◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

実数の定義って結局どれが一番優れてるの? ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1628438613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん
2021/08/09(月) 01:03:33.23ID:Wj6HTRT5
いくつかあるけど
2132人目の素数さん
2021/08/09(月) 04:07:43.80ID:goxinc0u
定義というか構成か?
3132人目の素数さん
2021/08/09(月) 13:27:57.46ID:M7UKfTzU
デデキント流とカントル流(の理解)はマスト
定義よりも実数の基本性質を理解して使えるほうがより重要
詳しくは 森毅 現代の古典解析 3.実数の基本性質 嫁
読んでも実際に理解してるかどうは別の問題
微積分の問題を解いてみる、距離空間(位相空間)の一般論まで敷衍して考えることも大事だけど
意外にルベーグ積分など先に進むと自分の理解が不十分だと判明するので
個人的にはルベーグ積分に触れてみることを勧める
ルベーグ積分の理解が深まれば実数論の理解も深まっているはず
4132人目の素数さん
2021/08/09(月) 13:30:35.52ID:GrIG3IAP
目的次第に決まっとる
5132人目の素数さん
2021/08/09(月) 14:52:10.82ID:VPQEdmKS
完備化による方法が最も応用がある

が、昔自分でやってみたが順序を入れるのが面倒くさかった記憶がある
6132人目の素数さん
2021/08/09(月) 14:57:30.09ID:0fvlfl2u
モデルによる方法と公理による方法があるよな
7132人目の素数さん
2021/08/09(月) 15:01:16.47ID:HaUiP3Hk
デデキントの有理数の切断と
カントルの有理コーシー列の同値類が
理解できないようじゃ他の定義も理解できない
8132人目の素数さん
2021/08/09(月) 19:22:59.88ID:GrIG3IAP
それができた上で目的に近い方を選ぶべし
9132人目の素数さん
2021/08/10(火) 21:37:41.78ID:emDDTrLW
>>7
これ以外にあんの?
10132人目の素数さん
2021/08/10(火) 22:02:58.06ID:GURKsCuK
無限小数の同値類としてもよいだろう
11132人目の素数さん
2021/08/10(火) 22:43:55.66ID:pRRzSENk
実数体とは順序体であって空でない上に有界な部分集合が上限を持つようなものをいう[注 1]。実数体の元(=要素)を実数という。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%95%B0
ウィキペディアによるとこれだな
12132人目の素数さん
2021/08/11(水) 09:16:56.71ID:9KEWQJ8X
>>9
あるよ でも時間かけて学習する割には得るものほぼ無し
連続性、順序完備と様々なコンパクトの概念習得に比べたらカスみたいなもの
ノンスタンダードアナリシスとかルベーグ積分論とかの方が学べることが多い
以降の対象範囲が拡がるというメリットもある
13132人目の素数さん
2021/08/11(水) 18:41:39.77ID:I3kEVYtX
>>11
実数が特定できそうもないな
14132人目の素数さん
2021/08/11(水) 23:05:08.99ID:llBMi02L
>>13
構成的な定義と同等であるからこれでもよい
15132人目の素数さん
2021/08/12(木) 13:51:55.71ID:Fw+O+QwM
>>13
特定はワロタ
モデルに固有の性質は実数論で使わないぞ
16132人目の素数さん
2021/08/12(木) 14:19:42.27ID:TiPEJ4Bz
アルキメデス的完備順序体として定義して構成と一意性示して終わり
17132人目の素数さん
2021/08/12(木) 18:42:07.65ID:e1MCgZm6
どっちにしろ有限個の公理じゃ
構造が一意に決まらんしな
18132人目の素数さん
2021/08/13(金) 09:21:27.42ID:i8KoIewV
>>17
どういう意味の一意性か知らないが
同等であるのでこれでよい
19132人目の素数さん
2021/08/13(金) 13:59:18.41ID:2PNHCMxt
超限解析が可能な理由は
意外と知られてないんだな
20132人目の素数さん
