◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
インデックスファンド part334 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1577506612/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。
■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス
・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー
・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド(USA360)
・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利
※前スレ
インデックスファンド part333
http://2chb.net/r/market/1577196701/ 前スレ話題の続き
攻撃的な一本調子リバランスって意味じゃ、リバランス手間コストくらいは出てるだろ?
上下したらどんどんき損してくが。
それはWブルWベアとかふつうのインバースとかでも同じ。
実際には、1/3でも0にしかならない、ってのが本当の売りでしょ?
バランスじゃ無きゃ、本当は厳密には使える代物じゃ無いよ。
ただ、バランスってたぶん広義で、現金で持ってて、SPXL1/3サイズのが良かった
ってヒトは大量に居るとは思う。まあ、机上の空論だが、
だったら勝てる、ってこと自体、机上の空論の期待値の錯覚前提なんだが。
実際には、こんだけ歴史的に振り回されて来たし、値付けに根拠は無いんだから、
オプション代わりに有効
ってことにはなると思う。
バークシャー
リーマンショックの時、P売りが火だるまになってて、
たぶんそれを時間的に長期で付け替えて、それは広告塔だし
それやらないと回収不能と開き直りで脅されたんだろ。
それがこの10年の不調には影響してると推察する。
さらに言えば、すなわち隠されたリスクは顕在化しないだけでもっと莫大だった、ってこと。
また、こうも推察される。
そんなこと、不得意なことやるほどに、米株の潜在バリュエーションがたいしたこと無い、
とじいさんが考えたんだろ?ってこと。
完全な負け組ファンドだよ。ここからは。ってーかリーマン時点からは、か。
まだ、破綻が顕在化して無いが、他のファンドで実力あるとこよりは
期待値は高いと思う。マイナス方向の。
投資の才能がなくて、もうインデックスなみのリターンでいいとあきらめた人ばっかりのはずなのに、
意味もなく投資に必死な人はなんなのだろう。必死になっても、インデックスなみのリターンなのに。
>>1おつ
さて、1年の総決算ってことで
皆さんが今年買った投信を教えて下さい
私はクリスマスあたりに...
SBIバンガードS&P500 6万
SBI雪だるま新興国株式 10万
スリム国内株式日経225 10万
スリム先進国リート 10万
ウルトラバランス世界株式 2万
ひふみワールド+ 80万
ナスダック100、スリム米国
1万ずつは他年度の分含めて利確済
合計120万
だからインデックスファンドの期待値は1になりそうに無いんだって。
こっからだと。
目先1.3でその後、0.4になります、みたいな。
だから1〜1.3で積み増すのをどうしようか?って迷ってるんでしょ?
>>6 slim先進国160万
Slimオルカン80万
グロ3 70万
Slim8均等 70万
Slim米国 80万
あと、インデックスは負け組がやるもんじゃ無い。
最強の打ち手がカモを大量殺戮するために使うツール、それが指数インデックス。
ウソじゃ無いよ。
そのうちわかるよ。
時間は掛かる。
その時になって泣いても遅いぞ。
たいていは下手にハナクソ程度儲かるとエスカレートしてるから。
前スレSPXL、SPXS談義の続き
数学上はロスは多いが、いっけん、ただ見逃せないのが曲がった時の損減殺効果が
単にゼロ化クッションだけじゃ無い、ってこと。
一本調子で曲がった時は、毎日、リバランスして減速効果?があるのが大きい。
もちろん上下したら単なる損だが。
まあ、特殊商品なんだけど、こっちの使い方が間違ってんだろ?一般に。
るーぷ先生はグロ3はエース不在の日は成績が悪いとおっしゃられていたぞ
グロ3ウルバラの二ホン債券先物部分なんてのは、
単なるリバランスの土台、
日銀仕手相場操縦の売買スプレッドを利用したわずかなサヤ取り
だろうから、そんなのは、ザラバの売買技術で一気すっ飛んでマイナス要因にしかなんねー
と推測するのが普通だろう。
まともなのがやってんなら、かなり上手いやつがやってる、
それも機械的なスプレッド取られなわけが無い、と推測するのが普通。
グロ3なんかは、二ホン債券部分でそれを推測できる結果も出てるし。
普通のやつがやったら火だるまだろ?
そうなったら売っぱらうしか選択枝は無いし、
その意味で償還を10年で区切ってるのがむしろフェアなんだよ。
ウルバラに付いては、わざわざ仏国債を選んでるが、
そう推測する根拠。
たいした根拠じゃ無いが、諸君の指数信仰こそが夢根拠なキチガイ沙汰。マジで。
>>6 ETF信用売買(現受け)360万円
ETF現物買い40万円
このスレで話題になったグロ3始めました15万円。
>>1 63名無しさん@お金いっぱい。2019/05/18(土) 08:37:18.42ID:q0umy3p60
俺はPCモニタで常にチャート出してるよ
為替、日経、ダウ、VIX
インデックスは金額としては1番大きいが、メインで稼いてるのは別なので、2台のモニタのうち1台はチャート専用、他にTVでMXやCNBCを流してる
>>16 200年のチャートが夢なら長い夢だな
>>19 その間違いチャート出すのはやめとけ笑われるぞ
>>17 グロは買いそびれたというのが率直な感想です。まさかあんなに上がるなんて、今からはもうね・・・
>>24 ゴロ3はこれからは上がらないと思ってるの?
11月に始めた靴磨きですがグロ3に500万突っ込んで現在+7万ちょっとです
年明けたら更にNISAで120万突っ込みます
>>24 グロ3はソブリン債の代わりに買い付けてます。ポートフォリオのバランスを取るのに便利です。
>>27 靴磨きは「投資をしない人」って意味だ
初心者ということじゃない
>>24 国債はまた必ず下げるから、そんとき全力買いすればいい
今は株100%でいいよ
国債を買うタイミングはリートを買うタイミングと重なる
>>32 国債はかならず下がるよ
どのくらいの期間で下がるかは現時点ではわからないというだけ
グロ3だけじゃなくて、S&P500も買ってバランスとってるなら問題ない
全力でグロ3とかUSA360はやめとけと言っている
>>33 馬鹿だな、と思ったら前スレの馬鹿じゃねーか
黙っとけ
>>34 自分でやれ
為替の影響が混じると米国人にとって米国株が上がってるのかどうかよくわからなくなる
お前らは流行りものに飛びつくバカが多いから、どうせペッパーフードで大損こいてるんやろ
>>33 グロ3と360を毎月5万ずつ積み立て中
360は初手30万入れてから積み立て
グロ3はスレ話題になった4月にイナゴして初手50万入れてから積み立て
グロ3積み立てと同時にオルカン止めて
360積み立てと同時にSP500を止めた
今の所、利益十分だがやられるかな?
明治時代はざっくり1ドル=1円というのは割と有名なはず
超長期米国チャートはざっくり100倍でいいんじゃね
米国チャートで80万倍だったら日本円で8,000万倍
来年は長期金利は2.5%ぐらいまでは上がると予想されてる
さすがにFRB利上げは無いと思うが
もし利上げになれば、USA360の国債は15%下落は覚悟しないといけない
現時点で来年の利上げ再開はないと思うが
金利が2.5%までの上昇は普通に想定しておかないといけないぞお前ら
そこまで金利が上がるってことは株がもっと上がるということだ
金利が上がらないなら、国債は下がらないが株も下がらない
>>38 50万なんてしょっぱい額じゃなくて5000万ぐらい一気に突っ込めよ
数年で億になっぞ?
>>38 国債のチャートを見てみろ
2013→2014 下げ
2014→2016 上げ
2016→2019 下げ
2019→2020 上げ
2020→2021
米国の長期金利が2.5%超えたら、全力で米国債を買えばいいだけだ
待つだけなんだからバカでもできる
どうせ買うならレバレッジでタダで米国債を買える商品を選べ
それだけだ
>>40 馬鹿とはいえ放置して信じる人がいると困るから一応反応してやるが、金利2.5%なら国債価格は4%ダウンだ馬鹿
後bloombergの記事なんか2.5%予想も1.2%予想も2.2%予想もある。1週間変わるその場の予想いちいち自分の意見のように書くんじゃねーよ
>>40 馬鹿に聞きたいんだgあ、15%下落はどうやって計算したの?w
年収2000万んで毎年お金が1000万増える
今1億2000万
5年後に1億7000万
グロ3には3000万投入中
グロ3が頑張ってくれれば2億到達できる
グロ3に夢見過ぎ
株が絶好調のこの一ヶ月でプラマイゼロだからな
グロ3アンチが今日も必死
グロは賢者にしか買えないバカ判別機
>>33 >>どのくらいの期間で下がるかは現時点ではわからないというだけ
ここワロタw
デマをバラまくほうが訂正するよりスピード早いからな
いちいち指摘してられん
フェイクニュースの拡散と同じ構造
本日2株だけですがHDVを買ってみました。
これで合っていますか!?わかりません!!
素人ですがあまり手を広げたくありません
2つに絞りたいです
淡々と来年からつもうと思ってます
オススメの銘柄おねがいします
債券ベアファンドはあるけど、ブルファンドって無いのか。
グロ3のコンセプトは面白いけど、全部お仕着せはつまらんという投資家向けに開発してくれ。
>>56 リスク許容度(どの程度損してよいか的なもの)で変わると思うけど。
10月からの靴磨きです 前スレにも書いたけど
sp500に250万 グロ3に900万です
>>60 と、投資する勇気も知能もタネ銭もない負け犬がキャンキャン吠えてます
年明けたらNISAで120万、他の投信売り払って600万グロ3に入れるわ
>>61 と、投資する勇気も知能もタネ銭もない負け犬がキャンキャン吠えてます
>>63 と、投資する勇気も知能もタネ銭もない負け犬がキャンキャン吠えてます
男なら
ニッセイTOPIXインデックスファンド50%
ニッセイJリートインデックスファンド 10%
ニッセイ外国株式インデックスファンド10%
個人向け国債 30%
でいい
故人向けはやめて外国を40%に増やしたほうがいいな
>>66 と、投資する勇気も知能もタネ銭もない負け犬がキャンキャン吠えてます
個人向け国債は金融資産1億以上ある人しか意味ない
数千万レベルだったら銀行に一千万づつ分散して預けとけば良いんだから
まだ押入れに戦時国債があったはず!(`・ω・´;)
>>57 野村ブルベアシリーズに米国債ブル4倍ってのがある。
ネット証券の手数料無料化で買いやすくなったね。
>>76 ETFなら米国債7-10年(長期米国債)を買うファンドが何本も東証に上場してるよ。
>>79 米国債10年と同じ利回りになるんでないかい?
今買えばドルベースで年利1.9%くらいかな。
FXでレバかけたほうがいい。
30万円で100万円の利息がもらえる。
レバはあぶないとかいうけど、そんなこといったらグロサンとかだってレバかけてる。
FXだと特定口座の株式と損益通算できなかったりロスカットのデメリットもある。MMF買うならFXのが楽だけど。
ロスカットなんか心配ない。
ドル円がこれから30円も動かないし。
動いても、10万円追加しとけばいいだけ。
中国とEUのデジタル通貨発行がドル決済にどんな影響与えるかよくわからないんだが誰か検討してないかな?
>>75 レスサンクス。
ただ、債券ファンドに信託報酬1%超えは微妙…。
グロ3は良いファンドだと思うが、個別株いじったり、アセットアロケーション
を自分で考える投資家には退屈と思うので、債券ブルファンドで相場下落
時のヘッジ機能だけ提供してもらえれば助かる。
>
>>79 債券の期待利回りは円建ての場合、円債と同等で評価すべきと思うので、
期待リターンは0もしくはマイナスではないかと思う。
>>87 米国株口座があるならTMFという20年債3倍ブルがあるよ。これも経費率は0.95%
TMVがベア版。
毎日積立してると30日に3日分が一気に約定するファンドが多いから当日はプチ暴落きておくれ
来年はグロ3で利回り16%、ウサ360で利回り18%、あわせて34%の利益を目指す。
>>92 俺はそれにスリム先進国足して利回り50%目指します(`・ω・´)キリッ
すみません。新興国インデックスファンドで無難なお勧めはどこでしょうか。
長期で積み立てる予定なので、大手になりそうなファンドオが良いのですが…
TOPはEMAXISスリムになると思うのですが・・・次が分かりません。
現状だと SBI新興国株式? 将来的にはニッセイの新興国が伸びてくるのでしょうか?
