“13日、都内で開かれた、全国の公共図書館などの関係者が集まる大会で、文庫本を出している出版社の社長が「図書館で文庫本の貸し出しをやめてほしい」と呼びかけました。
本の売り上げ減少という課題がある一方で、さまざまな本を提供する図書館の役割もあり、議論を呼びそうです。
13日、東京・渋谷区で全国の公共図書館などの関係者が集まって開かれた「全国図書館大会東京大会」では、図書館と出版文化の在り方を考える分科会が開かれ、文藝春秋の松井清人社長が講演しました。
この中で松井社長は、文庫本の売り上げについて3年前から毎年、金額ベースで6%程度減り続けていると指摘しました。
そのうえで、「会社にとって文庫本は、収益全体の30%を占める大きな柱になっているだけでなく、良書を発行し続け作家を守るためにあるといっても過言ではない。
できれば図書館で文庫本の貸し出しはやめていただきたい。それが議論の出発点になればいい」と呼びかけました。
一方、会場では出版と図書館の現状に詳しい慶応大学文学部の根本彰教授も講演しました。
この中で根本教授は図書館の貸し出しによって本が売れなくなっていることを示すデータはないと指摘したうえで「本の新たな提供システムを考えるときに、
出版社や図書館、作家などすべてが文化を継承する担い手になるという意識を持ち共同で作業を行っていくことが必要だ」と訴えました。
出版業界と図書館をめぐっては、おととしの大会でも、新潮社の社長が「人気の最新本は図書館で1年間貸し出さないでほしい」と呼びかけています。
本の売り上げ減少という課題がある一方で、さまざまな本を提供する図書館の役割もあり議論を呼びそうです。
講演を聴いた出版社に勤める男性は「文芸出版社としては、文庫本の貸し出しはやめてほしいというのが本音です。出版業界は、この20年で大幅に市場が縮小しており、
図書館などとも共存して出版文化という船を動かしていかなければ今後、成り立たない」と話していました。
一方、大学図書館の館長の男性は、「コンパクトで軽くて読みやすい文庫本は人気で、読みたい人の要求に応えたい図書館にとって今回の呼びかけはつらいものがある。
もちろん出版社の苦労もわかるので、今後も両者で意見交換をしていくことが大切だと思う」と話していました。
図書館の役割と文庫本の売上減
日本図書館協会は1954年に「図書館の自由に関する宣言」を採択し、国民の知る権利に応える図書館の役割について定めています。
それによりますとすべての国民はいつでも必要とする資料を入手し利用する権利があり、図書館はこのことに責任を負う機関だとしています。
そして図書館は権力の介入や社会的圧力に左右されることはなく、資料の収集や提供の自由を有しているとうたっています。
>>2以降につづく
10月13日 19時08分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171013/k10011177231000.html
写真
一方で文庫本の売り上げは年々、落ち込んでいます。
出版科学研究所の調べによりますと、文庫本の売り上げはこの10年間部数、金額ともに減少傾向で、
去年の販売部数は1億6000万冊余りで、10年前に比べ30%近く減ったほか、販売金額は1069億円で20%以上落ち込んでいます。
原因について出版科学研究所は「SNSやゲームなどスマートフォンを中心とした娯楽が普及したことに加え、若い世代の人口減少や身近な町の書店が減っていることが考えられる」と分析したうえで、
「収益の柱である文庫本の売れ行きの不振は出版業界に与える影響が非常に大きく深刻な状況だ」と指摘しています。
図書館の利用者は
「図書館で文庫本の貸し出しをやめてほしい」という出版社の発言について、図書館の利用者からはさまざまな意見が聞かれました。
東京・品川区にある区立品川図書館では、国内外の小説や古典、教養に関するものなど3万7000冊以上の文庫本を所蔵していて、若い世代を中心に人気が高いということです。
