◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【サッカー】<日本代表は何を学ぶべきか?>若きドイツがコンフェデ杯制覇!堅守速攻スタイルは、方法論としては非常に有効©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1499174800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
18年ロシアW杯のプレ大会「コンフェデ杯」の決勝(日本時間3日午前3時キックオフ)は「平均年齢28.7歳」
「1人当たりの平均代表歴47試合」のチリが、「24歳」「11試合」のドイツを撃破して初優勝――というのが大方の予想だった。
実際、試合を通してチリのペースだった。ところが「専守防衛からショートカウンター」に徹したドイツは前半20分、
チリDFのミスからゴールを奪い、そのまま粘り強い守備で逃げ切った。
「日本を含め、どの国の代表チームも年間5回前後しか合宿を張れず、チーム戦術を熟成させる時間が足りなくて苦心している。
堅守速攻スタイルは、ボール支配率を高めることに比べると短期間でチームに落とし込むことができ、試合内容は見劣りしても《何よりも勝つ》ための方法論としては非常に有効です。
ドイツ代表を率いるレーウ監督は、フィジカルが強くて堅守カウンター能力の高い若手を集め、
《B代表で勝てるわけがない》と批判されながらも、見事に結果を残しました」(サッカーダイジェスト元編集長の六川亨氏)
若きドイツのコンフェデ杯制覇は、W杯常連国の戦い方に影響を及ぼすだろうが、
6大会連続W杯出場を目指してロシアW杯アジア予選を戦っている最中の日本代表にとって、果たして「学ぶべきところ」はあるのか?
「ドイツ優勝の原動力となった22歳MFゴレツカのように強靱なフィジカル(身長189センチ、体重76キロ)を誇り、足元の技術も高い選手は残念ながら日本には見当たらないし、
これから先、同じようなサイズとポテンシャルを有する選手が出現する可能性も、残念ながら低いと言わざるを得ないだろう。
しかし将来性の高い10代半ばの選手を全国から発掘して堅守速攻スタイルを教え、たとえば15歳以下日本代表からA代表まで戦術的な統一を図ることは可能。
えてして日本サッカーは《高い個人技とパス回し》を最優先にする傾向がありますが、勝つための現実的な選択肢として、今回のコンフェデ杯のドイツ代表は、大いに参考にすべきです」(六川氏)
決勝の前に行われた3位決定戦は、エースFWのC・ロナウド不在のポルトガルが、メキシコ相手に延長戦の末、2―1で逆転勝利を飾った。
日刊ゲンダイ 2017年7月4日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/208653/1 写真
奪えない走れない決められないの三拍子が揃ったお寒いブルーには無理
■五輪競泳メダル 日本 80-4 韓国
■世界水泳メダル 日本 101-3 韓国
■競泳アジア記録 日本 40-4 韓国
■五輪陸上メダル 日本 25-2 韓国
■世界陸上メダル 日本 23-0 韓国
■陸上アジア記録 日本 60-0 韓国
■五輪体操メダル 日本 97-9 韓国
■世界体操メダル 日本 153-10 韓国
■ノーベル賞 日本 25-1 韓国
■アジアカップ成績
日本(最近7大会4回優勝) >>> 韓国(最近14大会0回優勝)
1992 日本(★優勝) > 韓国(予選脱落)
1996 日本(ベスト8) = 韓国(ベスト8)
2000 日本(★優勝) > 韓国(3位)
2004 日本(★優勝) > 韓国(ベスト8)
2007 韓国(3位) ≧ 日本(4位)
2011 日本(★優勝) > 韓国(3位)
2015 韓国(準優勝) > 日本(ベスト8)
■南アW杯以降の韓国と日本、イラン、オーストラリアの対戦成績
15試合 2勝5分け9敗 9ゴール18失点
日本がシステムだけ真似しても堅守にならん(´・ω・`)
【SAPIO】在日コリアン 祖国でも彼らに対する差別が厳然と存在★2[10/08]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1475921671/ 1 :ねこ名無し ★@無断転載は禁止:2016/10/08(土) 19:14:31.29 ID:CAP_USER
【在日コリアンの祖国でも差別が厳然と存在する AFLO】
昨年末の慰安婦問題に関する日韓合意をきっかけに、日韓関係が動き出した。慰安婦像の
撤去など、まだ問題は残るものの、韓国政治家による露骨な反日パフォーマンスは減ってきた。
しかし、その陰で苦境に追いやられている人々がいる。在日コリアンだ。反日が小康状態を
保つ一方で、彼らはいまも祖国から虐げられている。いま、韓国のロッテ財閥が当局から
血祭りの如くいじめられているが、これも「反日封印」の反動といえるのではないか。
日本に在留する韓国・朝鮮籍のコリアンは、約50万人。うち、特別永住者は約35万人。
戦前・戦中、そして戦後の混乱期に日本に渡ってきたコリアンとその子孫は、貧困と差別のなか、
苦難の道を歩んできた。
そんな逆境をはねのけ、持ち前のハングリー精神と才能によって成功し、日本に貢献した
人物は少なくない。孫正義、力道山、つかこうへいをはじめとして、財界、スポーツ界、
芸能界に多数の人材を輩出している。現在の日本は在日コリアンを抜きには語れない。
にもかかわらず、彼らの置かれている状況は変わらない。
現在も一部の日本人が在日コリアンに対してヘイトスピーチを公然と行う一方で、祖国でもまた、
彼らに対する差別が厳然とあるのだ。
選手層のすそ野を広げる
中国と一緒にドイツの3部だか4部で金払って試合してもらう
アフリカンとのハーフを作る
オイル諸国よりも多くの金を審判に握らせる
ゴール手前での譲り合いの精神を放棄する
もっと多彩で面白いチャントを作る
南米でいま一番豊かで治安のいい国がチリ
だからチリが強くなってもおかしくない
例えればアジアカップ中国大会に海外組なしで挑んで優勝してみせた
ジーコジャパンを見てバングラデシュ.サッカー関係者が日本から
何を学ぶべきと考えるのと同じ感じかな
SBの上がりを待たないと攻撃できない日本の選手の推進力の無さじゃ無理
Deutschland - Argentinien (1:0): FINALE WM 2014 auf Berliner Fanmeile und Kudamm
ここ10年でCB最高傑作の吉田麻也みたいなので堅守とかイメージつかん。
日本のサッカーっていまだに良く分からんのは俺だけ?
ドイツ代表(3ー4ー2ー1)
テアシュテーゲン(バルセロナ)
ギンター(ドルトムント)
ムスタフィ(アーセナル)
リューディガー(ローマ)
キミッヒ(バイエルン)
ゴレツカ(シャルケ)(90+2分 ズューレ(ホッフェンハイム))、
ルディ(ホッフェンハイム)
ヘクター(ケルン)
シュティンドル(ボルシアMG)
ドラクスラー(パリSG)
ウェアナー(ライプツィヒ)(79分 チャン(リヴァプール)
リーガ1、プレミア2、ブンデス8、セリエA1、リーグアン1
ブンデスでやれるんならブンデス最終目標でもいいぐらいやな
走れない病気の選手がマーケティングマンで居るから無理だってば
今更だろ
メキシコでも旧バルサスタイルでもなくてブラジルW杯からバイエルンスタイルが最強なんだよ
日本の選手であの中でできるのは香川だけ
実際やってるようなもんだしな
ドイツは個で凄いのは一人もいないけど強いよな
やはり組織力が重要なんだよな
堅守速攻は
地味な展開で得点力不足になり視聴率が落ちるので
電通やアディダスや他スポンサーがやらせません
日本は地味な展開で1-0や0-0になるより
派手な撃ち合いで3-4で負ける試合展開だと視聴率がたかいので
堅守速攻はやらせません
手抜きコンフェデで他国より層厚いから勝てただけじゃん
ドイツやーブラジルやースペインやーとか上層部がやってるうちは無理やで
ドイツは一貫して堅守速攻のカウンターサッカーだろ
日本みたいに流行りを追って四年ごとに戦術かえるような馬鹿な真似してない
日本はパスサッカーを極めた方がいいと思うけどな
速攻部分が難しいだろ
ドイツはパスサッカーも出来るし臨機応変に使い分けるけどな
8年前のドイツ黄金世代
そして今回の優勝した世代
ドイツ代表平均身長185cm平均体重80kg
同じことさせるの?日本人の体格で?
能力に劣る日本が他国と同じ合宿量で勝とうというのがおかしい。来れる選手をメインにして増やせばいいじゃん。
スタジアムみればわかるだろ
サッカーしか楽しみがないみたいな雰囲気あるもの
堅守速攻てなんか特別なことみたいに言うけどさ
要はラインが高いか低いか
激しい守備、速くて正確な判断、足元の技術
この辺はラインを上げようが下げようが同じく求められるものだ
本質的にはポゼッションもカウンターもそんなに変わらんだろ
ドイツのフィジカルサッカーは日本には絶対真似できない
全てのスポーツに共通して言えるのは攻撃よりも守備の方が重要ってことなんだよなぁ
試合展開に合わせて速攻も遅攻もできて、さらにフォーメーションも変化させられるチームが強い。
残念ながら日本は何十年経ってもフォーメーションの変化はおろか速攻、遅攻のどちらか1つしかできないから、そこを抑えられたら何も出来なくなるからいつまで経っても弱い。
鞠みたいなサッカーのことだろ?
マルティノス頼みの糞サッカー
国全体であれほどサッカーに関心ないからな
体格も違うし周辺国にも恵まれてないし比べてもね
フィジカル、運動量、組織、戦術理解、堅実な技術、、
ドイツ強過ぎる。
>>29-30 例えば昨日の19歳以下欧州選手権ではドイツがオランダのカウンターの前に4-1で完敗してるので、
どれだけ支配するかは単純に相手と展開次第。
B代表の意味合いが違うだろ。
雑魚じゃなくてブンデスで活躍してるんだし。
みんなが香川レベルじゃん。
呼ばれて間もないから堅守速攻しか出来ないんだろうけど
メキシコの試合見てもあれだからな、
>>29 ブラジルでめっちゃパスサッカーしてたけど
そんな簡単に真似できたら他の欧州国がとっくにやれてるよ
そもそも相手からボールを奪う能力が無いのに堅守速攻やと?
>>10 スペインと同じことができると思って俺たちのサッカーやってたの?
UEFA European Qualifiers World Cup 2018 Intro - Germany HD
ソン・フンミンが世界最高峰のプレミアで輝いた理由 “2年目の飛躍”に同僚MF賛辞
トットナムの韓国代表FWソン・フンミンに対し、同僚のMFエリック・ダイアーが「多くのクオリティーを備えた素晴らしい選手」と賛辞を送っている。クラブ公式サイトが伝えている。
「彼は多くのクオリティーを備えた素晴らしい選手だ。去年も実際にはその能力を垣間見せていたし、大いなる評価に値する。彼は進化し続けているし、ハードワークもし続けている。そして今、その報酬を得ることができ始めている。彼がそうなれて、みんな幸せだよ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170703-00010002-soccermzw-socc トッテナムホットスパー(プレミア2位)所属
世界屈指のウイング『ソンフンミン』
今季21ゴールすべてお見せします!
素晴らしい。素晴らしすぎる。
最後のコンフェデでドイツに優勝してもらってFIFAとしては良かっただろうな
選手個々の能力も然ることながらドイツは連盟が全力で最高の環境を用意してるよね
開催国の現地調査や対戦相手のスカウティングや強化プログラムの組み立てや選手のメンタルコントロールなど
有能なスタッフが万全のサポート体制整えてる
>>54-55 「フンミン」「TWICE」大量コピペのキチガイ韓国猿・通称「フンコロガシ」(愛知県名古屋市在住)
ワッチョイW c552-LCAN
アウアウカー Sae9-LCAN
毎日多数のスレに 数百回にわたり「フンミン凄い」「TWICE凄い」とひたすら書き込み続ける在日馬鹿チョン猿
6月26日 ワッチョイ94レス + アウアウカー数百レス
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20170626/NXIrRVdYUXow.html 6月30日 ワッチョイ81レス + アウアウカー数百レス
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20170630/cGpQZGl3c2Mw.html 自宅IPアドレス 223.135.223.18
ホスト名 pdf87df12.tubehm00.ap.so-net.ne.jp
愛知県名古屋市
---------------------------------------------
ワッチョイ表示がないスレでは自分が貼ったコピペに対して
「初めて見たけど凄いな」「羨ましい」「こいつだけは認める」などと
アウアウカーのIDをいちいち変えながら自作自演のレスを大量投稿する精神異常者
決勝のテアシュテーゲンはビッグセーブ連発で凄かったな
オージー戦に出てたレノ使ってたら負けてたよ
まあ、いわゆる弱者のサッカーってやつだ。有効なのはわかってる。
問題は日本人はアジアだとポゼッションできちゃうからカウンターという基本を疎かにしてきたこと。
そのため得意な選手がほとんどいないってことだ。
一番タレント少なくても勝てる手段だが、そのタレントが一人もいないレベル。
つかドイツって伝統的にこういうのだろ、守って弱点突いて速攻って
何新しいみたいな扱いなんだ?
