1 :
ホイミン ★@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 09:55:39.36 ID:CAP_USER9
井伊直虎、実は男だった−。こんな新説が駆け巡ったのは、NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の放映を翌月に控えた昨年12月のこと。
井伊美術館(京都市東山区)が、井伊家が所有する古文書の中に「井伊直虎」が男性だったと読み取れる記述があったと発表したのだ。
これまで直虎は女性と考えられており、大河ドラマでも女優の柴咲コウさんが演じている。ドラマの根幹を揺るがしかねない新説だったが、
NHKは「ドラマはあくまでもフィクション」(広報局)と平静を装った。ただ、ゆかりの地・浜松市では放映に合わせ、観光ツアーが企画されるなど
盛り上がりを見せていた。「水を差された」格好の関係者は、さぞ怒り心頭と思ったが…。
http://www.sankei.com/west/news/170220/wst1702200004-n1.html 2 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 09:56:28.04 ID:UZJqmMNy0
オカマ
3 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:04:34.63 ID:ai/zmOJQ0
おもんな城主
4 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:06:35.15 ID:4dT3Rklr0
ちんぽ上手 直虎
5 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:12:27.91 ID:2Uf80N6I0
謙信だってイエズス会の文書に「叔母」とか書いてあるし。
6 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:15:20.27 ID:VMCF3VuY0
間をとってオネェ武将で手を打ちましょう
7 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:15:20.29 ID:gunkP80w0
女城主やりたいなら立花ァ千代か淀君の方がよかったんじゃね?
そっちの方が波乱万丈だよ
それか、開き直って謙信女性説をとって大河作るとか
井伊直虎はマイナーすぎるわ
8 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:15:53.74 ID:RQRhl2Rh0
>>1 そもそも、大河見てないから。
カンケ〜イない。
勝手に盛り上がってね。
9 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:16:51.63 ID:vWEWfCjc0
見つかった古文書は『雑秘説写記』と呼ばれるもの。直虎を補佐していた今川家の武将・新野左馬助親矩の娘らから彦根藩の家老(新野の孫)が寛永17(1640)年に聞き書きし、それをさらに子孫が約100年後にまとめたものだった。
「井伊谷(いいのや)の知行は、新野左馬助殿の甥(おい)である井伊次郎殿に与えられました」
「関口越後守氏経の子供が井伊の次郎で、今川氏真公より井伊谷を賜りました」
関口越後守氏経は今川家の家老。過去に井伊美術館で「関口氏経」と「次郎直虎」の花押がある連署状が見つかっていた。
これらのことから、「次郎直虎」は「井伊次郎」であり、「井伊次郎」は新野の甥であるから「男性」になる、というのが新説の概要。つまり、直虎は今川家の家老の子であり、直虎が井伊家の「娘」だとする従来の説を真っ向から否定したのだ。
市によると、「直虎男性説」が報じられた後、市役所には直虎に関する問い合わせが相次いだ。ただ、意外にも怒りの意見ではなく、大半が「直虎という人物って誰?」という質問だったという。
女性説・男性説に触れた質問はほとんどなく、市の担当者は直虎の知名度の低さに「正直、驚いた」と漏らした。
「もともとあまり知られていなかった人物。逆に興味を抱いた人が多かったようです」(市担当者)と、「おんな城主」に対する異論も、むしろ好都合だったと受け止める。
10 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:18:35.37 ID:PO87wf8K0
金になりそうだから騒いでるけど
地元の人達は知らなかったんでしょ?
11 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:19:29.99 ID:RpQVtIiL0
>>5 おまけに"毎月ほぼ同じ日から数日間腹痛に悩まされてた"と記された文書まで残ってるからな
12 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:20:08.69 ID:PrfNyd1+0
そもそも大事なのは直政から後であって直虎なんてどうでもいい
13 :
(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:24:25.41 ID:PrBIj8lc0
盛り上がってんのは浜松市民だけなんでしょ?