2021/08/13(金) 14:32:55.36ID:b0FXtVam
超限解析が有用な理由を一言で言うと?
21132人目の素数さん
2021/08/13(金) 15:16:56.44ID:zvt4bOz8
ε-δが簡単
22132人目の素数さん
2021/08/13(金) 15:22:07.73ID:nCXCDdpU
超準解析って、標準と超準の区別で初心者が必ずつまづくんじゃね?
23132人目の素数さん
2021/08/13(金) 15:27:23.38ID:zvt4bOz8
標準は無視
24132人目の素数さん
2021/08/13(金) 15:35:07.97ID:tDHcqPDo
直感に近いちか宣伝して実は初学者殺し
25132人目の素数さん
2021/08/13(金) 15:48:30.60ID:nCXCDdpU
>>23
君、区別の仕方言える?言えないんだろ?w
26132人目の素数さん
2021/08/13(金) 15:52:37.98ID:zvt4bOz8
うん、言えない
27132人目の素数さん
2021/08/13(金) 16:29:50.73ID:nCXCDdpU
どのモデルでも存在するのが標準で
モデルによって存在しない場合もあるのが超準
28132人目の素数さん
2021/08/13(金) 16:34:02.83ID:zvt4bOz8
スゲー
天才だ
29132人目の素数さん
2021/08/13(金) 16:36:52.77ID:OVO9H18R
無限小数って本当にあるの?
30132人目の素数さん
2021/08/13(金) 17:11:49.96ID:hfmZuJuI
関連スレ
http://2chb.net/r/math/1628784821/l50
31132人目の素数さん
2021/08/14(土) 13:00:25.74ID:rkROT0bw
>>29
「ある」の定義次第
32132人目の素数さん
2021/08/14(土) 18:21:59.22ID:OSjA9hjE
超越数や超実数
不完全性定理など
33132人目の素数さん
2021/08/14(土) 19:11:15.50ID:+tnLvF/B
>>32
チャイティンのオメガがいちばん数学的内容が多い実数。
34132人目の素数さん
2021/08/15(日) 01:21:11.45ID:Vy20bpw3
細けぇこたぁいいんだよ!ドンッ!!
ってしたのが整数
35132人目の素数さん
2021/08/15(日) 12:52:39.29ID:5uWA4W5B
内容が多いと自慢する奴が一番役立たずの法則
36132人目の素数さん
2021/08/16(月) 00:31:45.04ID:qrKxrXSZ
デデキント流とカントル流が定番
実数の基本性質の一つ、連続性と同等の性質を理解し、イプシロンデルタ論法
を使いこなして、微積分初級は終わり、あとはより進んだ解析学に移行
37132人目の素数さん
2021/08/16(月) 05:30:44.11ID:I4dONYoY
>>35
まったく内部状態を持たないランダム実数選出オラクルが認証や暗号なんやらで最重要。
38132人目の素数さん
2021/08/18(水) 15:24:55.39ID:rKHanyui
お前か
39132人目の素数さん
2021/08/19(木) 14:31:00.14ID:szJRyTyA
実数論は小平邦彦先生の解析入門の最初のデデキント流(だったと思う)を読んだことがあるけど、あまり覚えていない。
その後、困ったことないんだけど、なんかマズいの?
40132人目の素数さん
2021/08/20(金) 10:15:00.77ID:LLCfK56d
困ってないのなら良いと思う
完備、コンパクト、連結の概念整理は定年以降でもいい、実数論は教科書書くなら整理すれば良い
個性ある研究対象を見つけることが重要、たとえ研究者で無くとも
特殊関数みたいなものを探す
41132人目の素数さん
2021/08/20(金) 12:53:53.98ID:+sXRunJG
自分で何かの極限があるか証明しようとしなきゃ困らんわな
42132人目の素数さん
2021/08/20(金) 14:20:35.02ID:Cg9sZMgz
>>33
かなり具体的な不動点意味論としてもっと流布すればいいのに。
43132人目の素数さん
2021/08/20(金) 15:28:35.89ID:+sXRunJG
あっそ、で終わり
44132人目の素数さん
2021/08/31(火) 21:28:20.65ID:CAkb28ov
https://people.math.ethz.ch/~salamon/PREPRINTS/acampo-real.pdf
Zから実数構成する方法。

