1 :
リサとギャスパール ★@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 17:56:10.49 ID:CAP_USER9
シンガー・ソングライターの松任谷由実が、映画『真田十勇士』(9月22日公開)の主題歌として新曲「残火(のこりび)」(発売日未定)を書き下ろしたことが6日、わかった。
これまで『ねらわれた学園』、スタジオジブリ『魔女の宅急便』『風立ちぬ』など15本の映画作品で楽曲を担当してきたが、16本目にして初めて時代劇に楽曲を提供する。
同作は、2014年大ヒットを記録した舞台を映画化。
天下の名将と名高い真田幸村が実は“腰抜けの武将”だったという、人気脚本家マキノノゾミ氏による大胆な発想を基に、堤幸彦氏が監督を務める。
幸村を本物の立派な武将に仕立てるため、猿飛佐助が大博打に打って出る。抜け忍仲間の霧隠才蔵を筆頭に個性的な10人が“真田十勇士”を結成し、
徳川軍との決戦に挑むが、佐助、才蔵と幼なじみで、徳川方のくノ一・火垂や、佐助や才蔵たちの命を狙う最強の刺客・仙九郎など、
個性的な忍者たちが十勇士の行く手を阻む。猿飛佐助役の中村勘九郎をはじめ、松坂桃李や永山絢斗、大島優子らが出演する。
これまでも数多くの名作を彩ってきた松任谷は、本作でも「鬱蒼(うっそう)とした心の戦さの只中で、
激しい雨を待つような、それが唯一の希望の火、誰かに会いたい!という強烈な願いを歌にしました。
監督、役者さんたち、そして遥か時を超えた歴史上の人物たちにも共鳴してもらえると思っています」と自信をにじませている。
メガホンをとる堤監督は「ありがとうございます!!の一言です。1973年から聴かせていただいていて、
『いつもそこにある心のオアシス』だったので、光栄というかもったいないというか」と喜び、
「まさに“盆暮れ正月いっぺんに来た”ような気持ち」と、これまでも同作を表すのに用いてきた言葉で感激を表現した。
最初にデモ音源を聴いたときは「『…すばらしい』とうなってしまいました。
撮影現場にも足を運んでいただき、様々な資料もお目通しいただき、とても深く作品のタッチやテーマをつかんでいただいていると感じました」とコメントを寄せている。
松任谷による主題歌が入った予告編も公開され、個性的な登場人物たちが織り成すドラマの一端や、ほぼ吹き替えなしで撮影されたアクションシーンなどが収められている。
動画:「真田十勇士」予告編
http://www.oricon.co.jp/news/2074671/ (2016-07-07)
2 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 17:58:38.86 ID:TaQTT45g0
2
3 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 17:59:16.08 ID:SbvLwwQ90
>>1読んで面白そうな映画かもと思ったが、予告見てひどくつまらなそうに感じた
4 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:00:44.05 ID:d1y78/aN0
じょ〜だんじゃないわよぉう!
5 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:03:59.03 ID:wgrSXVMT0
舞台見たけど、9割9分が役者目当てのおばちゃんたちだったw
6 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:08:32.63 ID:sh3FTU2V0
え?村田英雄じゃなくて?おばさん?
7 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:08:40.69 ID:OrxJm6zE0
映像と出演者がショボい
8 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:11:10.81 ID:vSWXTm3n0
>>1 予告のユーミンの歌聞いただけで
体硬直させて口とがらせて声振り絞る姿が容易に想像できたw
9 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:11:57.81 ID:Wpb5Ff4B0
ユーミンはやっぱ才能があるね。求められてるどおりの曲になってる。
10 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:12:38.98 ID:X6ukU6rK0
うどんこぷっぷのすけとコロッケ5えんのすけが出るなら見に行く
11 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:21:48.11 ID:/B3xPidh0
もうあの歌声は聴くに耐えないな
12 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:31:57.15 ID:Ak7Sa+4a0
さよならジュピターの曲が好きだ
13 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:34:55.72 ID:ruj3j92/0
サビのメロが「white room」のパクリじゃないか
14 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:34:57.43 ID:EKfMBMGE0
ボンゴレビアンコうまいよね
15 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:36:59.54 ID:F8D458Vx0
16 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:38:14.59 ID:RhNNbM2g0
つつみゆきひこ、失敗作確定
17 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:54:46.22 ID:NtLCPJr10
松任谷由実「金のためなら何でもOK! それが私の音楽ですから」
18 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:58:19.26 ID:XW959xa70
あれ?アルバム未収録の遠い旅路って時代劇の主題歌じゃなかった?