この図書館で文庫本を選んでいた女性は「単行本は重いので、いつも文庫本を持ち歩いて電車の中などで読んでいます。図書館は気軽にいろいろな本を読めるのが魅力なので、図書館に文庫本がないと困ります」と話していました。
一方、文庫本を読んでいた男性は「新しく出た本で読みたいものは自分で買うようにしています。図書館は新刊は置かずにしばらく経ってから入れるなど、工夫できればいいと思います」と話していました。
ネット上の反応は
大手出版社の社長が文庫本の売り上げ減少を理由に「図書館での文庫本の貸し出しをやめてほしい」と発言したことについて、ツイッター上には批判的な意見を中心にさまざまな声が寄せられています。
多かったのは、「文庫が売れない理由はスマホとの競合に負けているからだ」とか、「隙間時間を埋めるものが文庫や雑誌からSNSやゲーム、動画に変わっている」などと、売り上げ減少の理由がほかにあるという指摘でした。
また、「図書館で借りた文庫本を気に入って購入するパターンもある。図書館は本に興味を持ちやすくする場でもあります」などと、本と出会う機会が失われることへの懸念もありました。
さらに、「一度文庫化した本は絶対に絶版にしないとか出版社もそういう配慮をしてほしい」、「手元に置きたいと読者が感じる作品作りを楽しみにしています」など出版社にも努力を求める声もありました。
一方で、「図書館で調べたら話題の本の文庫版の予約数が200近い。これじゃ出版社が図書館は文庫購入しないでって言いたくなるよ」と出版社に理解を示す書き込みもありました。
近所の図書館、カズオイシグロの著書の予約数が凄まじいことになってる
文庫本くらい買いましょう、絶版になるのも買わないから
図書館が図書館なのにいくらか利用者から取って出版社に納めろよ
どうせ使わないからなんでもいいよ
村上春樹の「騎士団長殺し」、
返本祭りで新潮社に1億円以上の負債が発生する可能性が浮上
村上春樹氏の7年ぶりとなる本格長編『騎士団長殺し』が2月に新潮社から刊行されたが、
売れ行きが当初の目論見から外れ、「過去の作品と比べると、明らかに動きが鈍い」(大手取次幹部)という。
新潮社は昨年11月以降に、かなり力を入れたPRを行ってきた。初版は上下巻合計で異例の100万部を刷り、
しかも発売直前に増刷をかけて過去最高の130万部を用意した。ニュース番組でも報じられた発売日とその直後には
かなりの売れ行きを見せ「初動で50万部くらいまでは一気に売れたが、そこで急激にブレーキがかかった」
(大手出版社関係者)という。現に、一般書店では今もうずたかく積まれた状態が続いており、最近では
「50万部以上が返本される可能性が取り沙汰されている」(出版業界関係者)。全量は保管できないため、
多くが裁断処理されることになるが、新潮社には「返本10万部あたり1億数千万円」(同)ともいわれる負担が
重くのしかかる。前回、2009〜2010年に新潮社から『1Q84』が出版された際は社会現象にまでなったが、
その夢よもう一度という願いは難しい状況になっている。
図書館向けエディションを発行
途中で物語が終わり
最後のページには続きは書店で
と書いてあるんだ
同じ本を何冊も買うのはやめろ
どうしてもタダで読みたいやつは待たせとけばいい
>>10
前ページ袋とじで、最初のページに犯人の名前が書いてある。 CDのレンタルはJASRACが集金してるよな
出版物は法的に駄目なのか
文庫本は貸し出しをするなとか規制をする国があるか?
貧富の差などが関係なく、自由に本を読めるようにするのが図書館の仕事だ。
図書館に八つ当たりをするのはやめよ
ブックオフで100円で文庫本売ってるのが響いてるはず
文庫本は売上変わらんぞ。
図書館で借りる層は新品買わないよw
それよりほんとに民業圧迫になってるのは雑誌だろ。
雑誌は一年前のやつしか置いちゃいけないって法律作ってやれよ。
馬鹿でも読める本は、ブックオフで買え。
学術書と専門書だけ置け。愚民のいうこと聞いてたら、税金が高くなるだけ。
図書館は全て閲覧のみで貸し出し禁止すればいいと思う。
再販価格維持制度の適用やめろや
こんな圧力団体の収入のためにどんだけ競争原理が犠牲になってんだよ
本当に売り上げ減少は図書館の貸し出しが原因なのか?
