◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ボクシング】殴ることが生きることだった…元ヘビー級チャンピオン、マイク・タイソンのいま [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1496502087/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
元ヘビー級チャンピオンで、時代のアイコンでもあったマイク・タイソンは、2016年6月30日に50歳の誕生日を迎えた。『GQ SPAIN』は、ラスベガスにある彼の家を訪ね、半世紀にわたる戦う男の人生とボクシングについて話を聞いた。
Photos: Marco Grob Words: Cezar Grief
ラスベガスとマイク・タイソン
ラスベガスにとってのマイク・タイソンは、ボクシングにとってのラスベガスと同じように特別な存在だ。
私たちはタイソンへのインタビューを行うために、歴史的な試合が行われた罪深き街、ラスベガスに向かった。タイソンはそこで家族と暮らしている。彼がラスベガスをインタビューの場として選んだのは当然だ。なぜなら、この街はエンターテインメント、ギャンブル、そして格闘技のメッカなのだから。
タイソンの人生は、浮き沈みの激しい、ジェットコースターのようなものだった。つらい幼少期を過ごしたあと、ボクシングコーチのカス・ダマトと出会い、彼の人生は一変した。20歳で世界チャンピオンとなったが、その後の3年間は牢屋で過ごした。出所時には約400万ドルの銀行預金を持っていたものの、複数の薬物中毒が原因で、その貯金を数年間で使い果たし自己破産。しかも借金は増え続けた。タイソンにとって、この時期は人生最悪の時だった。そんななか2005年に引退。20年にわたるプロキャリアに終止符を打つことになる。
http://www.sankei.com/gqjapan/news/170603/gqj1706030001-n1.html http://www.sankei.com/gqjapan/news/170603/gqj1706030001-n2.html http://www.sankei.com/gqjapan/news/170603/gqj1706030001-n3.html http://www.sankei.com/gqjapan/news/170603/gqj1706030001-n4.html http://www.sankei.com/gqjapan/news/170603/gqj1706030001-n5.html http://www.sankei.com/gqjapan/news/170603/gqj1706030001-n6.html http://www.sankei.com/gqjapan/news/170603/gqj1706030001-n7.html http://www.sankei.com/gqjapan/news/170603/gqj1706030001-n8.html しかし、『ハングオーバー!』などの映画に出演したことが転機となり、タイソンの人生はまたもや大きく変わっていった。最近では、俳優(直近の出演作は2015年の『イップ・マン 継承』)として活躍するほか、ワンマンショー『Mike Tyson:Undisputed Truth』(原題)に出演したり、テレビアニメ『Mike Tyson Mysteries』(原題)の製作を行ったり、さらにはアニマルプラネットでリアリティドラマ『マイク・タイソンと鳩レース』に出演するなど、活動の場をひろげている。マイク・タイソンとは、実際のところどのような人物なのだろうか。答えを探すため、私たちはラスベガスの丘の上にある、彼の豪華な自宅を訪ねた。
すべて理由があった
GQ:人生を振り返り、プロボクサーとは違う職業を選びたいと思ったことはありますか。
マイク・タイソン(以下:MT):いいえ。すべては理由があって起きたことです。もし私がどこかで違う選択をしていたら、きっといま、インタビューを受けていなかったでしょう。
GQ:あなたは以前、人が持つあなたのイメージをあまり好きではないと言っていました。マイク・タイソンという男のどの部分が、理解されていないと思いますか?
MT:私もひとりの人間でしかないということです。私はキャリアのなかで1番になることができましたが、ボクシングの歴史上で1番ではありません。そして、多くの人が私は自分のために戦ったのではなく、次の世代のため、私の子供のため、さらにはその子供たちのために戦ったのだ、と言ってくれます。
GQ:実際のところは、どうでしたか?
MT:わかりません。自尊心が低く、自信のない子供でしたから、自分を少しでも良く見せたかったのだと思います。
GQ:今のボクシング界に足りないと思うことはありますか。かつてボクシングは、時代の最先端のスポーツでした。現在における総合格闘技に共通するところはあると思いますか?
MT:ボクシングの本当のゴールは、お金を稼ぐことではなく、歴史に名前を残すことです。人々は、ボクシングを崇高な、殴り合いの美学だと言いますが、私はじつのところ、「闘う」ことが好きなのです。たしかに「闘い」という言葉にはネガティブなイメージがあり、政治的にも不適切な言葉かもしれません。けれども、ボクシングはなにより精神的な「闘い」です。精神的な強さは、ボクシングの肉体的な部分で隠されてしまいますが、実際、選手たちはみなギリシャ神話のアキレウスのように、つまりボクシング界の英雄になりたいのです。
GQ:アキレウスにもアキレス腱の弱点があって負けました。
MT:弱点はだれにもあります。私たちはアキレス腱についてしか知りませんが、アキレウスには、他の弱点もあったと思います。
闘う男のなかのイチバン
GQ:もし、あなたがいま子供だとしたら、やはりボクシングを始めたと思いますか。それとも、総合格闘技などに興味を持つでしょうか。
MT:わかりません。私がボクシングの世界に入ったのは、まだ若かった頃にボクシングを教えてくれる人と出会ったからです。もし彼がプロレスの選手だったら、プロレスを始めたと思います。当時を振り返って、いまひとつだけ言えるのは、チャンピオンになるための訓練をした、ということです。最終的にはボクシングの道に行きましたが、私にとって大切なのは「闘う」ことでした。もういちど言いますが、私は「闘い」において世界一になりたかったんです。本当にクレイジーな夢だということは、わかっていますけどね。
GQ:ボクシングの映画で、いちばん好きな映画は何ですか。
MT:ミスター・Tの『ロッキー3』ですね!
GQ:俳優になったきっかけは何ですか。
MT:当時、私の友人が制作していた映画の撮影に呼ばれたのがきっかけでした。見学しに行ったら、監督であった友人から、ある俳優を本気で殴るよう頼まれたんです。もちろん、はじめは断りましたが、「映画のためだ」と言われて、最終的に了承しました。それが俳優業の始まりです。当時のマネージャーからは、これからは映画の仕事に本腰を入れて取り組んでもらうつもりだ、と言われました。
GQ:世間があなたを俳優として見るようになったのは『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』に出演してからですね。
MT:あの映画に出演してからすべてが変わりました。やったことのないプロジェクトに挑戦したり、モノローグなどをしたり、映画が新しいドアを開いてくれました。
GQ:先日、ワンマンショー『Mike Tyson: Undisputed Truth』を観劇したのですが、きっかけはなんでしたか?
MT:チャズ・パルミンテリの一人芝居『A Bronx Tale』を観たことがきっかけです。観客が900人ほどいたのですが、ネズミの足音が聞こえるほど、全員が静かに集中して観ていました。私は、その時、一緒に観劇に行った友人に「私もこんなふうに人の心に響くことをやりたい」と伝えたんです。
GQ:影響を受けたコメディアンはいますか。
MT:たくさんいます。リチャード・プライヤー(過激なスタンダップ・コメディで知られる)は最高だと思います。ジョージ・カーリンやロビン・ウィリアムズは人種の壁を超えられるコメディアンですね。ジョーン・リバーズもエディ・マーフィも最高です。最近、エディ・マーフィが新しいネタを考えていると聞きましたが、彼が本当に新しいネタを出したら、それを見るためにいちばん前の席に座りたいと思っているほどです。いまではリチャード・プライヤーが好きだという人も少なくなってきましたが、彼が素晴らしいのは、さんざんな批評をされた夜があっても、また次の日から努力して、人を笑わせようと努力するところです。そのたくましさが素晴らしい。
感謝の気持ちを理解する
GQ:『Mike Tyson Mysteries』というカートゥーン・シリーズもありますよね。 今までやってきたことと、まったく違うプロジェクトですね。
MT:はじめは、やりたくありませんでした。担当者がこの企画を持ってきたとき、絶対こんなことはやりたくないと強く主張したんですが、どうしても挑戦してほしい」と何度も説得されて、引き受けました。完成した作品を見たときは素晴らしいと思いましたし、今では、この選択は間違ってなかったと思っています。
GQ:『Mike Tyson Mysteries』は『スクービー・ドゥー』と同様に70年代の雰囲気がありますよね。
MT:たしかに、『特攻野郎Aチーム』が『スクービー・ドゥー』と合体した感じですね。私たちのシリーズでは、犬ではなく鳩を持っていますけどね!
GQ:現在撮影中で、ブルース・リーの師として知られるイップ・マンを描いた『イップ・マン 継承』について教えてください。
MT:この映画に参加するまでは「感謝」という気持ちが、よくわかりませんでした。正直その言葉を不愉快だとすら感じていました。でも、この作品のおかげで、感謝の気持ちが大切なのと同時に、過去に行った愚かな行動や行為について、自分は間違っていたと理解することができました。だからといって、後悔を抱えて生きる必要はないと思っています。自分に優しくすることも大切だと気づきました。
GQ:チベット仏教に、慈しみは自分から始まるという教えもあります。
MT:そのことを理解できるのに50年もかかりました。自分自身を苦しめてきましたが、いまやっと感謝の気持ちを理解するようになり、自分に優しくなれるようにもなりました。もっと前にこの気持ちを理解できていたら、様々な問題も防ぐことができたかもしれません。自分に優しくするということは、美しい女性や豪華な家、お金を手に入れることだと思っていましたが、今の自分には、それは家族と一緒に過ごす時間になりました。家族と一緒にプールで泳いだり、子供たちとカラオケをしたり、自分を磨くことが、自分に優しいということになったのです。
GQ:あなたは貧困地域で生まれましたが、いまは白人が支配する世界で暮らしています。その2つの世界の違いをどう思いますか。
MT:幼いころ、私は同じジムに通う南アフリカから来た白人選手たちと一緒に暮らしていました。師匠であるカスはその選手たちに、「よく聞け、この家には黒人の子がいるが、私たちの家族と同じだ。彼が君たちを尊敬するのと同じく、君たちも彼を尊敬してくれ」と語ったのを覚えています。その言葉に私はショックを受けましたが、でも同時に、ここが私の家なのだと実感しました。私はこの「家族」を敬い守らないといけないと考えるようになり、「家族」の一員として行動するようになったんです。
GQ:どうしてラスベガスに住むことを決めたのですか?
MT:初めてラスベガスを訪れたのは、1983年か1984年ころのことで、オリンピックへの出場資格を得るためでした。結果は不合格でしたが、豪華なホテルや食事を提供してもらったうえに、美しい女性もいて、素晴らしい時間を過ごしました。そのとき、ここが世界でいちばんの場所だと感じたんです。
GQ:ラスベガスを離れるつもりはないのですね。
MT:そうですね、そのつもりはありません。私の息子たちは、すでに独立した人生を送っていますが、私にとってはここがいちばんの場所なのです。
GQ:これまであなたの一挙手一投足は良いときもそうでないときも、常に報道されました。いまあなたは人生を挽回し、2度目のチャンスを掴みました。以前のあなたのような境遇にいる人に、何かアドバイスはありますか?
MT:考え方を変えることが大切です。それは他の誰でもなく、自分にしかできません。あなたは、なりたい人間になれるのです。あなたさえ、それを本当に望むのであれば。もし「今日から画家になろう」と思ったのなら、その目標のために一所懸命努力しなさい。画家としての人生を掴むまで諦めないことです。私は、詐欺師や泥棒のような人生を送ってきましたが、今は社会の一員として責任ある行動を取る人間になりました。仕事から家に帰ると子供たちが、私を待っていてくれること、ここに存在していることに感謝します。こんな家や家族を持てるような人間ではなかった私が、いま大切な家族とここに住んでいる。感謝の気持ちで胸がいっぱいです。
Mike Tyson(マイク・タイソン)
元プロボクサー
1966年ニューヨーク・ブルックリン生まれ。18歳でプロデビュー。通算28連勝し、1986年、WBC世界ヘビー級王座を獲得。2005年に引退。映画『ハングオーバー』シリーズに出演し、本格的に俳優業を開始。舞台やアニメ制作にも関わる。
マイクタイソンとモハメドアリの違いが、いまいち分からん
youtubeにある練習風景がすごすぎる
ヘビー級なのにあんな早く動けるもんなのか
恫喝することがこいつらの生きることか
【在日集団】
しばき隊「『韓国人に生まれなくてよかった』、この本を書店で見たら店員を大声で怒鳴り倒しましょう」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1496495704/ >>6 強いのがモハメド・アリ
怖いのがマイク・タイソン
マイクタイソンは試合が近づくにつれて怖くなるので
メディアでさえ彼に近づこうとしなかった
鳩の番組チラッと見たけど印象変わったよ
このインタビューでもそうだけど人間は様々な面があるんだなぁ
この記事でも少し触れられてるマイクタイソンのアニメがアニメ史上最低の出来らしいな
全盛期の動画見たけどパウンドフォーパウンドで一番説出るのも納得
youtubeとかにある動画観てもスピードが明らかに他のヘビー級選手とは違う
マイクタイソン・パンチアウトをVRでリメイクしようぜ!
昔、子供の頃TVで試合を見たがw(^o^)
パンチをポカンと打ったらみんな倒れてたwww
よっぽど強いパンチの人なんだと思ったよ、、、
やっぱりタイソンのシャドーが最速なのか?軽量級もビックリだな
自伝読んだが
よくあんだけコカイン中毒になってていま生きていられる
ってくらコカインやりまくってた
あと日本で試合してたとき性病にかかりながら防衛した
もうセクロスとドラッグがないと生きられないクズ
だけど強いそれだけはいえる
話せばわかるタイプのジャイアンだからな。
日本に遊びに来ないかな
でも結局走るの速いのは180cmくらいだ~とか言われててボルトが出てきて結局デカい奴が最強ってなったしデカくて動ける奴には勝てない
どんなスポーツもな
>>20 今ならさすがに勝てるんじゃないか
タイソンもう50ぐらいだろ
亀田は素人と戦っても大丈夫だけど
マイクタイソンが素人とやったら素人は死んでしまうから
イベントが成り立たない
全盛期のヒョードルよりか
やっぱ強かったのかしら?
「パンチアウト」の黒人のデカイ奴の 倒し方教えて下さい
タイソンのインタビューの翻訳で自分のことを私だのこんな敬語で
しゃべってるの見るのは新鮮だ
過大評価の一人だろ
ボクシングだけ特別扱いされてるな
子供の頃はいじめられっ子
鳩だけが友達だった
その鳩がいじめっ子にひどい事をされ逆上
いじめっ子をボコボコにした
そこから目覚めた
と言うマンガを読んだ
タイソンがこんなにまともに質問に答えられることにビックリ
最年少ヘビー級チャンピオン統一チャンピオンになるまでは衝撃的な勝ち上がりだったな
MT:この映画に参加するまでは「感謝」という気持ちが、よくわかりませんでした。正直その言葉を不愉快だとすら感じていました。
やっぱ変わってんなタイソンは・・・w
タイソンの鳩好きはガチ
普通に鳩を手づかみで捕まえられる
普通の人がやると鳩が逃げちゃうからつかめない
今のタイソンは憑き物が取れて生き生きしてるイメージ
タイソンの一番得意なコンビネーションは
右のボディとアッパー
ボディ打たれてガードが下がったところにアッパーが来る
全盛期がすげえ短いんだよな
20代半ばの頃には3年ぐらいムショにいってて、出て来たときはもう別人みたいに衰えてた
デビューからマイケル・スピンクス戦までが本物のタイソン
全盛期のタイソンの試合は
漫画のキャラ並みに現実離れしていた
軽量級の日本人の試合が
子供のケンカに見えてくる
サップはアメフトのスポ推とはいえ大卒だから少年院上がりのタイソンとは全然違う
ダグラスに負けるまでは世界最強だったのは間違いない
結局、K-1はこいつに詐欺られたんだよな。
契約金だけ持ってかれて。
タイソンフューリーとやったら子供扱いされるんだろうな
宮川大輔が訪れた番組は珍しく貴重な番組だったな。
ボクシングだけじゃなく、ハトを眺める姿のタイソンみたらこっちが本当なんだと思ったわ。
あれは永久保存版
>180cm
やっぱハードなボクシングの世界でさえ
体格じゃないって分かるよね。
朝青龍と貴乃花と同じ程度で
この辺が名選手になれる体格になってくるのか。
200cm超え、200キロ超えの奴わらわらいたのに
無差別級の相撲に通用しなかった。
殴ることが生きることだったって人聞き悪いなw
まあ実際にそう言ったんだろうけど、戦うことが生きることだった……くらいにマイルドな表現にしてやれよw
>>30 そりゃ、体がデカイ人間に有利なスポーツばっかり見てるからだ
日本人なら体操・フィギュアスケート・卓球・バドミントン辺りが小柄な体格を生かせる
ボクシングも軽量級が日本の主戦場。体が大きな方が有利なスポーツに拘るのは白人コンプレックスだろう
タイソンの身長180cmってサバ読んでるだけどな
実際は175cmくらいしかない
>>42 タイソンの自伝ドキュメントをみるといい。
物凄く論理的に筋道立てて話す人だよ
メチャクチャまともなこと言ってるけどホントに変わったのか?
