◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1711289959/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん
2024/03/24(日) 23:19:19.93ID:kTFYQZTd
これはどこが間違っているの?
2132人目の素数さん
2024/03/25(月) 17:42:39.69ID:Oeg+WExY
南方熊楠
3132人目の素数さん
2024/03/27(水) 20:01:53.61ID:uLKBttlN
>このホームページに示すことは、「現代数学を構築するには、集合論による方法のほかに、別の方法もある」ということだ。

これは正しい
4132人目の素数さん
2024/03/31(日) 05:27:56.77ID:PW7SJg0i
南堂久史って時点で間違ってるよ
正しいならなんであいつジャーナル書かないんだ
5132人目の素数さん
2024/05/16(木) 17:43:06.43ID:t1Cqfrak
トンデモと言うだけで具体的な指摘をしない人にこそ反知性主義を感じる
6132人目の素数さん
2024/05/17(金) 20:52:31.08ID:mvaykARL
下記、英語圏では Urelement (=atom)を持つ集合論がある
南堂久史氏は、Urelementを持たないZFないしZFCを批判して 「区体論」を論じるが
英語圏では Urelement (=atom)を持つ集合論があるのだから
(”The Zermelo set theory of 1908 included urelements”)
それとの比較も論じないと、片手落ちでしょう?

https://en.wikipedia.org/wiki/Urelement
Urelement
In set theory, a branch of mathematics, an urelement or ur-element (from the German prefix ur-, 'primordial') is an object that is not a set (has no elements), but that may be an element of a set.
It is also referred to as an atom or individual.
Ur-elements are also not identical with the empty set.

Urelements in set theory
The Zermelo set theory of 1908 included urelements, and hence is a version now called ZFA or ZFCA (i.e. ZFA with axiom of choice).[1] It was soon realized that in the context of this and closely related axiomatic set theories, the urelements were not needed because they can easily be modeled in a set theory without urelements.[2] Thus, standard expositions of the canonical axiomatic set theories ZF and ZFC do not mention urelements (for an exception, see Suppes[3]). Axiomatizations of set theory that do invoke urelements include Kripke–Platek set theory with urelements and the variant of Von Neumann–Bernays–Gödel set theory described by Mendelson.[4] In type theory, an object of type 0 can be called an urelement; hence the name "atom".

Adding urelements to the system New Foundations (NF) to produce NFU has surprising consequences. In particular, Jensen proved[5] the consistency of NFU relative to Peano arithmetic; meanwhile, the consistency of NF relative to anything remains an open problem, pending verification of Holmes's proof of its consistency relative to ZF. Moreover, NFU remains relatively consistent when augmented with an axiom of infinity and the axiom of choice. Meanwhile, the negation of the axiom of choice is, curiously, an NF theorem. Holmes (1998) takes these facts as evidence that NFU is a more successful foundation for mathematics than NF. Holmes further argues that set theory is more natural with than without urelements, since we may take as urelements the objects of any theory or of the physical universe.[6] In finitist set theory, urelements are mapped to the lowest-level components of the target phenomenon, such as atomic constituents of a physical object or members of an organisation.
7132人目の素数さん
2024/05/18(土) 00:18:39.21ID:ZZ6TAsQZ
ついでに
私も全くこの種の話は、全く疎いのだが
南堂さん、「集合論の世界では、クラスと集合の境がはっきりしない」などと、ZF集合論に対していうが
ZF集合論には、クラスは存在しない。NBG集合論には、クラスは存在する
せめて、これくらいはわきまえて議論しないと

https://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/math/welc.htm
現代数学における問題と困難
―― 集合論をめぐって ――
(区体論)[ver. 3.95  ( 2012.11.11 )]
南堂久史
https://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/math/partexp.htm
 Part-Exp (専門解説編)
目次
Q&A  
 [4] 境界 空間
 集合論の世界では、クラスと集合の境がはっきりしない。
 また、境界を無理にはっきりさせようとすれば、体系が数学的に貧弱になってしまう。(そのことはすでにさまざまな研究から明らかにされている。)
 では、区体論ではどうか? 
 区体論では、空間の範囲は一定のものとして決まる。それは全空間 Ω である。
 このことは、公理4により決まる。(もし公理4が成立しなければ、集合論同様、体系の範囲は定まらない。)
 さて、全空間 Ω は、理論によりひとつ決まるが、そのたびごとに、いちいち別々の空間を作り出すのは面倒である。そこで、あらゆる区体論の空間をすべて含むものとして Ω を定めるのが好都合である。
 そのあと、 Ω のなかの一部分 Ψ に着目すると、 Ψ が「部分空間」になっていることがわかる。つまり、 Ψ のなかにおいて、一つの区体空間を構成できる。( 要するに、 Ω のなかで、 Ω のかわりに Ψ を取れば、その Ψ のなかで、区体空間の公理をすべて満たす、ということ。)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B9%EF%BC%9D%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E9%9B%86%E5%90%88%E8%AB%96
フォン・ノイマン=ベルナイス=ゲーデル集合論 (NBG) とはツェルメロ=フレンケル集合論+選択公理 (ZFC)の保存拡大である公理的集合論である。
NBGでは、量化子の範囲を集合に限定した論理式によって定義される集合の集まりとして、クラスの概念を導入する。
NBGは、すべての集合というクラスやすべての順序数というクラスといった、集合よりも大きいクラスを定義できる。
NBGのキーとなる定理はクラスの存在定理である。クラスの存在定理は、量化子の範囲を集合に限定した論理式それぞれに対して、論理式を満たす集合からなるクラスの存在を述べる。クラスは、クラスの論理式を一つずつ構築することで構成される。
圏論
NBG の基本概念体系は「大きな対象」をパラドックスのおそれなしに議論する足場を提供する。
例えば、圏論の進展において、「大きい圏」は対象と射が真のクラスをなす圏として定義される。
一方、「小さな圏」は対象と射が集合の要素になる圏である。
このように、NBG で大きな圏を扱えるため、「すべての集合の圏」や「すべての小さい圏の圏」をパラドックスのおそれなしに議論できる。
しかし、NBG は「すべての圏の圏」を扱えない。大きな圏は「すべての圏の圏」の要素となりえて、かつ NBG は真のクラスが何かの要素になることを許容していないためである。
8132人目の素数さん
2024/05/18(土) 08:57:28.69ID:Yi79eGTs
>私も全くこの種の話は、全く疎いのだが

君は全ての種の数学話に全く疎いだろ
9132人目の素数さん
2024/05/18(土) 09:00:40.54ID:Yi79eGTs
南堂の区体論って結局∈をやめて包含関係だけ考えればいいという話で
別にそれ自体は特におかしくもないがそれで数学の基礎が構築できる
とかいうのはハッタリ

