投資塾が個別株でレバナスに負けてた
フツナスには勝ってたけど
上下に動くからリターン狙えるなら
ドローダウン確率上がるレバレッジものって長期投資に向いてるんじゃないか
前スレで結婚や子供の話がチラッと出てたけど
子供居る人はジュニアNISAでもレバナス買ってるの?
なんでブルベア型の投資信託って長期に向かないって言われてるんだろう
過去に大失敗したこの手の投資信託ってあった?
投資歴短いからよく分からん
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい
サテライトの攻めの資産運用で投資信託のレバナスは全然アリだと思うんだが、YouTuberはレバナスを全否定するよね
コアで仮想通貨やFXやってるわけじゃないのに
全否定してる奴ってアフィ太郎くらいじゃね?他のYouTuberは初心者はダメってスタンスだと思う
風丸みたいなのがアホなPFを最強とか言って煽るから荒れるんだよアイツも害悪
>>9
期待枠で変則的に入れてみてる
・レバナス 20万円
・SBI-VTI 20万円
・SBI-S&P500 40万円
2歳の子どもが18歳になるまで非課税というところを考えると…やっぱり夢が膨らむかなぁって おはようございます。
寝ている間に資産総額が6千万超えてました。
彼女はいません…
100万かそこらのやつが成り上がろうと思ったら
レバかけて鉄骨渡りするしかないんだよ
複数ある鉄骨のなかで比較的マシなのがレバナスって話なんだと思う
すでに何千万ちか億とかのやつが博打踏む必要はないし
そういう奴がビルの窓越しに見たら
鉄骨渡ってるのはバカにしか見えないだろうがな
>>12"今はナス"をNG登録したらウザイ業者もいなくなったわw 今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい
>>17
やっぱり老後2000万問題はレバナスでしか解決できないよな >>18
そういう意味じゃバフェット太郎も物事の一面しか見れてない浅はかな人間ということもよく分かるな >>17
6000万あって何で負債50万あるのかw バ太郎はIジー証券に口座開かせてコモデティを差金させたいんだからそらレバナスひていするわw
利確したお金、ほとんど育毛剤代に消えていくんだよな。
>>17
おはようございます。
彼女はあきらめて1000万を吉原につっこめばハーレム気分が味わえます。 >>26
すっぱり諦めてトゥルトゥルに剃った方が清潔感あるだろ
ハゲ散らかしが不潔感あって、1番最悪 彼女も嫁も欲しいけどハゲてるから風俗で我慢するわ
AGA治療も金と時間かかるし、諦めてつるっつるになろうよハゲ同士諸君
そういえば最近ずいぶんと抜け毛が増えたな...(´・ω・`)
ハゲはしゃあないね
髪がないってそれだけでダサいしみっともない
細マッチョで普通以上の身長あるならいいけど
ただのハゲとは結婚したくないよね
投資で儲けた金を
AGAに使ってハゲレジストしてもてるようになって彼女を作るか
風俗でもてるか
究極の二択
てかなんでオタクやチー牛って若ハゲ率高いんだ?
ストレス?男性ホルモン?
負け組が一発逆転するためにレバナスはあるんやで
おはひよー
>>34
ヲタは在宅時間が長いから、マスターベーションの回数が多い
そういう生活を5年、10年以上続けていると、人よりちょっと多い程度ではなくなる まあ、今の1番のリスクはインフレやね。
テーパリングに迫られて金利上昇すると、債券も高perのハイテクも売られまくる。
で、最近流行りのレバナスやマルチアイは全部オワコン
>>39
売られるから積立に有利じゃないの
早く暴落来てくれればこっちの勝ち おはひよは、25歳で400万なんて絶対あるわけない
超一流企業や外資系ののエリート総合職ならともかくIT企業の秘書じゃ無理
まあ本当は50代のおっさんだけど
底辺が買う金融商品のスレのはずなのにこのスレは資産6000万だの1億近い人達が多い矛盾
>>33
AGAの治療薬って女性ホルモン強いから性欲無くなるジレンマ >>42
節マスみたいにアラサーで3000万も持ってる奴もいるし
貯金に全振りしてたらあり得ない話ではないだろ はやく1000万積み上げたい。
1000万から加速するんだろ?
1000万から2000万なんて1年で
到達できるそうじゃない。
モテないから身だしなみに気を使ってないじゃなくて
身だしなみに気を使わないからモテないのでは?
【清潔感出してますか?】
アニメキャラじゃないんだから同じデザインの服は毎日着ない
お風呂は毎日入り髭剃り洗髪洗顔をしましょう。
油性肌の人は朝晩だけでなくお昼にも洗顔シートを使う
頭髪が有るなら朝ボサボサ髪を整えて
出来ないなら短くしましょう
最低月に一回は散髪しましょう。
千円カットではなく顔剃りもしてもらって鼻毛や眉を整えて
腕毛なら剃りましょう。剛毛は清潔感がありません。
これくらいやってないくれないと近寄りたくないわ
もうITバブル崩壊は起こらないの?
そんな保証どこにも無いよね
いまGAFAMが潰れたら世界はどうなるんだろう 大恐慌? ほかの資産に資金移してても無駄?
資産形成期にレバレッジ投信買うのは間違いじゃないよね ITバブル崩壊が起こらないならレバナスなんてやめてSOXL TQQQ全力すりゃいい
>>46
株板は金持っている奴がゴロゴロいるしな、30代で数千万くらいならそんなに難しくない
そいつがオッさんかどうかはともかく25で400程度ならいっぱいいるな サンデーダウは横横ながらも微減
このペースやとあと一年で1000万いきそう
>>48
話面白い、女心読む、ポジティブ、安定収入、細マッチョ、キレイめな服装、中性的で清潔感ある髪型、ムダ毛処理、肌荒れ予防
↑
これらは努力でなんとでもなるね
これだけ出来てたら普通にモテるよね 良い部分を伸ばしていけよ
ハゲは坊主や帽子似合うようになればいいし
チビは靴で身長稼ぐとかいろいろあるだろ >>41
積み立て後半に暴落きたら浮上できないくらい減価するんじゃね 頭皮のダメージは凄いのになぜか胸毛はレバレッジが掛かったかのようにモジャモジャなんだが。。。
現金1千万
レバナス600万
マルチ愛400万
というポートフォリオ作ったらどうよ!!
>>9
もうすぐ2歳の子がいるけど、こないだ始めて
レバナス80万いったw お前らレバナスいつ利確する?
11月までテーパリング出来ないのが確定的になったわけだけど利上げ来る前に一回利確してフツナスに乗り換えたい
>>54
ほんと。これなんよねこわいのは
すぐ回復してくれたらいいけど
20年は待てないわ
やっぱレバレッジはサテライトかな?
資産形成期にレバかけて一旦資金引き上げて他のとこに入れ替えるのはアリかなー >>46
SNSとかでも節約しまくって1000万〜3000万貯めました系よくみるしな
貯金が趣味みたいな人多いからね >>42
人生100年時代と考えると50代でもまだまだ人生長いから頑張ろうぜ 鉄骨渡りで言うと仮想通貨だな
今後一年で倍になってもおかしくない
>>50
どうかな
社会人なり立ての数年はみんなはしゃいで金を使いまくるんで貯金できない
アラサーで全然貯金がないことに愕然とし意識を改める >>59
金が必要にならない限り利確しない
死んでも利確しないかも >>59
もう利確始めたよ
来週でほぼ終了
さすがに怖くなったからね
フツナスはそのまま放置 鉄骨渡りをディナーしながら見物している上級国民もいるんだよな・・ムカツクぜ
こんなとこで利確するやつは、金持ちにはなれないな。まだ積立初期だろ 暴落は歓迎ってわからないやつアホ
>>69
長期積立スレだけど、実質レバナス総合スレになっちゃってるからねぇ
色んな戦略の人が混じってるよね >>65
一般の人はそうだろうね、ただ株クラとか株板にいるようなのは金持ってるよ S&P500の月足が10か月連続プラス
これは少し異常だよ
−10%以上の調整きたら現金をレバナスに戻すだけだよ
>>72
>S&P500の月足が10か月連続プラス
>これは少し異常だよ
何基準で? >>74
過去に月足が10か月連続プラスなんてあったかな(笑)? もうこえーな
レバナスとフツナスの両持ちがよさげだね
これ賛成意見少ないの?
そういう投資してる人いねーの?
投資塾もすすめてるやん
レバナスの相棒はつみニーSP500か
USA360だな
>>75
人間の危機回避の本能だよ
過去の経験値から異常値が出続けている場合、人は警戒する
この不確実な世界をサバイバルしていくための神様がくれたプログラムさ 82名無しさん@お金いっぱい。2021/09/04(土) 18:13:58.35
「上がり続けてるから下がる」
これ、一番やってはいけないギャンブルの判断
例えばルーレットで10回連続で黒が出たから次は赤が出るに違いないと
こういう判断をするやつは必ずスカンピンにされる
ロング思考とショート思考の違いだっけ?
危険が迫っている(と思われる)場合、人間はとりあえず危険回避に注力する。
危険が本物かどうか、いちいち厳密に検証はしない。
ただの勘違いだったリスクより、その危険が本物だったリスクの方が大きいから。
利益出てるうちに撤退するのは良くね?
もらえるかもしれない100万円より確実に貰える10万円
>>84
確実に奪われる10万ともらえるかもしれない100万、確実に得られる10万と奪われるかもしれない100万の組み合わせだぞ インフルエンサーの責任逃れ、それがガチホ!
売らなきゃ負けじゃない!
私22の時は家庭教師のバイト代と卒業&試験合格祝いに親からもらったお金足して300万は持ってた
その後投資や貯金して25の時は1000万あった
25歳で400万なんて割と普通だと思う
結婚予定だったけど最近別れたし、やる気なくなったから35歳までにリタイアする予定
これ以上働きたくない
猫とのんびり暮らしていく
風丸が言ってたけど無条件で確実に500万貰えるのとじゃんけん3回勝負で1回でも勝てば1000万貰えるのどちらが得かと言ったらじゃんけんの方なんだってな
実際利上げしたらどうなるんかね?金融相場で上げモードだったのが、決算重視になった場合、どこまで企業が篩い落とされるか。
まぁ、でもGAFAMが含まれるナスやS&Pが大暴落するとは思えん。スマホが衰退してガラケーに戻るとは到底思えんw
利上げになったら安くなる債権の仕込み時だし、金が上がるなら今が仕込み時だし。
皆様はレバナスは証券会社分けて買われたりしていますか?
>>92
今NISAにレバナス入れても長期投資するなら意味ないんだよなあ
5年以内に利確しないと特定口座に入れることになるから結局税金払わなきゃいけない
それがわかっててもレバナスNISAに入れる? レバレッジものがダメだってのは
長期間成長してないインデックス
日本やその他新興国、中国ですら香港H株、上海総合指数ですら
リーマンショックの数年前に達した高値からかなり低い位置を漂ってる
それと、値幅はあってもやはり同じ価格を行ったり来たりしてるような原油のブルETFの2038とかの商品系
こういうのはもろに逓減リスクを食うからな
つまり成長し続けてるアメリカのダウS&Pナスダックとそれに付随してる指数系以外のほぼ全ての対象がレバレッジもの不適格なんだよ
だからそれらの違いを知らずに、何があってもレバレッジものはダメっていう刷り込みができてしまってる人は
何を言おうが絶対にレバレッジものは危険だと言って認めないんだよ
そのくせCFDで空売りを奨める
この矛盾をどこをどう辻褄を合わせてるのか知らんが
逓減してんのはてめえの信用だよと
>>94
意味はあるだろ
5年後に買値より上がってれば税負担減る 97名無しさん@お金いっぱい。2021/09/04(土) 19:21:30.79
>>96
それはどう言う理屈?
今からNISAに入れてもその分は5年以内に利確しないと税金払わないといけないよね? >>95
なるほど!
