<セルジオ越後>サバイバル感が全く伝わらない。良かったのはスタジアムが満員になったことくらいだね
10/6(金) 23:56配信
10月シリーズの2試合でアピールしたところで…。
格下のニュージーランドを相手になんとか勝って面目を保ったね。この試合は6人の交代が可能だったけれど、交代選手が入ってから躍動感が出てきた印象だった。
逆に不甲斐なかったのが、先発メンバーたちだ。香川は序盤からチャンスを迎えながらシュートをポストに当てたり、久保なんて本調子には程遠かった。
武藤も久しぶりに代表のピッチに立って期するものがあったはずなのに、ほとんど仕事ができなかったし、大迫はPKで1点取ったけど、前線で孤立するシーンが多かった。シュートもなかなか枠に行かなかったよね。
守備もお世辞にも褒められない。なんと言っても、ニュージーランド相手に失点してしまったんだからね。左サイドを完全に崩されて、良いボールを上げられたうえに、警戒していた選手にまんまとやられてしまった。
本来ならもっとレベルの差を見せつけて勝たなければいけない相手なのに、こういう拙い内容を見せられたら先が思いやられるよ。この試合で良かったことは、スタジアムが満員になったことくらいじゃないかな。
それに、選手にとってはここから本大会への生き残りを懸けて戦っていくんだろうけど、サバイバル感が全く伝わってこなかった。それに、主力の川島や吉田、長友を90分間使う必要もなかったんじゃないかな。GKの東口や中村、それに、初招集された車屋にもチャンスを与えても良かった。
そもそも、メディアはこぞって“ワールドカップへのサバイバル”と見出しを打っていたけど、今回のニュージーランド、それから、10日に横浜で戦うハイチを相手にアピールしたところで、何にもならない。本大会へのテストと言えるのは、11月に対戦するブラジルやベルギーといったワールドカップに出場するような国とのマッチメイクのことを指すべきなんだ。
まぁ、ハリルホジッチ監督もこの程度のレベルの相手に活躍したからといって、ワールドカップに連れていくとは思わないだろうけどね。とにかく、気に留めておきたいのは、今回の親善試合で良い活躍をしたところで正当な評価はできないということ。もし“サバイバル”って謳いたいなら、11月シリーズの2試合に使うべきだよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171006-00030812-sdigestw-socc
おいおい使え使えとずーっと言ってた杉本についてはノーコメントかよw
NZ戦前の香川
「この前は出られなかっただけだと思っている。自分自身にも危機感はあります。
僕を含めてチャンスがたくさんあると思うし、そこで結果を出すことでワールドカップへ向けて監督が頭を悩ますようにしたい」
「いま考えれば、あのときは未熟な部分がたくさんあった。そういう経験を得たから、いまはメンタル的にすごく安定していると感じてもいる。
ワールドカップ前の1年が何よりも大事だと経験値でわかっているし、だからこそドルトムントのいい流れを代表につなげていきたい」
↓
NZ戦後の香川
「ワールドカップ出場を決めた後ということもあって、みんなのモチベーションも含めて難しい部分があった。
勝ち切れた部分は良かったですけど、果たして、これがワールドカップへの強化という点では
正直、なんの意味があるゲームだったのかなと。ニュージーランドのインテンシティも高くなかったし」
香川「同感、正直なんの意味もない試合だったかなと。」
杉
本
の
ダ
メ
っ
ぷ
り
に
コ
メ
ン
ト
し
ろ
や
ブ
ラ
公
いつも時差ボケでこのパターンの日程は海外組はウンコだから仕方ない
爺呆けたか?どこが満員だったんだよ
ガラガラだったじゃねえか
大雨の中スタジアム行きの電車、めっちゃ混んでたからなー
>>1の後半にある協会批判の方が重要だな。
強化に結びつかない試合をこの時期に無理に組む必要があるのかって話。