実数の定義だったら、「デデキントの定理を満足する順序体」かな。
45132人目の素数さん
2021/09/19(日) 16:43:33.34ID:WrlpwFic
歴史的にはどれが一番最初だったの?デデキント?
46132人目の素数さん
2021/10/05(火) 18:44:24.19ID:slVvib1g
実数どうしの掛け算を定義するときにはコーシー列の類として扱った方が遥かに便利

実数[{a_n}]と[{b_n}]の掛け算を
ただ[{a_n×b_n}]として定義すればいいだけ

{a_n×b_n}がコーシー列なのは非常に簡単に示せるし、
代表元どうしの掛け算の定義のwell-definednessも一瞬で示せる
47132人目の素数さん
2021/10/05(火) 18:46:47.49ID:slVvib1g
というかもう定義はコーシー列による完備化だけでいいじゃん
ほかの定義は下位互換でしかないでしょ
なんかメリットあるの?
48132人目の素数さん
2021/10/05(火) 18:54:50.20ID:xyZO+KpH
まずね、数が集合だと思ってる時点で論外
頭悪すぎ
数に内部構造とか無いから
49132人目の素数さん
2021/10/05(火) 22:10:01.67ID:32YCaQND
>>48
生成元とその関係式が内部構造に相当するだろ。
50132人目の素数さん
2021/10/06(水) 13:39:30.29ID:0lnjagYe
>>49
何言ってるか分からんが、集合Rに構造があるという話と0とか1とかの数に構造があるという話は違う。数には構造がない。
51132人目の素数さん
2021/10/06(水) 15:04:40.14ID:CBUjpVni
>>50
数が集合でないならばどうやって数をZFC公理系から構築するの?

無知は黙った方がいいよ
52132人目の素数さん
2021/10/06(水) 17:44:45.86ID:aG886jWo
数の構築とか言ってる時点でダメ
数に構造はないんだから
お前が言ってるのは>>30みたいなもん
53132人目の素数さん
2021/10/06(水) 22:57:11.66ID:c7sD+u0K
実数(単なる集合)、実数体(代数構造、順序構造、位相構造をあわせ持つ)と言い換えるといいのかな?
まあ、単なる集合と構造を併せて考えたものを実数と呼ぶという暗黙の了解の元で議論するのが俺の理解なんだが、無知蒙昧と言われればそれまでだけど
54132人目の素数さん
2021/10/06(水) 23:31:38.04ID:CBUjpVni
>>52
いや言葉とかどうでもいいんだよ無知が
ZFC公理系から「どうやって数を定義するの???」
って聞いてるんだよ

おまえは並んでいる言葉だけをみて表面上の理解しかしてないだろ
55132人目の素数さん
2021/10/06(水) 23:36:04.89ID:CBUjpVni
定義そのものにイチャモンつけるゴミってほんとに何も数学わかってないってのが良く分かる

定義には流儀というものがあるし、絶対なものではない
(俺の思う「数」はこうだ!!! )って言ってもそれおまえの感想でしかないから

数学やるなよそんなゴミ 数学が汚れる
56132人目の素数さん
2021/10/07(木) 01:30:48.06ID:Va3vYkl4
いくら分かりやすく書いても馬鹿には伝わらないんだな

仮に実数をコーシー列の同値類と定義するなら「1は無限集合です」とか「1は数列1,1,1,1,…を要素として含みます」とかが成り立つけど、1にそんな性質はないからな