数あるレバものの中でもレバナスは別格というか特殊なんだね
レバもの一般で言えば、リスク高すぎるから長期投資はお勧めできない、が正解なのか
そこを発掘してきた投資塾と風丸にキャピタルゲインのご加護があらんことを! >>77
俺はナスダックに関しては1:1で持ってる >>100
良かった仲間がいて
レバナス全力より良いやり方だよね >>102
どう言う計算したのか教えてくれよ
どういう手法で税金負担減らすの? 日本の個別株を100万ちょい持ってたけど今後ガッツリ上がる要素もないから売ってレバナスに突っ込んでみようかな
下がったら悲しいけど、あのままにしておいてもいいとこ横ばいだったと思えば慰めになる
節約マスクちゃんの場合
@
毎月の積立投資の金額と内訳を教えてください。
節約マスクのお金の話
毎月の投資額は決まっていませんが、5万円はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、
16,667円はiFreeレバレッジ NASDAQ100は確実にしています それ以上する時はiFreeNEXT NASDAQ100です♪
ごめん自分が間違えてた
NISAに入れてたら上がった分は税金払わなくていいから特だね
すみません
109名無しさん@お金いっぱい。2021/09/04(土) 19:37:31.42
>>90
◯◯は絶対必要だから株価は上がり続けるって理屈なら、自動車業界とか株価上がり続けてるはず
でもそうじゃないよね >>104
5年後特定口座に移管された時
その時の基準価額の時価がその投信の買値になるって知ってるよな? >>98
俺もそういう理解なんだけど、一定数意味あるって人いるんだよね。
恐らくNISA枠で積み上げた含み益は、特定に移っても税金払わなくていい部分が存在すると思ってるのかな。
売却したときに初めて利益が確定するんだから、そのときに特定口座にあったら節税なってない。 レバナスオンリーよりフツナスと半々の方がいいってのは、なんか理由があるのかな?
116名無しさん@お金いっぱい。2021/09/04(土) 19:44:03.57
>>113
いやそれが間違ってたみたいなんで
混乱させてごめん >>114
暴落時から復活するのにレバナスオンリーよりフツナス混ぜた方が早いって理由じゃなかった? 凡人やと高卒公務員でこれ積み立てるのが最強な気がしてきた
仕事で安定
投資で多少のリスク
なんか結構NISA理解しないで使ってる人多いな
たとえ1年でもNISA期間内の利益には特定移行後も税金は発生しない
証券会社には初心者にも理解できるようどこでも説明してるはずなんだけど読んでない
>>119
1.5倍レバレッジにできるからな
あと、レバナスの弱点である横横の展開が続いた時もダメージ抑えられる 例えばNISA期間に100万入れたのが110万になってNISAが終了して特定に移行したのち110万以上の利益がでれば税金は発生する
>>114
当然ながらフツナスの方が暴落からの回復が早い
出口戦略を考えた場合に、運悪く取り崩し付近で
大暴落にブチ当たった時にフツナスがあればお茶を濁せる
(レバナスは回復するまでの数年間塩漬け)
恐らくそんなところじゃないかな それだと
レバナスとナストリプル半々で2.5倍だから回復もトリプルより早くね?
>>90
スマホが衰退してガラケーに戻るとは考えられないからイコール暴落しないだろうってちょっとズレてるよ
風丸信者って教祖様と同じように良い回そうとしてズレたこと言う傾向あるよね >>128
株価下がるたびに生まれ変わってます おはぎゃー🚼 レバナスとフツナス半々でレバ1.5倍とかまるでわかってないな
>>87
子供めちゃくちゃ可愛いよ
子供のいない人生なんて詰まらないよ 100億ったらハゲだろうがデブだろうがちびだろうがジジイだろうがモテるから心配ないやろ
実際レバナスとフツナスをもってても擬似的に1.5倍になるだけ
他社が1.5倍レバナス作ればyoutuberのお墨付きでバカ売れだな!!
>>1乙
レパレッジじゃなくなってるやんけ!有能
前スレ982は何処住みの女の子?会わない?ってかLINEやってる? >>130
ハイテクはインフラだから暴落しないで笑った記憶がある
インフラ銘柄見てこいよってのクソ丸もアフィ太郎も適当すぎ >>130
すまん、言い方悪かった。暴落じゃなく衰退だわ。
暴落なんてどの銘柄でもおきるわけだし。 >>143
なぜ衰退しないと思ってるの?
自動車もエネルギーも昔は衰退しないって言われてたよ
まさか斜陽になる時が来るとはね つい数日前に車納車されてクレジット一括で払ったけど、自動車ローン組んで投資信託一括買いしたほうが良かったかな?
流石にレバナスには突っ込む勇気は無かったけど
レバレッジはダメと言いつつ個別株買って負けてる奴は最高にアホだと思う
>>148
ここは長期積立スレだから、その話題は他のNASDAQ関連スレがおすすめだよ >>123
それはその後110万円切らなかった時だけだよね?
特定移した後100万円まで下がってから110万まで回復したら全額課税よね フツナスとレバナス1倍と2倍両方買う事によって3倍や
>>122
いやフツナスと2倍レバナスを半々に持っても1日の動きがフツナスの1.5倍とかにはなったりせんで >>114
暴落がきたらフツナス売ってレバナスを買う
そうすることで復活を早められる
投資は退場しなきゃいい、って言っても何十年も塩漬けだと悲惨だからな
要は命綱よ
絶対に助かる保証はないけどないよりは随分マシ レバナスの味を知ると短期もレバレッジインデックスファンドでやりたくなるな
個別は理不尽すぎる
定年までにレバナスの種が3000万の予定だから
25年後に暴落きてもマイナスにはならず
死にはしないと思ってる
暴落に備えて持つならフツナスより最強ポートフォリオに倣って
USA360かあるいはゴールドなんじゃねえの?
シータも分散投資先のリターンはそんなに重要じゃないって言ってるぜ
>>151
違う
それだと移管した時の評価額に戻っただけだろ
つまり110万で買ったものを110万で売ったのと同じ
つまり税金はかからない
かかるのは売買手数料のみ >>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい >>151
質問する前に証券会社の初心者説明みてこいよ
こう思うという自分の思い込みで質問するな
返答する気にもならない 110万投資して100万まで暴落してまた110万に戻ってやれやれ売りしたからって
増分に課税されるんなら高ボラのレバナスなんてやっとられんわ
>>136
そんなに愛情と金をかけた子供が、結婚したら自分の家族のことで精一杯。寝たきりになっても金も出さなきゃ見舞にも来ないんやで
かわいさ余って憎さ100倍になるってよ。その怒りは死ぬまで続く。そんな失敗を俺は絶対にしない。独身は賢いのだ。 >>162
大和アセットのナストリマルチアイのバックテスト見てみ
あと目論見書読め >>161
レバナス買えてもナストリプルマルチアイを買えない証券会社を
使ってる可哀想な連中の嫉妬と、レバナス妄信をよそに、マルチアイで
随分含み益出してますわw >>168
風丸は一流の話芸と構成で聞く人の興味を引きレバナスの魅力を伝えた。
お前は>>161のゴミみたいな駄文を何度も張り付けるだけ
挙句、お客様に興味もない投信の目論見書を自分で読めだと
ゴミ営業の極みだな
大和もこんな無能は早くクビにしろ >>136
子供いない方が人生楽しい人も育児自体向いてない人も一定数いるし
そういう人が意見や圧力に流されて産んだら悲惨だからあんまり言わない方がいいよ >>167
そういうの聞くと、医療従事者の子供いたらいいなと思うね 男で投資の金で余生過ごしたいならちゃんと結婚しとけ
独身男性の寿命は余生がくる前が平均だ
金持ちになったこれからって時にお亡くなりになる可能性高いぞ
独身なら後悔しないようにちゃんと散財しながら生きとけよ
人間もうまくできてるな
配偶者や子供の存在がないと幸福ホルモンが足りなくなってくる
独身となるとストレス過多で偏食したり酒に依存したり
子供がいると生きる意味ができるけど、人間1人だと無能になる
家族いないと早死するのも自然淘汰だろうね
>>176
出産と育児はそれなりのリスクと身体的負担がかかるということかもな >>39
gafamはamznの50倍オーバーを除くと次点がmsftの37倍で
aapl、googl/goog、fbは30倍と所謂メガテックのperは意外と低い
ちなみに、nas100/sp500の実績perは36/31倍程度 >>177
ホモサピがここまで長生きするようになったのって進化的スケールで見ればごく最近のことだろうから、安易にわかりやすい説明に飛びつくべきではない
結果としてそうなってるだけかもしれんからな >>95>>169
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい まじで子供は割にあわないから辞めとけだけど
結婚はしとけ
レバナスやらせんでもiDeCoや積立NISAで2馬力になって倍以上稼げるだろ
結婚のメリットは多いよね
1番は孤独じゃなくなって精神的に健康でいれる事のがメリットなんだろうけど
家賃光熱費や家電購入費など多くのものやサービス代を折半ができるし
家事の分担で自由な時間が増えるし
社会的イメージも保てて自己肯定感維持できるし
FIRE的には子なし結婚2馬力のdinksが最適解だよね
つみたてNISAもそれぞれやればいいわけだし
家と車が折半できるのは大きい
>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい 家族が出来ると幸福ホルモンの量にレバレッジ効くのは間違いない
まぁ俺は犬か猫で代用するけど
>>185
ナストリマルチアイならもう随分仕込んでるぞ。
レバナスよっか爆上げしてるからナストリマルチアイが主力。
レバナスに目を付けてる賢いこのスレ住民ならちゃんとしれっと
買ってると思うし。
他の連中を出し抜きたい腹黒ども、買えない証券会社利用者どもが
ディスってるだけだろうよ。 マルチアイは控えとくわ、というか全部レバナスにいれちゃって(^-^;)
>>188>>189
俺はマルチアイ:レバナス=7:3
あ、もちろん他も積んでるよ >>155
なるほどねー
でもフルインベストメントしてんのかって感じだけど >>185
お前みたいなド低能でも給料もらえるんだから証券会社の仕事ってクソ楽でいいよな
羨ましいわー 今、特定でレバナス、積み立にーでvti積み立ててるけど、来年からnisaに切り替えてレバナス買おうと思ってたけど、このスレ見てたら迷ってきたな。nisaでレバナス買えるのがあと2年しかないと思って変えようと思ったけど、非課税期間終わったら特定口座に移管されるみたいだし、このまま特定で行ったほうがいいのかな。
特定でレバナス積み立ててる方は、来年からはどうされる予定ですか?
>>189
レバ、マルチを3、1だわ
他にも積んでるけど >>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい >>188
ここって殆どネット証券使いの集まりじゃねえの?
ナストリマルチアイ搭載買えないネット証券あるの?
機会損失可哀想。 積立ニーサでsp500 残りは全部レバナス 。ツミニー分は保険。
>>72
その-10%の調整が来たらこんな感じ?
ifreeレバレッジNASDAQ100
基準価額38,700円(-4,300円 -10.0%) >>200
怖くないですか
80%のドローダウンとか
出口で大暴落とか
そういうのどうやって対処するんですか >>203
大暴落する前に利確すれば良いだけでは? >>203
対処なんかできん
その時は諦めるだけだ >>204
あー 目標金額設定して達したら利確とか
出口じゃなく安全なとこで利確するんですね
そこからはVTIとかですかね
なんか1回利確したぶん損にはならないかな >>205
いやちょっと諦めきれない
人生1回しかないのに… >>206
1.積み立て初期はレバメインで積み立てていて、目標金額近づいたら、債権かゴールドの割合を増やす
2.最初からポートフォリオの一部に債権かゴールドを入れる
3.目標金額になったら利確
4.そもそもレバはしない
これしかないのでは? >>185
ナストリマルチアイならもう随分仕込んでるぞ。
レバナスよっか爆上げしてるからナストリマルチアイが主力。
レバナスに目を付けてる賢いこのスレ住民ならちゃんとしれっと
買ってると思うし。
他の連中を出し抜きたい腹黒ども、買えない証券会社利用者どもが
ディスってるだけだろうよ。 >>208
なるほど!
資産形成期はレバナスメインでいいですよね!10年くらいは!
それから利確して、フツナスと債券ゴールドに移ろうと思います
ありがとうございます! >>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい >>211
NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載)に1,000一括すれば、利上げ前には
ウーバー君に追いつけるかな? なんか暴落しない前提ならNASDAQ3倍の方がいい気がしてきた
>>213
来ても調整程度だろレバナスで20〜30%程度?くらいだろうから
3倍でも大したことないだろうね >>214
もしかして償還期限までは3倍買ってた方がよさげ?