香川の批判からも、選手の多くがそう思ってると推測されるな。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171006-00030812-sdigestw-socc&p=2
>とにかく、協会には興行のためにこういうマッチメイクをする考えを、いい加減改めてほしいね。
>結局、ハリルホジッチ監督になってからは、来月に戦うブラジルやベルギーのような骨のある相手と
>戦えていない。要は、この3年間を無駄にしてしまったんだ。
>そもそも、世界との実力差を埋められないまま本番を迎える流れは、今に始まったものではない。
>ワールドカップまでの4年間、興行のために試合をすればいいっていうマンネリ感が、協会に
>こびりついてしまっているんだ。 >>1
CL
B組 (A)●バイエルン 0-3 PSG
G組 (A)●RBライプツィヒ 0-2 ベシクタシュ
H組 (H)●ドルトムント 1-3 レアル・マドリード
EL
C組 (A)●ホッフェンハイム 1-2 ルドゴレツ(ブルガリア)
H組 (H)●ケルン 0-1 レッドスター(セルビア)
J組 (A)●ヘルタベルリン 0-1 エステルスンドFK(スウェーデン)
プレミア時代や日本代表の香川のプレーを見ていれば
欠点の多い選手だという事が分かる
レベルの低いブンデス内で力の劣る弱いチームと対戦している時は
フリーの状態で前を向いてプレー出来る時間が増え香川の多くの欠点は覆い隠される
セリエAとリーガで苦しんだ中村俊輔に似ている セル爺はいつもいい加減なコメントだな、これでサッカー評論家だもんな
代表はいつも勘違いする
ちょっと勝つといい気になる
南米との大陸間プレーオフを控えたニュージーランドのプレーについて語らないのか?
対戦相手あっての試合ですよ?
ガラガラってのは野球の親善試合みたいなのを言うんだぞ
見る価値も無い試合に多数の動員
これは逆にどうかと思うよ
ホントスレ伸びなくなったな
セル爺も落ちたもんだわ
レベルの差を見せつけて勝たなければいけない相手
爺ちゃん意外に日本を過大評価してるよ
ゴール裏の白カッパの集団が一瞬NZのサポーターかと思ったわw
>>3
ブラジルの事はなんでも正当化して褒め殺しやで >>1
本田(選手)知ってますか?
ロシア人「知らないわ」
キチガイLGBT統合失調症【本田圭佑】
世界一のレアル・マドリードより三流パチューカの方が上とほざく負け犬【本田圭佑】のカス
メルマガより
------------------------------------------------------------
パチューカはマドリーより厳しい先発争いがある
俺はあえてそこを選んだ
さらに高みに立つ為にはそれが必要だった
俺は俺を高める事にしか関心がない
例え札束を詰まれても俺は俺の考えを変える事はない
俺が俺に対して妥協したら俺は終わる
俺は俺を終わらせない為にパチューカというクラブを選択したし激しい競争は想定の範囲内
日本代表をワールドカップのチャンピオンに導けるのは俺以外にいないという確信はこの10年で揺らいだ事はない
------------------------------------------------------------
9/16ア本田圭佑 三流メキシコ レアル戦
たった2戦でベンチ要員に追いやられ
ベンチ要員【本田圭佑】最新プレー
僅か10分出場w
ピッチ上をド素人のように逃げ回りボールを簡単に奪われるだけの存在
1枚目、80分走り続けてる相手に対してサイドを走り抜けできないわ、、
味方がDFの裏抜けしようと2回も走ってんのに、モタモタして全く出せないとか。。
2枚目、中央の味方DFに雑なパスだして、最終ライン破らせるカウンターの起点って、
時間帯的に一番最悪なプレー。
3枚目、どこに蹴ってるのか分からない酷いクロスw
【動画】三流メキシコ本田圭佑ドフリーでトロ臭いドリブルからごっつぁんゴール!w
