◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

数学基礎論・数理論理学 その19 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1475910781/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん2016/10/08(土) 16:13:01.09ID:52M/HeZt
>>518
∀P(x)じゃなくて∃P(x)ならばラッセル集合を認めないPを選べば内包公理からはラッセル集合が導かれない事になるだろwwwwwwww
自分が何を主張してるのかすら記憶保持出来ないのが猿の脳だよなwwwwwwwwwwwwwwww

論文貼られて論破されて反論出来ずにソース無しの妄言とかwwwwww

息してるかー?低学歴

http://www.mbph.de/Logic/BLVAndCT.pdf
数学基礎論・数理論理学 その19 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>2枚


>>777
生きてる意味ないねお前

http://planetmath.org/russellstheoryoftypes
数学基礎論・数理論理学 その19 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>2枚

赤線部と全く同じ事をブルバキでは集合族によって実現してるんだよwwwww

これを知らなかった奴は今まで基礎論の知識が0だったと言って良い
この赤線部こそが詭弁術・修辞学と現代論理学を分ける分水嶺であるというのに知らなかったなんてwwwww


前スレ
数学基礎論・数理論理学 その18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1474357543/

2132人目の素数さん2016/10/08(土) 16:16:42.49ID:52M/HeZt
>>517
は?
内包公理とは無関係にラッセル集合を認める公理を追加すれば良いだけだろ?
知能低すぎだろこいつwwwwwwww

すなわち内包公理が「存在しない」事は¬∀P(x)ですらないのだから
内包公理が存在しないならばラッセル集合を許容する∃P(x)の存在は否定されていない
故にお前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」ではラッセル集合Rを許容する公理∃P(x),∃x {x∈P(x)}が禁止されない事になるから矛盾を来す
お前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」とやらではこのような公理も受け入れてしまう事になる

ラッセル集合を明示的に禁止しない論理学は存在不可能

バカはバカだねえwwwww

3◆2VB8wsVUoo 2016/10/08(土) 16:38:25.95ID:tA6BJFvJ

4◆2VB8wsVUoo 2016/10/08(土) 16:38:43.66ID:tA6BJFvJ

5◆2VB8wsVUoo 2016/10/08(土) 16:39:00.65ID:tA6BJFvJ

6◆2VB8wsVUoo 2016/10/08(土) 16:39:16.51ID:tA6BJFvJ

7◆2VB8wsVUoo 2016/10/08(土) 16:39:32.55ID:tA6BJFvJ

8◆2VB8wsVUoo 2016/10/08(土) 16:39:48.72ID:tA6BJFvJ

9◆2VB8wsVUoo 2016/10/08(土) 16:40:07.28ID:tA6BJFvJ

10◆2VB8wsVUoo 2016/10/08(土) 16:40:24.54ID:tA6BJFvJ

11◆2VB8wsVUoo 2016/10/08(土) 16:40:41.98ID:tA6BJFvJ

12◆2VB8wsVUoo 2016/10/08(土) 16:41:02.12ID:tA6BJFvJ

13◆2VB8wsVUoo 2016/10/08(土) 22:35:32.04ID:tA6BJFvJ

14132人目の素数さん2016/10/09(日) 15:27:56.31ID:u62YbT7F
>>517
は?
内包公理とは無関係にラッセル集合を認める公理を追加すれば良いだけだろ?
知能低すぎだろこいつwwwwwwww

すなわち内包公理が「存在しない」事は¬∀P(x)ですらないのだから
内包公理が存在しないならばラッセル集合を許容する∃P(x)の存在は否定されていない
故にお前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」ではラッセル集合Rを許容する公理∃P(x),∃x {x∈P(x)}が禁止されない事になるから矛盾を来す
お前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」とやらではこのような公理も受け入れてしまう事になる

ラッセル集合を明示的に禁止しない論理学は存在不可能

バカはバカだねえwwwww

15◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 15:58:18.25ID:t75Uv93o

16◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 15:58:35.17ID:t75Uv93o

17◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 15:58:50.24ID:t75Uv93o

18◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 15:59:06.12ID:t75Uv93o

19◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 15:59:23.11ID:t75Uv93o

20◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 15:59:40.24ID:t75Uv93o

21◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 15:59:56.26ID:t75Uv93o

22◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 16:00:12.36ID:t75Uv93o

23◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 16:00:29.53ID:t75Uv93o

24◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 16:00:47.46ID:t75Uv93o

25132人目の素数さん2016/10/09(日) 16:01:33.71ID:u62YbT7F
>>517
は?
内包公理とは無関係にラッセル集合を認める公理を追加すれば良いだけだろ?
知能低すぎだろこいつwwwwwwww

すなわち内包公理が「存在しない」事は¬∀P(x)ですらないのだから
内包公理が存在しないならばラッセル集合を許容する∃P(x)の存在は否定されていない
故にお前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」ではラッセル集合Rを許容する公理∃P(x),∃x {x∈P(x)}が禁止されない事になるから矛盾を来す
お前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」とやらではこのような公理も受け入れてしまう事になる

ラッセル集合を明示的に禁止しない論理学は存在不可能

バカはバカだねえwwwww

26◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 16:04:02.27ID:t75Uv93o


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

27◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 16:51:26.24ID:t75Uv93o

28◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 16:51:42.12ID:t75Uv93o

29◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 16:51:57.79ID:t75Uv93o

30◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 16:52:12.64ID:t75Uv93o

31◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 16:52:27.16ID:t75Uv93o

32◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 16:52:40.49ID:t75Uv93o

33◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 16:52:55.07ID:t75Uv93o

34◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 16:53:08.75ID:t75Uv93o

35◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 16:53:23.61ID:t75Uv93o

36◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 16:53:38.30ID:t75Uv93o

37132人目の素数さん2016/10/09(日) 17:06:43.08ID:u62YbT7F
>>517
は?
内包公理とは無関係にラッセル集合を認める公理を追加すれば良いだけだろ?
知能低すぎだろこいつwwwwwwww

すなわち内包公理が「存在しない」事は¬∀P(x)ですらないのだから
内包公理が存在しないならばラッセル集合を許容する∃P(x)の存在は否定されていない
故にお前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」ではラッセル集合Rを許容する公理∃P(x),∃x {x∈P(x)}が禁止されない事になるから矛盾を来す
お前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」とやらではこのような公理も受け入れてしまう事になる

ラッセル集合を明示的に禁止しない論理学は存在不可能

バカはバカだねえwwwww

38◆2VB8wsVUoo 2016/10/09(日) 17:20:23.22ID:t75Uv93o
ケケケ¥

39132人目の素数さん2016/10/10(月) 22:28:06.71ID:U6HmgCjG
無矛盾性は相対的にしか示すことができないのか?

40◆2VB8wsVUoo 2016/10/10(月) 22:29:11.98ID:8gGeIAct


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

41132人目の素数さん2016/10/10(月) 23:16:22.88ID:ucObzVa+
>>39
出来ないと思う。たとえ自然数概念を含まないとしても。

42132人目の素数さん2016/10/11(火) 06:44:47.90ID:rnO1aciT
>>41
自然数概念wwwwwwwwwwwww
wwwwwww
wwwwwwwwwww



w

43132人目の素数さん2016/10/11(火) 06:45:10.37ID:rnO1aciT
>>41
自然数概念ってさ、濃度やこれ全単射知らないってことだよなwwwww

44132人目の素数さん2016/10/11(火) 06:45:31.68ID:rnO1aciT
>>41
自然数概念ってさ、これ濃度や全単射知らないってことだよなwwwww

45132人目の素数さん2016/10/11(火) 06:46:01.81ID:rnO1aciT
>>41
自然数概念ってさ、これ濃度や全単射知らないってことだよなwwwww
可算濃度との全単射を理解していれば自然数概念なんて言葉を使えるわけがないwwwwww

46132人目の素数さん2016/10/11(火) 06:46:45.89ID:rnO1aciT
>>41
しかも「思う」って何?
ゲーデルの不完全性定理すら理解してないの?

47132人目の素数さん2016/10/11(火) 06:48:00.41ID:rnO1aciT
>>41
しかも低知能低学歴だから、「ゲーデルの不完全性定理は『自然数概念』を利用しているだけ!つまり『自然数概念』を使わなければゲーデルの不完全性定理は成立しない!」とか妄想してるってことだよね?これ

殴り放題やんけwwww

48◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 07:04:12.36ID:8Agx/Bn8

49◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 07:04:30.74ID:8Agx/Bn8

50◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 07:04:47.19ID:8Agx/Bn8

51◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 07:05:03.21ID:8Agx/Bn8

52◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 07:05:21.54ID:8Agx/Bn8

53◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 07:05:37.56ID:8Agx/Bn8

54◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 07:05:54.62ID:8Agx/Bn8

55◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 07:06:11.17ID:8Agx/Bn8

56◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 07:06:28.70ID:8Agx/Bn8

57◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 07:06:43.96ID:8Agx/Bn8

58132人目の素数さん2016/10/11(火) 08:00:48.80ID:rnO1aciT
>>41
しかも低知能低学歴だから、「ゲーデルの不完全性定理は『自然数概念』を利用しているだけ!つまり『自然数概念』を使わなければゲーデルの不完全性定理は成立しない!」とか妄想してるってことだよね?これ

濃度を理解せずに恥晒ししてる低知能低学歴w
殴り放題やんけwwww

59◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:04:44.88ID:8Agx/Bn8

60◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:05:01.72ID:8Agx/Bn8

61◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:05:18.98ID:8Agx/Bn8

62◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:05:35.35ID:8Agx/Bn8

63◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:05:49.69ID:8Agx/Bn8

64◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:06:25.61ID:8Agx/Bn8

65◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:06:43.48ID:8Agx/Bn8

66◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:07:01.85ID:8Agx/Bn8

67◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:07:17.91ID:8Agx/Bn8

68◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:07:35.00ID:8Agx/Bn8

69132人目の素数さん2016/10/11(火) 09:09:46.36ID:+oCI7v9s
基礎論(数理論理学)の専門家はみな可導性条件の完全な証明を読んで理解しているのですか?

70◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:11:11.02ID:8Agx/Bn8

71◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:11:28.14ID:8Agx/Bn8

72◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:11:45.31ID:8Agx/Bn8

73◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:12:01.15ID:8Agx/Bn8

74◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:12:17.34ID:8Agx/Bn8

75◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:12:32.55ID:8Agx/Bn8

76◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:12:47.26ID:8Agx/Bn8

77◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:13:04.09ID:8Agx/Bn8

78◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:13:21.33ID:8Agx/Bn8

79◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 09:13:43.35ID:8Agx/Bn8

80132人目の素数さん2016/10/11(火) 09:14:08.36ID:rnO1aciT
>>41
しかも低知能低学歴だから、「ゲーデルの不完全性定理は『自然数概念』を利用しているだけ!つまり『自然数概念』を使わなければゲーデルの不完全性定理は成立しない!」とか妄想してるってことだよね?これ

濃度を理解せずに恥晒ししてる低知能低学歴w
殴り放題やんけwwww

81◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:27:14.80ID:8Agx/Bn8


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

82132人目の素数さん2016/10/11(火) 11:28:09.57ID:8fAJpliF
hereditarily finite set theoryでもゲーデルの不完全性定理(第一も第二も)が証明できる

83◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 11:36:02.38ID:8Agx/Bn8


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

84◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 12:02:46.63ID:8Agx/Bn8

85◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 12:03:04.05ID:8Agx/Bn8

86◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 12:03:20.19ID:8Agx/Bn8

87◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 12:03:36.63ID:8Agx/Bn8

88◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 12:03:52.51ID:8Agx/Bn8

89◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 12:04:07.36ID:8Agx/Bn8

90◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 12:04:23.26ID:8Agx/Bn8

91◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 12:05:01.61ID:8Agx/Bn8

92◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 12:05:17.81ID:8Agx/Bn8

93◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 12:05:33.74ID:8Agx/Bn8

94132人目の素数さん2016/10/11(火) 12:18:11.24ID:/C6hGcT+
>>82
>>39へのレス?

95132人目の素数さん2016/10/11(火) 12:22:39.65ID:8fAJpliF
>>39
群論の公理など無矛盾な公理系は数多く知られている
私も把握しきれないくらいたくさん

96392016/10/11(火) 12:25:57.98ID:N9f1szOd
>>41
まぢか...

97132人目の素数さん2016/10/11(火) 12:29:06.78ID:/C6hGcT+
>>95
それは相対的ではない証明ができるんですか?

98132人目の素数さん2016/10/11(火) 12:39:08.39ID:rnO1aciT
>>97
相対的ってなんだよ低知能低学歴wwww
日本が使えよ低知能低学歴wwwww

99132人目の素数さん2016/10/11(火) 12:39:32.75ID:rnO1aciT
>>97
相対的ってなんだよ低知能低学歴wwww
日本語使えよ低知能低学歴wwwww

100132人目の素数さん2016/10/11(火) 12:40:08.43ID:rnO1aciT
つまり、低知能低学歴の頭の中では「絶対証明」なるものが存在するらしい
数学界には存在しない概念だが

101◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 12:54:01.15ID:8Agx/Bn8


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

102132人目の素数さん2016/10/11(火) 12:55:30.08ID:o7qnoz8u
公理系はより豊かな数的内容を得るために選ばれてきたものだろう。
「元をもたない空集合が存在する」が真で、そこから
正しく推論する場合のみ順延とし自然数を得るのがいいいと思うな。

103◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 12:58:04.88ID:8Agx/Bn8


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

104132人目の素数さん2016/10/11(火) 12:59:03.24ID:rnO1aciT
低知能低学歴は「自然数さえ使わなければ『絶対証明』は可能!」と思ってるからな

105◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 13:45:32.68ID:8Agx/Bn8


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

106◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 13:46:48.57ID:8Agx/Bn8

107◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 13:47:04.65ID:8Agx/Bn8

108◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 13:47:20.04ID:8Agx/Bn8

109◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 13:47:35.65ID:8Agx/Bn8

110◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 13:47:51.68ID:8Agx/Bn8

111◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 13:48:19.79ID:8Agx/Bn8

112◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 13:48:36.76ID:8Agx/Bn8

113◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 13:48:53.10ID:8Agx/Bn8

114◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 13:49:08.84ID:8Agx/Bn8

115◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 13:49:26.03ID:8Agx/Bn8

116132人目の素数さん2016/10/11(火) 13:49:34.05ID:rnO1aciT
低知能低学歴は「自然数さえ使わなければ『絶対証明』は可能!」と思ってるからな

117132人目の素数さん2016/10/11(火) 14:24:07.71ID:o7qnoz8u
前提が真であるときのみしか真とされる証明の内容を評価できない
というのが、x∋yという表現につながり、いまある通常の
自然数の定義に反映されているという事か。
論理>集合論>一般の数学 という根拠の序列があるように見えるが
論理がなぜ述語論理で記述できるかなど、根拠はなんとも言えないのであるから
経験から帰納的に述語論理の表現が定まって文化として支えられていると取るのが
自然なのだろう。

118132人目の素数さん2016/10/11(火) 14:31:54.98ID:rnO1aciT
>>117
wwwwwwwwwwwwwwwwww

119132人目の素数さん2016/10/11(火) 14:33:17.70ID:rnO1aciT
>>117
バカは死になさい
http://russell-j.com/BRtoFREGE01.HTM

120132人目の素数さん2016/10/11(火) 14:45:52.64ID:o7qnoz8u
導出原理の空節、集合論の空集合、オートマトンの終端記号
アルゴリズムの終端条件も結局は意味するところは同じなのだろう。
記述の形式がわかれて意味のつながりが見失われているだけなのだろうな。
確かに基礎は基礎論だ。ちょっと手に余るのでこの方面の賢者に託すかな。

121132人目の素数さん2016/10/11(火) 14:48:40.36ID:rnO1aciT
量化や述語論理が最初から存在したと思ってるんだなwwwww
徐々にわかりやすいように改良されていったものなのにそのプロセスすら知らないとはwwww

122132人目の素数さん2016/10/11(火) 14:49:21.25ID:rnO1aciT
>>120
統失は病院から出てくるなよ

123◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 15:28:57.12ID:8Agx/Bn8


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

124132人目の素数さん2016/10/11(火) 17:05:59.83ID:/C6hGcT+
>>95
無矛盾性を示すのに存在を仮定された他の何かに依存してませんか?

125132人目の素数さん2016/10/11(火) 17:09:08.87ID:uf89FxxF
>>124
あのー…
そもそも形式的証明を定義するまでに自然数に相当する概念が使われてることは理解してますか?

126132人目の素数さん2016/10/11(火) 17:14:38.80ID:/C6hGcT+
>>125
「相当する」とは?

127132人目の素数さん2016/10/11(火) 17:16:32.05ID:rnO1aciT
>>124
存在をwwww
仮定されたwwwww
他の何かwwwwww


こいつ、数学の証明の意味すら理解してないwwwwwwwwwwww

128132人目の素数さん2016/10/11(火) 17:16:55.48ID:rnO1aciT
>>126
証明の意味すら理解してないガイジは死んでろよ

129132人目の素数さん2016/10/11(火) 17:17:47.57ID:rnO1aciT
>>125
自然数概念wwwwwww
これクッソ低知能低学歴の、集合の濃度も全単射も理解してないガイジやんけwww

130132人目の素数さん2016/10/11(火) 17:18:56.65ID:/C6hGcT+
>>125
つまりメタな議論において自然数概念の「どこまで」が仮定されているか

131132人目の素数さん2016/10/11(火) 17:31:32.90ID:rnO1aciT
>>130
自然数概念なんて使われてねーよ低知能低学歴wwwwwwwwwwww
可算濃度の意味すら理解してないガイジやんけwwwww

132132人目の素数さん2016/10/11(火) 17:33:34.28ID:rnO1aciT
もう「自然数概念」なんて言葉を書けてしまう時点でヤバいだろwwwwwwww
こいつらそのうち「有理数概念」とか言い出すぞwwww

133132人目の素数さん2016/10/11(火) 17:38:07.90ID:+oCI7v9s
幾つかの条件を満たす論理式の有限列を証明と定義するんでしょ
有限列ってなんやねんという話。

134132人目の素数さん2016/10/11(火) 17:56:55.92ID:/C6hGcT+
>>133
その「いくつかの条件」はどれも具体的な有限の言葉で表現されてるから問題ないとしても、
自然数に相当する概念と表現されるとそれを越えてもっと一般化抽象化されたものを想像する。

135◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 17:58:46.59ID:8Agx/Bn8


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

136132人目の素数さん2016/10/11(火) 18:06:31.58ID:rnO1aciT
>>133
可算濃度すら理解してないガイジwwwwwwwww

137132人目の素数さん2016/10/11(火) 18:06:55.76ID:rnO1aciT
>>134
有限のwwwww
言葉wwwwwwwww

可算濃度すら理解してないガイジwwwwwwwww

138132人目の素数さん2016/10/11(火) 18:07:48.50ID:rnO1aciT
>>134
つまりこの低知能低学歴にかかれば、「有理数概念」を使えばゲーデルの不完全性定理が成り立たないと思ってるわけだwwwwwwwwww

139132人目の素数さん2016/10/11(火) 18:08:33.24ID:o7qnoz8u
「一般化」というのがつかめてないのでは。限りある前提から始めると
前提の組み合わせはたくさんあるがどの場合でも成り立つ一般化された記述には
限りがある。その部分を追及すると抽象化されるがそれでもより一般化された
記述であるという事に違いはない。証明のステップは論理的なので
その部分は詳細になるけどもそれは本質ではなくて。

140132人目の素数さん2016/10/11(火) 18:09:11.64ID:rnO1aciT
「ほんものの数学」では「絶対証明」が可能なはずなのに
ゲーデルの不完全性定理はおかしい!
その理由はゲーデルの不完全性定理が「自然数概念」を用いてるからにすぎず、そんなものは本質的じゃない!
もっと「ほんものの数学」を教えろ!

これが低知能低学歴の言いたい事かwwwww

141132人目の素数さん2016/10/11(火) 18:09:40.89ID:rnO1aciT
>>139
バカそのもの

142132人目の素数さん2016/10/11(火) 18:10:53.67ID:rnO1aciT
人工知能は人間を超えられないなんてこというアホが時々いるが
殆どの人間はこのレベルのバカ>>139
何も考えられないし何も意味があることを言えないのが大多数の人間

143132人目の素数さん2016/10/11(火) 18:43:04.15ID:/C6hGcT+
>>139
んー、これのことを言ってるんですが

125 132人目の素数さん sage 2016/10/11(火) 17:09:08.87 ID:uf89FxxF
>>124
あのー…
そもそも形式的証明を定義するまでに自然数に相当する概念が使われてることは理解してますか?

144132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:04:23.09ID:rnO1aciT
>>143
そんな概念は使われてねーよ低知能低学歴ガイジ

145132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:07:32.10ID:N9f1szOd
ID:rnO1aciTさんっていつもいるけどニートなの?

146132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:11:25.35ID:rnO1aciT
>>145
さすが低知能低学歴は大学入れなかっただけはあるよな

147132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:12:50.42ID:o7qnoz8u
空節の存在を真としてそこから正しい推論で順延して自然数を作れば
集合論抜きで自然数が定義できるのか。なるほど。

148132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:14:43.71ID:o7qnoz8u
順延というか「順延」だな。本来の意味とは違うし。

149132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:16:28.43ID:rnO1aciT
>>147-148
0点

150132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:19:05.54ID:o7qnoz8u
後置集合でなく「後置命題」だな。いわば。

151132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:22:20.17ID:rnO1aciT
>>150
0点

152◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 19:28:23.50ID:8Agx/Bn8

153◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 19:28:37.97ID:8Agx/Bn8

154◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 19:28:52.47ID:8Agx/Bn8

155◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 19:29:09.28ID:8Agx/Bn8

156◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 19:29:26.48ID:8Agx/Bn8

157◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 19:29:43.41ID:8Agx/Bn8

158◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 19:30:07.08ID:8Agx/Bn8

159◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 19:30:24.50ID:8Agx/Bn8

160◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 19:30:41.78ID:8Agx/Bn8

161◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 19:30:56.70ID:8Agx/Bn8

162132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:33:20.19ID:rnO1aciT
>>150
0点

163◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 19:34:09.88ID:8Agx/Bn8


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

164132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:34:51.46ID:rnO1aciT
「ほんものの数学」では「絶対証明」が可能なはずなのに
ゲーデルの不完全性定理はおかしい!
その理由はゲーデルの不完全性定理が「自然数概念」を用いてるからにすぎず、そんなものは本質的じゃない!
もっと「ほんものの数学」を教えろ!

これが低知能低学歴の言いたい事かwwwww

165◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 19:35:42.70ID:8Agx/Bn8


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

166132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:37:54.07ID:rnO1aciT
「ほんものの数学」では「絶対証明」が可能なはずなのに
ゲーデルの不完全性定理はおかしい!
その理由はゲーデルの不完全性定理が「自然数概念」を用いてるからにすぎず、そんなものは本質的じゃない!
もっと「ほんものの数学」を教えろ!
ゲーデルの不完全性定理なんてものは「形式主義」の産物に過ぎず、「メタレベルの議論」が足りないからそんな誤謬が導かれるにすぎない!

これが低知能低学歴の言いたい事かwwwww

167132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:38:04.19ID:rnO1aciT
全て間違ってるけどなwwwwwww

168132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:39:16.91ID:w35Mnqzp
アルキメデスの公理は否定できない
というのはアルキメデス性が成り立つ場で
いくらでも小さくできる正数の存在は偽
ここから成り立つものはすべて真
そして非アルキメデス性を定義した瞬間に
排中律が成立する
数学における非とは何か
それは否定ではなく非アルキメデス性を定義することによって
アルキメデスの定理を公理化するもの
ここに論理的な矛盾は一つもない
この体系で数学は行われている
否定は肯定の始まり
という慣用句に例外はない
数式に対する位相とは何か
それは数式を説明することばであり
また難しいものには自然に排中律
簡単なものには排中律を用いない
というのも排中律空間ならではの論理である

169132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:43:48.48ID:w35Mnqzp
もっと感覚的にいえば
ある人が誰かを否定したとしても
ある人も否定できる場合
ある人と誰かは互いに論理的な過ちによって出会うことができた
それが論理空間だと思うよ
その出会いの中で暴言や威圧罵りあい見下し
それじゃあ意味がないw
何がしたいのか

170132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:46:13.19ID:rnO1aciT
>>168
統失

171132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:46:25.59ID:rnO1aciT
>>169
統失

172132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:56:05.76ID:w35Mnqzp
たとえば木星はほとんどガスの集まりだという
木星は球体
それでは
地球は球体だが大地は果たして丸いのか?
局所的に曲がって見えるようでも
双眼鏡を十分大きくすれば大地は平
それでも地球は丸い
そして地球一周をした者と
世界地図を平面に描いた者の凄さ
平らな地面でどう周るのか
それが時差
まだよくわからないが

173132人目の素数さん2016/10/11(火) 19:57:37.74ID:rnO1aciT
>>172
統失

174132人目の素数さん2016/10/11(火) 20:08:00.95ID:/C6hGcT+
>>147
メタな議論においてはいつまでたっても有限集合しか作れないかもしれないね

175132人目の素数さん2016/10/11(火) 20:12:09.13ID:rnO1aciT
>>174
可算濃度すら理解してないガイジwwwwwwwww

176132人目の素数さん2016/10/11(火) 20:17:01.60ID:tGN96ckR
変わったのがまた一人増えたぞ

177◆2VB8wsVUoo 2016/10/11(火) 21:54:53.43ID:8Agx/Bn8


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

178132人目の素数さん2016/10/12(水) 01:19:11.43ID:wx5fTaEA
カイジは基礎論崩れなの?