それからレバナス入ってもいいな いやー相場がギクシャクすると長期でもレバナスよりフツナスの方が利益出たりする事考えると3倍はちょっとな
>>210
ゴールドは働かない美人妻
防御力は高い
または風丸推奨のUSA360か >>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい >>220
自分で信用取引やれば10倍でも20倍でもできるんじゃね?
追証食らって破産するのがオチだろうけど >>219
USA360とレバナスの相関係数が知りたいとこ
フツナスとUSA360ならもっと安心かもね レバナスの中央値リターンはフツナスと比べてそんなに高くないのか
フツナスとレバナスをよーいどんで同時に積み立てても
レバナス評価額がフツナスの2倍になるのは10年以上かかるかもってことか
利上げが開始されてUSA360が下落してきてから本格的に買うのはいいかもね
NASDAQ100との相関係数
米国債券0.04とゴールド0.10か
米国債券とゴールドでは0.36
usa360はリターン高いな2桁行くのか ゴールドは6%くらい?
バカにしてたけど、資産形成済んだら最強ポートフォリオとやらも全然ありに思えてきた
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立てて、
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに、積み立て金額を
逆転させればいいと思う。
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立てて、
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに、積み立て金額を
逆転させればいいと思う。
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立てて、
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに、積み立て金額を
逆転させればいいと思う。
コピペマン相手にしてもらえないから発狂しだしてるやん(笑)
暴落しようがするまいが3倍に入れるほうが回復早いと思うんだが
NISAでもジュニアNISAでもレバナスを買ってる
5年後が楽しみだね
ジュニアNISAって0歳から5歳まで買い付けして、18歳で売却したら、それまでの値上がり益全部非課税なの?
僕の50万円をとりあえず2倍に増やしたいです
どうしたらいいですか
買い増し余力がある序盤に3倍をちょっと買うぐらいなら悪くないけどね
2024年度までのNISAは全部3倍て埋める予定だわ
>>196
そもそもNISAなんてとっくに使い切ってるから気にしてない。比率からすると、NISAの占める比率は1〜2%程度 >>218
単日なまだしも、長期でレバナスよりフツナスの方がリターン良かった例なんてあるの???? >>241
馬鹿なの?NASDAQが右肩上がりの期間であるわけないでしょ 相場がギクシャクとかほざいてるのはクソジジイの信者
意味分からん気持ち悪い奴だな、こんなのが信者なのかw
>>247
キャリアもあって、複数の証券会社へ寄稿してるジッちゃまに比べたら、オマエのいう事なぞ鼻くそピーンだと思ったんだけどまちがってたかな?よければキャリア教えて? おまえら全員スレチ
レパナスについて語ってくれレパナス
最近はSNSでレバナス話題にしている靴磨きの多いこと多いこと
いよいよって感じだなwww
>>254
特定に移る時にそれまでの含み益がパーになるほどの
暴落がないと思えるならアリ >>194
フルインベストで機会損失を防ぎながらのアグレッシブな投資
右肩上がりの指数に下げ待ちは機会損失を食らう可能性が高い為
なお万人にはオススメできない 大暴落がードローダウンがーって言ってる人は
そんなドローダウンが起きる大暴落の前には大暴騰が必要なのわかってる?
明らかにEPSの成長が伴わない株価の値上がり局面に突入したら段階的に売っていけばいい
そんな中、誰かがニューエコノミーだからEPSは関係ないとか言い始めて
その意見にどっぷり浸かって自分のリスク許容量を超えた取引に手を出す輩が増えたりするから
みんなが当然のようにマルチアイ3倍レバに手を出すようになったら終わりだぞ
資産形成期はレバナスで固めて
FIREできるくらいの目標金額に達したら利確
そこからはフツナスとUSA360に半分ずつ入れとけば老後まで安定成長間違いなしだよね
暴落くるまではUSA360積み立てていって、レバナスが50%以上下がった時にUSA360利確してレバナスに一括するっていう方法は効率悪い?
>>204
大暴落は皆が読めないから大暴落するんだよ このスレ暴落に怯えてる奴多くね?
そもそも暴落しても余裕だろ
レバレッジ掛けんなら最悪無くなってもいいやくらいのリスク承知で投資してんのが普通じゃねーの?
下がるときってそれが一週間続くのか一ヶ月続くのか一年続くのか全くわからんのに
上昇局面で戦略を変えて…とか平気で言ってる
そんなことできるわけない
積立nisaでSP500をやっておいて
余る分をレバナスにぶち込んでけば勝てる?
>>267
今は高値だから余分はストックして大暴落の反転時に特定でぶち込む >>265
55歳の時出口だったら75歳の時にしか回収できないじゃん
こんなんあと10年生きて終わりじゃん >>269
回収できるだけありがたいと思ったほうがいい 勝ちにこだわるなら可能性の高さで残りもSP500やらオルカンだけでいいだろ
>>264
このスレは、これが大暴落したら死ぬしかないような連中も多いぞw >>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい 5年くらい前に、ほったらかし投信とかいう本を読んで、eMAXISに積み立て設定して放置してたから今更レバナスを知った
slimができてるのも知らなかったし勿体ないことをした
むしろいっぱい口数買えるからたまには暴落して欲しいんだが
最新の投資塾の動画見たほうが良いよ
問題出してて多分このスレ誰も分からないと思う
>>45
令和の時代にまだこんなこと言ってる奴がいてワロたwww
薬の作用機序読んでこいよ。
中卒ならゴメンなw >>68
読書がマンガの人間は鉄骨渡りが
お似合いなんだわ >>108
これ100回読め。
●ロールオーバー(非課税期間終了時)
非課税期間が終了した際には、NISA口座・ジュニアNISAで保有している金融商品を翌年の非課税投資枠に移行(移管)することができます。この移管のことを「ロールオーバー」と呼んでいます。なお、ロールオーバー可能な金額に上限はなく、時価が120万円を超過している場合も、そのすべてを翌年の非課税投資枠に移すことができます。 レバナス信者だけど投資初心者だった3年前に余力でロボアドに積立てた40万が52万になった。微々たる金額ではあるが利確してレバナスにいくか暫く継続するか迷う。要因はコロナショックを拾ったからで、ここ一年は横ばい。
10年くらいはナス3倍やレバETFで勝負して利確したほうが良さげだな
10年目に暴落しても20年は耐えれる
上手くいったら10年後は安定資産に切り替えや
>>112
お前も読んどけなw
●ロールオーバー(非課税期間終了時)
非課税期間が終了した際には、NISA口座・ジュニアNISAで保有している金融商品を翌年の非課税投資枠に移行(移管)することができます。この移管のことを「ロールオーバー」と呼んでいます。なお、ロールオーバー可能な金額に上限はなく、時価が120万円を超過している場合も、そのすべてを翌年の非課税投資枠に移すことができます。 >>281
ロボアドはリバランスや分散投資を自動的にしてくれるから投資入門としてはいいんだけど手数料の1%がネックでやめた
あれは結局オルカンだしな
リターン効率を追求したらS&P500→NASDAQ100→レバナスの順で今に至る >>282
20年後に暴落して20年耐えるとなると20から始めても60だしな40代なら死ぬぞw
10年後にある程度利確できる状況が理想だな >>287
確かに、配当なんて手数料で消えていくんだよな。
まだまだ素人の自分にはコロナショックがあったからファンドの評価が未だに難しいから
全てにおいてスピード感に劣る >>289
いま28歳だから10年3倍で積立して38歳で利確
暴落してたら20年待って58で利確か
それでも戻らなかったら後10年で68歳……
レバレッジって厳しいなぁ >>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい 本来レバレッジは長期投資するためのものじゃないからな
いまこのスレが盛況なのも暴落が来る前だからであって、数年後にはレバレッジを長期投資とかアホかって論調に戻ってるかもしれないし
>>287
なるほど、ロボアドやればオルカンを別途買う必要はないということか >>294
衆院投票までなら日経4.3ひたすら積み込みな。
頭切り覚悟で選挙終わったら即売りでもボロ儲け。 コロナショック前はレババラが5chで人気だったのに
今はUSA360しか話題にならないな
>>188>>294
ここって殆どネット証券使いの集まりじゃねえの?
ナストリマルチアイ搭載買えないネット証券あるの?
機会損失可哀想。 >>300
そういえばUSA360のスレってないな
なんでだろう >>302
単独で立てるほどじゃないから
レババラスレで十分じゃね? レバナスで一発当てたらメルセデスEクラス買ってドヤ顔で乗り回すわ
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい
投資塾が今回の動画の中で言ってた事はこれに近いよな
Bの方が テーパリングなんてどうでも良い
利上げ時期決定して開始からが本番だぞ
備えとけ!
USA360はあくまでディフェンシブな商品だから
キャッシュで待機させておく分の中から少しUSA360で置いとくかって人が多いんじゃない?
この低金利の時代に平時にはキャッシュは何も生み出さない
でもリスク取りに行ったらそもそもキャッシュの意味がない
USA360ならその間くらいのリスクとリターンになるって感じで
>>287
俺も投資の取っ掛かりはロボアドでなんじゃこらすげーってなってたけど、今思えばタダのオルカンだったて事がわかった。ま、損してない分いいが、今はそれも勉強だったて思ってる。機会損失はかなりだったが。 >>310
2万の積立でも10年継続したらどえらい含み益だよ
仮に途中で1〜2年くらい大暴落する期間があったら一括買いよりパフォーマンスは良くなる
但しいつ終わるかも分からん下落トレンドも気にせず積立し続けられたらの話だけど
しかもまじで本当に10年近く低迷するかもしれないし未来のことは誰にもわからない レバナスって少ない資金からなるべく早くまとまった金(例えばFIRE可能ライン)を手に入れるためのスタートダッシュ手段であってそれ以降は規模を縮小させる、という使い方かと思ってるんだけど実際はどうなのかな
10億でも100億でも儲けてやるぜって人もこの中にはいるのかな?
毎日1000円0になってもいいとおもって脳死で積み立て
>>310
貯金も使いながら毎月12万くらい入れてるけど
レバナスは節約して作った1-2万くらいを入れてる
もし暴落して吹き飛んでも、元々あった資産じゃないからいいやと思えるようにね レバナスで毎月2万積立、運用利率20%で15年後には2200万
夢があるな
レバナスは毎日積立がストレスフリーでいいわ、一回1000円なら気にならないしな
>>315
右肩上がりならそりゃ問題ないけど上げ下げするなら長期保有するものじゃないでしょ
あくまでも一般論としてね >>315
元の商品のボラティリティによる。西出さんって人のyoutubeの最新動画で解説している。nasdaq100は問題無いらしい。 今の右肩上がりなら積み立てても長期保有でも問題ないけど、もし今後の米国が低成長の10年間とかになったら不安になるな
たとえレバナスの上げ下げが続いても積み立てなら問題ない
つよい
あと10年でFIREするから、それまで年利10%維持してほしい
>>325
2008年あたりの高値超えるのに5年ぐらい掛かってますが? 月3万の積み立てとか、最初の頃は無に近いな
積み上がった頃に暴落のパターンだなw
>>322
アメリカが低成長なら新興国に入れるしかないよね
日本は言わずもがなだし、新興国はリスク高いけど >>323
1500万以上いれてるけど、これで大きく下げた後に10万とか20万安値買いで追加できてもなんの変化もないぞ USA360に投資してる奴増えてるみたいだな
これから金利上がる一方なのにアホ過ぎるわ
これも豊丸のせいか
入金力からみてどれぐらいレバナス積み立てといても大丈夫かだれか調べてよ
1000万積んでも毎月1万しか入れられないじゃ焼け石に水よな
>>334
投資は自分でやるから面白い
自分で試しなさい 他人をアホ呼ばわりしておいて
自分のわからない事は調べてよとは
虫が良すぎるわな
>>331
これから伸びる新興国と言えばインドや東南アジアだな >>287
おま俺かよ。
全く同じ順番で2ch情報でたどり着いたよ。だいぶ時間を損したかもな。ま、一年半で資産1.6倍になったしまぁまぁかと。 >>338
よく思い出したら間にグローバル5.5なんてのもあったな。あれも勉強になった。 つみニーとiDeCoを満額で年67.6万
それ以外で年100万くらいをUSA360とレバナスを3:7で積んでるんだけどこれを続けたら老後資金くらいにはなるかなと思ってるんだけど
10年くらい淡々とレバナスに毎日積立してれば良いと思う
>>309
俺はキャッシュの待機場所として特定口座を使ってる。
リスクはあるけど、今の相場感なら上がる確率が高いかと >>344
自分は手動でやってるけど、月イチ積立でも変わらない説もあるんだよね つみニーとかフツナスなんかは月1だけどレバナスだけ毎日だな
パフォーマンスは変わらないはずだけど気分の問題かな
投資情報の勧誘漫画で、投資中の夫の通帳の預金残高三千万を妻が見て驚くってのがあったが、真面目に投資中なら普通預金に三千万は置かないだろうと。
むしろ預金3000万ぽっちじゃまともに子供を教育できないぞ
養って将来立派な高卒DQNにするだけならいいけど
毎日積み立ては超長期でみれば差は収束していくけど 中短期だと気分的にラク
急に大きく下げる時ようにETFも併用してる
>>349
差が変わらないなら
精神的に楽な毎日一択だよね >>351
アル中ってやっぱ顔に出るよな
ひろゆきは酒が回ってないと素はただの陰キャそのもの
ひろゆきのこれまた性格悪そうな人相の嫁が漫画で普段のひろゆきがどんな感じか描いてたし >>196
今まで適当に使ってたけど来年からレバナスに
初日65万入れてあと5万ずつ入れようと思ってる >>355
じゃあバブルじゃないって事が確定した訳だね >>320
上げ下げするものが長期に向かないってなら、sp500どころか投資全般長期には向かないってことになりますよね? 少し前には米国株急落とか動画で言っていたのに適当すぎるだろ
本当に情弱の不安を煽って金儲けするクソ野郎だ
株価が下がった時に仕込めるから上がった時の爆発力が凄まじいんだよ
レバレッジ掛かってる商品ならなおさらな
投資で儲けず投稿動画の再生回数で儲けてる連中から一体何を教わるんだ?