20代のナーゲルスマンを監督に起用とか、年功序列や選手としての実績を求める日本じゃ無理だろうなぁ
>>43 だってアジアなら一つあれば上位だもの
サッカーは相手が居てこそなんだから、アジア相手に色々出来るようになれってのも随分な無茶振りだよな
スペインの真似事してダメだったのがザックジャパン。日本の強みを活かして勝ったのが南アフリカとロンドン。走力と守備に力を入れた時の日本は割と対抗できる
日本は久保が入って速攻を仕掛けるようになったけど殆ど不発なんだよな
基本的に日本人の体格じゃカウンターには向かないのかもしれない
日本はスピード乗った時のパス制度にトラップ技術無いし仕掛け下手だし真似できんわそもそも奪えずに守備が後手にまわるからな
守備苦手でボール取られたら中々取り返せずにボール追い掛け回して体力消耗する試合を何年も繰り返してるのに
毎回ヘディング1つでボール取られる中盤の空中戦の弱さだけはいい加減直した方が良い
というか、そこを変えないと世界では100%勝てない
南アW杯ではまだ動けたゴリラが前線にいたから戦えたけど
>>71 アウェイオージー戦の原口のゴールやフランス戦の今野の独走ドリブルくらいだな。逆にロンドン五輪のスペイン戦でやったようなショートカウンターは向いてるのかも
フィジカルあるドイツが堅守速攻で結果だした。
なので、フィジカルない日本は堅守速攻を教えろ????????????????
自分でなに言ってるのか理解できてないんじゃないだろうか?
体小さいから堅守速攻とかじゃなくて、体小さい用の戦術が必要なんじゃないのか?w
>>25 メキシコ戦やU−21の決勝とか観てれば個で凄くないなんて言えるわけないだろうが。
コンフェデのドイツは堅守速攻タイプのチームじゃないんだが何を見てたんだ?
監督を日本人にする一択でしょ。
レーヴもドイツ人なんだし
本気で身長高くて走れる選手を育てる気があるのかと思う
189は無理でも180前半の選手をもっと増やせばいいのに
日本が国際大会で結果出せたのはほとんど守ってカウンターだからなぁ
今回、堅守速攻が目立ったけど
ついこの前まではポゼッション重視だったがな
つまり一番の強みは戦術の柔軟性とそれを可能にする選手の平均値の高さよ
1人の選手に極力依存しないでケガでいなくなっても何とかする選手層も凄いし
大会を勝ち抜くにはある程度若くなきゃ無理だろうな。
>>75 南アフリカでは間違いなく中心をフィジカル強いのでまとめた堅守速攻チームでしたよ。
>>71 カウンターのチャンスを全部本田が止めてたからな
本田がいなければカウンターも上手く行くし、得点力も上がるよ
ドイツでプレーしている日本人選手がいうにはドイツの選手は足元の技術は低い
日本人の方がサッカーの技術は高い
>>75 チビを選んでるからそうなる
デカくて動ける選手を育てるのを放棄してるのが今の日本
技術で劣ってても体格の大きい選手を優先的に育てて使うべき
ドイツは技術もスピードもないけどサッカーは強い
スピードやテクニックでは南米の化け物には勝てない
あいつらに勝つには高さとフィジカルで勝つしかない
デカくてフィジカルの強いのがもう二人ぐらいは欲しいな
日本代表とはすべてにおいて違いすぎるだろ
同じ戦術やっても無駄。
>>88 その時代はもう過ぎ去ったよ
JFAは相変わらずチビ好きの無能監督を年代別で採用してるが
クラブレベルだと180超えが優勢
近い将来本物のチビは代表まで辿り着くのが難しくなってくる
戦術じゃないよなあ、ドイツが飛びぬけてるのは。
チリの異常に速くて激しいプレッシャーがあっても、狭いところで正確に速くパスを回して局面を打開できる
基礎能力・組織プレイのレベルの高さが、ドイツの強さかと。
>>86 ただ、ドイツ代表レギュラークラスになると上手い奴らばかりだよ
若手はどんどん上手いの増えてるし
日本の技術とかって言うけどノープレッシャー限定の技術だよね
ドイツには本田みたいな
実力も無いくせにスポンサー枠で長年代表に居座ってるゴミみたいな選手なんて居ないからねえ
結局、日本の問題点って本田の存在そのものなんだよね
こないだのシリア戦とイラク戦で再認識できた
>>86 それも誤解だな
ドイツ人は基礎技術は高いんだよ
日本人はそこでは負けてる
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[( ・∀・)< 強くなったら起こして
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_____
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ @| |
| |@ @ | |
| |____| |
|________|
>>89 ドイツは別にアルゼンチンとかブラジル相手に高さとフィジカルで勝った試合でもないような。
ブラジルのサッカー選手は天才の集まり
ドイツのサッカー選手はそうではない
>>98 ドイツはラームとかシュバイニーが自ら引退してるし、イングランドもルーニーを外したし日本も見習って欲しいね
日本で叩かれまくってる吉田とか酒井ゴリタイプこそが
本来は増やしていかなければならない人材
吉田はリバプール、マンU酒井はリヨン、パリSGをリーグ戦で完封してるし
過去に2人ともスーパーゴール決めたりして技術やセンスも抜群なのに
ほんと代表ヲタは見る目ないよなって思う
海外リーグ見てたら吉田とか酒井がやるようなやらかしなんて
ドイツ1軍のフンメルスとかボアテングでもやるのに
そういうの知らないから日本人DFを異常に叩いてる
>>105 そいつら代表戦しか見たこと無いんだもんw
サッカーの試合がどういうものかよく分からず
画面上で分かりやすく失点に関わったやつが叩かれる
遠藤とか長友みたいな肝心の時にいなくなるやつは何も言われない
日本人ってバカ集団だよw
>>102 組織力かな
ドイツにはブラジルやアルゼンチンみたいに天才がいないのに強い
個の力はないけど組織としてのサッカーが上手い気がするドイツは
チリは決めるとこ決めなかっただけだな。
ただドイツは完全にディフェンスのテストしてたが。
>>108 うーん・・・天才かぁ・・定義がむずかしいけども、
クロースやノイヤーやCB陣とか天才でもいいと思うけどもね・・・。
個の力もバリバリ感じるけども・・・まぁそこは主観ですけども。
天才っていうとメッシとかネイマールのイメージでしょ?
>>108 それも誤解だ
素早く正確にパスする能力なんて個の力以外の何物でもない
当然狙われると厳しいスペースを見つけて全力で走り込むのも個の力
それが分からないと何故ドイツがあのように物凄い速さで攻め上がれるのかも理解できないだろう
オーストラリア×ドイツの前半が一番ドイツの凄さが現れてたな。
オーストラリアがちょっと精度の低いパスやらかしたり、プレッシャーでちょっとコントロールミスすると、
すぐにドイツにボール奪われて、即座に攻守が入れ替わってしまってたし。
ドイツが若手主体の2.5軍でオーストラリアは1軍なのに、この差はねえ・・・
>>105 むしろゴリや吉田は本田や長友が守備しないから守備に追われている
当然失点に絡むことも多くなるわけで
特に本田は美味しいところだけもっていき典型でそれで評価を上げている
ヤフコメでもシリア戦やイラク戦で本田を評価するコメが多かった
>>112 そうそう、そっちの意見かな・・・。
こうチーム(組織)でのパス回しとか、ある種、集合体の天才というか・・・
日本だと身長180超えで使えそうな選手が少ない気がする。特にサイドハーフやウイングだとあまり思いつかない
対ポゼッションで堅守速攻の潮流だから
今後は堅守速攻してくる強豪に勝てるチームを目指さないと
いつまで経っても一歩遅れの真似にしかならん
>>111 不思議なのは1対1を重視する国っていうわりに世界レベルのドリブラーってあんまりドイツからでてこないよね。
イングランドの方がドリブラーだけなら排出してるんちゃうかな?
>>121 なるほどそうだねぇ。
中にはいるかもしれんがパッと出てこないw
>>122 ブンデスよく見るドリブルって相手と体ぶつけながら強引に突き進むやつだなw
オレはゴリブルって呼んでるけど、そういうお国柄なんだと思うわw
>>111 ノイアー、クロースは天才確定だよ
クロースはU-17か何かで3位だったとき大会MVP獲ってるし
少年時代にMVP獲れる奴が天才だよ
その後伸びなやんだとしてもな
>>98 ほんとそれ
実力がないのもアレだけど、何よりチームプレーができない本田がいたんじゃ勝てる試合も勝てない。
電通枠でロシア大会まで代表に居座るつもりらしいけど、こういう悪どい選手がいるならロシアは出れない方がいい。
この大会だけじゃなくて前から若い選手呼んで親善でちゃんと使ってるよな
CBなんて日本人だと昌子+リオ世代2人だけど3人とも定着して2年くらいだろ
昌子なんて呼ばれるだけでキャップ数いくつよ
スポンサー枠の要介護10番が居るひとり少ない日本代表じゃ無理
意外とマテウスってブラジルではドリブルが評価されてたらしいな
日本サッカーはミスを恐れ
ミスを待つサッカー
ドイツはミスしない
○○が結果出したから日本もそうするべきだ
もうそこから間違ってんだよ
>>125 相手のタックルを堪えて進むだけで密集を突破していくフェラーさん最高
日本は堅守も速攻もできないから遅攻で相手の守備が整ってでも
攻守の間にギャップを作らない方が良い
>>98 久保みたいないい選手が出て来て本田を追い出しても
本田がスポンサーから圧力かけてポジションを奪い返したり、汚い手を使って若手を潰しにくる
本田がいると世代交代も進まないんだよね
とにかく本田の存在が諸悪の根源だね
大迫も裏抜けタイプでないし本田は鈍足、
現状は堅守速攻とは程遠いというか、この二人合わないだろ
前回大会で失敗してるし
もはや
そういう問題ではない
協会は一度
解体したほうがいい
本田ザックジャパンの四年間が最悪だった
日本はあの四年間の間違いを未だに引きずってる感じ
ドイツは若手凄すぎるよな
ヴェルナーとかまだ21歳だけどもうワールドクラスに片足入ってる
ハリルもなんか選手任せの采配みたいな感じ。とにかくデュエルしろくらいしか言ってないんじゃね
リトバルスキーか!そこまでさかのぼるか。そこまででもねーかw
全部が全部そうなって欲しいとは思わんし身長厨でも無いけど代表だと高さは欲しいなぁやっぱ
クラブでは高さを備えたクラブに小さい選手たちが勝ったりするのも見たいからクラブはどうでも良いんだけど
日本でサッカーしてるヤツは高確率で阿呆
コレをいい加減に認めて脳ミソから鍛えようぜ・・・
>>141 ヴェルナー顔がもろドイツ人って感じだからいいよな。
ポゼッションであれ、ハーフカウンターであれ、
ドイツやブラジルなら日本より上手くやれるだろう。
つまりどうやっても日本は勝てない。
スタメン固定をして連携を極限まで高めるやり方をとったザックJAPANは
一つの正解だったとは思うが
ドイツ代表はバイエルン主体だから
そこにもアドバンテージも、それほどは無い。
日本には奇策すら残されていない絶望感
ドイツは数本のパスとスプリントでゴール前いくよな
日韓ワールドカップであや見たときに勝てねえと思ったわ
日本はチマチマ繋いでるから対極のサッカーしてるわ
速攻になるとクソの役にも立たない本田
あいつのとこにボールがいくと敵のディフェンスが戻ってきてる。トラップが下手、判断が悪い、自分で決めたがる
本田が使える場面は味方がリードしててボール回ししててもいいときだけだ
>>134 フェラーってルディフェラー?
フォックスの異名の日韓W杯時監督の?