黙って浜松餃子でも食ってろって話さ
(´・ω・`)
14 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:32:46.56 ID:x6Zls5DY0
井伊家嫡流の井伊直盛には1人娘がいてこれは史実で彼女は若くして出家し
次郎法師と名乗った。寺にも記述や痕跡が残っている。
直盛のいとこにあたる井伊直親(直政の父)は父親が今川義元に謀反の
疑いをかけられ殺されていて自身も連座した為に井伊家を離れて信濃に成人まで
亡命していた。
直親と次郎法師は井伊家嫡流の跡継ぎとして幼少の頃より婚約をしていたが
前途の事件があり直親は亡命し次郎法師は自ら出家をしたと考えられている。
その後信濃に亡命中に直親は奥山家の娘と婚姻し井伊直政が産まれる。
時は経ち井伊家に直親は復帰しかし当主(地頭)の井伊直盛がかの桶狭間の戦いで
討死 家督を後見していた一族の重臣や元当主で隠居していた井伊直平が
井伊家を代行するも何れも今川家から命じられた戦で討死する
そして井伊直親が当主になるがこの時期三河の松平元康が織田信長と同盟し
さらに武田とも同盟し遠江国の領主、国人達が松平元康や武田信玄につくか否かで
大いに揺れた 今川から離反するもの多く井伊直親も松平元康に通じた
しかし今川氏真がそれを食い止めるべく人質などを盾に駿河に呼び出し粛清を繰り返した
直親も例外ではなく駿河に呼ばれ今川家臣の朝比奈氏に惨殺される
こうして当主不在になった井伊家では次郎法師が当主として井伊谷城主として
とりまとめていたこれが井伊直虎とされる人物である厳密には井伊次郎法師
しかし様々な諫言で当主や井伊家の男子を死に追いやった家老の小野道好が
今川の勢力と共に井伊谷城に押し寄せ危険を感じた次郎法師は母親や直政や
その母など一族を連れて寺に逃げ込みその後三河の松平元康に助けを求める
小野道好が乗っ取っていた時期に今川より井伊家当主として派遣されたのが
家臣の関口氏の男子。これが直虎が男だった可能性とされた原因
直政を育てた養母の井伊直虎とされる女性は厳密には井伊次郎法師で
嫡流の井伊直盛の娘
15 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:39:09.07 ID:x6Zls5DY0
井伊家では当主になると名前の前に次郎をつけるのが慣わし
ややこしいのが直虎とされる人物がそもそもただの今川から派遣された
関口氏の息子でその後の井伊直政とはなんら関係のない雑魚
直親が惨殺された後に当主になったのが次郎法師で氏真の命令で徳政令出せ
を無視したのは彼女だと思われる
16 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:42:15.41 ID:N0fhLUJl0
井伊って家康の愛人枠でしょ別に女でもいんじゃね
17 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:42:18.86 ID:NUgq/CBV0
美術館か記念館だかの館長が一人で男だったって言ってるだけでしょ
18 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:43:21.51 ID:CRWqo9u10
>>15 直虎の時代考証の小和田哲男氏はそもそも
関口から派遣されてきたという男の井伊次郎は存在しなかったと言ってるな
同時代に井伊家嫡流の女の井伊次郎(次郎法師・直虎)と
同名を他の人物が名乗ったとは考えられないし
封建社会であった江戸時代に女の当主がいたという事実を隠すために
そういう人物が作りだされただけだと
19 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:45:39.12 ID:4Qx2YVTb0
こういった疑問のある歴史ドラマは
一切見ません!
NHK。
20 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:46:25.43 ID:yVUoyONO0
なんか大河ドラマに関われなくて拗ねて発表したみたいな話聞いたけど
21 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:49:20.99 ID:YPrqhJSH0
謙信も女説あったな。
22 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 10:53:22.67 ID:x6Zls5DY0
井伊直虎が男じゃない証拠としてそもそも井伊家の家系図に載っていない
直盛の娘は載ってる
男だとしたらそもそもいとこの直親が当主になることはない
直盛→中野さん→直親→直平が再登板→直虎
この経緯からも直虎/次郎法師は女 家系図にも載ってる直盛の娘
23 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 11:00:15.12 ID:Mwnr89+z0
男の娘だったんだろ?