>>355
今のうちからバブルって言っておけば、弾けた時に「ほらね、だから〇年前からバブルって言ってたでしょ」
って言えるからね。 生活防衛資金以外に現金どれくらい持ってる?
暴落した時にスポット買いするように持っておくか、今のうちに突っ込むか迷ってるんだけど
soxlレベルやと話変わるけど
2015年のspxlやと殆ど減って無いからな
多少は買い増しできるし
5年ぐらいのヨコヨコやったら
なんも問題ないで
後は超大暴落が来ない可能性にかけるかかけないかだけの話や
>>355
バブルってはじけてみないとバブルだったかどうかわからないのに
バブルだって何を根拠にしてるんだろう
古く臭いバフェット指数とか笑? >>366
自分は春に1000突っ込んで1000待機させてる。 米国株はバブルだ、レバレッジは無謀だ、と発狂しつつビットコインおしのキチガイ
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい ITバブルの時に実際に危ないって言って人は、どれぐらいの割合いたんだろうね。自称「俺は危ないって言ってた」って人はいくらでもいるだろうけど。
レバナスの精神安定剤としてUSA360も同額購入し続けてるが、もうそろそろなくてもええかなあ
テーパリング直撃は金利だし、国債は復活に相当年数かかりそう
>>372
仮想通貨推しながらレバ否定てアホすぎるでしょ 社会人になってから投資の短期売買で資産を拡大してきたって言ってたよ
エリートっぽいし年収も高いんだろうね
>>382
金融機関勤めだけど29の時の貯金は1700万だったぞ
20代で2千万はかなり少数なはず >>351
民事訴訟敗訴の賠償金 未払いだから政府中枢に入れる訳がない 最近のダウ3倍、fang+
長期のindl
レバはどうかな
レバレッジに関しては1980年代に流行ったブラックショールズ方程式の中で、リターンの中央値を最善にする計算方法まで含めて全て語られ尽くしてる。日本人は40年遅れの議論をしてんだよね。
>>388
情報ありがとうございます。
当時は日経平均のレバレッジで考えているんですね。
日経のレバだとあまりやる気にならないかも。
いずれにせよ本気の戦略として取り上げられ出したのは、ここ数年のようですね。 ここ数年じゃねーよ笑
個人投資家のレバレッジは1930年の世界恐慌の一因ともいわれるくらい昔からあるもんだよ
君らが情弱なだけよ
>>392
頭挿げ替えたところで
自民が何十年も掛けて作り上げた
上級や年寄り、二世や大企業優遇の
中抜き政治は変えられんよ
諦めろ レバレッジが昔からあるのは分かってますが、
たとえばSPXLを5年以上ガチホして爆益出している人って見ません。
やっぱり本気の戦略として開始され出したのは最近なのでは。
あの橋下弁護士ですらコロナショックのときs&p500を狼狽売りしてしまったらしい
レバレッジ商品をガチホするのは暴落時難しいよ
>>358
そうですよ
だからレバレッジ系を長期保有する戦略は王道ではないはず
繰り返すけど一般論の話 >>380
日本株で儲からなくて米国株にきたって言ってたけど、超短期間で物凄い勝ちまくったのかな?
それならその才能でそのままやりゃいいのにねぇーw 発想が逆なんだよね。レバレッジ商品は暴落時に買うもの。
毎日律儀に会社に通い、残業をし、そんな生活を10年余り続けて、30第半ば40、そういう歳になってようやく蓄えわれる金額が1000万2000万という金なんだ。
ガチホは悪手だと思ってる
いかに逃げるか
逃げられたらだけど
二番底でコロナ以下になる暴落きたら、このブチ上げた所で投資してたの?w
って笑われる位置
>>405
そんだけ下がってくれるなら暴落してもいいわ
そこでTQQQに突っ込めば勝ち確だから >>401
レバレッジ物を暴落時に本当に買える人なら
もう既に、金持ちになってるか破産してる
貴方はエアプよ 世界一のエリート達が高い家賃払いながら汗水流して長時間労働してるんだぞ!
上がる上がる
>>397
>あの橋下弁護士ですらコロナショックのときs&p500を狼狽売りしてしまったらしい
そんなに橋下の事を投資において高く評価してたのか?
弁護士だからと言って資産運用が上手いわけがないじゃんw 指数のレバなんだし長期向きだろ、アクティブなら逃げるのはわかるけど
レバナスやレバETFの存在をここ1〜2年で知ったという時点で、自分は情報弱者だということを自覚した方がいい
>>234
そうだが、ジュニアNISAは最高で5年間
今からだと今年入れて3年間しか買えんよ この人が総理になったら特定口座民死亡だわ
レバナス知ったのが今年の春
昨年知っていたら暴落して数ヶ月後には全力していたはず
この機損失はでかすぎる
10年前にtecl100万円買ってたら億です。
10年先から見たら今の株価は安すぎる。
億りたいならレバナスを変え。今。
>>414
岸田しかいねえな
しかも50万円以上増税ってただの庶民いじめやん
せめて1億以上とかにしろや レバナスってか投資全般に言えるが暴落リスクより税制改正リスクの方が恐ろしい
とりあえず自民・高市と民主・枝野は投票しない
高市ってmmtやるのに何で課税強化する必要あんの?
終わってるわ。
>>414
売らなきゃいいだけやん
出口で増税されてなければ問題なし 投資で良い思いしている庶民からいかに毟り取るかが目的だよね
上級国民は庶民が楽して金持ちになるのを一番嫌うと思う
まあ、コロナで儲けたとかfireとかバカが散々メディアで自慢してたしな、これは既定路線なのかも
50万以上の利益は増税とか要するに庶民は生活費以上の余剰は持つなってことだろ
江戸時代かよ
孫や前澤の数億の配当金を得てる奴から取れよ
>>413
ありがとう、NISAみたいに延長とかないのかな
来年の2月に子供生まれる予定なんだよね ほんと日本の政治家はくそ
自国民を奴隷としか思ってねぇ
金持ち優遇ばっかしやがって死ね
女はダメだ
感情によって理性的な判断できない
うちのオカンですら女はダメと言ってる
孫なんて配当金だけで毎年100億貰ってるし、前澤も20億貰ってる
毎年だぜ?
1億配っても何の影響もない
レバナスで何とか3000万に増やして老後資金にしようとしてる庶民と一緒にするな
「総理、Fireって言葉をご存知ですか?これが今若者の間で流行っているんですよ!
少子高齢化が問題となっている我が国でまずはこれを何とかしないといけないんじゃないですか?
統計によるとFireを目指している若者は生涯未婚率が○%も高い傾向があるんですよ!
働き手が不足しているのに早期リタイア、それに子供は産まない、おまけに投資先は他国なんですよ」
まあでも財務省の言いなりの岸田になったらもっと増税になる気がする
まあ、fire民は総合課税選べばいいってことかな?
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい 仮想通貨の税制もおかしいしなーせめて年間の利益が1000万以上から30%にしろよ、それなら月80万程度まで利確できるし
税金30%になったところで俺たちはホールドし続けるしか道はないんや!( ;∀;)
>>437
諦めるな
何県住みだ?
ちなみに高市の選挙区は奈良県だ 高市早苗が金融所得に税率30%だってよ。おまえら終わったなw
20%でも高過ぎなのに30%取られたら勝負にならんぞ。
自民のfire阻止計画発動だ。
>>175
俺のデータによると結婚に関わらず、男は人生楽しめるのは70歳までだ。どう頑張っても75。
それを超えると体が言うこときかないわ、生活レベルの違いで誰とも仲良くなれないわ、もう楽しめない。
男は一生マウンティングから降りられないからな。70過ぎたらもうおしまいと思って楽しもう。 30%はデカすぎだわ。かわりに積立NISAの非課税枠増やせよ。
>>418
リーマン後のQEドーピング相場にどっぷり調教されてんねぇ マジで、FIREするやつらに、なんらかの対処してきそうだよな
>>353
同じ事考えている人発見
初日35万にして30万だけタイミングみていれる2パターンで悩んでいる。
後2年はレバナスだけでNISA枠埋める。 そもそもFIREとか目指してる連中とか最初から労働市場においては落ちこぼれで事業主からしたら価値がないと思われてる連中だからそこらへんは気にせんでもいいぞ
人生の目標が一生金に困らない生活とかいうつまらん人生の連中だぞ?お前らも俺もな
労働意欲=奴隷根性とか思ってる労働アレルギーまである奴も多いだろう
そういう連中が将来こういう事業を始めたいから今の会社で必要なスキルを身に着けていくんだとかそういう目標も何もない中身空っぽなのが俺らお前らなのさ
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい 下級が汗水たらしてるから上級が優雅に暮らせるんや
FIREとか馬鹿なこと抜かしてんじゃねえよ
そもそも上級が働いてないとか思ってる時点でいろいろと間違えてる
社会的地位の維持の大変さに比べたら底辺なんて気楽なもんだろうに
>>414
二階建てのネタになりそう。
菅さんは最後に株を上げたというのに、高市は最初から下げる気か。 >>450
今FIREって言ってる俺らはたしかにそういう位置づけかもしれないけど、今後はそういう思想の若者は増えていくと思うよ
結婚願望ない人も自分の時間を大切にする人も若い人は増えてきているし、そういう若者とFIREは相性が良いと思う >>423
MMTは基本増税
先のことは考えず大量に金をばらまきながら、大増税をする 金融緩和して上がってるんだから増税してもいいよねってこと
努力することも才能ってはっきり分かるんだよね
労働が嫌だって言ってFIREとか目指してる層はそもそも仕事ができなかったり組織でうまく人間関係が構築できなかった落ちこぼれなんだよな
そもそも仕事がうまくいってて順調に仕事のスキルを身に着けてステップアップし続けてたら楽しいだろうしいくら金を稼いでも仕事を辞めたいなんて思わないだろう
まず自分が無能であることを認めるべき
そこからが本当のスタートだろう
>>457
すべて言い訳
子供の頃はみんなそれぞれなりたい職業とか夢があったろ?
社会に出てどう?なりたい自分になれた?