ドイツはあんま決定力不足で悩むのは聞かんな・・そこの育成が旨いのか(´・ω・`)
そういやドイツ歴代最高FWって誰なんだろ?まあ化け物だろうけど
ガタイ+身体能力+テクニック+システマティックな動きが全部あるのがドイツサッカーのヤバい所
>>2 ドイツの若手は基本が出来てるよな正確なパスやトラップが
試合中相手のプレッシャーあってもボールコントロール出来る日本の若手がいないからな
>>26 速攻すると中盤省くことが多くなるからやらないってのが正解かな
どうしても本田経由させないといけなかったからね
>>148 心配するな甲府が半分以上の試合を負けないで終われるのがサッカーだ
戦力に致命的な差があっても戦い方は必ずある
>>144 ブラジルワールドカップの時、本田が自分より背の高い攻撃の選手を外したからね
ハーフナーも本田に嫌われて代表に呼ばれなくなったし
今の日本代表ではドイツ代表の若手主体のBチーム(※2軍チーム)に負けそうだなwww
まず堅守速攻それが出来ない
日本代表は堅守遅攻で前線にワンテンポ出遅れる呪縛スタイルから脱け出せていないwww
ドイツ人は、ガタイもいいし、スピード、パワーに恵まれ、規律正しい
現代サッカーは、プレス戦術が浸透して、スペースがなくなり、テクニックが通用せず、以前より必要とされないから、
結果的に、ますますフィジカルに優れたドイツ向きになったな
裏を返せば、サッカー自体がワクワクするようなテクニカルなプレーが減っちまって、
つまらないスポーツに成り下がったということ
フィジカルが不向きの日本人のDNAでは、ドイツのマネをしようが3流にしかならん
98年W杯のおっさん軍団とかヤンカーやビヤホフがいた頃のドイツ代表が
なつかしい
>>160 ブラジル大会でブラジルを虐殺したように
豊かな国であっても、勝つための意欲が失われてないように見えたよ
ハングリー精神で行ける先にも限界はあるように思う
>>159 ドイツのBどころかU21のチームにも勝てないだろ
半島人を笑っているが
日本人もドイツ人から目が小さいって殴られるんだろうw
んーでもぶっちゃけ
日本人は割とフィジカルは強い民族だぞ
苦手なのはフィジカル・組織系よりテクニック系かと
早い話基礎テクニックで負けてる(´・ω・`)
>>148 タレント同士の連携で練度を上げたのは選手側の事情を汲み過ぎたね
やり方だけを固定して練度を高め誰が出場しても同じ事が出来る方向へ行くべきだった
そこにタレントを入れて化学反応を期待する方がより高くジャンプ出来る事も期待できた
サッカーは番狂わせが異常なまでに多いスポーツだからなぁ。4,5試合しかない一大会だけでは判断できんよ
前回王者がカップ予選敗退とかあるスポーツはサッカーくらいだし。あと統計取ったらプレースタイルなんてあってないようなものだと判別されたし、故に臨機応変にやればいいよ
この純日本人についてアイヌ説を唱えるものはいないんかw
あべという苗字は東北に多い苗字だしw
アイヌではw
アイヌって色黒いよねw
>>152 そう。むかし岡ちゃんが「どんなフェイント使ったんだろってリプレー見たらなんにもやってなかった」ってダイナミックサッカーでよくネタにしてたよ
ドイツは足が長いし走るしでキャプテン翼の実写版を見ているようだったな
>>148 世界大会で1勝もできなかったザックジャパンが正解なわけないだろ
ばーか
>>160 むしろ組織的な方向に進んだ分、個による打開の効率性が評価され出して、
そういう個を育てた国自体は分散化してしまうから、結果的に総合力のドイツが優位になった
という感じがする
クラブレベルではほとんど勝てないし。ドイツサッカーって
>>160 そんな事はないよ。結局、真ん中を切り崩すにはテクニック(個)の力は
必要。
>>172 本番前に怪我と不調で
それまでの主力選手たちがボロボロになったからな
ザッケローニもよっぽと悔しかったのか
もう1回やりたくて日本周辺を今でもウロチョロしてただろう
>>121 ドリブラー要らないからな
最高のドリブラーがいるアルゼンチンが破れた
ドイツはドリブラーいないように見えて代表レベル最低一人ぐらいかわせるドリブルはできるエジル、ドラク、ロイス、シュールレ、ゲッツェ、ミュラー等
>>174 移民でサッカー強くなるんならフランス、イングランドが毎回強いはずだから
>>85 ボール奪っても本田がちんたらしてる間に相手チームは体制立て直せるんだもんな
パスサッカーの名のもとに正当化されてたけど誰か指摘するやつはいなかったんだろうか
ザックジャパンの守備陣は可哀想だったわ、ボール奪っても攻撃してくれないとかなんのために守備してたんだろ
>>152 器用な選手のイメージあったけどゴリブルのイメージ皆無だった
勉強になりました
クリンスマンは良く知ってるんだが、フェラーはそのとき晩年だったもんで
日本のディフェンス力じゃ相手に攻めさせることなんてできないだろ。
世界のトレンドを追っかけてる内は弱いまんまだわ
世界のトレンドをこなせる力量がないのに上の真似してりゃ勝てる訳がない
何も学べないよ、どいちゅさ様の真似は日本人には参考にならないし、できない。
>>186 ドイツ代表をトレンドって言えるのかな?
これだけ安定した成績残せてる国なんて他にないのに
守備的だったがドイツは何度も華麗なパスサッカー見せてくれたよ
デカくて速くて上手くてクレバーなのが今のドイツ
手先が器用な日本人は野球が合っている
日本人はパスもトラップも下手なのでカウンターが成立しない
センターラインが弱いんだから真似はできない
吉田麻也がセンターバックをしてる間は無理
>>173 それは他のスポーツでも同様。ラグビーWCだとNZかOZか南ア。野球WBCだと日本かアメリカかドミニカ
サッカーの場合は強豪でも予選敗退多いうえに1−0のスコアが多くて実力差が反映されにくい
>>194 吉田は天才であり、過小評価されている。
吉田以前は日本人CBがプレミアでそこそこやれるなんて誰も思って無かった。
吉田以前と吉田以後では日本人の常識が変わった。
吉田は天才であり、過小評価されている。
>>197 お爺ちゃんなんだろ
触れてやらないのも優しさだよ
>>195 サッカーも結局波乱があまり起きないんだよw
一番波乱が起こるのは野球
投手の出来が全てだから
>>158 そのくせ本番最後にはパワープレー頼りの放り込みだもん
あいつとあいつに騙された馬鹿サポは日本サッカーの癌だわ
「堅守速攻?確かに有効な戦術かも知れないが、僕ら選手にもエゴがありますし、
何より僕ら選手は試合を観戦してるサポーターを楽しませ納得させる義務があります。
そうなると堅守速攻を選択する前に他の戦術を考えて実践してみようと僕は考えてしまうんですよね。
例えそれが困難な道であっても敢えてね。
でも何であれ一歩を踏み出さないと前進しないと思ってるので日本人にしか出来ない『俺たちのサッカー』を毎晩長友や香川と模索してますよ。
まあ楽しみにしていて下さい。」
って本田さんなら言いそうだよね。
サイズから日本人からはワールドクラスのGKは出現しないだろう
この時点で堅守は無理
体格的にメキシコのサッカーを目指せ
>>177 ドイツは結局徹底されてるのが強みなんだよな…
カウンターできちんと4枚くらいが前向ける形があって、
守りに入る時間でも相手に脅威を与えれたり
それほど個に依存しない形を代表レベルでも作ってる感じ
足りないのは本当の意味での危機感
世界に取り残されてもアジアでは結局どうにかなって安心してしまってる
>>201 公式戦で新潟のプロチームが学生チームに負けるようなことが野球であったの?
日本が上回る可能性あるとしたら愚直な持久力、体力位なんじゃないのかね
それすら怪しいと言われたらしょうがないが
日本代表が全員海外組になったら
欧州で練習すれば移動が楽になるんじゃね?
ていうかドイツとか、まさに地の利が最初からあったんだな
>>208 仙台だぞ…
と言うか、「甲子園優勝投手にプロ打線が完封される」って普通にあり得る事なんじゃ無いの?
>>178 ザッケローニは控えまで含めたチーム作りという監督としての基本さえ出来なかった無能
電通の犬に成り下がり
電通本田にやりたい放題やらせていたのには心底あきれたわ
>>208 そもそもプロ野球は学生と公式戦するの?
>>198 この前のイラク戦ようなミスするやつJのCBにだっていねーよ。
吉田は過大評価。
ドイツ人の体格と生真面目さが合わさったら誰も止められないな
>>127
もっさり遅いウスノロで片足不自由なド下手クソ要介護の乞食地蔵本田を軸にした代表とかwww
代表でもミランでも、チームを弱くする本田
アジア最終予選
本田出場時 本田不出場
511分 209分
得点 8 得点 7(たった4割の時間でほぼ同じ得点)
失点 6 (トータル+2) 失点 0 (トータル+7) (まるで失点数が違う)
得点率 1.41 得点率 3.02 (まるで得点率が違う)
失点率 1.06 (+0.35) 失点率 0 (+3.02) (まるで得失点差が違う)
本田スタメン 代表最終予選 2勝1敗2分 勝率40% <= 予選敗退の危機
本田パンキ 代表最終予選 3勝0敗0分 勝率100% <=首位サウジ、アウェーのUAEに完勝して、GL首位に急浮上
本田スタメン ミラン 0勝2敗0分 勝率0% 勝ち点ゼロ (何十年間負けてなかった格下の雑魚クラブに完敗)
本田パンキ ミラン 18勝9敗9分 勝率50% 勝ち点1.75/試合 むしろあんな小国のチリがここまでこれた事を参考にするべき
日本人の体格はドイツ人よりチリ人に近いんだから
バルサだポゼッションだ日本らしいサッカーだって10年無駄にしたな
>>61 うまく緩急がつかないって言うか,真面目すぎて変化に乏しいから
守るほうはあんまり苦労しなくてすむのかも
>>218 今のチリ代表を調べてないが
チリであっても、センターラインは長身を据えてないのか
バイエルンのサッカーなんだろU世代から
残念ながらドルトムントのサッカーではない
>>215 Jの試合もまともに見たこと無いくせにそんな事言うなよ
毎節何処かで誰かがやらかしてる
>>9 しかし、後に海外組を合流させるとチームは分裂してしまった…
この教訓も絶対に生かさないとだよね
ドイツと同じくらいのタレントを育てる所から始めような
特にGK!
アジアで圧勝しても
本大会では通じない、っていう壁のところまで
日本代表は行っていたハズなのに
最近の代表の連中は
アジアにはアジアの戦い方があるとか言い出してるので
さすがにちょっと後退してきたんじゃないかと思うわけです
ドイツと同じことはできない
でも少なくともボールを保持してパスを繋いで崩していくスタイルはもっとできない
選手のレベルが本田や香川でそんなサッカーできるわけもなく
>>212 ごめ、仙台だったね
野球はプロとアマの交流がないから完封する以前の問題なのよね だから
>>201の言う野球の番狂わせが気になる
サッカーは世界中が力を入れてる
日本がいくらがんばっても無駄
ブラジルアルゼンチンみたく男性国民全員がサッカー経験するとかなら別だが
>>226 アジアのレベルがあがったというより日本が弱くなったよな
>>220 フリーマンの位置に有力選手が出やすいというのは武器なんだろうけどな
速攻に幅を持たせ、2次攻撃に含みを持たせ、攻守交代のバランサーにもなる
みたいな
組織で崩すといってもゴール前枚数いないしなw
やはり個の力・・・w
次のオーストラリア戦には、無所属のアマチュア選手本田は呼ばないでください
○○のようなサッカー目指す前に、パススピードやトラップ技術をなんとかしろってwww
そこら辺ならまだ練習でどうにかなんだろがよwww
それにしても鼻クソ監督は長期政権だね
うまく世代交代もさせてるとこがデルボスケとの違いか
現状のセンターバック陣では堅守速攻は出来ない
中盤でワ-ワ-やるのが関の山
中澤釣男の時くらいだな、堅守速攻ができたのは
バレーやバスケほど差はないけど
結局×11するから追いつけない
アジアの相手にすら、全く中身の無い凡戦を続けてる日本がなんだって?笑わせんなよ
でも監督は一度だけでも世界的な名将に指揮してもらいたい
それで相手にならないならあきらめるわ
>>236 それも思い出補正なんじゃないかな
俺は中澤がギャンの尻にふっとばされたのを覚えてるよ
>>226 落ち着いてボール回してりゃいいのに
無能な監督がドン引き相手に堅守速攻なんてやってるからだよ
相手の思うつぼ
ポゼッションサッカー真似したり堅守速攻サッカー真似したり
俺たちのサッカー笑とは何なのか
一度好循環に入ったら強いな
まあこの循環はトップリーグだから成り立つものでもある
日本の場合
選手が育つ→海外に引き抜かれる
だからな
CL出てるような選手いないとな
海外リーグで出てますっていっても全然ね
世界的名将も二の足踏むわw
監督の影響がでかすぎる。韓国も日本も監督が悪くて弱体化してる。逆にイランとサウジは監督のおかげで強くなってる。
日本は選手層が薄いというけどアジアの中で明確に日本よりも選手層が厚いといえる国がいくつあるか。もちろん実際にプレイするのは選手だけど監督次第でチームの強さが変わるのがサッカーというスポーツ
>>235 今のところレーヴは辞めさせる理由がないもんな
コーチ時代のEURO2004は最悪だったけど監督時代は国際大会でベスト4以下ないしな
フィジカルがまずちがうだろ
あいつらは最強のフィジカルを持ってる
日本は下からかぞえるフィジカルだ
日本はドイツは参考にできない
こっちに主力を持っていかれたU-21も優勝
ドイツの覇権は揺らがないね
>>241 でも結局遠藤の後継者なんて出なかったわけだよ
柏木、大島、柴崎みたいなのが続く勢力だったわけだけど
繋ぐサッカーなんかしてたら、それこそどうにもならない状態になってたんじゃ無いのか?