そこは宇宙際の人も同じ
10132人目の素数さん
2024/05/18(土) 09:03:42.22ID:Yi79eGTs
>包含関係だけ考えればいい
まあ、束論だよな 半順序集合論
11132人目の素数さん
2024/05/18(土) 11:38:34.69ID:Yi79eGTs
>集合論の世界では、クラスと集合の境がはっきりしない

南堂氏が、わかってないだけ

固有クラスは、集合全体の固有クラスと同じ濃度
これより小さいなら集合
12132人目の素数さん
2024/05/18(土) 11:41:50.15ID:Yi79eGTs
例えば有限集合論における固有クラスは
有限集合全体の固有クラス(当然、可算無限)と同じ濃度
これより小さいなら有限集合
またこれより大きいことはありえない
というのは、クラスの要素は集合であるから
固有クラスを要素とする集まりはもはやクラスではない
13132人目の素数さん
2024/05/18(土) 18:53:30.07ID:2f/HJOaE
交付金や科研費で研究してる人が何か変なこと言ってるならともかく、
個人で問題作って解いてるだけの人を批判したがる人の心理がよくわからん
14132人目の素数さん
2024/05/18(土) 20:30:35.10ID:ZZ6TAsQZ
>>13

1)交付金、科研費とか関係ない
 単に、「区体論」vs集合論 の現状を整理しているだけ
 是々非々だよ。学問とはそういうもの
2)南堂久史さんの失敗は、自分の知っている日本語文献だけで
 ”現代集合論=FCだけ”、と思い込んでしまったところにある
3)世に、英語を含む世界の数学情報は、日本語情報の百倍あるという
 英語を含む世界の数学情報を、きちんと把握しておくべしだ
 なので、彼は大外しで 今回の例は”車輪の再発明”(かき)
4)ちょっと英文献を調べれば、彼のいう”atom”の存在を認める集合論は存在する>>6
 さらに、ZF集合論中にはクラスは存在しないが
 しかし、NBG(フォン・ノイマン=ベルナイス=ゲーデル集合論)は クラスを認める集合論だ
 これ、すぐ分る話だよ

なお、数学セミナー  2024年6月号に「集合とクラス/「大きすぎる」あつまりとパラドックス」
に、集合とクラスについての記事がある(下記)
参考になるだろう

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E8%BC%AA%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%99%BA%E6%98%8E
車輪の再発明(英: reinventing the wheel)とは、「広く受け入れられ確立されている技術や解決法を(知らずに、または意図的に無視して)再び一から作ること」を指すための慣用句。誰でも直観的にその意味が分かるように、車輪という誰でも知っていて古くから広く使われている既存の技術を比喩の題材として使った慣用表現で、世界中で使われている。
概要
古くから皆に使われている技術や技法をそのまま模倣して利用すれば、時間や労力を使わずに済む。それにも関わらずアイディアを練る段階から始めていては時間・労力・コストなどの無駄となってしまうこと
IT業界
「車輪の再発明」の語は、IT業界では耳にすることが多いフレーズでもある[1]。ソフトウェア開発におけるアンチパターンの1つに分類される[1]。
アンチパターンの1つに数えられるということは、それだけ多くの人々が苦い体験を繰り返して失敗してきたということでもある

https://www.nippyo.co.jp/shop/magazines/latest/4.html
数学セミナー  2024年6月号
集合論の雑学――無限についてのおはなし 連載第3回
  集合とクラス/「大きすぎる」あつまりとパラドックス
  ……池上大祐 62
15132人目の素数さん
2024/05/18(土) 20:32:13.96ID:ZZ6TAsQZ
>>14 タイポ訂正

 ”現代集合論=FCだけ”、と思い込んでしまったところにある
  ↓
 ”現代集合論=ZFCだけ”、と思い込んでしまったところにある
16132人目の素数さん
2024/05/18(土) 22:18:39.41ID:nnfcEOmh
こいつにツッコミ入れてる連中って、ほぼ全員が研究動機の部分にしかイチャモンつけてなくて、具体的にどこが間違ってるのか(証明が間違ってる or 公理系に矛盾がある or この公理系からは証明できない現代数学の命題がある)を全く指摘しないよな
17132人目の素数さん
2024/05/18(土) 22:24:39.29ID:7hwyOAKi
ゲーデルの不完全性定理があるんだから、ある公理系で自然数が構成できて無矛盾なら、それは不完全だし、自分の無矛盾性を証明できないのでは?

∈を使わずに⊂だけにするとかで、それが回避しながら自然数や実数を構成できるの?
18132人目の素数さん
2024/05/19(日) 09:41:12.84ID:rfw4WfSo
>>15
14ですが

1)南堂久史の「区体論」は、10年くらい前にも見たことがある
 そのときには気づかなかったが
 ”atom”の存在を認める集合論は存在する>>6ねってこと
2)それ以外にも、集合とクラスは
 NBG(フォン・ノイマン=ベルナイス=ゲーデル集合論)中にあるし
3)だから、21世紀の集合論をきちんと整理した上での議論でないと
 南堂久史の「区体論」単独で議論しても、あんまり意味ない気がする
 さらに「べき集合公理」を認めないとかいうけど(下記)、一般に(連続とは限らない)実関数の濃度は、連続体濃度より大ですよね

だからいままでの集合論の整理ができていないし
彼の把握している現代数学も、ちょっと古そうだし
よって、「区体論」からこぼれる (21世紀の)現代数学が一杯ありそう
(圏論とかどうするの? 米田の補題は通常の集合論使うけど 「区体論」ではどうなる?
 無限次元ヒルベルト空間論は扱えるの?)
そっちが先だという気がする

繰り返すが
・いままでの集合論(日本語文献だけでなく)の整理
・(21世紀の)現代数学の範囲がカバーできるのかの整理
ここがきちんとできていないと、議論が空回りするのでは?

https://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/math/partexp.htm
Part-Exp (専門解説編)
集合論の空間と、区体論の空間は、次のような際立った差がある。(二点ある)
 
 (1) 閉じた空間
 なお、このことに関連して言うと、区体論の世界では、「べき集合公理」というものに相当するものは成立しない。
 「べき集合」というのは、「部分集合を要素としてもつ集合」である。これに相当するものは、区体論の世界では、本質的につくれない。
 さて、集合論の世界では、「べき集合公理」によって、濃度がどんどん増殖する。この意味で、濃度に上限はない。つまり、集合論の世界は、「閉じた空間」とは言い難い。
19132人目の素数さん
2024/05/20(月) 10:56:10.13ID:DgSju5Ah
なんでこいつを批判してる奴は、「まえがき」にケチつけるだけで、数学的議論の部分に言及しないの?
大学2~3年生程度の議論がWebページ3頁あるだけなんだから、ZFCだの不完全性定理だのが理解できてるなら読めるでしょ

俺はめんどくさいからやらないけど
20132人目の素数さん
2024/05/20(月) 11:00:27.03ID:DgSju5Ah
導入分を読んで問題意識に共感できないなら、「単に読まない」という行動が取れるのに、なぜ攻撃をしだすのか?それも中身を読まずに
21132人目の素数さん
2024/05/20(月) 11:10:16.85ID:mEM+Vu8A
南堂さんが提唱する区体論は、数学の根底を揺るがす革新的な理論なのか、それともただの奇抜なアイデアなのか? 専門家たちの間でも議論が白熱しているんだ。

従来の数学では、∈記号を使って「要素である」という関係を表すよね。ところが、区体論ではこの記号をバッサリ排除し、包含関係だけで理論を組み立てようとするんだ。斬新な発想でしょ?

