1132人目の素数さん2022/01/01(土) 05:47:24.21
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
今年の予言
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUTT) は、新局面に入った
2022年、望月新一氏はIUTTによるABC予想の解決により
IMU(国際数学連合)および日本数学会の賞を受賞すると予言する
万が一、実現しなかった場合、責任をとって書き込みをやめるとここに宣言する!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2132人目の素数さん2022/01/01(土) 08:16:06.22
3132人目の素数さん2022/01/01(土) 11:41:28.58
4132人目の素数さん2022/01/01(土) 17:52:52.14
5132人目の素数さん2022/01/02(日) 11:36:29.57
6132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:46:44.73
2021年といえば、
数理研で行なわれた訪問滞在型研究
「宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり」
の中核的事業となった4件の研究集会や
その関連業務を中心に、
宇宙際タイヒミューラー理論や、
関連する遠アーベル幾何学の
普及活動に奔走した一年でした。
7132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:47:20.80
特に、ズーム(+アクロバット+マイクロソフト・ホワイトボード)による講演を
全部で13コマ(=上記研究集会4件+12月に開催された別の研究集会1件において)
行ないました。
8132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:47:57.52
また講演のビデオ閲覧のための登録と、
数学的な対話を呼びかける招待状を
国内外の200〜300名の数学者に送り、
数十名の数学者による閲覧登録の申請
を受け付けました。
9132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:48:40.27
一方、講演に関連した数々の質問をオンラインや
集会のスラックのワークスペースで受け付けて、
質問への対応にかなりの時間と気力を
費やすことになりました。
10132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:49:04.40
そもそも2021年と言えば、
3月に宇宙際タイヒミューラー理論の原論文4編が
数学雑誌PRIMSの特別号に正式に出版され、
また秋に、宇宙際タイヒミューラー理論の
数値的に精密化された改良版の、
(東京工業大学が発行する)数学雑誌Kodai Mathematical Journal
への掲載が決定しました。
これらの動きは国内の報道機関で取り上げられました。
11132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:49:51.61
なお、更なる興味深い応用に向けた、
宇宙際タイヒミューラー理論の
更なる改良版の執筆作業も始まっており、
この更なる改良版の報告が
(上記4件の集会のうちの一つである)
2021年9月の集会で行なわれました。
12132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:51:21.27
一方、2021年3月に公開し、
それ以降も度々更新している原稿の
(非専門家向けの)§1(=特に、§1.5, §1.8, §1.10)や
2020年1月のブログ記事で詳しく解説している通り、
私の研究や私自身を巡っては、
(特に)欧米では、過去9年以上にわたり、
現代西洋文明、あるいはいわゆる「西洋的価値観」の
最も中核的な基盤を成しているはずの様々な考え方
・議論の明示的かつ詳細な記録
・基本的人権
・法の支配
・司法の適正かつ透明性が確保された形での手続きの保障
・証明責任・説明責任
等の精神を根源的に蹂躙するような、
実につまらない誤解に端を発した、
極めて悪質な言動(=誹謗中傷・名誉棄損等)の嵐
が吹き荒れており、残念ながら現在も、
その勢いは衰える気配を見せておりません。
13132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:52:07.37
これまで見た(欧米の報道は疎か)日本の報道でも、
この欧米のお粗末かつ遺憾極まりない実態を直視し、
毅然とした姿勢で厳しく糾弾する論調の報道を
私は未だに目にした記憶がありません。
またこの状況は、報道機関には
数学的内容について厳密に理解する能力が
本質的に欠如していることと
決して無関係ではないようにも思います。
14132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:52:39.31
しかし、一方で(ブログ記事でも)
原稿でも詳しく解説している通り、
否定的な人たちの数学的主張が
如何に荒唐無稽でお粗末・滅茶苦茶であるかは、
(日本でいうと)修士課程の学生でも
十分理解可能な数学的内容です。
15132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:53:05.51
一般に、報道という職業においては、
(別に数学でなくても)必然的に、
政治・経済・法学・会計学等、
様々な専門分野の高度な知識がないと
適切な内容の記事が書けないことは
それほど珍しい事態ではないはずです。
16132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:53:55.87
つまり、これら数学以外の専門分野の場合もそうですが、
記者の方が、高度な数学的な専門知識が全くない方であっても、
取材に際して、様々な数学的主張を展開する相手については、
その相手の社会的地位等々よりも、
相手の数学的主張を証明する議論が
きちんとした厳密な形で書かれた文献・記録
(=論文のPDFファイル等)の存在や特定
(=例えば、URL等による)
つまり、もう少し平たく言うと、
相手の数学的主張の論理構造の追跡を可能にする
(文献・記録等の)明示的な物的証拠の確保や
相手自身の証明責任・説明責任
(=「バーデン・オブ・プルーフ、アカウンタビリティ」)
が如何に本質的に重要であるかは十分理解可能なはずです。
17132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:54:38.00
しかし、これまで見た報道機関の取材では
そのような文献の存在や特定、
あるいは主張が根拠としている
数学的な議論の論理構造の
・追跡可能性(=「トレーサビリティ」)や、
・肝心の相手の証明責任・説明責任、
・立証の手続きの透明性等
への言及すら見たことがありません。
18132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:55:15.58
歴史的な観点から見ても、
例えばいわゆる「フェルマ予想」が
フェルマによって既に証明されていたかどうか
という問題に関して、
本質的に重要なことは(指摘するまでもなく!)