24 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 11:07:11.66 ID:3cyGIeXt0
どっちでもいいじゃん
何の見せ場もない、関ヶ原ではとっくの昔に死んで居ない人だよ
田舎でゴニョゴニョやっていただけで、歴史的には直政の育て親としか価値がない
その直政も、関ヶ原の後すぐに死んじゃうし
25 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 11:18:22.86 ID:h4upIs9h0
26 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 11:22:23.38 ID:PO87wf8K0
北斗とか神取みたいな女だったんだろうなw
27 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 11:24:49.89 ID:b+7GcYR00
>>7 ぎんちよは夫婦仲悪いから話作るのが難しいだろうな
俺は見たいけどな
28 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 11:31:39.99 ID:DJiK25zV0
写真に腹黒家康くんが写ってるけど、何で?
29 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 12:43:15.14 ID:9E8FQNYY0
浜松が舞台なんで
関西人がいやがらせしてるんだろ
30 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 12:47:12.30 ID:3vLYgWrs0
それ以前に大河がクソつまらんから安心しろ
31 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 12:54:22.05 ID:oAqeGJB70
直弼が幕末作品でいつもdisられてかわいそう
大老職は春嶽に押し付けられたんじゃないの?
32 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 13:32:00.40 ID:dcMVpCxo0
>>24 これ!
いい加減島津四兄弟とかやってほしい
33 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 14:20:17.31 ID:ZjWqwxME0
>>7 俺は地元だけど立花ァ千代はゲームや物語で描かれるほど波乱万丈ではないよ
つうか立花宗茂と婚姻するくらいまでしかドラマにできるような逸話がないだろ
34 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/21(火) 16:27:17.71 ID:L/MfHb+m0
立花ァ千代が夫である宗茂と同じくらいまで生きて
子供も産んだり仲良かったらそれなりの話はやれそうなんだがなあ
今川氏真の妻で北条家出身の早川殿はそこら辺満たしてるんだけど
35 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 08:20:01.91 ID:6Y5+YPLp0
浜松市だが、市が勝手にやっているだけで、市民はなんの関心もない
こんなのはまったくのつくり話
韓国ドラマと同じだ
36 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 08:24:56.96 ID:MnBXVHs60
それっぽいのがふたりいて混合しちゃったんじゃないの
37 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 08:29:52.99 ID:WFU3yu2j0
上杉謙信の女性説なんて、一人のおっさんの強引な解釈だろ
単に小説のネタ
38 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 11:22:33.96 ID:m3q53Owz0
古物商の親父がペタペタ付箋はってる史料の扱いがおかしいw
それに、井伊次郎が直虎と名乗った記録がない。
あるなら、出せよ、贋作屋w
39 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 11:25:51.08 ID:8jpyY5pf0
史実の論争はご自由にどうぞ、ドラマの方はフィクションですから
40 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 11:30:53.20 ID:Qpm5MW9X0
家康のセックスフレンドだったから直虎は女だと伝えられたのだろう
もちろんその役目は直政に受け継がれていった分けた
41 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 11:37:56.71 ID:JnaLcj4eO
島津なんて秀吉の菊門なめて降参したような雑魚どうでもええわ
絶頂期に射精しながら首とられた足利義教やれや
42 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 11:39:39.15 ID:86HHH4jj0
そろそろ島津か立花宗茂やってくれてもいい頃だと思うんだがな
どっちも入りきらんほどのエピソード満載だし
43 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 11:54:27.17 ID:m3q53Owz0
隣だから、長野と静岡は仲がわるいの?
44 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 11:59:47.80 ID:UDv6fQf70
>>37 色々調べると女だった証拠がボロボロ出てくる。
45 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:01:29.84 ID:fvGMtl+I0
>>1 フィクションといっても男を女と偽ったんじゃデタラメもいいとこ
46 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:02:01.72 ID:MyFM0/OI0
>>43 静岡は隣県何処とも仲悪くないよ
立地条件的にボッーとしててもそこそこお金が落ちるし気候は黒潮のおかげで温暖で県全体が競争心皆無でノンビリしてるから
47 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:02:57.80 ID:NVILkvXG0
井伊達夫とかいうのは彦根藩の家系じゃないんだろ
48 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:06:46.51 ID:tBc7NYLl0
>>44 出てこねーよ
古文書の揚げ足とって女とか言ってるだけ
49 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:07:53.70 ID:AK5pu6hU0
>>41 悪人にしか見えない足利義教をいかに悪くなく書くか脚本家にかかってくるな
50 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:08:36.95 ID:m3q53Owz0
>>46 トンクス。いや、◯上げがいつも出張ってくるから、
長野とやりあってんのかな?と思ったのな。
51 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:09:43.91 ID:KguPy63n0
52 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:09:46.80 ID:1wlgIsM10
立花やれ!島津やれ!と言ってる奴ら
もう大河では合戦シーンが期待できないんやで 真田丸で学習したろ
それでもこの二つを見たいか?