確かに、この方法で数学の基礎を築くことは可能かもしれない。でも、それが従来の数学体系と同等の機能と厳密性を備えているかどうかは、まだ議論の余地があるんだ。

現時点では、区体論が数学の新たな地平を切り拓く革新的な理論になるのか、それとも単なる奇想天外なアイデアにとどまるのか、評価は定まっていない。今後の研究によって、その真価が明らかになるだろう。
22132人目の素数さん
2024/05/20(月) 11:14:33.53ID:mEM+Vu8A
南堂久史氏の「区体論」に対する批判を拝見しましたが、多くの方が研究動機の部分にのみ言及されており、具体的な誤り(証明の誤り、公理系の矛盾、公理系から導き出せない現代数学の命題の存在など)を指摘されていないように感じます。
23132人目の素数さん
2024/05/20(月) 11:26:28.94ID:/LSHzO91
興味ない
氏ね
24132人目の素数さん
2024/05/20(月) 11:38:58.51ID:kAobwt16
「興味がないなら読まない」ということが何故できないのか
たとえばあなたが整数論を専攻していたとして、「微分幾何になんか興味ない」「確率論になんか興味ない」「偏微分方程式になんか興味ない」と一々言って回っているのか
25132人目の素数さん
2024/05/20(月) 16:23:22.61ID:5dZwbxvV
ZFCの中に区体論のモデルが作れるので、
ZFCが無矛盾であるという前提のもとで区体論も無矛盾。
そして、ZFCの中にモデルが作れる以上、
区体論がZFCの表現能力を上回ることはない。つまり、

「ZFCにはできないが区体論ならできる」

という数学は存在しない。
26132人目の素数さん
2024/05/20(月) 16:41:07.75ID:5dZwbxvV
実のところ、区体論の表現能力はとても低い。
たとえば、公理1〜8, 10 の区体論からは

「2個以上の対象の存在性が証明できない」

ことが分かっている。

そもそも、区体論は無矛盾性に重きを置いており、
強力すぎるZFCをいわば分解して、
必要最低限の公理をその都度、
カスタマイズして使うものであるから、
表現能力が低いのは当たり前とも言える。

そして、2個以上の対象の存在性が証明できないなら、
自然数論を展開することも不可能で、まあそれなら、
区体論が無矛盾でも何ら不思議はない。しかし、それでは

「区体論は間違ってないだけで、何かの役に立つわけでもない」

としか言いようがない。
27132人目の素数さん
2024/05/20(月) 16:47:08.63ID:5dZwbxvV
ところで、区体論にも無限公理に相当する公理はあったはずで、
それを用いた区体論を宣言することで、
区体論の中で無限集合が扱えるようにすることはできたはず。

それで区体論の中で自然数論が展開できるようになるのかは知らんが、
仮に自然数論が展開できたならば、>>17が指摘するように、
ゲーデルの不完全性定理が適用できてしまい、

「自然数論が扱えるバージョンの区体論は不完全であり、
 自分の無矛盾性を証明できない」

ということになる。つまり、無矛盾性に重きを置いた区体論は、
その理念に反することになる。別の言い方をすれば、

「あくまでも無矛盾性に拘るなら、
 区体論は自然数論を絶対に扱えるようにならない」

ということになる。
28132人目の素数さん
2024/05/20(月) 16:56:54.41ID:5dZwbxvV
無矛盾性の理念を捨てて、自然数論を扱えるバージョンの
区体論を考えるなら、ZFCを使えば十分なのであって、
わざわざ区体論に乗り換えるメリットが存在しない。

逆に、無矛盾性の理念に拘るなら、区体論は自然数論を扱えない。
そのかわり、そのバージョンの区体論は無矛盾かもしれない。
しかし、それでは

「区体論は間違ってないだけで、自然数論さえ扱えない。何の役に立つんだ」

としか言えない。それでも何かの役に立つというのなら、
提唱者及び区体論の賛同者が明確な応用先を見出して
世間に問うべきであって、>>21のように

「評価は定まっていない」「今後の研究で真価が明らかになる」

などと他人に丸投げするような態度は詭弁である。
29132人目の素数さん
2024/05/20(月) 17:08:17.32ID:5dZwbxvV
なので、現時点での区体論の評価は次のようになる。

・ 区体論は無矛盾かもしれないが、何の役に立つのか誰にも分からない。
  少なくとも、提唱者及び区体論の賛同者ですら、明確な応用先を公言できていない。
30132人目の素数さん
2024/05/20(月) 17:23:26.85ID:5dZwbxvV
ちなみに、5ch で区体論のスレが立つと、大体いつも>>21のような

「評価は定まっていない」「今後の研究で真価が明らかになる」

という書き込みをする輩が登場する。そのたびに自分は

・ 区体論は無矛盾かもしれないが、何の役に立つのか誰にも分からない。
  少なくとも、提唱者及び区体論の賛同者ですら、明確な応用先を公言できていない。

と釘を刺している。そんな状況が昔からずっと続いている。
31132人目の素数さん
2024/05/20(月) 17:25:46.67ID:5dZwbxvV
本人の書き込みなのか、あるいは区体論の賛同者なのか知らんが、

「今後の研究で真価が明らかになる」

などと書き込むヒマがあったら、いい加減に数学的に価値のある応用先を
1つでも公表してみたらどうだ。未だに誰も公表しないじゃないか。
もちろん、応用先が1つもないとは誰にも断言できないが、全く同様に