パチューカ×クルス・アスル
パリ・サンジェルマン対バイエルン
本田のように一瞬でもトロ臭いプレーヤーはひとりも存在しない
PSG vs Byern 3-0 ネイマール
そもそも日本で試合する時点で何の意味もないからなぁ
相手もアジアの中だと強豪のレベルだけどW杯では最弱クラスだし
6人代えられる親善試合は後半があらゆる面でさらに無意味になる
キリン杯ってマジでいらんわ
事前に売切れって見かけたぞハイチは余りまくってるけど
買っておいて来なかった連中が結構いたんだろ
試合見に行ったが、観客38000人って言ってた。
チケットは売り切れになってたみたいだから、実際来たのは8割ちょっとくらいかな。
トヨタがチケット購入してバラ撒いたんだろな ウッズとか見る価値あったわ
金田の記事もそうだけどもしかして本当に連中は大陸縛りのこと知らないんでないのかなという気がしてきた
「他の国は予選」「いろんなしがらみ」とか書いているけど
ニュージーランドをやたら弱小扱いなのも何で判断してるんだか
まさかと思うがFIFAランキングなのか
だったらハイチは中堅扱いしないとおかしいね
空席目立ってたのに完売とか、行きたかったのにかなしい
現地朝から雨だったからな
しかも夜すごい冷え込んだ
この人、世界中で予選をやっているのがわかっているのに
今回のAマッチデーでどことマッチメイクできたと思っているのやら
具体的に挙げてほしい
漢字のおけいこ φ(._.)
そこそこの強豪国はイランぐらいだろうしな。
セルジオ越後はハリルホジッチにインタビューしたらペコペコするんだろうw
セルジオはなにか
フレンドリーマッチでスリッピーななかをリスク冒していけ、ていうのか
若い世代に「徴兵で鍛えろ有事には戦場へいけ」という傍観老害と同じだろ
前回のニュージーランドは観光気分、
今回は来月にプレーオフを控えてるのは大きな違いだなw
思ったより真面目にやってくれて有難いわw
来月の欧州遠征が本番でしょ。
欧州遠征は長距離移動がないし、さすがに欧州組のコンディションも問題ないべw
でも実際ベスト16目指すなら強豪とやるよりも
アフリカ、非シードの南米、非シード国の欧州に勝つことだよね
ベスト16では強豪以外と当たることを祈るしかないのが現実
欧州の強豪はテストマッチ感バリバリに出してくるし南米も顔見せてさっさと試合決めて主力下げちゃうしね
アルゼンチンくらいじゃない?そこそこマジでやってくれるの
他の南米のスター選手は大体怪我してるふりしてサボる
今回は正論だな。叩いてるやつは無理やりただ叩きたいだけってのがわかったわ。
消化試合のサウジ戦でも若手を使わないし
どうでもいい親善試合でも若手を招集、起用しないハリルが
一番の問題なのは明らかだろ
サッカーは相手に勝つゲームで、実際勝ったんだから、それであーだこーだは言えないと思うけどな。
しかもカウンターにこだわったリアクションサッカーなら尚更
意味があったろ。香川が小林、倉田より駄目なのがわかった。杉本も使えないと
杉本は代表ではシャドウストライカーしかできないし、
活躍できないのはJリーグサポなら大抵わかったはずなんだがなあ。
セルジオは観てないんだろうね。
格下と試合して何の意味があるの?
格下とやれば何とか勝てるから強そうに見せかけたいのか?
しかも、こんな低レベルの試合に金を払って見にくるヤツがいるとは理解できない
ドイツ、スペイン、イタリア、ブラジル、ウルグアイ、チリと試合してほしい
10番はもうそういうものだとして大迫の控えと右はどげんかせんといかん
解説が枠にすら飛ばないシュートを「良いシュート」と褒めてたのが納得できない
クソ馬鹿セルジオとか
実況の経歴読むだけの日テレ解説とか
無能の都並と北澤の馬鹿解説なんとかしろ
>>8
そうなんだよ。
杉本を試してほしいと書いたことが実現した。
「仮説と結果を検証してこその評論」だと思う。
書きっぱなしで総括しないのは便所の落書きと一緒。
セルジオの評論は「おカネが発生する落書き」