嫌々続けてる仕事を続けてるだけの惨めな現実があるだけだろう
子供の頃になりたかった自分になれた奴らはFIREなんて一発逆転思想は無いんだよ
FIRE目指してる時点で惨めな境遇なんだとまず認めろ まあ、誰に何と言われようとオレはfire目指すわ、
人生でこんなにクリアな目標がもてたのは初めてだし。
fireこそが天職なんだろうや。
次は金融所得からも住民税の支払い対象にしてきそう。
>>459
いいわけないだろ
日本の経済官僚はアホなのか?
金融緩和、利下げ、減税はセット
テーパ、利上げ、増税はセット
日本は、緩和、利下げ、増税とわけのわからんことを20年もやってるから景気も株価も回復しない
アメリカは↑の教科書通りの政策やって成功してるだろ >>461見ていつかに見た学長の「FIRE批判する人に対する動画〜」みたいなの思い出してクスッとした
誰がどう思おうが知ったこっちゃねえよな
お前が俺の人生に一体何の関わりがあるのか、と >>462
その心意気は良い
が、投資の世界も甘く見るな
所詮はどこに行こうが有能な奴が勝ち、無能が泣く現実からは逃れられん
だから投資の世界でも有能になれるよう頑張れ >>465
そんなに気に触った?俺のレスなんてまともに見てたらストレス溜めるだけだよ
ガチホしてんでしょ?
こんなスレ見てないで家族とのかけがえのない時間を大切にしなさい
時間は有限だ >>464
そうなんだ
なんで訳の分からないことしてるん?
これで誰が得するん >>468
マジレスすれば日本政府も教科書くらいしってる
でも財務、金融、経産、日銀がそれぞれバラバラに政策立てるからこうなる
得をするのは役所マウントに勝ち残った官僚だろ 30%かーキツいな
まあ積立NISAの価値が上がったとも言えるか
雑に言えば、近年日本の政策史では
財務は常に引き締め、金融、経産、日銀はそれじゃまずくね?と思ってるから緩和方向
でも財務はプライドが高いから他の行政機関の言うこと聞かない
政治家では麻生や安部が比較的緩和方向だったが、結局、財務にやられる
財務が常に引き締めなのは、なぜなのかマジで理由が分からない
狂気すら感じる
たぶん>>461みたいな説教くさい意識高いおじさんは若い人に嫌われるよ
飲み会で説教するの好きそうだし
昭和のがむしゃら世代からしたら受けはいいかもしれないけど、時代の流れで自分が少数側になっていくことを客観的に見た方がいいよ こうやって語り合う場所もなくなるやで
FIREなんかしないほうがいい
怠けてた生活送ってると75歳くらいでボケがきて、身体も衰える
人間適度に働かないと怠け者になる🦥
FIREって別に引きこもりになることではないけれども
まだ30代で0歳児いるけど、40歳ぐらいまでにはfireしたいわ
fireしたらセカンドハウスで株取引やりながら夕方5時頃に自宅に帰るのが理想
ワイの持論は、仕事は健康に悪いやな。
中年のサラリーマンの持病や喫煙・飲酒癖、家庭内不和など全ての元凶は仕事のストレスやと思う。
とにかく一刻も早く奴隷を抜け出して、自分の人生を取り戻せ。健闘を祈る。
FIREとか国民の三大義務の勤労を放棄することやからな
そんなのことは許されない
国は年金足りないからと国民に投資を勧めて
さらに課税をして儲けようとしてるぞ
>>483
しょぼい労働より投資活動のが経済的には良いんじゃないの >>488
労働より投資活動頑張ったほうが景気よくなるよな 50万円以上でっておかしいだろ
累進課税なら500万円とか5000万円以上だろ
年金2000万円問題を個人の資産運用に押し付けておいて
課税してくるとは何事だー
高市はダメだなー典型的なおバカさん
そもそも高市なんかが総理には選ばれないだろ
こんな金持ちから貧乏人まで全てを敵に回すような政策を掲げているような輩は経済界からフルボッコに叩かれるだけ
>>493
安倍晋三が支持表明してるし次の総理大臣は高市だろうよ しかも一回増税するともう下がることはまずないからクソなんだよな
まさかそのまま1.5倍の増税なんてことはないだろう。ちゃんと増税の対象外となる例外規定を用意するだろう。
高額納税者向けに。
この増税案って意図は何なの?単なる3000億の税収じゃないよな。
一般国民には不労所得は認めないってメッセージ?
上級みたいに法人化すればいいのか?
FIREしたら嫁の子育て負担を軽減させてあげられるし、小さい子どもと長い時間を過ごせる
>>500
なんか最近FIREとかで働かん若者増えてて気に食わんから嫌がらせしたろって感じやろな >>501
FIREする頃には子どもは父親に家居て欲しくない年齢だろ fireさせて資金に余裕持たせることで、少子化問題も解決。国を反映させたいなら下々を潤せてやらんといかん。
>>497
不労所得なんだから当たり前でしょ
仮想通貨なんて半分取られるパターンもある やっぱり増税話出たねぇ
前々から狙われてたけど
給与とかの所得税に比べて20%の税率は低すぎるって
いつか税率を上げるだろうと思ってたけど早いよ〜
我々が金を手にする頃には倍の税率になってそう…
これはショートで儲けた方がいいのか
>>502
海外投資ばかり増えるのを懸念してるとは聞く
ナスダックやらSP500が潤っても日本の国益にならん 税率10%もあげてたった3,000億の増収って…
税収全体60兆のうちのたった0.5%にしかならんやんけ
どう考えてもデメリットの方が遥かに大きい
レバナスだけでFireすると子供をどうやって教育するんだろう?
早苗っち「FIRE?国家に迷惑かけてまで生きたいの?」
>>512
これって政治家に特大ブーメランじゃないのかよ 自民党のキンタマ握ってる日経連が許さなそうな気がするけど
やっぱコーヒー豆そのまま食べるのってカフェイン的にコーヒー飲むよりやべえかな?
せっかくアベノミクス十年やって
iDeCo積立NISAやって
コロナ相場で
ようやく投資アレルギーの日本人が投資に目覚めつつあるのに
ここで増税したら政府の頭おかしいで
あ、三十年の大不況の間に増税しまくった政府だったw
うおおお!!
・表現規制
・インターネット実名制
・すべてのプロバイダにフィルタリングに義務付け
・核融合炉と量子コンピューターを2030年までに実用化
・企業に貯蓄勢
・金融の税金を30%にアップ
・生活保護の水際作戦の強化
・MMT
・福祉の大幅な削減により再分配の削減
・ゲームの規制
配当金等の税金は間違いなく上がるよ
いずれ
ずーっと他と比べて安すぎると言われてきた
上げたところで、投資をやめるなんて人はほとんどいない
消費税上げられないし、一番取りやすいところはココ
自民はとっくに見切ってる
が
どーせ上級パワーで自民が政権落ちるわけ無いし
他に代わる政党もないから
とりあえず真逆のカウンター目的で共産党に入れてる
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい YouTuberから投資を知った若者たちが全員米国株投資するのって国益に反するよな
ガースーのままじゃあかんの?
そもそも高市が総理になる可能性はほぼゼロという現実。
>>535
菅総理の支持率は下がってたけど自民党の支持率は下がってないわけで、党としては追い込まれてないから選挙対策で高市なんぞを担ぐ必要はない。 なんで国はFIREする人を阻止したいの?
税金20%とられるんだし、国民年金や、国民保険も義務だから払わないといけないし。
しいて言えば所得税をとれなくなるくらいだと、思うけど。
3000億の増収のために全投資家を敵に回すの流石にやらないだろう。
国は国民を生かさず殺さずの微妙な状態にするのがお勤めなんだよ
たかが10万の給付金でさえ麻生は嫌がってたくらいだし
否定論者いるけれども、なんだかんだでレバSP500も
ベターな選択だろ?
(レバナスかマルチアイ)+レバSPでいいんじゃね?
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい 積立NISA100万+一般NISA100万(レバOK)にしてくれるなら、30になってもいいかな
問題なのは超富裕層が相続や既存特権で毎年何億も貰うわりに税金少ない事
そういう人はそもそもNISAなんか使わないからね
>>544
レバS&P500は今のところ優秀だな
PayPayボーナスの運用益が30%超えてるし。まだまだ短期運用だけど そりゃあ、ここ半年だとSp500はレバナスをも越えているからな
レバSPが優秀なのは当然
レバsp500は風丸信者がアンチしてるだけで
普通に良い商品だよ
>>544
そうなんよ。
やたら3指標を対立化させたがる連中おるが、
対立やなく共存共栄させるべきなんよね。 50歳にして貯金8000万貯まったんだけど、投資に回そうと思う
レバナスに全ツすれば億れるよね?
>>539
fireを阻止というかfireする奴からさらにむしり取ろうとしとるだけだぞ SPXLとCUREは普通に積立で買ってる
乱高下大好きな人や最大利益にこだわる人には無駄に見えるのかもね
>>551それだけの金があるから俺だったらきちんと分散投資するかな >>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい >>551
貯金だけで8000万は凄いね
それだけ有れば低リスクの資産運用で余生は安泰だな >>551
五千万をナストリ・マルチアイ
残り三千万をグロai予想分配で生活できる >>557>>544
衆院選投票直前の金曜利確させる日経4.3も入れとけw >>541
固定給のナマポに関しては、俺も反対だった。 償還期限は思ってるより怖い
どうせ↑だと思ってハイレバ投信にぶち込んで
乱高下されて減価された挙句に損失出たまま償還されたら・・・
日経レバ投信で恐ろしさを思い知らされた
レバ高いとすげー減価する 超怖いぞ
あと償還期限も超怖い 怖くて持ってられない
レバは2倍までが限度 それ以上は、毒だ
期限は、無期限じゃないと絶対ダメ
3倍以上は、レバ規制されるリスクもある
あと、ドローダウンのダメージが半端ない
SP500レバ3倍でコロナショックを実際に食らったから分かる
こんなもの持ってたら発狂する
増税とか中抜き資金増やしたいだけだろ
働いても働かなくても社会保険料、国民年金高いのに勘弁してくれや
いや、やっぱりレバSP500は弱いわ
過去5年の増減
レバSP500 +288.9%
レバナス +728.7%
極めて成長性の高いナスに2倍までが限度
それ以上はよせ! なんかあったら死ぬ
中長期での成長力が疑わしい日経なんかには絶対にレバ掛けたらダメだ
極めて不安定で上がるとしても乱高下する
SP500は安定性はあるから乱高下による減価は抑えられるが
ナスほどの爆発力が無いから減価のダメージを覆せるかどうか怪しい
減価の効果を甘く見るなよ
>>567
耐性無い狼狽ミジメ若造の意見なんざ興味ねえわ
バブル、IT、リーマンに比べりゃコロナなんてとうでもええがな
腰抜けはレバナスだけ積んでなよ >>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい 3倍レバはチキンレースみたいなもんだからな
リセッション後から3年だけとか期限決めて100万ぐらい一括するのはありだろう
スレチかもしれないけど質問したい。
企業型確定拠出年金に月約1万(たわら先進国株式)入れるのと特定でレバナスに突っ込むのどっちがいんだろう?
どっちも出来るけど、レバナスの入金力を少しでも上げた方がいいんだろうか。
>>529
自分はNHK党に入れてる
これから諸派党構想で本気で政権取りに行ってるし
既得権益ぶっ壊すって感じ 暴落しても償還なんかされんでしょ
SQQQなんか高値から1万分の1以下になってるけど
人気商品でETFの中で一日の出来高一位になることもあるくらいだぞ
もう高配当etfや高配当株でよくね
50歳になったら、8000万も億も変わらないだろ
>>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい そうだよ
SP500は成長より配当と安定性とリスク分散に特化してるから
SP500はレバ投資にはたぶん向いてない
乱高下による減価はナスより少ないかもしれないが、配当吐き出す成長特化型じゃない銘柄も多く混入してるからそれほど強く株価が↑に行きにくい
成長力の弱さをカバーするためにレバレッジの倍率を3倍に上げてSPXLという手もあるかもしれんが
レバ3倍にもなると株価がゆらゆら乱高下したら食らうダメージは凄まじい
4倍以上なんか、ごりごり減価していく ビックリするくらい減価する
投資対象の成長性の弱さを高いレバでカバーする発想は、逆効果で
成長性が弱い投資対象には、むしろレバは使わない方がいい
むしろ素直にノーレバで配当益を受け取った方がいい
別じゃないでしょ
TQQQが暴落したらSQQQが暴騰するだけ
>>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい 既出かもしれんがスーパーガールズの夏枯れって曲いいな
雇用統計がボロボロだったんでテーパーやらは先と思い我慢できずにNISA120万円一括したんだけど
アノマリー的にはやっちまったかなぁ😥
ハイパージャンピングキャッチの予感
SQQQってナス大暴落に掛けるのか?