>>248 遠藤の後継者とか要らないわけよ
守備で相手が目の前に来そうになったらスルスルと下がってフリーにしてしまって
「私は関係ありません」なんて顔するやつ居たら確実に負けるから
堅守速攻って、ストライカーも
いないし、堅守できる選手もいるのか
日本選手はパスサッカーがあってるよ
ラグビーが手本を見せたろ
フィジカルから逃げるなと
どう考えてもそこが答えだわ
ドイツ代表は2000年から
90分の全力疾走をガチで掲げてユースから育成強化に着手してきて
リーグ各クラブも追従して波及した
日本の高温多湿な環境ではどうかな?
等とよく言われたけどものともせず
ドルトムント6-0川崎
>>218 胸板パンパンのチリ選手の姿見て言ってんの?
とにかく代表は実力で選ぶべし
そんな当たり前のことができない日本は異常
本田みたいなあからさまな電通特別枠は排除しないと
>>249 結局チリともフィジカルが違う。という同じ結論にしかならんけどなw
>>252 イギリスですらパワー系のポジションには帰化人を使ってるのだから
日本人が帰化人が多いとか気にすんな
↑
これがエディー・ジョーンズさんの言ってたことですよ。
つまり移民から逃げるな、ということじゃないですか
堅守速攻だしドラクスラーみたいな変態もいるしドイツ反則だなぁ
そのドラもフルメンバーだとスタメン争わなければならんレベルだし
日本人の強みを活かした戦い方が世界に通用する戦い方では
>>257 ドイツ代表も移民だらけだしな
その意味でも日本は負けてるな
>>227 香川は十分できてるでしょ
できないのは本田だけだよ
ターゲットマンいるから放り込むだけでいいんかなw
精度も高いんだろうけども後ろからのフィード
ビルドアップしながら最終ラインとパス練習じゃそら負けますわw
>>258 ドラクスラーとヴェルナーはW杯でも試合出れるレベルだったな
>>263 ヴェルナー、チチャリート、サンチェスは全線で相手に囲まれても鬼キープしてたね
89分消えててもいいんだよフルタイムでもな・・・w
点さえ獲ればいいんだよ
前線からフォアチェックとかハードワークでフィニッシュの精度がね
サイドからもいいクロスが入らない
>>260 ボアテング、ケディラ、エジル、ギュンドアン、リュディガー、ムスタフィ、ニャブリ、デミルバイ、ユネス、ベララビ、ター、ジャン、ヘンリヒス、マリオゴメス、ポドルスキ、クローゼ
軽く数えただけでもこれだけいる
ドイツ人は個人突破できる前提で組織サッカーをやっている
日本はドリブルできない迫ってくる相手怖いからパスで逃げてる
比較にならない
パワーサッカーからパスサッカーに完全に移行できてるな
足元の技術があるのでチリのハイプレスに対してもパスでかわしてスタミナを奪うことができていた
フィジカルうんぬんよりドイツのほうがパスの技術が高い
ドイツはまず1対1でまけてはならならない
が前提にあるからな
成長期に必死に頑張りすぎると、身長が伸びないんだよね
その辺が難しい
出来ない出来ないと言ってるが
トルシエもカウンターサッカーだし
南アWCで岡田が堅守速攻やってベスト16という結果を出してる
何が出来ないだよw
>>277 あのときの本田みたいな長距離FKきめれるか?
あれないと予選リーグおちだぞ
散々、堅守速攻は弱者の戦術だと馬鹿にして
ポゼッションパスサッカーを持ち上げてた自称評論家が
恥ずかしげもなく手の平を返してみっともない
>>278 そんな個別な事を言ってるんじゃない
トルシエも岡田もカウンターサッカーで結果出してる
>>26 データ上で1番点が入りやすいのが速攻なんだけど?
>>280 あれがなかったら遠藤のFKもだけどはいらなかったら
無理だっていってんの
それにトルシエはただのカウンタサッカーではなかったな
自国開催ってのもあるけど
バルセロナみたいにポゼッションで圧倒できるならいいけどな
足元が弱すぎて話にならないw
>>283 だから、屁理屈いらない
トルシエも岡田もカウンターサッカーで結果出してる
カウンターで得点できる日本の武器ってなによ
ドイツはあるが日本にはそれがあるか?
17: チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 2013/07/27(土) ??:??:?? ID:czJERTYw0
チップさんが適当に教示しよう(・∀・)
ポゼッションサッカー、ポゼッション戦術、パスサッカー色々な造語があるが
【ポゼッション戦術】
ボールポゼッションを高め、相手の攻撃時間を減らす守備戦術
【パスサッカー】
サッカーの攻撃方法を大きく分けると3つ
・相手の守備が整う前に攻撃する→速攻
(相手の門が閉まる前に攻撃)
・相手が守備を整えた後に、その守備を崩す→遅攻
(閉まった門を開けて攻撃)
・相手が守備を整えて居ようが関係なく攻撃する→パワープレー
(門が閉まって居ようが関係なく攻撃)
パスサッカーは、遅攻の1つで、相手の守備をパスで崩すもの
【ポゼッションサッカー】
ポゼッション戦術と言う守備戦術を採用し、それを再優先し且つ相性の良い攻撃としてパスサッカーを採用したサッカー
詳しく説明すると
ボールポゼッションを上げるポゼッション戦術では、ボールを失う確率の高いチャレンジをする速攻や
成功率の低いロングボールを入れるパワープレーはタブー
消去法で遅攻が最適、その中でも成功率の高いショートパスで崩すパスサッカーが攻撃手段としては最適とし選択された
つまり【ポゼッション戦術(守備)】+【パスサッカー(攻撃)】=【ポゼッションサッカー】
18: チップ☆スター ◆ChiP.ulUJU [] 2013/07/27(土) ??:??:?? ID:czJERTYw0
こんな言葉がある(・∀・)
・堅守速攻は、弱者の戦術
・ポゼッションサッカーは、強者のサッカー
なぜこんな事が言われるのだろうか?
さて、サッカーにはこんなデータがある(・∀・)
・サッカーの得点の4割りはセットプレーから
・流れの中の得点の75%はボールを奪ってから15秒以内のシュート
お分りだろうか?
100得点の内、セットプレーは40点
残りの60点の内45点は速攻
つまり遅攻からの得点は100点中15点、全体の15%しか無い
つまり速攻は点が取り易く、遅攻は強者でも点が取り憎い
堅守速攻は、弱者の戦術ではなく、弱者でも勝てるサッカー
ポゼッションサッカーは、強者のサッカーではなく、強者しか勝て無いサッカー
つまり戦術的に勝っているのは、堅守速攻なのである
日本が欧州や南米の列強国と戦って行く中で
強者しか勝てないサッカーと、弱者でも勝てるサッカー
どちらを選択した方が有利か、分かったでしょう?
>>283 タラレバ使えば
日本はWC優勝してるな
>>290 FKをあんだけ決めれるなら同じことすりゃいい
速攻の際の得点する武器も一切現在提示できないのに
それだけやってどうやって勝つんだ?
>>291 結果が全て
トルシエと岡田はカウンターサッカーで結果出してる
で?ポゼッションサッカーのザッケローニジャパンは
WCの成績は?
もう本田があのkろおのようにFKはいるきは全くしないしな
得点源がない
タラレバ
みっともないからヤメロよ
タラレバ使えば
日本はWC優勝してるわ
フランス戦や韓国戦でも日本はカウンターで香川がゴール決めてたろ
糞遅くて癌になってる本田さえ外して香川にボール集めてゴールすることだけに集中させればいいだけ
昔からSBが目立つ試合は糞試合っていうけどな・・・
日本だとSBがオーバーラップするのが当たり前だけどw
>>298 もちろんカウンター自体は使えるときはつかうべき
オプションとしては持っとくのは当然
しかしそれをスタイルとするには高さもスピードもFKもないしあってない
テレ東のFOOT×BRAINでやってたけど
ドルトムントのゴール裏って日本円で2000円ぐらいで入れるのね
そりゃ見に行くよ、子どもを連れてな
だからアスリートとして素質のある子はみんなサッカーやるわけだ
日本みたいに野球とかバスケとかやらないでひたすらサッカー
強くなるわけだよそりゃ
sb上げるのはブラジルの影響だろ
ブラジルは個の能力が凄いから出来る事
日本は個の能力が無いから
守備を犠牲にしてsbもボランチも攻撃的な選手使って
守備がザルなんだからボカスカ点を入れられて当たり前
世界トップレベルで張り合えるスポーツマン1流はみんな野球やるから
球蹴りやる3流は戦術変えようが何しようが所詮3流なんだわ
>>304 守備のポジションに守備じゃなく攻撃的な選手入れてんだから守れるわけない
そのうえ要となるべくマヤがアレときてるもんなw無理無理w
>>301 立ち席2000円ってそこまで安くないね
どのみちトップ下置いてもボランチあたりの三列目まで顔出してビルドアップだろ
3バックにしてトリプルボランチだな
育成年代から4バックらしいんで強化がうまくいってもダイブ先だろうなw
5バック気味でいいんじゃないのこの記事みたいにリアクションしたいなら()
吉田にしても長友内田両酒井長谷部蛍
ザックの時は遠藤ヤット森重
これ全部
守備ポジションに居ながらにして攻撃的な部分を買われて選ばれてる
守備を買われてじゃない
つまり協会は守備を捨てて攻撃的に攻めて点を取りに行ってるから守れない
で守備重視にすると決定力不足得点力不足と煽る
じゃあ世界中で決定力不足得点力不足じゃない国はどんだけあるんだ?って話
守備捨ててる
選考してるんだから守れないという印象操作になってる
>>1 >えてして日本サッカーは《高い個人技とパス回し》を最優先にする傾向がありますが、
いや、だから出来てないから全然
世界一技術が低いのがニッポン、北朝鮮よりヘタクソ
勝ってるのは滅私奉公の頑張りだけなんとも情けない話だが現実だ
反日電通に騙されてはイケナイ
日本は堅守速攻しか実績無いんだぜ?w
それ捨てるとか愚の骨頂南アで高成績残したから何か言われたのかな?