宜しくお願いします
>>96 SMT新興国かな?
なんで2つ候補がいるのか意味がわからないが
382 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/26(木) 19:16:39.76 ID:m9yEXWNn0 [6/6]
>>381 SBI雪だるまは信託報酬は安いが、実質コストが1.8%と最悪レベル
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52232470V11C19A1000000/ 新興国インデックスは先進国インデックスよりコストが高めだが、
最安は、slim新興国、i-SMT新興国で、これらよりSBI雪だるまは年率1%もコストが高く論外
>>96です。・レスありがとうございます。
SBI雪だるまの実質コストは0.38%程度と思ってました。
eMAX SLIMの実質コストもそれぐらいなので普通かなと思ってました。
SMTも調べてみます!
実質コストって何よ?
どこに書いてあるの?
信託報酬と何が違うの?
実質コストと言われているやつ以上にベンチマークと乖離してるのはなんなんだろ
インデックスファンドってよほど純資産あつまらないと信託報酬率低すぎて儲からないから
数年後にほとんどの運用会社が破綻して1社になって残った1社が信託報酬率1%くらいあげそう
実際サブスクビジネスもシェア獲得したあとに値上げしまくってるし
そしたら資産運用計画崩壊するわ
slimとたわらやsbi vooとかが戦ってくれるのはいいことだ
バンガードに対するブラックロックやチャールズシュワブが戦ってくれるから投資家が利益を享受できる
8000万ある35歳
このうち4,5000万を投資に入れようと思うけど何年分割でいれるのがベスト?
5年ぐらい?
5年で3000万積み立てて
2000万は暴落したら突っ込む用
今から投資するやつが分割とか思い付くわけないから釣り
>>87 レバなんだからそれくらいはしょうがない。
それよりも償還期限がグロ3より短い。
組み合わせてグロ3ぽい運用試してるよ
>>102 雪だるま新興国のコストは0.344だよ。内訳は運用報告書に記載の0.224、ETF経費の0.12。
雪だるま新興国はETFを買うから、さらに3重課税コストが加わる。
トータルコストでSlim新興国の方が断然安いけど、ベンチマークとする指数が違うので成績は一致しない。
トンチンカンなことを教えるアホもいるからバランスは取れてんのかねぇーww
>>108 グロ3なら一括
それ以外のファンドなら6年間で積み立て
オルカンに入ってる新興国はほんとは新興国じゃないと記事で見た
フロンティアも含めて指数にしてくれればいいのに
リターン狙うならオルカンは不要
過去15年新興国のリターンは一番なのにオルカンは先進国に劣後する
時価総額比だとレバがデカい新興国を入れるのはリターンを落とす要因
https://www.msci.com/documents/10199/8d97d244-4685-4200-a24c-3e2942e3adeb 先進国だけでいいよ
>>125 割高になっているものを買い、割安になったものを売る
効率的に負ける方法ですねw
オルカンて聞くとなんかのアクティブファンドかと思ってしまう
>>133 必死のやつがおるんか×
必死のやつがおるかん○
にぎりっぺしようと直接ケツに手のひら当てたら
実が出たでござるの巻
今年の投資結果を公開してる人がぼちぼちいるけど、結構負けてる人いるな
今年の相場で負けることできるのか?って感じだが、ショートもする人だと売り場に見えたっぽい
含み損、損切りの宝庫
↓
【中小型】日本中小型株投信79【米中合意か?】
http://2chb.net/r/market/1576649884/ >>6 ニッセイ外国株インデックス:84万
slimTOPIX:36万
あとはiDeCoの銘柄変えたり、勤め先の企業型DC開始に合わせてみずほ信託のインデックス買ったり
>>6 お疲れ
セゾングロバラ500k
セゾン達人776k
たわらバランス積極型400k
楽天全世界債権600k
他グロ3とか、楽ウサとか、slime8均等100kくらい?
slimeS&P500も少し積み立ててたけど、SOR先回り証券に嫌気がさして利確
来年はETFを主軸にする予定
>>139 中小型株はひふみをはじめめちゃくちゃ調子良かったから調整も大きいな
マザーズのPERが一時100超えで、今92とか完全に利益無視の成長性ギャンブル会場だから俺は無理だわ
バークシャーハサウェイはなんだかんだでじわじわ上げて株安になるとS &P500をアウトパフォームする傾向にある
ダナハーはそのバークシャーハサウェイよりもS &P500をアウトパフォームし続けてる。
グロ3は利上げ二回食らったら REIT、債券が上がらずにウルトラバランスみたいなダメダメファンドになるのでないかな。
なんだかんだ現金比率を上げて次のリセッションに準備してるからバークシャーハサウェイはまたS &P500をアウトパフォームするよ
だから株高の今はコツコツと配当比率の高い銘柄で資金を貯めている
グロ3
ウサ360
あとひとつほしいんだよな、なんかこれやってのでてこないかな。
そんなあなたに米国分散投資戦略ファンド(5倍コース)
米国株、債権、リート、コモディティが入ってるよ
素人です 乗り遅れたおじさんなのでバイトで稼いだ現金を積み上げます
SP株価最高値更新中ではやることは一つ 我慢して1番弱いものを買わなければ 逆張りしないと つまりは貯金
>>151 投資を始める前におじさんなのにバイトをしてる自身の環境を変えなきゃアカン
オルカンのリターンが先進国、新興国よりも低い件ですが、
オルカンは細かくリバランスしすぎるから、自分で先進国、新興国を比率決めて年1くらいざっくりリバランスしたほうがリターンが高いってことですか?
>>153 オルカンは日本も含んでるからでしょ
全世界日本除くと同じくらいだよ騰落率
オルカンやらVTやらは長期脳死放置用
全世界加重平均なら長期にわたって放置すればまず増える
後で振り返ってある特定地域だけの方が良かったとかそんなもん当たり前
良いのも悪いのも全部買うんだから
>>92と
>>151が面白かった また明日も頼む
インデックス投資はやること無さすぎて暇。
>>153
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ / MSCIコクサイやらエマージングやらも、その中で加重平均で買ってる事に変わりはない
オールカントリーはその最大版というだけ
>>140 きっちり7:3だから積立ですかね。これぞ正攻法といった感じで感服しました。
この10年は米国株以外全部負け
オルカンの時価総額比がダメなのではなくアメリカの比率が低いのがダメ
リバランスとか関係ない
次の10年は今までのようにアメリカ一本では勝てないだろうな
状況が違いすぎる
日本非営業日 12/31-1/3
米国非営業日 1/1
結局金があるものが勝つようになってるグロ3隔月を2000万買い分配金を再投資するだけで金はふえる。
仕事しながら毎月10万投資にまわすのと同じ効果が得られる。
最初に2000万あることはとても有利 。
とにかく金を貯めろ。
>>167 グロ3が2000万あれば仕事しなくても生きられるレベル
あるだけ使うタイプじゃなければ生活しながらでも増えていく
ふぅ、やっと総資産が5年前の残高を超えてきたうれぴー!
逆にこの5年間何をやっとったんだと言う話だけどもw
ひふみ、グロ3、来年は何が笑いの殿堂入りするのやら
グロ3が大幅に下げる時は、先進5カ国の国債利上げの時だが
そうなったら先進国株式はタダでは済まないと思う
>>175 ますますグロ3はただでは済まないじゃないか
米国インデックスやってると
米国個別株に憧れない?
アップルが1年で+90%だよ
間違ってるよその200年チャート。
連続性も無いし、交換性も無い。
その上、通貨自体何度もゼロリセットしてんじゃん。
例外の米帝国だって、全部を網羅なんかして無いよ。
200年前、どんな株があったのか?でさえ調べる価値が無いくらい定かじゃ無い。
下がる前にリバランス回転で儲けよう、ってのがグロ3のコンセプト。
なので、打ち手の技量は絶対に必要。
そういう夢捨て去った奴がやるもんじゃないのか
夢見たいなら個別株より個別株のオプションやら為替行くだろうに
ちょっと正直言うとみなさん=むしろこのスレのベテラン諸兄外のヒト達は、
シミュレーションでイメージング出来て無くて、
コトバ手順を重ねることを論理と誤解してる。
そこはまったくの弱点かつ継続的する錯誤であって
そこのところをダイレクトに狙っていくべき、とも考える。
そう遠く無いうちに、その意味での決戦ポイントは来るとは思うよ。
各国中銀および市場コントロール権力側の
その辺の理解を見極めて判別する必要もあるだろう。
そこがいい、ってより、そこの理解のレベルを判別する必要がある。
指数を捨てて、経済と市場を守る、
そーいう中銀政府も中にはあるかもしれない。
その場合、その帝国は勝ち組だが、指数はドボン、と言うことだって
極論すればありうる。
そのモデルの具合がイメージングできるなら、
同じその国の株をいじってても、x0.6倍とx256倍くらいの差が
長期で個人差で出てもおかしくは無い。
まあ、それが相場で、実際の歴史と個人統計の集積結果だ。過去えんえんと繰り返された。
>>177 このスレはグロ3ステマがいるから不用意な発言は避けろ
やたらグロ3褒めちぎってるアホが常駐してるからな
ここ見てから毎月グロさん買ってるわ
4月からだからあまり上がってないけれど
>>188 レバレッジNASDAQ100なら買ってる
2020のつみニー何にしようかなぁ
先進国かオルカンか
>>188 実質コストが1%て、それならSPXLでいいんじゃね?と思う
>>193 純資産1.4億円て早期償還すんじゃねw
株式の方が下がっても経済復調時のより戻しで取り返せるんじゃない?
>>188 レバレッジ=投機またはギャンブル
現物=投資
2020年から投資始めようと思ってる
グロ3 50% USA360 50%
グロ3 50% SlimS&P 50%
グロ3 50% Slim先進国 50%
グロ3 50% Slimオルカン日本除く 50%
あたりで迷ってる
グロ3アンチはいつもワンパターンだな
新しい批判を考えろよ
>>201 20代で今余裕資金が100万くらいなのでNISAでとりあえず一括して給料から積立ての予定
です
>>197 グロ3を40%にして残りを迷ってるやつで等分
いくら何でも暴落しそうに思える
2020のつみNISAはストップしたは
イデコ月6.7万だけ楽天VTI脳死積み立て継続
るーぷも素直に「マーケットタイミング使って市場を出し抜く能力がありませんでした」って認めりゃ儲かるだろーに。
浜矩子みたいに暴落が来る来る言い続けりゃそりゃいつかは当たるんだろうけどさ、バイ&ホールドで市場に稼いで貰ってるスレッドに粘着しながらマーケットタイミングの方が儲かる自分は正しいって言い続けるのは健康的じゃないよ。
インデックスファンドを買うってことは
貧乏で
起業もできず
個別銘柄を分析する知能もなく
売買タイミングを図れない
そういう低能な人が唯一できる投資なんだよ。
グロ3ってレバレッジやら親ファンドのコストを押し退けて今後上がっていけるか疑問
シミュレーションやバックテストってこの辺入ってないよね
そもそもそんな人間はインデックスにすら辿りつかない
10年後も結局米国最強だからVTIをこえるウサ360全力が最善手
俺はアメリカ人じゃないしアメリカに住んでるわけじゃないからそうは思わん
分かって投資するのならその千里眼何かに使え
eMaxis Slim先進国 2018/12/27 13,319 2018/12/30 10,346 28.7%上昇
グローバル3倍3分法 2018/12/27 12,737 2018/12/28 9,690 31.4%上昇
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
>>203 それでも良さそうですね
アメリカがかぶってるのでアメリカ比率高くなりそうですが、結局そんなに差はなさそう
>>208 レバレッジのコストはシミュレーションで使ってる先物の指数に入ってるのでは?
ファンドのコストは入ってなさそうですが
初心者なんですけど、勉強するのにオススメのサイトありますか?
myINDEXに目を通した程度です。
よろしくお願いします
>>211 アメリカ人じゃないからアメリカの未来に賭けないって言ってるようなもんだけど
だったら国内にだけ投資するってことかね?
どんな投資プランなの?