179132人目の素数さん2016/10/12(水) 15:54:33.72ID:GYmcMMyu
記号は自由に導入できて自在に操れるし、
「列 abcabc の a と b を入れ換えると bacbac になる」
などといった現に示せる事実は認めよう。
形式化された数学を展開するのにはこれで十分なんだよね?
あるかないかわからない自然数なんてものをモデルと称して何かを主張するなんてしなくていいんだよね?

180132人目の素数さん2016/10/12(水) 15:56:37.60ID:8lAsjlqG
>>179
自然数なんてものwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwww
wwww
wwwwwww


この低知能低学歴は有限的手続きと濃度の意味すら理解してないぞwwww

181132人目の素数さん2016/10/12(水) 15:57:02.37ID:8lAsjlqG
>>179
可算濃度すら理解してない低知能低学歴が基礎論とか口にするなよwwwwwwww

182132人目の素数さん2016/10/12(水) 15:58:42.08ID:8lAsjlqG
集合の濃度を導入して可算濃度を定義しない限り証明可能性すら言及できない訳だがwwwwwwww

183◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 16:11:03.80ID:z2npy2Gu


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

184◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 16:11:57.91ID:z2npy2Gu

185◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 16:12:15.92ID:z2npy2Gu

186◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 16:12:33.96ID:z2npy2Gu

187◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 16:12:57.17ID:z2npy2Gu

188◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 16:13:15.41ID:z2npy2Gu

189◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 16:13:34.23ID:z2npy2Gu

190◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 16:13:48.98ID:z2npy2Gu

191◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 16:14:04.73ID:z2npy2Gu

192◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 16:14:26.42ID:z2npy2Gu

193132人目の素数さん2016/10/12(水) 16:15:44.73ID:vrWdS1sE
>>179
それだと個々の具体的な記号列は操れるが、「矛盾を導く証明」という抽象的な記号列について言及できない

194132人目の素数さん2016/10/12(水) 16:28:31.12ID:8lAsjlqG
>>193
集合の濃度を導入して可算濃度を定義し可算集合であることを全単射の存在を示す事により保証しない限り証明可能性すら言及できない訳だがwwwwwwww
証明可能性すら言及できないということは低知能低学歴ガイジが吠えてる「ゲーデルの不完全性定理は成り立たない!」すら主張不可能なわけだがwwwww

195132人目の素数さん2016/10/12(水) 16:36:55.95ID:vrWdS1sE
>>134
無矛盾性を示したいなら、形式的証明の範囲を確定させて、その範囲内に「矛盾を導く証明」が存在しないことを示すことになる
>>125の「自然数に相当する概念」、>>133の「有限列ってなんやねん」、どちらも同じこと忠告してるんだよ

196132人目の素数さん2016/10/12(水) 16:41:55.81ID:vrWdS1sE
>>194
君は黙っていた方がいいな
>>134も、こいつの言ってることは無視するように
混乱の元でしかない

197132人目の素数さん2016/10/12(水) 16:45:18.21ID:8lAsjlqG
>>195-196
有限的手続きすら理解してないガチ低知能低学歴wwwwwww

198132人目の素数さん2016/10/12(水) 16:46:01.28ID:8lAsjlqG
可算濃度と有限的手続きの関係を理解してないため赤っ恥を晒し付けるガイジwwwwww

199◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 17:07:23.02ID:WXZuk+ky


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

200◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 17:09:05.96ID:WXZuk+ky

201◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 17:09:23.71ID:WXZuk+ky

202◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 17:09:40.31ID:WXZuk+ky

203◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 17:09:57.26ID:WXZuk+ky

204◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 17:10:13.57ID:WXZuk+ky

205◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 17:10:30.87ID:WXZuk+ky

206◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 17:10:45.28ID:WXZuk+ky

207◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 17:11:01.56ID:WXZuk+ky

208◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 17:11:21.16ID:WXZuk+ky

209◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 17:11:38.45ID:WXZuk+ky

210132人目の素数さん2016/10/12(水) 17:16:12.96ID:/kn9EOEC
面積確定させないまま垂れ流すか最初に戻ってろw

211◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 17:25:23.11ID:WXZuk+ky


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

212132人目の素数さん2016/10/12(水) 18:17:39.17ID:jevwaqao
可算濃度と有限的手続きの関係を理解してないため赤っ恥を晒し付けるガイジwwwwww

213132人目の素数さん2016/10/12(水) 18:20:19.63ID:GYmcMMyu
>>193-194
無矛盾性を示すのって>>179に書いた「形式的な数学を展開する」ことに含まれるの?

214132人目の素数さん2016/10/12(水) 18:24:07.71ID:jevwaqao
>>213
形式的な数学などという概念は存在しないからwwww

ラッセルパラドックスすら回避できない→矛盾により論理学そのものが不成立
可算濃度と有限的手続きの全単射すら存在しない事になり証明可能性の真偽すら決定不可能

論理が存在しない
証明可能性が存在しない

そのようなものは数学とは呼べないwwwww

215132人目の素数さん2016/10/12(水) 18:28:58.22ID:jevwaqao
お前らさあw
数学基礎論とか以前に、数学の基礎をやれやwwwwwwwwwwwwwwww

216132人目の素数さん2016/10/12(水) 18:31:02.61ID:jevwaqao
絶対こいつら「数学が苦手なのは数学基礎論をやれば治る、何故なら数学基礎論は数学の基礎だから」とか妄想してるよなwwwwwwwwwwwwww
それ、英語やるのにアルファベットも書けずにappleも書けないのに英文法の本読もうってのと同レベルだからなwwwwwwww
その段階では英文法書は象形文字と呪文にしか見えてねえだろってのwwww

段階をすっ飛ばすんじゃねーーーーよ

217132人目の素数さん2016/10/12(水) 18:56:11.72ID:jevwaqao
>>213
可算濃度すら存在しないのならば「示す」という概念も存在出来なくなるんだぞ?

218◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 19:35:40.51ID:WXZuk+ky


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

219◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 21:31:41.32ID:WXZuk+ky

220◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 21:31:58.50ID:WXZuk+ky

221◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 21:32:15.73ID:WXZuk+ky

222◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 21:32:32.54ID:WXZuk+ky

223◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 21:32:49.58ID:WXZuk+ky

224◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 21:33:06.64ID:WXZuk+ky

225◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 21:33:24.31ID:WXZuk+ky

226◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 21:33:40.46ID:WXZuk+ky

227◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 21:33:59.38ID:WXZuk+ky

228◆2VB8wsVUoo 2016/10/12(水) 21:34:16.50ID:WXZuk+ky

229132人目の素数さん2016/10/12(水) 23:48:23.18ID:bnVe0zP2
相手を間違えた

>>193,195
無矛盾性を示すのって>>179に書いた「形式的な数学を展開する」ことに含まれるの?

230132人目の素数さん2016/10/12(水) 23:51:56.68ID:vrWdS1sE
アホな質問するなよ
文句があるならはっきり言え

231132人目の素数さん2016/10/12(水) 23:55:27.70ID:bnVe0zP2
>>230
はっきり?

無矛盾性を示すことは「形式的な数学を展開する」ことには含まれないと思うけどそれは正しいですか?

232132人目の素数さん2016/10/13(木) 00:03:47.20ID:GEbdUnmR
それがアホな質問だというのだ
メタ定理やモデルを一切使わない範囲での議論を「形式的な数学の展開」と呼ぶのなら質問の答えは肯定
トートロジーで返答するしかない

233132人目の素数さん2016/10/13(木) 00:09:34.90ID:twjzkG2S
>>232
それはわかるが、>>179に対して>>193とか>>195が返ってくるのが解せない。
「Yes.but,」という文脈なのか?

234132人目の素数さん2016/10/13(木) 00:14:02.63ID:twjzkG2S
ごめん>>195は関係なかった

235132人目の素数さん2016/10/13(木) 00:32:38.13ID:S5q28eSW
>>229
「形式的な数学」なるものが存在しない
書いても存在する事にはならない
存在証明が行われていない

236132人目の素数さん2016/10/13(木) 00:33:11.39ID:S5q28eSW
>>231
「形式的な数学」などというものは存在証明が行われていない

237132人目の素数さん2016/10/13(木) 00:34:12.12ID:S5q28eSW
>>232
可算濃度すら存在しないのならば「示す」という概念も存在出来なくなるんだぞ?
メタとか言ってる時点でバカ確定だから

238132人目の素数さん2016/10/13(木) 00:35:49.24ID:S5q28eSW
>>232
>>213
形式的な数学などという概念は存在しないからwwww
メタな数学などという概念は存在しないからwwww

ラッセルパラドックスすら回避できない→矛盾により論理学そのものが不成立
可算濃度と有限的手続きの全単射すら存在しない事になり証明可能性の真偽すら決定不可能

論理が存在しない
証明可能性が存在しない

そのようなものは数学とは呼べないwwwww

239◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 05:14:14.42ID:vumtC5Zn


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

240◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 05:25:59.48ID:vumtC5Zn

241◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 05:26:16.96ID:vumtC5Zn

242◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 05:26:33.92ID:vumtC5Zn

243◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 05:26:51.27ID:vumtC5Zn

244◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 05:27:08.24ID:vumtC5Zn

245◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 05:27:24.61ID:vumtC5Zn

246◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 05:27:47.16ID:vumtC5Zn

247◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 05:28:05.24ID:vumtC5Zn

248◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 05:28:22.20ID:vumtC5Zn

249◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 05:28:39.12ID:vumtC5Zn

250132人目の素数さん2016/10/13(木) 07:36:16.23ID:S5q28eSW
>>232
>>213
形式的な数学などという概念は存在しないからwwww
メタな数学などという概念は存在しないからwwww

ラッセルパラドックスすら回避できない→矛盾により論理学そのものが不成立
可算濃度と有限的手続きの全単射すら存在しない事になり証明可能性の真偽すら決定不可能

論理が存在しない
証明可能性が存在しない

そのようなものは数学とは呼べないwwwww

251◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 08:02:47.48ID:vumtC5Zn


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

252132人目の素数さん2016/10/13(木) 08:31:31.13ID:gP+sKBnf
答えがYesだとして、自分が気になっているのは完全性定理。
完全性定理が成り立っていないという前提においても、形式化された数学によって例えば
実数論などの通常の数学が本当に展開できるのか、ということ。

253132人目の素数さん2016/10/13(木) 08:34:14.16ID:S5q28eSW
>>252
だから形式化された数学ってなんだよ
日本語使えよガイジ

254◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 09:05:39.10ID:vumtC5Zn


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

255◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 09:57:29.42ID:vumtC5Zn

256◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 09:57:45.80ID:vumtC5Zn

257◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 09:58:02.23ID:vumtC5Zn

258◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 09:58:18.86ID:vumtC5Zn

259◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 09:58:34.88ID:vumtC5Zn

260◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 09:58:50.27ID:vumtC5Zn

261◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 09:59:06.62ID:vumtC5Zn

262◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 09:59:22.97ID:vumtC5Zn

263◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 09:59:41.61ID:vumtC5Zn

264◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 09:59:59.76ID:vumtC5Zn

265132人目の素数さん2016/10/13(木) 11:51:31.81ID:gP+sKBnf
「本当に展開できる」が未定義だと言われてしまいそう。
「原理的に展開可能」だと完全性定理を認めてるのと変わらなくなってしまうし、
「物理的に書き下せる」だと制約がキツすぎるだろうか?

266132人目の素数さん2016/10/13(木) 12:24:25.44ID:S5q28eSW
>>265
有限的手続きと可算濃度の関係すら理解出来てないアホは死んでろ

267◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 12:45:51.89ID:vumtC5Zn


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

268◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:11:27.82ID:vumtC5Zn

269◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:11:45.01ID:vumtC5Zn

270◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:12:01.90ID:vumtC5Zn

271◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:12:16.92ID:vumtC5Zn

272◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:12:33.07ID:vumtC5Zn

273◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:12:50.70ID:vumtC5Zn

274◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:13:08.57ID:vumtC5Zn

275◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:13:26.92ID:vumtC5Zn

276◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:13:44.89ID:vumtC5Zn

277◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:14:02.93ID:vumtC5Zn

278132人目の素数さん2016/10/13(木) 13:15:17.88ID:S5q28eSW
>>265
有限的手続きと可算濃度の関係すら理解出来てないアホは死んでろ

279◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:18:41.56ID:vumtC5Zn


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

280◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:24:22.43ID:vumtC5Zn

281◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:24:42.03ID:vumtC5Zn

282◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:25:00.45ID:vumtC5Zn

283◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:25:17.91ID:vumtC5Zn

284◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:25:34.67ID:vumtC5Zn

285◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:25:51.98ID:vumtC5Zn

286◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:26:10.21ID:vumtC5Zn

287◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:26:27.88ID:vumtC5Zn

288◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:26:47.89ID:vumtC5Zn

289◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 13:27:08.86ID:vumtC5Zn

290132人目の素数さん2016/10/13(木) 14:04:24.59ID:S5q28eSW
>>265
有限的手続きと可算濃度の関係すら理解出来てないアホは死んでろ

291◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 14:13:10.49ID:vumtC5Zn


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

292132人目の素数さん2016/10/13(木) 14:14:30.07ID:S5q28eSW
>>265
有限的手続きと可算濃度の関係すら理解出来てないアホは死んでろ

293◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 14:19:42.67ID:vumtC5Zn


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

294132人目の素数さん2016/10/13(木) 14:53:43.86ID:S5q28eSW
>>265
有限的手続きと可算濃度の関係すら理解出来てないアホは死んでろ

295◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 15:11:49.94ID:vumtC5Zn


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

296132人目の素数さん2016/10/13(木) 15:14:53.64ID:S5q28eSW
>>252
だから形式化された数学ってなんだよ
日本語使えよガイジ

297◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 15:38:54.05ID:vumtC5Zn


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

298132人目の素数さん2016/10/13(木) 15:44:07.74ID:S5q28eSW
>>252
だから形式化された数学ってなんだよ
日本語使えよガイジ

299◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 16:26:52.95ID:vumtC5Zn


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

300◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 17:28:40.82ID:vumtC5Zn

301◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 17:28:57.88ID:vumtC5Zn

302◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 17:29:13.34ID:vumtC5Zn

303◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 17:29:28.32ID:vumtC5Zn

304◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 17:29:43.48ID:vumtC5Zn

305◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 17:29:58.35ID:vumtC5Zn

306◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 17:30:14.38ID:vumtC5Zn

307◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 17:30:29.15ID:vumtC5Zn

308◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 17:31:01.79ID:vumtC5Zn

309◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 17:31:19.40ID:vumtC5Zn

310132人目の素数さん2016/10/13(木) 20:25:18.12ID:S5q28eSW
>>232
>>213
形式的な数学などという概念は存在しないからwwww
メタな数学などという概念は存在しないからwwww

ラッセルパラドックスすら回避できない→矛盾により論理学そのものが不成立
可算濃度と有限的手続きの全単射すら存在しない事になり証明可能性の真偽すら決定不可能

論理が存在しない
証明可能性が存在しない

そのようなものは数学とは呼べないwwwww

311◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 20:44:15.07ID:vumtC5Zn


>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 338 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 339 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 340 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 341 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 342 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 343 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 344 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 345 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>
> 346 名前:あぼ〜ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ〜ん
>

312◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 21:46:35.98ID:vumtC5Zn

313◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 21:46:54.58ID:vumtC5Zn

314◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 21:47:11.63ID:vumtC5Zn

315◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 21:47:27.68ID:vumtC5Zn

316◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 21:47:46.21ID:vumtC5Zn

317◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 21:48:00.51ID:vumtC5Zn

318◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 21:48:18.01ID:vumtC5Zn

319◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 21:48:44.29ID:vumtC5Zn

320◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 21:49:01.76ID:vumtC5Zn

321◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 21:49:19.75ID:vumtC5Zn

322132人目の素数さん2016/10/13(木) 22:10:43.84ID:gP+sKBnf
誰もいなすぎだろ

323◆2VB8wsVUoo 2016/10/13(木) 22:12:11.13ID:vumtC5Zn

324132人目の素数さん2016/10/13(木) 22:27:14.61ID:S5q28eSW
>>322
>>265
有限的手続きと可算濃度の関係すら理解出来てないアホは死んでろ

325132人目の素数さん2016/10/13(木) 22:47:25.89ID:gP+sKBnf
自動あぼ〜ん判定スクリプト強すぎ
ほとんど見えなくなってるwwwwww

326◆2VB8wsVUoo 2016/10/14(金) 03:34:58.44ID:WA0SUenS

327◆2VB8wsVUoo 2016/10/14(金) 03:35:18.88ID:WA0SUenS

328◆2VB8wsVUoo 2016/10/14(金) 03:35:34.19ID:WA0SUenS

329◆2VB8wsVUoo 2016/10/14(金) 03:35:49.88ID:WA0SUenS

330◆2VB8wsVUoo 2016/10/14(金) 03:36:05.39ID:WA0SUenS

331◆2VB8wsVUoo 2016/10/14(金) 03:36:42.14ID:WA0SUenS

332◆2VB8wsVUoo 2016/10/14(金) 03:36:58.71ID:WA0SUenS

333◆2VB8wsVUoo 2016/10/14(金) 03:37:13.63ID:WA0SUenS

334◆2VB8wsVUoo 2016/10/14(金) 03:37:30.01ID:WA0SUenS

335◆2VB8wsVUoo 2016/10/14(金) 03:37:47.22ID:WA0SUenS

336132人目の素数さん2016/10/14(金) 06:18:54.44ID:WCnkQ/zQ
>>325
有限的手続きと可算濃度の関係すら理解出来てないアホは死んでろ

337132人目の素数さん2016/10/14(金) 14:31:54.45ID:y+fkTOvO
有限的手続きを表現できる体系(≒弱い算術を含む体系)なら何でもいいのであって、皆さんそれは理解しているんだけど、
ID:WCnkQ/zQ だけは有限的手続きだけを表現する体系でなければならないと思い込んでるみたい
可算濃度などとアホなこと言ってるはそういう理由なのではないかと思う

338132人目の素数さん2016/10/14(金) 14:34:57.47ID:y+fkTOvO
まあ実のところ、可算濃度という条件だけでは彼の要求には不足なんだけどね
気付いてるかどうか知らないけど

339132人目の素数さん2016/10/14(金) 15:39:51.51ID:9L9DxDWy
ほほう興味深い

340132人目の素数さん2016/10/14(金) 17:03:05.54ID:WCnkQ/zQ
>>337
「形式的な数学」なるものを提唱してるキチガイは「自然数概念」とやらまで認めない
つまり可算濃度すら認めないから有限的手続きを述語論理の論理式で記述することすら不可能となる
そのような体系では証明可能性自体が真偽決定不可能となり、そもそもそんなものは数学とは呼べない
可算濃度の存在と集合論に基づく全単射の存在は有限的手続きの範囲で証明可能性を言及するための必要条件
十分条件では無いなどというお前の指摘には全く意味が無い

341132人目の素数さん2016/10/14(金) 17:11:38.34ID:y+fkTOvO
なんだこりゃ
ID:WCnkQ/zQ は証明可能性が真偽決定可能となる数学体系なんてものを夢想してるのか
処置なしだな

342132人目の素数さん2016/10/14(金) 17:42:49.12ID:WCnkQ/zQ
>>341
うわ
この低知能低学歴ってゲーデルの不完全性定理すら全く理解してないのかwwwwwwwwwww

343132人目の素数さん2016/10/14(金) 17:44:23.13ID:WCnkQ/zQ
>>341
このバカって公理自体の証明可能性と
公理から導かれる定理の証明可能性を区別出来てないって事だろ?
これが書けてしまうって事はゲーデルの不完全性定理を、数学知識0のバカがゲーデルの不完全性定理の解説文を読んだ時に理解するであろうレベルにすら達してないって事だろ?
日本語の読み書き出来ないガチ知障やんけwwww

344132人目の素数さん2016/10/14(金) 17:52:22.53ID:y+fkTOvO
「公理自体の証明可能性」か
一体何が繰り広げられてるんだろう

345132人目の素数さん2016/10/14(金) 17:56:11.33ID:WCnkQ/zQ
>>344
ゲーデルの不完全性定理すら全く理解出来てないなんてなwwwwwwwwwwww
脳に単語が3つくらいしか入らないんじゃないか?
文章を理解する事が不可能なディスレクシアだろ

346132人目の素数さん2016/10/14(金) 17:57:00.13ID:WCnkQ/zQ
バカ
「ゲーデルの不完全性定理は証明可能性自体を否定している!つまり公理から定理を証明可能かどうかの真偽は決定できない!」


wwwwwwwwwwwww

347132人目の素数さん2016/10/14(金) 17:58:13.90ID:y+fkTOvO
よかったら解説してみてくれ
君はいつも言いっ放しみたいだから、君の持論を丁寧に聞いてみたいと思ってる人もいるだろうし

348132人目の素数さん2016/10/14(金) 17:58:58.98ID:WCnkQ/zQ
>>347
バカ
「ゲーデルの不完全性定理は証明可能性自体を否定している!つまり公理から定理を証明可能かどうかの真偽は決定できない!」


wwwwwwwwwwwww



なんでこんなディスレクシアが数学基礎論なんてものに興味持ったの?
バカが治ると思ったの?

349132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:06:57.36ID:9L9DxDWy
片方しか見えなくても見物を決め込む

350132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:12:57.30ID:WCnkQ/zQ
公理から定理が証明出来ないとかwwwwww
それ最早数学じゃねーだろwwwww

351132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:14:18.10ID:y+fkTOvO
>>348
君がいつまで経ってもまともに解説し始めないから、誰も君の主張を理解してないよ
それは気付いてるでしょ?
いつまでその狂犬みたいな真似を続けるつもりなの

352132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:17:05.60ID:WCnkQ/zQ
>>351
解説してるだろwwwww
このディスレクシアのガチ知障がどれだけヤバイ知障なのかって事をよwwww

353132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:17:35.45ID:fTeQnLV5
□→真→真 ⇒ □:真
□→真→偽 ⇒ □:偽
□→偽→真 ⇒ □:真
□→偽→偽 ⇒ □:偽

数学の証明の方法

□→偽→真→偽→真→・・・→偽→真  □:真
□→偽→真→偽→真→・・・→偽→偽  □:偽
□→偽→真→偽→真→・・・→偽→    □=□
□→真→真→真→真→・・・→真→真  □=□
□→真→真→真→真→・・・→真→    □=□

354132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:19:06.01ID:WCnkQ/zQ
モノイドと半群と群と環の違いすら言えないような奴が「逆数学」とか書けちゃうんだもんなwww
人間ってそこまで厚顔無恥になれるものなんだなwwwww

355132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:20:03.04ID:y+fkTOvO
それで解説してるつもりなのか…
今まで君の主張を部分的にでも理解する人はいたの?
それとも孤高の学者ゴッコの状態が心地良いのかな

356132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:20:18.24ID:ipklA9X7
公理はその公理自身から証明可能でしょ

357132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:20:25.88ID:fTeQnLV5
無矛盾?
話にならないなあ

358132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:20:34.66ID:WCnkQ/zQ
>>353
証明可能性の真偽と命題の真偽の区別すらついてないぱてぃーんwwwww

359132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:20:52.21ID:WCnkQ/zQ
>>357
>>353
証明可能性の真偽と命題の真偽の区別すらついてないぱてぃーんwwwww

360132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:21:40.58ID:WCnkQ/zQ
>>355
厚顔無恥なガイジにものを教えてやるわけないだろ?
自分が猿だと自覚してない猿にはとことんオノレが動物である事を痛みで教えてやるのみよ

361132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:22:06.96ID:WCnkQ/zQ
>>356
wwwwwwwwww
www
www
wwwwwwwwwwww

362132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:23:46.92ID:y+fkTOvO
「機嫌を損ねた」という言い訳を用意してしまったから、解説は諦めるか
飽きるまでゴッコ遊びを続けるといい

363132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:24:20.53ID:9L9DxDWy
誰か>>252>>265に回答をくれないものか

364132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:28:10.34ID:WCnkQ/zQ
>>362
ガイジはゲーデルの不完全性定理すら全く理解出来てないって事のが結論

365132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:28:25.96ID:WCnkQ/zQ
>>362
ガイジはゲーデルの不完全性定理すら全く理解出来てないってのが結論

366132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:30:05.83ID:WCnkQ/zQ
ガイジのディスレクシアはすげーな

英語で言えばSVとかは理解出来るけど
SVOやSVOOなんて全く理解出来ないって事でしょ?
そこに副詞句なんて入ったらもう何もわからないわけだ

そのヤバさが日本語で起こってる…

ガイジにとっての言語ってインコの鳴き声みたいなものなんだな

367132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:34:09.24ID:WCnkQ/zQ
具体的にディスレクシアガイジは

ある公理を その公理自身から 証明可能かどうかを決定出来ない

というゲーデルの不完全性定理を理解出来ずに

こんな事>>341を書いちまったからな
これ、「公理を証明する」とか「定理を証明する」のレベルの日本語構文すら脳が処理出来ないって事だぞ?
SVOが理解出来ないってレベル
「おれ 食べる」くらいしかわからないんじゃないか?