昔、岩波文庫版イーリアスとオデュッセイアを図書館で借りた時
どっちだったか忘れたけどどちらかの下巻の最後の方に
「ここまで読んだあんたは偉い」って落書きされてた(´・ω・`)
こんな発言すると、CDと同じになるな
目先の利益して見てない
多くの人が音楽を耳にする機会があるから音楽が売れる
タダで聴ける機会を減らせば音楽に触れる機会も減り
音楽が無ければ無くとも生活出来てしまうようになる
それと同じで
先ずは書籍を読ませるという習慣をつけさせる事
その為の投資だろ図書館は
勘違いしてるバカがいたら不味いから言っとくけど、これは
「文庫じゃなくてハードカバーを貸せ」
って言ってるんだよ。
文庫ってのは新書を手軽に買ってもらうために安価にして出版してるんだから、それを貸し出されたら商売が成り立たない。
>>29
図書館を利用する層は、お金払うなら最初から本買わないよ
タダだから図書館で借りるんだよ
勘違いするな
有料にしたら書籍文化が死ぬだけ >>32
だから、図書館で置かないなら買うとでも?
買うわけないじゃんw
タダだから借りて読むんだよ
有料なら本なんて読むわけないテレビ見るだけ >>31
お前みたいに最初っから1円も払う気が無いやつは別にどうでもいいんだよ。何やっても関係ないんだから。 文庫本を貸さなくなった結果
図書館で購入していた分だけ売り上げが減ったのでした
図書館で借りる層は買って読む人たちじゃ無いと思う
新しめの人気の文庫本なんて図書館で借りれるの?数か月待ちじゃね?
図書館になけりゃあ、図書館が仕入れる冊数よりかは購入する人が多いだろ
そもそも著作権法の目的は「文化の発展に寄与する」こと(1条)だからな。
だから、文化の発展のためには著作権者側が我慢しないといけない面もあるんだよ。
図書館の無料貸し出しがそれ。
>>34
音楽業界と似たような事言ってたけど
音楽業界壊滅しちゃったねw
先ずは、書籍を読ませる習慣をつけさせる努力もしないで
あれが悪いコレが悪いですか?音楽業界と全く同じで衰退するだけw >>38
だからタダだから借りてるんだよ
図書館で借りる事が出来なければ
タダで何か出来る事に移るだけ
お金なんて使わない何かにね アメリカですら図書館があるのにソレを否定しちゃうの?w
どんだけ銭ゲバだよw
貧しい家庭の子供にも
本は買って読めと平気で言える根性がスゲーなw
小説だったら大抵文庫の前ハードカバーが出てるんじゃないの
そんなに売り上げ関係なくない
本あまり好きじゃない人の意見が沢山w
図書館で借りるのは優先順位が低いからだと思うよ
絶版本もあるし、借りて気にいって所持したかったら買うこともある
図書館利用する人は本をよく購入する人でもあるから、この社長はマヌケ
図書館で貸し出されるのがいやなら紙の本を出版しなきゃいい
電子書籍出してろ
スマホ止めてくださいって言った方が効果的だろ
今のガキは物心ついた頃からネットに毒されてるから本を読むなんて真似はしない
図書館も安易に新刊ベストセラー何冊も仕入れて人集めするのはどうかと思う
書籍文化育てるとか言ってる奴いるがむしろ殺してるわ
どこの書店行っても平積みされてるような本は図書館には要らん
>>39
カスラックなんか文化の発展どころか文化そのものを潰しにきてるからな
著作権の定義を日本だけ変更しないといけないなw おらは司書じゃない職員だけど、図書館でのんびり順番待ちしてるのは高齢者が多いね
とりあえず新しい文庫本の取り扱いやめても影響少ないと思うよ
>>40
衰退してるのはおまえの財布とモラルだよ、このナマポ野郎! 何を勝手なことをw
再販制度こそが最大の問題じゃねぇか。
自らの改革を求められることに触れずに、他者に責任転嫁してるだけ。
話にならない。
>>33
おまえはそもそも本なんかタダでも読まないだろw なんでこんな時代に本買って部屋に
置いとかなきゃならねぇのよ