53 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:17:57.93 ID:6wyjf5VN0
源義経はモンゴルに渡ったし、上杉謙信は女だし、明智光秀は生き延びて天海になって家康に仕えたもんな
54 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:19:10.69 ID:jRVlGlqL0
>>48 雪花の虎の原作者が資料も提示してマンガにしてるよ。
55 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:19:21.10 ID:R4PtChlj0
どんなつまらんもん作っても見る奴がいて次作れるんだからおめでたいよな
日本を代表するドラマとしての責任とか何も考えてないんだろうなってぐらいつまらんけど
56 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:24:14.98 ID:qUzlHy+30
男だったら今の大河風恋愛ドラマはなかったな
57 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:25:19.98 ID:byTrhev10
58 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:25:58.11 ID:If2oUzD90
>>52 これ、実は一番致命的だったと思う。
真田丸の合戦シーンは、大河史上でも最低だったんじゃないか?
59 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:34:46.35 ID:jRVlGlqL0
>>52 独眼竜政宗とか武田信玄とかお金あったんだよね。
60 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:37:24.52 ID:m3q53Owz0
>>58 NHK内のチョン勢力が
綾瀬担いでキムチドラマ作って
◯に降りる予算を妨害したって聞いたけどw
61 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:40:44.63 ID:LFqoJBZk0
清原「小麦粉で押し通す予定や(笑)」
長渕「逆に堂々と料理上手アピール出来るきっかけになるかもな!」
清原「ワイはそう思とるよ!」
長渕「セイッ!!」
清原「オフィシャルになるだけや!」
長渕「ありがとなぁ文春!」
清原「感謝せななぁ」
長渕「うん!」
清原「それにコカインじゃありまへん!」
長渕「うん!」
清原「中毒でもありません!」
長渕「オラショッ!」
清原「ジャイアントヒューマン!」
長渕「富士山10万人ライブ!」
清原「神戸引退試合!」
長渕「楽しい針とヤクになるよ!」
清原「遠恋だと思って過ごす」
長渕「じゃあ純恋歌〜セイッ!」
清原「好きです好きです心から」
長渕「ハァ〜!精製ッ!!」
清原「アーッ!イーッ!して射ますよとぉー」
長渕「オラショッ!吸えッ!!」
清原「甘い言葉の裏には」
長渕「内偵セイッ!」
清原「独り暮らしの寂しさがあった」
長渕「セイッ!収監ッ!」
ジャガジャガジャガジャガぴーひゃらぷー ←ギターひく
62 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:43:21.32 ID:wCSD8wOU0
芸能人が使ってるって聞いて私もキュレレア使ってみたけど、短期間でメチャメチャ歯が真っ白になったよ!
値段も安いし歯医者さん行かなくても自宅でホワイトニングできちゃうんだね♪
63 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:44:20.05 ID:DPN4FKoS0
戦国大名のエピソード(100以上の人)
1位 徳川家康 510
ダントツ天下人神君家康公。エピソードありまくり!!
2位 伊達政宗 322
筆まめダークサイド独眼竜政宗が2位。残念!!
3位 豊臣秀吉 320
さすがは太閤秀吉公。天下人!!
4位 最上義光 197
意外や意外。政宗の叔父さんが4位に登場!!
5位 織田信長 187
5位が織田信長でした!!