そのくらい本田ジャパンは出鱈目
やつらのやりたかった4年間固定気味で選手同士阿吽の呼吸も試したのだが全く意味なかったよね
3ボランチで攻守の切り替え *** こーなったり▽こーなったり △こーなったり
攻めは前3枚で上等
勿論勝ちたければ必死こいて他も攻撃参加しなくてはならない
>>176 クラブレベルで勝てなかったらUEFAのリーグランキングで2位にならん
今時代表みたいなインスタントサッカーに必死になってるジャップって恥ずかしすぎるだろ
時代も頭も遅れてんじゃねえの
>>35 これはさすがに高いけどワールドカップの各国の平均身長(海外のクラブチームもだが)見ると、ほとんど180cm台しかないからな
170cm台はチリ、日本、メキシコくらい
ソースによっては170台のチームもあるけど179.いくつとかで170台はクラブチーム含め、ほとんどいない
国民の平均身長が171しかないんだから177、8でしょうがないだろ。オランダなんて180は超えてたけど国民の平均身長より平均が低いからな。
技術がないんだからパスサッカーは本当に向いてないのは確か
>18年ロシアW杯のプレ大会「コンフェデ杯」の決勝(日本時間3日午前3時キックオフ)は「平均年齢28.7歳」
>「1人当たりの平均代表歴47試合」のチリが、「24歳」「11試合」のドイツを撃破して初優勝――というのが
大方の予想だった。
大方の予想ではない。ブックメーカーのオッズとか見るとドイツ勝利の
オッズの方が低くドイツ優勢とみていたみたい
鼻くそとコーチたちは完璧な指導力だな
ドイツは一番組織力のあるサッカーをしてるよ
選手は無駄な自発的なプレーをせず同じ約束事をし続けるだけで勝てるサッカー
まさに今年のレアルと同じ
>>85 いや、本田が居なくてもショボいフィニッシュしか久保できてないじゃん
ドイツは見習ってはいけない国の代表
体格が違いすぎて同じ戦術ができない
無理無理
今回のドイツはただの3バック5バックからの堅守速攻じゃない特殊っつうか
未来型の戦術だったんだから真似しようがないよ。ビルドアップにおいては
1ー4ー4ー1の形を取る形もある。
地味にリベロスタイルも取り入れながら44ブロックかつ特殊ビルドアップと
本来の3バックと4バックの強みである物を織り交ぜた未来型の戦術を取り入れてるんだから、ろくに戦術変化する術も持たない個人で判断出来ない日本人選手にそんな事出来るわけ無い。
この戦術難易度に付いていけるのは長谷部くらいだろうね該当者は。
ドイツみたいな巨人系は一瞬の爆発力は凄いけど必ず足が止まる時間があるからね
オージーやスイスもそう
逆に日本は爆発力はないが走り続ける耐久力が長所だからそれを利用すればいい
ドイツは日本のサッカーファンが大嫌いな体系的、徹底的、科学的なアメリカ仕込みのフィジカルトレーニングを世代を超えて継続してる
継続がキーワードだ
>>324 ドルトムントの練習施設なんて
東京フレンドパークみたいなハイテクだもんな
>>323 だが日本人はチームでいきなり集中力が切れる魔の時間帯がある
外国人監督はいつも悩むし不思議がる
日本こそ堅守速攻スタイルが理想なのにアホサポと本田がこれを頑なに拒否し続けている悲劇
過去から何も学んでいない
根幹になる戦術の他に状況によって使い分けられる戦術を
最低でも二つは持ってないと話にならない
日本代表はどんな状況でも一つの戦術しか使えないのが問題
>>302 これからの戦術はサイドバックという存在は希薄なものになる可能性は高いだろうね。
このレーヴの戦術もそれを見越したもの。そもそも欧州においてもサイドバックタイプの人材が減ってるのもある。
キミッヒとヘクターの役割も既存の
3バックのウイングバックがこなすそれとは一線を画してる。
スタイル変わろうとも守備的ではなく
かなり攻撃的なんだよねこの戦術。
チリのハイプレスに押し込まれ5バックになる時間多かったから守備的なイメージあるけど。
まあ攻撃的とか守備的という概念そのものがもう古いということを見せ付けたスタイルと言った方が適切か。
オシムがいろいろ教え込もうとしてたのに
病気になっちゃったからね
このドイツ代表を代表されるように
サイドをわざわざ回ってクロスを上げて
中に合わせてっていう時間のかかるパターンを主とする戦いは今後優先順位は下がる事になる。
ゴールにいかに中央へ直結して時間をかけずに狙えるか。サイドを使うにしてもあくまで中央を攻略するための手段として使うか。ここに焦点を絞ってる。
日本代表のサイドのあり方は化石そのもので、相変わらずサイドで時間をかけ過ぎてるし、サイドからの攻略が手段ではなく目的になりがち。
早い攻撃を生むための形とは真逆。
お話にならない。
世界との差は開き続けてるのが現状だね正直。
コンフェデのドイツのカウンターを見ると
変に接触プレーをするわけでもなく
コネたりスーパープレーをするわけでもなく
ただ普通にポジショニングで王手を打ち続けるだけのサッカーでゴールを決めている
常に敵のウィークポジションを正確な技術と位置取り走り込みするだけで崩せているのである
ア本田、吉田、香川
これらを出さなきゃアジアではそこそこ勝てる
日本はチビが多いから駄目
下手糞完全排除のポゼッションサッカーでもチャンスは同じ
その方が試合を楽しめる分お得
世界最低フィジカルの糞もやし日本人がドイツ人の猿真似したって無駄だと
分からんのだろうなあw
ドイツはボールを奪った後の陣形や敵の裏取りがシンプルに早い
ちゃんとそれを狙って練習できまくる指導者やブンデスの環境が優れてるのだろう
日本は海外スターシステムで金を稼ぐシステムに依存するままだと必ずW杯に出られなくなる日が来る
JFA幹部総辞任
コパ参加
親善試合は極力アウェイで
電通は金だけ出して口出すな
でイケるw
コンフェデ杯なんか 日本に関係なかったし、
ドイツが勝ちました 強いですねえって感想だけ...
なんの新しみもない結果
そして、日本サッカーは、いつまで、勉強ばっかりなんだ?
もう何十年も結果を出してるのは堅守速攻なのにな
スペインが例外的に結果を出したからって何故それを目指したのか本当に理解できない
日本は遠藤で時間を本当に無駄にした
ドイツの何がすごいってどの選手で試合に臨んでも同じ戦術で戦えることでしょ
育成改革以降教育が一貫しててその結果がブラジルw杯での優勝
日本が見習うべきはドイツ代表のサッカーではなくそこに至るまでの育成方法でしょう
足手まとい本田が居座ってるのは電通枠なんだろ?
サッカー日本代表を応援しないやつは非国民なんだろ?
ねらーというかネトウヨは電通にデモしないのか?
日本の指導者がアホなのは堅守速攻たからといってポゼッショントレーニング放棄したり、ポゼッションにこだわったら堅守速攻の道筋の組み立てを軽んじたり、0、100思考極論者のまあ多いこと。偏りのあるチーム作りでもそこそかの結果が出てしまう環境レベルなのも問題。
こういう化石指導者が淘汰される環境になっていかないとレベル向上には繋がらないだろうねえ。
キッカケすら与えられていない
>>345 そうそう
堅守速攻=縦ポン
1トップ=電柱
ボランチ=展開力
こんな単純思考が多すぎ
CBとGKがショボすぎてこのスタイルは無理だと思います
正直まだ前線の選手の方が戦えてると思う
>>333 いらないのは本田だけ
香川がいないとシリアにすら勝てないことが証明されたからな
いまだに 欧州に勉強が素晴らしいことのように唱えられて...
そういうのは,もうええって言うの
プロなんだから,自分たちが自分たちで考えて
日本独自にたのしませようとなんて考えもない
>>347 センターバックとキーパーのせいにしない
日本の最大の問題は守備より展開力を求められる守備的MFだ
山口程度がマシに見えるなんてありえないよ
未だに長谷部と今野の組み合わせ以外まともにケアできないなんてどうかしてる
世代を越えて安定して強いドイツが今回は若いチームで恐らく仮想の相手で考えたワンパターンな動きではあるんだけど通用したと。経験積んだら今のトップ選手と同じように強くなるかもしれないのでした
本田の出現によって日本代表は世界から10年遅れをとったのは確か
本田みたいな遅攻の申し子が日本代表にいる限り堅守速攻は無理
日本はどうぞどうぞでパスするからゴリブルいないし速攻はむり
日本代表
FW本田圭佑(所属:米国2部のオレンジ・カウンティSC練習生)
DF長友佑都(所属:都民ファーストの会)
ドイツは前線5,6人がブロック組んだまま一糸乱れずカウンターで攻めかかるから、
カウンターなのにポゼッションサッカーみたいにパス回しながらゴール前まで迫るよね。
南アフリカの時の戦い方が勝つのには1番現実的なんだよ
当時の本田みたいにフィジカルが強くキープ力がある奴を1トップにして
体格的に守備が不安なんで守備を安定させる為にアンカーを置く戦い方がBEST
日本がオーストラリア戦でやるべき戦術は
ワントップ 岡崎 (ファールを貰う要員)
あとは守る。
カウンターや速攻は今の日本では無理。
早めに岡崎に渡してドリブルをさせて
ファールをもらう。
日本の唯一の武器は
セットプレー。
止まったボールを蹴るのは一流。
とにかくセットプレーの練習を重ね、
セットプレーで得点をとる。
セットプレーで点をとれなきゃ
点はあきらめる。
これしかない。
>>48 ん?お前の言っている意味が全くわからん。ベストメンバーではないからだろ。A代表と比べての相対評価であって絶対評価じゃないだろ。
ドイツのようなオートマティズムはできそうだけどな
フィジカルの差はどうしようもないがw
ドイツは考えてパスを出したり
考えて速攻したりしていない。
考えなくても
やるべきことが決まっているので
速くて正確なプレーができる。
日本は考えてボールを出すので
なにもかも遅い。
決まりきったプレーの精度を上げる必要がある。
しかし、もう遅い。
セットプレーだけにかける戦法をやれ。
それに専念すれば、勝つチャンスはあるだろう。
日本と対戦するオーストラリアは経験値が上がったか?
そもそもボール奪うの昔からダメダメなのにショートカウンターもくそもないだろ
日本が万が一コンフェデで優勝しても
相手は本気じゃない、ベストメンバーじゃないとかグダグダ言うくせに
こういうダブスタいい加減やめろや
>>363 アジアでも高い位置から奪えないし強国相手になると相手のミス待ち状態になるからな
崩しの形が決まってるんだろうな
連動した動きで身体が自然に動いてるほどスムーズにボールが回る
いちいち足元に置いてルックアップしてると寄せられて終りだもんな
セットプレーもトリックプレーとかやれよ
フィフティじゃどのみち競り負けるんだから
フィジカル強いだけじゃなくてパスもシュートも無茶苦茶上手いもんな
日本はカウンターで得点は無理。
カウンターでファールをもらうことはできる。
とにかくカウンターで正確なパスをだくより
ドリブルでゴール目がけて一直線に走れば
ファールをもらえる。
ボールが止まってからが
日本の真骨頂。
>>357 南アフリカの戦い方が勝つには現実的なのは同意だけど
本田みたいなトラップシュートが超絶へた糞で守備力もスピードもない選手をトップに置いたんじゃ勝てないよ
南アフリカはくじ運が良かったからグループリーグは突破できたけど
>>25 ヴェルナーやゴレツカあたりは、順調に成長すればかなりヤバい選手になると思うが
あと、キミッヒは既に出来上がりつつある
オーストラリア戦はとにかく
ゴール前はドリブルで突っ込む。
地雷を背負ってゴール前に突入する
そういう気持ちで突っ込んでいく。
ゴール前ではパスは出さない
ミドルシュートもうたない。
ドリブルで突っ込む。
最後まで一人でキープし、キープできたら
キーパーの手前でシュート。
これを繰り返す。
神風攻撃のつもりで行う。
オーストラリアは背筋が凍るだろう。
>>369 ぶっちゃけ本田がー本田がーって言ってるうちは全く代表の問題点も全て本田のせいにしてるわけだから余計に成長もくそもないわな
デカイ上に足元も上手くてパスが通る。日本人には参考にならないだろwあのレベルだと
>>345 ジャンケンでグー、チョキ、パー総て臨機応変に使えた方が良いって無能指導者が多いな
それぞれの戦術の練度を上げる時間的手間と、臨機応変に判断できるか?