フェルマという個人の社会的地位等々ではなく、
そのような証明が詳しく明示的に記述された
文献・記録の存在・非存在であることは、
数学の専門知識が全くない記者の方でも
十分理解可能なはずです。
19132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:55:57.88
宇宙際タイヒミューラー理論に対する
批判的な主張の場合もそうですが、
一般に、数学的主張が根拠としている
数学的な議論の論理構造が詳細に記述された文献
が明らかにされない状況が長期にわたって続くと、
論理構造が永久的に謎のまま、
迷宮入りを迎える虞が現実味を帯びてきます。
20132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:57:09.89
そのような状況は数学界に多大かつ
全く不必要な混乱をもたらすものであり、
また(数学雑誌PRIMSの出版元である)
EMS(=ヨーロッパ数学界)の行動規範「COP」
に記された「著者の責任」の第6項目
「数学者は、新しい定理を証明した、あるいは
特定の数学的問題を解決したとする、公の主張を行なった場合、
主張を証明する詳細な議論を、時宜に適った形で
公表する義務を負っている」
の精神に対する、明確かつ重大な違反でもあります。
21132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:57:36.97
この文脈においてもう一つ重要な側面は、
主張を展開する相手の態度であることも
指摘しなければなりません。
22132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:58:21.27
2020年1月のブログ記事や
原稿の§1でも指摘していることですが、
理論について誤解されている内容は、
適切な論理的な姿勢で向き合えば、
(日本でいうと)修士課程レベルの、
それほど難しくない数学的内容であり、
時間の圧迫を感じることなく、
半年〜一年程度の期間にわたって
議論を行なう機会さえあれば、理解することは
それほど困難なことではありません。
23132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:58:51.68
実際、2021年の、当方にとって特筆すべき出来事の一つは、
まさに長らく宇宙際タイヒミューラー理論について
誤解に基く内容の主張を展開していた
欧米の数学者の一人を相手に、
原稿の§3の内容を辛抱強く解説することによって、
漸く相手に自分の主張が全くの誤解であったことを
明示的に認めていただいたことです。
24132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:59:20.06
相手の主張・思考の論理構造の細かい分析は
双方にとって大変な時間と労力を要する作業
となってしまいましたが、
それでも
常に友好的かつ建設的な空気の下で
適切な論理的な議論を行なうことによって
長らく続いた相手の誤解を
決定的に氷解させることができたことは、
2021年に起きた様々な出来事の中でも、
当方にとっては珍しく希望を抱かせられる、
とても貴重な経験となりました。
25132人目の素数さん2022/01/02(日) 15:59:47.48
またこのような文脈において
もう一つよく聞かれることですが、
宇宙際タイヒミューラー理論を巡る誤解は
計算機による、理論の正否確認によって
解消できるのではないか
という質問ですが、
幸か不幸かは別として、
そういう性質の問題ではありません。
26132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:00:15.96
原稿の§3でも詳しく解説していることですが、
理論の誤解されがちな側面を、基礎的論理演算子
'∧'(=「AND」)・'∨'(=「OR」)
の列で記述すると、(上でも指摘した通り、)
それほど複雑な論理構造ではありませんし、
計算機を用いるまでもなく、簡単に正否を確認することができます。
また仮に何等かのソフト・アルゴリズム等を計算機上で走らせて
「確認できた」という報告があがったとしても、
元々懐疑的な観察者からすれば、
ソフト・アルゴリズム等による理論の正否確認の仕組み自体の正否確認
に疑問が生じることになるだけで、
議論が収束する可能性は極めて低いと考えざるを得ません。
27132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:01:23.19
つまり、何度も強調していることですが、
理論を巡る誤解を克服する唯一の決定的手段は、
適切な論理的な数学的議論を通して、
理論に含まれる数学と向き合い、
数学的に関与することです。
本当はこれは別に