闘う男に飾りは要らないってノーガウンノーソックスで入場してた彼が
いつの間にか顔に刺青して負けるようになってた
小錦が一番苦しめられて
昇進阻止されたのは小柄な安芸之島
>>67 バトミントンってチビ有利なの?
背が高い方が有利に思えるけど
世界は三つの力で動いている。暴力、知力、おカネ
三つのうち一つでも持ってれば豊かになれる
洗濯機から飛んでくるようなパンチだった。
ゴムみたいな筋肉でロケット発射の鋭く重いパンチ。
ニワカな質問だけど全盛期タイソンと全盛期アリがやったらどっちがつおい?
>>78 日本人が世界ランキングのトップにゴロゴロいるだろう。バドミントンは敏捷性が重要だからね
一方、テニスは背が高い方が絶対有利。背が高い選手は筋肉量も多く高い打点からサーブを叩き込める
錦織圭は事実上、身長のハンデを入れると世界ランキング1位を数年続けている
ボブサップとタイソン全然違うよ。タイソンはベビー級にしては小柄だしスピードがハンパないんだよ。ボブサップはデカくて遅い
>>79 知性と痴性が同じ人間の中に同居している典型的なハイスペック発達障害だな。
セコンドからの番号指示でロボットのように戦っていた全盛期と、
そこから離れて自分の頭で戦っていたその後との落差なんかも解りやすい。
>私たちはアキレス腱についてしか知りませんが、アキレウスには、他の弱点もあったと思います。
おもろい。その発想はなかったがその通りだな
ちょっホンマすんませんすんません
>>86 錦織見てるとやっぱテニスも身長じゃないって分かるわ。
あいつよりバカでかい連中も錦織に勝てないし、
セリーナウィリアムズも175cm程度だけど、
それよりでかい奴も勝てない。
タイソン程度の体格さえあればどんなスポーツでも
名選手なれるだろうね。
>>ニワカな質問だけど全盛期タイソンと全盛期アリがやったらどっちがつおい?
スポーツの世界で昔の選手の方が上って事はまずない
なぜなら昔の選手のテクニックを今の選手が学ぶことが出来るから
例外はドーピングで出した世界記録ぐらい
>>85 タイソンのような気がするなあ。
ヘビー級であのスピードと手数の多さは異常。
試合開始とともに猛スピードでラッシュして、相手が完全にビビっちゃう。
笑っちゃうくらい強かった。
身長が一番生きるのはバスケだよ
テニスはそうでもない特に女子は。
テロ朝でタイソンをおちょくろうとしてる番組すげー不快だった
>>85 相性とか考えると、逃げ足が武器のフットワーカーを追い足の速さでカモにしていたタイソンのが有利。
むしろキンシャサの奇跡辺りの衰え始めた逃げ足をタフさと頭脳戦で誤魔化すスタイルになってたアリなら全盛期のタイソンでもフォアマンみたいに心理的に潰せる可能性が高い。
タイソンの最大の弱点はメンタルの不安定さだからな。
相手の懐に勇猛に飛び込んで行って、機関銃のように左右のフックを繰り出す。
50勝のうちKO勝ちが44。試合を見ていてあんなに面白いボクサーはいなかった。
>>27 薬物絡みの前科があるので、日本への入国は認められない
>86
バドミントンやってるのってアジア系が主だから
日本人がランクインするのも当然だろアホ
ツッパることが男のたった一つの勲章だと
この胸に信じて生きてきた
アリってタイソンに比べるともっさりだよね
全盛期のタイソンのスピードにはついて行けず早い回に倒されそう
>>85 タイソン収監前ならタイソンのKO勝ち
収監後ならアリのホールディングにイライラして耳噛んで反則負け
>>40 どっちも違うが、あえて言えばルイスだな。
誰こいつマジで知らん(笑)
ボクシングだろうが何だろうが
棒で殴れば俺の圧勝だろ
中島みゆき聴きながらみよう
ムスリムに改宗してからすっかり真面目君になっちまったんだな。
>>50 いやいや、3年間服役して、出所から1年で
世界王者に復帰するだけで十分怪物
ただ、全盛期の俊敏性は失われていた
GQ:人生を振り返り、プロボクサーとは違う職業を選びたいと思ったことはありますか。
マイク・タイソン(以下:MT):無いね。俺がボクシングをやったのはそれが運命だからだ。カスと出会ったのも、チャンピオンになったのも。
今あんたにインタビューされてることもそうさ。
20年前のインタビューならこんな感じで翻訳されてただろう
>>114 若き日のホリフィールド?
そういえばタイソンイジメてた奴って全員消息不明なんだよな
翻訳のおかげなのか、
タイソンのインタビューやコメントって
下品で野蛮なことを言ってるんだけど
どことなく知性が感じられるんだよな。
カスダマトがもう少し長生きしてたら
タイソンの人生はだいぶ変わってただろうな
>>85 タイソンって15ラウンド戦えるのか
タイソンが人気出てきてから12R制に変わったんだよな
当時ボクシング人気が低迷してたからタイソンで盛り上げるためだったのか?
こいつがとんねるずの番組に出た時は
まるでゴリラのようだった。
同じ人間とは思えなかったね。
いきなり殴りかかりそうな雰囲気があってひたすら怖かった。
どうせなら最後まで破滅キャラで貫き通してほしかった。人格者のタイソンなんて吸引力の変わったダイソン
破産したけどまた稼いでセキュリティがいる金持ちが住む地区に住んでいる
ホリフィールドと和解する番組でみた
宮川大輔のテレビでのマイクタイソンの鳩愛はガチだったな
タイソンのおかげで黒人差別意識がだいぶ減ったよな
入場のときにラップ音楽かけてたから
その後はラップ音楽が大流行
90年代はブラックミュージックが席巻した
鳩好きな人って
マイク・タイソンとか映画フェイクで実在したマフィアソニーブラックとか
新沼謙治とか武闘派の人が多いよね
>>126 12ラウンド制に変わったのはボクシング禍が起こる多くは12ラウンド以降に集中してる為らしい。
タイソンは普通にスタミナあったよ。
>>126 KOパンチがなくなった後半ダレるっていう論調は前々からあったよ。
ラウンド数短くしたほうがチャンピオンクラスが試合数もこなせるという計算もあったろうし、短くなること自体は必然かと。
>>129 みんながみんな、タイソンの勝利を疑わなかったのに
直前にタイソン本人とあった、合気道の達人塩田剛三だけが
タイソンの状態をみて「ありゃ やられるぞい」と予測したんだよね
思うに福祉ってのは最悪だな。
クラックより酷い中毒になっちまう。頼っちまうんだ。
ただで何かを貰うのがどれだけ楽か、分かるか?
何もせずにただベッドに寝て、色んな男とヤりまくって、
子供をゴロゴロ作ってればそれだけで福祉の金が入ってくるんだ。
そんなことをしてれば、すぐにモラルも倫理も仕事に対する価値観もなくしちまう。
福祉ってのはそういうもんだよ
タイソンの名言 聞いてるか、ナマポ民諸君
ナマポは期限切らないと絶対だめだよな
タッカー戦やスミス戦は最後ヘロヘロだったじゃん
相手が弱かったから何とかなったけど
ホリフィールドも40歳のフォアマンに苦戦してたし
やはり15Rを戦ってきた選手たちは化け物だったよ
ボクシングキャリアで稼いだ貯蓄がたった400万$なのかよ
米コカ・コーラと複数年300億のCM契約決まりかけてたのにスキャンダルで御破算になるし
女にムシり取られるは
キングにムシり取られるは
運の無い奴だわ
偉大なのはカス・ダマトか
そういやヒョードルもノゲイラ3戦目では最後ヘロヘロだったな
やはり体が小さい選手は限界があるのだろうね
タイソンもヒョードルも大好きだけど
>>147 20代前半で服役して出てきた時の貯蓄がそんだけ
どう読んだらそんな結論に辿り着けるんだ
>>70 意外と理知的な印象を持ってる
バカではカスのボクシング理論は理解できないし、実践できないんだろうなと思ったわ
80歳くらいになったらボクシングのことなんて忘れちまうだろうけど、鳩のことは忘れないって言ってたのが印象的だな。
これだけボクシングで成功した人なら、もっとボクサー時代の過去にすがって、自分がいかにすごいボクサーだったかという話しに終始するような奴でもおかしくないのに、あまりボクサー時代のことを語らないんだよな。
>>77 安芸之島は割りと上位みんな嫌がってただろw
>>85 これはおもしろいよな
個人的にはなんかアリには相性悪そうな気がするわ
>>88 しっかりした基礎ができてるタイソンと子供の喧嘩みたいな殴り方しかできなかったサップを同列に語られても困るよな
>>89 右だ
タイソン右利きなのに
タイソンの必殺フィニッシュコンビネーション
>>155 ふと思い出したけど、サップの試合にタイソンが呼ばれて見に来てて
格オタが、タイソン参戦決定、みたいに騒いでたの思い出した
何で格オタってあれほどまでにバカ揃いだったんだろう
タイソンは誤解されている
本能に任せたとんでもない暴れん坊みたいに思われているけど以下を見て欲しい
全盛期のタイソンは相手からダウンを奪ってもガッツポーズもしない
何もなかったように落ち着いて自分のコーナーに戻るだけ
このメンタルこそがタイソンの真価
そして上の動画を見ると、
ノックアウトされた相手をすぐに気遣うシーンが多いこともわかると思う
また、格闘技ではダウンした相手に追撃するようなシーンもよくあるけど
タイソンはダウンして片膝ついた状態の相手に対して
打ったパンチを途中で止めている事もわかる
戦いの中で、自分を冷静にコントロールできている
それが絶頂期のマイクタイソン
>>158 タイソンがサップとってのは興行的には盛り上がったかもだけど、結果は目に見えてたし、観客のもやもやが残るだけだったろうから実現しなくてよかった
>>159 その安定したメンタルをどうして私生活でも発揮しなかったのか
>>137 鳩への愛が強いからこそ
その愛する鳩を守るために、強くならないといけないからな
アルコール中毒になったり、幼い娘が事故死したり、
破産したりと色々あったけど、よくここまで立ち直れたな
ボクシングの世界王者は、引退後は没落することが多いのに
成人したタイソンの子供は、どんな暮らしをしているのだろう
確かにタイソンは強いが勝った相手がな。
ルイスやホリフィールドどっちにもあっさり負けたのは痛い。
勝った相手で一番強いのって誰だろうスピンクスかね。
ヘビー級で突出してた奴といえば
ルイス
クリチコ弟
クリチコ兄
タイソン
ジョールイス
マルシアーノ
アリ
この中でも多分真ん中ぐらいかな
>>159 オーリン・ノリス戦とかサバリース戦とか暴走してるだろ
そもそもマリファナ抜きで試合をしたことが
アマ時代を含めて1度もないんだから
メンタル面でほめるられるところは一つもない
>>160 サップ「タイソン、俺と勝負しろ」
タイソン「契約にサインしろよ、少年w」
サップすごんでるのに涙目でめっちゃビビってた
ジョージフォアマンとかもいたわ。他にももっとタイソンと同格いそう
タイソンは誰が相手でもビビってたからな。考えすぎるタイプで戦いに向いてない。
山本に足震えてたとか言われてて笑ったわ。
>>165 ルイスとやったときはもう末期だし
ホリフィールドのときも全盛期じゃないし
豚箱後はもう別の選手だよ
凄かったのはスピンクス戦ぐらいまでだな
ホリフィールドの耳を噛みちぎったのには
マジでビビったな
せっかく楽しみにしてたのにあんな形で終わっちゃうんだもんなww
まあどっちみちタイソン負けたと思うけど
こんなことするの後にも先にもタイソンだけだろうな
>>172 噛み付くやつはごくまれにいるらしいけど(バレロとか)
噛み千切る、までいくのはほんとにタイソンくらいだよ
平均値より二段階上くらいの体格が一番強いってことかな?
ディフェンスがすごいよな。ようつべで見たら相手のパンチをニヤニヤしながら掻い潜って、でも前進してるのはタイソンで相手は後退しながらパンチを打ってるという。
漫画みたいだな、あれ
>>159 タイソンのボクシングは合気道の戦い方と似てる
いわゆる「型にはめる」
お得意のダブルアッパーなんか
サンドバッグを叩くのも対戦相手の腹を叩くのも全く同じ軌道だろ
試合中のタイソンは「型にはまった」「型にはまってない」を確認する作業を
機械のようにただ冷静に繰り返してただけだと思う
そこに感情が入る余地は1mmも存在しない
>>163
ノ´⌒ヽ,, っ
` γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ ) っ
!゙ (・ )` ´( ・) i/ っ
| (__人_) | っ
\ `ー' /
⊂ つ
ミ∪ ∪彡 自分の栄光と転落を赤裸々に語るトークショー興行『Mike Tyson:Undisputed Truth』がアメリカで評判になってから日本でしくじり先生始まったのでこれがモデルかと思ってしまう
日本でタイソンと似たような境遇のボクサーと言えば辰吉だが・・・
関係ないが、タイソン戦前日に行った新日本プロレスの東京ドーム興行は興奮した
>>181 全然違う。
タイソンの育った所は生き死にの掛かったゲットー。
日本にはそんな場所ないw
ヘビー級のイメージじゃない早さで自分よりもでかい相手をあっという間にノックアウトで凄かったよなあ
タイソンって成功した後も変装して故郷のゲットーをうろついてたらしいw
成功した自分に馴染めなかったんだそうだ。
すごく繊細なところがあった人みたいだね。
>>173 ジェームズ・バスター・ダグラス
タイソンがKO負けした瞬間
来日してアメリカの放送局のゲスト解説とし目の前でて観戦してた
次戦対戦予定だったホリフィールドの顔が忘れられない
タイソンって柔道っぽい摺り足が喧嘩師みたいで格好良い。
>>191 八百長って誰との試合か名まえをあげてみろ
おまえみたいなクズって何が楽しくてそういうレスしてんの
>>192 負けた試合以外は八百長
八百長も見抜けないニワカは黙ってろ
どうせおまえはライセンスすら持ってない素人だろ?
プロの俺に意見するなんて10万年早い
大切に買っていた猫をいじめっ子に殺されて
無我夢中でし返して殴り返して自分の強さに気付いたんだけっけ
本物のヘビー級ボクサーはジョーフレージャーだけ
他の奴らの試合はショーだよ
今のチャンピオンのワイルダーやジョシュアはヘビー級の歴史では並のチャンピオンなの?
>私はキャリアのなかで1番になることができましたが、ボクシングの歴史上で1番ではありません。
ほぉ・・
>>197 並以下のショーマンだね
まぁ時代が時代だしそれでもいいんじゃない?
本物を知ってる往年のボクシングファンでプロライセンス持ってる俺からしたら物足りないけどね
タイソンは内山と変わらないくらいチビなのにヘビー級
内山は50s級
>>198 稼いだ金のことだろ
残念ながらメイウェザーのほうがトリプルスコアで負けてる
アッパーで下から突き上げられた相手の足が浮くのがスゴい
2m100kgのヘビー級が腕1本で浮かされる
自分から飛んでるのかアレ???