>>217 予想と予測は違うし、想像と妄想も違うよ
こんなこといいなできたらいいなで投資はできん
日本人だから日本のこと分かってるわけではないが
知らないわけじゃないし、知ってると分かってるはまた別
だから国内にも投資するし先進国にも新興国にも投資するよ俺は
人の意志が介在する以上、市場がどう動くかなんて等しく分からん
それを「俺は分かってる」と言うのなら(インデックス)投資をすることが無駄になる
当たる宝くじだけ買えるって言うようなもんじゃないかそれは
最近10年のアメリカは最強
その前の10年のアメリカは、うーんこの
未来なんか誰にも分からない
だから国際分散投資になる
>>215 スレでも時々紹介される、とりあえず初心者は必ず読んどけレベルの鉄板
これだけは押さえておきたい資産形成のポイント - アライアンス・バーンスタイン株式会社
http://www.matonavi.jp/upload_file/Alliance_Bernstein_2011.pdf 国際分散投資の割合教えてくれよ
オルカンといってもアメリカ強し
新興国も少ない気もするし
株の3均等が理想の分散投資?
ならスリムの3地域均等だな
時価総額比だとリバランスないから固定比率の方が良い気がする
>>188 SPXLとSOXLてTECLとTQQQにしときなさい
3地域とか8資産とかの勝手にリバランスして安いアセットに投資してくれるファンドはほんと好き
まあオルカンみたいに順張りの方が正解だったって事もあるだろうし分からんけどね
究極は自分が何をどれだけ持ちたいか、にしかならないと思うけどな
ファンダメンタルズ要因なのかモメンタム要因なのか
アノマリー信じるとかいろいろあるけど
国際分散投資やら一国集中はあれど、そうした理由はそいつにしか分からんよ
分かってもらおうとも思わんだろ多分
そこで何か親近感を覚えたとしても、そいつは別に仲間でもなんでもないわけで
例えるとしたら敵に一番近い他人じゃないかね
今年分の積み立てニーサ買うの忘れてたんだけど、明日入金して購入間に合うかな?
一年ポジまったくいじってなかったから流行りがわからない…
適当にsp500のやつ買おうと思う
もう今年分としては無理ですな。来年分を使うことになる
ワイのつとめさき中国調子いいと爆益やからアメリカ一本投資でええか?
>>231 レスありがとう
間に合わないかー…
3年前にまとめて買ったっきりだけどそろそろ売らないとってビビり始めたわ
>>167 暴落したらかなりの痛手を負うんじゃね?
中国は社会構造の不安
欧州は移民による分断
日本はセルフ経済制裁
なんだかんだアメリカは安心感あるわ
>>234 おっと その書き込みは鵜呑みにしない方がいいぞ
グロ3を批判してる訳じゃないが、投信の分配型で生活できるとは思わない方がいい
信託資産を切り崩してるだけで、無分配型を自身で切り崩すのと理屈は同じ。
インカムゲインで生活または生活費の足しにしたいなら、個別株かETFを買うことだ。
オリーブの木ってYouTubeみてたら、今かなりいろんな指数がリーマン前の状況と酷似してるってあった
ポジ整理するか考えてる人いる?
銀行のフリーローンたけえな3%くらいで1億円貸してくれるとこねーかな
時価総額比かGDP比か過去の参考になるチャートとかないの?
>>239 このあとリーマン級の信用収縮が来ようと金融危機が来ようと、俺の老後は20年以上先だからなんも考えずにひたすらインデックス積み立てるだけ
グロ3とS&P500はんぶんずつ
来年はウサ360がシミュレーション通りにVTIを上回るのかに注目
>>200 全部(信託金限度額)買うとか随分太い客だな
>>243 アメリカ人じゃないから
ってんなら
中国人じゃないからも
イギリス人じゃないからも
一緒だろ
頭沸いてるの?
ギャハハ(´∀`)←煽り
所詮イナゴには理解できないか←自分が理解出来てない
バランスでリスク減らしてレバ掛けてリスク高めるとかワケワカメ←自分が理解出来てない
自分が一体何に投資してるのか理解出来てんの?←自分が理解出来てないのに煽ってる
まぁ、若いうちは一度痛い目にあった方が良いからな←多分自分が過去に痛い目にあってる上、もう若くない
賢者は粛々と毎日積立スーパー完全大勝利だね!←自称賢者なのに賢さが見当たらない
>>237 僕はETF+グロ隔月でいいと思う
個別株なんて不人気だから利回り高いだけで
トータルリターンちゃんと見てる人おるかな
>>206 > 浜矩子みたいに暴落が来る来る言い続けりゃそりゃいつかは当たるんだろうけど
ところが浜矩子は、(2007年に)2008年だけ暴落するとは言わなかったんだよなw
天才ですわ
>>218 だったらアメリカ人じゃないからって関係なくね?
どこの国が今後10年で最強なのかと人種関係ないだろ
それとも何か、アメリカ最強って言ってる奴はアメリカ人って法則でもあるのか?
関係ないことを紐付ける奴って話が独り善がりで鬱陶しいんだよなぁ
>>252 だから俺は等しく分からないとしか思えん
その言葉を言った先の人間は、10年後確定された未来のように言い切る人間に対してであって
少なくともあなた宛ではないよ
誰もが一家言を携えてSNSやらこういう掲示板使うんだろうけど
そこで自分を揶揄されたかのように思うなら
自分が市場に対して感情的になってる証拠だよ。距離置いた方がいい
東京大賞典は何を買えばいいですか?
楽天競馬に10万入れてみました
>>240 半年後、一年後も同じ事言ってるかもなw
バカ「アメリカが終わる時は世界も終わるからアメリカ一本でいい」
個別株でインカム目当ての人は
GEとか変なものつかんで無配転落したら売るんでしょ?
つまり銘柄を分析して相場変動で売買しジタバタと動かないといかんでしょ
不労所得に見えて不労所得じゃない
>>254 2-9-12の3連複でも買っとけ2倍にしかならんが
源泉徴収ありではなく、源泉徴収なしの特定口座にして、20万円ずつ利確すれば税金安くなるんですかね?
やってる人いますか?
国内ETFで投資的確社債買って、NISAは全額VT
cisの日めくりカレンダー有料かよ
結局、証券口座3つも持ってるのに今年も一社からも限定カレンダー届かなかった…
現状見ればアメリカ株一本にパフォーマンスで負けてるし
現金比率で調整してる人はリスクもコントロールできているんだけどな
利益が10%超えてるんだけど、複利考えたら売らない方が良いんですよね
下がらないか不安で売りたくなってしまう…
どうしたら耐えれますか
>>265 複利とか気にしなくていいよ
税金はいずれ払うのでその繰延効果の節税効果はそんなに大きくない
これから下がるなら売るのが正解
好きにすりゃいい
株やってりゃ利益10%とか20%とか毎年上下するから気にしなくなると思うけどね
そのうちニュースでこれから上がるとか暴落するとか言ってるのも全く当たらないってことも分かってくるだろ
>>265 グロ3のシミュレーションでもみとけ15年で1000%だぞ。10%とかゴミみたいな利益は無視しとけ
ここ10年のアメリカは最強だが
その前の10年は日本にもボロ負けしてるんだよな
今しか見えてない馬鹿が多い
さて来年は暴落の年ですが、皆様準備はできましたか?
>>267 今の10%利益であと20年投資した方がいいだろ。
20年後に税金払らえば、その20年間は税金でも投資できるじゃん。
それに投資額は段々大きくなんだぞ。今は小さくとも。
>>280 今後の騰落が分かんなきゃホールドしたほうが有利に決まってるが、騰落予想して投資する気なら
税金繰延分の複利効果なんて誤差も誤差で気にする必要はない
それに株のようなリスクの大きな資産の場合は、
>>221 の試料の通り複利効果はほとんどない
抜粋: リターン5%想定で30年
固定利回り(リスク0%) : 単離リターン 150% + 複利効果 182%
株(リスク20%) : 単離リターン 150% + 複利効果 3.6%
>>281 繰り延べでマイナスならそっすねってなるが、
なにも3.6%を税金といっしょにフイに
しなくてもいいじゃん。
それに天井予想で売るってことは、もう騰がんない
もしくなあと十年騰がんないって?
>>281 大間違い
一回も具体的な数字でシミュレーションしてないだろ
何となく標準偏差とか理解したつもりで考えたふりをしてるとそうなる
>>282 あくまで「騰落予想するなら」って話よ
俺は現時点で、これから下がることに確信を持ってないから売らないが
>>284 最近は年リターン10%越えてるけど、
長期で見ればまぁ平均5%でも良い方だろ。
これずっと居てな。
だとすれば、予想で外せば致命的で5%いかんだろ。
君の事じゃないけど気軽に売りしすぎ。
俺、ボラが急激に高くなるシグナルを発見したんだ。
俺の家計簿の円建て資産評価額とドル建て資産評価額を毎月つけてるんだが、前月比の円建て評価額がプラスでドル建て評価額がマイナスになると、その月から6ヶ月以内に○×ショックと言われるような市場変動が起こるんだ。
直近では2017年11月にシグナル点灯、2018年2月にVIXショックがあった。
為替変動率が大きいとより正確になるんだ。
2018年7月にもシグナルが点灯しそうになったんだが為替の変動がなかったので2018年10月から相場が軟調になって2019年1月まで奮わない調整になった。
>>285 そうかな?
俺の感覚的にはほとんどがアメリカ株を30%〜80%ぐらい持ってる気がするしアメリカ株100%〜300%って奴もある程度はいる
>>285はどの程度アメリカ株ウエートがいいと思ってるの?
>>287 俺の資産評価額が〜って言われて誰が分かるんだよw
今は儲かってるけど、来年には、中国ショックなどで、資産が半減しているかもしれない。
だから、なんにもうれしくない。
>>291 しかも多分円安になったってだけの単純なサインと思われる
逆指名くんはペッパーランチの株買って大損したらしいぞ
>>152 そうですね 反省しました
では今ある資金を増やしたいです
株価が最高値を更新しています
なので現金にしようと思います
間違っているでしょうか?
含み益は空気みたいなもんだよ
利確しなきゃ儲けにはならない
グロ3やUSA360に投資するなら
月5万(年間60万)は楽天で、
それ以上はSBIでOK?
そんで楽天で3年置きくらいに
3300の手数料でSBIに移管するするのが
良いと思ってるんだけど
何か計算間違ってるかな?
問題は今のポイント制度が
いつまで維持されるかだと思ってる。
>>293 株価と債券と金に投資していて、為替レートの変動率を調整した後の数値なんだ。
独自のシグナルをこんな掲示板に書いても意味はないんだが、そういうシステムを構築したら少しはリターンが上がるかもしれん。
>>297 楽天は債券ファンドを積立して約定後に即売り、そのお金をSBIに移してSBIでグロ3買う
楽天の積立ポイントとSBIの保有ポイントを両取りできて移管手数料もかからない
暴落のサインだと?
そんなもんアテにならん
ここじゃ
ユーチューブ大学から来ました
が最有力
>>300 だからお前のポートフォリオがどうなってるのか、プラスだマイナスだって追加投資があったのかなかったのか何も分からん
再現性はどうなんだ? 1回あたって、1回あたらなかった、ってこと?
馬鹿すぎないw
1年トータルリターンランキングみてたけどグロ3の隔月の方が上なんだね
乗り換えた方がいいんかなあ
レイダリオのオールシーズン準拠の投資信託まだかよ?
年利9%寄越せ
>>301 それやってるとIDかカードを
BANされるんじゃないかという噂もあるけど
どうなんだろうね。
BANされたというブログも無いけど
そのうち対策はされるんじゃないだろうか
漏れはもうGSからグロ隔に全て移したぜ
分配金でスシローの寿司を腹いっぱい食うんだ
俺も来年からグロ3はNISAで買う分を除いて隔月分配に乗り換える
とりあえず半年間グロ3とslim500合わせて月10万円積み立てたけど
来年からどうするかまた計画しなくては
なるほど、グロ3隔月ってのを買えばいいのか
明日買おう
ナイアガラ起こしたらすまんな
>>305 誰もお前に理解しろとは言ってない。
株や債券や金などに広く分散していれば比率や追加の資金分は誤差と考えてる。各国の通貨建ての時価総額を計測して為替変動率を調整した後のドル建てとクロスカレンシーの差を見ることで米国市場から資金が逃げているかどうかを検出できる。ただそれだけのことさ。
2007年から帳簿をつけているが2019年までに9回中9回標準偏差2σ以上の相場変動が起こっている。巨大地震の前震のように複数月に渡るとより大きなショックが現れる。リーマンショックと中国同時株安からの円高トレンド回帰はそれで乗り切った。
>>276 1999年末〜2009年末
米国 -9.0%
日本 -42.2%
>>318 なんで追加情報を書いた?このぐらいは分かるだろうって?キチガイかよw
米国から資金が逃げた数ヶ月後に株が下がる、か
そんな相関あるのかねえw
>>320 やはり俺はキチガイみたいだ。よく言われるんだ、お前の話は理解できないって。
>>321 下がるとも言ってない。上がるか下がるかはわからないんだ。
1年ちょっとに1回程度の相場変動の数ヶ月前ってほとんど常時ではw
仮に当たってたとしても上がるか下がるか分からんと使い方が難しいな
オプションで儲けるとかか
2018/12/28→2019/12/27 の損益 リスク(年換算)
グロ3(1年決算) +31% 8%
SlimTOPIX +19% 13%
Slim先進国 +29% 15%
Slim新興国 +18% 14%
SlimS&P +31% 16%
Slimオルカ +27% 14%
Slim8均等 +16% 7%
Neo遺伝子+44% 31%
>>279 大丈夫だ
常に明日リーマン級が来ても対応できるように投資している
来年と言わず、明日でもOK
むっちゃ分散してるからリセッション上等だわ
米国一本糞は震えて眠れ
来年はゴールドの年だね
2018年から続く株離れは結局、来年まで持ち越し
今年の秋冬は悪い言い方をすれば騙し上げとかデッドキャットバウンスと言うべきか
ウサ360をコツコツ3万積み立ててるんだが、年利18%30年積み立てて4億円こえるんだがマジなん?