6位 加藤清正 141
7位 細川忠興 134
8位 黒田如水 127
9位 福島正則 123
10位 武田信玄 119
11位 藤堂高虎 118
12位 上杉謙信 111
ここまでの人物は単独で大河ドラマOK
軸展開では、家康・秀吉・信長の軸と政宗の戦国末期の軸、信玄・謙信の軸で作ることが出来る。
64 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:52:41.35 ID:ZvU4ZpCP0
>>18 後から江戸時代に書かれた話はそんなに信用できないよね
書く人のポジションによっても色々変わるし
65 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:52:55.93 ID:DPN4FKoS0
エピソード99〜40の人達(華麗なわき役たち)
毛利元就 98
黒田長政 93
大友宗麟 91
森長可 84
徳川秀忠 80
石田三成 75
蒲生氏郷 70
水野勝成 69
立花宗茂 68
明智光秀 64
鍋島直茂 63
前田利家 63
長曾我部元親 60
真田信之 59
細川藤孝 56
小早川隆景 52
島津義弘 52
森忠政 50
毛利輝元 49
本多忠勝 48
井伊直孝 47
加藤喜明 43
井伊直政 43
上杉景勝 41
真田昌幸 41
前田利常 40
信長・秀吉・家康と絡めれば主役もできるかも
66 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:54:36.66 ID:DPN4FKoS0
さっきののこりと24まで、一応メジャーどころ
鍋島勝茂 45
島津家久 42
徳川家光 27
津軽為信 31
本多正信 38
土井利勝 24
松平信綱 24
徳川頼宣 34
安藤帯刀 26
前田慶次 36
武田勝頼 31
真田幸村 39
佐竹義宣 33
小田氏治 38
織田信雄 27
佐々成正 25
豊臣秀次 25
豊臣秀頼 31
松永久秀 32
古田織部 24
毛利隆元 25
大友義隆 30
池田輝政 31
宇喜多直家 29
宇喜多秀家 23
立花道雪 29
島津義久 32
井伊直虎 3 ←おいおい
67 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:56:31.66 ID:wlURcBM90
>>7 さっさと開きなおって織田信長が女の子説でひとつお願いしたい
68 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 12:59:36.30 ID:DPN4FKoS0
すぐわかる真田幸村
お父ちゃんが凄い武将で、徳川軍に戦闘で2回も勝った伝説の人。
そんなことからニートやってたんだけど、大坂の陣で厚遇されて戦って死ぬ。
すぐわかる直江兼続
上杉謙信の愛人で出世。直江家の養子になり謙信の養子の景勝になる
関ケ原で家康に反抗して石高を4分の1にされる。時々政宗を妬む。
すぐわかる山内一豊
信長の部下で秀吉の与力になる。秀吉の天下ではちょい干されて家康と仲良くなる。
関ケ原で家康について土佐の領主になる。奥さんがいい人らしい。
こんなんでも今までの脚本家は頑張って1年ドラマを作ることが出来た。それはすごいと思う。
69 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 13:00:50.18 ID:DPN4FKoS0
訂正
× 謙信の養子の景勝になる
〇 謙信の養子の景勝の中の人になる
70 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 13:01:48.11 ID:vnZZ+eL00
こうでもして話題を作らないとならないくらい必死なんだな。
マイナー好きで花燃ゆも楽しめた変態の自分は、こんなことしなくても楽しめているのにな。
まあドラマ館とかいろいろコストかかってるだろうし、がんばれ。大河が終わるとちょっとだけ寂しいしな。
71 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 13:05:45.41 ID:VHWhpjdX0
亀が女だったというどんでん返し
72 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 13:08:23.25 ID:s0YTr4U70
すべて「諸説あり」で押し通せば何の問題もない
73 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 13:18:33.78 ID:npVQlIy20
開き直って花の慶次やれw
74 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 13:20:10.98 ID:t4hrsWsc0
おかま城主直虎子
75 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 13:21:34.31 ID:840D9ACA0
そもそも直虎が男なら当主の長男を出家させたり、
当主になっても短期間で直政に当主の座を譲るのは不自然だろ
76 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 13:25:16.62 ID:xOv4DZiP0
中村達夫(いんちき古物商)
どうしようもないな。
井伊の姓を名乗るなよ。
77 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 14:49:24.03 ID:MiQc+l7G0
78 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 15:57:16.23 ID:yvUfSEzq0
モデルとかも
キュレレア愛用してる人多いみたい!私も友達に勧められて使ってからホントに歯が白くなるから毎日使ってるよ♪やっぱり歯の印象って大きいみたいだしね☆
79 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 16:01:37.96 ID:AFGKldU30
史実度外視のファンタジーで書いてるんだし
どうでもいいんじゃね
80 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 16:23:57.92 ID:Ort385/G0
たま出版「直虎は宇宙人だった!」
81 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 16:27:19.49 ID:k5tG0Lac0
地元民だってナオトラなんて知らなかったクセに
82 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 17:13:50.09 ID:WQZW9M2T0
>>81 真田幸村だって、江戸時代に講談で聞いて初めて知った人が大勢だから一緒じゃん。
83 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 18:18:27.32 ID:jEI87key0
へー、江戸時代に大河ドラマ招致運動が起きたのか
84 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 18:29:11.02 ID:WQZW9M2T0
江戸時代。真田幸村をやった講談師が、全国各地、あっちこっちで引っ張りだこ、なんて逸話あったらおもしろいなあ
85 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 19:01:33.99 ID:NWDFaF620
小野和泉の仕業か?