アキレウスの弱点はアキレス腱以外にもあったはずという見方がタイソンらしいな
>>75 小さい奴でも活躍できるってだけで高身長の名選手も一杯居るだろ
ズラタン195cm、ジョレンテ195cm、ファンデルサール197cm
>>199 レスの内容からしてお前が持ってるのは障害者手帳だろw
YouTubeでジョーフレージャーの試合を見たら本物は彼しかいないのがよくわかる
俺はライト級だったが腕っ節が強くて二の腕が38センチ以上あった
クルーザ級の奴より腕力あった
> 私はキャリアのなかで1番になることができましたが、ボクシングの歴史上で1番ではありません。
いや、貴方、ボクシングの歴史上で1番「喧嘩の強い男」なのは間違いないですよ…。
タイソンのベストマッチはトニー・タッカー戦
両者ともベストの状態でタッカーも戦う意志があった。
スピンクスなんて戦う意志すらなかっら
バイト感覚で試合してた。
絶対に不幸な余生送ると思ってたから充実してそうでなによりだ。
>>213 まぁな
人間生きてればいいことがあるってことだな
試合で耳を噛みちぎった時点でこいつのボクサーとしてのキャリアを剥奪すべき
こんな奴はボクサーじゃない
ヘビーの癖にスピードが軽量級なのがチート
チャンピオンなるまでおかしい感覚で試合しまくってたし。
節制してたら最強の長期王者だったろうな。
パンチで人を殺せると思ったのはタイソンくらいだなw
パンチで漫画みたいに吹っ飛ぶんだから
>>212 一応、KOされた後仰向けで泣いてたぞスピンクス
中田英寿はあれパクったんだと思う
>>218 家で嫁殴ったら、嫁の体がピンボールみたいに3回壁にぶつかってはね返ってきたんだと
>>224 ワロタw
YouTubeに流したら再生回数10億は余裕でいきそう
タイソンも儲け損ねたな
80年代のけた外れの強さは薬やってるよなあ。
まあ90年代にホリーやレノルイもやってるけどさ。
ろくでなしBLUESって主人公がネタみたいな名前だったのに異様に長く続いたよな
カスダマトの影響を排除してから並みのボクサーに成り下がった印象
おれ172cmだけどトヨタのバスケ選手の集団がジムに来たとき吐き気した
ブロブディンナグ国に迷い込んだ気分だった
タイソンはファイティング原田のこと尊敬してたよな
ビデオよく見てたみたい
>>171 タイソンが一番若いんだけどな。
ホリフィールドなんか、当時は終わった選手、と見られてたんだぞ。
>>231 サンドバッグの位置的にパンチが鎖に当たりそう
>>230 死んでから明らかに変わったよね。ドンキングのせいだろ?
不良更正員の先生がいなくなったかんじ
タイソンとかウッズとかアメフトの殺人者とかアリなのに人寄せパンダとか
やっぱ土人の晩年はひどいな
タイソンってドキュンだけど、人としてかわいらしいところがあるから
誰かが助けるな。レイプに関してはTBSのおっさんよりはるかにマシ。
タイソンが合気道養神館の塩田剛三のところに表敬訪問した時塩田の動きを見て合気道の肝は下半身、足さばきに全てであると一瞬で見抜いてたな。
>>218 どうかな?
小柄な選手は長続きしないからな。
>>240 ネットもない時代だから情報もないのに見抜いたからな
闘いに関してはこの男は天才なのだろう
>>212 スピンクスはIBFタイトル捨ててまでタイソンから逃げた
1年後に相手が居ないタイソンに最強挑戦者として挑まされたのは引退後事業が上手く行って金に不自由してなかったホームズ同様にドンキングの仲間のマフィアに脅されてだろう
インタビューでタイソンの名前を出されると体調が悪くなってしまうので禁止だったのは知ってたが、睨み合って挑発する試合のCMが別撮り合成だったのをドキュメントで見てそんなに怖かったのに試合させられたのかと...
スピンクスってレオンとマイケルは兄弟だったのか、初めて知ったわ。
タイソンとやったのは弟のほうで、大仁田とやったのが兄のほうw
まあ、でもその兄のジャブで大仁田の奥歯が折れたって言ってたな。
前にテレビでベジタリアンになったと見たような気がした
>>231 俺もある。近くの体育館で試合があってバスで降りてきたときは気持ち悪かったな。
>>85 アリもカシアスグレイ時代は、別のボクサーだからな。今見てもカシアスグレイ時代の動きは、凄いわ。
>>240 ボクシングも足さばきが優れてる人が、本当に凄いボクサーの気がする
「思うに無償の生活保護がいけない、何もしないでお金がもらえるのに
何故立ち上がって働く気になるというのか」
気性や行動は粗野なんだが
やたらとコメントに知性を滲ませるんだよな、タイソン
そりゃロマーリオほどではないけれども
20センチも背が高い選手と戦ってるからな。
やってないのはボウぐらいで。
上の階級に行けばいくらでも強い選手がいるのに
戦わないメイウェザーとは全然違う。
>>254 カスダマトが少年のタイソンに教育したみたいね
>>113 もし1発棒で殴っても2秒後には半殺し状態にされるわ
もっとアホな受け答えかと思ったら
本当にボクサーかよ
速さとパワーは調子いいときは無敵なんだけど、すぐ怠けるんだよな。カスダマト爺ちゃんが亡くなって終わってしまった。しごかれてないとダメなタイプ。松坂と一緒。
ホリフィールドはとにかく上手い。将棋のようにジワジワ攻めて防御する。
>>255 クリチコ弟なんて背の低い相手とばっかり試合していざ自分よりちょっと大きいだけのフューリーが相手だと何もできなかったからな
自分よりリーチが長い選手の懐に簡単に入り込むタイソンの技術は凄い
ホリーはステ魔人だからなあ。
心臓疾患ってお決まりの病気してるし。
チビタイソン
ほんとは175しかないのは有名
まじ雑魚
格闘技などしたことないが絶対おれのほうが強い
タックル決めて余裕のラッシュだわ
ドン・キングという貴重なネタキャラを世界に広めただけでも十分な功績だ
>>242 褒めすぎ
そしてボクサーなめすぎ
タイソンと同じように見抜けるのは世界中で何万人もいると思う
アゴかすっただけでKOしてしまうんだぜ?
アリとか相手を倒すまでにチョコマカと動いてペチペチ当てる軽量級みたいなのとは違う、まさにザ・ヘビー級ボクシング!
ヘビー級統一トーナメントって異常な盛り上がりだったな
>>9 タイソン見たことない人が描くタイソンのイメージてパンチ力あってのが多いけど1番の武器はあのスピードだからな
なんか翻訳に違和感があるな
タイソンがこんな丁寧な言葉遣いをするとは思えないんだが
>>188 噛ませ扱いだったけどダグラスもヘビーではフットワーク使えるいい選手だったよな。ホリィに負けた試合で倒れた後キョロキョロして立ち上がってこない事には批判が多かったけど。タイソンはイギリス人(名前失念)とやったあたりから急激に変わったよな。
>>274前座がミッキー・猫パンチ・ロークだっけw
>>275 あの試合見てアナウンサーが筋書き通りかとか叫んだらガッツが即座にTV局に苦情入れたんだよな
ボクシングの筋書きなど無いって
CM明けに訂正してたな
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20150210/Rocketnews24_543870.html 「ボクシングよりも鳩の方が大切」と語る / 元カノに愛鳩を食べられた過去も
・「ボクシングよりも鳩の方が大切」
タイソンさんにとって、鳩は特別な存在だ。あるインタビューでも、鳩
についてこう話している。
「俺の人生は、常に鳩と共にあった。俺にとって、ボクシングよりも鳩
の方が大切な存在なんだ。80才になったら、ボクシングのことを考える
こともないだろうが、鳩の面倒はみているはずだ」
頂点に上り詰めたボクシングよりも鳩の方が大切な存在とは……タイソ
ンさんの鳩好きはガチなようだ。
・可愛がっていた鳩を殺された怒りからボクサーへ
さて鳩がキッカケで、タイソンさんがボクサーを志したのは有名な話。
貧しい家に育ち、いじめられることが多かったタイソン少年。そんな彼
を救ったのが、幼いころから可愛がってきた鳩だったのである。
「鳩が飛ぶのを見ていれば、嫌なことを全て忘れることができた。
鳩たちは、決して俺をジャッジしなかった。鳩たちの世話をして、彼らに
必要とされることを、俺は本当に誇りに思っていたんだ」
しかしある日、いじめっ子に大切な鳩を殺されたことで、彼の人生は
変わった。目の前で鳩を殺され、怒りに我を忘れて相手に飛びかかった
タイソン少年は、その喧嘩に勝利。自分の強さに気がついたことで、ボ
クシング人生を歩み始めたというのである。
・元カノに鳩を殺され、食べられた……
そんなタイソンさんだが、元彼女に飼っていた鳩を食べられてしまった
こともあるのだとか。なんでも、その女性は、タイソンさんが鳩を可愛
がる理由を理解せず、「鳩は食べるものでしょ」と、彼の愛鳩を1羽捕ま
えて、料理にしてしまったというのだ! あの “マイク・タイソン”
にそんなことを……元カノ恐ろしや。
タイソンさんもその鳩の料理を食べるように勧められたというが、どうし
ても食べられたなかったと話している。そして、「鳩を殺させるべきで
はなかった」と、その女性とは破局したのだった。
・みんなタイソンさんの「鳩好き」に興味津々
タイソンさんがインタビューを受けるときは、多くの人が「タイソンさ
んは、鳩好きだそうで……」と、切り出されるようだ。あるインタビュー
でも、鳩のことを切り出された彼は、「なんで鳩のことを聞くんだよ。
今日は他のことを話しに来たんだぜ」と不満をのぞかせたこともある。
やはり “マイク・タイソン=鳩好き” という点に、多くの人が心惹か
れるようだが、これも「ギャップ萌え」というやつだろうか?
さて、2014年の時点でも2500羽もの鳩を飼っているタイソンさんは、
人々に鳩をもっと大切に扱うように訴えている。
「ニューヨークの街角なんかで、鳩を邪険に扱ってる人を目撃するが、
覚えておいてほしい。鳩は賢く、もっとも忠誠心の高い生き物だと言わ
れている。だから鳩を愛すれば、もう二度と孤独でなくなるんだ」。
>>201 タイソンのファイトマネー総額は360億とかだよ
メイウェザーは倍だな
今までまだ40代だったことに驚く
60代だと思ってた
>>38 お腹がふくれている時のタイソンは大人しいんだよ
カスダマトはほんとタイソンに合ったスタイルをどんぴしゃで教えたねえ
日本だとミドル級でタイソンみたいなやつでてきても
ジャブから入ってーとか素材活かせないんだろうなあ
>>1 浮き沈みも何も自分が悪いんだろうが
しかも酷いことして
美談にしようとするな
もうこいつ取り上げないでいい
中学生の頃に、自分の飼ってた鳩を
近所に住む幼稚園に通うガキにいじめられて
思わずパンチを出したら、子供が吹っ飛んだ
その時、自分の強さを知り、ボクシングにのめり込んだ話は有名
悪い道に走り、少年院に入ったが
優秀なコートと出会い、ボクシングにのめり込む
タイソンのインタビュー日本語訳で敬語使ってる事に激しい違和感
>>291 もっと前からワルだったよw
小学生のころからギャングの金盗みにいってたりしてた
真面目になると誓う→キレて暴言を吐く→謝罪
タイソンは一生このスパイラルだと思う
400万ドル?4〜5億円?
幾らなんでも少なすぎじゃね?
http://news.livedoor.com/article/detail/11153346/ 錦鯉界の頂点君臨の前川清 新潟で鯉専用巨大水槽借りる
なんでも、錦鯉、秋田犬、レース鳩、盆栽を“日本4大とっつぁん趣味”
と呼ぶそうな。なかでも「愛鯉家(あいりか)に女性は皆無」というほど、
錦鯉の世界は男まみれだ。未知なる領域に分け入ってみよう。
秋から春にかけては、大小の品評会が行われる。金額は1匹500円〜数百
万円とピンキリだ。会場には、自慢の鯉を出品する錦鯉のオーナーと、
その鯉を預かって育てる養鯉業者が集結する。15cmから1m超えのものまで、
鯉の大きさと柄で分けたいくつものビニール製プールが並び、審査員が審
査する。
泳ぐ鯉を眺めながら、おじさんたちは目を細め、「さすが違うなあ。
この親は○○の流れで…」などと、朝から夕方まで一日中、語り合っている
という。
サラブレッドのように錦鯉にも血統があり、養鯉業者は、品評会当日、
自分の鯉が最高のコンディションになるように数か月前から餌をあれこれ
調整する。また、水温の急激な変化は鯉にストレスをかけ、体調を崩し
たり、体の色まで変えてしまう原因になったりするので、前もって会場と
ほぼ同じ水温で泳がせておく。
輸送中も、出品する鯉が安心していられるように、いつも一緒に泳いで
いる仲間を同行させることもある。しかし、それらの技術の多くは門外不
出だという。
錦鯉の魅力を紹介する専門誌、月刊『鱗光』の編集者・田代聖子さんは
こう言う。
「食べられないし、いずれ死ぬ鯉に大きなお金が動くことが理解できない
と言うと、愛鯉家は『命が限られているからこそ、一瞬の美しさがたまら
ない』と言うんです。鯉は、大小を同じ水槽で飼ってもけんかをしない。
赤、黄、黒、白など色とりどりの鯉が群れて泳いでいるのを見るとなんと
も癒されるという人もいます」
その魅力をひと言では言い表せないところが、道楽の道楽たるゆえんな
のだろうか。ちなみに錦鯉は「どんなに思い通りに仕上がっても、死んだ
からお墓をつくろうという気にならない。かわいいという感情とはすごく
離れたところにいる」と前川さん。
…おじさんの愛がますますわからなくなった。
>>126 12回戦制への流れを決定づけたのが、
白人人気王者レイ・マンシーニvs金得九の世界ライト級戦。
15ラウンドにKOされた金選手が死亡した。
>>291 日本で言う小学生の時に年上のガキ大将ギャングに鳩を殺されてキレてボッコボコにして、
それで自身の強さとワルの道に開眼
中学時代はもう少年院→カスダマトでボクシング
>>豪華なホテルや食事を提供してもらったうえに、美しい女性もいて、素晴らしい時間を過ごしました。
ベガス良いとこ 一度はおいで、か
マイケルスピンクス戦は呆気ないほどタイソン強さ証明出来た
もうちょっと見応えある試合になると思ってたわ
>>1 なんか性格がお茶目に明るくなってそうじゃないか。宗教もやってんだっけ?金がなくなると気持ちが落ち込むから宗教って人間くさいね。
はじめの一歩はマイク タイソンが現役時代から続いている
>>9 ヘビーにしてはチビだし
腹の出たロートルってわけでもないし
>>308 早送りってのが嘘
タイソンじゃなくて周りの動き(タオル等)を見れば
加工してないのが解る
長谷川なんかはもっと速い
自分に取っての幸せって何だろう、と考えさせられるな。
タイソンに取って幸せな時期はカス・ダマトに出会ってからヘビー級チャンピオンになるまでと今なのかな。
逆に不幸な時期は統一ヘビー級チャンピオンに君臨していた時だったのかな。
一般成人男性10人 対 マイクタイソン1人と、
一般成人男性1人 対 マイクタイソン10人なら
後者の方が一般成人男性の勝率が高い
前者はタイソンより強い人がリング上には1人もいないが、後者はタイソンと同じ強さの人が9人もいるからである
負けた試合の方が印象に残ってるわ
ホリフィールドとの第1戦の最後止められる前に
狙いすました右カウンターをくらってヨロヨロしちゃうシーンは
今でもよく覚えてる
タイソン本当に更生したのかよ また問題起こしそうだが やられる前にやる!がマイクタイソンだろ
>>171 タイソンとホリ、ルイスはほぼ同年齢。
タイソンがキャリア末期で全盛期でないなら、ホリとルイスも同様だろ。
タイソンが若い時に強豪がいなかっただけ、ヘビー級低迷期に出て来た救世主だったが同年代の強豪が上がって来たら負けた。
マイク・タイソンとジョー・フレイジャーがダブル!よく似たタイプのボクサーだったからな!