USA360の先行きが見えそうだ
売れて行くだろうな。
一方グロ3はしばらくはヨコヨコ
グロ3は8資産均等から新興国債券を抜いたイメージ。
USA360はS&P500に債券で保険をかけたイメージ。
両方買えばオールカントリーに近くなるイメージかな。
グロ3否定派もウサ360は認めざるを得ないだろう。
投資歴10年だがウサ360は最強と思う。
>>344 アンチはレバレッジに脊髄反射してんだから一緒だよ
>>350 「金髪碧眼の中3男子」装う無職男(39)、女子高生に手やタオルを使ってけがを負わす…傷害罪で起訴へ
http://2chb.net/r/newsplus/1577332723/ >>333 最高値を更新するデッドキャットバウンスとかw
デッドキャットバウンスと言いたかっただけだろ
>>350 逆指標くんありがとう!
お前のお陰で来年も爆益確定したよ!
投資歴10年で
結論、レバレッジ
とか何も勉強してないだろ
レバランスは債券リターンが悪い時期のシミュレーションがなされてないからなあ
過去30年は優秀でもその前の債券暗黒期でどれだけのパフォーマンスが出せていたのかね
バフェットもレイダリオもレバレッジかけてる
下手糞はレバレッジがかけられない
ちょうどいい時期だけ切り取ったからね
けっきょく20年後とかその辺のふつうのバランスファンドと変わらん成績になりそうだわ、まそれでもマイナスにはならんから損することはないだろうよ
年明け暴落予想ちょくちょく聞くけど一旦利確するか悩む
NISAと合わせてまだ20万くらいの利益しかないけど
>>357 出た!頭悪い奴典型
ちょうどいい時期を切り取ったwww
まあこういうのはね・・・。
でも小型とかバリューとかのetfよりは頼りになると思う。。
インデックスにおいて騙し上げとか言う言葉
使ってる奴は天才か馬鹿としか言いようがない
仮に見据えてる絶対的なモノがあるのなら
為替で億万長者になれる
>>362 お前トランプに騙されてるんだぞ
目を覚ますんだ!
来年はリセッション来るぞ!
全モして最高値更新してるのにデッドキャットバウンスは笑う
今月の資金純流入額上位
■外国株
4,794 百万円 0.097% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式
4,146 百万円 0.106% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
3,679 百万円 0.162% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
2,684 百万円 0.110% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
2,431 百万円 0.094% SBI−SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
1,449 百万円 0.114% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
1,371 百万円 0.110% One−たわらノーロード先進国株式
1,177 百万円 0.222% 楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド
896 百万円 0.114% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
858 百万円 0.275% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド
■日本株
671 百万円 0.171% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
587 百万円 0.176% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
222 百万円 0.836% レオス−ひふみ年金
160 百万円 0.154% 大和−iFree 日経225インデックス
148 百万円 0.154% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
■REIT
14,973 百万円 0.792% 大和−ダイワ J-REITオープン(毎月分配型)
1,188 百万円 0.440% 三井住友TAM−SMT J−REITインデックス・オープン
267 百万円 0.792% 大和−ダイワ J-REITオープン
213 百万円 0.605% 三井住友TAM−SMTグローバルREITインデックス・オープン
207 百万円 0.187% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内リートインデックス
■債券
1,093 百万円 0.407% 三井住友TAM−SMT国内債券インデックス・オープン
908 百万円 0.550% 明治安田−明治安田日本債券オープン(毎月決算型)
822 百万円 0.495% One−DLIBJ公社債オープン(中期コース)
597 百万円 0.154% One−たわらノーロード 国内債券
524 百万円 0.132% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim国内債券インデックス
■バランス
47,053 百万円 0.484% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
29,219 百万円 0.484% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型)
2,219 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
957 百万円 0.748% セゾン−セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
691 百万円 0.246% 大和−iFree8資産バランス
成功者は全員レバレッジをかけています。全員です。
与沢翼
明日まで暇だな
2020年伸びるんじゃないかアセット予想しないか?
俺は新興国とハイイールド債券
最近結構買い増してる
暇だから続いてね
>>369 今の値段にもう二度と戻らないと思うなら利確したらいいと思うよ
>>369 今の値段からもう二度と下がらないと思うならホールドしたらいいと思うよ
>>366 グロ3はこのスレだと隔月勧める人多い印象だけど全体だと1年のが人気なのか
隔月進める人が多いってw
分配金もらって喜ぶキチガイが、自分を納得させるために勧めてるだけでしょw
>>370 そんなことしてるから貧民なんだよなぁ
何で「しかない」とか言ってるのか意味不明w
今年一年何も成長してない、っていうか
インバと同じで成長どころ減価してるよね
>>358 余裕資金でやってる限り暴落なんて恐れることはない
リーマンショックの時、狼狽して損切りしたヤツは負け組
我関せずとホールド、あるいは買い増したヤツは勝ち組という現実を見よ
余裕資金ってのは明日ゼロになっても痛くもないし何も思わない金ってことだぞ
高々年収1000万程度の一般人にはそんなものなど存在しない
余裕資金ってそういう意味だったのか知らなかった
どんなに金持ちになっても無くなってなんとも思わない金が出来る気がしないな
生活に支障が出ないのと、無くなって何とも思わないのは違う
何とも思わないのは他人の金だな
「余裕資金」ってのは、投資はあくまで余裕資金で
と金融商品を薦める奴が予防線を張るために使う言葉なんだわ
このスレの奴もアフィブログでも何とかアナリストも予防線を張るためにだけ使ってるのが現実
>>384 生活に支障が出なくても無くなれば動揺する金が「余裕資金」か?
給与所得者の貯蓄なんて全部吹き飛んでも生活には支障出ないぞ?
自営業で廃業しても最悪生活保護あるし別に生活には困らんぞ?
ケリー基準考えて破綻しない範囲でフルインベストメント
これを限界まで続けた奴が勝つ
論理で語れなくなると日本語の定義や人格でケンカし出す
最高値を更新するデッドキャットバウンスって、上で力一杯たたきつけた後、下がトランポリンとかだったのかな?
>>382 高々年収1000万程度の一般人には
明日ゼロになっても何も思わない金なんてなかったら
宝くじ買う人なんていなくなってしまう
リーマンショックのときは700万の含み損になったが、放置したら戻ったな。
その時は怖くて追加投資できなかったが、今なら喜んで投入だな。
>>193 夏は株が落ちてるとき上がってたり良い感じだった
上でも書かれてるけど資金の流入ペースが遅いのがネック
増えてるけどね、今は株100パーの子多いから、債権買うような人はもうとっくに別の積んでる
名前が悪いんだよ、中身バンガードなのに勿体ない
ヤマゲン「外国債券の長期の期待リターンは国内債券程度になる」
過去20年のリターンは先進国債券5.5%、国内債券1.9%
本当にこいつの理屈正しいの?
長期って100年単位とか?
グロ3の隔月の方が利回りが良い条件は以下の2つを満たす必要がある
(1) 2019/1/15〜2019/3/13に隔月を買っていたこと
(2) ちょうど隔月に1%引き出す予定があること
(1)の期間以外では隔月の方がリターンは若干低い
2018/10/5〜2018/11/15はまだ分配が1回も出ていない期間だが、隔月のほうが0.15%程度悪かった
再び乖離が出る可能性はあるが、(2)の条件を満たす老人以外はキチガイといって差し支えない
>>401 何も知らない人がひっかかるもっと高利回りの外国債券を念頭においた警告じゃない?
基本は為替で調整されるから
1.9%と5.5%はまあ同等程度、為替リスクを考えるとリターンが低く、投資の対象としては株のほうがいい、って話じゃないのかね
無くなっていい金なんてこの世には無いが
あってもなくても変わらん言う人間なら投資する意味もないだろ
増やした金どうするんだ。何するんだ。どうしたいんだ
ゴールてそこでそれだろ
なんか適当にレスしちゃったが、先進国債券、20年で5.5%も利回りあったのかw
イメージよりめちゃくちゃ高いな
ソース教えてもらえますか?
>>401 金利が高いということは、インフレで通貨の価値が徐々に毀損してる
一方、円はデフレで通貨は毀損していない
ということで、波打ちながら徐々に円高に向かうから、
為替込みではリターンは変わらないんじゃないかなー
実際、2000年台初頭は1ドル120円超えていたしね
>>406 円ベースの先進国債券で20年の利回り5.5%なんだよなあ
理屈と現実が乖離しているなら現実を信じるべきってのはむしろヤマゲンさんが言いそうな事なんだけど
>>405 ソースというか、10年くらい前に買ってた米国のゼロクーポン債などは5%くらいあったよ
豪ドル債券なんかは6%超えていた
税制改正のタイミングで手仕舞ったけど
>>401 海外債券が年率5.5%?
S&P500の20年リターンが5.1%なのにマジかよ
その5.5%の期待リターンっていつ何時でもそのリターンが期待できるという考えなのか
たとえば先進国の利回りがマイナスの債券であって、その時に投資したとしても期待リターンは5.5%一定とみてるのか
>>411 そんな事あるわけ無いだろ
リーマンショックで景気後退したから高金利にしたってだけ
>>411 そんな事は言ってない
外債と国債の長期の期待リターンは同程度になるという理屈が疑問というだけ
>>411 SP500なんかリーマンやドットコム挟んでいたら全然大した事ないでしょ
>>407 なるほど
海外債券ってかFTSE国債(除く日本)か
グロソブ、馬鹿にされてたけど手数料が安けりゃ実はS&P500に勝ってたのか?衝撃の事実
グロソブ20年 1.76倍 → 年利 2.9%
手数料1.37%がなければ、年 4.3%
5.5%には足りない。日本除くと5.5%になるのかね
>>411 過去20年リターンの話だ
誰も期待リターンとは言ってないだろ馬鹿
>>402 グロ3隔月の話をしてる奴らのほとんどは2020年からの外国税額控除込みの話をしてるんだが
外国税二重課税控除はざっと最大0.12%/年で、キャピタルゲインが6%未満でないと最大にはならない
課税額1.2%/年の複利効果減を逆転するのは難しいはず
あ、1年で解約する、とかなら隔月がいい可能性も出てくるな
条件による
結果的にどっちが良かったとしても誤差と考えるべきかな
面倒くさいからw
なんじゃこりゃ日経は下がってるじゃん!角山君の負けww
>>401 トルコとか南アフリカを買うような情弱に向けてだぞ
>>410 リーマンのあと一斉に利下げしたからな
ほぼ金利で決まる債券というアセットからしたら滅多にないアシスト
>>425 もし信用収縮がきたらまたFRBは利下げするよきっと
おじちゃんたちおやすみでやることないの?
ひまなの?
はげてるの?