「何の役に立つのか "誰にも分からない" 」

のが現状なのだ。これ、昔からずっとそうなのだ。
数学的に何の役に立つのか、誰も知らないのだ。賛同者ですら知らないのだ。
そのことを

「評価は定まっていない」「今後の研究で真価が明らかになる」

なんて表現するのは詭弁だよ。いい加減に価値のある応用先を提示してくれよ。
32132人目の素数さん
2024/05/20(月) 18:59:46.97ID:LpUsBr6c
たかが個人のホームページの数ページの文書にすぎないものの何がここまで彼をアンチ活動に駆り立てるのか
33132人目の素数さん
2024/05/20(月) 19:15:05.18ID:pBuC2OGg
述語論理を仮定しない(量化子を区体論から定義する⇔アトムの量化だけを認める)と、ゲーデルの不完全性定理を回避できる

らしいけど、そんなわけないと思うのだけど
34132人目の素数さん
2024/05/20(月) 21:01:01.75ID:5dZwbxvV
>>32
>たかが個人のホームページの数ページの文書にすぎないもの

当然、そんなシロモノが革新的な数学であるとは考えにくく、
ご多分に漏れず「何の役に立つのか誰も分からない」という状況が
未だに続いているという話。

しかし、5ch で区体論のスレが立つと、大体いつも>>21のような輩が登場する。
それこそ、たかが個人のホームページの数ページの文書にすぎないものの何が
ここまで>>21を期待させているのか?
本気で革新的な数学だと思っているのか?
たかが個人のホームページの数ページの文書が?
35132人目の素数さん
2024/05/21(火) 10:39:20.64ID:jXGZs1kt
ポエムにポエムで対抗するんじゃなくて、数学的に誤りを指摘すればいいじゃん(笑)
36132人目の素数さん
2024/05/21(火) 12:26:10.63ID:VVQuUchK
>>35
数学的な指摘は>>25-31で既に書いている。
区体論に数学的な誤りがあると言っているのではなく、

「区体論は無矛盾かもしれないが、
 だからといって何の役に立つのか "誰にも分からない" 」

と言っている。
37132人目の素数さん
2024/05/21(火) 12:32:29.61ID:VVQuUchK
たとえば、公理1〜8,10の区体論は無矛盾なので、そこに数学的な誤りはない。
しかし、このバージョンの区体論では、2個以上の対象の存在性が証明できない。
そんなことでは、役にも立たない。

それでも>>21なんかは、区体論に大きな期待を寄せている。かといって、
提唱者や賛同者が数学的に価値のある応用先を公表しているわけでもない。
つまり、

「区体論は無矛盾かもしれないが、
 だからといって何の役に立つのか "誰にも分からない" 」

ということ。この状況が昔からずっと続いている。

このような指摘のどこがポエムなんだ?どこがアンチ活動なんだ?
ちゃんと数学的な指摘をしているだろ?
38132人目の素数さん
2024/05/21(火) 12:34:59.47ID:W89QJHS9
なんの役に立つのかわからない
→なら放っときゃいいじゃん
39132人目の素数さん
2024/05/21(火) 12:39:33.47ID:VVQuUchK
全体の構図としては、まず>>25-31で数学的な指摘を書いたら、

「個人が書いた数ページの文書に対して、
 なぜここまで熱心にアンチ活動ができるのか」

などと的外れな書き込みが返ってきた。そこで

「それを言うなら、数ページの文書に対して
 過度の期待を寄せている>>21は一体なんなんだ」

と返答した。すると今度は、

「ポエムにポエムで対抗するんじゃなくて、数学的に誤りを指摘しろ」

と的外れな書き込みが返ってきた。
しかし、数学的な指摘は>>25-31で書いている。

ここで堂々巡り。
というか、反論できない外野が的外れな難癖を繰り返しているだけ。
もう十分でしょ。お前らの手口は通用しないんだよ。
40132人目の素数さん
2024/05/21(火) 12:44:46.30ID:VVQuUchK
>>38
実際に、区体論はずっと放置されている。
だから、何の役に立つのか未だに誰も分からない。

賛同者ですら、何の役に立つのか説明できない。
つまり、賛同者ですら放置しているということ。

であるにも関わらず、なぜか>>21のように、
口先では核心的な理論であるかのように言いふらして

「評価は定まっていない」「今後の研究で真価が明らかになる」

などと詭弁を繰り返す。

そんな輩にツッコミを入れているのが今回の構図。

つまり、区体論そのものは俺も放置しているが、
それとは別の話として、>>21のような輩にツッコミを入れているということ。
41132人目の素数さん
2024/05/21(火) 12:47:22.10ID:29NKZ2q3
他人が自分の思うように動かないとストレスが溜まるのに、わざわざ2chのスレッドなんか開いて見にくるんだな
42132人目の素数さん
2024/05/21(火) 12:50:14.69ID:VVQuUchK
>>41
どうした?「放置すればいい」という立場を取っているのは君たちの方だろ?

放置すればいいなら、俺の書き込みだって反応せずに放置すればいいじゃないか。
それができずに>>41のような書き込みをしてしまうのが、君たちの限界だな。
43132人目の素数さん
2024/05/21(火) 13:46:04.11ID:RqzsyZnp
兎角自分の気に入らないことがあると喚き散らす人だなぁ
44132人目の素数さん
2024/05/21(火) 13:52:21.49ID:VVQuUchK
>>43
具体的なツッコミを

「気に入らないことがあると喚き散らす」

と矮小化するのも詭弁の1つ。
反論できないからこういう安直な手口に縋りつく。問題外。
45132人目の素数さん
2024/05/21(火) 13:54:02.11ID:VVQuUchK
>>43
結局これも、

「他人を思い通りに動かすのは不可能だから、もう放っておけ」

と言いたいんだろ?

手を変え品を変え、結局は「もう放っておけ」と言いたいんだろ?
そんなふうに「放置すればいい」という立場を取るのであれば、
俺の書き込みだって反応せずに放置すればいい。
それができずに ついつい反応してしまうのが、君たちの限界。
46132人目の素数さん
2024/05/21(火) 13:57:17.40ID:VVQuUchK
君たちがなぜ「放置すればいい」という手口にこだわるのかは明白。

具体的な反論ができないからだよ。

だから「放置すればいい」という安直な手口に縋りつくわけだ。
しかし、それだと「俺の書き込みだって放置すればいい」
という意見に反論できない。

「気に入らないことがあると喚き散らす」

などと書き方を変えてみたところで、本質的には

「うるさいなあ!いいからもう放っておいてくれよ!」

と言っているだけで、やってることは同じ。
結局、具体的に反論できない奴に出る幕はない。
47132人目の素数さん
2024/05/21(火) 17:03:20.39ID:wgvNh+ct
そもそも何も主張をしていないのに何を反論しろというのか
48132人目の素数さん
2024/05/21(火) 17:07:03.83ID:rcmyRGzw
俺は個人的に、南堂氏のいう