ジョー・フレイジャーが一発で相手を倒した時はびっくりしたなぁ・・
そうはいうけどファイティング原田は27で引退してるからねえ。
村田だって20才からプロでやってたら31でもうポンコツだよ。
タイソンの生涯獲得マネ−が
少ないな 300億円って1000億ぐらいあっても
おかしくないのに ドンキングの搾取されたと思ったけど
ppvがまだ普及してなかったらしいね
>>30 デカくても速いのって短距離に限られるだろ
長距離になると違ってくる
http://rungaku.com/sekakiro/ >>320 ボクシングで40歳まで現役できる人はすごいよね
超一流だけ
ほとんどの全盛期は24歳ぐらまで
タイソン、ホリーVSジョシュア、クリチコ、タイソンwフューリー、ワイルダー
観てみたいなあ、前のクリチコVSジョシュアみたいな真っ向技術、殴り合い勝負形式なら
タイソンに勝機有りだけど、もたれ懸かりクリンチ&頭抑えつけジャブ有りなら流石に超絶
スピードテクのタイソン、ホリーでも厳しいだろうな。アラスカヒグマ、シロクマVSトラ、
ライオンみたいな戦いになると思う。
>>165 ルイスやホリと戦ったのは収監後であり
タイソンの全盛期では無いぞ
尚且つそいつらの戦い方は極めてダーディで
又セコくとても共感できるボクサーでは無かったしな
お前は結果論でしかボクシングを見て無いニワカだ
>>317 タイソンは別に年齢で衰えたわけではないだろ
顔のタトゥーは最初は顔全体に入れるつもりだったらしいね
でも彫り師が嫌がったみたいw
>>320 原田の時代は15ラウンドでグローブは6オンス
当日計量で前日計量みたいにカラダ復活させる時間も少ない
カラダにたいするダメージがいまより厳しい
>>36 サンドマンか?
わざとスウェイバックさせてパンチ出してくるから避けたらパンチ
を繰り返す
一見馬鹿そうなんだけど離すと論理的で何気に名言多いんだよなタイソンは。
行動が伴わないのが難点だがw
デカいと思い込んでたたわ
パンチアウトのせいだろうな
対戦相手より明らかにチビなハードパンチャーは魅力的だな
タイソンやフェザー級のハメドとか
ボクシングだから対戦相手も同体重だと分かってはいるんだけどね
>>224 ホセ・トーレスの証言だが、タイソンは明確に否定している
そもそも、狡猾なロビン・ギブンズにそんなことをやったら
無事で済むはずがない
タイソンがタイソンらしいボクシングをしていたのは、スピンクス戦とか
その辺りくらいまでか。結婚して以前からのスタッフと別れてからは
攻防一体の精密機械のような動きが失われてしまったんだよな。
アメリカは本当に黒人成功者が出るとむしり取ろうと集まってくるヤカラが
多すぎると思うんだ。
>>335 タイソンが破産した時点での未払いの携帯料金が
1500万円もあったって話だからね
タイソン本人が使っただけじゃありえない金額
勝手に取り巻きがタイソン名義にして携帯つかってたっていう
ハイエナにもほどがあるだろと
アリだってブランクあって全盛期でなかったが、フレージャーやフォアマンといった強豪に勝ってる。
しかもアリのブランクは理不尽なもの、タイソンのブランクは犯罪、復帰した後に強豪に勝ってない。
タイソンがアリに次いで人気があったのは間違いないが、実力はそうではない。
タイソンが収監前に倒した相手でホリやルイスに匹敵する強豪が居たかい?
>>335 ダマトが死ぬ前までらしいぞ
バ−ビック戦ではもう駄目駄目だったとか
前日まで売春宿に通ってて
むかし、三沢がゴリラっぽいやつはだいたい強いって言ってたな
あと、そういう奴は性欲モンスターでもあるってさ
>>335 そうなの?アリも毟り取られたのかな?
黒人は親族にたかられるとか
それとアメリカは黒人成功者が
落ちぶれると冷たいらしいね
ウッズみたいに
>>340 アリは一応ある程度裕福な家庭の出だったから
貧困から抜け出てきたボクサーよりは大丈夫だったのかな
貧困から抜け出てきたやつって教育も受けてないし
昔の知り合いはタカる気しかないし大変だろうねえ
>>274 ダグラスは、タイソン戦ではすごく調子が良かった
あの時の体調や気迫を続けられたら、ホリフィールドにも勝って
安定王者になれたかもしれない
>>321 タイソンはマネージメントでのゴタゴタや
懲役・ライセンス剥奪による空白期間、
おまけにホリフィールド戦での印象悪化により、
報酬が十分でない時代もあった
(それでも3億ドル!)
>>341 アリは知性を感じるね
ユ−モアがある 相当教養がありそう
mcハマ−とかホイットニ−とかマイケルとか
貧民街出身で成功したら悲惨
南米とかアフリカの選手で1人で親族みんな養ってるとか
>>302 全勝対決だったよね
試合前はメチャ盛り上がったけどあっさりと1RKO
あの試合は日本時間でランチタイムだったから、今思えば随分遅い試合開始だったな
タイソンは背が低いわりに凄い骨格してたが、やっぱりヘビーでは小さすぎる。
あの体格でヘビー級の一時代を築いたのはやっぱり凄い。
>>342 ppvが本格的に普及したのは
タイソンのキャリア晩年からだよね
>>335 黒人ってアメリカで人気低いの?
ジョ−ダンやオバマ大統領は人気あるじゃん
本家のMurray HeadよりMTの方が好き。
>>341 アメリカの高給取りのバスケ選手の
8割が引退後破産するのは
貧民街の出身で教養もなく世間知らずらしいかららしいね
親族もアホばかり肩におんぶしてくるし
ほんとかどうかは知らんけど、刑務所でケンカふっかけてきた腕っぷし自慢たちを、ボコボコにしたのはさすがと思った
>>345 今のヘビーのチャンピオンがとにかくでかすぎるからねえw
198だの2mだのそんなんばっか
タイソン全盛期に始まったはじめの一歩なんて
185センチの鷹村がヘビーまで狙うって当時は何の
違和感もなかったが今じゃ自殺行為だねw
>>337 ルイスに負けたけど、ラドックとタッカーは一流だったと思う。
まあポカするけどルイスが歴代で一番強いだろう。
グレイテストはアリだろけど。
>>349 貧困だったけど高校でスポーツ学業ともに優秀な生徒
って表彰されて大学いってちゃんと卒業した
ボブサップは資産運用とかきちんといい生活してるみたいねw
総合格闘技ってめちゃくちゃつまんなくなったよな
あのルール上で勝つためのあらゆる技術が確立されて完全に一つの競技になってしまった
異種格闘技戦が見たいだけだったのに
ボクシングの方がはるかに面白い
>>337 タイソンも冤罪で刑務所に3年閉じ込められるという、
理不尽な目にあっている
収監後に、被害者とされたワシントンが
公判前から出版契約交渉を行っていたことが露呈し、
2人の陪審員は「有罪判決は間違いだった」と述べている
タイソンも、17回王座防衛したラリー・ホームズ(タイソン戦後も21勝している)、
史上初のライトヘビー級とヘビー級の世界王者になったマイケル・スピンクス、
当時ヘビー級で一番勢いがあったドノバン・ラドックを破っている
>>354 ボクシングは二本の腕だけって制約のスポーツだから
ハードパンチャーがkOするシーンが派手でいいね
井上なんかもあれスッキリするw
>>355 わざとシャワーあびて合意の雰囲気だしまくっておいて
金目当てでレイプされたー!って騒いで金もらえるって
アメリカも困った社会だね
ボウ対ホリーの勝者対ルイス対ラドックの勝者が
やることになっててラドックが一番強いって言われてたなw
まあ最強タイソンの好敵手だったからでもあるが。
まあダッキングしてルイスの右食らってアボーンしたが。
>>349 アメリカ4大スポーツだと平均7割弱が引退後試ゥ己破産するらbオいね
NFLで8割、NBAで6割だとか
古代の戦士という面構えだな
骨格からして現代人のそれじゃない
>>354 もう競技として進化しすぎてるな
昔はお互いの技の長所を出し合って戦うから
楽しかった 打撃家は打撃だけ 寝技師は寝技だけ ミルコvsノゲイラは最高峰
最近の総合の若手選手は格闘技始めた時から
打撃と寝技同じぐらい練習するから 専門家がいなくなった
みんな同じくらい打撃と寝技できる人しかいないからね
個性的な選手はいないよ 今寝技だけで勝てないし
スタンドで打撃できる人しか勝てない
今総合ってボクシングみたいになってるよね
試合開始したら お互いボクサ−みたいに首左右に振って
パンチ打ち合って ヒットして相手がぐらつくまで
永遠それの繰り返し タックル成功したからって
1本中々取れる時代じゃないからな
スタンドですごいパンチ打てる人しか勝てない
結局ボクシングに戻るんだよ パンクラチンって
最終的に進化してボクシングになったし
昔のボクシングは面白い
昔のボクサーは凄いと解雇厨のおっさんは言うが
もし全盛期のタイソンとクリチコがやったら
タイソンは何もできずに血の海に沈むだろう
スポーツとはそういうもので常に進化している。
こんな人が怒ってこちら向かって来たら全力で走って逃げるわ
>>270 早いスピードで頭を振って入り込み、正確で強烈なコンビネーションパンチな。
全盛期のタイソンは、オフェンス、ディフェンスに於いて最強ボクサーだった。
>>360 若くしてお金持つし
周りも世間知らずだからね
ジョ−ダンですらバスケ時代のお金は使ったとか
肖像権収入が半端ないからね
お金には困らないだろ
ルイス戦前のリング分断と、マイケル・バッファーとジミー・レノンJrのダブル・リングアナの演出はカッコ良かった
>>266 ドンキングってそんな悪では
ないらしいね
アリがボクシングビジネスの誘ったとか
>>364 まあタイソンとクリチコじゃ体格差がありすぎだしね
ただ20年ぐらいのスパンなら結構アジャストできるよ
トッティとかあれだけ長くやれたしね
タイソン育てたカスダマトだってタイソン育てたときは
もうすごいおじいさん
進化してるからダマトの戦術なんて古すぎるよとは
ならなかった
100Mみたいなシンプルの極致は20年も差があったら
話にならんけどスポーツはいろんな要素があるから
20年ぐらいならなんとかなるんじゃないかと
>>364 ボクシングみたいな個人の能力が占めるスポーツだと必ずしもそうとは言えない
フォアマンだって40代でチャンピオンになれたんだし
>>371 いやドンキングはやばいよ
人ころしてるし
ドンキングの脱税とか悪行とか調べるためにチャンピオンを
取調べによんだら
あんたらはドンキングがどれだけやばいやつかわかってないんだ
もし俺がドンキングに不利なことしゃべったなんて
バレたら俺も家族もどんな目に合わされるか
俺にそんなこと頼むからきかないでくれって泣き出したって話があるぐらい
タイソンと死闘を繰り広げたドノバン・ラドックだが、
調べたら2015年(当時51歳)に現役復帰していたw
何考えてんだか
てっきり↓の犯罪者のつぶやきかと思うた。
【東京】通行人の女性に暴行した疑い 自称建設業の男を逮捕 暴行によって意識がもうろうとしていた女性を連れ去ろうとする 足立区©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496372498/l50 >>371 ドン・キングは暗黒街との関係とか、
数々のボクサーから報酬未払いで訴えられるとか、
悪党だけど詰めが甘かったから、21世紀になって没落した
ちなみに、タイソンの師匠であるカス・ダマトが
「西半球で最低な奴」と呼んだボブ・アラムは、
現在まで40年以上に渡り世界のボクシング興行を支配している
>>14 タイソンは50位ぐらいで弱いよ
ヘビーの中ではパンチ力あるわけでもないし
距離とってアウトボックスされたら全然だめ
穴があったボクシングスタイル
タイソンの身長だとミドルまで落として
村田vs劣化タイソン今やったらどっちが勝つんだろう
>>374 >>377 大昔からドンキングと
ドナルドトランプって仲が良いよね
トランプがタイソンの面倒見てるとか
はじめの一歩でタイソンは昔いじめられっこエピソードは
嘘だろうなあと思いながら読んでた。
>>345 身体が小さいからタイソンはスピードこそが命だったんだよ
身体のキレやスピードはどうしても20代前半ピークに落ちていくからな
しかしも全盛期はタイソンのスピードとハードパンチ警戒し過ぎて
誰一人真っ正面から打ち合に出る選手が居なかった、だから余計タイソンの思う壺
スパーリングパートナーのホリフィールドが完全にタイソンを攻略しちゃったんだよ
クリチコやルイスのが強いと言う人多いけど全盛期の圧倒的なタイソンの
試合しか見て居ない頃であれば奴らも真っ正面からタイソンと打ち合うこと
なんて出来ないだろうから結果は本当に分からない
佐々木建介も暴力でしか人とコミュニケーションできなかったけど
引退した今は被害者になってるのは家族かな
>>25 100m走の選手って180cmくらいで筋肉モリモリだから
それくらいの体格が一番手足を速く動かせるんじゃないかな
軽量級が速いってのは、腕が短いから拳の移動距離も短くて
だから速く見えるだけだろう
>>364 面白いと凄いがなぜ血の海に沈むに帰結するのか説明してくれ
銃で撃つのが強い、みたいなことか?
https://twitter.com/gjmorley/status/518276863706140672 モーリー・ロバートソン@gjmorley
マスコミの「日本はすごい!」コンテンツは、むしろ制作費が底をついていることや、
判断力が高い人達がテレビ・活字メディアから離れたことに関係しているかもしれません。
ぼくにも往々にして「日本をほめる外人」枠で仕事が回ってきます。ギャラ激安で。
ボクシングなんかそんなに進化してないだろw
40年前と比べたらジャブでポイント取れるようになったけど
>>384 ほんとにスパーリングパートナーだったの?聞いたことない。
ホリフィールドは薬使ってたらしいし、ファイトもダーティーだしで評価が難しい。
>>384 アリの全盛期は
やばいな
ライトヘビ−級より早かったとか
この間近所の寿司屋に警察が集まってた理由が判明した。
夫婦二人でお店をしていたが、奥さんが脳梗塞で入院。
旦那さんが毎日お見舞いにきていたのだが、ここ何日か来ていなかったを不思議に思った友人が訪ねた所・・・
椅子に座ったまま旦那さんが死んでいたそうです・・・ 2017年4月3日
https://twitter.com/DouZi_y4sutuNa/status/848852492746018816
21,2の新入社員さんが心筋梗塞で亡くなるなんて、ちょっとどうして? 22017年5月23日
https://twitter.com/soul2soullove/status/867013023944237056
またも同級生が亡くなったとの連絡が… 30なる前に同級生5人も亡くなるとか 2017年5月22日
https://twitter.com/dondonkinoko/status/866848258815008769
享年27歳 暗い部屋の中 正座をしたまま亡くなり 死斑もでていたそう。 2017年5月7日
https://twitter.com/fOYmUt7HPcQ0HWf/status/861092822383861761
3.11後、余命10年を覚悟した。周囲にそう言ってたら 「マイナス思考すぎる」「バカか」と言われた。
学生生活と就活のさなか、結局2年で倒れた。 現実は、遥かに悪いものだった。 2017年2月23日
https://twitter.com/n0lilica97/status/834235825781035008
自民党は戦前の国家犯罪者の集まりである。
https://www.youtube.com/user/yampr7/videos
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信
三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある
書けばツイッターで速攻削除されている
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている
これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/東海アマ/status/841451580339625984
世 界 教 師 マ 人 ト レ ー ヤ
(まもなく、日本発の株式大暴落、次いで米国債大暴落の後、各国メディアに登場、UFOも)
若 年 性 ア ル ツ ハ イ マ ー 病 の 原 因
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。
多 く の 人 々 が 放 射 能 の 影 響 で 死 ん で い る
問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。
厳 し い 警 告 と 重 み が 発 せ ら れ る
マ人トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マ人トレーヤによれば、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
>>386 タイソンって自閉症だしオタク気質だからな
メンタルはいじめられっ子そのもの
ホリフィールドやレノルイに子供扱いされてたな
体重落として下の階級だったら無双してたかもな
タイソンのインタビュー見てると
イチローや張本 本田あたりと
違って知性を感じるな
頭いいしゃべり方を
意識してないのに知性を感じるタイソンと
俺は頭いいぜみたいな感じでずれてる
ことを得意げに話してバカに見えるイチロー
性格がでるな
>>368 元になった番組見たことあるけど、年俸は10等分して支払われるらしい
なのに選手は年俸が支払われない2ヶ月間も同様に金を使うから、現役中から借金地獄な奴が珍しくないらしい
毎月、円に換算すると何千、何億も使いきるんだよ
税金分すら残していないしさ
YouTubeで初めて全盛期タイソンの試合観たら衝撃的だったな
でも例え全盛期タイソンが現代にいても今の大型化した選手には通用しないんだろうな
ガチ切れ【噛み付き】マイクタイソンVSホリフィールド【伝説の試合】[
破滅一直線だったのによく挽回できたなこれ
すごいよ
カス・ダマトがあと5年長生きしてたら、ヘビー級統一チャンプは防衛し続けていただろう
悪名高いプロモーター、ドン・キングが近寄ってタッグを組んだのもボクサー人生を早く終わらせた原因
>>391 ホリフィールドが全盛期初期のスパーリングパートナー勤めてたのは
めちゃくちゃ有名な話だぞ
だからホリ常々言ってた皆んな奴を恐れてアウトボクシングに徹する
でもそれじゃダメなんだ!あいつは真っ正面から打ち合わないと勝てないんだって…
マフィアが色んな理屈つけてファイトマネー持って行ってしまうんだろう
>>186 そこで喧嘩売ってきた奴ボコボコにしたり、仲良くなった奴とコカインきめてたんだよな
ステロイダーばっかりだから誰が強いんだかわからんわw
ミドル級からステ使ってヘビーまで上がってきたトニーさんにホリフィールドはTKOされてるし
>>398 タイソンは小さいことをメリットに変えてたから、相手が大きくなると逆に有利になりそう
>>364 ハグラーに村田が勝てるか? ボクシングは、完成された数少ないスポーツだよ。
>>402 >>403 お前さぁ、そんなWikipediaを見たらすぐ分かるような浅い知識をここで披露して何になるのよ
今は一応豪邸に住めているんだな
やっぱ一時期は確かに世界中のボクシングファンに夢を見させた男だし
あんまり落ちぶれないでほしいと思う
>>396 俺は頭いいぜみたいな感じでずれてる
ことを得意げに話してバカに見える
木村拓哉くんもそういうところがありますねw
ウッズよりはまともな人生送っているのかな?