かわいそうに
日経平均のPER、PBRはまだ割安水準で、過去の週末日経平均終値をプロットしてみたら、10年後には株価が概ね2倍になるゾーンって、昨日の日経一面に出てたな
ていうか国別PER、PBR見てたら、日本って低利益体質が根強いってわかんだね
効率化のための投資しなかったらホントに三流国になる日が来る気がするんだけど
あと日本の投資家が気弱過ぎる
最高値付近に来たらバブルだバブルだって
ファンダメンタルズを反映してたら自信持ってポジション取れって
日本市場にちゃんと金出してるのって外国人投資家だけなんじゃねーか
USA360の一本が正義かもな。
グロ3w損はしないだろレベルまで
逝きそう
今日は注文出しにくいなあ
何もしない方が良さそうかな
Jリートでも追加しとこうかな
現時点で自分がオススメできるやつを3つ教えてください。
>>434 ・何も買わない
・買ったものを解約する
・インバースを買う
暴落で個別買いあさりたいのに今はインデックス積み立てしかする事ないわ
>>434 グロ3を買う
グロ3を買い増す
グロ3をさらに買い増す
グロ3一括一本場なヤシってギャンブラーっすなぁ
漏れに怖くてできんわw
毎日シコシコS&P500に100円積み立てがさいつよ
>>440 そこで一旦グロ3に突っ込んだ後に隔月分配金をsp500に突っ込むと言うファイアホイール戦略ですよ
>>440 プラスUSA360にも毎日100円頑張れば?
>>440 無知かwグロ3より分散されてないじゃねーか
>>440 たった100円でwwwww
貧乏人きも
>>439 これよさそうっすね、ありがとうございます。
>>441 ウヒョー!まるで高層ビル綱渡りのカイジ状態やんけw
想像しただけでティンコ縮むわww
てか、隔月ごと20%国から搾取されるって考えたら腹立たん?
>>442 独り身のぽまいと違って漏れはお小遣い限られてんの!
もうこれ以上は出せんばい!
教えてやろう。
1億円を超えるのは簡単だ。
ドラゴン桜
今年は日本株で大儲けした
お前らの予想は外れまくってるよねw
>>449 個人向け国債+キャッシュバックキャンペーン
>>449 3地域均等3割と国内債券インデックスもしくは為替ヘッジ先進国債券7割とかならまあ大して増えないけどそんなに減りもしないんじゃね
すみません。
msciコクサイや新興国のチャートを見れて比較できるサイトってありますでしょうか
>>449 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)と現金を半分の比率になるように調整しながら買う
>>450 本当は米国が高値を次々と更新し負かされて悔しかったんでしょ
>>455 そもそも立ち食いでステーキとか頭悪過ぎるだろ
よくアメリカ進出したよ
ここの社長はキチガイだな
グロ3の利回りが16%でウサ360の利回りが18%ならウサのほうがよさそうですが、やっぱグロ3のほうがいいんですか?
>>454 モーニングスターtかヤフーファイナンスじゃあかんの?
>>460 界王拳3倍より界王拳3.6倍の方が強い
ただし心身への負担は大きい
>>457 8資産100万とグロ3に33万では差大きいですか?
グロ3に組み込まれているリートとか債権とか
あれ全部基本右肩上がりなの?
そうじゃなければたまたま調子よかっただけちゃうんか
>>464 お前だろ損してるのはw
あんな株買ってないわ
>>467 はいはい
いつもの債権と債券の違いが分からない馬鹿は黙っててね
予想を外したバカどもが嫉妬しててワロタ
今年日本株に投資してた人は儲かってる人多いのにねw
日本株で儲けた投資家が悔しくて仕方ないんだね
食いつきがいいわw
過去69年
S&P500が年間最高値をつけた月
1月 11回
2月   2回
3月   1回
4月   2回
5月   2回
6月   0回
7月   3回
8月   3回
9月   5回
10月 6回
11月 8回
12月   26回
S&P500が年間最安値をつけた月
1月 28回
2月   5回
3月   6回
4月   3回
5月   1回
6月   3回
7月   2回
8月   3回
9月   3回
10月 7回
11月 3回
12月 5回
逆指標ペッパーくん大損失出して頭おかしくなったみたいね
>>465 グロ3のほうが国債比率が高い
為替の影響が少ない
先物コストがかかる
誰でも思いつくような予測しか出来ない無能が多いから、チャンスを逃すのでしょう
>>476 せっかくだから何の株でいくら儲けたのか教えて
>>474 ほらほら〜
もっと嫉妬して醜態を曝け出してくれよ〜w
>>479 まだ確定してないんだよ
今はペッパー無限ナンピン中だってさw
角山くんをおちょくる為にスリム日経を10万だけ買ってニヤケてるw
>>481 成功している人の手法や売買は参考にさせて欲しいのよ
>>484 手法を学ぶことと銘柄を知ることは違うわな
しっかり分析して適性値以下で買うのが手法と言えば手法
お前らは全体的なイメージだけ見て判断してしまいそれ以降の努力を怠ってるからチャンスを逃すんだわ
ニトリ会長「来年は下り坂、再来年には世界的な不況が来る!」【悲報】 [256556981]
http://2chb.net/r/poverty/1577665303/ ヤバい利確しろ
人の度肝を抜けるくらい儲かってるなら
待ってましたとばかりに銘柄と額を書き込むよなぁ
日本株と為替が厳しいな、薄商いだからか
USA360は悪くなさそう
グロ3 はちょっとキツいか
>>465 両方同じ時期に両方買って含み益は今のところ
スリ8が82480円、グロ3 96329円
33万まで減らすと同じパフォーマンスはでないだろうね
>>466 年末の日経平均株価大ハズレで衰えが見えるなこいつ
ちなみに来年はアノマリー的にも質経済的にもアメリカ大統領選や東京オリンピックで下り坂にはなりにくい
耄碌したなほんと…
>>495 2017年も大きく外してるで
基本、弱気予想が多い人だから
円高・デフレになってくれたほうがニトリにとって有利なんだろな
低所得向けの格安家具屋だから好景気で贅沢してもらっちゃ困る
上海爆上げ
日経インデックスのマイナスを新興国インデックスでなんとかして
弱気予想しておけばデメリットないからな
下がれば予想通り
上がればみんなハッピー
アメリカ1本でいいよね
具体的にはS&P500を淡々と積むだけ
肉だけじゃなく野菜も食べなさい
って母ちゃんがいうてたなぁ
>>487 毎年下がる下がる言ってたらいつか当たるだろ
インデックスって初めて買ってみたけど
楽天証券で金曜日の昼に注文したのがまだ手続き中なんだけどこんな遅いもんなの
土日は休みらしいけど株ってもっとリアルタイムで売買するもんだと思ってたからなんかガッカリだわ
上海も米先物も上がってるのにジャップ株下げてるやん
グロ3との恋はもう終わったんだよ
いつまでも女々しく引きずるな
>>506 9時に注文しても、14時59分に注文しても結果が変わらないのがむしろ利点
リアルタイムの取引だと気になって仕事に日中集中できないし、
海外株をリアルタイムで取引したら、マジで寝られなくなる
>>487 給料上げない理由付けですね
後は役員の尻たたきか
>>512 日本株をリアルタイムで取引したら、マジで仕事に集中できなくなったし。
米国株をリアルタイムで取引したら、マジで寝られなくなった。
インデックス投信積立が一番いいと分かった。
逆指標くんみたいに株で失敗し気が狂ったらオシマイだしな。煽るだけで中身がないという
上がりそうだなーと思いつつも買わずにいたら本当に上がった
もし買ってたら大儲けだったので実質勝ち
上がりそうだなーと思いつつも買わずにいたら実際は下がった
すんでのところで正しい判断が出来たのでもちろん勝ち
下がりそうだなーと思ってる場合もこの逆で同様に勝ち
つまりずっと買わなければずっとスレで威張り散らせる
ただしいくら儲かったとか具体的な事は買ってないから言えない
予定納税12月初旬に140万払っても
1億2000万キープで今年は終われそう
2018/12/28→2019/12/27 の損益 リスク(年換算)
Neo遺伝子+44% 31%
SlimS&P +31% 16%
グロ3(1年決算) +31% 8% !
Slim先進国 +29% 15%
Slimオルカ +27% 14%
SlimTOPIX +19% 13%
Slim新興国 +18% 14%
Slim8均等 +16% 7%
>>515 来年さがるのは確定事項だろ。日本はオリンピック終わったらヤバいってずっと言われてるじゃん
>>522 五輪が来年開催されることと終了時期は決まってるんだから織り込まれてるんやないの
>>523 予想以上に冷え込む可能性もあるから織り込んでいたとしても…ってこともあると思うな
思ったほど落ち込まなかったらむしろ上がるから結局予想は出来ないんだぞ
日本の株価に与える影響
トランプの適当なツイート>>>>>>東京五輪
わりとこれが現実
>>521 グロ3 シャープレシオ4近いとかw。この辺はリターン同じくらいでもsp500よりも優れているところ
>>529 シャープレシオを見ると、株100%は無いよなぁ、と思ってしまうな
>>523 展示会が滞って中小の業績がパッとしないのは織り込まれてるだろうけど、
建設や物流の業績はオリンピック終わるまでは織り込みようがないから、インデックスとして下がるのは始まるチョイ前かな
>>309 ずっとしてるけどbanされたことないよ
そもそもこのスレで何人もやってるからbanされるなら祭りになってる
今年はこちらのスレの皆様にグロ3で儲けさせて頂き大変良い年になりました。
来年はリセッションで儲けたいと思います。
では良いお年を(^_^)/
>>531 株が軟調だったから、他に資産が逃げてきた感じだね
これからは株価、債券同時下落って
考えるのが一般的でないの?
>>538 一般的なら既に両方下がってるんでないの?
>>538 株上げ 債券下げ
or
株上げない 債券よこよこ
or
株下げ 債券よこよこ
の3択かな
グロ3は、2倍レバレッジかけてようやくSP500全ツッパと同じリスクか
いかに客から騙し取るかという発想では生まれなかった商品だから強いて言えば人格が良かった
グロ3=株:リート:国債(3:2:10)バランスファンド(ただし国債はほぼ無料)
>>526 今さら東京オリンピックを材料にするってすげー考えだなw
最近のオリンピックは経済成長にバッファ掛かってたのが落ちただけやん
slim米国 -0.11%
slimオルカン +0.11%
slim先 +0.12%
グロ3とslimS&P500毎月買ってるけど
slimS&P500やめてUSA360にしてみようかどうしようか
米中デカップリングが進むなら新興国系の株は売ってた方がいいのかなぁ
グロ3+34
いいファンドに出会った1年だった
来年はCAPMの後続理論に基づいてリターン叩き出すファンドも出てくるといいなあ
SBIで投信を毎日積み立てたいんだけど、2020年の積み立てれる日数って何日?
マイルドインベスター@mild_investor 12月28日
グロ3と株式とを半分ずつ投資した場合のアセットアロケーション。
レバレッジは2倍で、株式+REITで50%、債券先物50%の割合になります。
レバレッジはかけたいけど、伝統的アセットアロケーションが好みな方はこちらがいいかも。
グロ3って国債が三分の二だっけ、金利上がりだしたら上がりにくくなってるんじゃね
>>562 最終日にプラス
気分よく年始迎えられる
久しぶりに来てみたらお前らまだグロ3の話ししてるのなw
グロ3て金利下がって株上がってたから良かっただけで、金利上がりだしたら、国債の比率高いから上昇率下がるよね
>>565 というか既にここ最近はブレーキがかかってほとんど伸びてない
債券とREITの上昇相場が終わったしな
あとは利上げ局面でどこまで落ちていくかの検証だな
債券が停滞してる中で月+2%はかなりの驚きである、USA360は信頼できるのではないか
日本のインデックス指数ってどれも死んでるけど、マシなのはJPXの中小ぐらいかな?
グロ3とUSA360の組み合わせいいけど見事に債券ばかりになったなぁ
ありがたや
令和最初の大納会、高値演出隊が出勤せず日経平均2万4000円割れのまま終了ww
ワシは米株100とUSA360の組み合わせだけどバランスは良いよ
基本的に両方もしくは片方は必ず上がるしね
最近の株高でUSA360は下がると思ってたけどジワ上げして驚いてる
>>580 まじか。
楽天振り込まれないです(´・ω・`)
積立を毎月10万してるんだけど、余剰資金が1000万ほどあって、リスクの低いファンドに入れたいと思ってる。
楽天インデックスバランスファンド(均等型)が気になってるんだけど、アドバイザーちょーだい
グロ3最大の逃げ場到来
来年は半分現金化して半分株インデックスに突っ込むのがリスク少なくていいぞ
割合は強気か弱気で変えてもいい
株が大きく下がったら利下げ期待でその時グロ3また買えば良い話
グロ3 のボラが年8%程度なら、グロ3 2倍レバでもいいな
>>585 ポートフォリオはピンズドで好みだけど実質コストマジ高いぞ
純資産の伸びが悪いから実質コスト高止まりもありえる
遊びで20万だけ入れて含み益もあるから放置するけど
>>586 きちんとROEとかで選別されているJPX中小の方が成績よかったー
>>580 20%の暴利を貪られてると知ってても分配金は嬉しいよね
俺も来月のグロ3の分配が出たら新しい靴を買うんだ
>>597 前半は円高だろうからな
グロ3持ってるのはストレスヤバそう
久々に口座見たら買った時散々ダメって言われたifree FANG+が+20%超えてた
同時期に米国株口座で買ったQQQより成績よくてオドロキ
米債金利上がってるけど、USA360がピンチって事か?