そもそも図書館で借りる本と本屋で買う本は相関関係は薄いから
売上に関係ないのは本好きなら常識だろ
DVDだってレンタルで借りるモノと円盤買うモノが違うだろ?それと一緒
電子書籍がダメ、図書館がダメ、古本屋がダメ、みんな人のせいにするんか
文庫本より小さいスマホ1個でどれだけの事ができるかと考えたら
文字だけが印刷された娯楽で商売しようって結構無茶だよね
暇潰しにしかならんどうでもいい本を複数入れるなら専門書学術書増やせとは思う
ブックオフと蔦屋潰すことから書籍と音楽の復興がはじまるのさ
>>65
いや実体験だからw
図書館で文庫本読んでる層が
文庫本貸出禁止にしてもその本を買う人なんて殆どいないよ
その位優先順位が低いし金かけたくないから借りてるの
金持ってて優先順位が高いなら他人の手あかの着いた本なんて読まないよw >>68
専門書・学術書の文庫本ってあるんだけど… 値上げして売れなくなった原因を図書館に転嫁するとは・・
出版社より図書館の方が歴史が長いんだがw
図書館で文庫本の貸し出しやめても買う人が劇的に増えるとは思えんなあ
こんなことを社長が言ってるからますます傾くんだろう
文庫本が売れないのが、図書館のせいか?
「売れる」文庫の方が少ないからじゃないの?
書店で平づみになってる文庫、何でもかんでも読みたいわけじゃないし
おれが図書館でリクエストを出すのは、ちょっと興味あるけど、買うほどじゃないかなっていう
ノベルス以上の本か、絶版はしてないけど、近所の本屋のどこにも売ってない、内容が確認できない本
でもって面白ければ買う
買ってまで読まないのなら図書館が購入するのやめても問題ないな
ドラマ化、映画化、アニメ化してくれるから本なんか買う必要ない
文庫は置かなくていいと思う
専門書とか高いものを充実させてくれたらいい
文庫って千円未満だろ?
それすら金払いたくないって奴等は普段から
自腹で本買わない(買いたくない)連中なんじゃねーの?
そんな連中に何言っても無駄だよ、発狂して反発してくるだけさ
>>79
それそう思う
高くて中々買うには及ばないけど読みたい本あるから 図書館に文庫本は必要ないな
ジジババたちが朝から無駄に占拠して学生たちの勉強の邪魔になってる
>>79
講談社学術文庫とか岩波文庫とかちくま学芸文庫
普通に文庫でも学術的にレベルの高い本があるよ
文庫=ラノベと思ってたら大間違い >>82
一番要らないのはタレントなど有名人のエッセイだけどなあ
旬を過ぎた一年後には殆どの本は全く借りられなくなってるし
マジ金の無駄 >>71
別に文庫本の話などしとらんが?
何の知識が得られるわけでもないどうでもいい小説を複数冊入れるなら
もっと蔵書の種類増やして様々な書籍に国民が触れる機会を増やすのが図書館の役割なんじゃないのって話してるわけだが
特に専門書学術書なんて高額なものが多いし、ちょっと読みたいだけで気軽に買えるものじゃないし 一般人が買ってくれない糞高い専門書は買ってくれって言うんだろ
あなたは期間工の
真実を知っていますか
バックレアホ漁師こと
発達障害チンコキザル
ストーカーマン(PSM)だ
発達障害を告白
発達障害チンコキザル
荒らしてすいませんでした!
生まれて来てすいませんでした!
普段の行いはチンポいじりとテレビゲーム
(結果がその場ではっきり出てしまうスポーツは、自分の惨めさをさらしてしまう
恐れがある為)
たまにちょっとでも難しい話or理解出来ない話になると別ブラウザで毎回降臨(笑)して即論破されて逃亡。
アスペ発達ADHDパーツマン(通り名PSM )
30歳168センチ 60キロ程度
日頃の奇異な言動からの物事への異常な執着から
スレからは煙たがられてる
このスレの住人に
心ないあだ名を付け、
自己満するのも特徴
時折、ストーカーマンが〜
と書き込むが勿論
自分のことである
(若年性アルツハイマー?