フェルプスとか、これからかなりやらかしそう
>>411 ハメドとかタイソンみたいにチビなハードパンチャーが好きなんだ
ベビーに上限がないぐらいしってるよ
>>398 どうだろうな
ちっぽけな銃弾で人間は死ぬ
全盛期タイソンの拳が弾丸に劣るとは俺は思わない
>>413 ケビンルーニーだっけ? ピストル持っていって今度変なことしようとしたら殺すと脅したんだよな。
鳩殺されて切れたんだよな
来日した時に鳩素手で捕まえてたけどそのスピードにびびったわw
身長180くらいでインファイトするベビー級チャンピオンはこの先現れないだろうな
すごいって即座にいえないもんなもはや
ボクシングは亀田その他の例でヤオの場合もあるし
ステロイドも蔓延だし
>>424 JR大阪駅にも鳩を素手で掴んで
ヒョイヒョイ紙袋に入れるホームレスがいるぞ
酔っ払わせてるらしいが初めて見た時は
吃驚した
>>113 年考えなきゃ、おまえごときが棒振り回した威力の何倍のパンチ受けて倒れず動いてると思ってんだよ
コンビネーションで最後フックきて全く反応できず首折れて死ぬかカタワになっておまえ終了
ヘビー級でステロイドとか逆効果じゃね
興奮して出てったところでパンチ一発もらえば気絶させられて終わりだぞ
タイソン 総ファイトマネー360億円
メイウェザー 総ファイトマネー700億
1920年にデンプシーロールでおなじみのジャックデンプシーが
一試合でもらったファイトマネー30万ドル
1ドル360円で計算すると1億800万
1920年の大卒初任給は50円で貨幣価値は現代は約四千倍
デンプシーの一試合のファイトマネーは現代に換算すると4320億円
もうわけがわかりませんw
>>433 昔の娯楽はそれしかなかったからな。つまんない時代
今もつまんないが
>>87 おカネをおりょくねって読むと語呂が良いな
>>435 当時の国民的娯楽はカレッジフットボールとメジャーリーグとボクシングだったらしい
>>413 >>423 そんな事実はない
トレーナーのテディ・アトラスが、親戚の娘がタイソンに
尻をつかまれて激昂し、ピストルを突き付けて追い出された(2013年に和解)
その後もアトラスは頻繁に選手と衝突し、今は解説者としての活躍が多い
>>426 でも低身長なのにインファイトしないのなら勝ち目無いだろ
レノックスルイス、クリチコ、タイソンのKO集見てきたが
やはりタイソン最強だろう 体のキレが違う
>>404 だよなあ。
スピードもパンチも上の相手にアウトボクシングしたら負けるに決まってるw
よく「ファイターはファイターを嫌がる」って言われてるもんね。
アリのモノマネみたいなヘビー級ボクサーが嫌いだったからタイソンが倒しまくった時は爽快だったw
>>317 ピークが全然違う
タイソンは20代前半
この頃はルイスはまだアマチュア
ルイスは30代以降が全盛期でこの頃タイソンは既にロートル
歳は近くても早熟型と晩年型なので全盛期が10年ぐらい違っている
>>433 それは間違い
1ドル360円は戦後の固定相場のレート
戦前の円はいまでいえば5000円〜10000円ほどの価値があった
5円10円が最高額の貨幣で金貨だった
日本が戦争に負け円が暴落したんだ
1917年までは金本位制で1円=金(GOLD)0.75g=約0.49ドル
いまの値段の金(GOLD)で換算すると30万ドル÷0.49ドル×0.75g×1g5000円≒約23億円くらいか
いまでさえボクシング1試合のファイトマネーが4000億なんてことは有り得ないし
TVのない時代なのでボクシングの興行価値も現代よりは高くないと思われる
>>447 1920年のドル円相場は1ドル600円て出てたよ
それで計算すると額が大きくなりすぎるから360円にしたけど
ボクシングは精神の闘いというが
タイソンは精神力は弱かったな
競った試合になるとほとんど負けてる
>>441 180でベビー級で戦うボクサーは出てこないだろうしチャンピオンになれるボクサーは出てこないって意味
>>449 KO負けも一発失神KOみたいなのはなくて殴られすぎて心折れて嫌倒れみたいな倒れ方が多いよな
>>448 1ドル=600円?それどっから出てきた数字??
1920年は戦後恐慌の年なので為替レートが安定していないんだが
それでも為替レートは100円≒40ドルくらいなもの
>>449 引退前の2戦を除けば、負けたのは4回だけだけど、
それ以外に長時間競った試合ってなかった?
判定勝ちも5回、6ラウンド以上の末に勝ったのも5回ある
全盛期のタイソンって強過ぎて長く戦うことは殆どなかったからな
収監後、スピードがなくなってただの鈍重なファイターになってしまいこの頃から試合が長くなり、負けること多くなった
松坂みたいなもんだよ、若いときは怪物だったけど、晩年は…
>>453 ダグラス戦もホリ戦もどっちも打ち合って負けてるじゃん
ラドック戦も限界見せてたし
全盛期のタイソンほど突出した選手っていないな
素行不良でキャリア全部となるとあれなんだけど、全盛期の強さだけでいえば歴代最強クラスは間違いない
>>456 タイソンなんて
遠くからアウトボックスして
近寄ったらクリンチされたら終わり
タイソンが一番苦手なのは打ち合ってくる選手だけどな
足使って逃げ回るタイプはむしろ得意
スピードが一番凄かったよね
相手の選手がタイソンのスピードについて行けず一方的な試合になる。パンチも殆ど貰ってなかった。
逆にスピードが失われてからのタイソンは凡庸な選手
タイソンに勝てた選手ってみんなこのタイソンのスピードが失われた後だからな
>>38 昔、ハリウッド映画で悪い奴の役をやってた人のインタビューで、
本人は普段着で丁寧な口調で受け答えしているのに、
悪い奴の口調で翻訳されていてかわいそうだった
>>458 それに近い戦い方で勝ったのはルイスだけじゃないか。
しかもタイソン晩年で。
ルイスも距離は取ったけど、ジャブだけでなく入ってきたところへの
右アッパーと右ストレートで圧倒した形。
ジャブとクリンチでしのごうとした選手はKOを逃れられはしたけど、
判定は大負けだったんだけど。
創価学会は、カルト宗教である。
集団ストーカーを行なっている。
ドトールコーヒーは学会員だ。
北区赤羽は創価学会の区
「人がその友のためにいのちを捨てるという、これよりも大きな愛はだれも持っていません。」
ヨハネの福音書15章13節
>>356 スポーツって、ルールの制約が多い方が面白いんだよな。何でもありって最後はだらけるからつまらない。
しくじり先生にオファー出してもらおう
マジもんのしくじりだからな
>>466 現実的では無いけど、本当に何でもアリならそこそこ面白いと思う
後先考えずに塀の中で1VS1のヨーイドンでの対戦とかね、見たくも無いけどさ
昔のコロシアムみたいな殺し合いさせて、生き残った方がシャバに戻れるみたいなヤツ
いわゆる総合って呼ばれてる競技がドレもコレも糞ゲー化してつまらなくなってるのもルールの問題
タックルや組みつきOKでも背面への攻撃駄目とか、蹴りは有りだけど足を殴ったら駄目とか、
そういうモヤっとしたルールだと始めは新鮮でも、行き着く先は見る方もやる方も微妙な感じになるね
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i ) ポッポ
i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_). |
\ `ー' /
`7 〈
/ / ̄ )
/ /ノノノノノ ) ノ
,, イΞ / ノノノノノ / ノ
イ=≡∠ ノノノノノノ/
`゙"}{'´`}{゙゙"´
´`` ´``
>>469 黒人ボクサーの晩年からするとまだ幸せなほうだろ。
スピンクスとかバービックとか・・・
>>126 どんなニワカやねん・・12ラウンド制導入とタイソンなんか全く関係ないわ
ピーカブーだが至近距離でよけながら打てる攻防一体
この前の村田みてヘビーのタイソンのが遥かに動き早かった
ロビンとかいう最初の離婚した妻は
最悪最低な悪妻だな。
「イップ・マン:継承」を観に行ったら悪のボス役で出てきてワロタ
こんなん笑うしかないやん>『マイク・タイソンと鳩レース』
タイソンが「彼こそ完璧なボクサーだ!」と一番尊敬していたのが
ストロー級のリカルド・ロペスってのがなんか面白かった
>>1 ヤク中のインタビューとは思えない
覚醒したな
>>472 そうなんだけど、まだ引退後の生活が伝わるだけマシ
本当に悲惨なのは、青木勝利や三原正みたいに
生死やいつ死んだかさえわからないような過去のボクサー
>>474 タイソンがだれよりもすごかったのは、パンチをもらわない技術だよね
カス・ダマトの教えを忘れてダメになった
タイソン「この歳になって、はじめて塩田剛三先生に言われた言葉が理解できるようになった。東洋の武道は凄いよ」
タイソンは勝ち組に
決まってるだろうが。
自己破産したって、
今でも豪邸に住んでる。
結婚して家庭を持っていて、
本人も健康なんだから。
>>22 実際は175、6あるかないかだそうだ
178の人が並んでじぶんより少し小さい、くらいだそう
>>257 ダマトに会う前は年少だか鑑別だかで知障って診断されてたらしいな。
多分元々アスペだったのがスラムで放置されて使える知性の部分が手付かずだったんだろ。高い知性とどうしようもない痴性が1人の人格に同居してるってにが
アムナット・ルエンロン
2014年5月 2階級制覇の井岡一翔に勝利。IBF世界フライ級王座初防衛に成功。
2016年5月 IBF世界フライ級王座6度目の防衛戦でジョンリル・カシメに敗北。
2016年8月 リオデジャネイロオリンピックのボクシングライト級(60kg)に出場して1回戦を勝ち抜くが2回戦で敗退。
2016年12月 62kg契約の試合でムエタイ復帰
2017年2月 神童・那須川天心(18歳)にパンチで打ち負けたあげく左ボディストレートでKO負け。なお那須川は55kgの選手だがアムナット(60kg)に合わせて、56.5kgの契約体重で試合が行われた。
ボクシングIBFフライ級世界王者陥落からわずか9ヶ月後、オリンピック出場からわずか6ヶ月後にわずか18歳の那須川天心にパンチでKO負けした現実。
>>459 フレージャー、ノートンホームズには楽勝だろうが、フォアマンには負けるんじゃないかな?
>>476 ボクシング始める前から鳩の飼育が趣味だった事ぐらい皆知ってる筈なんだけどね
刑務所送りになる際も誰か鳩の面倒を見て下さいって頼む時だけは普段の粗暴さが影を潜めてやけに腰が低い態度だったとニュースになってたし
>>485 少年院での知能検査では、IQは平均よりかなり高かった、という記事を読んだこと有るぞ
>>324 なんか全盛期のタイソン相手ならクリチコのジャブ&クリンチの塩スタイルも、
あのタイソンを封じ込めたって風にもっと正当に評価されてたかもな。
正直相性自体はクリチコ有利
北斗の拳でトキが可愛がってた犬をチンピラに殺されてブチ切れて
チンピラを叩きのめすことで父がトキの才能に気付く話があったけど
今思うとタイソンの鳩の逸話をパクったのかな
フォアマンなんか寄付したりして人格的にも尊敬できるのに
なんでタイソンはこんなつまらん人間になったんだろ
タッカー、スミス、グリーン
タイソンは全盛期でも、でかい相手には攻め手を欠くから、焦れて突っ込んだところをカウンター喰らってた
タッカーのアッパーでダウンしそうになった
>>459 基本的にスピード勝負をしないで迎え撃ち&クリンチってタイプだと追い足の鋭さっていうタイソンの最大の武器が半ば殺されるんだよな。
だから多分クリチコ兄弟とは無茶苦茶相性悪い。
ただ、特にウラジが相手にしてた選手達と違ってジャブは少なくとも中盤のラウンドまではかすりもせずに飛び込まれるからそこでポイント失うの覚悟でクリンチ相撲消耗作戦に徹して後半勝負出来るかって感じ。
>>304 お前コレにかかっていける?
笑顔は威嚇だって初めて実感したわw
>>482 ボクサ−って引退後悲惨だよね
フレジャ−とか
ジョ−ルイスとか
アニメの画像見てきたけど
鳩がタイソンの肩にのるのはよくあるし予想できたが頭にのるのは斬新だと思った
タイソンのロジカルで論理的で整合性有る話し方を見れば地頭の良さが分かる。
ボクシングは科学的なスポーツ
量子力学とも密接な繋がりがある。
頭良くなければヘヴィ級の三団体統一王者になどなれない。
タイソンはスパイク・リーみたいな
脚本家兼映画監督になれるくらい
頭が良い。
カス・ダマトがあと5年くらい長生きしていたら全盛期も維持出来たはず。
>>500 この人は芸能人兼鳩のブリーダーやるようになってから落ち着いたよ。
軽度のアスペにとってはエンタメ業界って有力な逃げ道の一つではある。
勿論見世物小屋の珍獣扱いを受け入れる度量と偏ってはいてもトータルでは優れた頭脳、そしてその場に潜り込めるコネ等の運の良さが必要だから狭き門ではあるが。
タイソンの場合、ボクシングでのキャリアが1種のコネ的キッカケとして有効だったんだろ、そこで目が出たのは本人の才能と努力の賜物だけどね。
マイクタイソン、マイケルジャクソン、マイケルジョーダン
日本人の子供でも知ってる外国人だったね
タイソンが大人しかったらつまらんだろw タイソンの狂気に近いやられる前にやる あの凄みがタイソンの魅力だろ 乗馬やヨットレースのチャンプでないんだし タイソンには今後も期待している
ホリフィールドは汚いボクシングをする タイソンが耳噛んだ時に フォアマンが擁護してたな
バッティングやサミングやホールディングの使い方が上手いらしい
アキレウスの弱点は、アキレス腱より
怒りっぽくて頑固な性格だな。
お陰でギリシャ軍は窮地になるわ、パトロクロスは死ぬわ。
ESPN世界の有名アスリートトップ100(2017年)
http://www.espn.com/espn/feature/story/_/page/worldfame100/espn-world-fame-100-top-ranking-athletes 16位 ラウジー(総合格闘技)
25位 マクレガー(総合格闘技)
39位 アンデウソン(総合格闘技)
59位 パッキャオ(ボクシング)
89位 カネロ(ボクシング)
ボクシング(笑)
アンソニー・ジョシュア(笑)
ゴロフキン(笑)
ホリ戦は1ラウンドから打ち負けてるけどな
2戦目になると初戦より最初から打たれてる。ホリはボウやフォアマンと打ち合ってきたから
タイソンにも全然びびってなかった
ジョージ・フォアマン戦が実現しなくて残念でした。
ホリフィールドは苦手にしてたね。
タイソン全盛期に勝てるボクサーはおらんやろ
攻撃当たらんしワンパンで相手は死ぬし
業界関係者はボクシング歴史上ぶっちぎり最強と口を揃えて言うね
>>360 その中で年金制度が充実しているMLBが比較的確率が低いのはやはり偶然ではないんだろうな
>>364 オタクってのは何でもコンピューターと同じで日進月歩だと思い込むよな
> 監督であった友人から、ある俳優を本気で殴るよう頼まれたんです。
死んだ?