来月USA仕込み時か
微駅撤退でまとまった現金作っといてよかった
>>602 >>606 -0.25%で2営業日前に戻っただけでヤバいとかピンチ、とか楽しそうだなw
グロ3は、300%のうち、240%は為替の影響を受けにくいから
為替変動には強いね
グロアンチはもちろんノンホルでパフォーマンスの悪いUSA360全ツッパのストレスでウサバラしに来てるのねw
>>609 つまり今後の円安に傾いていく流れの中で恩恵なしってことだな
これけっこう致命的
>>611 円安になるの?
それが分かるならFXやれば儲かるよ
予想は分からんと言えば分からんが、来年の俺の予想は、株-10%、国債+5%、円高-5%
株・債券はともかく、ドル高になる要素がどこにあるんだ?
リスクオンオフの日付が分かれば苦労しないっての
リスクオンなら株インデックス
リスクオフなら債券ヘッジ有り
間の期間はグロ3
を乗り換えられれば超高速カネモチディストリクトよ
>>613 レバレッジ1.8倍で株買って10年以上インデックスに負け続けるバフェットさんが円安予想か
過剰反応が過ぎるな
投資家だけでなくあらゆる人間が円安予想してんのに逆張りはさすがに
>>614 まずはその予想の根拠を書いてくれなきゃ話にならん
ドル安ユーロ安になるかもしれんが、ポンド高になるかもしれんし豪ドル高もありそうだからな、円安になる可能性の方が高いと思うわ
>>620 何が危ないんだ?
お前のレス辿るとお前が一番危なそうだぞ
将来の円安が折り込まれた状態で、今の価格になっているとしたら、円高になるとしか言いようがないなw
北朝鮮が問題起こせば一気に円高
明日が年末最終日だがどうなるんだか
>>623 少子高齢化
赤字国債連発
社会保障費不足
基礎年金財源枯渇問題
日本企業に国際的競争力なし
イノベーションもなし
この流れで円の価値が高まり続けると思ってるのか?
外的要因しか頭にないとは面白い理論だな
>>622 みんなが同じ方向を予想してたら普通は逆にいくやろ、みんなが円安予想だからに円安に賭けるってのは危ないってこと
>>625 日本に投資が集まると思うの? 集まらないだろう?
そうすると経常収支は黒字になるし、円高にしかなりようがない
>>626 やっぱ根拠それだけか?まさに逆張り
円高の根拠一切語れないなら議論の余地ないな
>>628 いや
>>618 のように今現在「あらゆる人間が円安を予想」してるなら、今後は円高にしかなりようがない
それは分かるよな?
みんなが予想してる通りに絶対動くならみんな大金持ちだよ
>>629 30年後の日本がどうなっているかという話
アメリカを抜いて世界一位の大国になるのか?
それとも中国どころかインドなどの新興国にも抜かれて先進国として落ちていくのかどっちだ?
前者か後者かお前の意見は?
なんで相場が予想できると思えるんだろ
根本的に頭が悪い
>>631 馬鹿丸出しだなw
それと為替には一切何の関係もない
まぁグロ3は、構成要素がそれぞれ上がったり下がったりする中でリバランスボーナス取ってくるからそうそう下がったままって事は無いと思う
外国人旅行者が過去最高になってるそうだが、
それって現状が円安になりすぎているからでは。
>>638 30年後には世界のトップ10からも外れるみたいだからな
今の韓国みたいな立ち位置になるだろうな
インフレ政策取らないから日本は貧乏国になっちまったからな
>>639 多分馬鹿には通じないと思うが、
>>627 >>629 を読み直せ
国は会社じゃねーんだから、国が強くなる(?)と黒字になったり、通貨が強くなるわけじゃないんだよw
米国のように海外から投資が集まると経常収支は赤字にしかならないし、通貨は弱くなるしかない
>>641 残念ながら何度読んでもアホの理論だからわざわざ自己レスしなくていいよ
アホと議論すると疲れるわ
数日前からアホ理論連投してる同一人物だな
バックテスト君、単利リターン君
そもそも日本はインフレ率が他の先進国と比べてずっと低いから相対的にじりじり円高になるのは仕方ない
今ドル円109円なのは金融緩和ドバドバやってるからこの程度で済んでるだけ、まぁ金融緩和自体はどこも多かれ少なかれやっているけれど…
やたら読点とw使って自分の書き込みにレス付ける特徴あるよな
あと馬鹿丸出しとかいう時代遅れの言葉使うから50代くらいのおっさんかもなー
お前コテ付けろよ邪魔だし
インフレ率は高くない方がいい、顔も知らない老人に金やったり強制労働するのは嫌いだ
インフレはどんどんした方がいいわ
円の価値が落ちれば借金が目減りするからな
インフレはこれからお金を稼ぐ若者に有利なんだよ。
りんご一個1億円するけど時給が10億、という世界になれば
今まで資産を貯めてきた老人が損をする。
>>654 りんごがいくらするかじゃなくて、どこで買ってきたか聞いてほしいの
お前ら大暴落なのにのん気だな
年明けには今年の利益吹っ飛んでるで
年末だしなぁ
世界が本気に動くのは1月2週目からだな
そんなもの持ち越してるのか?
1週間動かせないというのに
>>664 ん?何見てる?
俺はiShares global REIT (REET) +0.33%を見てた
>>654 物価ほど給料が上がらず実質賃金マイナスで、株や金をたっぷり持ってる老人の方が得するシナリオもある
インフレで得するのは現役世代で
損するのは年金ぐらしの老人
ただし金持ちは株に投資したり、米株買ってればインフレで得する
今年も年明け約定するように追加で買付しとくかね
去年はそれがうまく当たったよ
失礼
去年下がったのは年末だったね
12月に追加買付しておいたらたまたまガーっと思い切り下がったんだわ
あの時は下がり幅が半端無くて本当にリセッションが来たと思ったが、
結局戻したね
せっかくUSA360褒めたのに株安債券安で死亡じゃん
>>654 残念ながらりんごの価格が倍になっても給料は据え置きです
>>675 0.01%でもマイナスになったらリセッション
>>674 お前みたいな無知な知ったかおじさんが一番恥ずかしいな
グロ3でワンチャンあるやろ
やはりマンデーはリセッションだったかw
年明けもマンデーなのな!
グロ3を信用の担保にして、
A、米国債ETF空売り回し
B、ナス売り
C、中韓インバース、スプレッド取り回し
D、高配くそJリート、くそ二ホンバリュー株買い回しブースト
こーいう手はある。
時期的には俺はウルバラのが好みだけど。今の時期は。
ほんとはどっちにしろ監視極細玉で、エッセンスだけ習って手張りでリバランス回ししてる。
成績悪くなったらグロ3ウルバラ基底にどぐされ投機回し+するつもり。
タピオカ離婚
有吉に株価予想させよう
おはぎゃあああああああ
年末に滅亡級のリセッションやんけ!
正月はお節キャンセルで食パンかじるわorz
大丈夫だ問題ない
幸いにもこのリセッションは年玉の支払いを拒否する事で凌ぎ切れる
元々年玉支払いの予定がないこどおじこどおばは納豆ごはんでも食べてろ
なに債券安もセットできてるんか皆同じことやってて資産間の逆相関ワークしなくなってんじゃね
>>701 そもそも株と債券の逆相関なんて近年人為的にやってるだけにすぎない
>21世紀に入るまでの30年間は、米国の株式と債券は正の相関関係にありました。
>米連邦準制度理事会(FRB)がインフレ期待のコントロールを始めてようやく負の相関となったのです。
https://japan.pimco.com/ja-jp/insights/blog/inflation-expectations-and-markets-when-the-bond-tail-wags-the-equity-dog >>671 高度経済成長期みたいなデマンドプルインフレなら働ける期間の長い若者が有利だけど、これからは、社会保障費の為の重税か国債乱発の悪性インフレの二択しかないから、若者が有利になるとは思えないよね
SBIの証券口座に53662円の謎のお金が入った
買付余力に53662円の数字
履歴に表示されてない
投信では毎月3万積立してるけど
これは何だろう
履歴に出てなく証券口座なら貸し株設定した配当関係じゃねーかな
毎月積み立てで複数もちの場合下がってるやつに多くの金を振り分けるのはドルコスト理論ならありですか?
>>714 それノーセルリバランスとか積み立てリバランスって言うんだよ
>>707 源泉徴収ありの特定口座つかってるなら配当と譲渡損の課税精算分の返金とかかも。
外国税額控除変わって分配金出す方が有利になる可能性あるって記事みたけど難しくてよくわからん
>>681 恥を偲んで言わせて貰うが
このスレで一番恥ずかしいのはスルースキルがないやつ
あー年明け約定するようになんか仕込んでおけば良かった
>>681 確かにリセッションの意味を知らないで使ってるようだな
発 禿 同 彡⌒ミ 彡⌒ミ 争
生 同 .じ (´・ω・`) (´・ω・`) い
.し 士 .レ 〃⌒` ´⌒ヽ γ⌒´‐ − ⌒ヽ は、
.な で .ベ ( V~つ)人.゚ノV~つ)) 〉ン、_ `{ __ /`( )
.い し .ル ヽ_/〃仝ミ/~ヽ_/ (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
.! ! か の /~~~~~~~ヽ、  ̄ ノ~ミ~~~~.| 0三)
|__|\_ヽ / ヽレ´ |  ̄
〉 ) 〉 ) /_ へ \
// / / \ ̄ィ. \ )
(__) (__) i__ノ |, ̄/
ヽ二)
>>725 こんなコピペ貼ってるアホが一番恥ずかしいな
毎月積み立て設定してるから年初グロ3、USA360、S&P500買うはず
>>608 このスレでは0.1%下がったら暴落だから
0.25%は当然ヤバイです!
>>689 やたらと2chが重いと思ったらこのせいか
正直、冷めたおせちより炊きたての納豆ごはんの方がいいわ
毎月1日の積立設定だけど、約定日が1/7になってるけど購入価格はどの時点のものになるんだろ
>>707 SBIなら入出金・振替>入出金明細には出てるでしょ
取引履歴には出てないだろうが
まだ1%も落ちてないから、去年みたいに、あと19%落ちるのか、
5%ぐらいの下落で済むのか
いづれにせよ、下落してもらったほうが買い場が来て助かる
どんどん落ちてもらってかまわん
お前ら、体を鍛えてシェルターを建設しておかないと
来年の暴落に耐えられないぞ
まだシェルター買ってないアホw
まだ核シェルターに入ってないド素人がいるってマジ?
このスレ的にはテーマ型ETFとかスマートベータETFはどうなの?
高配当ETFとか最小分散ETF面白そうなんだけど
国債より現金の方が暴落にはシェルターになる
一括バカ元気?ww
スマートベータに全員改宗すればスマートベータが市場平均になるため結局市場平均は超えられない
スマートベータは、ただのアクティブファンド
市場平均以下になる可能性が高い
インデックスばっかり買われても儲からないからな
スマートベータインデックスファンドだつって売りつけて、高い手数料を取る
楽天銀行、入金するだけで手数料とられてワロタw これ半分タンス貯金しろって言ってるもんだろ
http://2chb.net/r/poverty/1577760736/ スマートベータがインデックスとほぼ変わらない信託報酬で
サイズ、バリュー、高配当、最小分散、等金額、モメンタム
日本、米国、先進国、新興国、全世界
の組み合わせを1社でわかりやすく揃えてくれればいいんだがな
今は信託報酬は高めだし抜けてるのが多くてうまく組めない
>>763 SPYD HDV 買いまくってるよ
右肩下がりの日本の高配当株を買うのは理解できない
>>773 SPYDいまは高いでしょ。俺も買い増ししたいけど我慢してるわ。
俺はSPYD,VYM,SPTMだな。
購入手数料が無料の対象外だから来月からはVOOにするか悩み中。
日本株は配当貴族、JPX中小型、クオリティ 150、ひとくふうとスマートベータぽい物に投資してる。
最近の大型株主導の上げ相場にはついていけないが、ボラ低減を優先。
海外はETFほぼ必須なので手出しせず。
ウサ360買っておけば利回り18%なのに高配当(4%)とかによく投資しますね
はい
前にも聞いたんだけど均等と全世界経済とかのms時価では賭けてるものが全然違うって本当?