341 132人目の素数さん[sage] 2016/10/14(金) 17:11:38.34 ID:y+fkTOvO
なんだこりゃ
ID:WCnkQ/zQ は証明可能性が真偽決定可能となる数学体系なんてものを夢想してるのか
処置なしだな

368132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:34:36.74ID:fTeQnLV5
数学を決闘の道具にした場合
二つの意味がある
一つは解の公式の証明
一つは1対1の対応

369132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:42:20.06ID:WCnkQ/zQ
>>368
これあれだろ?
数列の収束すら理解してないバカに
代数方程式の解をテータ関数を用いて表示する公式の事を理解させるのは不可能だろって話だろ?
「自然数概念」とか書いちゃうガイジは↑のレベルにすら達してないから表示とか有限的手続きなんて永久に理解出来るわけがない

370132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:44:05.49ID:WCnkQ/zQ
だいたい「二次関数の解の公式」どまりの認識のまま死んでいくんだろうなこいつら
表示という概念を考えた事すらないまま死んでいく
それじゃ猿やインコと変わらん

371132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:45:56.47ID:WCnkQ/zQ
四則演算とベキ根を用いた有限的手続きによる表示

なーんて真実を書いてやってもスルーしてしまうんだろうなw

372132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:47:06.77ID:yd2jtckD
ガイジは「証明可能」の定義すら把握してないんだな

論理式が証明可能であるのは、その公理系で提示されている公理を
組み合わせてその論理式に到達できるときを言うのである。
各公理は、その公理そのものを提示すればその公理に
到達できているのだから、各公理はその公理系において常に証明可能だろ

373132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:48:04.97ID:WCnkQ/zQ
>>372
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

374132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:50:00.79ID:WCnkQ/zQ
>>372
つまり

フェルマーの最終定理

と書いた瞬間にその定理自身に「証明木が到達している」から証明が終わっている、と主張してるわけかwwwwwww

そら余白も要りませんわなwwwwwwwwwwww

375132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:50:42.26ID:9L9DxDWy
可述算術の世界

376132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:53:20.68ID:yd2jtckD
>>374
「フェルマーの最終定理」は公理ではないので、証明木が到達していない。
よって、フェルマーの最終定理と書くだけでは何も起こらない。

もしくは、フェルマーの最終定理を新しく公理として付け加える場合には、
その公理系においてはフェルマーの最終定理は即座に証明可能であり、
その公理系においてはフェルマーの最終定理と書くだけで証明になる

377132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:54:41.37ID:WCnkQ/zQ
例えばn次代数方程式の解を有限的手続きで表示可能かという問題に対しては
表示に含まれる演算子の数とnの比較が為されなければならない
この程度のことすら考えた事がないガイジがなんで基礎論とか言ってんのwwwwwwww

378132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:56:01.71ID:WCnkQ/zQ
>>376
証明木が到達可能な事により示されるのは
「公理から定理が証明可能なこと」だろガイジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トートロジーは証明とは言わねーよwwww
まず「公理→公理」なんて記述は証明木ではない

379132人目の素数さん2016/10/14(金) 18:57:30.15ID:WCnkQ/zQ
>>376
このレベルのバカだと
公理と定理の違いすら理解出来ないんだろうなwwwwwwww
見つけた定理を全て公理に変更した公理系を作れば証明完了ってかwwwwwwwwwwwwwwwww

380132人目の素数さん2016/10/14(金) 19:01:27.13ID:yd2jtckD
>>378
>まず「公理→公理」なんて記述は証明木ではない
バカじゃねーの。「公理→公理」は証明木の一種だろ。
そもそも、各公理を証明する際には「公理」と書くだけで
証明が完了しているので、「公理→公理」は必要すらない。
「公理→公理」を持ち出すこと自体がズレてる。
持ち出すべきは「公理」だろバカが。

381132人目の素数さん2016/10/14(金) 19:05:15.51ID:yd2jtckD
>>379
>見つけた定理を全て公理に変更した公理系を作れば証明完了ってかwwwwwwwwwwwwwwwww

もちろん、その公理系においては証明完了だよ。
もう一度言おうか。

そ の 公 理 系 に お い て は 証明完了だよ。

この意味がガイジ君には分かるかな?
あくまでも「その公理系においては」証明完了にすぎないのであって、
公理を付け加える前の公理系では何も証明できていない。

382132人目の素数さん2016/10/14(金) 19:17:21.38ID:9L9DxDWy
>>381
なんの話かわからないけどそんなわかりきった事実はいいから他の質問もよろしく

383132人目の素数さん2016/10/14(金) 19:28:41.22ID:WCnkQ/zQ
>>380
トートロジーを証明と言い張るガチもんのガイジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

384132人目の素数さん2016/10/14(金) 19:30:37.20ID:WCnkQ/zQ
>>381
は????
証明完了??????

証明ってのは証明木が「どこから」「どこまで」到達するのか
SVOOの概念なんだわwwwwwwwwwww
Vしか書けない猿には永久に理解不可能だよwwwwwwwwww.

385132人目の素数さん2016/10/14(金) 19:32:18.47ID:WCnkQ/zQ
>>381
つまり猿インコは

「どの系に於いて」証明木が「どこから」「どこまで」到達する
という
SVOO in M


MとOの区別がついてないってことだろ?

386132人目の素数さん2016/10/14(金) 19:47:18.29ID:yd2jtckD
>>384-385
バーーーカ。
それはお前の身勝手なトンデモ解釈にすぎない。
証明可能性の定義にSVOOは登場しない。SVOOとか関係ない。
証明木の末尾が目的の論理式になっていれば、それでよい。
「公理」と書けば、これは1個の論理式からなる証明木であり、
末尾は目的の公理なので、これ自身がその公理系において証明になっている。

http://ysserve.wakasato.jp/Lecture/SymbolLogic/node37.html
>命題論理と同様に 証明可能性を定義する。すなわち,${\bf L_g}$ の要素である論理式のうち, 証明可能な論理式(provable formula)を次のように定める:
>1.公理系の各公理の形の論理式は証明可能である。
↑ 1により、公理はその公理系において証明可能であることが分かる。

https://www.quora.com/Is-there-anything-in-mathematics-that-holds-true-but-cant-be-proven
> In the very sense that "proof" is used here, axioms are trivially provable: they have a
> 1-line proof consisting of just the axiom itself.
↑公理はその公理自身の1-lineからなる証明で証明可能であると言っている。

https://books.google.co.uk/books?id=fXCpBgAAQBAJ&pg=PA46
> A formula is to be called provable if it is either an axiom or the end of formula of a proof.
↑論理式が証明可能であるとは、その論理式が公理自身であるか、もしくは、
その論理式が証明の末尾の論理式であるかのいずれかのときを言う、と書いてある。
この記述から、公理は明らかに証明可能である。

387132人目の素数さん2016/10/14(金) 20:02:59.37ID:9L9DxDWy
>>386
貴重な時間を無駄にするんじゃない

388132人目の素数さん2016/10/14(金) 20:42:58.39ID:fTeQnLV5
数学体系

□→偽→真 @

において補助定理とは

偽→真 A

このAを使って@の真を証明することである
これを数学の算術証明化と呼ぶ

389132人目の素数さん2016/10/14(金) 20:43:40.60ID:fTeQnLV5
ここから並行世界・ループ世界などのライトノベルが始まったのだ

390132人目の素数さん2016/10/14(金) 23:53:09.84ID:IxFUo1VP
ID:yd2jtckDのおかげでようやく成仏できたようだ

391132人目の素数さん2016/10/15(土) 00:59:57.87ID:C5vT32o2
ガイジ君は数学的プラトニズムをこじらせてるのか?
彼の言う「存在」とは数学的イデア界における存在だったりするのか?

392132人目の素数さん2016/10/15(土) 01:03:44.83ID:C5vT32o2
できれば彼の主張を彼自身の口から冷静に詳細に聞いてみたい
論理学への誤解の症例として興味がある

393132人目の素数さん2016/10/15(土) 02:33:53.21ID:eBxtHQzf
ふつうは公理系はそうしょっちゅうは書き換えないんだから
議論の流れでそういう部分があるとしたら
「もしそこで公理系を書き換えたとしたら」と明示的に書いてほしい。

394132人目の素数さん2016/10/15(土) 06:45:32.18ID:gwL0t+x1
>>392
誤解とかいうレベルでは計り知れないような気がする

>SVOやSVOOなんて全く理解出来ないって事でしょ?
>表示という概念を考えた事すらないまま死んでいく
>まず「公理→公理」なんて記述は証明木ではない

脳の中に訳のわからないショートサーキットでも出来てるんじゃないかな

395132人目の素数さん2016/10/15(土) 06:54:22.51ID:eBxtHQzf
公理系で公理系の諸命題を証明するなら同一律だが、逆を言っているのかな。

396132人目の素数さん2016/10/15(土) 06:55:57.67ID:eBxtHQzf
いや逆かな? 普段考えない部分なんでよくわらんわ。

397132人目の素数さん2016/10/15(土) 07:02:07.22ID:eBxtHQzf
いや同一律の訳がないか。公理系全体とその部分の諸命題との関係だし。頭わるいな。

398132人目の素数さん2016/10/15(土) 07:56:11.94ID:gwL0t+x1
>>395
同一律 is 何?

399132人目の素数さん2016/10/15(土) 08:19:13.83ID:eBxtHQzf
>>389
How it works?

400132人目の素数さん2016/10/15(土) 12:59:26.87ID:Ntyu3pNd
>>394
ショートサーキットではなく変な回り道をしてるんじゃないかな。
本に書いてあることをそのままの形では理解できず、余計な考えを差し挟んでるんだよ。
そして他人はそこに気づいていないと勝手に解釈して馬鹿にする。
「表示という概念」だの「集合族」だのといった無関係なワードを出しているのでもわかる。
なぜかは不明だがそういうものと結びつけて論理を解釈しているのさ。

401132人目の素数さん2016/10/15(土) 13:51:08.22ID:3n8MTq0D
>>400
>>1すら読めないガイジかwwww

402132人目の素数さん2016/10/15(土) 14:07:14.04ID:Ntyu3pNd
ルヴァン

403132人目の素数さん2016/10/15(土) 17:09:43.64ID:C5vT32o2
ガイジ君は述語と集合を切り離して考えられないようだね
しかもガイジ君の頭の中では一足飛びにZFのような強力な集合論を想定しているんじゃなかろうか
集合論の表現能力の中でも限られた部分だけを必要とする、という種類の議論がどうしても理解できないように見える

404132人目の素数さん2016/10/15(土) 17:13:16.36ID:eBxtHQzf
集合論というのは数学に必須というより単に共通言語として便利だから
使われているという気もしますしね。

405132人目の素数さん2016/10/15(土) 17:42:06.01ID:3n8MTq0D
>>403
知能低すぎて未だに可算濃度と有限的手続きすら理解出来ないらしいwwwwwwww

406132人目の素数さん2016/10/15(土) 17:42:23.34ID:3n8MTq0D
>>404
0点だね
バカそのもの

407132人目の素数さん2016/10/15(土) 17:43:47.24ID:3n8MTq0D
>>404
>>232
>>213
形式的な数学などという概念は存在しないからwwww
メタな数学などという概念は存在しないからwwww

ラッセルパラドックスすら回避できない→矛盾により論理学そのものが不成立
可算濃度と有限的手続きの全単射すら存在しない事になり証明可能性の真偽すら決定不可能

論理が存在しない
証明可能性が存在しない

そのようなものは数学とは呼べないwwwww

408132人目の素数さん2016/10/15(土) 18:02:29.05ID:Ntyu3pNd
数学を形式化せねばならぬ
メロスはそう思った

409132人目の素数さん2016/10/16(日) 13:00:44.18ID:VkQxBAWM
まともな論理式ひとつ出てこない
なんだこのスレ

410132人目の素数さん2016/10/16(日) 13:08:40.79ID:/Xp1mGk8
>>409
ついったーでやれ

411132人目の素数さん2016/10/16(日) 14:28:36.71ID:1CcGQYmQ
>>409
論理式どころかゲーデルの不完全性定理どころか可算濃度すら理解してないからな
数学基礎論に手を出せるレベルに達してない

412132人目の素数さん2016/10/16(日) 14:40:39.91ID:dndsQdS3
ガイジ君は自然数の範疇性を保証することに躍起になってると見える
有限的手続きを直観的に扱うためには範疇性があると安心できるのは確かだが、意識して厳密に扱うのであれば範疇性を知らなくても問題はない
ガイジ君が不完全性定理の証明を理解できないのはこれが原因かもしれない

413132人目の素数さん2016/10/16(日) 14:44:22.48ID:fmUT9/xR
ガイジ君という見えない敵と戦っているのが一人いるのか。

414132人目の素数さん2016/10/16(日) 14:45:47.74ID:dndsQdS3
見えない敵って…それは君がNG指定してるからでは

415132人目の素数さん2016/10/16(日) 14:45:53.97ID:1CcGQYmQ
>>412
自然数とか言ってる時点で文系のゴミ
可算濃度すら理解してない

416132人目の素数さん2016/10/16(日) 14:46:34.29ID:1CcGQYmQ
>>412
つまりこの低知能低学歴は有理数ならば有限的手続きではないと考えてるわけだろ?

417132人目の素数さん2016/10/16(日) 14:48:48.41ID:dndsQdS3
>>416
そんな訳の分からないことは考えてないよ、君じゃあるまいし
君の「○○なわけだろ?」はいつも訳が分からないと言われてるだろうに

418132人目の素数さん2016/10/16(日) 14:52:01.56ID:1CcGQYmQ
>>417
つまり可算濃度すら理解してないわけだろ?
理解してたら自然数なんて単語を書けるわけないからな

419132人目の素数さん2016/10/16(日) 14:52:09.14ID:dndsQdS3
本当いい加減インターネット学習で勉強したつもりはやめればいいのに

420132人目の素数さん2016/10/16(日) 14:52:20.26ID:1CcGQYmQ
>>419
お前がだろ?

421132人目の素数さん2016/10/16(日) 14:53:05.13ID:1CcGQYmQ
集合や濃度をすっ飛ばして基礎論とか語ろうとするのは、お前が数学の勉強を全くした事がなくてネットで付け焼き刃の知ったかぶりしてるって事だよ

422132人目の素数さん2016/10/16(日) 14:53:15.30ID:dndsQdS3
>>418
範疇性と言っただろ
濃度が等しいことよりも強い条件のことを言ってるんだよ、知らないなら調べなよ

423132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:04:46.03ID:1CcGQYmQ
>>422
いや自然数という単語を使う時点でゴミ

424132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:06:06.03ID:1CcGQYmQ
全く理解出来てない単語を書けば逃げられると思ってるのかよ低学歴

425132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:06:26.94ID:dndsQdS3
そうか、いつまで意地を張るのやら…

426132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:09:55.50ID:1CcGQYmQ
>>425
バカがバレてるよ低学歴

427132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:10:18.36ID:1CcGQYmQ
>>422
言ったとしても全く意味がない

428132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:12:00.89ID:1CcGQYmQ
有限的手続き概念への言及のために自然数という言葉を使うのは自然数ではない可算濃度のケースを無視しているために明白な誤り
救われる可能性は皆無

429132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:16:08.76ID:dndsQdS3
百歩譲って、このスレで強がるのは別に構わないとしても、自然数の範疇性についてはちゃんと調べておくんだよ
君の考える有限性を保証してくれるのが自然数の範疇性だから
そして、それは不完全性定理の証明や、ある種の形式的数学では実は不要な条件であるにもかかわらず、
君はそれが必要だと強弁するせいで皆と意見が致命的に食い違っている…と推察する

430132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:19:39.86ID:1CcGQYmQ
>>429
有限的手続き概念への言及のために自然数という言葉を使うのは自然数ではない可算濃度のケースを無視しているために明白な誤り
救われる可能性は皆無
範疇性とやらがどんな定義であろうともお前のバカを取り繕うことは不可能

431132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:20:27.26ID:1CcGQYmQ
>>429
しかもまた自然数とか言ってるし
可算無限集合すら理解してないんだろうな

432132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:22:23.65ID:1CcGQYmQ
別に小数点以下の数があっても有理数であっても有限的手続きであるかどうかに言及するためには全く問題は無いから、自然数という言葉は絶対に使う事を認められないよね
それ、小数点以下の10進表記が0である事に特別な意味がある事を主張してるよね

433132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:22:57.69ID:dndsQdS3
もう一度言うけど、自然数の範疇性は可算濃度と等しいことよりも強い条件であって、君の考えた「有理数の場合」等は除外されてるんだよ
いや本当、知らないならマジで調べろよ

434132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:23:51.05ID:1CcGQYmQ
>>433
別に小数点以下の数があっても有理数であっても有限的手続きであるかどうかに言及するためには全く問題は無いから、自然数という言葉は絶対に使う事を認められないよね
それ、小数点以下の10進表記が0である事に特別な意味がある事を主張してるよね
どんな条件であろうともお前がバカである事を取り繕えないよ

435132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:24:51.18ID:1CcGQYmQ
>>433
そもそも有限的手続きと「自然数の範疇性」とやらには全く関わりがない
つまり反論になってない
無関係な話すれば誤魔化せると思った?

436132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:25:59.87ID:dndsQdS3
なるほどね

>自然数という言葉は絶対に使う事を認められないよね
これが正に「それが必要だと強弁するせいで皆と意見が致命的に食い違っている」という一例だ

437132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:28:37.64ID:dndsQdS3
>>435
ちょっとは調べたのかな?
当たり前だよ、君の考える有限手続きは世間一般のそれとは違うのだから
”君の考える有限性”を保証してくれるのが自然数の範疇性 と書いただろうに

438132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:31:33.16ID:1CcGQYmQ
>>436-437
バカは吠えるだけで何の論証も出来ず根拠も示せない
だから低学歴なんだよ

439132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:32:14.40ID:1CcGQYmQ
>>437
>>433
そもそも有限的手続きと「自然数の範疇性」とやらには全く関わりがない
つまり反論になってない
無関係な話すれば誤魔化せると思った?

440132人目の素数さん2016/10/16(日) 15:32:28.56ID:1CcGQYmQ
>>437
>>433
別に小数点以下の数があっても有理数であっても有限的手続きであるかどうかに言及するためには全く問題は無いから、自然数という言葉は絶対に使う事を認められないよね
それ、小数点以下の10進表記が0である事に特別な意味がある事を主張してるよね
どんな条件であろうともお前がバカである事を取り繕えないよ

441132人目の素数さん2016/10/16(日) 17:15:10.10ID:BseCsXQM
ID:dndsQdS3よ、ガイジ君に「調べろ」は通用しないよ
だってガイジだからね

ガイジ君の相手をするなら、「調べろ」とかいう
回りくどい押し問答なんかしてないで、
ID:dndsQdS3自身が直接的にソースを貼るんだよ

442132人目の素数さん2016/10/16(日) 17:22:15.76ID:fmUT9/xR
なんだ、独自理論で押しまくって
持論に反する書き込みを全部否定するのがガイジなのか。
さっきはおかしなことを書いてすみませんでした。

443132人目の素数さん2016/10/16(日) 17:46:14.98ID:UQYkMnT5
>>409
> まともな論理式ひとつ出てこない
> なんだこのスレ

気違いが自分は気違いだと理解できず極めて攻撃的に騒いでいる
しかも傍迷惑も顧みずその気違いに「自分は気違いだ」と理解させようという原理的に不可能なことをやろうとし続けている大馬鹿がいる
気違いは「自分は気違いだ」と理解できないからこそ気違いなのだという簡単な原理を理解して行動できないという意味で大馬鹿なのだ
気違いと大馬鹿が共鳴して騒いでいればまともなスレになるはずがない

444132人目の素数さん2016/10/16(日) 17:47:57.88ID:1CcGQYmQ
>>441
>>437
>>433
別に小数点以下の数があっても有理数であっても有限的手続きであるかどうかに言及するためには全く問題は無いから、自然数という言葉は絶対に使う事を認められないよね
それ、小数点以下の10進表記が0である事に特別な意味がある事を主張してるよね
どんな条件であろうともお前がバカである事を取り繕えないよ

445132人目の素数さん2016/10/16(日) 17:54:57.36ID:/Xp1mGk8
>>443
いやはや全くその通り
気違いは強制力でしか統制できないから2chのスレは無力だ

446132人目の素数さん2016/10/16(日) 17:58:28.48ID:1CcGQYmQ
>>445
パソコンの大先生が日本数学会に入れないのも強制力なの?

447132人目の素数さん2016/10/16(日) 17:59:22.85ID:1CcGQYmQ
自然数概念とか書いてるキチガイは1人でしょ

448132人目の素数さん2016/10/16(日) 18:05:36.41ID:/Xp1mGk8
>>443
自然数概念に言及すると気違いであるらしい。あんたにこれはわかるかい?

449132人目の素数さん2016/10/16(日) 18:14:07.07ID:/Xp1mGk8
>>437
気違いを無視して他の話題に参加する気がないならお前も同類だぞ

450132人目の素数さん2016/10/16(日) 18:21:59.02ID:dndsQdS3
>>449
他の話題って?

451132人目の素数さん2016/10/16(日) 18:30:59.84ID:1CcGQYmQ
>>448
当然ながらキチガイ
なぜなら可算濃度なのに小数点以下が0でないケースを無視するから

つまりお前は
1.1 2.1 3.1 4.1 5.1 …
こういうケースすら扱えない
有限的手続きなのにな

これ、論理学どころか必要条件と十分条件の区別すらついてない

452132人目の素数さん2016/10/16(日) 19:32:13.17ID:r+JuGkng
この板はワッチョイ入れられないのかな?
入れられるようなら次スレはワッチョイ入れよう。

453132人目の素数さん2016/10/16(日) 19:39:13.21ID:1CcGQYmQ
>>452
当然ながら俺がこのスレ立てる時に入れようとしたが無理だったんだが?
自然数概念キチガイは1人しか居ないことをハッキリさせる為にな

454132人目の素数さん2016/10/16(日) 20:31:31.00ID:CxYCiv44
そもそも自然数概念キチガイの「自然数概念」ってなんのことだろう?
だれも示さないからなんのことやらだ。

455132人目の素数さん2016/10/16(日) 20:33:58.10ID:ArDkex5e
ID:dndsQdS3のおかげで ID:1CcGQYmQが何を勘違いしてるのかよく分かった

456132人目の素数さん2016/10/16(日) 20:43:56.38ID:CxYCiv44
>>455
有限的手続きに有理数とか出てくるのがサッパリわからないので解説よろ

457132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:13:36.39ID:1CcGQYmQ
>>454
キチガイ低学歴の造語だから永久にわからんよ
定義を示すという学問の基本すら理解してないし

458132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:14:09.60ID:1CcGQYmQ
>>455
そういう自演ばっかしてるから低学歴なんだよ

459132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:14:41.34ID:1CcGQYmQ
>>456
451 132人目の素数さん[] 2016/10/16(日) 18:30:59.84 ID:1CcGQYmQ

>>448
当然ながらキチガイ
なぜなら可算濃度なのに小数点以下が0でないケースを無視するから

つまりお前は
1.1 2.1 3.1 4.1 5.1 …
こういうケースすら扱えない
有限的手続きなのにな

これ、論理学どころか必要条件と十分条件の区別すらついてない

460132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:17:34.94ID:dndsQdS3
>>459
「そういうケースを扱う」とは何を意味するんだ?
その数列を何にどう使いたいの?