を無視して万能型器用貧乏を持ち上げる無能指導者
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党
風向きを気にすれば種は蒔けない。雲行きを気にすれば刈り入れはできない。
(旧約聖書『コヘレトの言葉』11章4節から)
プレースキッカーがいないもんなセットプレー
PKはホンダさんとしても巻いて蹴れるようなのが
高さがないとなやはり空中戦で頭の上をボールがポンポン飛んでるような試合になると
ハイボール対策といってもあの面子では苦しかろう
>>332 確かに、通れば1点のパスを出し続けるスタイルには脱帽したわ
セカンドボールを回収出来るポジショニングの徹底と、一定の距離感でワンツーのみで運んでいく作業を淡々とこなす精度は共学もんだわな
>>377 堅守岡田ジャパンはあの重戦車バティストゥータの突撃を完封したぞ
ミスからノープレッシャーで決められたけどw
>>372 サッカーは一つでも弱いポジションがあればそこから綻ぶからな
ドイツが強いのはスター選手はいなくても全てのポジションに穴がないから
失点せずに得点すれば勝てる
得点の8割がカウンターとセットプレー
どうせ負けるならアリバイポゼッションサッカーで
中盤から後ろでパス回して負けた方が
私たちは美しい攻撃的なサッカーをしてますって言い訳できるだろw
>>382 そんなことはない
岡田ジャパンの堅守は当時世界最強かもと言われてたアルゼンチンにも通用した
堅守速攻で良い。だからハリルを選んだようなものだ
本田の選出だけは本当に不思議
ポゼッションサッカーもバリエーションとして持つべきだが基本は堅守速攻
そんなことはサッカーの常識
>>382 ドイツのゴールキーパーなんて
至近距離からの猛烈なシュートを
ハエがきたかのごとく
片手で払いのけてた。
あのプライドは凄まじい。
>>390 いや弱くても美しかったなら皮肉にもなるけどと
弱い上に無様で最後はパワープレーに頼る滑稽さだったからな
最終予選1G0A(敗退決まった最弱タイ相手)の貧弱香川がいる限り無理
フィジカルは重要なようで並みくらいあれば組織的に守ってなんとかなる
単純な放り込みに対応できればいい
問題は相手のミスをきっちりカウンターで決定機作るかどうかでそこに走力、クロス、シュートが絡んでくる
日本の場合本田が蓋で全ての動作が遅いし左に持ち替えないとろくに蹴れないで酷いことになってる
>>25 個の力も凄いメンバーが個の力だけで勝とうとしてないからすごさがわかりにくいだけじゃないの
>>392 だからアリバイポゼッションサッカー
後ろで回してるだけで勝負しない、シュート打たないくせに
攻撃陣は無駄なプライドがあって守備的になる事を嫌っていたなw
ドイツ見ててザックジャパンで内田がパスが速すぎると言われ
クラブ帰るとパスが遅いと怒られた話思い出した
ドイツは全体的にパスが強くて速いね
しかもそれがきちんと繋がる
堅守速攻とポゼッションは二者択一じゃない
と思ったらなんだこのゴミソースは
その時その時の流行りに流されてコロコロサッカー変えてるから
毎回何の上積みもないし日本のサッカーも構築できない
弱小国はモウリーニョと岡ちゃんの引きこもりサッカーがお似合いだ
サッカー人気は落ちるだろうけど日本人なんて勝てばお祭り騒ぎよ
強いチームがこれをやると手がつけられないけど
ちょっと前は「体格の似てるスペインサッカーに学ぶべき!」みたいなこと言ってたくせに
真逆じゃねーか
ホントマスゴミは節操無いな
横パス遅攻とリードしたら浮き足立つ守備ボロの昔からは大分マシになったよ
最終予選1G0A(敗退決まった最弱タイ相手)の貧弱香川
出場試合のほとんどが最低点のカス、全く役に立たないこいつがまずいらないんだが
日本が弱い理由なんて明らかじゃん
アジア最終予選
本田出場時 本田不出場
511分 209分
得点 8 得点 7
失点 6 (+2) 失点 0 (+7)
得点率 1.41 得点率 3.02
失点率 1.06 (+0.35) 失点率 0 (+3.02)
本田パンキ 代表最終予選 3勝0敗0分 勝率100% 勝ち点9
本田スタメン 代表最終予選 2勝1敗2分 勝率40% 勝ち点8
本田パンキ ミラン 18勝9敗9分 勝率50%
本田スタメン ミラン 0勝2敗0分 勝率0%
最後にゴールを決めたホームUAE戦の黒星以降、
本田はチーム最多の25本シュートを撃って
FWなのに9試合連続ノーゴール中
http://www.football-lab.jp/japan/match/
ちなみに最終予選だけに絞った場合もチーム最多のシュート25本で1ゴールの決定率4%
親善のオマーン戦、シリア戦も含めるとこの1年間で31本シュートを撃って1ゴールの決定率3.23%
9試合連続ノーゴール中、先発試合では半年以上勝利無し
本田が入るとチームは勝てない 屈強な毛唐相手に堅守出来るCBがないんだから参考にしようがないわ
>>403 インサイドハーフなんだからゴールやアシストが少ないのは当たり前じゃん、馬鹿じゃね?
一応、ハリルもこの条件でサイドアタッカー探して原口重宝してる感がある
問題は日本にはそんな才能滅多にいないってことねw
乾は出さない斉藤学は消臭しない関根なんて知ってるのかどうか
アジア予選とワールドカップ本戦のレベルが違いすぎるのが問題
堅守速攻でアジア予選やったら引き分け増えたり得失点も伸びずに苦戦する
>>409 アウェイのイラク戦なんて堅守速攻やるシチュエーションでしたがね
堅守速攻=それだけって考えがな
足元上手い選手で固めてるし強弱のつけ方はイケなかったときに考えればいい
>>400 岡田のは引きこもりではないよ
堅守速攻
オランダ相手でもチャンスも結構作ったでしょ
弱点は両サイドの運動量に依存したことだな
連戦になると彼らが走れなくなり前線でのプレスがかからなくなってしまう
最終予選1G0A(敗退決まった最弱タイ相手)の貧弱香川
出場試合のほとんどが最低点のカス、なんでこんなカスが使われてるのか?
>>413 あの試合
面白かったね
詰め将棋を見てるようだった
>>409 ザックの時ポジションやってもアジアで大苦戦したじゃん
最終予選だけで言えば層の薄いボランチで怪我人が多すぎた
世代交代が遅れてる上に原口ボランチで試せる時間が更に減った
CBも森重が逝ったしかなりの危機
>>301 日本でも1800円くらいだぞ
小学生ならもっと安い
とりあえず、レーウ監督を日本に呼んで
日本代表がどうすれば強くなるか
教えてもらったら?
たぶん、それだけで全然違うと思うよ
>>416 そうだよ
中東相手に堅守速攻して勝ちきれるのか?
って話ね
>>406 ここで名前上がってるゴレツカってIHだぞ
香川の責任などとは全く思わないがIHだからゴールやアシスト少ないという理由はさすがにダメ
>>388 そもそもブラジルW杯のときの日本はポゼッションすらできてなかったし
ザックの時との違いは怪我人と
最初が6月の3連戦で長期合宿組めてH(ヨルダン?)、H(オマーン?)、A(オージー)できたことだな
>>404 よく見るそのコピペデータだけど、
相手強くて大事な試合には本田出す風潮だし
相手そこそこor弱い試合には出さないってこともあるから
そのデータの取り方だとそこが反映されない
でも、もうピーク過ぎた本田に希望が持てないから出さなくていいけどね
>>288,289
堅守速攻、カウンターも
縦ポンのロングカウンター
ハイプレスからのショートカウンター
裏狙いのヨーイドン、ドリブル独走、ワンタッチパス連続
と色々なカウンターがあるからな
>>420 ポゼッションでも大苦戦してるんだから話にならんけど
一度アジア相手に堅守スタイルで挑んで欲しいもんだ
多分楽勝になる
そもそも日本に堅守は無理だし
速攻なんて.....
>>430 ポゼッションの方が遥かに難しいのに何を言ってるんだか
堅守は岡田時代の実績があるし
「ドイツ優勝の原動力となった22歳MFゴレツカのように強靱なフィジカル(身長189センチ、体重76キロ)を誇り、足元の技術も高い選手は残念ながら日本には見当たらないし、
これから先、同じようなサイズとポテンシャルを有する選手が出現する可能性も、残念ながら低いと言わざるを得ないだろう。
山村がいるだろ
186cm 80kg
ポゼッション「出来る」チームはカウンターも上手いはずなんだよ
単に持たされてるだけとか
自陣で横パスばっかりとか
そんなのは「出来る」とは言わない
チームとしてパスワークを成立させていれば
特別にスピードのあるFWが居なくとも
カウンターは成立できる
あとは、パスの距離とスピード
そして、何よりタイミング
一昔前から言われてるように、パスワークはリズムが肝要
ティキタカとかチキチキとか呼ばれるアレである
リズムとは呼吸であり鼓動
フィニッシュ時だけでも雑にならないようにしたいところ
ヴェルナーはついこないだまでゴートクの舎弟だったのになあ
>>397 ザックももどかしかったらしいぞ
13 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2014/12/11(木) 15:54:32.49 ID:OiDkyH5s0.net
僕はただの、通訳にはなりたくなかったんですよ。だからザッケローニ監督からの言葉は、ある意味僕なりの解釈で意訳してる部分がありました
逆に日本のサポーターが誰に期待をしているかも逐一伝えていました
宇佐美君や、闘莉王待望論は常に伝えていましたが、闘莉王についてはまったく感心を示さなかったですね
理由も明確で、ザッケローニ監督のサッカーにはCBのオーバーラップはシステムを壊す戦術になるので、
麻也のオーバーラップは前半にセカンドクウォーターに一回、後半のサードクウォーターに2回と定められてました
それも緻密なポジション移動を要されるので、無理なら出るなと
それが闘莉王には理解出来ないと判断していましたね。ファルカオ外してオーバーラップなんてされたら目も当てられませんからねw
宇佐美君は期待していましたよ。合宿に呼んだとき、個別に指導しました。
宇佐美君は日本人離れしたドリブル突破が武器なんですが、ザッケローニ監督は全く評価していなかった
逆に、バイエルンで得た経験を期待していましたね。特にリベリーから何を学んだのかと説いてました
ザッケローニ監督はハインケスのシステムが好きらしく、両ワイドがタッチラインまで開いて、インサイドカットしてCB
を釣りだす
そのスペースにシュヴァインシュタイガーが侵入して、最後にミュラーが仕留めるってパターンを良く選手に見せてました
これが日本のアタックのお手本だと。
宇佐美君にはリベリー役を担ってもらうことを期待していましたが、彼にはまだ難しかったみたいですね
どうしても、仕掛けて引っ掛かると両手広げてプレーをやめてしまうことを注意していたのですが、彼はどうしてもやめてしまう
ミュラー役には岡ちゃんがいたので、宇佐美君がリベリーをこなせれば完全にザッケローニ監督の描くスタイルが出来た
更に、シュヴァインシュタイガー役にはヤットではなく、家長だったんですよ!当初はw
しかし、家長は圭佑が居ると神エリアに侵入出来なくなるのです。これは常に頭を悩ませてましたね
圭佑はマンジュキッチ役だったのですが、どうしても下がり目でボールを受けたがる
そこに家長と共存出来るエリアは存在してなかったんです。ここの改善がされないまま、ブラジルに辿り着いてしまたったので残念でしたね
コンフェデのドイツは完全に3バックのテストモードだっただろ。
確かにそのシステムで試合に勝つ可能性は高いよ。
ただしそのスタイルを追い掛けたい気持ちになるサッカー小僧がどれだけいるか。
売れる音楽がどのようなスタイルであるか確率的に明らかになっているのに、自分のスタイルを追求したがる売れないミュージシャンが大多数である世の中の構造に似通ってるな。
高さ、フィジカル、スピード、運動量、テクニック、そしてパワー
これを全部兼ね揃えたゲルトミュラーみたいなストライカーが出てこれば日本も強くなるよ
結局ストライカーの有無だろドイツ云々言うけど
ドイツはポゼッションする気になれば、どんな相手でも上回る事が出来るからな
戦術をフォーメーション、選手に合わせては変えられる柔軟性、それを実行出来る選手層
真似できる訳ない
ドイツは移民入れてるからな
純粋なドイツ人だけだったら、そんなに強くないだろ
98年のフランス大会で、純血ドイツはクロアチアに3-0で粉砕されたんだ
そして、隣のフランスは移民を大量に入れて優勝した
あれで、ドイツも移民入れないと無理、って方向が変わった
02日韓で決勝まで行ったが、牽引したのはポーランド系のクローゼとかの移民
>>447 フランスよりはマシでしょ
クロース、ノイアー、ラーム、シュヴァイン(少しオランダ)、フンメルス、ゲッツェ、ミュラー、ヘクター、キミッヒはドイツ系だし
移民はボアテング、クローゼ、ケディラ、ヘヴェデス、ポドルスキ、ジャン、ムスタフィ、エジル
まぁ半分いくかいかないかだな
>>442 ポップスと民謡みたいなものだな
人々の興味を引くのはポップスだけど、歌が上手くなるのは民謡
ポップスでは世界で勝負にならない
民謡では人々の興味を引くにはまだ実力が足りるに至っていない
さてどうしたものかね
ポゼッションは自分達がボールを持ってナンボ
カウンターは相手にボールを持たせてナンボ
相手にパンチを撃たせなきゃカウンターはできない
相手に如何にパンチを撃たせるか、如何に大振りさせるか
それをかわしながらカウンターを遂行できる度胸があるかどうか
>>312 2006のドイツ戦で高原が2点取った時が最高だったな
プレッシャーのキツイ所でもガッツリキープ出来るから選手間距離もきっちり維持できて
システマチックに速いパスをガンガン回してメヒコですら対応できずボコボコだった
日本の場合攻撃ではプレッシャーの弱い所に流れて距離バラバラな上にパスもシュートもプレースピードもゆっくり
守備ではワーワーサッカーでボールにつられてボランチが強度もないのにスペースあけまくりでCBとGKも個のレベルが低いので1体1カバーできず
どうしろと
「堅守速攻スタイルはレベルの低い弱者のサッカー」って芸スポ2ch界隈の定説と教えてもらってたけど
日本サッカーの礎を築いたクラマー氏もドイツ人だし
あっちにフラフラ、こっちにフラフラで、その時の流行りモノに影響されるブレミブレのーハー志向を何とかしろ
Jリーグの設立だってブンデスの影響受けてんだし、一貫して素直にドイツの真似しときゃいい(戦術だけっなく選手・指導者の育成なども)
岡田を呼べ
堅守速攻で自国開催以外で唯一のベスト16
ハリルはデュエルと言いながら出来ないやつも入れてるけど
岡田は当時当たりの弱い俊輔内田香川を容赦なく切った
普通に考えたら、格上とやるワールドカップなら
日本は守って守ってカウンターだよな
そんな分かりやすい戦術しかない
でもそれで南アではベスト16まで行った
そんな当たり前な事が、なぜかやれない日本
ドイツ人相手に優位に立てるのが香川1人だけやん
あとの10人はどうにも勝ち目が無い
乾が互角かどうかというレベル
日本オワタ
ガバガバ守備と速攻の機会を自ら潰すタラタラドリブルとバックパス
どっちも無理でしょ
>>458 香川は周りのドイツ人の擁護が無ければ何もできません。それが証拠に日本代表では空気だろ?