小錦と喋ってた時は何か怯えてるというか
借りてきた猫状態だったな。
根は繊細なんだろうなと当時の映像からわかるな。
>>364 もしタイソンとクリチコが戦ったらホールディング連発してクリチコが勝つだろうな
けどクリチコの試合とタイソンの試合どっちが面白いかっていうと間違いなくタイソンの試合のが面白い
すごい人生。山あり谷ありのレベルがぶっ飛んでる。
アメリカン・ドリームの狂気。
ロイ・ジョーンズとやって欲しかったが現役時期が少しズレてんだよな
つくづく思うけどタイソンvsフォアマンが見たかった
なんだこの機械翻訳みたいな文章は
もう少しタイソンっぽい俺様口調にしろよw
ホリ戦のタイソンは全盛期過ぎてたからな。あれでタイソン評価しちゃダメ。
やっぱスーパードライのCM出てた頃じゃないとな。
>>536 タイソンは刑務所にいたときに毛沢東の著作読んで
影響受けて毛沢東の刺青いれたりしてるから
ジミーちゃんとはちょっと違うんじゃね
フォアマンは牧師になった
これがホントの牧師ing、なんちゃって
強かったな。ピークは、短かったけど。精密機械のようなボクサーだった。
>>186 沢木耕太郎ので読んだが、
タイソンのカメラマンのタイソン評が、
「寂しい、…寂しい目をした、青年、ですかね、…。」
ってあった
本当の全盛期が来る前に収監されて終わった印象
20代半ばから後半なんてボクサーに限らずスポーツ選手の最盛期になること多いのに、そこが刑務所暮らしというのがね
で、出て来たらもうかつてのタイソンとは別の選手だし
>>542 タイソンは犯罪起こしそうだけど
ヘビー級はかなりの金が動くからはめられた感もある
>>483 それよく言ってる人がいるけど、180だよ
日本の試合では何故か、予備計量の時に身長も測るから
海外で発表されてる身長と実際は違うことが多いんだけど、
タイソンは180だったそうだ。
やや猫背なのと体の厚みで低く見えるだけ。
収監されずにホリとやっても負けてそう
いい試合にはなっただろうが
>>354 ペイ・パー・ビュー売り上げ:ボクシング2006年から11年連続で総合格闘技に連敗中
・総合格闘技UFC PPV
2006年 535万件
2007年 498万件
2008年 631万件
2009年 775万件
2010年 915万件
2011年 679万件
2012年 590万件
2013年 610万件
2014年 358万件
2015年 756万件
2016年 853万件
・ボクシング PPV (*2007年までの最高記録、1999年400万件)
2006年 370万件(メイウェザーパッキャオ割合 38%・142万件)
2007年 480万件(メイウェザーパッキャオ割合 79%・383万件)
2008年 375万件(メイウェザーパッキャオ割合 52%・196万件)
2009年 360万件(メイウェザーパッキャオ割合 88%・317万件)
2010年 400万件(メイウェザーパッキャオ割合 84%・336万件)
2011年 460万件(メイウェザーパッキャオ割合 83%・383万件)
2012年 400万件(メイウェザーパッキャオ割合 87%・348万件)
2013年 392万件(メイウェザーパッキャオ割合 92%・364万件)
2014年 340万件(メイウェザーパッキャオ割合 78%・268万件)
2015年 585万件(メイウェザーパッキャオ割合 85%・500万件)
2016年 161万件 ←大爆笑、大爆笑、大爆笑
2017年 *17万件(4月現在)
*なおボクシングはメイウェザーが引退、パッキャオの人気が落ちて2016年からペイ・パー・ビューが売れなくなっている
頭がよくても要領がよくないとこうなっちゃうという見本だな
その点メイウェザーはある意味正反対だ
総合格闘技・ボクシング視聴率比較
・総合格闘技UFC(地上波FOX)
2015年1月24日 305万人(メインイベント:グスタフソンxジョンソン)
2015年4月18日 278万人(メインイベント:ロックホールドxマチダ)
2015年7月25日 275万人(メインイベント:ディラショーxバラオン)
2015年12月19日 278万人(メインイベント:ドスアンジョスxセラーニ)
・ボクシング(地上波NBC)
2015年3月7日 337万人(メインイベント:サーマンxゲレロ)
2015年4月11日 282万人(メインイベント:ガルシアxピーターソン)
2015年6月20日 232万人(メインイベント:ポーターxブローナー)
2015年9月26日 217万人(メインイベント:ワイルダーxデュナパス)
2015年12月12日 181万人(メインイベント:フィゲロアxデマルコ)
2016年4月16日 124万人 (メインイベント:スペンスxアルギエリ)←爆笑
2016年6月18日 120万人 (メインイベント:フォンファラxスミス)←爆笑
*ボクシングは低視聴率で打ち切られてから20年ぶりの地上波復活を果たすが放送開始1年で視聴率が半減以下の大惨事
テレビ視聴率でもボクシングは総合格闘技より低視聴率のためテレビ局から支払われる放映権料もだいぶ安い
・テレビ局放映権料比較
http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-1146.html UFCが米地上波FOXと放映契約を締結した模様だと SportsBusiness Daily が伝えた。放映権料は年間9000万ドル (2018年の契約更新では年間2億ドル以上に跳ね上がることが確実視されている)
http://mmapayout.com/2012/01/hbo-showtime-in-bidding-war-for-boxing-in-2012/ 一方、ボクシングはHBO+SHOWTIMEの予算(放映権料+制作費や宣伝費等)が35M+28Mの年間6300万ドル(放映権料のみだとこれよりだいぶ下がる)
しかもボクシングは視聴率が低下し続けているため毎年のようにテレビ局がボクシングの予算削減中
>>17 あの高速スウェイはまるで倍速ビデオのようだ
こいつ総合だったらグレイシーに関節極められてタップして負けるよ
大して強くないから
>ホールディング連発して
結局体格じゃないよね。
あとメイウェザーみたいに糞ディフェンスに徹するか。
その辺の技術が無いとデカかろうが
タイソンがやったようにボコボコ。
それかメンタルが弱くて押し込まれるとか。
でもボクシングは100キロ超えでデカイとか言ってるレベル。
無制限無差別級の相撲の重量級だと2m近く、
体重200キロ超え普通。
体格で全部決まるならホリフィールド、アリ、ヘビー級の誰持ってこようが
軽すぎるから小学生みたいに首根っこつかまれてポイーで終わる。
しかし現実は歴代史上最高の280キロの小錦でもイマイチ。もう一息安定せず。
でも小錦はマシな方。200キロ超の超巨漢でも幕内にさえ
入れないのいくらでもいる。
逆に千代の富士なんか小結になるまで百キロもなかったけど、
医者絶賛の身体能力でメンタル強で、安定したいい横綱になった。
相撲でさえ体格じゃ決まらないってわけ
見た目以上にボクシングはスタミナの消耗が半端ないからな。
普通の人間がスパーリングをしたら1Rでガス欠。
キンボスライスもサップも3Rぐらいでバテバテだったろ。
NYの下町生まれなんだから、訳すなら
べらんめえ口調だろ
>>63 マイク・タイソン
「80歳を過ぎたらボクシングの事は考えなくなるだろうが
鳩の世話はしてるだろうね」
全盛期のタイソンの試合を見たら他はスローモーション!
ピーカーブーの摺り足から右フック右アッパーでおしまい
>>483 ヘビー級だぞ!そんな小さい訳ないだろ
ボクサーは毎回人前で身長測られるからサバ読めない職業なんだよ
>>554 素人は緊張と興奮で息が荒くなって立ってるだけでスタミナ消耗するしな
>>553 相撲は手や膝ついただけで終わりだから、軽い奴でも勝てるのよ
日本での代理人やってたジョー小泉が、タイソンは猫背で低く見えるけど、
実際にはかったら180センチだったっていってたからな。
>>387 競馬も短距離〜中距離は馬格が大きい方が強かったりするしな。瞬発力は筋力なんだろうな。
>>86 バドミントンの競技人口の問題だ。白人や黒人が同数いたらアジア人は駆逐されてテニスと同じ状態になる。
スピード、パワー、攻防一体、、
間違い無くボクシングのアイコンだった。
ボクシングジムで話せよ?
千原ジュニアがよく言われてるよ
タイソンて体臭凄いらしいな
動物園みたいな臭いがするらしい
サッカーはレジェンドは小柄多いな
ペレ マラドー メッシ ロマリオ ピクシー ジーコ
まあクリロナとかもいるけど 大柄になるとアジリティおちるからな
>>561 だから相撲から見たらボクシングヘビー級って
フライ級の争いみたいなもんだろ
軽量力士の鉄砲で武蔵丸も座り込むくらいだからヘビー級のパンチは怖いんじゃね
>>551 ボクシングルールならグレイシーなんて四回戦にも負けるだろ。総合って馬鹿多いよな。
タイソン自身が喧嘩だったらホイス・グレイシーに勝てないと負けを認めてるからな
タイソン信者がどう思おうとタイソンは実は弱いよ
ホイスがタイソンとの喧嘩嫌がるっしょ
試合中に耳?み千切る基地外?QNと喧嘩しないほうがいい
喧嘩になったら鼻でも金玉でも噛み千切りそうだな スラム街の基地外刑務所上等野郎とは関わらないほうがいいで
>>581 タイソンはホイスどころかボディビルダーにも喧嘩負けてる
実は喧嘩弱いよ
クリス・コーミアというボディビルダーですね。
クリス・カミアーとも表記されるらしいですが。
ケンカで負けたというか、
タイソンがコーミアを後ろからはたいたら、
コーミアにタックルされ、テイクダウンされ、マウント取られて、
謝罪したという話と周りが止めたって話があります。
コーミアはボディビルダーですが、
元レスリングチャンピオンだということで、
そりゃそういう練習をしてないとタックルは防げないでしょう。
また、リッキー・ハットンがバーで
スロットマシーンの順番で揉めて
ボディビルダーに殴り倒されたらしいですね。
ハットンはウェルター級で、身長も170センチぐらいなので
欧米人としては小柄でしょうから、
酔って喧嘩するとそういうこともありうるでしょう。
噂話だな〜 今の時代なら携帯で動画くらいないとなんとも言えんな 本当かもしれないし尾ひれのついた噂話かもしれないし
亀田の親父の兄貴が赤井英和に勝ったとか 前田あきらが米兵と喧嘩したとか 話の真贋が今一わからんな どこまで本当のか
ヒクソンの400戦無敗も本当かどうかもわからんし
400戦400勝とは言わないんだよね 引き分けが50試合くらいあってもおかしくないしな
才能あるあったり地頭良くても育ちが悪いと、社会適応に必須なものが欠落するから、
瞬間的に大成功しても波乱の人生になるよな。
タイソンは運が良い方だと思う。生き残ったからな
安倍、流行語大賞に絡めて「ごまかす力はまさに神ってます」「息をするように嘘をつく」と批判される [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1481112530/l50 5 : 既にその 名前は使われています@無断転載は禁止2016/12/07(水) 21:35:26.28 ID:g442kyGr
ヤフーの見出し見た時
「安倍総理も口が悪いな。よほどレンホーの無駄な質問にイライラさせられてるんだろうな」
と思ったら、まさかのレンホーの台詞だった
今年最高のおまいう
6 : 既にその名 前は使われています@無断転載は禁止2016/12/07(水) 21:40:32.92 ID:ysfMgXCp
>>5 あれ?
ネトウヨは?www
↑
>>5、
>>6に即刻論破されるww
7 : 既にその名前は使われています@無断転載は禁止2016/12/07(水) 21:40:57.84 ID:zy6yFIre
>>2 安倍死ね
9 : 既にその名前は使われています@無断転載は禁止2016/12/07(水) 21:42:06.68 ID:Sg5QzWy4
安倍に関しては完全同意
51 : 既にその名前は使わ れています@無断転載は禁止2016/12/12(月) 20:28:06.66 ID:xdeyjprA
安倍の
キチガイさ
捏造力
嘘の多さ
はまさに神ってるわ
58 : 既にそ の名前は使われています@無断転載は禁止2016/12/14(水) 20:44:31.86 ID:huuJlTuZ
蓮舫叩きしている奴いるけどまたネトウヨ湧いて来たのか
二重国籍云々喚き散らすなよ
そもそもお前ら職にすらついてない社会のゴミクズなんだから
>>588 タイソンがいい年をして悪自慢をする馬鹿なDQNだったら潰れてただろうね。あとコワモテの顔なのも得をしてると思う。これがフォアマンやフレージャーみたいな顔だったら、こんなに人気者にはならなかったかも
>>590 実力もチートだったが、キャラ立ってたからね。世界的なボクサーといえばタイソン、みたいな。
ボクシング知らない層もタイソンなら知ってる。歌手でいうマイケルみたいな感じ
>>579 キックルールでも柔道ルールでもレスリングルールでもタイソン弱いだろ
>>534 >>562 どちらも違う。サントリードライだ
あの頃はアサヒスーパードライが爆売れして
サントリーもキリンもサッポロもドライを発売してたからな
>>593 >>594 これだ!懐かしい
ありがとう
これと日野トラックのCM出てたよね
ヘクター・カマチョ
「ケンカやボクシング強くてもピストルには勝てないってwwww」
>>521 ゴリラーマンって実在のモデルがいるって知ってた?
全盛期は人類史上最強のボクサーだったんじゃないだろうか。
今はヘビー級にスターが全く出ないよね。
賢いから尊敬もされる
こういう部分の賢さがメイには足りなかった
オアシスのギャラガー兄弟が丁寧語で訳されるのと同じ違和感がある
>>600 後にも先にも、アリを除き、アメリカボクサーのアイコンとしてタイソン以上の選手はいないと思う。
中学に1人はタイソンさんて呼ばれる先輩がいたもんだ
>>603 メイウェザーは試合のスタイルがチキンだからなにやっても尊敬なんてされないよ
しかもなんども女殴って収監されたクズだし
人間性がゴミクズすぎる
ジェイムスバスターダグラスに負けた日はドラクエ4の発売日だったわ。
徹夜で並んでドラクエゲット、耐えきれず寝てしまって気付いたらタイソンKO負け
ちきしょースレタイ
シンプルなのにくるもんがあるな
タイソンこともボクシングのことも全然くわしく知らないけど
まさしく時代のアイコンっすなぁ
>>611 タイソンのレイプは結局ガチだったのかな?
>>387タイソンはやっぱり黒人の中量級と比べても速って思うからな。軽量級もビックリってのも間違って無いと思う。なんかもうあの動き普通じゃないんだよな。
ヘビー級ボクサーのパンチってどんな破壊力?→餅つきの杵振り下ろすぐらい
ってどっかで読んだな、そのうえもちろんスピードは段違いっていうw
>>612 ボクシングとサッカーそれぞれの代名詞的存在。
そして競技を超越したカリスマ。
天才で世間知らず。良くも悪くも子供の心。
タイソンの伝記映画見たけど、私たちが思ってた以上に、当時の黒人にとってヒーローだったみたいだね。
>>618 アリもヒーローなんだけど、神格化されすぎててつまらない
マイクタイソンはチート級に強くて、悪童そのままでキャラが立ってた。
だから凄く面白い
タイソンの左フック喰らった相手が真横に吹っ飛んでいく試合が有った 相手の足は宙に浮いてると思う パンチ力が人間離れ
>>620 ペレとマラドーナみたいなもんか。
尊敬されるのはペレ、愛されるのはマラドーナ
アリはアメリカでは歴史的人物にまでなってるからな
タイソンはその域には達していない
黒人初の世界ヘビー級チャンピオンになった
ジャック・ジョンソンは本当は心優しい人間だったが
黒人の地位を上げるために、白人女性をはべらかし
高級車に乗って白人に殺された。時代が流れてアリは
ジョンソンが出来なかったことを再度やった。タイソンも
いじめられっ子だったが、愛する鳩を殺されそいつを
殴りもっと強くなりたいと思った。カスダマトチームの
プログラムボクシングスタイルの時は宇宙最強と
呼ばれたが、プロモーターのキングに騙されからは
女にはめられ、スタッフに金を使い込まれ破産したが
高校野球の池田高校のようにヘビー級の歴史を作った。
全盛期のアリとタイソンが戦ったら皆はどっちが勝つと思う?