お前は小学校で「1は集合です」って習ったのか?
57132人目の素数さん
2021/10/07(木) 02:12:31.34ID:Jx9rmMdM
>>56
よくわかんねえけど実数をコーシー列を適切な同値関係で割った商集合として"構成"する
って言い方をしたらお前は納得してくれんの?
58132人目の素数さん
2021/10/07(木) 07:30:56.43ID:daQAfEDI
>>56
ゼロだってプラス1マイナス1が打ち消し合ってるケースからプラス無限大マイナス無限大が打ち消し合ってるケースまで無限の内部状態を持ってる。
「真空」を自明だとでも思ってたら場の量子論なんてやってられん。

純粋数学的に見ても実数のインスタンスひとつひとつが位相構造を持った集合の要素だということは明白。実例が抽象を形作る。
59132人目の素数さん
2021/10/07(木) 07:39:55.80ID:UXHNKhD/
まず学問の話で「学校(それも小学校)で習ったかどうか」を気にする神経がわからん
60132人目の素数さん
2021/10/07(木) 09:47:36.48ID:0tcZSPcZ
お馬鹿さんがワラワラ集まってきてワロタ
集合論に毒されてんなぁ
61132人目の素数さん
2021/10/07(木) 09:52:49.51ID:0tcZSPcZ
小学生の時はお前ら「1は集合です」とか言わなかったのに
集合論やってから頭悪くなってるよ
62132人目の素数さん
2021/11/13(土) 03:29:00.97ID:UE+CtzZm
はじめにコーシー列ありき。
それを完備化できればよい
standard でも non-standard でも…
63132人目の素数さん
2021/11/13(土) 08:25:00.13ID:BwzkQJ/0
>>61
小学生は「質量とエネルギーは等価です」とか言わないのに
アインシュタイン頭悪いよ

こうですか?わかりません
64132人目の素数さん
2021/11/14(日) 07:22:02.01ID:Ci/bJtJU
>>61
誤 1は集合です
正 1は集合{{}}として表せます

ちなみに0は{}
65132人目の素数さん
2021/11/14(日) 15:23:35.93ID:xVEf8o98
帰納的に表現できれば自然数
66132人目の素数さん
2021/11/14(日) 15:39:38.56ID:qSwHnHSI
スレタイからずれるけど実数の連続性ってどれが一番人間の実数に対する感覚に根ざしてんの?
ウィキペディアは>>11で書かれてるけど普通はデデキントの公理使うよね
67132人目の素数さん
2021/11/14(日) 17:15:55.54ID:xVEf8o98
上限性質かな
68132人目の素数さん
2021/11/14(日) 18:23:02.25ID:gkDG2Sir
>>66
>>11 のは証明が循環しそう
69132人目の素数さん
2021/11/14(日) 20:25:10.44ID:Ci/bJtJU
>>68
問題ない

・任意の順序体は有理数体に同型な部分順序体を含む。

従って有理数体に対して
「空でない、上に有界な部分集合が上限を持つよう」
完備化すれば実数体になる
70132人目の素数さん
2021/12/25(土) 19:51:41.53ID:mstHtcBw
定義には、構成的定義と公理的定義がある。
オレは、公理的定義をすすめる。
71132人目の素数さん
2022/03/25(金) 13:42:02.63ID:mxqDJDQo
有理数体を含むアルキメデス順序体で、連続性と同等の性質を満たすものを実数体というそれで、さっさと先に進め
それ以上は必要になったら勉強すればいい
72132人目の素数さん
2022/03/25(金) 19:05:44.78ID:WVYdUqGt
>>71
実数を定義するのに有理数を使っていいんですか?有理数は実数では?
73132人目の素数さん
2022/03/26(土) 15:06:15.29ID:jRC2hZ1V
>>72
有理数は加法乗法を定義すれば整数だけで完結するけど無理数はできず自明でない。
74132人目の素数さん
2022/03/30(水) 17:20:31.13ID:nN4mXpP1
無理数が存在することは自明なの?
75132人目の素数さん
2022/03/31(木) 09:23:42.68ID:TuNKdHK+
全然自明じゃないから苦しい