ドルでも強豪相手には使ってもらえないし正直言って要らん子扱いなんだよ
>>254 TMレボリューションの胸板がすごかった
代表でパスサッカーはバカげてる
堅守速攻こそスタンダード
今の代表がパスサッカーと思ってるバカばっかりだから
つらいよな監督も、ハーフカウンターだよ
一番近いサッカーやってて、長谷部いないから今野入れたときもガンバ系ハーフカウンター
なぜか、ブレてイラク戦今野外してもとに戻して引き分けたけど
>>356 たしかに一糸乱れずという表現がぴったりだな
電光石火で攻めるのは戦争を思わせる
格下相手に前半20分くらいで試合が決着してるのに、その後も戦意喪失してる相手に最後まで攻め続ける
最高だわ
>>457 残念だがその守って守ってが日本には出来ず跳ね返してもそれが攻撃につながらないで失点する
そういうサッカーができるのは身長があってフィジカルがある北欧とか中東
もう日本もバスケ選手でチーム作るしかねーわw
バスケ日本代表平均身長195だし、ドイツサッカーといい勝負だろw
日本が参考にするのはアメリカサッカーだろう
攻守の切り替えにメリハリをもたすことをしないでリズムが一定すぎ
ずらしてフェイクして仕掛けるのは恥ずかしくない
むしろ後進の効果的なゲリラ戦
>>245 レーヴ監督はコーチ就任したのはクリンスマンが監督の時だからEURO2004はフェラーとスキッペ体制でレーヴはいない
クリンスマンの時から実質レーヴが監督みたいなもんだった
戦術もレーヴ任せだったし
日本人はフィジカルがないから強いシュートが打てない簡単にせり負けるトラップでもたつくパワープレーに弱い
かといって筋肉を付けると機敏さが失われる
日本人はサッカーに不向きなんだよ
>>447 移民に頼るなんかダセーわ
まだスペインやイタリアの方が好感もてるわ
移民なんかすれば金持ち国家しか勝てないし、それはクラブで十分だろ
代表の意義がないわ
バスケでも米国にボロ負けした中国選手が言ってたわ
「バスケはアメリカのスポーツ。負けて当たり前。ただし、こちらは中国人で戦い、
向こうはアフリカ人で戦っていた」ってなwwwww
>>455 ゴミ売りクラブやセルジオみたいなのが大きい顔し出してブラジルマンセーが始まった頃から日本サッカーはそれ以前と比べても更に低迷しだしたのは偶然じゃないよな。
そしてJ開幕以降もブラジルマンセーが続いて本来成長しうる曲線を辿れていないのは言うまでもない。
守る戦術はつまらん
こんな戦術でいいなら日本だって優勝できるわ
ユベントスとかガチガチに守ってるだけだし
>>470 日本人のフィジカルと身体能力の糞さはバスケでよく知ってる
だがサッカーはまだマシだ
11人でできることと戦術次第で変わるのはサッカーのいいとこだ
全くフィジカルが違うんだから同じ事をやっても強くなるわけないだろ
他の国の戦い方なんて参考にならないわ
日本人の体格に合わせた戦い方を見つけていけよ
全員で守備して攻める時は全員で攻めるようなサッカー
走りまくって数的優位を常に作り続けるサッカー
ジェフでもあれだけ出来てたんだから代表なら余裕で可能だろ?
日本もトラップさえ上手ければもう一段上がれる気がするんだけど下手なんだな
>>476 フルタイムでそれが出来たら世話ねーよ
現実はペース配分が必要だろ
堅守速攻ってJだとブッフバルトと岡野がいたレッズのイメージ
守り方の考えとして、ポゼッション重視で相手の攻撃機会自体を減らすのも守備なんだよな
長身揃えられない、キーパーが穴の日本としては
東欧や中東が良くやる引きこもりロングカウンターは難しい(CFは大迫マイクでどうにかなるとは思うけど)
岡田方式でそこそこ人数居るサイドアタッカーを完全に消耗品として扱うか
そこそこ人材が居る中盤テクニシャン中心にポゼッションするか
スタミナは悪くないからそれに賭けてハイプレスショートカウンターやるか
パスサッカーって急造の代表チームじゃ無理だろ
スペインなんて実質レアル+バルサだから出来るんだし
カウンターとかポゼッションとか言葉だけで
実質は、リスクを冒すか冒さないかそれだけ
守りのポイントと攻めのポイントを決めて、あとは相手との駆け引きの中で、そのポイントにはめ込むか
相手が居ることが大前提なのを忘れがちなんだよ
そこを見誤ると、自分達のサッカー=オナニーサッカーになる
相手が嫌がることを検討しないのが
日本が局地戦や決定機に弱い最大の理由
徹底的なスカウティングによるゲームプランの構築と戦術の落とし込みを、若年層からやっていかなければならない
簡単に言えば、勝つ為の努力が拙い
>>488 当たりの強さはともかく
キック力は弱い
>>移民はボアテング、クローゼ、ケディラ、ヘヴェデス、ポドルスキ、ジャン、ムスタフィ、エジル
>>448 ボアテングは半分ドイツ。
ケディラも半分ドイツ。
ヘヴェデスはノルウェーだから、ゲルマン。
クローゼは25%ドイツ。
いつかのフランス戦みたいなサッカーでいいよ
最後のカウンターは迫力あったぞ
今のドイツはグラウンダーのパスをつないでいくパスサッカーなのに
シュートまでが速い
外人監督をどうしてもさせたいならJリーグで最低1年間は経験させろよ
トルシエですらユース兼任で育てたのに
いきなり東方のA代表を任せられて年に十試合程度の戦いで日本のサッカーを作れるはずがない
まず創価を追い出さないと土台すら作れないよ
代表利権に金の亡者が群がりすぎ
>>493 シンプルなんだよね
速いゴロパスが最短最速
ポジションで守備側に二択を迫るし
ドイツサッカーの本質は高い個人技、ブラジルサッカーと基本おんなじ。違うのは徹底された戦術と組織
本末転倒な日本サッカーの日本化()のアホのJFAとは頭の出来が違う
ああ、我々ニッポン人は劣等だorz
>>494 ユース監督やってないヒディンクは韓国をベスト4にw
>>496 日本のふんわりコロコロパスだとピッチに左右される
ドイツのパスは速くて強い、そしてキープするとこではちゃんと保持できる
なんでイランに圧倒的差をつけられてグループ2位の韓国人に
徴兵に行かない詐欺師扱いされてる在日が日本サッカーを語ってんのかね
若い世代の育成方法をパクれよパクるの得意なんだから
それともパクってアレなんかね
方法だけパクっても結局は人と人の付き合い方だからそこら辺でニッポンとドイツでは違うんだろうな
ああ、我々ニッポン人は劣等だorz
>>483 ロングカウンター以上にポゼッションの方が日本には難しい
この事実を受け入れろよ
トラップ、パスが下手だから成立しねーんだよ
移民多いとか言う奴いるけど、ドイツ人と他国のハーフまで移民扱いってのはどうなの
フィジカルを言い訳にしてドイツが積み重ねてるフィジカルトレーニングには目を向けない
戦術論のような派手な話が好きでコツコツ積み上げるトレーニングから目をそらす
日本のサッカーファンの特徴
ドイツは成功を重ねてる
世界はそれを見てる
日本のサッカーファンは相変わらず「漫画」の様な話をしてる
そもそも堅守速攻なんてのは多少のスタイルの違いはあれ
世界中のサッカーのスタンダードだろ
>>482 面白いサッカーは強くなってからでもいつでもできるからな
まず強くならないとね
ラグビーみたいに走りながら横パスを繋ぐポゼッションみたいなカウンターサッカーとかやってる国ってあるのかね?
日本がやったら面白いなもな
体力が90分もたないかw
>>492 必然的にあーなるわ
マジになった外人の圧力をかいくぐって前向けるほど日本は強くない
耐えて耐えての「おしんサッカー」から相手のミスを一気につくしか活路はねーよw
堅守も速攻も難しいと思うなぁ
特に日本って速攻がものすごい下手くそ
>>1 前もギリシャやらメキシコやらのサッカーを学べと言われたが
結局できなかったやん
絶対的なFWがいないのに速攻やって決めれるの?
中村俊輔やサントスみたいに速攻でファールもらってってスタイルか
>>518 まず身長的に堅守はできない。
前でつぶさないとサイドからのスローイングからでも崩れるというのに
そもそもの始まりとして「堅守できないから守らなくていいようにするしかない」のが日本人なんだから
ポゼッションの中で速度を限界まで高めるしか道はないよ
堅守できたとしてもそれはディレイ守備と全員守備の結果だから速攻になることなんかめったにない
日本がポゼッションしてる間に守備固めた相手から
点取るほどの個人能力が日本にはないから
カウンターが得点に繋がりやすいのは
オープンスペースからならシュートが下手糞でも
ギチギチの守備の間を抜くよりは余裕を持ってシュートできるから
>>289 確かに遅攻では点が取れるイメージ無いな
>>289 ただアジアの中での強者として安定して勝つサッカーをえらぶか
アジアで突破できてWCでもしかして予選突破できるかもってサッカーを選ぶかで
考え方もかわるよね、強者弱者のサッカーの選択
どっちがいいんだろうね
>>519 メキシコは身長は日本よりちょい低いくらいだろうけど筋肉の質が違うよな
そもそも根本的にアジア人にサッカーは向いてないと思う
日本はどこに活路を見出してるのかよくわからんね
寄せ集めチームで方向性が見えない
堅守とはとてもじゃないが言えないし、ポゼッションてのも違う
方向性がはっきりとしてないから、雑魚サッカーになってるんだと思うわ
まずプロになる前のサッカーからかえていかないとな
がちがちからのカウンターサッカーばっかやってる高校が勝つってのがよくないわ
足の遅い、足元の技術が下手くそな本田は永遠に招集しない
と言う事を学んだ
ストライカーといいGKがいないと厳しいけど格上と戦うためには必要な戦術
>>525 ほんとこれ
創価と電通が出しゃばりだしてから選手選考が狂い
ただの寄せ集め代表になってしまった
>>521その通り
他国みたいな1対1での守備能力が低いから、守備に人数かけて常に数的優位をつくりながらボールを奪う日本のスタイルが確立された
全員が守備に参加せざるを得ないから、カウンターどころじゃないんだよな(笑)
これで無理やり縦に速いカウンターやろうとしたらサイドバックとサイドハーフを走り回らせる過労死サッカーになる(笑)
ダサくても泥臭くても勝つ事を最優先にするとかはカッコ悪いって風潮が日本にはどの競技にでも少なからずあるからな
堅守速攻は定着しないんだろうね、日本の選手じゃ上手く出来もしないが
結局本田がカウンターサッカーを拒否してパス回しサッカーして
イラクにも勝てなかったからな
メンツばかり気にする日本人に
ドイツサッカーみたいに柔軟な判断が出来ないw
>>534 カウンターって縦ポンばかりじゃないぞ?
そもそもパスサッカーで一回も結果を残せてないやん。W杯で勝てたのは守備的サッカーだけだわ
>>536 本田の意向なのか?