>>625 ガイシュツ。
天丼も度が過ぎるとウザいよ。
>>625 アリは、アンジェロ・ダンディーというトレーナー
から華麗なボクシングスタイルを教えられて
一貫した実力だけど、ソニーリストんやジョージ
フォアマン戦は100%負けると言われて勝ったんだよね。
タイソンは上にも書いたけど数パターンのプログラム
ボクシング時代はともかく、一人の実力だとどうしようない
墓穴を掘るので何とも言えない。心情的に観たくない
対戦かな、、。
>>626 結論が出たん?
って言うかみんなの意見が聞きたいんやけど
ガスダマトは少年時代に片目失明してボクサー経験はないらしい
>>352 それはない。ルイスはビタリに負けてたよあれ。慌ててTKO扱いにされてビタリが可哀想だった。
歴代最強は間違いなくウラジミール。異論は認めない。
あんだけがっつり切れてて止められない方がおかしいだろ
ルイスはあの試合、出来が悪すぎ
元々は別のヤツとやる予定で、体も全然絞れてなかった
調整不足のルイスになら、ラクマンやマッコールでもKOで勝てたのに
ビタリは中盤から盛り返されてた
>>628 結論なんて出るワケないのが結論
妄想話は時と場所を選ばないと馬鹿だと思われるのよ
悟空とウルトラマンどっちが強いか話す様なもの
長々話されたり、素っ頓狂な話になったり、意固地になって哀れな論者になったりもするからね
更に酷くなると現実が見れなくなったり見当違いな価値感に捉われたりの病人になる
2chでも変なの居るだろ
>>91 それは違う
クスリをキメてるのかキメてないのか
その違いってだけの話
>>632 「結論なんて出る訳ない 」と言われたらその通り
同時代に産まれて欲しかったな
スレ汚しすみませんでした
>>628 アリとタイソンならタイソン
ただしカスダマトがついてるという前提で
元々ダマトの理想のボクサーは、はじめの一歩にも出てくるジャックデンプシー
小柄で相手の懐に素早く潜り込み、死角から死角へ動いてハードパンチのコンビネーションを繰り出し、それを殺戮本能剥き出しでやるスタイル
ダマト曰く、背中に虹がかかっていた、らしい
そのデンプシーの本能をマニュアルにしたのがナンバーシステム
しかしある日アリを見て衝撃を受ける
凄いやつが現れた、こいつならデンプシーも捌ききるかも……
ダマトの二番弟子パターソンもアリに2度破れダマトの信念が崩れかけた
ちなみにあの有名なロープアドープはダマトが授けた戦術
ダマトは、パターソンはフォアマンには勝てないと思っていたためまずアリにフォアマンを倒させて、アリからタイトルを取ろうとしてた
結局勝てなかったが
そんなダマトがタイソンを見出だしたときの言葉
やっとアリをKO出来るやつを見つけた
ルイスとビタリは再試合の内容だったのに直後にルイスが引退したのがなあ。
パンチでキレたとはいえ拮抗した試合してたから勝敗はともかく再戦してケリつけて欲しかった。
まあそこで引退しちゃうからこそのルイスなんだけどもw
あそこは何としてもビタリに勝って欲しかったよ
そんで次で、万全の復讐に燃えるレノックスとビタリという
一番燃えるシナリオの引退試合だったのに
レノルイはタイソン戦で燃え尽きてたからな
あと上でウラジが最強とか言ってるやつがいるがそれもないわ
ジョシュアにもフューリーにも勝てなかったし、ついでにレノルイにも勝てんだろ
ストリートファイターのバイソンの元ネタさんか
ボクシングスタイルでM(マイク)・バイソンって名前があからさますぎて
海外版だとバイソンがバルログに、バルログがベガに、
ベガがM (ミスター)・バイソンに差し替えられたんだよな
>>640 フューリーはビビりであまり前に出られないウラジーミルにアウトボクシングして勝っただけ
タフでグイグイ前に出られるビタリにはあんな攻撃のテンポ悪い間延びしたアウトボクシング通用しない
ジョシュア戦もウラジーミルはダウン取って形勢逆転したらいつもの塩漬けアウトボクシングの悪い癖が出てヘロヘロだったジョシュに回復許し最後はKOされた
しかしビタリならあの状態のジョシュアにならラッシュかけて終わらせる
>>642 ちなみに飢狼伝説のアクセル・ホークはジョージ・フォアマンが元ネタだな
最強は、ウラジミールを完封したタイソン・フューリー
でもコカインを使用してたし、ドーピング疑惑もあるんだよな
まぁヘビー級の選手なんかほぼ全員チーターだろうけど
こっちのタイソンだって確実にステロイド使ってただろ
>>642 それは、「ベガ」が女の子の名前であることが多いことも要因
>>630 引退試合のルイスに勝ち逃げされるような選手が
最強はないよ。腹も出てるし、ルイスやる気ないよ。
あの試合はアリ対ホームズとかチャベス対デラホーヤみたいに
ならないといけないのに。
全盛期のタイソンの速さは異次元
他のボクサーがみんなもっさり見える
パワーだとタイソンと同等って何人かいそうだけど、速さはもうダントツ過ぎる
アリでもタイソンと比べると鈍重でもっさりに見えてしまう
タイソンの速さはチートレベルだよな
コンビネーションとかヘビー級の動きじゃないよ
あの動きは 身体のちっさい頃から始めて、ちっさい時のスピード維持しながら成長するかららしいな
>>652 それだけ練習したというかさせられたというか、ってことだろうな。
その後、なんで世界を圧倒的な強さで獲ったのに、こんな練習続けなきゃならんのだっていう流れか。
メイも練習の鬼らしいからな
天才が努力しまくってるんだから強いにきまってる
トレーナーのケビンルーニーを切ってからおかしくなったな
ルーニーは ダマトの指導法を踏襲してて、まだ契約も残ってた
突然 変な取り巻きで周りを固めて、オレ流の練習始めて、それからマシンのようなスタイルが崩れだして 動きもモッサリしていった
実際はダマトに愛憎なかばだったのかもな
酷い育ちで溜め込んできた怨念を爆発させたいのを、ダマトが抑え込んでた
ダマトは、タイソンの好きにやらせたら暴走すると見抜いてたんだろ。
信頼してる反面、ウザい存在でもあった。
だからドンキングと組んだのは、ダマトからの親離れの意味もあったんじゃないかな
井上紀好が書いたマイクタイソン物語のコミック持ってたわ
この人の丁寧語の翻訳はデニス・ロッドマンの喋りが丁寧語に翻訳されるくらい違和感がありありだな
>>612 タイソンもマラドーナも1986年に世界王者となり
常にその世界で歴代トップとされてきた人、アリとペレと比較され
僅差でアリとペレのほうが上という評価
モハメド・アリの全盛期のスピードも
凄い。キレキレ
エンダムはビビりであまり前に出られない村田にアウトボクシングして勝っただけ
傍若無人なタイソンのアンチが優等生デラホーヤを絶賛してたら、網タイツで裏切られたもんなwww
今も昔も、やっぱボクシングはクズばっかだわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
タイソンは本当の全盛期が始まる前に
刑務所行きになったのが残念。
ブラックのクズ共に搾り取られたって感じ 自業自得なんだろうけど ダマトが全てだったな
ロビンなんたらいう最初の離婚した
妻が最悪だった。
カス・ダマトがあと5年長生きしていればドン・キングに騙される事も無かっただろう。
デビューから10戦目ぐらいまではほんと凄かったし面白かった
ヘビー級であんなスピードで動くやついなかったから
アリは人格者じゃないからな。
本人もそのつもり無かったし。
毒舌※で私生活も賑やか。
ただ、リスク上等で行動もした。
だから、めちゃくちゃ尊敬された。
※「アリは終わった」と言った評論家に、
「アンタはアソコが終ってるw(意訳)」
とか
>>675 アリは政治的な色が強い人物だし、そういう時代だったからね
試合の度にマリファナ…ってほんと?
シャブならわかるがマリファナやったら緊張は和らぐが軽く酩酊して力入らないんじゃないか?
マリファナは自然のハーブってボブマーリーも言ってるから大丈夫
>>564 清作「わかった、名前変えてみよう?」
「英世とかさぁ、そんなの。そうすりゃなんとかなるんじゃね?」
著名人の中では珍しくトランプ支持なんだよな
黒人でイスラム教徒なんだけど、謎だな
>>564 日本だと114番なんてまさにそうだったな
>>682 アメリカにいる黒人やイスラム教徒
いわゆる移民は「黒人やイスラム教徒が支配してる国」から脱出して来てる
祖国の黒人やイスラム教徒のトップに絶望してるから
トランプみたいな白人を大統領にする方がまだ夢を見れる
そーゆー心理
LAを舞台のクローザーとかメジャークライムズなんか見てると、
メキシコ対黒人で争ってるからな。
黒人でもそういう観点でトランプファン多いだろうなとは思う。
タイソンてシラフの時が無かったくらい薬中だったんだよな
バスターダグラスにやられた時はほんとショックだったな。小学1年の時だけど自宅で親父と観てたのを覚えている
飛ばされたマウスピースを拾って咥えて…
もうそろそろ、向こうでのバイソンとベガの名前戻しても許される可能性
>>687 いや、だから英語の敬語ってなんやねんww
ちょっと前にタイソンを怒らせようとする下品な番組があったな
>>693 あることはあるけど、インタビュー時に使うようなものではありませんよ
軍隊や会社の上司のように、かしこまったときに使うようなもの
こんなに才能溢れてたのに
無敵過ぎてライバルが居ないから
自滅していった典型だな
金をいくらでも産めたのに今は一文無しなんて
天国から地獄
頭悪いから片っぱしから騙されてたし
タイソンの若い頃に匹敵する奴は居ない
デビュー時にライバルが居たらと悔やまれる
あのスピーディな動きはヘビー級とは思えなかった
>>622 アリとペレよりは
やはりタイソンとマラドーナに魅力を感じる
身近で接するわけじゃないから
プレーを純粋に楽しみたいから
人としての尊敬なんて二の次だろ
突っ込みどころあるほうが愛されるよな
アリやペレは賢すぎるからつまらん
身体は小さい方だけど凄いパンチだったなあ
ってか当て勘が凄かった
きっちりナックルを当ててたイメージ
>>687 あの亀田兄弟も途中で、傍若無人キャラから
例えば「いいとも」に出てタモリ相手の時とか、
「です、ます」で喋るよう、路線を変えた。
粗っぽいけど最低限の礼儀はわきまえた、
そんな感じじゃねえの、タイソンも。
骨格って皆ほとんど変わらないよ
大した差は無い
まぁ、タイソンは結構ゴツいほうだけどね
肩の筋肉の厚みで印象が変わる
ボディビルダーのビフォーアフターを見るといつも思うよ
15歳の時の体躯を動画で見ると、中高生のそれではなく異常なぐらいの筋肉量。
大人が5,6年掛けて必死にウェイトトレーニングをしても無理なレベル。
筋肉増強剤を使ってないとしたら一種の異常体質だと思う。
良く言われる話では、猿・人間・ゴリラとかあるからね
ナイナイの岡村とか小さいの抜きにしても猿寄りだし、タイソンはゴリラ入ってる
ボクシングで言えばロペスとかは完全に人間体型
ボディビルダーの筋肉とか骨格なんて参考にならないでしょ
今は凄い豪華な鳩舎で鳩飼ってるんだってな
コイツの言葉は実体験に基づいた深いのが多いし、タイガーみたいに墜ちきらないのは、何か人生に愛情注げるものがあるからなんかね
畑山は、スポーツ推薦(野球)で青森山田に入って、練習で先輩がエラーして「拾え! 1年」と言われ
「お前が拾えよ下手糞」と言い返したら、部室裏に呼び出された
そこで3年生5,6人に〆られる、予定だったのだが、返り討ちにして先輩を全員ブッ飛ばした
一応暴力事件ではあるので、畑山は退部。スポ推で部活できないとなると退学しかないので、退学
畑山いわく、青森から東京に出てきて、ボクシングでダメだったら俺の人生ねえ、くらいに思って頑張ったんだそうだ
彼もボクシングやる前からケンカバカ強だった
>>713 宇梶剛士も高校野球部時代に同じことやって逮捕されて暴走族に入ったらしいな
>>711 タイガーもそこまでどん底生活じゃないでしょ。
飲酒運転程度では服役はないだろうし、破産したわけでもホームレスでもなし。
>>713 ケンカは気迫が大事だからな
ボクシングなんてあんな怖いスポーツができる時点で
気迫じゅうぶんな奴ばかりだろ
格闘界ケンカ列伝 データハウス社 P10~12
―いろんな格闘家たちに話を聞いていると、ケンカに役立つ格闘技としてボクシングが挙げられる事が多いんですが
畑山 俺は柔道とか空手だと思うんですけどねえ。
やっぱり柔道とかの人は腕力強いじゃないですか。
ケンカはやっぱり腕力がモノを言うと思うから。
―つまらない質問ですが、ケンカで日本一になるのとボクシングで世界チャンピオンになるのでは、どちらが厳しいでしょうか?
畑山 ケンカでしょ。だいいちボクシングはハンディがないですから。
ケンカでチャンピオンに なるっつったら、そりゃ大変なもんですよ。
体重が10kg違ったらパンチも全然違いますからね。
腕力も必要になってくるし・・・。ボクサーはコレ(腕力)ないやつ、本当に多いですよ。
華奢じゃないですか、みんな。掴まれたら、ぶん殴られますよ。
>>717 謙遜だろ
ボクサーは急所に的確に一発を決められるじゃん
それに俊敏だから防御を得意とする
引けはとらないと思うけどなあ
柔道とか言うなら相撲取りも強そうだけどな
元々ボクサーはケンカ弱いだろ
まず体重無いやつは弱い
あと服掴まれたら終わり
結局高いレベルになると でかい奴体重のある奴が勝つからな 格闘技は
ほとんどの格闘技が体重別になってるのはつまり体重が軽いと圧倒的に不利だからだろう
ボクシングも柔道もレスリングも体重別になってるしな
>>706 同じ180cmで60kgのライト級とタイソンも骨格はさほどかわらず筋肉ででかく見えてるってこと?
>>722 タイソンの180cmってのはサバ読み。実際は175cmくらい
長友の170cmと一緒
ケンカの話は厨2病時代を思い出して恥ずかしい気持ちになる元・力士最強論者です
曙さんを始め色んな力士がケンカなんてどーでもいいのよと教えてくれました
喧嘩師レベルなら小柄でも強い人はいる
ある割と荒れた町の一番の喧嘩師は普通のイケメンのお兄ちゃんだったらしい
パッと見全然強そうには見えないらしいがボクシングやってて喧嘩が天才的に強く
何か面倒事が起きるとその人が出張るからヤクザもいなかったらしい
>>723 身長180cm(諸説あるが、慈恵医大で測定したところ180cmだった)ってwikiに書いてあった
何処かで何処かの大学で東京来た時に測定して180っての見た事あるから、たぶんこの医大の事だろう
昔は6フィート=182cmって言われてたけど、実際は180cmだったって話の記事の記憶
>>711 本当に落ちぶれたのってガスコインとかじゃない?
酒とレッドブルの飲みすぎでもはやただのヨボヨボ爺さんだし
プロボクサーをしめたことある俺から言わせてもらうと
ボクサーは別に特に喧嘩強くない
喧嘩に強いのは柔道
>>711 コメディアンに目覚めたのも大きい
人間は目標が無いと落ちぶれちゃうよ
>>723 >>545の様子はテレビでも放送されたのに
なんでそういうこと言うの?