宇宙際タイヒミューラー理論の特殊性の問題ではなく、
どの数学にも言えることですが、
上述のような意味での適切な数学的関与を拒否する限り、
その数学を決定的な形で理解することはできません。
28132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:02:19.62
最後に、このような文脈においてもう一つ、
参考となりうる考え方ですが、
数学の「発展的復元可能性」という考え方です。
29132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:02:43.80
上でも述べた通り、ある数学的理論の正否や
その理論に対するある当事者の理解度を確認する方法として、
最も基本的かつ直接的な確認方法は
当然、その数学的理論の論理構造の細部にわたる点検
ということになります。
30132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:03:11.40
一方で、やや間接的な視点となってしまいますが、
その数学的理論が正しい(あるいは正しく理解されている)場合、
その理論がもたらす、その後の応用等の展開・発展によって
理論の正しさ(あるいは理解度)を確認することができるというのが、
「発展的復元可能性」という考え方です。
31132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:03:54.25
つまり、言ってみれば、
理論の正しさ(あるいは理解度)を、
前述した直接的な論理構造の
細部にわたる点検によって
確認するのではなく、
理論がもたらすその後の発展から
その理論の正しさを「復元」する
という考え方です。
32132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:04:21.29
因みに、この「復元」という考え方は、
宇宙際タイヒミューラー理論や
遠アーベル幾何幾何学においても
非常に中心的・中核的な考え方であり、
その意味でも、宇宙際タイヒミューラー理論の文脈において、
この「発展的復元可能性」に注目することは
至って自然な流れであると言えます。
33132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:04:50.00
宇宙際タイヒミューラー理論の場合の具体的な事例としては、
上でも言及した宇宙際タイヒミューラー理論の、
・数値的に精密化された改良版や
・まだ執筆中の更なる改良版
が挙げられます。
34132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:05:42.12
一方で、それほど高級な数学でなくても、
この「発展的復元可能性」という考え方は
様々な事例に対して適用可能です。
35132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:06:01.75
身近な例では、学生向けの試験等に登場する、
数学の「応用問題」が挙げられますが、
もう少し非日常的な事例では、
地球外文明の探索や
古代文明の数学的理解度・成熟度の測定
があります。
36132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:06:36.27
特に古代文明における数学の場合、
文明の数学的理解度・成熟度を
「発展的復元可能性」の視点から示すものとしては、
・古代バビロニアの
(ピタゴラスの三つ組について書かれた)
有名な粘土板文献「Plimpton 322」、
・エジプトのピラミッド、
・ナスカの地上絵、
・プマプンクの古代遺跡
等々、非常に興味深い事例が多数挙げられます。
37132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:07:55.90
>>6-36
以上が望月新一氏による年頭のブログの文章である 38132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:08:53.50
39132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:22:53.32
>>12 ここで望月新一氏の被害妄想が爆発している
>>13 ついでに自分を支持しなかった報道機関にも文句を言っている
>>14 修士課程の学生でも十分理解可能、といってるが
望月氏の勝手な妄想だろう
>>15 ここでもまだ報道機関に文句をいっている
>>16 相手のことばかり詰っているが
そもそも論理構造の追跡が不可能な論文を書き
証明責任・説明責任を放擲したのはどこの誰か?
>>17 まだ報道機関に文句をいっている
A新聞のI記者に情報をリークする
不誠実な行為を行ったのは誰か?