よくわからない
資金流出入(11/29-12/30)
グロ1年 +455.2億円 ←USA360の127倍
グロ隔月 +284.89億円 ←USA360の80倍
USA360 +3.56億円
(参考)
ウルトラバランス -0.01億円
ニッセイ外国株式 +75億円
SlimS&P500 +64億円
楽天全米 +58億円
Slimオール・カントリー +18億円
ひふみプラス -259億円
俺のトータルリターン
俺のトータルリターン詳細
グロ3 1兆円ファンドになる
2年ぶり1兆円ファンド、「グロイン」30日に
https://gunosy.com/articles/R0aEm グロ3やUSA360のレバレッジ部分って為替の影響も倍になりますか?
>>787 自分で調べず聞けばいいと思ってる奴には100倍になって直撃する
今年もお疲れ様!
また来年も、グロ3とS&P500に積み立てるわ、じゃあな!
>>795 0.01%でもマイナスになったらリセッション
今年はグロ3に出会えて良い一年でした
お前らハゲクソジジイに感謝するぜ
来年もよろしくな
クオリティ150も良いよなぁーJPX中小と悩んだけど、
結局日本の大企業は好きじゃないから、JPX中小にしたわー
来年どうします?年初一括するには相場が高すぎる気がしますので
相場が高すぎる気がするので新年なるはやでグロ3一括投資します
一本糞とかならともかく、分散したポートフォリオを構築してるなら遊んでる資金はさっさと入れるよね
>>805 年収500万しかなくてビビりだから。
色々遊びで試してる内に低コストなものが出て来てシンプルに整理した。
今の保有銘柄はいじらないつもり
実際のとこはそれくらいの人が多いだろう
整理してるだけマシなくらいで、うちなんて世界経済インデックスやSMT新興国がまだあるしな
5chイキリちゃん達も中身見たらショボい奴ばっかだと思うな
別に売り払う必要なくね?
一度買っやつはガチホしてるわ
昔買ってた投信は、信託報酬が高かったり、債券みたいに全然増えない奴だから、
順次、売り払って、Slimとかに乗り換えてる。
グロ3やUSA360は信託報酬がやや高いけど、レバで割ってそこそこなので、買ってる。
>>810 今年はかなり上がったから少しだけ利確して、残りを低コスト8資産とs&p500に乗り換えです
>>812 上がった投信買って負けるスタイルだな
分かるわー
>>813 ??
例えば100万売って概ね同じアセットを90万円買い直しただけみたいな感じだけど
やや8均の割合を増やしてリスクを下げて
毎月20万を10日と20日に株とグロ3の5対5になるように積立ていってる
年末はグラ3に偏る買い方になってたなぁ
>>783 >>785 年齢は?20代ならすごいな
30代なら普通。40代以降なら大したことない。
50代なら「今まで何やってたの?」レベル
>>818 嫁がグロ3たんまり買ってるとか、旦那勝ち組すぎない?
>>817 資産総額はともかく頭は悪い
ジェイリバイブとかをホールドしてるのは損益マイナスだからだろ?馬鹿の典型
いや違うだろ
グロ3があったから結婚に行きついたんだろ
クオリティ 150はスマートベータ物にしては、上げ相場でもマシな部類だし、ボラもちょい低めでバリューに偏りがちなスマートベータポートフォリオに入れるとバランス取れる感じ。
グロ3買うくらいならグローバル好配当株オープン買うわ
>>823 33歳ですが、リバイブとかクールナンピンせずにs&pに入れただけ
で、君の保有銘柄とトータルリターン見せてよ
アフィの収入で生活して投資してパパ活女子を養ってるぞ
>>827 ナンピンするとかしないとか投資を自分の過去の購入価格で判断してる時点で知能障害を疑うレベル
何考えてこんな保有比率にしてるんだ?何も考えず最近上がったもを適当な額買ってるだけだろ?
馬鹿以外何者でもない
>>836 いや上がる前から同じアセットのを持ってたんだけど
で、君のはどんな感じ?
>>836 上がる前から持ってたならマイナスにはならんだろ
なんで嘘つく必要があるんだ?
>>836 上がる前から持ってたならマイナスにはならんだろ
なんで嘘つく必要があるんだ?
>>840 プラスのやつはね
日本株も米株も持ってトータルでプラスになればいいんだから現状に不満はないよ
で、君のはどんな感じ?
>>840 プラスのやつはね
日本株も米株も持ってトータルでプラスになればいいんだから現状に不満はないよ
で、君のはどんな感じ?
>>840 プラスのやつはね
日本株も米株も持ってトータルでプラスになればいいんだから現状に不満はないよ
で、君のはどんな感じ?
>>840 プラスのやつはね
日本株も米株も持ってトータルでプラスになればいいんだから現状に不満はないよ
で、君のはどんな感じ?
>>840 プラスのやつはね
日本株も米株も持ってトータルでプラスになればいいんだから現状に不満はないよ
で、君の調子はどう?
>>840 プラスのやつはね
日本株も米株も持ってトータルでプラスになればいいんだから現状に不満はないよ
で、君の調子はどう?
>>840 プラスのやつはね
日本株も米株も持ってトータルでプラスになればいいんだから現状に不満はないよ
で、君の調子はどう?
>>840 プラスのやつはね
日本株も米株も持ってトータルでプラスになればいいんだから現状に不満はないよ
で、君の調子はどう?
そんなに気にさわったのかw
晒されたから感想を言っただけで出鱈目に買ったって儲かることもあるから気にしないでいいよ
まあ良いお年を!
なんかいろんなスレで重複してっから今日だけは許したるわ
年明けからは下げ相場?
グロ3 復活するのかな。
年明けからポートフォリオ組み替える予定なので、よく考えて動かないと。
今年の資金純流入額上位
■外国株
37,839 百万円 0.176% 三井住友−DC外国株式インデックスファンドS
36,151 百万円 0.106% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
34,064 百万円 0.162% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
29,654 百万円 0.097% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式
25,886 百万円 0.110% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
12,208 百万円 0.222% 楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド
11,786 百万円 0.110% One−たわらノーロード先進国株式
10,801 百万円 0.220% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim新興国株式インデックス
9,777 百万円 0.114% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
9,047 百万円 0.275% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド
■日本株
9,524 百万円 0.176% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
5,715 百万円 0.1512% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
5,029 百万円 0.836% レオス−ひふみ年金
3,092 百万円 0.154% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
3,019 百万円 0.187% One−たわらノーロード日経225
■REIT
138,929 百万円 0.792% 大和−ダイワ J-REITオープン(毎月分配型)
6,034 百万円 0.440% 三井住友TAM−SMT J−REITインデックス・オープン
4,396 百万円 0.275% One−たわらノーロード 国内リート
3,221 百万円 0.297% 三井住友−三井住友DC外国REIT
3,220 百万円 0.275% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
■債券
11,252 百万円 0.176% 三井住友−三井住友・日本債券インデックスファンド
5,720 百万円 0.550% 明治安田−明治安田日本債券オープン(毎月決算型)
5,674 百万円 0.154% One−たわらノーロード 国内債券
5,625 百万円 0.132% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim国内債券インデックス
5,087 百万円 0.187% One−たわらノーロード 先進国債券
■バランス
339,953 百万円 0.484% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
187,751 百万円 0.484% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型)
19,186 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
13,929 百万円 0.748% セゾン−セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
6,085 百万円 0.246% 大和−iFree8資産バランス
>>851 結局言えないの?
ねえ?素人童貞の子供部屋おじさん
グロ3は売り時大事だぞ
間違えてもドルコスする商品じゃない
>>859 ブログで晒してるから身バレするし、俺は人にアドバイス貰う必要はない
勉強する気があるなら適当にググってみりゃいい
>>861 たいそうなブログで勉強したいからブログ教えてよ!
めっちゃ儲かるんだろうなあ!
>>861 たいそうなブログで勉強したいからブログ教えてよ!
めっちゃ儲かるんだろうなあ!
>>861 たいそうなブログで勉強したいからブログ教えてよ!
めっちゃ儲かるんだろうなあ!
cisさん集計2019年の利益
ツイッターで株やってる人の平均年利48%
平均年利損益プラス2億3000万円
羨ましい
>>861 たいそうなブログで勉強したいからブログ教えてよ!
めっちゃ儲かるんだろうなあ!
>>877 人に教えてもらう必要の無い君はどんなポートフォリオなの??
僕は勉強不足なので教えてよ!
>>876 ツイッターで「日経天井売った気がする」 → (1週間後) → 空売り1撃19億円
みたいな人だが、2019年は逆神で損してたなw
>>882 たいそうなブログで勉強したいからブログ教えてよ!
めっちゃ儲かるんだろうなあ!
>>889 たいそうなブログで勉強したいからブログ教えてよ!
めっちゃ儲かるんだろうなあ!
>>892 たいそうなブログで勉強したいからブログ教えてよ!
めっちゃ儲かるんだろうなあ!
>>893 ブログなんてバーチャばっかりやぞ。参考にすると死ぬ。
>>892 知らずに連投しておちょくられてるお前の方が可哀想だが?
発 者 同 争
生 同 .じ _ェイニニ _ィー―.-=ェ、 ____ ,、 い
.し 士 .レ {イ: : : : ∠/: : ≠-―-ェ、(ゝ___) ゙こん ゞヽ、∧ は、
.な で .ベ /: v: : ://: : : / 弋フ kゝi,,ノ / `T. . . . . . .l
.い し .ル /: : : : / ん: : / __ /:./` rー´◎ /. . . . . . . . }
.! ! か の ,': : : l : l 人(E( /^^^レ: : :/ /`iヲ || /. . . . . . . . . .}
,': : :v: : :| ≧ ゝ, (ゝ/  ̄/、 l ,ハ /. )ヨ). . . . . /
/: i: : : : :ハ }( ⌒||_/ `ヾ、二_-∠二 ン. . . . . . . . . . ノ
l: /: : : : : : :', /  ̄ }`→、、. . . .)_ ||___,,゙ー≠ニ≠玉´
l: |: :∧: :|: :∧ / 十 } `´ ̄ {_ヽ ヽ
/: /: : {, |:‖:|',∨ 。 } {^^^^ \ \
/: / ヾ{: l !:! !:! ∨ 。 / |. . . . . ハ | ∨
{: / {: l !:! !:! / 。 { {\/ i l i
~ .{:.l v!:!/ へ | / | ヽ ',
. {:l / / || | | ヽ \ ヽ
ン´ ∠! / .\ iヽ ∠7山山ハ7 l \
/____∠!_山.山.山_ l', / / / / / ハ \
∠i.ェェェェェエ/__/ /__/ ソ_/_/_/./ ´ ` ゝ
/: : / ./: : :./ / / /ヽ_ .,-ェ―=―-―=≠
/: : / /: : :./ /=-/ /=-/
新年はJリートにUSAにグロ3と
買い時がのむら満載だな。
皆さーん、あけおめー
お正月はおみくじとお年玉の日ですよー!
やり方は名前欄に半角で !omikuji!dama
大吉が出たらダウ茄子グロ3青天井!
iFreeレバsp500(またはiFreeレバnasdaq100) 50%+usa360 50%
これで大体 株6:債券4 レバ2.8
大吉キタ━(゚∀゚)━!
連投キチガイありがとーw
>>906 ブログはマジで糞の役にも立たない事しか書いてないオナニーブログなんだろうな
トランプ訪中だってさ
またしてもアメリカ一本厨の大勝利だな
>>911 これだけ言われても一切自分の投資状況を開示しないところが最高に胡散臭い
頭の悪いレスを連投した事を笑われてるのに理解してないんだなw
>>915 せやねんw
必死に連投したのは悔しかったんだろうね
知らんけどw
あけましておめでとうございます。
2010年代は投資環境として最強でしたね
次は2020年代はどうなるんでしょうかね
長期放置で資産増加はやはり楽でよいし
もう10年継続して欲しいですね
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
昨年みたいに、今年も10%以上上昇する事を願っています。
>>785 最終的な8資産+S&P500+日本株中小型はそこまでおかしくはない
比率の根拠はないだろうし、ひとくふうとか流行りものを買ってる感はあるが
しかしこれ多分3年前ぐらいから投資してるでしょ?