461132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:21:24.56ID:dndsQdS3
あー…もしかして、この人は自然数を具体的な数や数字と捉えてるのか
代数系の同型とか知らないのかな

462132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:22:24.51ID:CxYCiv44
自然数があって整数がそこから導出されて商体として有理数が定義されるんじゃないのか

463132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:23:37.44ID:1CcGQYmQ
>>461
自然数の同型と自然数は全く異なるだろ低地脳低学歴
というか同型の意味すら知らねーだろ文系高卒ガイジ

464132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:24:09.77ID:1CcGQYmQ
>>460
何にだって使えるよ文系高卒ガイジ

465132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:25:06.08ID:1CcGQYmQ
>>462
そいつはNとかRも見たことない文系高卒ガイジだから仕方ない

466132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:28:04.69ID:dndsQdS3
>>462
商体という集合としてではなく、自然数上の同値関係で有理数と同等の概念は定義できる
有限的手続きの話で有理数が扱えるかどうかを問題にするのはやはり意味が分からないけど

467132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:29:49.30ID:1CcGQYmQ
>>466
商体という集合wwwwwwwwwwwwwwwwww


これ高卒確定wwwww

468132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:30:02.68ID:CxYCiv44
論理学の公理と演繹ルールだけしかない段階で集合論なしにどのような理論があり得るか
→意外といっぱいあるらしい

469132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:30:11.88ID:1CcGQYmQ
>>466
しかもwwwwww
同値関係wwwwwwwwww

これ完全にソーカル事件じゃん

470132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:30:30.80ID:1CcGQYmQ
>>468
全く役立たずのゴミがな

471132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:31:20.75ID:1CcGQYmQ
>>468
0.01秒でいいから脳を作動させてくれ
公理的集合論を使わなければ
公理的集合論以前の原始的数学しか構築出来ないからwwwww

472132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:33:27.17ID:1CcGQYmQ
>>466
つまりこの高卒ガイジ、自然数を集合ではないと思い込んでるwwwwwwww

473132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:33:27.95ID:dndsQdS3
結局はここに行き着くのだな

>しかもガイジ君の頭の中では一足飛びにZFのような強力な集合論を想定しているんじゃなかろうか
>集合論の表現能力の中でも限られた部分だけを必要とする、という種類の議論がどうしても理解できないように見える

474132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:35:34.48ID:1CcGQYmQ
>>473
お前集合の意味すら理解してないじゃん

475132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:36:09.01ID:1CcGQYmQ
>>473
集合論のwwwwwwww
表現能力wwwwwwwwwwwwwww

完全にソーカル事件wwww

476132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:37:03.02ID:CxYCiv44
>>471
それは別に誰も否定してないんじゃないの?

477132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:37:18.12ID:dndsQdS3
>>472
違うって
この場合、自然数の素性は問題にしてないんだよ
自然数の(何らかの)公理を満たすシステムに対して、そのシステムから有限的手続きだけで新しい対象を構成する段階、というものを考えている
集合論の公理を使って商体という新しい集合を構成することなしに、有理数と同等の概念は定義できるという話

478132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:40:15.46ID:1CcGQYmQ
>>476
ぶっちゃけそんなもんは数学とは呼べない
中学校の数学教科書すら作れないから

479132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:40:38.94ID:dndsQdS3
>>472のような反応を見るに、
やはりこの見解が一番しっくりくる

>しかもガイジ君の頭の中では一足飛びにZFのような強力な集合論を想定しているんじゃなかろうか
>集合論の表現能力の中でも限られた部分だけを必要とする、という種類の議論がどうしても理解できないように見える

俺が「集合」という単語を出した途端、彼の頭の中には集合一元論の世界ZFが出来上がってしまったように見える

480132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:41:17.66ID:1CcGQYmQ
>>477
素性wwwwww
ソーカル事件キチガイ低学歴は黙ってろよwwwww

素性とやらの定義書けや

っていうとまた未定義造語使って逃げるんだろ?

定義したら論破される事自覚してんだよねこういう手合いは

481132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:42:00.87ID:CxYCiv44
集合概念と集合論自体が現代数学で果たす役割の大きさは誰も否定していないだろうよ。
しかし集合論をちゃんと展開できるだけの能力を備えている体系とはどういうものか、はそれ自体ひとつの問題だ。

482132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:42:42.67ID:1CcGQYmQ
>>479
集合論どころか集合の意味すら理解してないwwwwww

このソーカル事件ガイジにとっては「ZF集合論」は罵倒のためのレッテルとして使うもので、その意味は全く理解出来てない
素朴集合論だ!形式だ!メタじゃない!
全く無意味なレッテルしか貼れない
これが文系高卒ガイジ

483132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:43:08.72ID:dndsQdS3
>>480
自然数の(何らかの)公理さえ満たしていればいいからね
素性は問わない
未定義概念というやつだよ

484132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:43:32.00ID:1CcGQYmQ
>>481
いや自然数概念キチガイは集合を使ったら数学じゃない、メタな議論が出来てない、形式的数学には集合論は不要と断言してるのだよ

485132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:44:02.29ID:1CcGQYmQ
>>483
うるせえ黙れよ低学歴
素性という言葉の定義を示せ
他のことをしたら負け

486132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:44:37.76ID:1CcGQYmQ
同型も同値も理解してないことを突かれそうになったら素性とか言いだしたぞこいつwwwwww

487132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:44:48.22ID:dndsQdS3
>>484
してないよ
嘘だと思うなら今ここに、君がこれぞと思う書き込みをコピペしてみなよ

488132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:45:13.00ID:1CcGQYmQ
>>487
してる

489132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:45:31.93ID:BseCsXQM
・「調べろ」と言うだけで直接的にソースを貼ることをしないID:dndsQdS3
・「定義できる」と言うだけで直接的にここで構成することをしないID:dndsQdS3

この手の輩は、何を面倒くさがっているのか、
もう一歩踏み込んだ具体的な書き込みをしない
中途半端にガイジの相手をして中途半端な押し問答でうやむやになる

バカじゃねーの

490132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:46:03.94ID:1CcGQYmQ
>>489
ソーカル事件でググればわかるよ
言葉遊びしてるだけで突っ込まれた逃げる

491132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:46:43.07ID:1CcGQYmQ
明確に定義したらバカがバレる事だけは自覚してるらしい

492132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:48:34.36ID:dndsQdS3
>>489
カイジ君は俺の言うことを嘘だと主張してるわけではないんだよ
今何が要点なのかを理解せず、「集合論を使わなければ数学を十全に展開できない」と主張しているだけなんだ、最初からずっと

493132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:49:00.93ID:CxYCiv44
>>484
自然数概念キチガイのことは知らん。

しかし例えば群論の公理には表面上集合というコトバは出てこない。単にそれだけのことなんじゃないのかな。

494132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:51:23.41ID:1CcGQYmQ
>>492
バカの脳内にしかない要点などバカが明示しない限りわかるわけがない
そしてバカはその「要点」とやらが自分のバカさからくる勘違いである可能性が高いことを自覚しているから決して明かそうとしない
だからバカは永久にバカのまま死んでゆく

495132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:52:16.73ID:1CcGQYmQ
>>493
は?
すでに集合であるものに代数構造が入ってるのが代数なんだが?
集合でないものに対して群を定義することは不可能だから

496132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:52:30.84ID:BseCsXQM
>>492
>「集合論を使わなければ数学を十全に展開できない」と主張しているだけなんだ、最初からずっと

ガイジ君のそのような主張を崩すには、
集合論を使わずに数学を展開している具体例を
誰かが具体的にここで構成してみせなければならない。
もしくは、明確なソースを貼り付けなければならない。
なぜなら、ガイジ君は自分では調べないからだ。

そしてお前は、「そのような具体例は存在する。定義可能である」
と宣言するのみであり、具体的にここで構成することをしていない。
何を面倒くさがっているのか、もう一歩踏み込んだ具体的な書き込みをしない。
中途半端にガイジの相手をして中途半端な押し問答でうやむやになる。
バカじゃねーの。

俺が言っているのはこういうこと。

497132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:53:07.07ID:1CcGQYmQ
数学の成り立ちを全く理解してないのかよ
なんだこのガイジどもは

498132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:53:48.77ID:1CcGQYmQ
>>496
十全に展開できないのではない
病的で無意味な系しか作れない

499132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:54:44.81ID:1CcGQYmQ
>>496
調べた上で存在しないウソであることを確認済み

500132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:56:45.39ID:dndsQdS3
>>496
あのね、俺はガイジ君のその主張を崩そうとなんてしてないの
不完全性定理の証明のように集合論を必要としない議論があるが、ガイジ君の有限的手続き観ではそれを理解できない
と俺は言ってるのよ

501132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:59:05.95ID:BseCsXQM
>>500
はあ?だったら

>集合論の公理を使って商体という新しい集合を構成することなしに、有理数と同等の概念は定義できるという話

これは一体どういう意図なんだ?
話が散乱して何も意図が伝わってこないよ

502132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:59:29.65ID:1CcGQYmQ
>>500
そんな議論はねーよ文系高卒

503132人目の素数さん2016/10/16(日) 21:59:44.49ID:dndsQdS3
>>500と同じことを>>498にも伝えよう
有限的手続きによる議論は、数学を十全に展開することが目的ではない

504132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:00:04.77ID:1CcGQYmQ
>>501
低学歴は自分が発言した内容を記憶管理してないからw

505132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:00:35.65ID:1CcGQYmQ
>>503
十全wwwwwwwww
また未定義造語か低学歴wwwww

506132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:01:05.85ID:1CcGQYmQ
もう定義示したら泣かされるから避けまくってるの丸わかりじゃねーかよwwwww

507132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:01:29.81ID:1CcGQYmQ
>>500
そんな議論はねーよ文系高卒

508132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:01:45.96ID:1CcGQYmQ
>>500
そんな議論はねーよ文系高卒

509132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:02:02.47ID:1CcGQYmQ
>>500
そんな議論はねーよ文系高卒

510132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:02:11.75ID:1CcGQYmQ
>>500
そんな議論はねーよ文系高卒

511132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:02:20.30ID:CxYCiv44
>>495
だから「表面上は」って言ってるじゃん。

群論の公理自体は集合を対象としてないから、集合論と一応無関係に無矛盾性の議論はできる。
もちろん集合と切り離してどこまで議論できるかは疑問だが。

512132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:02:47.24ID:dndsQdS3
>>501
ガイジ君は常に数学を十全に展開することを考えている
数学基礎論の唯一の目的だと言わんばかりに
彼は有限手続きでは有理数を扱えないと勘違いしていたのでそれを正しただけ
だが先程言った通り、そもそも数学を十全に展開するという目的は今は的外れ

513132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:03:47.04ID:1CcGQYmQ
>>511
そういうさ、「中学校の国語の教科書にはひらがなの書き順は書いてない!」みたいな話になんか意味あんの?
ガチの知障やんけ
群論の公理には対象が集合である事は明示されてるよ

514132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:05:45.99ID:CxYCiv44
>>513
えっ、マジ?!

515132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:05:50.01ID:1CcGQYmQ
>>512
知能低すぎて病的な系の意味すら理解してないらしい
そしてラッセルらの議論の中でどういう病的な系があり得るか尽くされたことすら知らないらしい


つまり、このバカは集合を使うことを趣味の問題だと思い込んでるわけだ

集合以外の手段が存在しないから広く受け入れられたんだが?
このバカは意味のない趣味を他の数学者が丸呑みにして反論しないと思ってるのか

数学を全く知らないバカ特有の妄想だな
完全に文系

516132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:06:38.16ID:BseCsXQM
>>512
>彼は有限手続きでは有理数を扱えないと勘違いしていたのでそれを正しただけ

ところがどっこい、君のその中途半端な書き込みでは、
ガイジ君の勘違いを正すことに成功していない。
ガイジ君は全く納得していないし、君の書き込みをウソだと思っている。
現状では、キミは

「集合論なしでも有理数と同等の概念は定義できる」

とただ単に宣言しているだけであり、これでは「言いっぱなし」の状態にすぎない。
集合論なしで有理数と同等の概念をここで具体的に構成してみせるということを
キミはしていないし、ソースを貼ることもしていない。

いったい何を面倒くさがっているのか。
もう一歩踏み込んで具体的に書けよ。

517132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:07:23.32ID:1CcGQYmQ
>>514
群論の教科書や節に、その導入に必須である集合論の定義を再び全く同じように記述しないだけだろ?
よーーーーーーく読めよ
「前章で定義したように」となってたり、全く同じ文字を使ってるから

518132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:09:47.37ID:1CcGQYmQ
>>500
そんな議論はねーよ文系高卒
ソース出せソーカル事件ガイジ

519132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:10:42.32ID:dndsQdS3
>>516
彼は別にそれが嘘だなんて言ってないし、そもそも彼の話の方向自体が的外れだと何度も言ってるでしょ
的外れの話題をこれ以上補強する気なんてないよ
というか、君が突っかかってくる理由が分からん
何故俺にそれを書かせようとするか教えてよ

520132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:11:33.46ID:1CcGQYmQ
集合論が無くて「演算で閉じている」ってのをどうやって記述するんだよ…
マジで文系死ね

521132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:12:02.67ID:1CcGQYmQ
>>519
は?
完全にウソだと明言してますが?
嘘つきソース出せ

522132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:12:12.02ID:1CcGQYmQ
>>519
嘘つきソース出せ

523132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:12:19.08ID:1CcGQYmQ
>>519
嘘つきソース出せ

524132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:12:30.78ID:1CcGQYmQ
>>519
>>500
そんな議論はねーよ文系高卒
ソース出せソーカル事件ガイジ

525132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:15:29.63ID:1CcGQYmQ
>>512
有限的手続きでは有理数を扱えない?
はあ?
何他人の発言を加工してんの?
俺はそんなこと言ってねーよ文系高卒ガイジwwww

526132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:17:33.95ID:1CcGQYmQ
むしろ有限的手続きでは有理数を扱えるのに、文系高卒ガイジの提唱する「自然数概念」なるキチガイ未定義造語では有限的手続きに含まれなければならない有理数を扱えないと言っているわけだが

やっぱ低学歴な普通の日本語文章を見ても論理関係や包含関係を読み取る知能すら無いらしい

だから言っただろw
通常の日本語を論理式に直せる程度のチャート式くらいやってから出直せとwwwwwwww

527132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:17:54.43ID:dndsQdS3
>>516
>「集合論なしでも有理数と同等の概念は定義できる」
>とただ単に宣言しているだけであり

もしかして、君もガイジ君と同じ勘違いをしていないか?
俺は「商体という集合を使わずに」としか言ってないぞ
どこで集合を使い、どこで使わずに済ますか、それを分かってるか?

528132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:23:23.95ID:1CcGQYmQ
>>527
さっさと「集合論を使わないゲーデル不完全性定理の証明」 のソースを出せよ捏造キチガイ

529132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:23:45.85ID:1CcGQYmQ
>>527
さっさと「集合論を使わないゲーデル不完全性定理の証明」 >>500のソースを出せよ捏造キチガイ

530132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:24:16.84ID:1CcGQYmQ
>>527
むしろ有限的手続きでは有理数を扱えるのに、文系高卒ガイジの提唱する「自然数概念」なるキチガイ未定義造語では有限的手続きに含まれなければならない有理数を扱えないと言っているわけだが

やっぱ低学歴には普通の日本語文章を見ても論理関係や包含関係を読み取る知能すら無いらしい

だから言っただろw
通常の日本語を論理式に直せる程度のチャート式くらいやってから出直せとwwwwwwww

531132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:30:29.98ID:BseCsXQM
>>527
はあ?ますます意味が分からん。結局集合自体は必要なのかよ。

「集合論が無ければ何もできん」と言わんばかりのガイジに対する
「いや、そうでもないぞ」という意図を持った一連の書き込みのはずなのに、
結局そこで集合を使うのなら、一体お前は何の話をしているのだ。話が散乱しすぎだろ。

※こういう観点からも、具体的にここで構成してみせた方が話が早いと俺は考えるのだが。

532132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:32:31.95ID:1CcGQYmQ
>>531
そいつは自分が何を言ってるのか記憶保持出来ないからw
支離滅裂よ

533132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:33:32.56ID:1CcGQYmQ
さすがの「メタな」論理学も、時刻によって言葉の定義が変わるような病的すぎる系まではカバーできまいてwwwww

534132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:34:06.53ID:1CcGQYmQ
全く同じ記号なのに読み書きする時刻によって意味が変わる系wwwwwwwwww

535132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:36:32.45ID:dndsQdS3
>>531
>「いや、そうでもないぞ」という意図を持った一連の書き込みのはず
だから、俺はそんなこと主張していないと最初に言っただろうがw

536132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:38:13.44ID:1CcGQYmQ
>>535
さっさと「集合論を使わないゲーデル不完全性定理の証明」 >>500のソースを出せよ捏造キチガイ

話題逸らせば逃げられると思ったか?

537132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:43:40.82ID:dndsQdS3
アホらしいと思うけど>>531に説明しておこう

俺、ガイジ君の勘違いの原因を推察する
ガイジ君、有理数を扱えないと主張する
俺はこの時点では、何故今、有理数の話が出てきたのか理解できず
有理数を扱えないというのは誤りなのでとりあえず訂正しておく
この後、ガイジ君の主張の内容が判明
有理数の話は的外れだったとはっきりする

538132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:50:28.77ID:1CcGQYmQ
>>537
>>535
さっさと「集合論を使わないゲーデル不完全性定理の証明」 >>500のソースを出せよ捏造キチガイ

話題逸らせば逃げられると思ったか?

539132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:50:48.51ID:1CcGQYmQ
>>537
>>527
むしろ有限的手続きでは有理数を扱えるのに、文系高卒ガイジの提唱する「自然数概念」なるキチガイ未定義造語では有限的手続きに含まれなければならない有理数を扱えないと言っているわけだが

やっぱ低学歴には普通の日本語文章を見ても論理関係や包含関係を読み取る知能すら無いらしい

だから言っただろw
通常の日本語を論理式に直せる程度のチャート式くらいやってから出直せとwwwwwwww

540132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:51:46.68ID:1CcGQYmQ
>>537
何もはっきりしてねーよ文系高卒ガイジ

541132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:54:20.84ID:ArDkex5e
そういや
>>378
> まず「公理→公理」なんて記述は証明木ではない
というガイジ君の面白い主張もあったな。
その後ガイジ君は反論してないけど、間違いを認めたのかな?

542132人目の素数さん2016/10/16(日) 22:55:30.47ID:BseCsXQM
>>535,537
よく分からんけど、手探り状態における1つのレスに過ぎなかった
(なのでこれ以上具体的にレスを深める気はないし、そのレスに突っ込まれても困る)

ということだろうか

543132人目の素数さん2016/10/16(日) 23:01:38.04ID:1CcGQYmQ
>>537
>>537
>>535
さっさと「集合論を使わないゲーデル不完全性定理の証明」 >>500のソースを出せよ捏造キチガイ

話題逸らせば逃げられると思ったか?

544132人目の素数さん2016/10/16(日) 23:24:47.34ID:CxYCiv44
>>517
「集合Gが群の公理を満たすとき〜」とかいう言葉は確かにある。
そして整数の集合や有理数の集合がその例として出てくる。

群論の公理自体は集合を対象とはしていないと思ってたけどね。

545132人目の素数さん2016/10/16(日) 23:44:29.40ID:ArDkex5e
ガイジ君いわく、

自然数とは1, 2, 3などと具体的に表記されるものです。
有理数とは1/2, 3/2などと具体的に表記されるものです。
両者は濃度は同じですが具体的には異なるものです。
なので他の人が自然数という単語を"広い意味で"使うと、

有理数はどうした??wwwww
有理数は可算濃度だから有限的手続きで扱えるだろwww
お前はガイジだ!

と狭い世界で叫ぶのでした。

546132人目の素数さん2016/10/16(日) 23:52:08.54ID:CxYCiv44
>>545
そういうこととも違うと思う

547132人目の素数さん2016/10/16(日) 23:58:03.30ID:CxYCiv44
とにかく集合論を導入する前の段階で、論理体系が集合論をちゃんと展開できるかどうか、
それ自体を議論するときに集合論が使えないのは明らかで、メタとか形式的⊂とか呼び方はどうでもいいけど、
何が成り立っているか、展開できるのはどこまでか明確にするのが自分の興味の範囲だ。

逆数学で言っているのは「どんな公理を準備すればいいか?」なのでメタな世界の話ではないと思っている。

548132人目の素数さん2016/10/17(月) 00:06:43.15ID:+GRADJQy
論理破戒録カイジ

549132人目の素数さん2016/10/17(月) 00:15:27.66ID:wKo94p2r
>>546
じゃあ君は、彼がどうして唐突に有理数を持ち出したと思う?
俺は、自然数という単語を狭く捉えたからだと思ってるよ

550132人目の素数さん2016/10/17(月) 00:48:43.23ID:wKo94p2r
>>512
> 彼は有限手続きでは有理数を扱えないと勘違いしていたので

正確に言うと、

『有限手続きでは有理数を扱えないと ID:dndsQdS3が考えている』と彼は勘違いしていたので

でしょ?
しかしそんな日本語の些細な省略を ID:1CcGQYmQは的確に突くのであった>>525
もうちょっと穏やかにやれないもんですかねw

551132人目の素数さん2016/10/17(月) 03:47:21.33ID:oyI6ki+u
述語論時の導出原理の空節から、空節の存在を0=真として
そこから論理的に正しい推論で順延っぽく自然数を作る。
集合論抜きで自然数。そこに論理演算を定義して、四則演算を導く。
とかとかいう風なののきっかけを上に書いた。論理演算と
集合論の表記との関係がわからない。妄想書き逃げスマン

552132人目の素数さん2016/10/17(月) 03:59:36.69ID:oyI6ki+u
述語論時→述語論理

妄想かどうかはともかく、ガイジ君とこのネタでちょっと話が通じてしまった。
識者の方、頑ななガイジ君も、今の標準的な基礎論=絶対の真理と思い込んでいる文哲君も
啓発してやってほしい。

553132人目の素数さん2016/10/17(月) 05:57:14.45ID:GZC0nbu1
>>545
広い意味wwwwww
これ確実にソーカル事件やんけwwwwwww

554132人目の素数さん2016/10/17(月) 05:59:08.23ID:GZC0nbu1
>>549
は?
「狭く」なんてねーよガイジ
定義は1つしかねーから

555132人目の素数さん2016/10/17(月) 06:00:49.70ID:GZC0nbu1
>>550
は?
全く些細じゃねーよ?

包含関係が真逆だから

530 132人目の素数さん[] 2016/10/16(日) 22:24:16.84 ID:1CcGQYmQ
>>527
むしろ有限的手続きでは有理数を扱えるのに、文系高卒ガイジの提唱する「自然数概念」なるキチガイ未定義造語では有限的手続きに含まれなければならない有理数を扱えないと言っているわけだが

やっぱ低学歴には普通の日本語文章を見ても論理関係や包含関係を読み取る知能すら無いらしい

だから言っただろw
通常の日本語を論理式に直せる程度のチャート式くらいやってから出直せとwwwwwwww

556132人目の素数さん2016/10/17(月) 06:22:58.42ID:3k7bBiFC
彼は公理系というものを
「集合Sに対して以下・・・の条件が成立する」という形のものと思いこんでいるよ。
だからペアノ系とかの話をしてもムダ。

557132人目の素数さん2016/10/17(月) 06:24:17.61ID:GZC0nbu1
>>556
知能低すぎる

558132人目の素数さん2016/10/17(月) 06:25:33.76ID:GZC0nbu1
>>551
低学歴文系って生きてる価値無いねこれ

559132人目の素数さん2016/10/17(月) 06:50:10.25ID:oyI6ki+u
>>558
まあぼちぼちやってよ。肩の力を抜いてさ。

560132人目の素数さん2016/10/17(月) 06:51:56.25ID:DzpOqw+B
>>556
そういうこと・・・?