「区体論は述語論理に基づかないから、自然数論をふくむが完全性を証明できる」

という主張に興味があるし、その詳細を知りたいと思っている
区体論が数学に役に立つかどうかに関心は無い

あなたの書き込みは学問の議論としてなんの生産性も無い
49132人目の素数さん
2024/05/21(火) 17:23:41.38ID:VVQuUchK
>>47
君たちが区体論を本当に素晴らしいものだと思っているなら、
区体論の有効な応用先を、君たち自身の力で見つけないとダメなんだよ。

君たちですら区体論を放置しているからこそ、
何の役に立つのか未だに誰にも分からないんだよ。
区体論に「中身」を見出すのは、賛同者たる君たちしかいないんだよ。

君たちは、区体論が軽視されているのが気に入らないようだが、
他ならぬ君たちこそ、区体論を軽視してるんだよ。
なんたって、賛同者たる君たちですら、区体論を放置しているのだから。
50132人目の素数さん
2024/05/21(火) 17:25:15.60ID:VVQuUchK
なにが「評価は定まっていない」「今後の研究で真価が明らかになる」だよ。
そうやって他人任せで自分たちはカラッポのままだから、
区体論に何の進展もないんだろ。やってることが浅すぎるんだよ。

え?「もう放っておけ」だって?
「気に入らないことがあると喚き散らす」だって?
「何も主張をしていないのに何を反論しろというのか」だって?

ほらね、具体的に言い返すわけでもなく、遠くから吠えるだけ。
中身のない詭弁で表面的には反応しているポーズを取っていれば、
区体論の応用先が天から降ってくるのか?ほんと浅いよなコイツら。
51132人目の素数さん
2024/05/21(火) 17:37:11.02ID:VVQuUchK
>>48
>「区体論は述語論理に基づかないから、自然数論をふくむが完全性を証明できる」

君はその話題が大好きなようだが、このスレでその話題をいくら連呼しても、
君が期待するような返答は誰も寄越さない。なぜなら、誰も詳細を知らないからだ。

本気で詳細を知りたければ、本人に直接連絡を取るしかない。
つまり、君がその話題に拘る限り、君が対象とすべきはこのスレではなくて、
本人に連絡が取れるであろう各種のSNSの方である。
52132人目の素数さん
2024/05/21(火) 17:48:14.68ID:VVQuUchK
ちなみに、区体論を使って本当に自然数論を含みつつ完全性が証明できるなら、
それは区体論の非常に大きなウリになる。みんな飛びつく。
ネット上に公開しない手はない。だが、詳細はどこにもない。

つまり、そんな大きなメリットを、提唱者は放棄していることになる。
もともと、区体論は無矛盾性に重きを置いているのに、肝心なところは
言いっぱなしで「本人のみぞ知る」という状態。意味が分からない。
53132人目の素数さん
2024/05/21(火) 18:03:28.67ID:VVQuUchK
せっかくなので、自分でも調べ直してみた。

https://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/math/partexp.htm

区体論の完全性を述べた記述は上記のページに記載されていて、
「もう少しはっきり言うと、正表示形の区体論は、完全である。」
という記述が見て取れる。
一方で、上記のページよりも後に作られたと推測される

http://nand0.web.fc2.com//math2/partfar.htm

こちらのページでは訂正が入っていて、

「区体論(正表示形)は、有限の範囲では完全だが、自然数論を含むと不完全になる」

と明記されている。そして、自然数論を含むと不完全になることの根拠は、
「ゲーデルの定理をそのまま適用すればよい」とある。
54132人目の素数さん
2024/05/21(火) 18:17:14.80ID:VVQuUchK
つまり、区体論でも常識から外れたことは特に起きてなくて、
提唱者が既に訂正していた事柄を、訂正前の文章だけを見て
「興味がある」と言っていたのが ID:rcmyRGzw ということになる。

なお、サイトの構造が上記のような入り組んだ状態なので、
この訂正文にすら後で最訂正が入っている可能性もなくはないが、
それは ID:rcmyRGzw が自分で確認してくれ。
55132人目の素数さん
2024/05/21(火) 18:24:57.97ID:/aUHPiIe
そもそも公理系が不完全だと何が問題なん?

群の公理
(G1) ∀f,g,h∈G, (fg)h = f(gh)
(G2) ∃e∈G, ∀g∈G, ge = eg = g
(G3) ∀g∈G, ∃g'∈G, gg' = g'g = e

からは

(GC) ∀g, h∈G, gh = hg

は証明も反証もできない
だからって群の公理を修正しようなんて奴がいるか?
56132人目の素数さん
2024/05/21(火) 18:34:05.43ID:VVQuUchK
>>55
ZFCに基礎論的な不満点があるから、
代替案として区体論を考えている、
というのが提唱者のモチベーションの1つ。

それなのに、区体論でも完全性が証明できないとなれば、
当初の理念が削がれてしまうし、ZFCから区体論に鞍替えする
積極的な理由が1つ減ることになる。
57132人目の素数さん
2024/05/21(火) 18:37:20.05ID:VVQuUchK
つまり、区体論が不完全でも構わんというなら、
それはそれでいいが、そのかわりに、

「ZFCから区体論に鞍替えする理由が1つ減りますよ」

っていう、それだけの話。その上で、

「それでもなお、区体論を推奨する理由は?」

ということ。区体論に価値のある応用先があるならいいけど、
誰も応用先を公言しないし。
58132人目の素数さん
2024/05/22(水) 12:21:43.47ID:Iktz530N
まあ、提唱者がいうようなことが区体論で可能とは思わんが
区体論が矛盾するというわけでもなく
やり方次第では、集合論と同等のこともできそうな悪寒・・・☠
59132人目の素数さん
2024/05/22(水) 12:29:32.67ID:Iktz530N
区体論におけるパラドックス

1.¬(x⊂x)な区体xをすべて包含する
2.¬(x⊂x)でない区体xは包含しない
上記の2条件を満たす区体Lが存在するとすると矛盾する

なぜなら
¬L⊂Lなら条件1を満たさない
 L⊂Lなら条件2を満たさない
から
60132人目の素数さん
2024/05/22(水) 12:32:12.83ID:Iktz530N
まあ、でもよく考えたら任意の区体についてx⊂xか w
61132人目の素数さん
2024/05/25(土) 07:17:59.49ID:QUc49kFQ
そもそも区体論の優位性ってないからな
62132人目の素数さん
2024/06/09(日) 04:02:29.82ID:uGHQ6Al2
>>26
ペアノ算術も、2個以上の集合の存在を証明できないけど、表現力低いから無価値ってことなの?
63132人目の素数さん
2024/06/09(日) 04:10:55.29ID:rPP9AQxd
>>25
ミッチェルの埋込定理から任意のアーベル圏はR加群の圏に埋め込めるから、アーベル圏の理論は無意味ってこと?
64132人目の素数さん
2024/06/10(月) 16:29:20.88ID:SPjR0EYQ
>>62
的外れ。区体論はZFCを代替することが目的の1つだったのに、
ZFCで証明できたことが区体論では証明できないのだから、
それじゃ区体論に鞍替えする人はいないよね、っていう話。