19 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:58:46.49 ID:7kRuj/Cc0
何年か前に五反田のある風俗店に行ったら、女の子が長州さんが来たことが
あるって言ってた。
アナル舐めながら手コキしたら「盆と正月が一緒に来たみたいだ」との名言を
残し帰って行ったらしい
20 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 19:04:05.49 ID:02gkHX6b0
堤は時代劇のような大掛かりな作品は下手そうだな。
こじんまりとしたドラマは良い作品作るけど。
21 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 19:07:46.63 ID:Ko7+Pjdp0
この予告じゃ期待できないわなあ。
22 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 19:13:24.53 ID:ZL08msrI0
「盆と正月がいっぺんに来た」って言いまわしはあるけど、「暮れ」は違うだろ?
「暮れ」はあわただしいだけで、別にめでたい意味合いはないからな
23 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 19:17:30.01 ID:LWE5/TmH0
「埠頭を渡る風」が一番好き
24 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 19:23:18.65 ID:3xBBOir90
>>18 使われる予定だったけど結局没になったんじゃなかったか?
25 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 19:25:31.12 ID:Ko7+Pjdp0
>>1 この監督は日本語の使い方がおかしいんだよ
>堤幸彦監督は感激「盆暮れ正月がいっぺんに来た」
>「まさに“盆暮れ正月いっぺんに来た”ような気持ち」と、
盆と暮れと正月を一緒に扱うのは
「特別なことが起きて感激したこと」を表す時じゃなく、
「忙しさ」「慌ただしさ」を表す時なんだよw
楽曲に協力してくれた人への敬意を表す時に使う語句としては不適当だよ。
この楽曲をもらったせいで仕事が余計に忙しくなってしまったって言ってるようなもの。
26 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 19:38:09.24 ID:SaY7ZrZ70
ユーミンは50過ぎてから声が汚すぎる
下手さの問題じゃなく声が酷すぎる
27 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 20:03:46.27 ID:TOBuETtt0
暮れは慌ただしいだけで嬉しいことではないだろ
年相応の教養がない大人は見ていても恥ずかしいな
28 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 20:26:12.87 ID:NF1Euy0G0
朝ドラだって時代劇みたいなもんだろ
29 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 20:27:06.31 ID:C1WVJoF30
また小ネタてんこ盛りのワケわからない映画なんだろ?
中高生が深読みして祭り上げるから、アベレージは取れるがそこまでだな
30 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 20:49:50.79 ID:O2Yitc0O0
>>29 ゆとりは過去に駄作のトラウマが少ないから
過大に期待するんだよなw
年とってくるとまたこういう映画かよって思うだけだけど。
31 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 20:55:32.23 ID:+JSgvuNx0
リフレインが叫んでる 秦基博
男がこの曲を歌うと気色が悪いものが多いのだが、
これは声質が合っていて良いと思う
最後のほうで女性(…おそらく松任谷由実本人)が歌うのだが、
この部分だけは、真の意味で、最悪に近い
32 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 20:57:00.89 ID:JZijpRnt0
だいぶ前だけどラジオでユーミンへのインタビューがあってさ
なんで歌手に?って問いかけに
「パイプオルガンの音聞いたときに『あ!私の声じゃん!』って思ったの」
てのを聞いたときはラジオに「無いわ!」って関西人ばりに突っ込んだわ
33 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 21:03:53.49 ID:ykNFSVQK0
>>32 パイプオルガンには倍音というものが含まれてるわけ
ユーミンの声にも倍音がある
モンゴルのホーミィにも倍音がある
あながち遠くはないよ
普通の人の耳では理解出来ないだろうけどね
34 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 21:04:08.80 ID:02gkHX6b0
そういや昔NHKでやってた番組
ユーミンの歌声とモンゴルのホーミーとは共通点があると説明してた
若い時の歌声は微妙なバランスの美しさがあった
35 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 21:10:45.53 ID:8fLqaRpe0
先代の中村勘九郎でさえ映画の主役は無理
今の勘九郎はオーラ無さ杉
36 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 21:13:19.62 ID:QPdFnr1b0
70年代に才能使い果たして今は過去の名前で喰ってるだけの只の婆さん。21世紀になって
からのマトモなヒット曲が何も無いのが何よりの事実。
37 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 21:16:31.03 ID:m1pITcNx0
>>18 >あれ?アルバム未収録の遠い旅路って時代劇の主題歌じゃなかった?