柔道は路上では使えん
アスファルトに投げたら殺してしまう
>>719 彼らは体重がないのを自覚してるから
速攻で決めるから
不意打ちじゃない限りは弱くないよ
それじゃあ誰でもダメだろうけど
ボクサーの拳は凶器と法律で認められてるくらい
体重あって服つかんでも防御できなければパンチ食らうよ
両腕掴もうとしたら動作のうちに逃げられるよ
彼らはホントに防御に長けてる
試合じゃないんだから際どいところついてくるだろ
手こずるのは相撲取り相手の時じゃないか
厚い筋肉を脂肪に包まれてパンチの威力が半減する
なんか持論をゴリ押しし過ぎかも知れないが
>>733 ボクサーの拳が凶器なんて判例は一つもない
都市伝説
速攻でどうやって決めるんだ
パンチの2、3発ぐらいじゃ倒れないぜ
服掴んだらなおさら効くパンチなんて出せないんだが笑
喧嘩しとことねえの丸わかりだね
>>732 柔道家がストリートじゃ一番強いってのは定説。
殺してしまうが体幹がパネェので崩れないし足払いして押さえこみゃそれで終わり。
>>733 圧倒的な身体能力の前に格闘技は無力なんだと思う
暴走族の頂点に立った宇梶が野球部だったので分かった
室伏なんか喧嘩したことないらしいが絶対に強い
喧嘩は漫画や映画みたいにパンチの出し合いなんてならねえからな
基本取っ組み合いだから
畑山なんか絶対怖い
あのタイプとケンカなんかできない
勝つまで向かってきそうじゃん殺されそうだけどな
室伏の方が怖くない
ケンカは腕力じゃないだろ
格闘技じゃないんだから
>>738 なんだよそのレス
お前こそケンカしたことないじゃん
ボクサーはケンカ弱いのはハッキリ言える
畑山も柔道か空手だって言ってるだろ
ケンカしたことも見たことすら無いモヤシが妄想して頑張ってるけど
全然説得が無い
ボクサーの拳が凶器とか言う都市伝説出すのが精一杯だろな
ケンカって性格が関係するんだよ
ルールがないんだから
お前の方がケンカを知らない
>>743 こんなバカだとは
ケンカを見たこともなさそうだ
まあヤクザに聞いたケンカの話と
自分の考えをまとめてみたんだが
ヤクザは相撲取りは強いと言っていた
だけどボクサーの方が怖いと言っていた
性格の問題だと言っていたけどな
ヒキニートの方がケンカをわかるとは到底思えない
ヤクザに聞いた(笑)
ボクサーの拳は凶器(笑)
性格(笑)
ケンカ童貞君頑張ってるね
格闘界ケンカ列伝 データハウス社 P10~12
―いろんな格闘家たちに話を聞いていると、ケンカに役立つ格闘技としてボクシングが挙げられる事が多いんですが
畑山 俺は柔道とか空手だと思うんですけどねえ。
やっぱり柔道とかの人は腕力強いじゃないですか。
ケンカはやっぱり腕力がモノを言うと思うから。
―つまらない質問ですが、ケンカで日本一になるのとボクシングで世界チャンピオンになるのでは、どちらが厳しいでしょうか?
畑山 ケンカでしょ。だいいちボクシングはハンディがないですから。
ケンカでチャンピオンに なるっつったら、そりゃ大変なもんですよ。
体重が10kg違ったらパンチも全然違いますからね。
腕力も必要になってくるし・・・。ボクサーはコレ(腕力)ないやつ、本当に多いですよ。
華奢じゃないですか、みんな。掴まれたら、ぶん殴られますよ。
喧嘩童貞君に贈るボクサー畑山の喧嘩論
>>736 強いのは強豪校のフィジカル化物だけ
ソースは弱小柔道部の俺
>>746 お前恥ずかしくない
ネットだけで偉そうで
だいたいそんなに体格のいい奴がどんだけ街にいるんだよ
ボクシングを趣味で習ってる奴は多いんだよ
世間知らずのニートは黙ってろよ
婆みたいな口調だなカマかな
ID:paHZjBbk0
ケンカがよーいスタートで始まると思ってるバカ
世間を知らないからコピペしかできない
ボクシングの競技人口の少さすら知らんのかコイツ(笑)
柔道や空手の100分の1だぞ
喧嘩の前に世間すら知らない引きこもりだな
だから拳は凶器(笑)
なんて恥ずかしくもなく言えちゃうのだろうな
>>749 それ以上にフィジカル弱いのがボクサー
だからボクサーは喧嘩が弱い
畑山が言ってるのもそこ
ケンカをアスリート同士のルールありのぶつかり合いと思ってるバカばっか
>>713 多分世話なった人たちとの義理で
世界初挑戦のころに通信制に再入学して
系列の大学(Fラ…)を卒業
喧嘩の強い弱い話は下らない上に馬鹿みたいで意味も無い
条件バラバラ理論モヤモヤ
喧嘩って口喧嘩じゃないのだろう?
実際にやってみなきゃわからないし、やったところでわからない、どうでもいい妄想話に終始する、
そして黒歴史になるからリアルでは気を付けようね
>>749 あなた二段以上?うーん確かに軽量級だとどうかなぁ。
だけど組み合って倒す技術は柔道とレスリングは双璧。
上にもあるが取っ組みあいになると中々打撃は出せないからね。
それと喧嘩になるとアドレナリンが出まくって一発のパンチじゃ倒せない。
>>719 ボクサーだからってケンカなんかで
律儀にボクシングルール守る必要無いんよ
>>752 いや道具無しの勿論タイマンだぞ
おまえはケンカ出来ないなら
せめて見学させてもらえ
そしたら自分が何もわかってないのすぐにわかるから
ヤクザも畑山も言ってることは同じ
フィジカルと腕力が強いやつがケンカ強いの
だから柔道や空手がケンカに強いの
ボクサーは体重軽くてフィジカルもやしで腕力無し
だから弱いの
性格(笑)は良いのかもしれんけどな
>>753 柔道初段なら、アマボク数年やってるやつと大して変わらん
ソースはアマボクもやってた俺
まあ、柔道は競技人口多いから層がかなり厚いから強いやつもでかいやつも多いな
体重同じで同じくらいの練習量同士ならどっちも勝ち負けある
>>754 漫画読みすぎ
>>753 お前の方がバカ
ボクシングの方が半グレとか
ケンカに有利になるために習う奴が多いから言ってるんだよ
ケンカとスポーツが一緒じゃんw
こいつネット上の知識だけだから話にならない
畑山は謙遜してるだけ
ボクシングは自分が勝つと思わなければ怖くてリングに上がれないって
やってる奴は言っている
ヒキニートの話は臨場感の無い話ばっか
>>761 ボクシングが半グレとか昭和の話かよw
今は総合が多いだろ
>>761 半グレは総合習うやつのほうが多いだろ
オマエ本格的な馬鹿だな
実際のケンカは絶対ボクサーは先制攻撃でくるから怖いのに
一発急所だよ
こいつら全然わかってない
急所を狙われることがどんだけ恐ろしいかわからない奴ばっか
ケンカにルールはないんだから
>>760 俺はプロボクサーに喧嘩勝ったことあるんだよ
だからボクサーの喧嘩の弱さ知ってるの
そしてボクサーが弱い理由がまさに畑山の言ってることそのまま当てはまるの
急所(笑)
どこだよそれ
凶器の拳で急所一発ですか
そんなの今時漫画でもリアリティ無さすぎる
>>766 プロって言ってもピンキリだぞ
4回戦のやつなんか、アマで経験つんでれば普通に勝てるし
黒帯に買って喜んでるようなもんだぞ
プロで実績つんでたら、フィジカル差くらいじゃきつくなるけど
>>760 初段って中学生で取れるぜ
そもそも喧嘩なんて喧嘩慣れしてないと勝てないよ
格闘技やってるから喧嘩強いとかw
そりゃ柔道やってる人口多いから強いのも多いけど弱いのも多い
ボクシングも一緒強い奴は強い
喧嘩は性格ってか気合い
殺してもいい刑務所に入ってもいいって考える奴が強い
喧嘩でフィジカルなんかほとんど無意味
ボクシングが喧嘩で有利なのは
「致命傷にさせずに」人を倒せる技術だからだ
つまり思い切り技術を振るえる
>>766 まぁ、とにかくね。武道は初段くらいじゃ使えませんよ。
(個人差あり)
ただ畑山は謙遜してる。彼は天才だしボクシングはボクシングすることに特化して華奢だが肝はフットワークだから。
ここを捕まえられる前にどう捌いて有効打を入れられるかだがもう捕まえられたら終い
>>772 世界チャンピオンでもクリンチから逃げるのは不可能
>>768 ピンキリなのは分かる
俺が喧嘩したのは6回戦のやつだったけどそいつが喧嘩弱かったのかもしれない
ただ何度も言ってるけど喧嘩ってフィジカル、腕力、体重なんだよ
だからそれがないボクサーは喧嘩で弱いってこと
絶対的に柔道の方が喧嘩は強い
これは断言できるわけ
最近の不良が総合やるのもフィジカルが強くなるから
裏切りのパンツ橋下 ← こいつ、もろ腐れ韓国人
` /::/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
::/:::::::/:::::::::::::::::::::: \
/:::::::/:::::::::::::::: \
/:::::::::/::::::::/\::::::: \
/:::::::/ :::::::(__人__)::::::::: \
/_::ノ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
[_________________]
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川 ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川 ,.-tナ.、 ,.-tナ..、 川川
川川  ̄ ̄  ̄ ̄ .川川
川川 川リ
ヽヾリ ( __ __ ) .ア/
ヽ_! ` `´ ´ |ノ
ヾ! _ _ /
ヽ  ̄_ ̄_ ̄ /
\  ̄ /
\________/ 、
パンツ被るのが生きることでした・・・ニダぁ!
6回戦のパンチも普通に耐えられたからな
ボクサーのパンチを過大評価しすぎ
突っ込んで掴むか揉み合いで引っ掛けて転ばせばボクサーなんて何もできないから
-curl
lud20250124211409このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1496502087/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ボクシング】殴ることが生きることだった…元ヘビー級チャンピオン、マイク・タイソンのいま [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・全盛期のマイク・タイソンの全力パンチ10発食らって生き残れたら3億だったらやる?
・大阪の奇跡 高校生棋士、藤井聡太七段、初のIWGPヘビー級チャンピオンを奪取
・【ボクシング】元統一世界ヘビー級王者のマイク・タイソン氏、15年ぶりにリング復帰 ロイ・ジョーンズJr.氏を圧倒 [THE FURYφ★]
・【芸能】ラランド・サーヤ タトゥーアーティストと交際中「マイク・タイソンの5倍くらい入っています」 [爆笑ゴリラ★]
・マイク・タイソンとはなんだったのか
・昨日買ったお豆腐が生きることを諦めようとしていた……。 [10/16]
・ホリエモン「ひろゆきは人を小馬鹿にしてイジることが生き甲斐のクズ。親友だったことは一度もない」
・【ボクシング】元日本チャンプ「和製マイク・タイソン」逮捕 知人殴り大けがさせた疑い
・堀江貴文「ひろゆきは人を小馬鹿にしてイジることが生き甲斐の人。性格悪すぎ。親友だったことは一度もない」 ★5 [Anonymous★]
・【悲報】ケンモジサンが子供部屋から出てきて最初にやることが女子中学生のチャリのサドルの匂いを嗅ぐことだった
・【悲報】別冊ヤングチャンピオンの表紙を飾ったロリ巨乳アイドル、雑誌発売の翌日に解雇
・世界チャンピオンのレベル下がりすぎだろ
・週刊少年チャンピオンの表紙のド貧乳美少女が話題に
・チャンピオンの表紙(牧野センター、次いで森戸加賀)きたぞ!
・かつて怪物と恐れられたチャンピオン、1年ぶりに川崎10レース出走
・歴代最悪のM-1チャンピオン、マヂカルラブリーに決まるwwwwwwwwwwwwww
・【動画】 ロンハーで東京ホテイソンのたけるとよこやまゆいちゃんが付き合ってることが暴露される
・【悲報】eスポーツ元世界チャンピオン、空き巣で逮捕 無職になり3年前から100件ほどの空き巣で生活費を稼ぐ 東京
・本日発売の週刊少年チャンピオン、目次にバキ道が載っているのに本編が無い異例の事態が発生 非掲載の謝罪も無し 幻術を疑う読者も
・雑談 【悲報】所沢のタイソン、実家暮らしだった…
・今では信じらんないかもだが「少年チャンピオン」は漫画雑誌では頂点だったんだよな
・悲報!松井珠理奈さん1週間経っても再生回数3万しかいかないw 世界チャンピオンとは何だったのかw
・【悲報】宮台真司、パンチ力でボクシング世界チャンピオンを超えてしまう「僕は900kgを叩き出したことがある」
・【台湾】オードリー・タン、構想から3日でQRコードの新アプリを開発 なぜ?台湾で3日間でできることが日本では出来ないのか? ★5 [ネトウヨ★]
・第34回マイルチャンピオンシップ 反省会
・日本チャンピオンになれなかった実力者
・世界チャンピオンになれなかった実力者
・マイク・タイソンVSリディック・ボウ
・このクソッタレな世界でも人が生きることに意味ってあるでしょ
・11/19(日) 第34回マイルチャンピオンシップ(GT) part5
・11/18(日) 第35回 マイルチャンピオンシップ(GT) part4
・11/19日(日) 第34回マイルチャンピオンシップ(G1) part10
・【NHK TBS】マラソングランドチャンピオンシップ 4
・【NHK TBS】マラソングランドチャンピオンシップ 10
・【悲報】山本彩さん、お世話になったヤングチャンピオンなのに変態水着じゃない
・マラソングランドチャンピオンシップ〜東京五輪代表選考レース 女子〜★2
・マラソングランドチャンピオンシップ〜東京五輪代表選考レース 女子〜★8
・【大麻】マイク・タイソン(53)、メラワーナ栽培で大儲け。売り上げは月5,000万円以上
・【エロ目線】マラソングランドチャンピオンシップ〜東京五輪代表選考レース 女子〜★2
・自動車の 路上駐車 がなければ自転車は安全に運転できることが判明 諸悪の根源は自動車だった・・・
・【悲報】 「速読」はインチキ。速読大会チャンピオンに「ハリー・ポッター」を読ませたらまるでストーリーを理解していなかった
・【ボクシング】≪比嘉大吾 vs. ロサレス≫ ロサレスが新チャンピオン! WBC世界フライ級 タイトルマッチ12回戦 ★2
・ドラえもんを内部構造から作り上げることができるプラモが発売。スケルトンドラミとタイムマシンのプラモも同時発売 [無断転載禁止]©2ch.net
・【板垣巴留】BEASTARS ビースターズ 15【チャンピオン】
・【板垣巴留】BEASTARS ビースターズ 16【チャンピオン】
・【板垣巴留】BEASTARS ビースターズ13【チャンピオン】(ワッチョイ無し)
・牧野真莉愛、にょきにょきチャンピオンのお知らせ「まりあ、どこまで大きくなるんだろう・・・」
・欅坂46 平手ちゃんの身長、今週号のチャンピオンの特集にて160.3cmに縮んでいる件について
・気づいたけどみんな出来ないことを受け入れて生きてたんだな、俺は出来ないまま生きることが耐えられない
・【速報】 オリンピックIOC会長 「ワクチン無しでもオリンピックは開催できることが分かった」
・【大抜擢】新2期の大園玲ちゃん、早くも週刊少年チャンピオンの表紙&巻頭グラビアに登場wwwwww
・【お前らも黒歴史を晒してけ!】テイラー・スウィフト、かつてコーンの大ファンだったことが明らかに
・【悲報】高所得者の勝ち組ほど自民党支持であることが判明 勝ち組こそが俺たちケンモメンの敵だった!
・松永やふぞう「自分を幸せにできるのは自分だけよ。だからどうかみなサン、自分の心を無視することが美学だって思わないでいてくださいね
・【ステ疑惑】K-1チャンピオンによるガチトレーニング映像 独占公開 第3代スーパー・ウェルター級 世界王者 木村フィリップミノル
・【サッカー】WHO幹部も認めた・・イタリア&スペインの大規模コロナ感染 「2月19日のUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)が重大な役割」
・おひさま100人対全盛期のマイクタイソン
・全盛期マイクタイソンVSゴリラ(シルバーバック)
・【速報】シャンプーで女児が早熟することが判明!乳房が膨らみ陰毛が生える
・大物に共通する特徴とは? ダウンタウンの松ちゃん 「物事を冷めた目で見ることができる」
・戦後世代の「子供を甘やかすと我が儘になる」「謙虚に生きることが美徳」という風潮の中で育てられたのが
・彼氏が手マンのときに考えていること。「まんこを傷つけないように」「まんこ臭くないかな」 意外と冷静だった
・俺らが「ダンジョンマスター」だったら、最初の階に全戦力を投入するよな。最深部まで薄くまんべんなくとかアホのやること。
・マイク・タイソンvsロイ・ジョーンズ
・ソニー・ビルvsマイク・タイソン 実現か
10:36:40 up 19 days, 11:40, 0 users, load average: 9.35, 9.04, 8.70
in 4.6313118934631 sec
@4.6313118934631@0b7 on 020200
|