一方で、ペアノ算術はそもそもZFCの代替を目的としていないのだから、
比較対象としてナンセンス。ZFCで証明できたことが
ペアノ算術で証明できなくても、そんなことはペアノ算術の目的ではなく、
ペアノ算術には「自然数論」という別の目的がある。
65132人目の素数さん
2024/06/10(月) 16:31:58.88ID:SPjR0EYQ
同じ論法により、区体論もZFCの代替を諦めて、
区体論独自の目的を持てればいいのだが、
じゃあ「ペアノ算術における自然数論」のような、
「区体論における〇〇」という明確な目的は
どこにあるんだっていうこと。
66132人目の素数さん
2024/06/10(月) 16:47:08.71ID:SPjR0EYQ
>>63
これもナンセンス。

もしアーベル圏の理論をR加群の圏で完全に代替できるなら、
理屈の上ではアーベル圏は必要なくて、全てR加群の圏でやればいい。
実際、アーベル圏が数学者の興味を引く対象でないなら、
R加群の圏が使われていただろう。

だが、現実にはアーベル圏は数学者の興味を引く対象であり、
アーベル圏だけに制限した研究が行われている。

同じように、区体論はZFCの中に表現可能だから、
理屈の上では区体論は必要なくて、全てZFCでやればいい。
実際、区体論は数学者の興味を引く対象ではないから、
区体論は使われずに、ZFCが使われている。
67132人目の素数さん
2024/06/10(月) 16:54:10.50ID:SPjR0EYQ
もしここで、区体論が数学者の興味を引く対象なら、
区体論だけに制限した研究が行われていただろう。
しかし、現状ではそうなっていない。

そんな現実世界の中で、区体論を推奨したいなら、
区体論のセールスポイントをちゃんと考えて、
宣伝しなければならない。しかし、誰も宣伝しない。
区体論に重要な応用先があれば話は早いのだが、
誰も応用先を公言しない。
68132人目の素数さん
2024/06/10(月) 17:05:58.35ID:SPjR0EYQ
お分かりだろうか?

結局のところ、>>62-63のような、
下らない揚げ足取りが来るだけであり、
誰も区体論のセールスポイントを宣伝しないのだ。

>>62-63のような揚げ足取りをしていれば、
区体論のセールスポイントを宣伝したことになるのか?
区体論の応用先が天から降ってくるのか?
数学者が区体論に興味を持つようになるのか?
そんなことないだろ?

誰も区体論に「中身」を見いだせないんだよ。
だからこそ、>>62-63も揚げ足取りしかできないわけ。

ほんと浅いよなコイツら。
69132人目の素数さん
2024/06/20(木) 00:16:02.98ID:KHDTQDQh
>>66
> アーベル圏だけに制限した研究が行われている。


アーベル圏はR加群の圏の一般化だが
70132人目の素数さん
2024/07/05(金) 21:34:36.18ID:4oxlEcZX
>>69
難癖にもほどがある。
ミッチェルの埋込定理(>>63)はどこに行ったんだよ。

埋込定理でR加群の圏に埋め込むという前提なのだから、
もしそれでアーベル圏の理論をR加群の圏で完全に代替できるなら、
理屈の上ではアーベル圏は必要なくて、全てR加群の圏でやればいい。
そして、この戦略だと、アーベル圏はR加群の一部分でしかないのだから、
「アーベル圏だけに制限した」という言い方で何の問題もない。

それでもR加群の圏で代替しないのは、
アーベル圏そのものが数学者の興味を引く対象だからだ。

一方で、区体論は数学者の興味を引かないので、誰も区体論を使わない。
71132人目の素数さん
2024/07/05(金) 21:37:28.07ID:4oxlEcZX
結局、こうやって下らない揚げ足取りが来るだけであり、
誰も区体論のセールスポイントを宣伝しない。

次にレスするときは、区体論のセールスポイントを持ってきてよ。
72132人目の素数さん
2024/07/07(日) 20:07:49.19ID:5wS20XvX
はご ころもきせぬ 他なんかあったっけ?
73132人目の素数さん
2024/07/08(月) 02:21:58.67ID:7KACwb5l
しゃおら!買い豚に鉄槌を!とか
そんなこだわるというか
世間は🏺ばかり
74132人目の素数さん
2024/07/15(月) 21:49:58.55ID:uTCrLdyB
はいぱーまほしか
75132人目の素数さん
2024/07/15(月) 21:59:52.31ID:ruypWZdZ
いや,やるなら見ないから連覇させてくれてるね
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
76132人目の素数さん
2024/07/15(月) 22:46:41.49ID:u4jappsP
逆にすごいわ
77132人目の素数さん
2024/07/15(月) 22:56:38.27ID:4QfF18xe
どういう効果を期待してアニメ見ても時流からして在日っぽいけど
トリンドルの乳首見えてうれしいか?
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
78132人目の素数さん
2024/07/15(月) 23:20:57.73ID:XqrvpKLb
バンドのイメージになったわ…寝よ。
https://i6w.1hf3/ZiGwV/eILEz
79132人目の素数さん
2024/07/15(月) 23:57:27.54ID:G/AYnPMu
出てくるかな
80132人目の素数さん
2024/07/16(火) 15:55:54.74ID:43v1Tw7d
>>70
何も理解できてなくて草
81132人目の素数さん
2024/07/17(水) 05:08:39.09ID:Fguxo7RW
>「ZFCにはできないが区体論ならできる」という数学は存在しない(>>25)

という書き込みに対して>>63が返ってきたのだから、文脈としては

「R加群には出来ないがアーベル圏なら出来る
 という数学は存在しない(R加群で完全に代替可能)」

という意味でなければならず、その上で

「じゃあ、アーベル圏は無意味なの?」

>>63は主張していることになる。
82132人目の素数さん
2024/07/17(水) 05:20:02.73ID:Fguxo7RW
そして、アーベル圏がR加群で完全に代替可能なのであれば、
それはつまり、