時代劇に使用する予定で作ったけどボツになった。
38 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 21:39:11.70 ID:4AswRf8G0
当初はネタでしかなかった清水ミチコのモノマネが、
今じゃ本人よりもしっかり歌えてマシに聞こえるから、
もう清水が歌えばいいよ
39 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 22:04:45.86 ID:xrOqDF5+0
新曲かなり良いね。やっぱりこの人の才能は凄い。
40 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 22:18:26.43 ID:CuXfD5Sq0
堤幸彦に未だ映画の仕事があるのが理解できん。
この人テレビで一時間ドラマを作らせりゃ仕事するけど、
二時間の映画だと緊張も笑いも持続できない。
41 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 22:22:01.84 ID:zZ4m1TMn0
安っぽい映画に安っぽくなったユーミン
お似合いかも
42 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 22:32:52.57 ID:RpMI69F70
曲はいいけどアンタはもう歌うな
43 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 22:43:52.05 ID:ay4ncj9p0
44 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 22:45:06.42 ID:Ko7+Pjdp0
ユーミン、RAILWAYSの主題歌は良かったな。
45 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 22:50:34.66 ID:qN7G8nEiO
>>5 何を目当てに行ったの?
それともおばちゃんの一人だったの?
46 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 23:01:34.92 ID:HpE7gA5S0
予告だけ見るとつまんなそう
今にして思うとのぼうの城は結構出来良かったんだな
47 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 23:01:43.34 ID:5ml+kOQn0
>>44 そうなの? でもヒットはしなかったんだな
今松任谷由実でヒット曲が出たら話題になるはずだし
48 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 23:26:49.33 ID:x/8IQdWq0
真田便乗商法?
49 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 23:30:59.27 ID:6wn9TlHp0
荒井時代の曲使えばいいのに
50 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 23:44:31.40 ID:MM6fkXkF0
なんかサビの絞り出すような声がダメだわ
51 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/08(金) 00:02:57.13 ID:qFZydcjE0
曲は良いのに
自分の声で台無しにしている
もう高音が出ないのに無理矢理出して見苦しい。
作曲だけにして別の歌手に歌ってもらえ
52 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/08(金) 00:11:58.61 ID:tw3sM+kU0
>>32>>33
>>50 なるほど、やっとわかった
それで俺はあの「ーーーーんがぁぁぁ」と語尾伸ばすフレーズに不愉快さを感じていたのか
スッキリしたわ
53 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/08(金) 00:18:29.83 ID:mGDT9slx0
54 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/08(金) 00:39:09.06 ID:MQ6VVD080
55 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/08(金) 09:26:34.36 ID:DTuNeupH0
この人本当に高音が出ないよね
男性の平均音域とほぼ同じぐらいしか出ない
それでいて当然低音は男性よりも出ないから音域的にメロディラインが限られてくるのに、名曲を作り続けてるところはやっぱり天才ではあるんだと思う
56 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/07/08(金) 18:33:25.65 ID:icF6IV2R0
1. ねらわれた学園
2. さよならジュピター
3. 私をスキーに連れてって
4. 魔女の宅急便
5. 波の数だけ抱きしめて
6. Coo 遠い海から来たクー
7. キャンプで逢いましょう
8. PiPi とべないホタル
9. 時をかける少女
10. 天国の本屋〜恋火
11. Railways 49歳で電車の運転士になった男の物語
12. Railways 愛を伝えられない大人たちへ
13. 虹色ほたる〜永遠の夏休み〜
14. 風立ちぬ
15. リトルプリンス 星の王子さまと私