成長力が強いものにショートしてXデーを待つってのは
例えば2年後にXデーが来たとしてもそれまでの間にびっくりするくらい担がれてるだろ?
もしも4年後がXデーだったら4年分のレバ3倍減価効果+4年分の値幅を担がれてからやっと大暴落を取れる
いつ来るか分からない大暴落のその日まで耐えられるか?
そして、減価のダメージを覆せるだけの超絶の大暴落になるか?
暴落耐性無い狼狽ミジメ若造の意見なんざ興味ねえわ
バブル、IT、リーマンに比べりゃコロナなんてとうでもええがな
腰抜けはレバナスだけ積んでなよ
>>582
うるさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい レバSP500の話題があったが、SP500は大部分レバナスと被りそうだからあえてダウに突っ込んでんだけど無難はSP500かね
>>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい 個別で高配当株だと何かあったら即死だから
高配当ETFでいいんじゃないか?
ただ、配当株は株価が↑に行きにくいから下がった後、元の株価に戻らないかも?
超高配当のbdc銘柄とか、一撃食らったら配当以上の大ダメージだし
>>585
テーパリング→利上げに移って金融相場から業績相場になるだけで、別に株価が大暴落するわけでもないぞ。むしろあるべき姿に戻るだけだわ。
如何に早く仕込むかが、長期投資の肝なのでは? 運用金額がデカい場合は、防御性能の厚いusa360も必須だろうな
一億とかレバナスで運用して半分の5000万になったらどうする?
テーパリング→利上げ そして、業績相場へ
スパック銘柄とか死んじゃうねw
さすがのお茄子も10%〜15%くらいは↓に凹むかも?
バーナンキショックの時、そーだったんでしょ?
>>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい マルチアイをNGに入れるだけで充分
この先マルチアイという言葉が自分の人生に関わる事は皆無と断言できる
今みたいにナス100が最高値圏で動いているときはフツナスをレバナスより厚めに積み立て
調整・調整が来たらレバナスを厚めに積み立てる
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい
レバナス開始からニーサ枠全入れした奴はけっこう聞いた。さすがに全期間底値でじゃないだろうけど
>>414
バレたかw
経済政策でMMTをベースにするという話があるくらいだから
この人かブレーンは金融のリテラシーが小賢しくあるんだろうなあ >>604
もうまともな経済学者でMMT支持してる人いないんだけどね… >>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい マルチアイ荒らしが今度はグロ画像荒らしを始めたのか
ほんとしょうもないカスだわ
世の中には変な奴がいる
かわいそうだが、自分で気づくしかない
>>428
なるほど
ならその子の名義でのジュニアnisaは
2年間のみの買い付けになるね いつもの週末以上に過疎ってるなー
マルチiのせいなのかみんないなくなってもうたのか
ウーバー君ですら来なくなったというw
>>615
ゼロだよ
そもそも派閥に続してないし女性人気もない
以前から安倍さんを持ち上げてて
今回は支持を取付けそうだが
だからといって派閥外だから後に続いて支持する人間も多くないと言われている 最悪は金融所得があれば住民税、所得税徴収するとか言い出すことかな。
ウーバーくん成仏した感あるよね
奴のクソさを知らない新参者が純粋な気持ちで持て囃したり受け入れたりしたおかげで心が洗われて無事に召されたんだと思う
>>539
FIREしたら国民年金なんて全額免除するし、国民健康保険なんて現在の制度だと7割減額で加入できるからな。そら標的やで。 米国株投資で利益出してFIREとかよくよく考えたら国賊なのかな
>>622
国民年金免除だとideco加入できないだろ Fireなんて譲渡益の税金上げられたら即終了なのにリスク高すぎ。これだけ話題になるってことは遅かれ早かれそうなるよ。
特定で税金30%になったらやっぱり長期保有のみんなも20%のうちに一旦利確する?
fireはともかく
老後年金だけじゃむりで
がんばって投資でなんとかしないと詰むから必死なのに
どれだけ国民を不幸にして殺したいのか
さなえちゃんが総理になると決まったわけやないで
狼狽しすぎや
金融資産の税金30%なんて通過点なのに騒ぎたくなるのはこれからだろ
しかし本当に働きたくない奴らだらけで草すぎるw
そりゃ無職が増えたら今の社会インフラも維持困難になるから投資で儲けてる連中をコントロールするのも国策だろう
昔から今でも移民受け入れまくって常に若い世代まで定員オーバーのアメリカと
移民受け入れ不寛容の上に国民の平均年齢47歳の中高年ばっかりの詰んでる日本を同列に見るなよ
>>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい 日本が米国に貢いだ血税はすでに1000兆円を超えている
陰謀でもなんでもなくこれが現実だからなぁ
米国株に投資してる米国外の人間から税金絞り上げて米国に還元してる形だからな
そりゃアメリカは今後も世界中の金融奴隷のおかげで成長し続けるよ
そういう意味じゃ甘んじて金融資産の増税は受け入れるしかないんよ
>>634
ここの住民なら他人を出し抜こうとして多少なりとも
マルチアイを仕込んでるだろw メリケンはキャピタルゲイン税もすでに累進課税で大半は15%とかじゃなかったか?
ただ、バイデンが100万ドル以上の税率あげようとして話題になったよ
買い足したいけどいつも高値更新だから買えない
100万あるんだけどさ
>>639
そういう人は一括のタイミング探るより
分割して投入すれば? >>639
わかるわかる
入れどきがなくて10万ずつ適当に積んでたけど、結局最初に入れた6月が一番基準価額が安かったよ >>637
レバナスとトリプルマルチアイに限って言えば、
前者2後者8位で含み益見ると結構幸せ。 おはようございます
さむくなってきましたが風邪に気をつけていきましょうね
資金のためには本業が一番大切ですから
とりあえずギャンブル枠として毎日120円積み立てる設定してみた
馬券買うくらいのイメージ
>>641
俺は2月末に27000円切った時に一括で入れたが
その後すぐ25000円切って分割で入れとけばよかったという感じやった >>644
多少は
基準価額が更新されるのが30分遅れるかな 毎日積みって言うけど実際は営業日積みで
祝日とかにも影響されてタイミングにムラがあるから
俺は週1にしてるわ
まぁほとんど気分の問題だけどな
安倍と麻生の押しでマジで早苗が首相になる可能性が高くなってきたんだよな、困るよ〜
暴落待ちっていっても
4月一括ワイですら20%落ちてもまだ
取得単価のほうが低いんだけどw
20年以上積み立てるなら今はいつ買ってもバーゲンセールだろ
暴落ってのは指数が20%以上下落することをいう。
レバナスなら大体半値になって、さらに落ちると煽られる。
ほとんどは狼狽売りして終わり。
今後くる暴落では大体レバナスは半値になる。
その時、積立投資で運用後期に資金が積み上がってる人ほどダメージがでかい。
レバレッジなんて手を出すべきじゃなかった…と後悔する。
歴史上、何度も繰り返されてきたこと。当たり前の未来。
数年後レバナスが半値になるようなことあっても含み益100%超えてるだろ
心配するだけ無駄
株価のリターンは平均回帰性がある。
ナスのリターンは年12%だが、ここ数年は25%。
平均に戻すには大幅な下落が必要。
バブルになってから飛びつく養分が溢れてる。
>>656
含み益(まぼろし)からどれ位減ったかじゃなくて、積み立て金額(現実)からどれだけ減ってるかを冷静に見る必要があるって事ですね。
もしかしたら投資元本割ってない場合もあるし。 それより10年後とか20年後とか金融資産課税がどれくらい増大してるかが問題だよ
目指すところは50%くらいいくかもなぁ
数年かけてじわじわ上げていけば気づかないと思ってそうだし
>>467
クスッとした、って書いたやんけ
笑わせてもらってありがとうの精神やぞこっちは レバレッジは引き上げ時を決めておくか下がったらその分買い足す覚悟を持つかだね
今は美味いよ 暴落くるかはわからんけどずっと続く保証はないってのは皆分かってるでしょ
そう考えると完全リタイアとかリスクが高すぎる
仕事はやはり続けなければならない
リスク分散という意味でも
なんだかんだサラリーマンやってりゃ社会保険は完備されてて安定収入は確保できる
その上でレバナスでリスク資産を増やしていく
後は頑張って節約していけば他人より5年、うまくいけば10年近く早く職場を定年退職できると思う
リタイア目指す人は年金計算に入れてる?
俺は現在30代の払い損世代だからろくに支給されないのを
前提にしてるから当てにはしてない
というより、金貯めといて暴落時に一括投資すれば人生上がり。投資を検討するのが一年遅いわけよ。
>>664
fireの定義がわかってないみたいやね 同僚が3人以上海外投資を始めたと公言し出したらバブルと判断して売るつもりでいる
何年後になるかな
あの時もタクシーの運ちゃんやら主婦やらが「株が調子良いんでしょ?だから最近始めたよ〜」って言い出すようになってすぐ崩壊したもんな
>>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい 672名無しさん@お金いっぱい。2021/09/06(月) 09:59:32.52
パンサー尾形「オレ最近株始めたんすよ。なんかよく分からないけど最近熱いらしくて」
おいおい久しぶりに見たらもう基準価額40000直近かよ
26000〜29000で揉み合ってた頃がつい最近だったような気がするんだが、30000超えたらもう一気だったんだな
高市総理と竹中平蔵大臣で日本を大改革してほしい!!
ITショックの時は回復まで15年もかかってるんだよなぁ
今の株価は異常に高いし今一括は危険すぎる
貯蓄信仰の馬鹿な年寄りが数千万から何億も貯め込んでるんだから吐き出させる政策はいいよね
NHK党にでも入れるわ
1議席も取れないだろうがある程度得票すれば既存与党野党への牽制になる
>>416
でもその頃には風丸もいなかったから、誰もレバナスに確信もててなかった。
レバナス盛り上がったのは風丸以降だから。そもそコロナ以前には投資系YouTuberもいなかった。 682名無しさん@お金いっぱい。2021/09/06(月) 11:14:00.27
>>431
剛力も10億くらいは余裕で貰ったろうな。別れても復縁匂わせたりしてるけど、
芸能界で稼ぐより楽に金くれるから離れられないんだろう。 最終的に40%くらいまであげるつもりだよ
これはずっと言われ続けてきたことだし、消費税上げるより楽
投資は当たり前だけど余剰資金なわけだしね
少子化でどんどん税金収入減るし介護医療年金膨らむし仕方ないよねぇ
税金上がるギリギリまで利確はせんけどさ
アフリカってまだ摂取率1%とかなんやろ
この方法は2,3週間前のだけど
WHOが先進国は3回目やめてくれ言ってるけどどこもそんなの無視してるな
日本は11月いぱいで希望者への接種は完了予定なんやろ
今の割る相見ると行って65%くらいかね
他の国もそんなもんだし
増税が決まったら、すなわち高市早苗が自民党総裁になったら大暴落するんじゃね?
日本株は対象外にしそうだな
金持ち上級国民爺は日本株をメインに保有しているだろうから守られる
おやつどころかメインディッシュ
販売ランキングTOP10入りしてる
日本株だけ税制優遇とかしたらアメリカに怒られないか?
アメリカからしたら日本人の投資額なんて微々たるものだからどうでもいいかな?
じゃあバランスファンドで日本株が一部入ってるものはその割合だけ税金が上がるの?
よくわからないけどそれは簡単にできる運用なのかしら
>>681
投資系YouTuberはいなかったがブロガーはそこそこいたよ
レバナスやSPXLに関して書いてる人がね
その時代に辿り着けなかったのは情報収集力が低いと言わざるを得ない >>696
いちいちマウント取らないと死ぬのかお前は >>694
その時はアメリカで日本製のラジカセとかをぶっ壊して抗議デモするんじゃない? いや普通に>>696で合ってるだろ
ユーチューバー見て投資始めるとかただの情弱 むしろ税率5%にして海外の金持ちも取り込んだ方が儲かりそう
300万一括で入れれば、今のクソみたいな
会社で10年間我慢すれば、ほんとにFIREできるんだよな?