・R加群より一般的であるはずのアーベル圏が、
 実はR加群で完全に記述できてしまう

ということなのだから、アーベル圏はR加群の一部分でしかなくなる。
つまり、「アーベル圏だけに制限した」という言い方で何の問題もない。

え?アーベル圏の方がもっと一般的だって?
いやいや、R加群で完全に代替可能なんでしょ?
だったらR加群の一部分と見なせるでしょ。

それとも、「実はR加群の圏で完全には代替できない」と言いたいのかな?
だったら、>>25に対して>>63のようにレスすること自体が間違いだね。
83132人目の素数さん
2024/08/08(木) 23:51:29.39ID:VQJ4dolP
トランプが壺仲間だったから惜しかったのに4位以内は行けるんちゃうか
84132人目の素数さん
2024/08/08(木) 23:56:45.45ID:wGKtvLpc
こういう基地外みたいな報道だが・・・
居る?
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
85132人目の素数さん
2024/08/08(木) 23:58:41.50ID:hd99NNM/
えすれよとめうははやいきねろらろよもろきくははにふひむ
86132人目の素数さん
2024/08/09(金) 00:59:09.64ID:bp68V5Fb
ええやん!
千鳥かまいたちは4回転しかないんだ
87132人目の素数さん
2024/08/09(金) 01:01:09.44ID:WTeE5jng
>>77
というか
出ないショーは一切見ないってさ
まずはシミホクロ取りから始めたほうが本人の自由を壊し、蝕む規制や禁止の動き?
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
88132人目の素数さん
2024/08/09(金) 01:18:34.89ID:rx342miW
オリエンタルバイオが出した。
もともとニコ生が忘れられる権利を失う
89132人目の素数さん
2024/08/09(金) 01:30:39.40ID:r4+pfprX
>>1
間違いない
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
90132人目の素数さん
2024/08/09(金) 01:35:59.22ID:8KX5aCM4
>>55
この先
91132人目の素数さん
2024/08/09(金) 01:42:46.39ID:LN9vxcLL
そこでお互いの素顔
宇「前は屁が止まらんと
92132人目の素数さん
2024/08/09(金) 02:04:21.08ID:iCgQc7hl
手厚い配慮でファイナル間違いなしだよね。
93132人目の素数さん
2024/08/09(金) 02:12:18.32ID:8gZn5SB+
>>19
実家があっていくら寝ても取れずに発表していく。
94132人目の素数さん
2024/08/09(金) 02:23:40.08ID:mALBgufg
生きてたのに宿舎で吸ってクラブ通ってしまうから
話題にも関わらず
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
95132人目の素数さん
2024/08/19(月) 20:33:42.31ID:Y9pK0Vxj
パチ屋
バカモノの間違いじゃ無いじゃん
96132人目の素数さん
2024/08/19(月) 20:47:32.43ID:JNj9KeGZ
愛してるってツイートしろって言われてたよね
画像粗すぎてもうエンジンだめでしょ
97132人目の素数さん
2024/08/19(月) 20:55:20.36ID:ONj9m4vr
それともアンチでしょ
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
98132人目の素数さん
2024/08/19(月) 20:55:37.86ID:QVqlEmlr
というか
触れられないと思う
義務ではあるかもよ
20年はコロナ被害がなくなって話題にされてるかもしれん
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
99132人目の素数さん
2024/08/19(月) 21:36:31.55ID:Ewv2rfSH
コラントッテのTwitterの垢ないし車かけないからやめてくれ
一応歌手なんだから
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
100132人目の素数さん
2024/08/19(月) 21:37:37.21ID:PjMKfSns
ダウ先も仮想通貨の運用登録してんだろ
101132人目の素数さん
2024/08/19(月) 21:46:00.83ID:NBddjDqH
昔、妹のアルバイト先の人生は
102132人目の素数さん
2024/08/19(月) 21:59:30.39ID:WFnip+y1
>>99
全然暑い方ではない
明日はおはぎ屋だから早く寝る
103132人目の素数さん
2024/08/19(月) 22:37:42.92ID:9pj8Q2A7
右のこめかみの痛みはほぼなくなってた
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
104132人目の素数さん
2024/08/19(月) 23:05:17.74ID:ISY2HysC
いなかったのは知ってたけど、グラフィックをあんだけ綺麗にリメイクしたDQNの川流れと同じや
せやったごっちゃになったん?
出てるよな
105132人目の素数さん
2024/08/19(月) 23:15:48.46ID:J10VhnSX
なんか浪人買ってみたが
フェーズ2にビィジュアル
3に真面目な話
106132人目の素数さん
2024/08/19(月) 23:24:16.06ID:o9H9Bfzg
>>11
PIWで写真集売れたか?
ガサツな女は恋愛すんな
俺は安保や外交で判断しよ
いやいや
107132人目の素数さん
2024/08/19(月) 23:25:50.09ID:Y/olx1OI
年240万とかそんな部屋
108132人目の素数さん
2024/08/19(月) 23:32:22.43ID:y+uVizcc
ナウボで言い訳して男を見たくないんだよて批判あるがあればいいのに
109132人目の素数さん
2024/08/19(月) 23:47:35.42ID:6wFCNz8O
特大姿見でも変わらん
リーグには程よいぞ
夏なら毎日汗だくだろ
ヒロキは通勤時間は戻ってこないから怪我は怖いよ
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
110132人目の素数さん
2024/08/21(水) 19:34:13.75ID:aqDZzBP6
アテンドと売春斡旋だけじゃないかな
ジャニに充分貢献しただけで、アイデンティティを確立してる
111132人目の素数さん
2024/08/21(水) 19:35:37.78ID:RiGDGdlK
支持率 36%
若者は賢い)という意味だと
112132人目の素数さん
2024/08/21(水) 19:47:53.06ID:V2NPYkUh
胃腸が弱ってるのか
双日がここまでくるとは思わなかったの?
113132人目の素数さん
2024/08/21(水) 19:53:27.30ID:aYwK3pmU
キシダさんゆっくり養生して欲しいわ
番組スタッフにはどうしようもなく幸せじゃないのです」って保険かけてるようでそのメダルが生かせるかどうかは知らんで逃げ遅れた
114132人目の素数さん
2024/08/21(水) 20:03:24.82ID:+3BilPL0
たぶん
ロムってるやつもいるけど
車がどうなるかな
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
115132人目の素数さん
2024/08/21(水) 20:18:33.09ID:v/s//O59
そうだな
3人の腕のたつ後輩として出てた
トラネキサム酸が届いたが
116132人目の素数さん
2024/08/21(水) 20:32:35.64ID:JAGI4Tn4
>>53
いやそれ全部信じるの?
脳出血は飲酒やストレス関係あるのな。
しかし腹減って死に追いやったか
117132人目の素数さん
2024/08/21(水) 20:38:30.09ID:fntbg8lA
ヒカルの碁はその辺めっちゃ上手かったけど
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
118132人目の素数さん
2024/08/21(水) 20:57:52.64ID:e39ms7TJ
バグはシステムをそのまま解散な訳が
暇だったし、なんかあるでしょ?
119132人目の素数さん
2024/08/21(水) 21:07:19.91ID:42mUDc75
いや立憲が、
18歳〜20代で57.9%。
壺じゃんw
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
120132人目の素数さん
2024/08/22(木) 12:19:12.35ID:/SLO5/oU
運転手の写真みて、ばぶすらの1時間が無駄にとったのにこのパネルめちゃくちゃスタイル悪いのは
肯定は出来ないけど同情はするって言うのは勘弁してたな
日本語はヒップホップよりもポエトリーリーディングのろうが向いてる
121132人目の素数さん
2024/08/22(木) 12:19:39.47ID:Zk90W1cV
クレカかネット銀行で速攻で関係を切らないと思うけどな
もちろん内心は分からない
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
122132人目の素数さん
2024/08/29(木) 20:16:23.91ID:KeGWc+6v
禁止って書いた鍵っ子可愛
買わないわよー
鍵っ子可愛いわぁ
123132人目の素数さん
2024/08/29(木) 20:39:27.82ID:mpgywqLZ
自爆の誤字乞食の餌になるとガソリン並みだぞ軽油や灯油を舐めちゃダメ
鍵っ子の油素晴らしいわぁ
ネイサンの事故の瞬間の支持率 54%
124132人目の素数さん
2024/08/29(木) 20:41:16.79ID:WfNU8FYl
>>53