サッカー未経験、サッカーそんなに見てない俺ですら本田が下手なことはすぐわかるのに
まあイラク戦は1点リードしてから速攻やめて
遅効ばかりして追加点取れないのが敗因か
>>539 本田が監督のカウンターを狙う案を拒否したと聞いだけどね
ジーコが来てから本当に寄せ集めのサッカーになったよな…
>>540 0点におさえてたらそのプランで勝てたんだよ。
つまりカニサッカーを捨て
フィジカルに優れたアスリート主体のショートカウンターにするべきだと。
日本人に最も向いてないスタイル
>>542 ハリルの時?岡ちゃんの指示には従ったのかw
>>528 協会の方針がブレブレだからな
カルト学会のカスはブレずに呼び続けてるけど
>>533 岡ちゃんは本番で茸をいきなり切って正解だったね
あれでいきなり守備の統一感が増した
フィニッシュまでの崩しまでいかないもんな
ポゼッションポゼッション言い始めてバックパスが増えた
ポゼッションしたところでゴールに結びつかないっていうのはバルサのソシオから見たら失笑モノ
>>524 本戦GLを予選とか言うと無能感出て話聞く気も失せるな
ドイツほどの選手層とタレントでリアクションサッカーされたらどこも敵わないわ
組織サッカーで足元強いわフィジカル強いわで
マラドーナみたいな天才でもないとマズねw
それより10番のアレ中心のサッカーは早く止めないと。アレがトップ下にいる時の代表の弱さったら・・・
体格があるチームは日本には参考にならんだろ
ドイツがフィジカルだけじゃないといっても組織力、フィジカル、テクニック、多様さを組み合わせられるから強いんであって日本が真似できるもんじゃない
ないものねだりしてどうすんだよ
トロくて遅くて速攻がまったく出来ない本田が無職になった理由がわかったわ
ドイツのサッカーってつまらないから嫌い
ドイツが強い時期ってサッカー界の暗黒期の場合が多い
つまらなくて強いってのが最も厄介だわ
判断遅い本田入れてポゼッションとかキチガイだろ
ザックがどれだけ無能だったかが分かる
>>539 本田と遠藤の意向
どちらもまともに動けないからカウンターしたくなかった
選手をまとめて監督と交渉しちゃう俺って格好いい!の長谷部がそれを後押しした
ザックもハリルもいらない
岡ちゃんが一番まともだった
海外勢増えた今は連携深めるの無理
組織でやろうなんぞやる前から分かってるだろう
って分かってない奴いるんだよな
ドイツは細かい決め事があるからこそシンプルに強くて
新しい選手が入ってきても変わらずに強いんだろ
個でも組織でも劣る日本が選手がやりたいサッカーをやって
強くなれるわけが無い
何を学ぶって
まずは基礎だろw
堅守も速攻も出来ないのにw
堅守速攻同士で戦った場合日本はスピード高さスタミナ全て下回って余裕で負けます
そんな一朝一夕の解決方法はありません
>>569 手倉森はやめてまじで、どこがいいのか理由が知りたい
リオデジャネイロ五輪も1次リーグで敗退やん
>>570 五輪はOAがフィットしてないのに無理やり使ったからね
本当は3戦目みたいないつものグダグダサッカーが得意なのに
>>568 岡田ジャパン頑張ったじゃん
堅守してる時の日本が一番強い
>>563 だからこそ守備が大事
攻撃の連携を深めるのは時間がかかるが
守備の方はそうではない
付け焼刃で守備的に行った第二次岡田ジャパンですら
守備が堅かったのをみても分かる通り
方法論以前のゴールへ向かう意識の問題じゃないか?
パス回しでじれったい。
じゃカニサッカーでアジアではかろうじて勝てるけど
ワールドカップ本戦レベルじゃ情けないくらいの惨敗でいいの?
素早く奪って、相手の守備組織が整うまでにシュート
奪ったら、ゆっくりボールを回して、味方の守備が整うまで待ってから攻撃(相手の守備組織も整う)
どっちが良いのかね
-curl
lud20250118003748このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1499174800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】<日本代表は何を学ぶべきか?>若きドイツがコンフェデ杯制覇!堅守速攻スタイルは、方法論としては非常に有効©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】<日本代表>強豪国に近いクオリティを出せるのはポゼッション時。堅守速攻型では限界..デュエルがネック
・【サッカー】<日本代表>“本田外し”布陣テスト、本田は「スタメンで出る準備」にハリル監督「選手としてはノーマルだ」
・【サッカー】長谷部は「非常に嬉しい」、長友は「嬉し過ぎますね」 日本代表喜びの声、続々
・【サッカー】<福田正博>ヒントは五輪リレー。現在のショートカウンターを重視するスタイルは、日本代表にあまり向いているとは思えない
・【サッカー】日本代表、韓国に3発快勝で4大会ぶりE-1制覇! 男女のダブル優勝は史上初 ★3 [豆次郎★]
・自分達のサッカーを捨てたから日本代表は強くなった。スタイルを重視せず、相手の弱点を突く西野監督はリアリスト
・【新型コロナ】共産・小池氏、志村さん死去に「非常にショック。日本代表するエンターテイナーだ」
・【サッカー】<日本代表はなぜイランに完勝できたのか?> 「粘り強さ」の正体と「非・自分たちのサッカー」
・【サッカー】<日本代表は勝ちに行っていたのか?>韓国には最強メンバーでないと勝てない、真剣勝負なのかも曖昧に...
・【二重国籍】 朝日新聞「多様なルーツを持った人が日本にいる事については?」蓮舫代表「『スパイだ』と言うのは非常にせつない」★2
・サッカーW杯で今回の日本代表は正直どうなると思う?初戦ドイツ引き分け、コスタリカ・スペインに勝利したらベスト8以上は確実だろ
・【サッカー】<日本代表前監督のハリル氏が訴訟を取り下げ> 田嶋幸三会長が声明を発表「常にハリルホジッチさんを応援しております」
・[U-18W杯戦記]高校日本代表は、どのような環境で生活しているのか?
・肉魚介NGの料理対決でイタリア代表がマルゲリータを出してきた時に日本代表は何を作れば勝てるの?
・【サッカー】<日本代表>初日から帯同しているFW上田綺世をスタメンで起用するのは、彼の調子を考えても有 [Egg★]
・【サッカー】<日本代表の西野監督明言!>本田圭佑は「インサイドの方が良い」システム変更時も中央に固定か?
・【サッカー】<日本代表>クラブで苦境の本田、香川、長友…ハリルはそれでも彼らを呼ぶのか?
・【サッカー】<日本代表>吉田麻也と森重真人のCBコンビは、闘莉王&中澤より劣っているのか?
・【サッカー】<日本代表>吉田麻也と森重真人のCBコンビは、闘莉王&中澤より劣っているのか? ★2
・【サッカー】<日本代表>スペインの名将が豪州戦を分析!「サッカー戦術の教材として最適だ」
・【サッカー】<日本代表>3月に2試合(22日・日産ス、26日・ノエスタ)を予定している国際親善試合の相手に、南米のボリビアが浮上
・【野球/サッカー】元サンフレッチェ広島の日本代表、森保監督は「根っからの巨人ファン」「勝負師として香川は不要」
・たまけり日本代表はドイツに観光に行きました2021
・【サッカー】<日本代表>ベルギー代表はお得意様!?強豪相手に過去4戦無敗を記録!
・【サッカー】<日本代表>金崎夢生を無期限追放としたハリル監督の判断は妥当?「過剰な反応をしても誰も得をしない」
・【セルジオ越後】日本代表はいつから不動に?久保も結果を出せないなら落としてあげるのが教育だよ [砂漠のマスカレード★]
・【朗報】カタールW杯、日本代表は余裕で予選突破出来るらしい。理由はドイツもスペインもベストメンバーじゃないから【サッカー】
・【サッカー】<日本代表>キリンカップは"ガチメンバー"で戦うべき? それとも小林祐と大島を試すべきか…
・【ラグビーW杯】<日本代表は全選手31人のうち、15人が外国籍もしくは外国出身>日本で活躍する人が帰化「嬉しい」と感じる人は約4割
・なんでお前らサッカー見るの?日本代表が勝ったとしても見てるお前は何も凄くないしお前が応援しても何の意味もないよ
・【サッカー】<日本代表/ウルグアイ戦分析>修正点は中島が攻め残った場合の守備対応...どのように守るべきだったのか?
・【サッカー】<日本代表>なぜつまらないのか?>考えられることの1つがスターの不在..選手の「顔」が見えないチームには魅力がないのだ [Egg★]
・【サッカー】<日本代表/ウルグアイ戦の予想スタメン>“ロシア組”が先発へ!中島&堂安と柴崎はどんな「化学反応」を見せるか?
・【サッカー】<ドイツ大手紙>日本代表は眼中になし? 16強入りを確信「予想以上にうまくいきそうだ」「最初の壁は準々決勝だ」 ★2 [Egg★]
・【サッカー】アジア制覇のU-16日本代表、ロッカールームで『ベリーグッドマン』の「ライオン」を歓喜の熱唱 (動画あり)
・【サッカー】<日本代表・E-1選手権・中国戦の予想スタメン>JリーグMVP仲川はシャドー予想。大島は“ポスト柴崎”役か?
・【サッカー】<日本代表の森保一監督>デュッセルドルフの練習視察!独紙「田中だけでなくアペルカンプ(U-21ドイツ代表)のことも…」 [Egg★]
・【サッカー】<U21日本代表>セレッソ大阪が札幌MF三好康児を獲得へ!北海道コンサドーレ札幌は、京都サンガのFW岩崎悠人と個人合意
・【政治】民主・岡田代表「安倍首相の下での憲法論議は非常に危ない」 枝野氏「戒厳令のように政府が何でも勝手にできるイメージがある」
・【サッカー】<U-19日本代表>準々決勝 5大会ぶりのW杯出場が懸かる重要な一戦。堅守・タジク攻略へ先制点がポイントに!?
・おひさまならダゾーン以外で日本代表戦見る方法知ってるよな?
・【ラグビーW杯】<日本は外国人多い?>南アフリカから来日して7年目の日本代表ファンデルバルト「われわれはひとつ。何の問題もない」
・【サッカー】<セルジオ越後>日本代表は梅雨入り…格下に情けない。そもそも今回の相手は、W杯への準備にふさわしい相手だったのか?
・【サッカー】<日本代表>なぜ大迫、南野、長友をスタメンで使い続けるのか?オマーンに勝ってなお浮かび上がる疑問【編集長コラム】 [Egg★]
・【訃報】元日本代表監督イビチャ・オシム氏死去 80歳 90年W杯ユーゴ8強、05年市原でナビスコ制覇 ★2 [Glide Across The Line★]
・【サッカー】≪日本代表スタメン発表≫ W杯運命の初戦!西野ジャパン、香川&乾コンビが先発…日本代表がコロンビア戦のスタメン発表★9
・日本代表「セネガルはまだ全然チェックしてない」 強者の余裕か
・【サッカー】<日本代表>前半だけで4失点…ディフェンス崩壊で大量リード許す
・日本ウイルス学会理事 60代男性の2回接種後に感染、死亡に「これは非常に珍しい事例として」 [ひよこ★]
・【サッカー】<北海道コンサドーレ札幌>元日本代表MF稲本潤一ら8選手との契約満了を発表
・【きけん】東パラ洋弓日本代表、怪我や暴発による事故を招きかねない悪いことして出場辞退 [水星虫★]
・【サッカー】<日本代表の後任も?>今、フリーの大物監督10人..ワールドカップ後に誰が新監督に就任するのか?
・【サッカー】<日本代表>評価を落とした香川真司と本田圭佑。ハリルホジッチ好みのアタッカー序列とは?
・【サッカー】<日本代表メンバー発表>西川、森重、清武ら落選…ハリル監督「何人かの選手に満足していない」
・【ミスコン】2015ミス・ユニバース日本代表はバーテンダー・宮本エリアナさんに決定!長崎出身のハーフ美女に栄冠
・【東京五輪】ラサール石井「サッカー日本代表はなぜ戦争を連想させる迷彩柄のユニフォームを着るのか。そして観客席からは旭日旗」
・【サッカー】<日本代表にハリル流「縦に速いサッカー」は合わなかったのか?>田嶋会長「しっかりボールを繋いでいきたい」 ★3
・【サッカー】<日本代表>仲良し軍団に限界あり「喝」なくして一体感は生まれない…不在だった川島・長谷部・本田の役目
・【サッカー】<日本代表の森保監督>ベネズエラ戦のスタメンを示唆!「ウルグアイ戦のメンバーをベースに戦いたいです」
・【サッカー】<久保裕也>ドイツ行きが正式決定! ニュルンベルクはなぜ日本代表FWに白羽の矢を立てたのか?
・【サッカー】<日本代表/噴出すべき森保監督解任論>韓国戦惨敗招いた戦術的「無策」とハリル解任の前例【E-1サッカー選手権】★3
・【サッカー】<日本代表MF山口蛍(セレッソ大阪)>「Jリーグで対峙して嫌な3人」を名指し! “苦手意識”がある相手は?
・【サッカー】<日本代表“人気低迷”を英国人が指摘>23人の顔ぶれは「パッとしない無難な選択」「10年より14年を繰り返す可能性高い」
・【悲報】ラグビー日本代表、明らかに外人 or 韓国人みたいな奴しかいない これ本当に「日本人」として応援できるか?
・【サッカー】<西野朗・日本代表新監督>「実績」をどう評価すべきか?アトランタ五輪で大金星 Jリーグでは不振だった時期も
10:13:41 up 19 days, 11:17, 0 users, load average: 9.46, 8.58, 8.88
in 5.135036945343 sec
@5.135036945343@0b7 on 020200
|