ニューススポーツなんでも実況



lud20250225005548
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1628438613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「実数の定義って結局どれが一番優れてるの? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
アメリカの大統領って結局誰がなるのが一番いいの?
結局歴戦王はソロでやるのが一番だよな
なあ結局ラーメン二郎ってどこ店が一番うめえんだ?
サムスピって結局どのシリーズが一番面白いの?
スシロー、はま寿司、かっぱ寿司 結局どれが一番うまいの?
新海誠作品って結局秒速5センチメートルが一番良くない?
お前ら、日本共産党を支持した方がいいぞ。 政策理念が一番優れてて最高の政党だから。 近いうちに与党になるぞ
医学部志望なんだが併願で歯学部か薬学部か獣医学部受けようと思ってる どれが一番稼げるの?
VRって結局エロゲーが一番向いてるよな
結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?15
ガリガリ君って結局ソーダが一番美味しいんだよね
結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?14 [転載
ラーメンって結局第一旭みたいなのが一番美味しいよな
最近小当り搭載機が主流になってきてるけども一番優秀な小当り機はどれなんだ?
あのさぁ、結局僕が一番知りたいのは、手っ取り早く朝ドラヒロインに生駒里奈さんをキャスティングしてもら方法を教えて頂戴ってこと
結局乃木坂で誰が一番かわいいの?
お前ら結局4期で誰が一番好きなの?
0÷1ってなんで答えが定義されてるの?
結局どのガンダムが一番かっこいいの? [無断転載禁止]
結局バイオハザードって一番面白いのはナンバリングのどれかじゃなくてCVなんだよね
結局どこのWEBメールが一番いいの?
結局この馬券の買い方が一番回収率がいいと俺は思う
ダクソってどれが一番面白いの?
結局、純情の定義って何なんだよ
エロジャンルで一番売れてるのってNTR系らしいな 脳がコナゴナに破壊されるから気を付けろよ
飯塚幸三って結局どうなるの?
1÷0ってなんで答えが定義されてないの?
慰安婦財団の解散って結局どういうこと?韓国に10億円ふんだくられて終わりってことなの???
数学って10進法が一番相性いいの?
ahamo、LINEMO、povo、楽天 どれが一番良い? 6 W無
【悲報】大学生の98%が「実数」の定義が言えないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
嫌儲公認エロゲって結局どれなの?
2つの極限の定義、どちらが優れてる?
山本太郎ってなんで嫌われてるの?
大人の定義って何?
若手の定義って何?
5070って結局どうなん?
駅弁大学の定義って何?
定義と公理の違いって何?
温度の定義って難しくない?
ローグライクの定義ってなに?
微分が定義できる関数空間の最低条件って何?
微分形式の定義と、外微分の定義と、微分形式の積分の定義って、独立?
実数の連続性について
実数論はやる必要があるのか
数学で一番美しい数ってなんだと思う?
数(実数とか複素数とか)を取り扱ってる数学って解析だけ?
数学者にとって一番いい環境(大学とか研究所)ってどこ?
日本から海外の大学院(数学科)に進学するのってどれくらい難しい?
【緊急】無作為に217人を抽出したら、その中で誕生日が被ってるペアはどれだけいるの?
定義と必要十分条件ってどう違うの? (31)
数学って結局暗記ゲーなの?
現代数学って結局役に立たないじゃん
実数個の数の和について (5)
実数や複素数は数って呼ばれるけどベクトルや行列を数と呼ぶ人は少ないじゃん
ルベーグの優収束定理←なにが優れてるの?
周の長さが一定の四角形(長方形以外も含む)はどうしたら面積が最大になるの?
定義域と終域が違う場合は恒等写像と言わないの?
全順序なバナッハ空間は実数(の部分集合)だけ?
実数を使わないと証明できない整数論の結果はありますか?
直観ってなんなの?あるの?
なんで数学板は荒れているのか
ぽまいら、何の分野やってるの?
入試に難問出す意味ってあるの?
数論っていま何が流行ってるの?
10:14:13 up 87 days, 11:13, 0 users, load average: 11.18, 10.69, 9.78

in 0.076480150222778 sec @0.076480150222778@0b7 on 071323