信じるぞ?お前らと風丸を!
>>696
マウント合戦になったらキリがないからやめた方がいいぞ
アベノミクスで日経平均上がるのは確定してたのにその頃にやらなかったのは情報収集力が低いと言わざるを得ない
リーマンショックで底を打った時に有望な銘柄を安値で仕込めなかったのは情報収集力が低いと言わざるを得ない
ってな
そういう想像ができないお前はネットリテラシーが低いと言わざるを得ない >>704
300万だとちょっと微妙かもしれんけど、10年後に間違いなくFIREが目前に来ていることは実感できているでしょう >>704
10年直前で大暴落こないといいね(ニッコリ)
大暴落って大体10年に一度くるらしいよ >>700
ブログ見て始めるかyoutube見て始めるかの違いしかないのに
何がお前をそこまで情強面させるのか
時代やプレイヤーの年齢なんかの背景も考慮してないあたり
無能なくせに先に入社したというだけでデカい面する老害みたい >>704
ちなみにITバブル崩壊の時は株価回復するまで15年もかかったっぽいよ? 昼休みですね
コンビニの美味しいおにぎりをいただきます
感謝
人それぞれだと思うけど、レバナス予算1000万あったら皆さんどういう入れ方する?
3倍に500マン入れる
残りはレバナスに積立
積立金が無くなったら3倍売却してそれで積立
途中で暴落きたら3倍積立に変更
これでいいよ
>>712
おかずは配達するやつから少しもらってるの? 3倍入れてて暴落なんか来たらその時点ゲームオーバーだろ
3倍がおわるときは2倍も終わるで
ほんの少しかけら残るだけや
かけらの差なんて億以上積んでないと大差ない
せっかくウーバーくんは心が洗われて大人しくなったんだからあんまりからかうなよ
また「虐められた詫びろ」って変異するぞ
>>710
ここにいる奴らは全員積み立てしてたら6年ぐらいでトントンになりあとは爆益になるのみって知ってるぞ >>709
そもそもブログ発信者がいたおかげなのにな
アホみたい 今日アメリカ休みやないん?
ナスダック先物なんで動いてんの?
730名無しさん@お金いっぱい。2021/09/06(月) 13:16:21.48
>>709
レバナス知らなくてもコロナショックしらない人間はいないでしょ
>>416がレバナスじゃなく何に全力したか気になるわ 金曜日の結果更新はあるよな?日本の証券会社休みじゃないから
>>732
えっw今日はあるでしょ
更新ないのは明日でしょ このスレ初心者多すぎて基本的なことすらわかっていなくて、悲しくなるレベルだぞ
更新は日本の証券会社営業日は毎日
米国がなくても為替変動分で更新される
基本的なことが分かってなくて投資経験ないのにレバナスから入るってすごいな
まぁ、最適解だとは思うけど狼狽売りだけは絶対にしないように
レバナス狼狽売りして、やっぱりオルカンが正解だと言い出す未来が見えるわ
平民はこうやって綱渡りのギャンブルでしか這い上がれない
強いて言うならそういう時代に生まれちまったのも時の運ってやつだ
そしてその小さな希望にすら更に増税という高いハードルと壁を築いていくのがお上のしごと
過酷な現実だけど、受け入れて頑張っていくしかない
悲報なんやけど、株買ったら高確率で暴落、1ヶ月前にビットコイン狼狽売り、投資センスゼロな靴磨きのワイが今更レバナス積立始めたで
みんな逃げろー
そもそも正解などない
投資の目的が数年以内に億り人になりたいなら3倍レバですら不正解で
FXや仮想通貨に手を出さないといけなくなる。
目標をどこに置くかで正解は変わるから共通の正解などない。
>>743
現金の割合い多めにしとくわ
サンキュー >>743
一括じゃなくて積立?それじゃあ下がらないよ
どうせなら一括して欲しかった 仲良くしよう
金持ち(ぶってる?)なのに、余裕ない書き込みしてるのは自分で恥ずかしいだろ?
オルカンなんか米国6割なのにまったくリスク分散になってない
そんなに分散したいなら自分で投資信託組み合わせるしかない
新興国と中国インドアフリカあたり買っとけば良いんでない?
>>743
何があっても狼狽売りしなきゃいいじゃん
病気? オルカンっていうのはリスクを抑えてそれ一本で行く人の最適解って感じだね
NASDAQやS&P500をメインにしている人のリスク回避としては微妙だと思う
オルカンとsp500を比べた場合
10年単位ならオンカンがsp500をなだらかにした形になるだけで
オルカンのほうが上げてることってなくないか?
一瞬なら逆転もあるかもしれないけど
基本的なことがわからないから、みんなの言ってる単語の意味が全く理解できない。
ただ、誰でも儲かる商品と言うのは理解できたから、数百万買ってる。
>>743
積立がもどかしくなって
一括で金打ち込んだ時が暴落ポイントだぞ >>743
こういう指標はマジであなどれないと思ってる オルカンは正直米国の比率高すぎてあまり分散になってない気もするが....
投資ビギナーや下手くそが無性に株やETFを買いたくなったら大体は天井
鰻登りの棒上げチャートを見て売りたくなるのが普通の投資家
逆にそういうチャートを見て買いたくなるのが自覚のない自称投資家のお前らや下手くそ初心者
>>754
例えばオルカンの新興国や欧州部分を把握してる人は多分ほぼいない
高配当ETFにしても構成銘柄の配当持続可能性をちゃんと計算してる
人がどれほどいるかというと、、、
両学長とかがレバ物否定に無理解=危険=お勧めできない的な動画を
出してるけど、それ言い出すと大半の人はそもそも投資自体するべきで
ないって結論にしかならんのよw
俺個人はインデックス投資=バカのままで全然OK!論は大嫌いだけど
一方では分からないままでいいんですって言いながら、もう一方では
分からない物に手を出すのは危険とか言うのは違和感しかない どう考えてもオルカンがもっとも安全だとは思うが・・・
そーでもないのか?
どうしても損したくない場合は、債券の満期保有しかないな
オルカンですら下手すると・・・
オルカン買うぐらいなら先進国と新興国のバランスファンド買ったほうがマシだろ
投資は安いときにいっぱい買うのが基本だろ、時価総額過重平均のオルカン買うといつの時代も割高で買うことになる
分散投資についてちゃんと勉強したほうがいい
ちなみに前情報なしでクソゲーばっか掴まされ続けてる俺も今回参戦してるぞ
みんなよろしくね
そりゃそうだよ
債券が入ってるなら暴落耐性は強いに決まってる
でも、資産が増えていく速度は劣後するよ
オルカン全然伸びなくて売ったわ
レバナスやめたときにすればいい
どれが高くてどれが安いかを見分けられるの
成長力が強い銘柄はPERが高くても関係ないし
将来性が無い銘柄は安くても買う意味ないし
じゃあ、今買うべきは何?
何を買えば安いの そして、将来 伸びるの?
オルカンって安定資産ではないからね
普通に暴落の時は落ちるし、ただ分散ができていることしかメリットにならない
それだったらもっとリターンが高いものに集中投資した方がいいと思う
高くても成長するのが分かってるからお茄子を買うんでしょ?
安くて成長する 何か? が、見抜けてるなら
それは凄い事だよ
オルカンは1位を目指さないけどビリにもならない
2位とか3位を目指す投資方法だと思うよ
集中投資って事ならお茄子レバ2倍くらいが、妥当なのでは?
間違いのない成長性にほんのりレバを乗っけるくらいのバランスで
要は、スレタイのテーマの品に投資すればOKだと思う
時価総額過重平均もわからん奴がこんなにおるとは…
バランスファンドは債券入りをさしてるんじゃなくて三均等みたいに先進国と新興国の比率を固定してる商品ね
勝手にリバランスしてくれるから新興国が安いときに多く買うし先進国と新興国の両方の成長を最大限に受けられる
ただいろんな国の株買って分散投資になるのかは疑問だけどね
安いって事は、その投資対象は将来性に疑いがあるんじゃないのか?
さらに安くなっていくって事は、より一層その懸念が深まってるわけだから
そんなもの買っちゃダメじゃないか
>>785
じゃあアメリカ一本でいいよね
答え出てんじゃん 特殊な理由で安くなってて 実は、将来有望なんだよ
え? ほんとに?! じゃあ買っちゃう
詐欺師に騙されるタイプです・・・
新興国はたまーにブームになるけど長期の伸びは疑わしいよ
インドとかは例外だろうけど
アメリカが好調の時はナスSPに負けてアメリカが低調だと比率につられて下る
オルカンです
>>789
こんな簡単なことなんでみんなわからんのやろうね オルカンとか東欧やアジアの糞企業も含んでるから無駄多い
株はアメリカ中国インドだけでええねん
そういう事なら結局は、お茄子じゃないか
ピッカピカの収益力と成長性のお茄子
糞な銘柄はイヤだ! ってね
そもそも、ほとんどの場合において米株が不調だと全世界が下がるから
>>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい オルカンなんて買うのをやめて米国以外はインド株だけ持っておけばいいんじゃない?
>>789
オルカン=世界株式時価総額だから
アメリカが低調なうえで世界株式時価総額上がったら
内部比率が変わって「アメリカ低調、オルカン伸びる」だぞ? 去年の9月はナスが11%下がってるんだよね
レバナスはその2倍ほどになる
おまえら大丈夫?
>>798
お前は時価総額過重平均の意味まだわかってないな
オルカンの半分以上はアメリカなんだよ >>809
大丈夫もなにも月に17%下がることもあるし22%上がることもあるし天に任せるのみだよ。 米国祝日当日に限っては、15時までならNASDAQ100の結果を見てからその値段のまま投資信託買えるから確実だね。
いつも僅かに下落しただけで開催されるあの阿鼻叫喚祭りはどうなるんだw
レバナスがいくらになるかってのはQQQみればだいたい同じ?
>>315
数式でリターンの中央値が下がる事は示されてる
故に長期は推奨されない
>>769
これまたこうばしいのが出てきたな
現代ポートフォリオ理論を否定して、バランスファンドとは
時価総額加重平均が割高って意味がわからん SP500 7ヶ月連続上昇は2012年10月〜2013年5月以来の記録
ちなみに2013年5月一括投資したとした場合2013年6月のみ含み損が出たがその後は現在に至るまで含み損無し
>>814
大騒ぎかと思いきや
かえって静かになる >>810
ここまでのアホがいるのかさすがだなこのスレ
ってIDみたらID:q9zz9pkt0
他のレスもすごいアホっぷりやん なにに投資するかよりいつ投資するかの方が重要だよー。
日経ですら去年の底値から見たら2倍以上になってるわけで、レバ2倍ファンドなら資産は5倍に増えてるわけだ。
でも、過去には戻れない。
とした場合にもっとも期待リターンが高いのは今すぐ一括投資だよわ。
次のリセッションでTQQQの落ちるナイフを1000万で掴めば数年で億行くからな
>>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい 石破さん降りて河野太郎の応援に回るらしいから、石破票も足されて河野太郎で総裁決定みたい。
これ、我らがレバナスになんか影響ある?教えて優しい人
>>816
今夜はあり 最高値更新
明日の晩は為替の分だけの変動 日経先物3万超えてるやんけ
レバナスからひふみに乗り換えるぞ!
去年はレイバーデイ開けに何故か下げが始まったみたいだけど
今年は果たして
>>803
投資塾の出す情報が絶対的なものだと思ってるの? nasdaqの時価総額は2500兆円。10%あげるには250兆円も企業価値を増やさないといけない。どう考えても今のペースでは株価は推移しない。
行動制限緩和ボーナスかな?