561132人目の素数さん2016/10/17(月) 06:52:09.80ID:GZC0nbu1
>>559
さっさとチャート式買ってきて命題と論理仕上げろやガイジ
通常の日本語を論理式に直すことすら出来ないレベルのガイジに基礎論は千年早いから

562132人目の素数さん2016/10/17(月) 06:52:27.28ID:GZC0nbu1
>>560
全く違うから

563132人目の素数さん2016/10/17(月) 06:52:58.74ID:GZC0nbu1
>>559
>>537
>>537
>>535
さっさと「集合論を使わないゲーデル不完全性定理の証明」 >>500のソースを出せよ捏造キチガイ

話題逸らせば逃げられると思ったか?

564132人目の素数さん2016/10/17(月) 07:04:20.66ID:DzpOqw+B
>>562
でも>>495とか>>517ではそんな発言してたよね?

565132人目の素数さん2016/10/17(月) 07:05:51.49ID:GZC0nbu1
>>564
はあ?
群の定義が書かれていても読むことすら出来ないのかよこのガイジどもは
完全にディスレクシアじゃねーかwwwwww

566132人目の素数さん2016/10/17(月) 07:07:03.36ID:GZC0nbu1
しかもこう書いてやってるのに勝手にスルーしてるよね?
ディスレクシアって理解出来ないものは読み飛ばして創作を始めるのか

520 132人目の素数さん[] 2016/10/16(日) 22:11:33.46 ID:1CcGQYmQ
集合論が無くて「演算で閉じている」ってのをどうやって記述するんだよ…
マジで文系死ね

567132人目の素数さん2016/10/17(月) 07:25:00.47ID:gi3jOTN1
「演算で閉じている」だって?
この人は何をいってるんだろう・・・?
まあ集合がないと部分群は定義できないだろうけどさ。
「演算で閉じている」ってナンセンスだよね?

568132人目の素数さん2016/10/17(月) 07:27:54.84ID:GZC0nbu1
>>567
演算で閉じている事すら理解してないのかよwwwww
ディスレクシアは最早人間じゃないね

569132人目の素数さん2016/10/17(月) 07:29:08.33ID:GZC0nbu1
>>567
あのさあ
適当に読み飛ばして衒学ごっこやる事を数学だと思い込むのやめてくれる?
数学は1文字でも読み飛ばす事を許されない学問だから

570132人目の素数さん2016/10/17(月) 07:33:03.24ID:gi3jOTN1
>>569
いや、やっぱりあんたは>>556にあるように、公理系というものを
「集合Sに対して以下・・・の条件が成立する」という形のものと思いこんでいるんじゃないのか。

571132人目の素数さん2016/10/17(月) 07:42:30.94ID:GZC0nbu1
>>570
は?
群の定義には集合と明記されてるから
バカは死んでろ

572132人目の素数さん2016/10/17(月) 07:43:14.37ID:GZC0nbu1
>>570
>>537
>>537
>>535
さっさと「集合論を使わないゲーデル不完全性定理の証明」 >>500のソースを出せよ捏造キチガイ

話題逸らせば逃げられると思ったか?

573132人目の素数さん2016/10/17(月) 08:10:50.95ID:gi3jOTN1
>>571
じゃああんたのこのレスはなんなんだい?

562 132人目の素数さん 2016/10/17(月) 06:52:27.28 ID:GZC0nbu1
>>560
全く違うから

574132人目の素数さん2016/10/17(月) 08:17:02.56ID:gi3jOTN1
>>571
既に話がずれ始めている。
群の定義じゃなくて群論の公理の話が発端だったはず。
あんたが言ってるのは「群論の公理を満たす集合」だろ。
学部の教科書に書いてあるやつだ。

575132人目の素数さん2016/10/17(月) 08:38:47.69ID:GZC0nbu1
>>573
公理系一般と群の定義の区別すらつけられないガチガイジ

576132人目の素数さん2016/10/17(月) 08:39:21.26ID:GZC0nbu1
>>574
どんなものにも群の定義を逸脱したお前の妄想は書かれていない

577132人目の素数さん2016/10/17(月) 08:50:15.40ID:gi3jOTN1
>>575
>>,556>>560に対する「全く違う」というレスが意味不明。

578132人目の素数さん2016/10/17(月) 08:53:44.92ID:GZC0nbu1
>>577
>>573
公理系一般と群の定義の区別すらつけられないガチガイジ

579132人目の素数さん2016/10/17(月) 08:54:07.10ID:GZC0nbu1
>>574
>>574
どんなものにも群の定義を逸脱したお前の妄想は書かれていない

さっさと証拠出せよガチガイジ

580132人目の素数さん2016/10/17(月) 08:54:20.60ID:GZC0nbu1
>>574
>>570
>>537
>>537
>>535
さっさと「集合論を使わないゲーデル不完全性定理の証明」 >>500のソースを出せよ捏造キチガイ

話題逸らせば逃げられると思ったか?

581132人目の素数さん2016/10/17(月) 08:55:43.94ID:GZC0nbu1
出せるわけないよなあ?
キチガイの妄想だから

582132人目の素数さん2016/10/17(月) 08:56:06.20ID:GZC0nbu1
>>577
>>577
>>573
公理系一般と群の定義の区別すらつけられないガチガイジ

583132人目の素数さん2016/10/17(月) 09:52:06.48ID:gi3jOTN1
>>582
答えになっていない

584132人目の素数さん2016/10/17(月) 10:06:26.86ID:GZC0nbu1
>>583
俺は公理系一般に集合論が必須であるとはそのレスでは述べていない

585132人目の素数さん2016/10/17(月) 10:06:40.60ID:GZC0nbu1
>>583
>>574
>>574
どんなものにも群の定義を逸脱したお前の妄想は書かれていない

さっさと証拠出せよガチガイジ

586132人目の素数さん2016/10/17(月) 10:06:50.67ID:GZC0nbu1
>>583
>>574
>>570
>>537
>>537
>>535
さっさと「集合論を使わないゲーデル不完全性定理の証明」 >>500のソースを出せよ捏造キチガイ

話題逸らせば逃げられると思ったか?

587132人目の素数さん2016/10/17(月) 11:21:26.88ID:gi3jOTN1
証明論のメタな話ができるやついないの?

588132人目の素数さん2016/10/17(月) 11:28:10.91ID:GZC0nbu1
>>587
>>583
>>574
>>570
>>537
>>537
>>535
さっさと「集合論を使わないゲーデル不完全性定理の証明」 >>500のソースを出せよ捏造キチガイ

話題逸らせば逃げられると思ったか?

589132人目の素数さん2016/10/17(月) 11:28:39.25ID:GZC0nbu1
ありもしないバカな妄想を晒し
ソースを要求されると逃げ続けるキチガイ

590132人目の素数さん2016/10/17(月) 11:51:59.00ID:gi3jOTN1
もうええわ
集合論バカのおかげでもともと興味の対象だった証明論のメタな議論が全く出来ない。
集合論を導入するためにも必要なのによ。

591132人目の素数さん2016/10/17(月) 11:58:23.91ID:GZC0nbu1
>>590
ありもしないバカな妄想を晒し
ソースを要求されると逃げ続けるキチガイ

592132人目の素数さん2016/10/17(月) 12:01:41.28ID:gi3jOTN1
>>591
お前のせいだ

593132人目の素数さん2016/10/17(月) 12:03:03.61ID:gi3jOTN1
とにかく群論の公理に集合が出てこないのは事実なんだから下らん言いがかりはやめにしろ

594132人目の素数さん2016/10/17(月) 12:04:07.05ID:gi3jOTN1
とにかく完全性定理を
これがないと集合モデルの話も成り立たんのじゃないのか?

595132人目の素数さん2016/10/17(月) 12:04:53.27ID:gi3jOTN1
結局誰も完全性定理の問題を回答してくれないのか

596132人目の素数さん2016/10/17(月) 12:34:02.58ID:oyI6ki+u
やっぱり集合論はただの言語であって数学に必須なものだとは思えない。

597132人目の素数さん2016/10/17(月) 12:35:44.34ID:oyI6ki+u
数的事実を記述するのに集合論が必須だとは思えない。

598132人目の素数さん2016/10/17(月) 12:57:30.98ID:GZC0nbu1
>>592
>>590
ありもしないバカな妄想を晒し
ソースを要求されると逃げ続けるキチガイ

599132人目の素数さん2016/10/17(月) 12:57:43.87ID:GZC0nbu1
>>593
はあ?
事実じゃねーよキチガイ死ね

600132人目の素数さん2016/10/17(月) 12:58:20.23ID:GZC0nbu1
>>596-597
だから低学歴なんだろ
思えないのは数学を全く知らない証拠

601132人目の素数さん2016/10/17(月) 12:58:39.81ID:GZC0nbu1
>>595
>>587
>>583
>>574
>>570
>>537
>>537
>>535
さっさと「集合論を使わないゲーデル不完全性定理の証明」 >>500のソースを出せよ捏造キチガイ

話題逸らせば逃げられると思ったか?

602132人目の素数さん2016/10/17(月) 12:58:48.47ID:GZC0nbu1
>>594
>>587
>>583
>>574
>>570
>>537
>>537
>>535
さっさと「集合論を使わないゲーデル不完全性定理の証明」 >>500のソースを出せよ捏造キチガイ

話題逸らせば逃げられると思ったか?

603132人目の素数さん2016/10/17(月) 14:18:06.16ID:oyI6ki+u
歴史的文脈に依存しないでそれでも残る集合論の必要性って具体的には何よ?

604132人目の素数さん2016/10/17(月) 14:20:20.27ID:GZC0nbu1
>>603
ガチで頭悪すぎるwwwwwwwwwwww

605132人目の素数さん2016/10/17(月) 14:20:40.59ID:GZC0nbu1
>>603
>>1読めよガイジ

606132人目の素数さん2016/10/17(月) 14:21:28.28ID:GZC0nbu1
要するに知能低すぎて集合も位相も理解出来なかったから無かったことにしたいだけだろ?

607132人目の素数さん2016/10/17(月) 14:22:35.58ID:gi3jOTN1
>>605
お前はずっと何の質問もしてないじゃん。
つまり疑問もなく充足してるってことだ。
たから人の質問の邪魔をするんじゃない。

608132人目の素数さん2016/10/17(月) 14:23:55.90ID:GZC0nbu1
集合論に基づかない論理学や数学が可能だなんてセリフは勉強していれば絶対に言えるわけがない
数学が苦手な生物学科とか情報学科の奴なら言えてしまうかもしれないが
数学専攻でそんな事を言える奴は存在しない

609132人目の素数さん2016/10/17(月) 14:24:20.87ID:GZC0nbu1
>>607
は?低学歴がマヌケな質問すんなよ

610132人目の素数さん2016/10/17(月) 14:26:02.24ID:GZC0nbu1
集合論を対象としない論理学は想像上でさえ一瞬たりとも存在不可能
ラッセルのパラドックスを回避していない瞬間は論理学か破綻している瞬間でもある

611132人目の素数さん2016/10/17(月) 14:41:52.36ID:oyI6ki+u
集合論抜きの述語論理には致命的な欠陥があるってこと?
具体的に教えて。無知でスマン。

612132人目の素数さん2016/10/17(月) 14:45:22.48ID:GZC0nbu1
>>611
ラッセルのパラドックスすら知らずに基礎論とか言ってるのかよコイツは…

613132人目の素数さん2016/10/17(月) 14:46:51.83ID:oyI6ki+u
いや、いいわ。数学と論理には集合論が必要、その根拠は集合論の欠点を治すには
論理が必要、というトートロジーだ。自分にとって意味のない質問をするのは
悪意だな。スマン。

614132人目の素数さん2016/10/17(月) 14:48:54.15ID:GZC0nbu1
>>613
つまりアホすぎて爆発律すら知らないから、ラッセルのパラドックスを潰していない全ての系はラッセルのパラドックスが生む矛盾により全ての論理式の真偽が決定不可能となることすら理解してないわけだ
お前数学の知識0だな

615132人目の素数さん2016/10/17(月) 14:53:05.98ID:GZC0nbu1
矛盾の意味すら知らないバカが論理を語る

616132人目の素数さん2016/10/17(月) 14:53:21.87ID:GZC0nbu1
なぜ矛盾の意味すら理解してないのに無矛盾に憧れてるんだ?

617132人目の素数さん2016/10/17(月) 15:10:26.44ID:oyI6ki+u
数学に述語論理以外に集合論の記述法を加えるにあたり集合論から
ラッセルのパラドックスを取り除くのに今の公理系が必要だった
という風にしか読めん。

618132人目の素数さん2016/10/17(月) 15:12:36.08ID:GZC0nbu1
>>617
なぜ矛盾の意味すら理解してないのに無矛盾に憧れてるんだ?

>>613
つまりアホすぎて爆発律すら知らないから、ラッセルのパラドックスを潰していない全ての系はラッセルのパラドックスが生む矛盾により全ての論理式の真偽が決定不可能となることすら理解してないわけだ
お前数学の知識0だな

619132人目の素数さん2016/10/17(月) 15:13:09.31ID:GZC0nbu1
>>617
集合論のラッセルのパラドックスは関係ないぞ低学歴

620132人目の素数さん2016/10/17(月) 15:14:12.30ID:GZC0nbu1
全ての体系にラッセルのパラドックスは存在し得る
それを潰すための手段は公理的集合論しか存在しない
公理的集合論を趣味の問題か何かと思い込んでるキチガイは死んでろよ

621132人目の素数さん2016/10/17(月) 15:14:40.55ID:GZC0nbu1
>>617
集合論とラッセルのパラドックスは関係ないぞ低学歴

622132人目の素数さん2016/10/17(月) 15:16:33.34ID:oyI6ki+u
なんか俺の読んだ本とは違う解釈が乱れ飛んでいる。
自然数の定義に集合を用いるのがそもそもの間違いだと思う。
まあでもこれは世間の常識ではないからなんとも言えないか。
これ以上は水掛け論だな。じゃましてスマン。

623132人目の素数さん2016/10/17(月) 15:18:24.85ID:GZC0nbu1
>>622
バカは本すら持ってないだろ

624132人目の素数さん2016/10/17(月) 15:19:37.01ID:GZC0nbu1
>>622
つまりこういう低知能低学歴って、公理的集合論は趣味の問題に過ぎず、それを受け入れている研究者は単に趣味が合ってるだけだと思い込んでたわけか
お前さ、生きてる意味ないよマジで

625132人目の素数さん2016/10/17(月) 15:52:21.98ID:+GRADJQy
[このスレの流れ]
φ(n)をn番目のレスとすると、

φ(n) = ¬φ(n-1)

626132人目の素数さん2016/10/17(月) 15:54:29.43ID:gi3jOTN1

627132人目の素数さん2016/10/17(月) 15:54:52.78ID:GZC0nbu1
自分の頭で理解出来なかった公理的集合論や位相を
「本質的には不要な趣味にすぎない」と思い込もうとしたんやろうなあ

酸っぱいブドウやんけwwww

628132人目の素数さん2016/10/17(月) 15:55:13.88ID:GZC0nbu1
>>626
>>617
集合論とラッセルのパラドックスは関係ないぞ低学歴

629132人目の素数さん2016/10/17(月) 15:55:59.64ID:GZC0nbu1
集合論はラッセルのパラドックスの否定に使える技術に過ぎない
ラッセルのパラドックスはそもそも集合論とは関係がない

630132人目の素数さん2016/10/17(月) 15:59:34.39ID:GZC0nbu1
エピメニデスのパラドックスを、ラッセルらが集合論と論理学の議論をしているうちに集合論でもエピメニデスのパラドックスが関わってくることを指摘して、その指摘をラッセルのパラドックスと呼んでるだけだから
ラッセルのパラドックスが集合論の上にしか存在しないと思い込んでるのはバカすぎる

631132人目の素数さん2016/10/17(月) 19:00:20.42ID:oyI6ki+u
シニフィアンとシニフィエの区別の問題なんだよな。
数学も論理学も記号の形式として成り立つ場合のみでの意味を扱う
形式科学の一種ととらえれば別に何の問題もない。
要するに哲学的いちゃもんというだけだ。文哲の思考だよな。
そういう自分も文哲だがw(これが無意味な自己言及という冗談www)

632132人目の素数さん2016/10/17(月) 19:30:57.22ID:gi3jOTN1
>>631
シニフィアン自体を数学的対象と見ることが可能か?と聞いたとき
「当然、可能」と考えるか、「不可能」と考えるか。

633132人目の素数さん2016/10/17(月) 19:52:11.03ID:oyI6ki+u
数学はシニフィアンだけを扱うからむしろ価値がある。
シニフィエを直接あつかえると考えるのは神秘主義だろう。
別に神秘主義を否定するものではないが
神秘体験をシニフィアンで共有しようとするのには無理があるだろうし
そこをごりおす文哲は時代精神を言語化する以上の機能を持たない
二次的なものだと思う。でも世界の隅々まで数的な秩序がいきわたっているという
感覚は神秘体験的なのかな。やはり自分は文哲かw

634132人目の素数さん2016/10/17(月) 20:04:04.42ID:oyI6ki+u
自己言及飽きた。スマン。

635132人目の素数さん2016/10/17(月) 20:19:07.44ID:+GRADJQy
文哲の人達って数学どこまで知ってるの?

636132人目の素数さん2016/10/17(月) 23:11:05.98ID:6SiLPW3n
文哲は文才が無いなあ

637132人目の素数さん2016/10/18(火) 00:43:44.17ID:qlxjMFKZ
自己言及している奴がいたらそいつが文哲だ!

638132人目の素数さん2016/10/18(火) 07:02:31.91ID:fltbVhXT
>>631
文系ですらない中卒は死んでろ

639132人目の素数さん2016/10/18(火) 07:03:17.13ID:fltbVhXT
>>633
あのさあ
文系ってのは一応文系の学問を修めた人間のことを指すんだよ
お前は何も学んでないただの無学だろうがよ中卒ガイジ

640132人目の素数さん2016/10/18(火) 07:12:04.46ID:5BMphP6U
ずいぶんシラケちゃったな

641132人目の素数さん2016/10/18(火) 07:18:03.00ID:fltbVhXT
>>635
多項式の因数分解の手前くらいじゃないか?

642132人目の素数さん2016/10/18(火) 07:38:00.12ID:L/R9/jU7
集合論も知らないで記号論理学が分かるものなのか

643132人目の素数さん2016/10/18(火) 07:39:37.60ID:fltbVhXT
無学中卒ガイジの特技は「わかった事にする」だからな
ヘブライ語で書かれていても「わかった」と答えるよ

644◆2VB8wsVUoo 2016/10/18(火) 19:08:00.55ID:YhyOkcNJ

645◆2VB8wsVUoo 2016/10/18(火) 19:08:18.65ID:YhyOkcNJ

646◆2VB8wsVUoo 2016/10/18(火) 19:08:35.16ID:YhyOkcNJ

647◆2VB8wsVUoo 2016/10/18(火) 19:09:10.18ID:YhyOkcNJ

648◆2VB8wsVUoo 2016/10/18(火) 19:09:27.60ID:YhyOkcNJ

649◆2VB8wsVUoo 2016/10/18(火) 19:09:42.91ID:YhyOkcNJ

650◆2VB8wsVUoo 2016/10/18(火) 19:09:59.10ID:YhyOkcNJ

651◆2VB8wsVUoo 2016/10/18(火) 19:10:17.95ID:YhyOkcNJ

652◆2VB8wsVUoo 2016/10/18(火) 19:10:37.03ID:YhyOkcNJ

653◆2VB8wsVUoo 2016/10/18(火) 19:10:57.35ID:YhyOkcNJ

654132人目の素数さん2016/10/20(木) 03:56:10.41ID:oC63HXWK
ガイジ君は集合論が大好き過ぎ
順序対を定義するのにも集合論が必要とでも言い出しそう
ところで、まさかとは思うのだが、ガイジ君は形式的な一階の自然数論は認めないのに、集合の存在は当然視していないか?

655◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 06:50:47.57ID:4i85UFaq


>191 名前:132人目の素数さん :2016/10/12(水) 14:26:06.21 ID:5WGW5M4m
> 「筑波大学准教授の強制わいせつ痴漢行為」に思う | 月光院璋子の日記
> http://plaza.rakuten.co.jp/gekkouinnblog/diary/200708060000/
>
> 芳雄「哲也の話にするな、忘れろ!奴は増田家の恥、もはや養子でさえない」
>

656132人目の素数さん2016/10/20(木) 07:01:17.87ID:AMunRX0N
論理破戒録カイジ

657132人目の素数さん2016/10/20(木) 07:52:26.54ID:1+lfflhP
>>654
「形式的」などという造語は存在しないから

658132人目の素数さん2016/10/20(木) 07:52:59.44ID:1+lfflhP
>>654
エピメニデスのパラドックスを、ラッセルらが集合論と論理学の議論をしているうちに集合論でもエピメニデスのパラドックスが関わってくることを指摘して、その指摘をラッセルのパラドックスと呼んでるだけだから
ラッセルのパラドックスが集合論の上にしか存在しないと思い込んでるのはバカすぎる

659132人目の素数さん2016/10/20(木) 07:53:24.82ID:1+lfflhP
>>654
全ての体系にラッセルのパラドックスは存在し得る
それを潰すための手段は公理的集合論しか存在しない
公理的集合論を趣味の問題か何かと思い込んでるキチガイは死んでろよ

660132人目の素数さん2016/10/20(木) 07:53:45.75ID:1+lfflhP
>>654
>>617
なぜ矛盾の意味すら理解してないのに無矛盾に憧れてるんだ?

>>613
つまりアホすぎて爆発律すら知らないから、ラッセルのパラドックスを潰していない全ての系はラッセルのパラドックスが生む矛盾により全ての論理式の真偽が決定不可能となることすら理解してないわけだ
お前数学の知識0だな

661132人目の素数さん2016/10/20(木) 07:54:15.03ID:1+lfflhP
>>654
>>594
>>587
>>583
>>574
>>570
>>537
>>537
>>535
さっさと「集合論を使わないゲーデル不完全性定理の証明」 >>500のソースを出せよ捏造キチガイ

話題逸らせば逃げられると思ったか?

662◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 08:21:51.66ID:4i85UFaq


>191 名前:132人目の素数さん :2016/10/12(水) 14:26:06.21 ID:5WGW5M4m
> 「筑波大学准教授の強制わいせつ痴漢行為」に思う | 月光院璋子の日記
> http://plaza.rakuten.co.jp/gekkouinnblog/diary/200708060000/
>
> 芳雄「哲也の話にするな、忘れろ!奴は増田家の恥、もはや養子でさえない」
>

663◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 08:43:11.61ID:4i85UFaq

664◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 08:43:29.34ID:4i85UFaq

665◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 08:43:46.85ID:4i85UFaq

666◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 08:44:04.86ID:4i85UFaq

667◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 08:44:22.56ID:4i85UFaq

668◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 08:44:41.24ID:4i85UFaq

669◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 08:45:00.87ID:4i85UFaq

670◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 08:45:17.75ID:4i85UFaq

671◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 08:45:34.82ID:4i85UFaq

672◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 08:45:53.10ID:4i85UFaq

673132人目の素数さん2016/10/20(木) 08:48:57.82ID:1+lfflhP
阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw

674◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 08:53:56.11ID:4i85UFaq
ホウ、なるほどナ。


675◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 09:21:36.53ID:4i85UFaq
そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。


676◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 09:28:07.86ID:4i85UFaq
ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。


677◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 10:26:43.18ID:4i85UFaq

678◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 10:41:24.58ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

679◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 11:56:17.14ID:4i85UFaq

680132人目の素数さん2016/10/20(木) 12:07:28.29ID:6WMo9e3I
1階の述語論理を用意

ラッセルのパラドックスが存在

爆発律によって無意味な体系

そこに集合論の公理を追加

パラドックスの解消

ということか?
集合論はZFCでもGBでもいいのかな?

681◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 12:35:21.65ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

682◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 12:41:33.40ID:4i85UFaq

683◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 12:53:50.09ID:4i85UFaq

684132人目の素数さん2016/10/20(木) 14:43:02.95ID:1+lfflhP

685◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 14:54:33.90ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

686132人目の素数さん2016/10/20(木) 15:08:50.35ID:6WMo9e3I
>>684
はー、集合が階層化されてるわけね。
でもimplisitlyって書いてあるからそれは公理で明示されてないのかしら?

687◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 15:23:26.67ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

688132人目の素数さん2016/10/20(木) 15:35:39.58ID:6WMo9e3I
間違えた
× implisitly
○ implicitly

689◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 15:56:23.64ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

690◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 16:12:58.04ID:4i85UFaq

691◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 16:13:13.88ID:4i85UFaq

692◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 16:13:29.39ID:4i85UFaq

693◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 16:13:46.08ID:4i85UFaq

694◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 16:14:02.34ID:4i85UFaq

695◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 16:14:18.50ID:4i85UFaq

696◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 16:14:34.99ID:4i85UFaq

697◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 16:14:52.49ID:4i85UFaq

698◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 16:15:25.98ID:4i85UFaq

699◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 16:15:45.00ID:4i85UFaq

700132人目の素数さん2016/10/20(木) 16:27:32.48ID:1+lfflhP
>>686
記号の用法や論理式の記法のレベルで定義されている公理的な情報であり、公理そのものなのだが
名前のついた公理とは捉えられていない
なぜならこれが成り立たない公理系など想像すら不可能だからである

701132人目の素数さん2016/10/20(木) 16:58:22.29ID:oC63HXWK
演算が閉じている=関数が全域的である
と解釈するなら
∀x∀y∃z(xy=z)
と仮定しておくだけのことよ
一度、集合から離れてみないと、何が集合に依存していて何がそうでないかも判断できまい

702132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:19:49.94ID:1+lfflhP
>>701
群論すら知らない馬鹿が居た

703132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:20:19.18ID:1+lfflhP
これ位相全く知らない奴やw

704132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:27:03.41ID:6WMo9e3I
>>700
よくわからないので解説plz
ところで赤線引いてる部分xとyが逆になってない?

705132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:37:30.76ID:oC63HXWK
ガイジ君は時々位相幾何がどうのと言い出すけど、群論の語の問題が解けないことは聞いたことないのか?

706132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:40:13.33ID:6WMo9e3I
集合が階層化されている前提では i とか i+1 とかいちいち書かずに
∃P∀x(x∈P ⇔ x≠x)
と書けるってことか。なるほど。

707132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:40:16.15ID:1+lfflhP
>>705
位相すら理解出来てないんだろ?低学歴

708132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:41:31.11ID:oC63HXWK
>>707
ああ、その反応で分かったわw

709132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:42:05.37ID:1+lfflhP
>>705
低学歴ガイジはさっさと「集合論を用いないゲーデル不完全性定理の証明」を示せよ嘘つき
お前の言ってることには嘘しかない

710132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:42:35.28ID:1+lfflhP
>>708
話そらすなよ低学歴

711132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:43:00.55ID:1+lfflhP
>>708
>>705
低学歴ガイジはさっさと「集合論を用いないゲーデル不完全性定理の証明」>>500を示せよ嘘つき
お前の言ってることには嘘しかない

712132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:44:21.01ID:1+lfflhP
これ「相対性理論は間違っている」と同じ系統のキチガイだろ
自分が理解出来ない集合論を「集合論は間違っている」と思い込むことで「自分がバカである」という結論が出てしまう事を回避しようとしてる
これを酸っぱいブドウという

713132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:44:53.74ID:6WMo9e3I
集合の階層はわかるけど、それが常に成り立ってるなら集合論がなくても安全ってこと?
どうやって矛盾を出すんだろ?

714132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:46:13.40ID:1+lfflhP
>>713
集合族とそれを構成する集合をもともと同じ記号で書けないから自己言及そのものが記述出来ない

715132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:49:10.79ID:oC63HXWK
「集合論を用いる」と言うときの「集合」を規定するのはもちろん集合論の公理なわけだが、公理にも色々とある
集合を集合たらしめる最も基本的な性質は内包公理あるいは分出公理だろう
これによりタイプ理論と同等以上の表現力を獲得する
では、内包公理や分出公理を持たない形式理論とは一体何であるか?
例えばペアノ算術
これを集合論の一種と見るのは端的に言って間違いである
述語によって自然数の「集まり」を規定することはできるが、
そのような集まり一般に言及するだけの表現力を持たないペアノ算術は集合論ではない

716132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:55:28.32ID:1+lfflhP
>>715
バカそのものだな
これ文系ですらない無学系

717132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:56:48.64ID:1+lfflhP
>>715
これ集合と位相と代数の区別すらついてないレベルじゃん
文系ですら区別出来るだろ
これ教育受けてない無学系だよ

718132人目の素数さん2016/10/20(木) 17:57:04.98ID:oC63HXWK
>>716
文句があるなら的確に、具体的にどうぞ
君はこういうことを理解していないと思ったから解説してあげたんだから

719132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:03:19.65ID:1+lfflhP
>>718
算術は集合論じゃないに決まってるだろガイジ死ねよ
文系ですらない無学系がよ

720◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:04:19.69ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

721132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:09:41.98ID:1+lfflhP
アホ地底を潰せば東大京大の希望学生は全員国費留学出来るだろうにな

722◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:20:52.62ID:4i85UFaq
アホのせいで国が悪くなってるのが、この馬鹿板から良く判るわサ。


723132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:21:46.52ID:6WMo9e3I
>>714
いや、矛盾を導出する方はどうやってやるのかってこと。
出た矛盾を集合論によって消すんでしょ?

724132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:22:06.28ID:oC63HXWK
>>719
本当に理解していたのなら>>711のような言葉は出てこないよ
でもまあ、これでもう理解できたのなら良かった

725132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:25:20.04ID:oC63HXWK
@バカそのものだな
Aこれ集合と位相と代数の区別すらついてないレベルじゃん
B算術は集合論じゃないに決まってるだろガイジ死ねよ

とんだ変わり身の速さだなw
ちょっとは恥らえよw

726◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:28:36.31ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

727◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:29:42.57ID:4i85UFaq

728◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:29:58.70ID:4i85UFaq

729◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:30:14.03ID:4i85UFaq

730◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:30:28.34ID:4i85UFaq

731132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:30:33.44ID:1+lfflhP
>>725
さすが無学系
日本語の論理すら把握出来ない
文系ですらない

732◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:30:44.20ID:4i85UFaq

733132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:30:52.48ID:1+lfflhP
>>724
>>708
>>705
低学歴ガイジはさっさと「集合論を用いないゲーデル不完全性定理の証明」>>500を示せよ嘘つき
お前の言ってることには嘘しかない

734◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:30:59.48ID:4i85UFaq

735◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:31:38.12ID:4i85UFaq

736132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:31:44.22ID:1+lfflhP
>>723
集合族と、それを構成する集合が同一であると仮定すると矛盾する

737◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:31:52.91ID:4i85UFaq

738132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:32:39.01ID:1+lfflhP
>>725
つまり算術は代数を含むのに
集合だと思い込んだ無学系が無学って事だろ
何が「変わり身」なんだ?
全く意味不明だが

739◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:34:39.13ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

740132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:39:38.51ID:oC63HXWK
うわ、通じてなかったのか
集合の基本性質(ものの集まりを対象と見る)を含まないペアノ算術は集合論より真に弱い理論であり、
ペアノ算術は集合論のような強い表現力を持たない
という意味だよ

「算術は集合論じゃない」ってw
君の発言は、研究領域として別の領域だと言ってるだけだw

741◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:40:42.46ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

742◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:44:33.19ID:4i85UFaq

743◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:44:50.08ID:4i85UFaq

744◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:45:03.48ID:4i85UFaq

745◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:45:33.60ID:4i85UFaq

746132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:45:38.45ID:oC63HXWK
ああそうだ
集合論とはZFCが唯一無二の理論ではないからね
ペアノ算術は、集合論の名で呼ばれるどの理論よりも弱く、したがってペアノ算術は集合論の一種ではない
ということだからね

747◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:45:49.99ID:4i85UFaq

748◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:46:06.81ID:4i85UFaq

749◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:46:24.61ID:4i85UFaq

750◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:46:40.73ID:4i85UFaq

751◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:46:56.19ID:4i85UFaq

752◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:49:33.67ID:4i85UFaq

753◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:49:50.20ID:4i85UFaq

754132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:50:02.68ID:1+lfflhP
>>740
含まないわけねーだろキチガイ

755◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:50:05.43ID:4i85UFaq

756132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:50:20.26ID:1+lfflhP
>>746
ガチで知能が根本的に低いのな

757◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:50:22.04ID:4i85UFaq

758◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 18:50:37.86ID:4i85UFaq

759132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:50:55.06ID:1+lfflhP
>>740
前提そのものが完全な誤り

760132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:53:35.44ID:6WMo9e3I
>>736
んーと、集合の階層を無視すると
∃P∀x(x∈P ⇔ x≠x)
から
P∈P ⇔ P≠P
が出てきてしまうってこと?
なんか変だな。
P∈P ⇔ ¬P∈P
ならラッセルのパラドックスそのものなんだが。

761132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:54:05.93ID:oC63HXWK
>>754
問題:
「ものの集まりを対象と見る」
これと同じ内容をより正確に表現した文を私の今日の書き込みの中から見つけよ

762132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:58:22.46ID:1+lfflhP
>>761
全く無意味な記述

763132人目の素数さん2016/10/20(木) 18:59:20.23ID:1+lfflhP
>>760
階層化された集合族においてはP∈Pが誤り

764132人目の素数さん2016/10/20(木) 19:01:57.03ID:oC63HXWK
>>762
重要なことだよ
君が>>711のような迷い言を吐いてしまう根本的原因なんだから、頑張って理解しないと

765132人目の素数さん2016/10/20(木) 19:10:13.83ID:1+lfflhP
>>764
バカそのものだな

500 132人目の素数さん[sage] 2016/10/16(日) 21:56:45.39 ID:dndsQdS3
>>496
あのね、俺はガイジ君のその主張を崩そうとなんてしてないの
不完全性定理の証明のように集合論を必要としない議論があるが、ガイジ君の有限的手続き観ではそれを理解できない
と俺は言ってるのよ

766132人目の素数さん2016/10/20(木) 19:10:40.04ID:1+lfflhP
>>764
さっさと集合論を必要としないゲーデル不完全性定理の証明とやらを示せよ無学

767◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 19:15:51.23ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

768132人目の素数さん2016/10/20(木) 19:23:06.07ID:6WMo9e3I
>>763
階層化された集合族においてP∈Pが誤り、ってのはわかりました。
聞きたいのは階層化されてないときに出てくる矛盾ていうのが何なのか、です。
P∈P ⇔ ¬P∈P
がその矛盾だというなら納得できるんですがね。

769◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 19:23:55.15ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

770◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 19:26:59.49ID:4i85UFaq

771◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 19:27:16.91ID:4i85UFaq

772◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 19:27:33.12ID:4i85UFaq

773◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 19:27:48.85ID:4i85UFaq

774◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 19:28:05.20ID:4i85UFaq

775◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 19:28:22.39ID:4i85UFaq

776◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 19:28:37.99ID:4i85UFaq

777◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 19:28:55.75ID:4i85UFaq

778◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 19:29:13.09ID:4i85UFaq

779◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 19:29:31.16ID:4i85UFaq

780132人目の素数さん2016/10/20(木) 19:39:31.85ID:1+lfflhP
>>768
階層化されてないときはそうでしょ

781132人目の素数さん2016/10/20(木) 19:45:28.33ID:oC63HXWK
ガイジ君以外の人達のために>>715の改訂


「集合論を用いる」と言うときの「集合」の概念を規定するのはもちろん集合論の公理系なわけだが、公理系にも色々とある。
ある形式理論が集合論と呼ばれるための最低条件、言い換えれば集合を集合たらしめる最も基本的な性質は、内包公理あるいは分出公理だろう。
これにより対象の集まりを再び対象と見なし、集まり一般について言及することを可能とし、集合論はタイプ理論と同等以上の表現力を獲得する。

では、内包公理や分出公理を持たない形式理論とは一体何であるか?
例えばペアノ算術。
これを集合論の一種と見るのは端的に言って間違いである。
述語によってある種の自然数の「集まり」を定義することはできる( 例:P(x)⇔∃y(x=2*y) )が、
自然数の集まり一般に量化子を用いて言及する表現力を持たないペアノ算術は集合論の一種ではない。
同じ理由により、ペアノ算術で形式化し得るメタレベルの議論(例:不完全性定理の有限的証明)はメタ集合論を必要としない、と言われる。
余談だが、それ故に第二不完全性定理を証明できる。

782◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 19:49:44.08ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

783132人目の素数さん2016/10/20(木) 19:54:57.54ID:1+lfflhP
>>781
さっさと集合論を必要としないゲーデル不完全性定理の証明>>500とやらを示せよ無学

500 132人目の素数さん[sage] 2016/10/16(日) 21:56:45.39 ID:dndsQdS3
>>496
あのね、俺はガイジ君のその主張を崩そうとなんてしてないの
不完全性定理の証明のように集合論を必要としない議論があるが、ガイジ君の有限的手続き観ではそれを理解できない
と俺は言ってるのよ

784132人目の素数さん2016/10/20(木) 19:55:18.56ID:1+lfflhP
>>781
言われねーよガイジ

785132人目の素数さん2016/10/20(木) 19:55:25.46ID:6WMo9e3I
>>780
なるほど。
では、階層化されてないときに
∃P∀x(x∈P ⇔ ¬ x∈x)・・・@
が成り立っていればラッセルのパラドックスとなりますね。

階層化されてればそのあとxにPを代入する操作が無効、だと。すごくわかりやすい。
問題は@を導くことだと。

786◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 20:12:06.06ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

787132人目の素数さん2016/10/20(木) 20:15:39.23ID:6WMo9e3I
>>781
前半部分は当たり前の内容だけど最後の二行がわからん。

788132人目の素数さん2016/10/20(木) 20:16:16.64ID:oC63HXWK
>>781の補足

ペアノ算術で形式化し得るメタレベルの議論はペアノ算術の超準モデル上でも展開できる。
つまり、このメタレベルの議論に現れる「自然数」や「有限列」という概念は、(同型を除いて一意的に定まる所の)いわゆる標準的な自然数や有限列とは限らない。
標準的な自然数や有限列よりも弱い性質だけを用いた議論なのである。
したがって、このメタレベルの議論がZFC上で標準的な自然数ωを用いて行われたと解釈すると、ペアノ算術で形式化し得るかどうか判然としなくなる。

789◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 20:16:24.60ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

790132人目の素数さん2016/10/20(木) 20:19:52.32ID:1+lfflhP
>>788
バカの妄想は不要
ソース無し

791132人目の素数さん2016/10/20(木) 20:20:43.64ID:6WMo9e3I
>>788
全体的にわからなくなってきた

792132人目の素数さん2016/10/20(木) 20:44:40.90ID:1+lfflhP
>>791
何のソースもないそいつの妄想だからな
ソース出せと言っても逃げる

793132人目の素数さん2016/10/20(木) 21:03:34.49ID:6WMo9e3I
>>788
最後の行がさっぱりわからないので解説よろ。

>>792
∃P∀x(x∈P ¬x∈x)の解説よろ。
(>>785の@)

794132人目の素数さん2016/10/20(木) 21:15:00.95ID:1+lfflhP
>>788
メタレベルなど存在しない
お前はバカだから集合論を否定したいだけ

795132人目の素数さん2016/10/20(木) 21:28:48.01ID:oC63HXWK
>>793
ZF上の全ての議論がペアノ算術で形式化できるわけではないので、
メタ議論をペアノ算術で形式化したいなら、ωのような特定のモデルで解釈してはいけない。
飽くまでも形式的な自然数論と見なければならない。

796132人目の素数さん2016/10/20(木) 21:36:49.22ID:1+lfflhP
>>795
形式化など存在しない
お前の造語

797132人目の素数さん2016/10/20(木) 21:38:37.13ID:6WMo9e3I
>>795
ZF上の全ての議論がペアノ算術で形式化できるわけではない←わかる
メタ議論をペアノ算術で形式化したいなら←誰かそんなこと言った?
ωのような特定のモデルで解釈してはいけない←わかる
飽くまでも形式的な自然数論と見なければならない。←わかる

あと、>>781で「自然数の集まり一般に量化子を用いて言及する能力を持たないペアノ算術」とあるけど、
量化って変数化と同じこと?

798132人目の素数さん2016/10/20(木) 21:50:04.37ID:1+lfflhP
>>797
いや嘘つくなよ
「ペアノ算術で形式化」って何だよ
全く日本語にすらなってねーから

799132人目の素数さん2016/10/20(木) 21:50:43.86ID:1+lfflhP
>>781
さっさと証明書けよ低学歴無学系

800132人目の素数さん2016/10/20(木) 21:53:51.70ID:6WMo9e3I
>>798
ペアノ算術で形式化できるわけ で  は な い
に対する「わかる」だからいいでしょ?

801132人目の素数さん2016/10/20(木) 21:55:44.94ID:1+lfflhP
>>800
違うから
形式化という造語自体が存在しない

802132人目の素数さん2016/10/20(木) 21:56:07.54ID:1+lfflhP
>>800
形式化というものは存在しないからわかるという事は論理的にありえない

803132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:00:38.31ID:6WMo9e3I
>>801-802
形式化という言葉がいけないのか内容がいけないのかわからない。

自分は例えば集合論の公理を1階述語論理の記号で表現することを形式化と呼んでるけど、
みんなはどんな意味で言ってるのかな?

804132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:02:06.27ID:1+lfflhP
>>803
いやそんな定義ないでしょ?
数学基礎論において形式化という用語は存在しない
誰も使ってないよ

805132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:03:23.88ID:1+lfflhP
集合論や位相を理解出来なかったバカが
理解出来なかった自分を正当化するために全く無意味に「メタ」とか「形式化」とか未定義造語を使ってるだけ

相対性理論を理解出来なかったバカが光速度不変の原理を否定するために造語してるのと全く同じだから

806132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:12:21.01ID:6WMo9e3I
>>804
まあ常にひとつの体系で記述してるならわざわざ形式化って言う必要はないね。
じゃあ「メタ」は?
「a∈bであるときbのdegreeはaのdegreeより高い」ということ自体がメタな言及だと思うんだけど。

807132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:13:45.93ID:1+lfflhP
>>806
メタも存在し得ない非数学概念
degreeという写像を定義すれば良いだけなのでメタなる意味不明な未定義造語は完全に排除すべき

808132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:14:27.35ID:6WMo9e3I
>>804
あと、∃P∀x(x∈P ¬x∈x)の解説よろ。
(>>785の@)

809132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:14:47.60ID:1+lfflhP
>>808
解説とは?

810132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:19:16.03ID:6WMo9e3I
>>809
∃P∀x(x∈P ¬x∈x)
があったとき、階層を無視してxにPを代入すれば矛盾に至る。
この意味で階層という概念は有用。
でも ∃P∀x(x∈P ¬x∈x)自体はどっから出てくるの?
それがなければどこにも危険はないわけだし。

811132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:20:33.57ID:1+lfflhP
>>810
ああ内包公理がラッセルのパラドックスを生んでると思い込んでるタイプ?
>>1読めよw

812132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:21:07.84ID:1+lfflhP
>>810
2 132人目の素数さん[] 2016/10/08(土) 16:16:42.49 ID:52M/HeZt
>>517
は?
内包公理とは無関係にラッセル集合を認める公理を追加すれば良いだけだろ?
知能低すぎだろこいつwwwwwwww

すなわち内包公理が「存在しない」事は¬∀P(x)ですらないのだから
内包公理が存在しないならばラッセル集合を許容する∃P(x)の存在は否定されていない
故にお前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」ではラッセル集合Rを許容する公理∃P(x),∃x {x∈P(x)}が禁止されない事になるから矛盾を来す
お前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」とやらではこのような公理も受け入れてしまう事になる

ラッセル集合を明示的に禁止しない論理学は存在不可能

バカはバカだねえwwwww

813132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:23:02.89ID:6WMo9e3I
>>807
いやいやいやいや、それは難しいでしょ → degreeの関数化
だって理論の根幹部分でその概念を導入しなきゃいけないのに値域が定義されてない。

814132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:24:35.88ID:1+lfflhP
>>813
は?
もともとdegreeは集合から自然数への写像だけど

815132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:24:46.71ID:6WMo9e3I
>>811
いや前スレは読んでないし今さらしんどいよ。

816132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:25:22.09ID:1+lfflhP
>>815
内包公理とラッセルのパラドックスは無関係だから

817132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:29:35.85ID:6WMo9e3I
>>816
それは認めるとしても
∃P∀x(x∈P ¬x∈x) は出てこないんじゃないかと思ってる。

818132人目の素数さん2016/10/20(木) 22:32:09.27ID:6WMo9e3I
>>814
自然数ってなに?

819◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 23:04:36.69ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

820132人目の素数さん2016/10/20(木) 23:17:15.64ID:1+lfflhP
>>818
N

821132人目の素数さん2016/10/20(木) 23:17:32.96ID:1+lfflhP
>>817
なんで?

822◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 23:22:07.18ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

823132人目の素数さん2016/10/20(木) 23:26:32.24ID:6WMo9e3I
>>821
だって内包公理とは無関係なんでしょ?
∃P∀x(x∈P ¬x∈x) なんていう式を導出するネタがどこにもないじゃん。

824132人目の素数さん2016/10/20(木) 23:32:25.93ID:6WMo9e3I
>>820
そのNって無限公理でいうあのNだよね。
degreeって関数は任意の集合からNの元への組み込み関数っていう扱いにするのか。
しかし「degreeの異なる対象どうしで代入は不可」ってのは文法上の制約だよね。
どう考えればいいものか。。。

825132人目の素数さん2016/10/20(木) 23:45:29.20ID:1+lfflhP

826132人目の素数さん2016/10/20(木) 23:46:49.65ID:1+lfflhP
>>823
内包公理が存在しない事はラッセル集合が記述できない事を意味しない

827◆2VB8wsVUoo 2016/10/20(木) 23:49:21.07ID:4i85UFaq


>673 名前:132人目の素数さん :2016/10/20(木) 08:48:57.82 ID:1+lfflhP
> 阪大ごときで研究者目指したらアカンやろw
>
>674 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 08:53:56.11 ID:4i85UFaq
> ホウ、なるほどナ。
>
> ¥
>
>675 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:21:36.53 ID:4i85UFaq
> そやし東大と京大以外の大学院は全部閉鎖せんとアカンわ。無駄やさかいナ。
>
> ¥
>
>676 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/10/20(木) 09:28:07.86 ID:4i85UFaq
> ほんで宮廷以外の数学科かて全部閉鎖せんとアカンわ。馬鹿板人みたいな
> 低能ゾンビばっかし居っても税金の無駄にナルだけで役に立たへんしナ。
>
> ¥
>

828阪大卒 ◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 00:00:01.30ID:bLSYGql/
阪大卒

829132人目の素数さん2016/10/21(金) 00:38:04.46ID:jLUulooX
>>824
>もともとdegreeは集合から自然数への写像だけど
この「集合」は形式的体系の項であり、この「自然数」はメタレベルの自然数であることに彼は気付いてないんだと思う
彼はメタレベルなんて存在しないという教義の人だから永遠に気付けない

830阪大卒 ◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 00:41:10.05ID:bLSYGql/
阪大卒

831◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 00:48:14.07ID:bLSYGql/


>780 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:39:31.85 ID:1+lfflhP
> >>768
>階層化されてないときはそうでしょ
>
>783 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:54:57.54 ID:1+lfflhP
> >>781
>さっさと集合論を必要としないゲーデル不完全性定理の証明>>500とやらを示せよ無学
>↓
>
>500 132人目の素数さん[sage] 2016/10/16(日) 21:56:45.39 ID:dndsQdS3
> >>496
>あのね、俺はガイジ君のその主張を崩そうとなんてしてないの
>不完全性定理の証明のように集合論を必要としない議論があるが、ガイジ君の有限的手>続き観ではそれを理解できない
>と俺は言ってるのよ
>
>784 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:55:18.56 ID:1+lfflhP
> >>781
>言われねーよガイジ
>

832◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 00:55:14.46ID:bLSYGql/


>790 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 20:19:52.32 ID:1+lfflhP
> >>788
>バカの妄想は不要
>ソース無し
>
>792 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 20:44:40.90 ID:1+lfflhP
> >>791
>何のソースもないそいつの妄想だからな
>ソース出せと言っても逃げる
>
>794 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:15:00.95 ID:1+lfflhP
> >>788
>メタレベルなど存在しない
>お前はバカだから集合論を否定したいだけ
>
>796 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:36:49.22 ID:1+lfflhP
> >>795
>形式化など存在しない
>お前の造語
>