望月新一氏は自分の胸に手を当てて考えるべきだろう
>>19 IUTの肝心な論理構造を全く記載しない
不誠実な行為を行い続けているのは誰か?
望月新一氏は自分の胸に手を当てて考えるべきだろう
>>20 著者の証明責任・説明責任を放擲したのは誰か?
望月新一氏は自分の胸に手を当てて考えるべきだろう 40132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:26:34.69
>>21 悪いのは全て相手だというのは実に幼稚
>>22 まだ「修士程度でもわかる」といってるが
そうおもってこと自体が誤解だと思わないのか?
>>23 どこの誰かは知らないが、だから望月新一氏が正しい
ということにはならない、フェセンコ氏同様
騙されただけかもしれん
>>24 他人に好意を求めること自体、病的に自己中心的である 41132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:34:59.31
>>25 望月新一氏が「形式的検証」から逃げるのはおかしなことである
自分が正しいと思うなら、すすんで形式的検証に協力する筈
なにを恐れているのか? 疚しさに満ちている
>>26 望月新一氏は計算機だけでなく論理についても全く疎いらしい
形式的検証はまさに論理的に隙が全くない証明を書く行為である
論理に疑問を呈する数学者は一人もいない
'∧'(=「AND」)・'∨'(=「OR」)で記述できる
複雑な論理構造ではない、簡単に正否を確認できる
といいきるのなら形式的検証すればいい
>>27 議論を拒否しているのは誰か?
望月新一氏は自分の胸に手を当てて考えるべきだろう 42132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:44:19.68
>>28-31
なにやらおかしなことをいいだした
「論理構造の細部の点検はやめてくれ!
理論が発展したら「正しい」と思ってくれ!」
と弁解したいらしい
しかしそんなのは論理的におかしい
例えば、ある前提からポアンカレ予想が導けたら
その予想は発展的だから正しいのか?
実におかしなことだ
百歩譲って、ある非決定命題の真偽を決定する公理の設定であっても
数学的には物議を醸す
かつて、ゲーデルは2^aleph_0=aleph_2と結論づけるような
ある公理を提案する論文を書いたが、査読者は受理しなかった
公理から定理を導く論理自体は間違っていないが、
そのような公理の設定が妥当だとする主張が
数学的でないと考えられたのである
IUTももしかしたらそのような「新公理」の提案が潜んでいるかもしれないが
そのような提案によるABC予想の解決は数学的に適切とはいえないし
しかも提案自体を隠蔽しているのであればなおさらである 43132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:45:25.62
44132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:50:25.80
望月新一氏の文章の論旨は以下の3点
1.自分の証明責任・説明責任の相手へのすり替え
2.形式的検証からの逃避
3.発展してるなら正しいとしていいじゃないかという開き直り
どれもこれも身勝手で自己中心的である
私はこのような幼稚な人物を数学者だと認めたくない
45132人目の素数さん2022/01/02(日) 16:56:12.10
既に2018年のICMでも無風だったが
今年2022年のICMでもIUTTによるABC予想解決について
賞の授与はもちろん、講演等でも何ら取り上げられる
可能性はゼロといっていい
そしてそうなった理由は他の誰でもなく
望月新一氏一人の態度にある
>>44
形式的検証は自ら進んでしてんじゃん
逃げたのはショルツの方だよな? >>26
> 理論の誤解されがちな側面を、基礎的論理演算子
> '∧'(=「AND」)・'∨'(=「OR」)
> の列で記述すると、(上でも指摘した通り、)
> それほど複雑な論理構造ではありませんし、
> 計算機を用いるまでもなく、簡単に正否を確認することができます。
そういうのなら、Cor 3.12 の証明を、望月さんの手で基礎的論理演算子の列で記述できれば、IUTは認められるでしょ。
それほど複雑ではないのでしょ。
今のようなRemarkだらけで論理的に読めない形の証明ではなくて。 修士程度でもわかる、と言っているけどきちんと意見を言える修士の院生がまわりにいないだけじゃないのか。
まわりの准教授や講師などのスタッフも意見できないし。
修士でわかるなら、まとめPDFが出回るはずなんだよなぁ
望月さんのブログにコメントを書こうと思ったが、書き込みができなくなっているね。
だからあのような脇の甘い文章を晒したのか。
>>39-45
いちいちもっともなコメントご苦労様
いわゆる躁的防衛ってやつなんだろうね
しかしブログの最後の部分は何なんだ?