86 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 19:41:06.77 ID:YgAIDDCW0
真田だってー真田丸だってぇー
小学生かよ
87 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/22(水) 19:47:53.43 ID:0w287zvz0
山内一豊だって女房がヘソクリ出して馬買うのだけで
一年持つのかって散々言われたんだぜ
それからもう10年
88 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/23(木) 00:27:34.06 ID:wL6W3fmm0
2ちゃんでは不特定多数を装った女大河ヤメロキャンペーンの真っ最中
89 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/23(木) 00:36:46.36 ID:z5uPMuJ/0
ネラーは、女にコンプレックス持ってるやつ多いからな
90 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/23(木) 09:48:32.46 ID:KO2BiT520
>>50 長野の中でもおらがムラが一番!をやるのは松本含む中信だけなんだ、すまんな…
91 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/23(木) 11:09:32.51 ID:E0K51wLL0
>>90 他県ではあまり歌わない県歌を歌って
お国自慢してるから、北信も南信も変わらんと思うのだが
自慢好きは中信なのかw トンクス
92 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/23(木) 12:10:31.80 ID:1g46uwcu0
工作員なんて竜宮小僧みたいなものだと思ったらマジでいるからワロタ
荒らしは見かけるが工作員がいる大河はレアダナー
93 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/23(木) 12:13:02.18 ID:xdh802Hb0
>>92 2ch名物、こういう書き込みするやつは釣りやすい。
気をつけてね。
94 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/23(木) 12:46:28.92 ID:lNdiCQHy0
2020年大河ドラマ 大塩平八郎とお蘭
大塩平八郎の娘お蘭は、大塩平八郎が決起した乱に参加した女傑である。
幕府軍と戦い、父平八郎は爆死するお蘭は生き延びて
お登勢と名を改めて伊助と結婚をし寺田屋の女将になる。そこには若き日の
坂本龍馬をはじめとする幕府の志士達が集まってくる。というファンタジードラマ
キャスト
大塩蘭=お登勢 川島夕空 広瀬すず 檀れい
大塩平八郎=阿部寛
大塩の弟子 古志乃介=高橋茂雄
大塩の弟子 佐保作兵衛=佐藤貴史
大塩の弟子 風呂屋鋤八=小林顕作
大塩の弟子 三谷家万=三宅弘城
大塩ゆう=仲間由紀恵
ゆうの下女 お玲=篠原ともえ
大塩格之助=大泉洋
寺田屋伊助=成田凌
寺田屋八朔=外川燎
寺田屋市子=牧野羽咲
オランダ大使の娘=NOA
桂小五郎=及川光博
お龍=広瀬アリス
新選組隊士=渋谷圭亮
95 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/23(木) 23:25:06.35 ID:rdfoj/gx0
見抜けないのもバカだが、バカが工作してるからバレバレ
96 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/02/24(金) 23:41:23.77 ID:4VRy9W3h0
>>13 餃子は宇都宮の真似してアピールしてみたけど盛り上がらないのでもう忘れた
ゆるキャラ家康くんも電通に税金から大枚払って売り出して貰ったが、市民からはイマイチ人気出ない
家康って浜松より生誕の地岡崎とか大御所として過ごした静岡市の武将ってイメージなんだよね
直虎は浜松市民もほとんど知らなかったし、思い入れも何もないから関心低いな