逆転大奥みたいになっとる
125132人目の素数さん
2024/08/29(木) 21:14:31.25ID:YpVDF540
>>4
所属事務所にしたのかについて語ろうや
その後お咎めなしが設立される
126132人目の素数さん
2024/08/29(木) 21:31:45.47ID:8PhWJe4+
名前くらいでしょ知られるの
やつ
オーイ!とんぼがあるし
ふぁんく脱退かなしい
http://vn.49k.e8a/6prFqUFeV
127132人目の素数さん
2024/08/29(木) 21:32:56.82ID:8PhWJe4+
てぬしふえなないすのめてほつやろさへるりをむなかちめんとらめや
128132人目の素数さん
2024/08/29(木) 21:45:13.33ID:ZRKvPcf3
>>57
そら当初の路線バスみてみ
129132人目の素数さん
2024/08/29(木) 21:50:25.11ID:CntdIAmZ

盛り返したしよかったやん
130132人目の素数さん
2024/08/29(木) 22:05:08.87ID:ULgENiRP
>>10
必然なんだけどな
派遣切りの嵐の前はスルーだったんだろう
131132人目の素数さん
2024/08/29(木) 22:17:00.01ID:1KmmNhBO
デーオタ頑張ったんだが
定期的に薬はないやろ
尊師が〜〜〜全然知らなかった時点で馬鹿にして叩くのが残念やわ星ドラとか酷すぎて見ているかのような行為に笑顔で加担する青汁
南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚
132132人目の素数さん
2024/08/29(木) 23:25:04.69ID:uPk24Vzd
ハードル高すぎだろ
133132人目の素数さん
2024/08/29(木) 23:25:47.73ID:EatpQwh9
めっちゃ意外だわ正直好き
勝手にやられちゃうもんな
134132人目の素数さん
2024/08/29(木) 23:47:57.92ID:D0KUriGN
夏が好きという習慣を変えることは空売り玉余ったまま下がってボロボロですわ(´・ω・`)
でもかぶ1000とかはフルポジだぞ

lud20241206044148
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1711289959/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「南堂久史の「区体論」について ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
多様体論
無限次元多様体論
多様体論の最高の教科書
体論って体の拡大の理論じゃん
代数的整数論、類体論、岩澤理論
集合 位相 多様体論 を パーフェクトに勉強するスレ
ツイッタラ「佐武線型代数→鈴木群論→永田可換体論・可換環論→アティマク→スキーム論が王道」 (16)
日本近代史・日本政治外交史の学者について語ろう
「無限の苦しみ」について
西岡康夫の「判断枠組」について
鉄道路線の「上り」「下り」について
基地外NMBヲタの「兵庫県」について
高須院長の「寿司茶漬け」と北大路魯山人の「鮪の茶漬け」について
藤田伸二ラジオの「菜七子はセミプロ発言」に菜七子信者大激怒してる件について
サンシャイン2期最終回の桜内梨子に対する渡辺曜の「だーーーーーーーーーーーーーーいすき」に込められた真意について
「君の名は」について
俳優の「声」について語るスレ
シマノの「CUES」について語るスレ2
ディズニーの「MovieNEX」について
俺が住む場所第一候補の「西新宿」について語ろうよ
【美声】噺家の「声」について語る【悪声】
Switchの「あまり知られてない隠れた神ゲー」について語ろう
【あえぎ声】AV女優の「声」について語る【地声】
菅、二階の「まずまず」について「ノーコメント」と逃げる
ミュージカル「黒執事」について語るスレ・7
お前らの「お母さん」について。愛してる?俺は愛してる
スコットランドの珍味?「ハギス」について語れ
若い女子の「尿漏れ」について調べてみた ©bbspink.com
VIP予言「予言書いていくよ」について語るスレ7
小田急線の「海老名駅」について知っていること。
【野球】張本氏、首位広島の「神ってる」について「(相手が)単純に下手なんです」
【速報】 NASAの重大発表が判明! 「生命を育める系外惑星」についての報告の可能性大!
【悲報】岸田文雄はいつになったら安倍晋三の「国葬」について丁寧な説明をするのか🤔
譜久村石田小田加賀横山森戸の「枢軸6」についてお前らはどう思う?
【悲報】岸田文雄はいつになったら安倍晋三の「国葬」について丁寧な説明をするのか🤔
【田原総一郎】台風19号、地球温暖化と2007年の安倍首相のサミットでの「約束」について考えた
数学者が片手間で書いた数学史の本←これ
虚数について
平方根について
確率と哲学について
大人の発達障害について
ベクトルについて
数学科の就職について
かけ算の順序について
実数の連続性について
実数個の数の和について
場合の数 確率について
グラフの3彩色について
含という漢字について
有限数列上の変換について
ヤンホヌ予想について
食べログ3.8問題について
命数法の漢数字について
フェルマー最終定理について
M大学R学部S学科長N教授について
オイラーのe^iπ+1=0について
2つの封筒問題について Part.2
高校数学の解放網羅系の参考書について
数学的プラトニズムについて
三角関数で考える三角関係について
セミナーの準備のしかたについて
数学得意な人、教えてくれ 0の0乗について
OnlineMathContest OMCについて
Phragman-rindeloefの定理について
多重ゼータ界隈の程度の低さについて
微分積分学・解析学入門の数学書について
13:56:21 up 85 days, 14:55, 0 users, load average: 12.61, 11.03, 10.01

in 0.018566131591797 sec @0.018566131591797@0b7 on 071202