まあ日本株は散々ひどい目にあったから買わないけど
>>834
企業価値を増やすってのは株価が上がれば良いんだよ
これは希望や期待があるだけでで十分に上昇するのだ >>834
なるほどねぇ(´・(エ)・`)
250兆円増えるかもしれないけど、わからんな >>832
自称プロは知らないけど笑、あの人論破できるならやってみてほしいね どうせ太郎だろ
もういいよ毎回話がブレブレの愉快犯の話は
TECLやWEBLに資金力振るか
レバナス全力の方がいいか悩むわ…
>>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい 俺の主張が全く理解されてないんだけど、レバナスは投資期間を2倍にする物で投資額を2倍にするもんじゃ無いと思うんだけどなあ
説明を簡単にするためにリスクゼロ、借金金利ゼロ、リターンi、n年運用すると
レバなし:(1+i)^n
借金して2倍(CFDとか):2(1+i)^n
レバあり:(1+2i)^n≒(1+i)^2n
リスクリターンが二乗で効く、あるいは投資期間を倍に伸ばすって解釈が妥当じゃねえの?
アフィ太郎は毎回正反対のこと言うのでブレブレだが、どんな話でも結論はIG証券でCFDやれだから、
結論部分だけはブレがないw
>>838
熊公、日本株全部整理しちゃったんだっけ?
残ってるやつメシウマになってたりせーへんのんかな
米国株とレバナスしか考えてなかったけど
明日アサイチで日本株の波にちょびっとのっとこうかなと
その宣言いらねえって?w >>848
個別株はマクドナルド以外は全部売ったよ。
波に乗れなかった(´・(エ)・`) しかしIG証券じゃなくても海外の証券口座は将来も見据えて開設しとくのは悪くないかもな
日本じゃ買いたくても買えないFNGUなんかも買えるようになる
なんか数式書いてる人いるけど、現代投資理論でとっくに答え出てるから。
中央値 v0 e^((Lμ - ((Lσ)^2)/2)t)
平均値 v0 e^(Lμt)
Lがレバレッジ比率ね。
ナスダック最高値?ヤベぇな
まだ買ってない奴おるんか
>>849
そかーマクドナルドだけにしたんやね
今からじゃ遅いよなーと思ったけど
日経225入りが決まった銘柄の中からならまだいけるんちゃうかと思ってさ >>843
それに、衆院選挙直前か直後に全売却前提で、
楽天かSBIかの4.3倍にブッ込めば?
とんでもない勝利が待ってると思うぞ? 積立開始後の動きについて
1、順調に右肩あがり→プラス
2、すぐ暴落きて低迷→買い場
3、レンジ相場が続く→積立には有利
4、長い間高値で積み立てたあとに暴落、長期低迷→損
と考えると、10年くらいで利確するのが安牌か?
>>840
そうか、じゃあ逆に動くから
待たずに明日一括するわ >>855
10年寝かせる気なら、とっとと一括が正解。 >>855
レバナスはレンジ相場続くと積立は不利じゃないの? >>853
任天堂、村田製作所、キーエンスやね(´・(エ)・`)
任天堂買っとけばよかったよ ちなみにs&p500の20年後の元本割れ確率は13%。
レバナスだと2.5倍くらい。
もちろん大きく儲かる可能性もあるけどねー。
>>859
そうまさにそれ
明日アサイチ窓あいてるだろうけどいっとこいなと >>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい >>854
いや真面目に選挙まで帳短期で4.3ありだろそれ >>865
そう思って今日30万とりあえず入れといた。 4.3ブル突っ込むタマがねえから今回は指くわえて眺めてるわ
何か50年間100%勝てるってのあったな
どれだっけ
>>867
ナンピン資金もあるといいぞ。ただし雲行き怪しくなりそうなら
即利確逃げだな。
何だかんだ言われながら自民負けムードなったら日本経済は沈む。 そういうこと考えなくないんです
だからレバナス積立してるんです
だから仮想通貨も日経もスルーです
溜まり場スレは盛況なのにこちらレバナススレはここんとこ盛り下がってるから
株関連の話なら関係なくはないし
結婚感とかしょーもない話題よりいいべ
>>870
当初50万ぶち込む予定だったけど、チキンだから様子見で30万にしたのよwチャート見ていたら、近々はRSI80手前で跳ね返されていたから、そこまではホールドする。 600万儲かりました
皆様に感謝
祝日だったのか
日経の盛り上がりを見て上がってくれるといいのだが
どういうこと?レバナスも休みだから
約定は休み明けの価格だけど
インド株のオススメETFか投資信託ある?フツナス、レバナスに加えインドに積み立てるわ
ナマステは、インドやネパールで交わされる挨拶の言葉である。会ったときだけでなく、別れの挨拶もナマステである。
INインド株っていう50社に連動した国内ETFは?
高市さん、自称保守の人たちからは超絶プッシュされてるねぇ
ギリ暮らせる金額でFIREしても転売 ポイ活 乞食情報探しに時間奪われそう
余裕で生活できる貯金があるのにもかかわらず
毎日節約して貧相な生活を送って多額の貯金残して死んでいくんやで。
>>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい >>851
全面的に同意するけどNISA枠を2倍使えるとか言うアホが消えないじゃん 何かを知りたいときはSNSで間違った話をドヤ顔で言えってのは真理っすね
新興国っていうか米国以外で未来が有望な国の企業ってまじでインドくらいじゃない?
後はベトナムとか東南アジアくらい
ワンチャン、中国もありかなとは思うけどキンペーはよ国家主席止めるか暗殺されないかなぁ
億り人になったら結婚なんてコスパ悪いことせずに前澤さんみたいに複数人の愛人囲えばいいやん
ハーレム築いて金に困ってる若い女を養ってあげよう
それが社会貢献にも好景気にも繋がるよ
>>544
>>214
>>199>>95
その通り
今はナス・トリプル・マルチアイをレバナスよりだいぶ厚めに積み立て
暴落来たらマルチアイは防御に回してレバナスを厚めに積み立て
状況変化に応じて金額を逆転させる戦略でいい soxlは確定申告メンドクサから日本企業の投資信託で似たようなのねえかな
特定口座(源泉徴収あり)ならETFの確定申告っていらんだろ
二重課税された分取り戻したい人だけ申告すればええんやないの?
レバナス2000万、楽天VTI(積立NISA)100万まで貯まったけど、レバナス定期売却は早いですかね?月1%予定。年齢は31歳。
みなさんはレバナスいくらになったらどうするとか決めていますか?
そりゃそうだけど2重課税許容するくらいなら買わないぞそもそも
資産の7割トリプルナスでここまで来れたわ(今はマルチアイに乗り換え) 4.3倍ブルは日経先物が30年前のバブルの頂点の頃に到達するまでガチホしてみるのも面白そうだ
>>923
ずっと延長し続けてるの知らないのな
楽天積立ランキングいつも5位以内の主力商品やぞw
ランキング10位以内なら延々と延長し続けるわ レバナスぼーらくしろと思ってる人は多いだろうなw
こんな時こそ下げずに上がり続けるんだよなぁ
買い場がまったくないからキャッシュの控えがある連中はぐぬぬ・・・状態だろうな
まあ俺もそうなんだけど
でも毎月自動積み立て設定して放置でもいいのかなとも思う
下手くそ個人の買い場探しとかいう約束された失敗
暴落なんて頻繁に来るものでもないのにひたすら待ってるのもな
0か100かでしか考えないのかと
実際暴落クラスが来たら見動きできるかすら怪しいんだから
どうしてもやりたいなら50とっとと市場に入れて残りの50を底値買いに備えた方がストレスも半減できると思うがね
そもそも底で100ブッ込める人はこんなスレに留まってないのに自分だけはやれるという根拠のない自信を持つのは即刻止めるべき
二重課税って配当金に対してだよね
売却益目的のSOXLで二重課税の心配必要?
一年以内に5パー以上の下落が起きる確率は70%程度
高いと思うか低いと思うか
おはようございます
今日も皆様の幸せを願っております
感謝
子供2人の大学卒業、もしくは大学院卒業までの養育・教育費7000万くらい必ず投資で稼ぎ続けなければならない
後、家のローンと修繕費用の捻出も合わせて1億円が必要
自分のためと言うより家族のためだからFIREとか俺はどうでもいいのさ
>>926
オルカンとかに入れといて買い場とやらが来たらレバナスに移せばいいじゃん
スイングトレードってやつ?
この上昇トレンドの中でキャッシュを待機させてるのはただの馬鹿でしょ お前ら南海トラフの方が確率高いのにレバナスの暴落時の心配ばかりせずに地震の備えもしとけよ
みんな資産に対してのレバレッジ何倍くらいにしてんの?レバナスフルインベストメントなら200パーになるけども
>>941
そっちは無いかな
ランキング10位以内にせめて入らんと >>937
南海トラフは2035年前後だからまだ対策するのは早い >>937
富士山噴火と南海トラフはスレ民何割か召される規模だからなぁ
金の心配より引っ越した方がいいw >>951
3月まで年収1000万弱、4月から転職して4000万弱あるから入金力で誤魔化してる成績粉飾してる面はある 金持ちがリスク覚悟でレバレッジかけると
凄いことになる
金持ちは変なリスク取らなくていいんだからレバナスやる意味ない
2千マンちょっとでイキってる ウーバーくんがアホみたいや
2千万ぽっちじゃ自分1人食ってくのがやっとってところだな
>>958
え、レバナスはノーリスクって聞いたんですけど!?
でも実際2倍までならシャープレシオもQQQに勝ってるし良くない? >>952
4000万て激務すぎて死ぬわきっとオレなら ド底辺フリーターで年収200万円だからその20倍働いてるのかー
ウーバーくんは召されてから心が洗われたのか雑魚と言わなくなったな
自分が雑魚と気付いたんじゃないの
米国株の溜まり場とか顔出してたみたいだし
あっちは億トレとかウジャウジャ隠れてるし
資産27億とかも時々顔出すからね
ウーバーくんじゃ1/100以下のまさに雑魚だからさ
おかしいな。ウーバールーパーはサンショウウオなので、魚ではないはずだが
言われてたとおり先週が最後の逃げ場だったみたいだな
広瀬のじっちゃまが910月は荒れて、11月に買い場は来るとおっしゃっている。
いまチビチビ入れるのを止めて、キャッシュを増やして待つ価値はあるのではないか。
>>975
CFDやればこれくらい普通なんだけどな SP500に4000万スポットで買ったのが4500万超えたわ。並の収益だが満足してる、主力はこれ以外ありえない。
レバナスは高値過ぎてスポットで買う勇気がないので積立で月10万づつお試しでやってる。
暴落時の下落8割減くらいは想定内、むしろ甘い見積もりだと思ってる。暴落で大きく下がったら50万づつ10回くらい買い増しする。9割減でもむしろ歓迎。遊び枠だし。
>>931
人生ハードモードだな。子供いたらFIREなんて無理無理。 キーーーーーーーーーーー
私、楽して稼いでる投資家っていうのは大キライざます
税負担を重くするでざます
毎日1万積み立てて下がってきたら毎日5万積み立てに切り替えて確実に勝ちます
今日の昼めしはコンビニの高級おにぎりにしますね
やはり金があると心の余裕が全然ちがいますね
皆様の爆益を願っています
おいおい、高市は細田派96人支持で最有力じゃないか
困った
日経はアレか
30000円超えないように調整してんのか?
安倍ちゃんが支持してるってのが不気味だな早苗
なんだかんだで影響力あるだろ
>>985
トピックに日銀砲かまして日経は吊られて上がっただけじゃね? もし高市が総裁になるようであれば、日本株全売却して勝手な事するとどうなるか思い知らせてやる!
あっ、日本株もってないや
lud20211023090034ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1630726876/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ55 YouTube動画>1本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ5
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ51
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ59
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ57
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ50
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ52
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ15
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ25
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ65
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ35
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ45
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ
・iFreeレバレッジNASDAQI00に長期で積み立てるスレ56
・iFreeレバレッジNASDAQI00に長期で積み立てるスレ57
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ3
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ6
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ4
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ7
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ8
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ9
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ3
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ60
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ23
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ49
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ40
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ47
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ37
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ27
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ14
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ30
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ29
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ19
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ74
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ71
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ44
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ39
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ43
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ66
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ28
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ24
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ64
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ16
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ72
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ28
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ48
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ68
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ41
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ63
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ42
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ34
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ73
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ17
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ69
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ21
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ61
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ33
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ12
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ32
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ36
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ62
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ67
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ31
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ70
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ38
・iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ20
10:48:24 up 23 days, 11:51, 2 users, load average: 7.70, 8.35, 8.68
in 0.11290192604065 sec
@0.11290192604065@0b7 on 020600
|