うちゅーじんが好きだったのか?
interuniversal geometerとか名乗ってるのも
実はそういう理由だったのか?
ムーとか読んでそう 53132人目の素数さん2022/01/03(月) 08:52:47.63
>>35
> 地球外文明の探索
元々IUTTが不明瞭です。
すでにパルサーの観測の場合
電波が宇宙人からの信号かどうか見分け方はベル氏が中学理科のことばを使い
明確に述べた。
中学の理科からやり直せ >>53
IUTTを理解することなしにショルツの指摘の誤りだけは
理解できるという主張は無理筋なんじゃねーの?
ショルツの言う通りなら射影直線すら存在できないとかなんとか
タワゴトだろ 望月の主張は悪魔の証明の詭弁。
そもそも証明と呼べるものが存在しない、がコンセンサスの得られた結論ですから。
数理研は10年越しでズンドコベロンチョやってたわけだね。
おかげで人事も予算もメチャクチャだ。
恥を知れと言いたい。
>>46【事例1】天羽 優子 @apjは21年前からネットハラスメント常習犯として有名
[ソース] fj.soc.law 2000/2/17 17:00のスレッド https://groups.google.com/g/fj.soc.law/c/oEr_UCdvnTg/m/IerWI2I7OREJ
記事のキャンセルについて(Re: 職場からの直メール)
apj
2000/02/17
私の投稿した記事
<[email protected]> のキャンセルを、本日行いました。
キャンセルの理由ですが、このメッセージ中には、北大の木村氏からの、私の師匠(冨永教授) 宛のメールが引用されています。メールは、私がdeus氏やnonanonymous氏の記事にフォローしたことについてフォローを止めさせるように私の師匠に依頼する内容でした。
師匠が私に状況説明のためにコピーを送付したものを、私の判断で引用したものでした。公開時は、記事のコピーを師匠宛にメールにて送付してありました。
ところが、師匠から、
「メールは私に宛てたもので、ニュースのことはニュースでというルール違反であることは明白だが、もし、北大の木村氏が私信のつもりだったのに公開されたと突っ込んできた場合、私は反論できない。」
と言われました。
今後、もし北大の高職位 ((c)deus)な人々から、何かクレームがついた場合、師匠が突っ込まれるような点は無くしておく必要があると考え、キャンセルすることにしました。
ネットワークに余計なメッセージを流したことをお詫びしたします。
「大丈夫。医学がだめでも科学があります。歩けるどころか、
空だって飛べるようになりますよ 」
天羽優子居候先: お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
複合領域科学専攻 冨永研究室
(y.amo) [email protected]
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/ 冨永研究室非公式案内 >>46【事例3】自称天羽優子による、ピストン西沢氏への親告罪訴訟恫喝の過去ログ
J-WAVE 81.3FM (76) [無断転載禁止](過去ログ) http://2chb.net/r/am/1503813609/912,925,948
912 名無しさん 2017/09/22 00:10:01
> 769 名無しさん 2017/09/21(木) 19:25:35.73
> 山形大学理学部天羽優子の掲示板長期荒らしは文体が全部一緒な上に、書いてる内容は本人以外にとってどうでもいいレベルの長文エッセイだからいい加減やめて欲しいね。
>
> 日記は例の小汚いサイトに書いとけ
> 771 名無しさん 2017/09/21(木) 19:35:55.31
>>>769
> 同じ人間が文章を書いてるのに、文体が全部一緒で何が悪いのか。
> そもそも私はミッキーだって言ってるのに、優子ちゃんだとかplumちゃんだとか人物を勝手にわけてるんでしょう。
> アンタいつか錯乱して人殺しそうね。