それで+10%程度(年率4.7%程度)ってのは物足りないな
買ってる資産のここ3年のリターン(年率)は結構よかったのにこれでなんでここまで低いんだろう?
売買タイミングがおかしいからかね?
先進国株 +12%
新興国 +7.8%
TOPIX +7.2%
ifree8資産 +8.6%
ひふみ +12.6%
ジェイリバイブ +12.9%
ジェイクール +27.1%
年率4.7%程度ってどんな計算したんだ俺・・・
3.2%ぐらいだな
>>925 SBIのトータルリターンは回転売買分も元本に入った率で表示されるので注意な。
入金額が累計買付金額−累計分配金額−累計売却金額だとしたらパフォーマンスは倍の20%ぐらいになるはず。
明けましておめでとうございます みなさんはコモディティ投資はしないの?
>>929 コモディティインデックスに連動して、かつ減価しなかったら米でも小豆でも買うんだが
>>810 昔の投信が残るの気持ち悪くないか?
税金的には損するけど売ってスッキリしたい、そんなところ
俺もひふみプラス見てるとイライラするからマイナス9000円まで復活したところで売ったな
グロ3声優洲崎綾結婚
声優なんて不安定な職業で9割投資とか大丈夫か?と思ったが、伊福部一族入りなら食いっぱぐれないからと納得した
VOO1千万持ってて年20万しか分配金ないのか
貧乏人は辛いよ
資産形成はこれだけでOK!!??
@楽天カードを作る
A楽天証券を開設
B積立NISAで月33333円を楽天カード決済で全米株式インデックス
C特定口座で月16667円を楽天カード決済で全米株式インデックス
D30年凍死家に
E本業を6割の力で頑張りながら、副業にコミット??
これで100点だよ??(*´?`*)??
>>938 NISAと特定口座で同じ銘柄は持たない方がいいって聞いたことあるな
何かの時に手続きが面倒になるとかそんな感じの
どこのスレだったかな
>>938 有名なツイートだよ
iDeCoはデメリットもあるしまずはつみにーさ
1億3000万の人のPF
>>938 で?それで35歳までにリタイアできんの?
>>942 myIndexのポートフォリオだと思うが、リスクも高いしシャープレシオも悪いな
どういう考え方なんだろう
>>943 35歳までにリタイアしたいならグロ3全力しかない
yahooトップニュースの下の欄が猫・投資・経済ニュースしか表示されない
私の興味がそれだと認識されてるってことか
938は今話題のツイートだよ
一般の人たちがリツイートして自分もやろうって流れになってる
投資やインデックスファンドへの理解が急速に広まってるのを感じるね
しかもわりと良い線いってるというかさ
どうせ10%下落で「騙された!」とか解約続出するんやろ
>>944 マイインデックスで適当に色々やってると8資産均等完璧やんこれだけでいいわって思うけど、今の債券の利回りを思い出してうーんってなるよな
>>938 5万円/月 30年 米国株のみ リターン 3.5% リスク 18.25%
投資元本 1800万円
リターン
中央値 2612万円
平均値 3223万円
元本割れ確率 25%
JPモルガンの長期予想値採用するとしょっぱい結果になるな
>>938 60点だな
@楽天カードを作る
A楽天証券とSBI証券を開設
B楽天マネーブリッジに生活防衛資金100万円を最低限貯める
Cドルコスはじめる
【SBI証券】
つみたてNISA月33333円(slim8均)
iDeCo月23000(slimオルカン)
【楽天証券】
特定口座50000円をカード決済(楽天全米株式)
D投信選びは凍死していいが、銀行預金は管理する
生活防衛資金100万円を維持できないなら
iDeCo減額>特定口座減額>つみたてNISA減額
の優先順位で固定費を下げる
Eマネーブリッジ預金が1000万円超えるなら
個人向け国債に入れる
F時間単価ではない副業を頑張る
これが正解
>>949 マイインデックスの前提はデフォルト国内債券0.75%、海外債券1.25%と相当シブい値になってるからそれでいい結果ならいいんじゃない?
俺は8均試してないけど
>>938 凍死家になるのが一番難しいんだけどな
特にツイッター民なんて他人が暴落だ売る言い出したらすぐ売るだろ
>>947 投資先が米国株だけとか酷すぎるw数年後に阿鼻叫喚やんw
>>953 ごめん。嘘だった
俺が見てたのはアセロラだった
https://blog.tacos-heaven.xyz/tool/asselolla.html myIndexは先進国債券5.5%になってるな
これじゃシミュレーションにならないね
>>953 マイインデックスは予測値ではなく過去20年の実績じゃないの
新興国債券とかSP500なんかより遥かにリターンもシャープレシオも優秀で吹くわ
ここ最近の勢いを見てると米国1本の考えになるのは仕方ないと思うが、まあ考えが浅くて短絡的よね
>>925 本当は米株と日本中小株の比率を逆にしたいのさ
でも確定損にしたくないし、すぐ資金要らないし、ナンピンの為だけにさらに入金は嫌だし、8均等と米株だけ積み立ててるのさ
>>958 暴落するかどうかわからないけど、20%ダウンとかは1〜2年に1回ぐらいはあるからそれでビビる人もいるでしょ
まあ月5万程度どうなっても気にしないと思うし、投資額が増えるころにはさすがに慣れると思うけど
>>960 >確定損にしたくない
は?と思ったら暴れてた馬鹿かw
考えがあって米国一本なら分かるけど初心者は分散させたほうがいいと思う
>>958 米国でも10年、20年停滞する時期があるのに一国に賭けるのはアホ
積荷だけとかなら別にたいした額じゃないから米国株全ツッパでいいんじゃないの
数千万運用するなら多分ボラに耐えられないから分散しろとしか言えない
>>964 株価がずっと安いなら、長く安値で仕込めて儲かりまくるんだけど
10年後に老後が来てすぐお金が必要って人だとそれじゃダメだけど
あと、米国の停滞は、昔の超バブル後にあっただけのことで、この先はそんなことは無い
このスレにいるような人でも、米株だけじゃダメだとか訳わけわからんこと言うんだから、
米株を買っとけば大得するんだよ、米国最強だから
958です
今個別も投信もETFも結局米国のみだから分散させた方がいいのかしら
米国ツエーって感覚だけで買ってたからな…
買い増すおすすめないかな?
SBIで1000万以上グロ3持ってる人は
楽天クレカ決済よりも
SBIで積立したほうがいいな
積立部分だけで計算すると
楽天だと年間6000pt+α(月ごとの保有金額10万円ごとに4円)
SBIは毎月5万積立で1か月目に100pt 12か月目に1200pt
1年で7800pt
米が下げたら他はそれ以上にダメージ受けるんじゃねえの
米が駄目になったらなったでそこで改めて動いたほうがいいように思うんだが
米国株さすがに割高だからこれ以上上げるのは難しそう・・・と思ってたが、
低金利→社債発行→自社株買い→EPS上がる→株価上がる→経営者のボーナスいっぱい
が今年起こるって予想を聞いて確かにありえそうと思った
企業収益はたいして上がらないだろうが、自社株買いはできるしな
2018年2019年も米国株の買い手の1/3は既に自社株買いだったからもう借金が相当増えてるはずだがどこまでいくんだろう
海外ETFもグロ3もSBI
楽天はもう個別株でしか使わなくなる
今の米国株の好調は結局個人消費が堅調だから
そこが揺らぐと日本みたいに停滞することは普通に考えられる
そこの判断に自信を持てるならそれでいいんじゃないか
個人消費の将来の動向なんてわからんので俺は分散してるが
SBIで海外ETF買う時のドル転はここの住民はSBIのFXからやってるの?
>>972 米国一本槍は基本的にモメンタム投資だから逃げも考えとかないとな
>>977 米国株はこの先進国株に大体近い
https://www.morningstar.co.jp/world_index/ 今後のことは分からないから「今後は米国株が最強になるんだ」と言われても否定するわけじゃないが
米国株が別になってるスパゲッティチャートどこかで見たと思うんだけど見つからんな
そりゃあ未来は分からないから結果的に米株一本が最高でしたって事も十分あるけど、インデックス投資でわざわざ一国に命運を託す価値あるの?
20年後に米株アセットが最高だったとか言ってもどうせ年利6,7%とかでしょ
分散して手堅く5,6%取りにいく確率を高めた方がいいんじゃないの
アメリカを国だと思ってるのが間違いなんだよ
アメリカを買うということは、地球を買うってこと
アメリカにしようか、日本にしようか、中国にしようか
そういう比べ方はおかしい
時価総額比の米国割合下がるだけで先進国インデックスに劣後するから実はインデックスにおいて米国が調子悪ければほかも調子悪いはあまり意味がない主張
米国比率のみ重要
米国のみはギャンブル
でも世界株のみもギャンブルだよ
【朗報】ゴーン氏救出作戦、某西側国の特殊部隊GIGNとPMCの共同作戦だった Vive la France★2 [805596214]
http://2chb.net/r/poverty/1577846347/ これもう日本は北朝鮮みたいな国と思われてるやろ
まあそんな俺はS &P500じゃなくダナハーとバークシャーハサウェイ に集中投資してるけどね。
グロ3はドルコストで買ってるけど利上げしたら売る予定
マジ俺最強
>>962 で、君がブログで偉そうに講釈垂れてる最強のポートフォリオはどんな感じ?
昔は、今のアメリカみたいにイギリスつえええ。が流行ってたんだよなぁ・・・
でも気が付いたら新興国のアメリカがイギリスを食ってた。
これが繰り返される・・・
>>993 グローバル社会で資本主義になったから、アメリカが最強なのは1000年崩れないよ
昔は不安定だったから戦争やらで簡単に情勢が変わったけど、もう無いから
日本も内戦やってたけど、この先あると思うけ
アメリカに全てを捧げろ
赤信号みんなで渡れば怖くない
>>990 利上げしたら売るじゃ間に合わない
利上げしてもおかしくない状況になったら売れ
その場合は米株100%が大勝利な局面
米以外のインデックス投信ってある?
欧州とかってアクティブしかないから困る
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 0時間 46分 25秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241216072026caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1577506612/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「インデックスファンド part334 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・インデックスファンド Part96
・インデックスファンド part466
・インデックスファンド part486
・インデックスファンド part495
・インデックスファンド part373
・インデックスファンド part486
・インデックスファンド part449
・インデックスファンド part423
・インデックスファンド part481
・インデックスファンド part470
・インデックスファンド part501
・インデックスファンド part480
・インデックスファンド part397
・インデックスファンド Part114
・インデックスファンド part452
・インデックスファンド part502
・インデックスファンド part493
・インデックスファンド Part121
・インデックスファンド part483
・インデックスファンド part483
・インデックスファンド part451
・インデックスファンド part354
・インデックスファンド part479
・インデックスファンド part490
・インデックスファンド part502
・インデックスファンド part422
・インデックスファンド part480
・インデックスファンド part461
・インデックスファンド part489
・インデックスファンド part482
・インデックスファンド Part129
・インデックスファンド part499
・インデックスファンド Part120
・インデックスファンド part467
・インデックスファンド part401
・インデックスファンド part438
・インデックスファンド part371
・インデックスファンド part336
・インデックスファンド part470
・インデックスファンド part370
・インデックスファンド part445
・インデックスファンド part492
・インデックスファンド Part301
・インデックスファンド Part185
・インデックスファンド part446
・インデックスファンド part476
・インデックスファンド part436
・インデックスファンド part462
・インデックスファンド part381
・インデックスファンド part513
・インデックスファンド part424
・インデックスファンド part508
・インデックスファンド part411
・インデックスファンド part507
・インデックスファンド part489
・インデックスファンド part338
・インデックスファンド part473
・インデックスファンド part503
・インデックスファンド part504
・インデックスファンド part448
・インデックスファンド part497
・インデックスファンド part485
・インデックスファンド part494
・インデックスファンド part434
・インデックスファンド part395
23:52:56 up 31 days, 10:17, 1 user, load average: 8.48, 8.28, 8.62
in 2.3741340637207 sec
@2.3741340637207@0b7 on 011213
|