833132人目の素数さん2016/10/21(金) 01:15:05.96ID:JCazf5Y6
>>829
バカの妄想
ソース無し

834◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 01:20:55.64ID:bLSYGql/


>798 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:50:04.37 ID:1+lfflhP
> >>797
>いや嘘つくなよ
>「ペアノ算術で形式化」って何だよ
>全く日本語にすらなってねーから
>
>799 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:50:43.86 ID:1+lfflhP
> >>781
>さっさと証明書けよ低学歴無学系
>
>801 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:55:44.94 ID:1+lfflhP
> >>800
>違うから
>形式化という造語自体が存在しない
>
>802 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:56:07.54 ID:1+lfflhP
> >>800
>形式化というものは存在しないからわかるという事は論理的にありえない
>
>804 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:02:06.27 ID:1+lfflhP
> >>803
>いやそんな定義ないでしょ?
>数学基礎論において形式化という用語は存在しない
>誰も使ってないよ
>

835◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 02:01:41.46ID:bLSYGql/


>805 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:03:23.88 ID:1+lfflhP
>集合論や位相を理解出来なかったバカが
>理解出来なかった自分を正当化するために全く無意味に「メタ」とか「形式化」とか未>定義造語を使ってるだけ
>
>相対性理論を理解出来なかったバカが光速度不変の原理を否定するために造語してるのと全く同じだから
>
>807 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:13:45.93 ID:1+lfflhP
> >>806
>メタも存在し得ない非数学概念
>degreeという写像を定義すれば良いだけなのでメタなる意味不明な未定義造語は完全に排除すべき
>
>809 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:14:47.60 ID:1+lfflhP
> >>808
>解説とは?
>

836◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 05:59:03.49ID:bLSYGql/


>811 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:20:33.57 ID:1+lfflhP
> >>810
>ああ内包公理がラッセルのパラドックスを生んでると思い込んでるタイプ?
> >>1読めよw
>
>812 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:21:07.84 ID:1+lfflhP
> >>810
>2 132人目の素数さん[] 2016/10/08(土) 16:16:42.49 ID:52M/HeZt
> >>517
>は?
>内包公理とは無関係にラッセル集合を認める公理を追加すれば良いだけだろ?
>知能低すぎだろこいつwwwwwwww
>
>すなわち内包公理が「存在しない」事は¬∀P(x)ですらないのだから
>内包公理が存在しないならばラッセル集合を許容する∃P(x)の存在は否定されていない
>故にお前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」ではラッセル集合Rを許容する公理∃P(x),∃x {x∈P(x)}が禁止されない事になるから矛盾を来す
>お前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」とやらではこのような公理も受け入れてしまう事になる
>
>ラッセル集合を明示的に禁止しない論理学は存在不可能
>
>バカはバカだねえwwwww
>

837132人目の素数さん2016/10/21(金) 07:16:00.84ID:DjougPhZ
>>829
あんたの言ってることは正しい。
正しいが、そのdegreeの導入は論理的飛躍がある。

838◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 07:24:40.50ID:bLSYGql/


>814 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:24:35.88 ID:1+lfflhP
> >>813
>は?
>もともとdegreeは集合から自然数への写像だけど
>
>816 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:25:22.09 ID:1+lfflhP
> >>815
>内包公理とラッセルのパラドックスは無関係だから
>
>820 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:17:15.64 ID:1+lfflhP
> >>818
>N
>
>821 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:17:32.96 ID:1+lfflhP
> >>817
>なんで?
>
>825 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:45:29.20 ID:1+lfflhP
> >>823
> >>2
>
>826 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:46:49.65 ID:1+lfflhP
> >>823
>内包公理が存在しない事はラッセル集合が記述できない事を意味しない
>

839132人目の素数さん2016/10/21(金) 08:37:24.32ID:JCazf5Y6
>>837
正しくない
ソース無し

840◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 08:52:06.42ID:bLSYGql/


>780 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:39:31.85 ID:1+lfflhP
> >>768
>階層化されてないときはそうでしょ
>
>783 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:54:57.54 ID:1+lfflhP
> >>781
>さっさと集合論を必要としないゲーデル不完全性定理の証明>>500とやらを示せよ無学
>↓
>
>500 132人目の素数さん[sage] 2016/10/16(日) 21:56:45.39 ID:dndsQdS3
> >>496
>あのね、俺はガイジ君のその主張を崩そうとなんてしてないの
>不完全性定理の証明のように集合論を必要としない議論があるが、ガイジ君の有限的手>続き観ではそれを理解できない
>と俺は言ってるのよ
>
>784 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:55:18.56 ID:1+lfflhP
> >>781
>言われねーよガイジ
>

841◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 08:59:41.63ID:bLSYGql/


>790 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 20:19:52.32 ID:1+lfflhP
> >>788
>バカの妄想は不要
>ソース無し
>
>792 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 20:44:40.90 ID:1+lfflhP
> >>791
>何のソースもないそいつの妄想だからな
>ソース出せと言っても逃げる
>
>794 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:15:00.95 ID:1+lfflhP
> >>788
>メタレベルなど存在しない
>お前はバカだから集合論を否定したいだけ
>
>796 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:36:49.22 ID:1+lfflhP
> >>795
>形式化など存在しない
>お前の造語
>

842◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 09:05:21.42ID:bLSYGql/


>798 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:50:04.37 ID:1+lfflhP
> >>797
>いや嘘つくなよ
>「ペアノ算術で形式化」って何だよ
>全く日本語にすらなってねーから
>
>799 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:50:43.86 ID:1+lfflhP
> >>781
>さっさと証明書けよ低学歴無学系
>
>801 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:55:44.94 ID:1+lfflhP
> >>800
>違うから
>形式化という造語自体が存在しない
>
>802 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:56:07.54 ID:1+lfflhP
> >>800
>形式化というものは存在しないからわかるという事は論理的にありえない
>
>804 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:02:06.27 ID:1+lfflhP
> >>803
>いやそんな定義ないでしょ?
>数学基礎論において形式化という用語は存在しない
>誰も使ってないよ
>

843132人目の素数さん2016/10/21(金) 09:18:35.73ID:PUzZSaPy
>>839
正しいかどうかはソースがどうこうという問題じゃないでしょ。
degreeというのを集合から自然数への写像だとすると、「degreeの異なる対象どうしで代入してはならない」
というルールをどう形にするか考えてみればいい。
例えば ∃P∀x(x∈P ¬x∈x) だ。
xにPを代入するのを禁止したいが、degreeが集合論の中の関数であるかぎり、そんなルールをどうやって式で表すのさ?
式で表すのは無理で、理論の外部にある推論ルールとして決めておかなければならない。

844◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 10:06:06.53ID:bLSYGql/


>805 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:03:23.88 ID:1+lfflhP
>集合論や位相を理解出来なかったバカが
>理解出来なかった自分を正当化するために全く無意味に「メタ」とか「形式化」とか未>定義造語を使ってるだけ
>
>相対性理論を理解出来なかったバカが光速度不変の原理を否定するために造語してるのと全く同じだから
>
>807 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:13:45.93 ID:1+lfflhP
> >>806
>メタも存在し得ない非数学概念
>degreeという写像を定義すれば良いだけなのでメタなる意味不明な未定義造語は完全に排除すべき
>
>809 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:14:47.60 ID:1+lfflhP
> >>808
>解説とは?
>

845132人目の素数さん2016/10/21(金) 10:10:45.82ID:hmrnZswW
光の性質を利用し、問題を瞬時に解く画期的計算法が注目
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161021/k10010737461000.html 
最先端のコンピューターでも計算が難しいとされる、100億通りを超える
膨大な組み合わせの中から、最も適した答えを求める問題を、光の性質を
利用することで、瞬時に解くことに日本の研究グループが成功した

846◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 10:12:24.02ID:bLSYGql/


>811 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:20:33.57 ID:1+lfflhP
> >>810
>ああ内包公理がラッセルのパラドックスを生んでると思い込んでるタイプ?
> >>1読めよw
>
>812 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:21:07.84 ID:1+lfflhP
> >>810
>2 132人目の素数さん[] 2016/10/08(土) 16:16:42.49 ID:52M/HeZt
> >>517
>は?
>内包公理とは無関係にラッセル集合を認める公理を追加すれば良いだけだろ?
>知能低すぎだろこいつwwwwwwww
>
>すなわち内包公理が「存在しない」事は¬∀P(x)ですらないのだから
>内包公理が存在しないならばラッセル集合を許容する∃P(x)の存在は否定されていない
>故にお前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」ではラッセル集合Rを許容する公理∃P(x),∃x {x∈P(x)}が禁止されない事になるから矛盾を来す
>お前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」とやらではこのような公理も受け入れてしまう事になる
>
>ラッセル集合を明示的に禁止しない論理学は存在不可能
>
>バカはバカだねえwwwww
>

847132人目の素数さん2016/10/21(金) 10:52:29.51ID:JCazf5Y6
>>843
代入って何?
そんなもん無いけど

848132人目の素数さん2016/10/21(金) 11:04:22.02ID:PUzZSaPy
1階述語論理において∀で量化されている変数には任意の項に置き換え可能という代入規則がある。

849◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 11:23:05.48ID:bLSYGql/


>814 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:24:35.88 ID:1+lfflhP
> >>813
>は?
>もともとdegreeは集合から自然数への写像だけど
>
>816 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:25:22.09 ID:1+lfflhP
> >>815
>内包公理とラッセルのパラドックスは無関係だから
>
>820 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:17:15.64 ID:1+lfflhP
> >>818
>N
>
>821 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:17:32.96 ID:1+lfflhP
> >>817
>なんで?
>
>825 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:45:29.20 ID:1+lfflhP
> >>823
> >>2
>
>826 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:46:49.65 ID:1+lfflhP
> >>823
>内包公理が存在しない事はラッセル集合が記述できない事を意味しない
>

850132人目の素数さん2016/10/21(金) 11:29:35.10ID:tUkUXeUa
荒らしが必死

851◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 11:33:33.93ID:bLSYGql/

852◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 12:25:09.12ID:bLSYGql/


>780 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:39:31.85 ID:1+lfflhP
> >>768
>階層化されてないときはそうでしょ
>
>783 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:54:57.54 ID:1+lfflhP
> >>781
>さっさと集合論を必要としないゲーデル不完全性定理の証明>>500とやらを示せよ無学
>↓
>
>500 132人目の素数さん[sage] 2016/10/16(日) 21:56:45.39 ID:dndsQdS3
> >>496
>あのね、俺はガイジ君のその主張を崩そうとなんてしてないの
>不完全性定理の証明のように集合論を必要としない議論があるが、ガイジ君の有限的手>続き観ではそれを理解できない
>と俺は言ってるのよ
>
>784 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:55:18.56 ID:1+lfflhP
> >>781
>言われねーよガイジ
>

853◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 15:41:28.93ID:bLSYGql/


>790 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 20:19:52.32 ID:1+lfflhP
> >>788
>バカの妄想は不要
>ソース無し
>
>792 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 20:44:40.90 ID:1+lfflhP
> >>791
>何のソースもないそいつの妄想だからな
>ソース出せと言っても逃げる
>
>794 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:15:00.95 ID:1+lfflhP
> >>788
>メタレベルなど存在しない
>お前はバカだから集合論を否定したいだけ
>
>796 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:36:49.22 ID:1+lfflhP
> >>795
>形式化など存在しない
>お前の造語
>

854◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 17:54:43.94ID:bLSYGql/


>798 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:50:04.37 ID:1+lfflhP
> >>797
>いや嘘つくなよ
>「ペアノ算術で形式化」って何だよ
>全く日本語にすらなってねーから
>
>799 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:50:43.86 ID:1+lfflhP
> >>781
>さっさと証明書けよ低学歴無学系
>
>801 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:55:44.94 ID:1+lfflhP
> >>800
>違うから
>形式化という造語自体が存在しない
>
>802 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:56:07.54 ID:1+lfflhP
> >>800
>形式化というものは存在しないからわかるという事は論理的にありえない
>
>804 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:02:06.27 ID:1+lfflhP
> >>803
>いやそんな定義ないでしょ?
>数学基礎論において形式化という用語は存在しない
>誰も使ってないよ
>

855◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 19:20:27.80ID:bLSYGql/


>805 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:03:23.88 ID:1+lfflhP
>集合論や位相を理解出来なかったバカが
>理解出来なかった自分を正当化するために全く無意味に「メタ」とか「形式化」とか未>定義造語を使ってるだけ
>
>相対性理論を理解出来なかったバカが光速度不変の原理を否定するために造語してるのと全く同じだから
>
>807 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:13:45.93 ID:1+lfflhP
> >>806
>メタも存在し得ない非数学概念
>degreeという写像を定義すれば良いだけなのでメタなる意味不明な未定義造語は完全に排除すべき
>
>809 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:14:47.60 ID:1+lfflhP
> >>808
>解説とは?
>

856◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 19:51:01.12ID:bLSYGql/


>811 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:20:33.57 ID:1+lfflhP
> >>810
>ああ内包公理がラッセルのパラドックスを生んでると思い込んでるタイプ?
> >>1読めよw
>
>812 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:21:07.84 ID:1+lfflhP
> >>810
>2 132人目の素数さん[] 2016/10/08(土) 16:16:42.49 ID:52M/HeZt
> >>517
>は?
>内包公理とは無関係にラッセル集合を認める公理を追加すれば良いだけだろ?
>知能低すぎだろこいつwwwwwwww
>
>すなわち内包公理が「存在しない」事は¬∀P(x)ですらないのだから
>内包公理が存在しないならばラッセル集合を許容する∃P(x)の存在は否定されていない
>故にお前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」ではラッセル集合Rを許容する公理∃P(x),∃x {x∈P(x)}が禁止されない事になるから矛盾を来す
>お前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」とやらではこのような公理も受け入れてしまう事になる
>
>ラッセル集合を明示的に禁止しない論理学は存在不可能
>
>バカはバカだねえwwwww
>

857◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 20:26:51.52ID:bLSYGql/


>814 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:24:35.88 ID:1+lfflhP
> >>813
>は?
>もともとdegreeは集合から自然数への写像だけど
>
>816 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:25:22.09 ID:1+lfflhP
> >>815
>内包公理とラッセルのパラドックスは無関係だから
>
>820 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:17:15.64 ID:1+lfflhP
> >>818
>N
>
>821 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:17:32.96 ID:1+lfflhP
> >>817
>なんで?
>
>825 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:45:29.20 ID:1+lfflhP
> >>823
> >>2
>
>826 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:46:49.65 ID:1+lfflhP
> >>823
>内包公理が存在しない事はラッセル集合が記述できない事を意味しない
>

858◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 20:41:40.26ID:bLSYGql/


>780 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:39:31.85 ID:1+lfflhP
> >>768
>階層化されてないときはそうでしょ
>
>783 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:54:57.54 ID:1+lfflhP
> >>781
>さっさと集合論を必要としないゲーデル不完全性定理の証明>>500とやらを示せよ無学
>↓
>
>500 132人目の素数さん[sage] 2016/10/16(日) 21:56:45.39 ID:dndsQdS3
> >>496
>あのね、俺はガイジ君のその主張を崩そうとなんてしてないの
>不完全性定理の証明のように集合論を必要としない議論があるが、ガイジ君の有限的手>続き観ではそれを理解できない
>と俺は言ってるのよ
>
>784 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:55:18.56 ID:1+lfflhP
> >>781
>言われねーよガイジ
>

859132人目の素数さん2016/10/21(金) 21:51:57.73ID:hPHwnxop





860132人目の素数さん2016/10/21(金) 22:02:03.45ID:DjougPhZ
>>859
元ちとせかと思った

861◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 22:13:14.94ID:bLSYGql/


>790 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 20:19:52.32 ID:1+lfflhP
> >>788
>バカの妄想は不要
>ソース無し
>
>792 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 20:44:40.90 ID:1+lfflhP
> >>791
>何のソースもないそいつの妄想だからな
>ソース出せと言っても逃げる
>
>794 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:15:00.95 ID:1+lfflhP
> >>788
>メタレベルなど存在しない
>お前はバカだから集合論を否定したいだけ
>
>796 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:36:49.22 ID:1+lfflhP
> >>795
>形式化など存在しない
>お前の造語
>

862◆2VB8wsVUoo 2016/10/21(金) 22:42:09.31ID:bLSYGql/


>798 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:50:04.37 ID:1+lfflhP
> >>797
>いや嘘つくなよ
>「ペアノ算術で形式化」って何だよ
>全く日本語にすらなってねーから
>
>799 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:50:43.86 ID:1+lfflhP
> >>781
>さっさと証明書けよ低学歴無学系
>
>801 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:55:44.94 ID:1+lfflhP
> >>800
>違うから
>形式化という造語自体が存在しない
>
>802 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:56:07.54 ID:1+lfflhP
> >>800
>形式化というものは存在しないからわかるという事は論理的にありえない
>
>804 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:02:06.27 ID:1+lfflhP
> >>803
>いやそんな定義ないでしょ?
>数学基礎論において形式化という用語は存在しない
>誰も使ってないよ
>

863◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 03:14:48.58ID:dMde0TVU


>805 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:03:23.88 ID:1+lfflhP
>集合論や位相を理解出来なかったバカが
>理解出来なかった自分を正当化するために全く無意味に「メタ」とか「形式化」とか未>定義造語を使ってるだけ
>
>相対性理論を理解出来なかったバカが光速度不変の原理を否定するために造語してるのと全く同じだから
>
>807 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:13:45.93 ID:1+lfflhP
> >>806
>メタも存在し得ない非数学概念
>degreeという写像を定義すれば良いだけなのでメタなる意味不明な未定義造語は完全に排除すべき
>
>809 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:14:47.60 ID:1+lfflhP
> >>808
>解説とは?
>

864◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 07:19:34.10ID:dMde0TVU


>811 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:20:33.57 ID:1+lfflhP
> >>810
>ああ内包公理がラッセルのパラドックスを生んでると思い込んでるタイプ?
> >>1読めよw
>
>812 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:21:07.84 ID:1+lfflhP
> >>810
>2 132人目の素数さん[] 2016/10/08(土) 16:16:42.49 ID:52M/HeZt
> >>517
>は?
>内包公理とは無関係にラッセル集合を認める公理を追加すれば良いだけだろ?
>知能低すぎだろこいつwwwwwwww
>
>すなわち内包公理が「存在しない」事は¬∀P(x)ですらないのだから
>内包公理が存在しないならばラッセル集合を許容する∃P(x)の存在は否定されていない
>故にお前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」ではラッセル集合Rを許容する公理∃P(x),∃x {x∈P(x)}が禁止されない事になるから矛盾を来す
>お前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」とやらではこのような公理も受け入れてしまう事になる
>
>ラッセル集合を明示的に禁止しない論理学は存在不可能
>
>バカはバカだねえwwwww
>

865◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 10:17:00.34ID:dMde0TVU


>814 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:24:35.88 ID:1+lfflhP
> >>813
>は?
>もともとdegreeは集合から自然数への写像だけど
>
>816 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:25:22.09 ID:1+lfflhP
> >>815
>内包公理とラッセルのパラドックスは無関係だから
>
>820 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:17:15.64 ID:1+lfflhP
> >>818
>N
>
>821 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:17:32.96 ID:1+lfflhP
> >>817
>なんで?
>
>825 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:45:29.20 ID:1+lfflhP
> >>823
> >>2
>
>826 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 23:46:49.65 ID:1+lfflhP
> >>823
>内包公理が存在しない事はラッセル集合が記述できない事を意味しない
>

866◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 11:07:18.30ID:dMde0TVU


>780 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:39:31.85 ID:1+lfflhP
> >>768
>階層化されてないときはそうでしょ
>
>783 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:54:57.54 ID:1+lfflhP
> >>781
>さっさと集合論を必要としないゲーデル不完全性定理の証明>>500とやらを示せよ無学
>↓
>
>500 132人目の素数さん[sage] 2016/10/16(日) 21:56:45.39 ID:dndsQdS3
> >>496
>あのね、俺はガイジ君のその主張を崩そうとなんてしてないの
>不完全性定理の証明のように集合論を必要としない議論があるが、ガイジ君の有限的手>続き観ではそれを理解できない
>と俺は言ってるのよ
>
>784 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:55:18.56 ID:1+lfflhP
> >>781
>言われねーよガイジ
>

867◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 11:12:29.95ID:dMde0TVU


>790 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 20:19:52.32 ID:1+lfflhP
> >>788
>バカの妄想は不要
>ソース無し
>
>792 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 20:44:40.90 ID:1+lfflhP
> >>791
>何のソースもないそいつの妄想だからな
>ソース出せと言っても逃げる
>
>794 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:15:00.95 ID:1+lfflhP
> >>788
>メタレベルなど存在しない
>お前はバカだから集合論を否定したいだけ
>
>796 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:36:49.22 ID:1+lfflhP
> >>795
>形式化など存在しない
>お前の造語
>

868◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 11:24:30.65ID:dMde0TVU


>798 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:50:04.37 ID:1+lfflhP
> >>797
>いや嘘つくなよ
>「ペアノ算術で形式化」って何だよ
>全く日本語にすらなってねーから
>
>799 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:50:43.86 ID:1+lfflhP
> >>781
>さっさと証明書けよ低学歴無学系
>
>801 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:55:44.94 ID:1+lfflhP
> >>800
>違うから
>形式化という造語自体が存在しない
>
>802 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:56:07.54 ID:1+lfflhP
> >>800
>形式化というものは存在しないからわかるという事は論理的にありえない
>
>804 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:02:06.27 ID:1+lfflhP
> >>803
>いやそんな定義ないでしょ?
>数学基礎論において形式化という用語は存在しない
>誰も使ってないよ
>

869◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 12:12:59.70ID:dMde0TVU

870◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 12:13:19.15ID:dMde0TVU

871◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 12:13:36.10ID:dMde0TVU

872◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 12:13:53.45ID:dMde0TVU

873◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 12:14:10.16ID:dMde0TVU

874◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 12:14:26.93ID:dMde0TVU

875◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 12:14:42.33ID:dMde0TVU

876◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 12:15:03.38ID:dMde0TVU

877◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 12:15:20.36ID:dMde0TVU

878◆2VB8wsVUoo 2016/10/22(土) 12:15:37.02ID:dMde0TVU

879132人目の素数さん2016/10/23(日) 01:35:36.46ID:/jJNcdDk
静かになったけど、メタレベル非存在説は崩壊したのか?

880132人目の素数さん2016/10/23(日) 02:15:20.18ID:yKydiZY2
>>879
存在説が証拠もソースも出せずに逃亡した

881132人目の素数さん2016/10/23(日) 02:23:25.43ID:/jJNcdDk
>>880
その言葉、恥知らずにも>>848に言ってるの?

882◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 02:28:37.06ID:3ZIBPF5r


>269 名前:132人目の素数さん :2016/09/24(土) 11:16:21.64 ID:ERaem3b8
> 生活保護受給者の三割がメタボだそうだ
> マス哲もそうなのか?
>
>270 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/09/24(土) 12:04:07.63 ID:gc7JIRwz
> 粗食してますんで、太ってはいますがまあ大丈夫そうですわ。今は精神科
> 系の強い薬物が一切必要が無いので、在任中よりも猛烈に健康になったと
> 思いますね。ストレスが何も無いっちゅうんはホンマに有り難いですわ。
>
> ¥
>
>271 名前:132人目の素数さん :2016/10/22(土) 11:25:03.06 ID:EFTkFzKF
> どぴゅ
>
>501 名前:132人目の素数さん :2016/06/11(土) 12:35:37.39 ID:Ise/AxZk
>  
> 哲也はコンヌの黒歴史
>
>502 名前:132人目の素数さん :2016/10/22(土) 11:24:37.17 ID:EFTkFzKF
> どぴゅ
>

883132人目の素数さん2016/10/23(日) 02:30:16.55ID:yKydiZY2
>>881
ソース出せばいいんだよ
出せない妄想は不要

884132人目の素数さん2016/10/23(日) 02:35:56.87ID:/jJNcdDk
あっそ
まあ口では何と言おうと敗北感は味わったみたいだし、これでよしとするか

885132人目の素数さん2016/10/23(日) 02:39:50.49ID:yKydiZY2
>>884
負けたのはお前
ソース出せずに逃げたのもお前

886◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 02:40:42.01ID:3ZIBPF5r


>780 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:39:31.85 ID:1+lfflhP
> >>768
>階層化されてないときはそうでしょ
>
>783 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:54:57.54 ID:1+lfflhP
> >>781
>さっさと集合論を必要としないゲーデル不完全性定理の証明>>500とやらを示せよ無学
>↓
>
>500 132人目の素数さん[sage] 2016/10/16(日) 21:56:45.39 ID:dndsQdS3
> >>496
>あのね、俺はガイジ君のその主張を崩そうとなんてしてないの
>不完全性定理の証明のように集合論を必要としない議論があるが、ガイジ君の有限的手>続き観ではそれを理解できない
>と俺は言ってるのよ
>
>784 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:55:18.56 ID:1+lfflhP
> >>781
>言われねーよガイジ
>

887132人目の素数さん2016/10/23(日) 02:43:13.22ID:yKydiZY2
>>848
こんなもんが反論になってるわけねーだろ
支離滅裂すぎ

888◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 02:50:22.57ID:3ZIBPF5r


>790 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 20:19:52.32 ID:1+lfflhP
> >>788
>バカの妄想は不要
>ソース無し
>
>792 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 20:44:40.90 ID:1+lfflhP
> >>791
>何のソースもないそいつの妄想だからな
>ソース出せと言っても逃げる
>
>794 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:15:00.95 ID:1+lfflhP
> >>788
>メタレベルなど存在しない
>お前はバカだから集合論を否定したいだけ
>
>796 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:36:49.22 ID:1+lfflhP
> >>795
>形式化など存在しない
>お前の造語
>

889◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 04:17:49.15ID:3ZIBPF5r

890◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 04:18:06.67ID:3ZIBPF5r

891◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 04:18:22.97ID:3ZIBPF5r

892◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 04:18:39.54ID:3ZIBPF5r

893◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 04:18:56.27ID:3ZIBPF5r

894◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 04:19:11.04ID:3ZIBPF5r

895◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 04:19:26.97ID:3ZIBPF5r

896◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 04:19:44.97ID:3ZIBPF5r

897◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 04:20:04.10ID:3ZIBPF5r

898◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 04:20:21.13ID:3ZIBPF5r

899132人目の素数さん2016/10/23(日) 08:35:13.30ID:PYaRO5HT
ソースってのが何のことかよくわからないな。
値を代入できないんじゃそもそも変数にはどういう意義があるんだ?

900◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 08:39:11.94ID:3ZIBPF5r

901132人目の素数さん2016/10/23(日) 08:45:42.06ID:PYaRO5HT
今までソース出せソース出せって何度も聞いてきたが、どうもそこに疑いを感じる。
文法上の制約や推論規則を含む論理式の運用の部分は英語や日本語で書かれているわけだけど、
その意味を解釈することがまるで出来ていないっぽい。

902◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 09:21:23.68ID:3ZIBPF5r

903132人目の素数さん2016/10/23(日) 09:51:15.35ID:shPLezf4
あきらかにガイジさんの負けですな。負け犬の遠吠えはやめましょ。

904◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 10:03:31.11ID:3ZIBPF5r

905◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 10:17:40.68ID:3ZIBPF5r

906◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 10:17:57.08ID:3ZIBPF5r

907◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 10:18:13.11ID:3ZIBPF5r

908◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 10:18:29.00ID:3ZIBPF5r

909◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 10:18:44.89ID:3ZIBPF5r

910◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 10:19:03.68ID:3ZIBPF5r

911◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 10:19:22.97ID:3ZIBPF5r

912◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 10:19:39.95ID:3ZIBPF5r

913◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 10:19:59.44ID:3ZIBPF5r

914132人目の素数さん2016/10/23(日) 10:26:50.32ID:yKydiZY2
>>899,901
アホの妄想は要らないからソースを出せや
ソースってのは論文や書籍な?
論文でいいよアクセス出来るから
一般書は不許可
日本語の書籍なら日本数学会に所属してる者の著書しか認めないから

915132人目の素数さん2016/10/23(日) 10:27:21.99ID:yKydiZY2
>>899
数学には代入なんて概念は無い
バカは死んでろ

916132人目の素数さん2016/10/23(日) 10:28:29.45ID:yKydiZY2
まあAMSでもいいけどさ

とにかく、パソコンの大先生とかそういうのの書いたものはソースにならんから

917132人目の素数さん2016/10/23(日) 10:37:46.31ID:2EUXm3cg
ソース出して誰の得になるんだ?バカバカしい。
>>915みたいなキチガイは説得不能だし。

数学に代入概念がない?変数に値を代入できないの?


アハ ハ  ハ   ハ     ハ     ハ      ハ       ハ..  (無限遠に発散)

918132人目の素数さん2016/10/23(日) 10:38:31.55ID:2EUXm3cg
いやほんと、こいつにソースを示すなんて今後一切不要だな

「数学には代入なんて概念は無い」
「数学には代入なんて概念は無い」
「数学には代入なんて概念は無い」
「数学には代入なんて概念は無い」

919132人目の素数さん2016/10/23(日) 10:39:56.88ID:2EUXm3cg
「数学に代入なんて概念は無い」
変数に 値を 代入できない



こいつは一体何を言っているんだ????

920132人目の素数さん2016/10/23(日) 10:40:27.95ID:2EUXm3cg
やめやめ

もうバカバカしいったらない

921132人目の素数さん2016/10/23(日) 10:48:04.78ID:yKydiZY2
>>919
お前が何言ってんだよ
バカすぎるだろ?

922132人目の素数さん2016/10/23(日) 10:48:39.18ID:yKydiZY2
>>919
そもそも集合論や代数学の時点では値などという概念は存在しない
数学の基本すら理解してないからそんな恥を晒す

923132人目の素数さん2016/10/23(日) 10:49:44.80ID:yKydiZY2
>>917
出来るわけないだろアホ
集合しか存在しない段階でどうやって値なんてものが存在出来るんだよアホ

924132人目の素数さん2016/10/23(日) 10:50:25.20ID:yKydiZY2
>>920
さっさと論文貼れよガイジ

925◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 10:57:18.97ID:3ZIBPF5r


>780 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:39:31.85 ID:1+lfflhP
> >>768
>階層化されてないときはそうでしょ
>
>783 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:54:57.54 ID:1+lfflhP
> >>781
>さっさと集合論を必要としないゲーデル不完全性定理の証明>>500とやらを示せよ無学
>↓
>
>500 132人目の素数さん[sage] 2016/10/16(日) 21:56:45.39 ID:dndsQdS3
> >>496
>あのね、俺はガイジ君のその主張を崩そうとなんてしてないの
>不完全性定理の証明のように集合論を必要としない議論があるが、ガイジ君の有限的手>続き観ではそれを理解できない
>と俺は言ってるのよ
>
>784 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 19:55:18.56 ID:1+lfflhP
> >>781
>言われねーよガイジ
>

926132人目の素数さん2016/10/23(日) 11:38:34.97ID:PYaRO5HT
そもそも
A[a]→∃xA
という代入公理があるじゃん。公理の名前にまでなってる。

927◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 11:42:29.41ID:3ZIBPF5r

928132人目の素数さん2016/10/23(日) 11:53:44.12ID:yKydiZY2
>>926
字面が合ってるからというのがバカ哲の特徴

929◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 12:02:52.13ID:3ZIBPF5r


>790 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 20:19:52.32 ID:1+lfflhP
> >>788
>バカの妄想は不要
>ソース無し
>
>792 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 20:44:40.90 ID:1+lfflhP
> >>791
>何のソースもないそいつの妄想だからな
>ソース出せと言っても逃げる
>
>794 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:15:00.95 ID:1+lfflhP
> >>788
>メタレベルなど存在しない
>お前はバカだから集合論を否定したいだけ
>
>796 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:36:49.22 ID:1+lfflhP
> >>795
>形式化など存在しない
>お前の造語
>

930132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:03:46.73ID:PYaRO5HT
Takeuchi-Yasugiでは自由変数にtermを代入するという言い方になっている。
Shoenfieldでは代入可能であること(substitutible)の意味を規定して自由変数にtermをreplaceした式
A[a1,...,an]を定義している。
そのあと"substitution"を公理の名前や定理の名前につけている。
字面と内容が一致していると考えているが何か?
http://imgur.com/a/dBTQW

931132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:06:47.24ID:2EUXm3cg
>>923
おまえは公理で存在を規定されている空集合やNが値じゃないというのか?

932◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 12:09:15.20ID:3ZIBPF5r

933132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:10:49.22ID:yKydiZY2
>>930
本当に頭悪いんだなバカ哲って
そんな公理をわざわざ導入しなければならない事自体、数学には代入なんて概念が存在しない証拠だよアホ

集合論のどこにそんな公理があるんだ?

934132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:11:15.70ID:yKydiZY2
>>931
当たり前の話

935132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:14:17.87ID:yKydiZY2
>>930
つまり、定義無しで代入なんて言葉を使えてしまう事自体、お前が数学の根本を理解してない証拠

936132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:15:36.89ID:yKydiZY2
>>930
どこぞの誰かが説明の文脈で「代入」という言葉を用いてなんらかの公理や定理を定義したとしても、それは数学に代入概念が存在する事にはならないんだよ

937132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:15:53.65ID:PYaRO5HT
>>933
お前の頭のなかにしかない体系のことなんぞ知らんわバカ
本当にバカなんだな

938132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:17:26.92ID:2EUXm3cg
>>936
おまえはキチガイ
真正のキチガイ

939132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:19:25.64ID:PYaRO5HT
>>936
数学に〜が存在するって何だよ?
お前こそ言葉を定義せずに使ってんのな
>>938
あんたの言う通りだわ

940132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:22:45.25ID:2EUXm3cg
>>933
そんな公理?
わざわざ導入?
お前の頭の中にある体系では論理公理がないのかよwwwww

941132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:23:16.60ID:yKydiZY2
>>937
お前の頭の中にしかない体系だろキチガイ
集合論に代入公理などない

942132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:23:43.12ID:yKydiZY2
>>940
未定義で勝手に公理を追加してんじゃねーよキチガイ
バカ哲

943132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:24:10.89ID:yKydiZY2
>>939
公理系に無断でこっそり公理を追加してるキチガイ

944132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:25:36.14ID:yKydiZY2
>>930
知能低い低学歴に何読ませてもダメだねこりゃ
人工無脳と同じで単語レベルで反射するだけ
意味内容は一切考えられてない

945132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:27:48.31ID:PYaRO5HT
>>941
集合論にsubstitution axiomがないと?

946132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:27:55.29ID:yKydiZY2
これ「非ユークリッド幾何学には平行線公準が無い!つまり数学には平行線は無い!」と主張してるのと全く同じ

単語レベルで反射するだけの人工無脳
論理的思考力0

その証拠に低学歴だろ

947132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:28:09.65ID:yKydiZY2
>>945
論破されて悔しかった?

948132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:29:11.59ID:yKydiZY2
>>945
ZFCにそんな公理があるのか?
無い系が1つでも存在する時点で低学歴だろ

949132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:31:00.80ID:yKydiZY2
これ集合論とか代数学を全く理解してないって事でしょ?
代数学なんて集合に演算子が付け足されただけで値すら存在しない系である事は常識なのに
数学の基礎をやってないくせに基礎論とか手を出すからそうやって恥をかくんだよ
バカ哲

950132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:31:56.26ID:2EUXm3cg
>>948
お前ブルバキが好きだろう?
ブルバキ集合論で規定されてる集合論の公理は何だと思ってるんだ?

951132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:32:37.66ID:yKydiZY2
>>950
>>945
ZFCにそんな公理があるのか?
無い系が1つでも存在する時点で低学歴だろ

952132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:33:46.31ID:yKydiZY2
>>950
代数学に値なんかあるわけねえだろ低学歴ガイジ

953132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:35:02.24ID:yKydiZY2
これ同値とか同型の意味も理解してないって事でしょ
無条件に代入とか言っちゃうのって

954132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:35:03.78ID:2EUXm3cg
>>951
だからブルバキ集合論の最初のページを見ろ
第2章集合論 §1.集合を作りうる関係 の最初のところだ

955132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:35:53.66ID:yKydiZY2
>>954
>>950
>>945
ZFCにそんな公理があるのか?
無い系が1つでも存在する時点で低学歴だろ

バカが単語をヒットさせてもバカのバカさが露わになるだけだぞ?

956132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:36:39.26ID:yKydiZY2
単語を見つけてもそれがどういう文脈で書かれているのか理解出来ないバカ哲w
本をスキャンして検索出来るようにすれば知ったかぶり出来ると思ったんだろうなwwww

957132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:36:52.19ID:2EUXm3cg
>>952
代入される値ってのは任意のtermのことだろうがキチガイ
termはメタな再帰的定義によって導入されるんだよキチガイ

958132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:37:27.26ID:yKydiZY2
>>957
日本語書けよバカ哲
メタなんて言葉は無いから

959132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:37:51.91ID:yKydiZY2
>>957
termもあり得ない
未定義で使える単語じゃないから

960132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:38:42.05ID:yKydiZY2
>>957
これ同値とか同型の意味も理解してないって事でしょ
無条件に代入とか言っちゃうのって

961132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:39:47.34ID:yKydiZY2
>>957
何よりもさ
お前が低学歴である事がお前がバカである事の何よりの証明なんだよ
身の程知れよ

962132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:40:09.50ID:yKydiZY2
つまり、知能が低く日本語の読み書きすら不自由
それが低学歴

963132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:41:33.24ID:/jJNcdDk
>>960
無条件にtermを代入させないようにしたければ、メタレベルで文法規則を規定するしかない
という話をしてるんだよ^^;

964132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:42:35.75ID:yKydiZY2
>>963
しても意味がない
正しくないから

965132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:43:17.26ID:yKydiZY2
>>963
数学には代入などというものは存在しない
同値関係のみが存在する

966132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:43:53.15ID:yKydiZY2
>>963
もともと代入などという操作は許されて居ないのだから如何なる規則も不要
お前は数学の根本を理解してないから

967132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:45:35.45ID:yKydiZY2
むしろ同値関係を導入した後のみに等号の意味が定義されて「あたかも代入しているかのように見える同値な式」が存在し得る
同値関係も等号も無いのに「代入」なんて書けてしまうのは数学を全く理解してないって事でしょ

968132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:45:35.96ID:2EUXm3cg
>>965
結局ブルバキの当該ページ読んでないな?

969132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:46:48.69ID:yKydiZY2
>>968
読む必要がないからなぁ
ZFCにそんな公理が無い
はい論破

つまり、バカ哲は説明の文脈で代入という言葉が使われるにすぎないものを根本的に文脈を無視している

その文脈を説明出来ないのは文脈を理解してないからだよ

970132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:50:14.54ID:yKydiZY2
>>968
もしバカ哲の言うように「無条件な『代入』を避ける」なる妄想のために公理が必須となるならば、それは全ての文書で1行目に記述するしかない
なぜならばそれが登場する前には「無条件な『代入』」とやらが行えてしまうからだ

しかしながら通常の数学ではそもそも代入など存在しない
同値関係と等号を導入した後に同値関係を導く式を「代入」と擬制して呼ぶ事が出来るのみである
つまり、「第2章」なんかに出てくる時点でお前は論理破綻してる

971132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:54:45.26ID:yKydiZY2
同値関係が定義されて等号の意味が規定されるまでそもそも「代入」など行い得ないという数学の基本すら理解してないわけだ
これは集合論や代数学の証明問題や演習問題を一切やらずに、すっ飛ばして「数学基礎論」の本を斜め読みしてるだけのバカ哲って事
低学歴にありがち
学問というものをそもそも理解してないって事でしょ

972132人目の素数さん2016/10/23(日) 12:56:21.03ID:yKydiZY2
数学基礎論ってのはよー
数学の基礎がわからないバカにつけるクスリじゃねーのよ
数学の基礎をやってから出直して来な

973◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 13:00:51.19ID:3ZIBPF5r


>798 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:50:04.37 ID:1+lfflhP
> >>797
>いや嘘つくなよ
>「ペアノ算術で形式化」って何だよ
>全く日本語にすらなってねーから
>
>799 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:50:43.86 ID:1+lfflhP
> >>781
>さっさと証明書けよ低学歴無学系
>
>801 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:55:44.94 ID:1+lfflhP
> >>800
>違うから
>形式化という造語自体が存在しない
>
>802 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 21:56:07.54 ID:1+lfflhP
> >>800
>形式化というものは存在しないからわかるという事は論理的にありえない
>
>804 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:02:06.27 ID:1+lfflhP
> >>803
>いやそんな定義ないでしょ?
>数学基礎論において形式化という用語は存在しない
>誰も使ってないよ
>

974132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:02:10.57ID:PYaRO5HT
>>969
いやあるでしょ

975132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:03:36.53ID:PYaRO5HT
集合論に論理の公理が適用されてない?
何をバカなことを言ってるんだ?

976◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 13:03:47.76ID:3ZIBPF5r

977132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:04:43.38ID:yKydiZY2
>>974
文脈を説明出来ない時点でお前の誤りは明白
ZFCにはそんなものは無いからな
同値って意味わかる?
知らねーだろ?

低学歴のやってる事って、掛け算の九九すら知らないバカが指数法則を語ろうとするのに等しいよ

978132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:05:06.24ID:yKydiZY2
>>975
されるわけ無いじゃん
バカそのもの
低学歴そのもの

979132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:07:08.81ID:yKydiZY2
>>975
つまりさ、低学歴ってのは根本的な論理的思考力が無いのよ
「位相に幾何学が入ってないのはおかしい!その証拠に位相幾何学がある!」
くらいの非論理性
1発で「こいつバカだな」とわかる

980◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 13:08:14.52ID:3ZIBPF5r


>805 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:03:23.88 ID:1+lfflhP
>集合論や位相を理解出来なかったバカが
>理解出来なかった自分を正当化するために全く無意味に「メタ」とか「形式化」とか未>定義造語を使ってるだけ
>
>相対性理論を理解出来なかったバカが光速度不変の原理を否定するために造語してるのと全く同じだから
>
>807 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:13:45.93 ID:1+lfflhP
> >>806
>メタも存在し得ない非数学概念
>degreeという写像を定義すれば良いだけなのでメタなる意味不明な未定義造語は完全に排除すべき
>
>809 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:14:47.60 ID:1+lfflhP
> >>808
>解説とは?
>

981132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:08:21.55ID:yKydiZY2
むしろさ、数学基礎論とか論理学って
数学の基礎や論理的思考力を養うためには全く役立たないからな?
お前根本的に勘違いしてるだろ?

982132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:10:03.13ID:PYaRO5HT
>>978
集合論の公理に論理公理が含まれてないと本気でいってるのかこの気違いは

983132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:10:21.57ID:yKydiZY2
>>982
もちろん

984132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:10:47.42ID:yKydiZY2
>>982
キチガイ低学歴はお前なんだよ
自分の学歴と偏差値思い出せ、アホ

985132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:11:37.68ID:yKydiZY2
非数学科のF欄学士レベルだねこれ

986132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:14:05.37ID:yKydiZY2
>>982
位相に幾何学が入ってないと本気で思ってるのかとか言われても
腹筋が鍛えられるだけなんだがwwwwwwwwwwww

987132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:16:09.22ID:yKydiZY2
集合論の公理に論理公理を付け加えた体系を定義可能なことは、集合論の公理に論理公理が含まれていることの十分条件ではない

こんな論理的思考も出来ないバカが何読んでも意味ないよ
それ般若心経とか読むのと意味的に変わってないから

988132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:17:04.79ID:yKydiZY2
論理式や推論規則を眺めても論理的思考力は身につかないという根本的事実を知らなかったんだろうなw

989132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:19:05.94ID:PYaRO5HT
>>983
本読めばわかることをなんでわざわざ否定するのかね?

・理論の含む公理とは論理公理(logical axioms)に加えて固有の公理(nonlogical axioms)
・特定の理論を規定するためには固有の公理を示せば足りる
・ZFの公理(nonlogical axioms)は以下のもので・・・最初の公理は外延性公理と呼ばれる
http://imgur.com/a/9Zbqg

集合論が数学理論である限り論理公理は含まれる。
お前の大好きなWikipediaにそう書いていないから騙されちゃった?wwwww

990132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:20:27.61ID:yKydiZY2
>>989
つまり低知能低学歴だから「理論」の定義すら読めなかったわけだ
集合論は理論じゃないよ?

991132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:21:25.94ID:yKydiZY2
>>989
思いっきりfirst order theoryって書いてあるじゃん
低学歴は死んでろガイジ

992132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:22:45.47ID:yKydiZY2
>>989
first-order theoryってのはな、「これまでしてきた集合論の話に一階述語論理の体系を加えます」って意味なんだよ低知能低学歴ガイジ
バカに文字を与えてもバカがバレるだけ

993◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 13:23:45.54ID:3ZIBPF5r


>811 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:20:33.57 ID:1+lfflhP
> >>810
>ああ内包公理がラッセルのパラドックスを生んでると思い込んでるタイプ?
> >>1読めよw
>
>812 :132人目の素数さん 2016/10/20(木) 22:21:07.84 ID:1+lfflhP
> >>810
>2 132人目の素数さん[] 2016/10/08(土) 16:16:42.49 ID:52M/HeZt
> >>517
>は?
>内包公理とは無関係にラッセル集合を認める公理を追加すれば良いだけだろ?
>知能低すぎだろこいつwwwwwwww
>
>すなわち内包公理が「存在しない」事は¬∀P(x)ですらないのだから
>内包公理が存在しないならばラッセル集合を許容する∃P(x)の存在は否定されていない
>故にお前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」ではラッセル集合Rを許容する公理∃P(x),∃x {x∈P(x)}が禁止されない事になるから矛盾を来す
>お前が大好きで大好きでたまらない「メタレベルの議論」とやらではこのような公理も受け入れてしまう事になる
>
>ラッセル集合を明示的に禁止しない論理学は存在不可能
>
>バカはバカだねえwwwww
>

994132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:24:09.23ID:PYaRO5HT
>>991
お前の思ってる体系のことなんか知らんわ。
何度も言わせるな。
体系の名も具体的に示してないくせにバカが

995132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:25:30.71ID:2EUXm3cg
>>992
違うよ全然

さっさとお前の使ってる体系の名を言えよ
言えないんだろ?
お前の脳内にしかないからなwwwwwwwwwwwww

996◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 13:25:31.43ID:3ZIBPF5r

997132人目の素数さん2016/10/23(日) 13:26:07.11ID:yKydiZY2
もちろん俺は論理学には公理的集合論が「含まれている」などと主張した事は無いから
論理学は公理的集合論を「付け加えた上で」「明示的にラッセルのパラドックスを否定しない限り」「矛盾する体系となり爆発律により全く意味が無いものとなる」と主張してるわけ

というか俺の主張ではなくラッセルらやブルバキの主張だけど

基礎論からこんなのも読み解けないバカは生きてる意味ないよ

998◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 13:26:14.56ID:3ZIBPF5r

999◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 13:26:30.24ID:3ZIBPF5r

1000◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 13:26:45.16ID:3ZIBPF5r


lud20221013142231ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1475910781/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「数学基礎論・数理論理学 その19 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
数学基礎論・数理論理学 その18
数学基礎論・数理論理学 その16
数学基礎論・数理論理学 その17
数学基礎論・数理論理学 その15
数理論理学(数学基礎論) その14
数理論理学(数学基礎論) その13
数理論理学(数学基礎論) その11
「理論物理学のための幾何学とトポロジー」
数学基礎論「数学を使って数学の基礎を作ります」←循環論法じゃん
数理論理学を勉強したいです。詳しく学べる大学やいい独学法はありますか
どうして数学基礎論は人気がないのか (49)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)16
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)14
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)11
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)17
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (837)
スーツ着ても相対性理論
数学基礎問題精構買ったんだけど
一般相対性理論と特殊相対性理論
数学者は、物理学をやるべきである。
超物理学 E=MC2 スプーン曲げ
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む26
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む27
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む22
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む21
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む23
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36
数学と物理学って何で統合しないの?
純粋・応用数学(含むガロア理論)9
数理理論の難しさとそのエネルギースケール
論理学の『⊃』って集合論の『⊃』とは違うの?
教育学部から東大大学院理学部数学科を目指したい
【大場数理学院】積分定数氏について語ろう【自由派】
Alpha数学が開発されたらグラフ理論はオワコン
【1教科】山口大学理学部数理科学科【偏差値52.5】
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む66
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む57
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む70
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む61
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44
宇宙際タイヒミュラー理論って結局どうなったんですか?
就職: 工学部機電>>>>文系>>薬>化学系>>>理学部数学科(笑)
形相理論
モース理論
グラフ理論
数理物理学のスレ
ゲージ理論の数理
ゲーム理論について
表現論=統一理論?
06:46:53 up 81 days, 7:45, 0 users, load average: 10.82, 11.42, 12.48

in 0.034303188323975 sec @0.034303188323975@0b7 on 070719