> 呪われた家系って感じ >>46【事例3】続き
925 名無しさん 2017/09/22 06:44:15
>>912 ピストン西沢さんこと、西澤健さんへ
あなたの書き込み(その他17個のこれに類する書き込み)は、なんの証拠もなく勝手な決めつけから、
個人を特定し、尚且つURLまで掲載し、公然と誹謗中傷する書き込み であり立派な犯罪です。
あなたは、タレント活動をするいわば公人。なので批判を受けるのは当然なこと。そのあなたが、証拠もなく、
不特定第三者が個人を特定できる情報とともに、公然と誹謗中傷することは、刑法に違反する犯罪行為です。
すでに法律の専門家と充分な協議の上各方面対処を開始しています。即日本人の名前で謝罪し削除依頼してください。
948 名無しさん 2017/09/22 18:45:04
>>925の問題発言について法務省担当部署に問い合わせてみた。
一般論として、匿名で誹謗中傷行為をしていた人物(≫925)が名前を言い当てられ、その名前公表を以って名誉毀損として訴えるという主張(≫925)は名誉毀損訴訟の原告が、最初の誹謗中傷行為を行った犯人本人である事を認める事になるので普通は裁判を起こさないとの事。
ただし世の中には全く意味のない裁判を起こしてしまう人も居るし、全く意味のない裁判を起こすと主張して自分の主張を通そうとする人も居る、との事。
以上の回答から判断するに、矛盾した主張に基づく訴訟恫喝(≫925)を受けたピストン西沢氏は>>925を恐喝罪で刑事告訴して賠償金を取る事が可能 ■山形大学職員天羽優子氏@apjに関する著名研究者コメント
1. 国際賞7回受賞の著名物理学者「『科学的真偽は権威が決める』と主張する人物は科学者とはいえない」
2.KEK黒猫氏「あの人は他人の心を読み取れないから人間としてどうしようもない」(講義学生誤爆ハラスメント事件へのコメント)
3.信号処理研究者「世の中には学位を取るだけで力を使い果たしその後業績の上がらない人も居るが
今回は学位を取る基本能力がないのに不適切な学位を与えられてしまった人が居ることを知った」
4.化学分野研究者「かの女性は『自分が理解できないことは排除する』『自分が理解できないことはバカにする』」
ニセ科学批判カルトが多用する特異語 [改訂版]
1. ニ セ 科 学 | エ セ 科 学 | 疑 似 科 学
2. ト ン デ モ | ペ テ ン 師 | デ マ | ウ ソ | 病 気
3. 信 者 | 信 奉 者 | 教 祖
4. 負 け を 認 め て 黙 れ 【思想・信条・学問・表現の自由の侵害発言】
5. 自 殺 | 氏 ね
6. 自 分 が 本 当 の 被 害 者
7. 月 刊 ム ー | オ カ ル ト
8. 理 研 | S T A P 細 胞 | 小 保 方
9. 岡 崎 | 丘 裂 き | 生 物 多 様 性
10. h i s s i . o r g | ウ ィ キ ペ デ ィ ア (w i k i p e d i a)
11. 悪 魔 の 証 明
67DiverCity (りんかい線)2022/01/08(土) 15:09:05.70
>「大丈夫。医学がだめでも科学があります。
> 歩けるどころか、空だって飛べるようになりますよ 」
「科学がだめでも数学があるさ
1が2どころか∞にもなる」
とはいいたくないなあ
70DiverCity (りんかい線)2022/01/10(月) 17:29:32.53
>>69
どうせ、リーマン予想のときと同様のオチ
ド・ブランジュが望月新一に置き換わっただけ IUT提唱者はあえてIUTの形式化で正否
確認を避けている。
またIUTは「全く新しい理論」と明示的に認めたのだ。誤解なく
要約
毎日IUTスレで大量長文連投する女のあたしってカッ飛んでいて素敵 身長180未満のドワーフふっくら体型だけど
判明
山形関連認定厨とmath jin 系のIUT狂信
サポ応援団のもくろみはズバリ
IUTスキャンダルの隠蔽
何らかの大きな賞を受けるためには、有力者の支持が必要。
望月さんの仕事は、有力者の指示を取り付けているのだろうか?
査読付き論文誌で発表されて正しさは証明されたからな
あとは受け入れるかどうかだけ
共通テストの試験仕事を急遽外された底辺准教氏
鬱憤をネットで発散中
望月論文の最新バージョンはオンラインで常に読める状態になっており、それについて研究したい人は必要なものをすべて入手できる。掲載版が出ることによる唯一の違いは、掲載誌の編集者が、自身とその掲載誌の評判を、論文の議論が確認され有効かつ完全であるという主張に賭けることにある。同論文の証明には欠陥があるというのが依然として専門家のコンセンサスであることに照らすと、PRIMSの編集者がここで成し遂げることは自身の学術誌の評判に火をつける以外に無いように私には思われる。
二セ科学批判力ル卜が多用する特異語 [改訂版]
1. ニ セ 科 学 | エ セ 科 学 | 疑 似 科 学
2. ト ン デ モ | ペ テ ン 師 | デ マ | ウ ソ | 詭 弁 | 病 気
3. 信 者 | 信 奉 者 | 教 祖 | 信 じ る
4. 負 け を 認 め て 黙 れ
5. 自 殺 | 氏 ね
6. 自 分 が 本 当 の 被 害 者
7. 月 刊 ム ー | オ カ ル ト | 宇 宙 人
8. 理 研 | S T A P 細 胞 | 小 保 方 | オ ボ カ タ
9. 岡 崎 | 丘 裂 き | 生 物 多 様 性
10. h i s s i . o r g | ウ ィ キ ペ デ ィ ア (w i k i p e d i a)
11. 悪 魔 の 証 明
12. キ チ ガ イ | 統 合 失 調
望月は、世界的な有力者の支持がないから、賞はもらえないよ。
今夜、お見逃し無く
4月10日(日)午後9:00
NHKスペシャル「数学者は宇宙をつなげるか? abc予想証明をめぐる数奇な物語」
30秒予告動画つき
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/PMMKK4872L/
初回放送日: 2022年4月10日
2020年春、数学の難問“abc予想”を日本人が証明したというニュースが報じられた。京大数理解析研の望月新一教授の論文「宇宙際タイヒミューラー理論」が専門誌に掲載されたのだ。だが数学界では「証明が理解できない」「いや絶対に正しい」と激論が続く。論理を積み上げれば誰もが同じ答えにたどり着くはずの数学の世界で、なぜ主張が真っ向から対立するのか?前代未聞の議論を追い、数学の魅力に迫る。▼語り・小倉久寛 望月氏のブログでの読者とのやり取りを張っておこう
なお今は読めない。
1つめ、読者の問いかけ
望月先生、はじめまして。
ブログ記事、興味深く読ませていただいております。
ところで少し前に思い立って、以前に拾い読みをしていた「IUTeichの検証活動に関する報告」と「2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論を纏めた報告書」をやはり拾い読みしていたところ、記憶と異なる点がありました。
前者について、300時間の研究をしているかどうかをIUTeichの専門家の目安としている記述がなかったでしょうか。
後者について、シュルツ(ショルツェ?)に対して
笑える。大学院生でもこんな間違いをしたりしやしない
のような表現で評している部分がなかったでしょうか。
頻繁に修正をされていらっしゃるようですが、そのどこかで消えたのでしょうか。
もしそういうことでしたら、いずれも強く印象にのこっていた記述でしたので、お差し支えなければどのような心境の変化から削除されたのかを伺えたらよいな、と思ってコメントしました。 (2020.04.16 20:37:21)
2つ目
望月氏の返答
abciutさんへ
そもそも私は何も削除していませんし、
そのような主旨の「フィクション」の
創出・拡散はやめていただきたいと
思います。ネットの世界では、大変な
混乱・炎上に繋がり兼ねませんので、
もう少しその覚悟をもってコメント
いただけたらと思います。
そのような主張を突き付けられたとき
ここまで親切・丁寧・手取り足取り的な
説明をする人はそうそういないようにも
思いますが、敢えてそのような説明を
すると次のようになります。
まず、ご存知の通り、私は様々な文書を
執筆し、ネット上で公開しています。
例えば、とある記述 X が、とある文書
A に存在し、別の文書 B には存在しない
とします。また、ある読者 D さんが、
あるとき、文書 A を読み、記述 X を
認識したとします。そして、少し時間が
経ってから、文書 A と関連したテーマに
関する文書 B を読んで、文書 B には
記述 X が存在しないことに気付いて
以前見た記述 X を読んだ文書が、文書 A
ではなく、文書 B であったと、何かの
拍子で勘違いしたとします。そうとすると、
文書 A と文書 B は共に一切変更されて
いないにも関わらず、いつの間にか変更・
修正(=状況によっては「改ざん」)
されたと錯覚するかもしれません。しかし
それは、 D さんの脳内の不具合による全く
無意味な錯覚以外の何ものでもありません。
(2020.04.16 21:51:24)
3つめ
読者からの反応の途中まで。
この後望月氏は加藤文元氏の表現を借りると、一方的に議論を離脱した。
早速のお返事ありがとうございます。
まず、私が「頻繁に修正をされていらっしゃるようですが」とした根拠をご説明します。
「2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論を纏めた報告書」の「修正リスト」は次のようになっています。
(2018-10-02)
・Corrected a misprint (an intended subscript that was not subscripted) in the first object appearing in the composite of "isomorphisms" in (HolMod)
(2018-11-08)
・Slightly modified the discussion at the end of \S 3
・Added (UnEx3)
・Rewrote (LVEx)
(2018-11-26)
・Added (RLFU) and modified (VUC1) accordingly
(2018-12-28)
・Slightly modified the wording of (LbEx4) and added (LbEx6)
(2019-02-01)
・Slightly modified (AD)
・Modified (LbEx6)
・Corrected a misprint in (DfLb) ("appartuses" ---> "apparatuses")
・Slightly modified (MlCr2)
4つ目
読者の反応のつづき
2018-11-08では例の追加という大きな変更が詳細を示さずに行われています。また、Corrected a misprintとModifiedが区別されていることから、Modifiedは詳細を示されていないが何らかの書き換えであると判断しました。
そこで私の記憶との齟齬はこれらのModifiedによるものと考えたわけです。
先生が記憶違いを断言なさったことから調べなおした結果、これと混同したのではないか、という記事が見つかりました。
おそらく私の誤解だったと思いますので、撤回し謝罪します。
申し訳ありませんでした。
参考として、混同の元と思える記事についてご報告します。
「300時間の研究をしているかどうかをIUTeichの専門家の目安としている」については、英語版Wikipediaでの先生の記事からリンクが張られているCrowell 氏の記事中におけるFesenko氏の発言と混同したものと思われます。この調査過程で思ったのですが、300時間は論外として(論外、ですよね?)「専門家」について客観的な基準が必要ではないでしょうか。英語版Wikipediaでの先生の記事のtalk pageにある次の1文を引用しておきます。「Even now, mathematicians who have studied IUT extensively are yet called "non-expert" by Mochizuki if they disagree with his proof, so it seems the most defining criteria of "expert" is whether or not you agree with him.」
5つ目で最後
「シュルツ(ショルツェ?)に対して 笑える。大学院生でもこんな間違いをしたりしやしない のような表現で評している部分がなかったでしょうか」について、「2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論を纏めた報告書」における
「In light of this state of affairs, it should not be surprising that my oral explanations,over the past few months, to various colleagues involved in (Vrf1), (Vrf2) of the misunderstandings summarized in §17 were met with a remarkably unanimous response of utter astonishment and even disbelief (at times accompanied by bouts of laughter!) that such manifestly erroneous misunderstandings could have occurred.」
と「Comments on [SS2018-08] by Shinichi Mochizuki」の「I can only say that it is a very challenging task to document the depth of my astonishment when I first read this Remark! This Remark may be described as a breath-takingly (melo?)dramatic self-declaration, on the part of SS, of their profound ignorance of the elementary theory of heights, at the advanced undergraduate/beginning graduate level.」がごっちゃになっておりました。ただ、この2つをまとめて「笑える。大学院生でもこんな間違いをしたりしやしない のような表現で評している」と表現するのはそんなに間違っていないと思うのですが、どうでしょうか。こちらが匿名でなんですが、率直に申しまして「毅然とした姿勢」の「対応」というよりは「匿名掲示板での煽り」のような印象をうけます。
最後に、ご返信の「そのような主張を」以下は不要だと思います。「詳細を公開しているわけではないが、確かに修正はしている。しかしその中に指摘されたようなものはない。どうしても疑問であれば、修正の詳細を公開するのにやぶさかでない」とでもすればよいことです。仮に(あくまでも「仮に」です)先生のされた反論が「そのような主張を」以下のような具体的でない一般論だとしたら、歯牙にもかけられないのは当然だと思います。
思った以上に長くなり申し訳ありません。
先生の今後のより一層のご活躍を祈念いたします。
論文が理解不能?
ならこれはどうだ?
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!