一時は漁師
であったが
すぐに逃げだした
叩かれ耐性がないのでNGだわ〜と言って逃げる
常識人のふりをして
平気で別ブラウザで荒らすので要 注意自分に歯向かうのを許さないそういうやつは病気と思い込む、あまりのモテなさから結婚は諦め
このテンプレでネットにて
遺伝子を残すことを決めた
(笑)
酒の締めは味噌汁。
ツイッター
ブログもcheckしてね
https://mobile.twitter.com/Parts_setman
通称PSB(perfectsuperbakaburogu)
http://makegumikikankou.blog.fc2.com
皆さんに期間工の
真実を知ってほしい >>87
どこの自治体も図書館予算削るとなると
安易な複数買いを避けるようになるから
それは図書館員の金の使い方がおかしいだけだよ
予算削られても一冊4千円位の新刊本を蔵書してたりするからね >>93
そうだね
定額ネット配信の時代だね
例えが古すぎた(´・ω・`) 安室が無様に引退だからって、浜崎に嫉妬している安室ヲタが異常過ぎる
浜崎総売上5000万枚
安室総売上3000万枚
浜崎1位獲得数37曲
安室1位獲得数11曲
↑
これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)
更には安室の引退
これだけ差があって安室が勝ってると思い込める負け犬安室ヲタって頭おかしい
どう見ても浜崎の完全勝利
安室は作詞も作曲もしてないアイドルにすぎなかったから保たなかっただけでしょ
安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない
聖子や明菜ですら、まだ引退してなくて定期的に新曲を発表し続けているのだから
引退するという事はなんらかの要因で「保たなかった」という事なのだから
劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い
安室って20年後はCAN YOU CELEBRATE?の一発屋として認識されてそうw
去る者は日々に疎し
今はまだ引退ブースト中だけど、しだいに現役で活躍中の歌手たちの話題に塗り替えられていくんだから、
引退は敗北でしかないんだよ。芸能界はしょせん、椅子取りゲーム
百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理
百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
あと安室自身、もうテレビに出てないし
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない。バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ
安室の引退は敗北だよ。結局、安室はなにか表現したいことがあるアーティストじゃなくて作詞も作曲もしてないアイドルだったという事
なにか表現したい事のあるアーティストだったら絶対に引退なんてしない。引退するのはアイドルだけ
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりwwwwww
安室サイド、やり方が卑怯すぎた
引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃぃぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのか [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1494706554/
安室奈美恵に「偽装引退」が囁かれる理由
https://newspass.jp/a/b8oyl
.「安室奈美恵」引退ビジネスが早くも開始 アルバム、タイアップ、番組配信…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171011-00531265-shincho-ent
安室の不倫相手も京都の安室のマンションの直ぐ近くに物件購入していた!
↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html 人気の時代小説とか借りずに買ってほしいよな
発売から1か月くらい置くとか
小説とか映画はハズレが多すぎるんだよなぁ
ハマれば大きいけど何十冊読んで一つあるかないか程度だし
無料でゲームに漫画に動画のそれなりに面白いもの見られる今の子供に本買って読む習慣つけるの難しいわな
>>97
その手の人気の本って図書館で借りるのに半年待ちとかでもみんな平気で待つんだから
1か月置いたからって買う人はいないw 同じ本を何冊も置くのを禁止にする方が先だと思うけど
「予約が多いからこの本寄贈してくれ」なんて異常な事やってる所もあるし
あとは図書館が買う場合は普段の数倍の値段で購入する
レンタルDVDなんかはそうやってる
>>100
何で買わんのだろ?
自分が中高のころは、過去の本は古本や図書館で済ませても、新刊は買ってたわ
なけなしのお小遣いから 図書館の影響なんて微々たるもんでしょ
殆どが時間なくて行けないし、そもそも文庫くらい買うやろ
文庫本なんて1冊入れてどうしても読みたいやつは年単位で待たせればいいだけと思うけど安易に複数入れるんだよなあ
図書館で読めるから買わないとかあえないだろw
ただだから読んでるだけだ
むしろ、図書館があったから本に興味持つようになったし
図書館で読んで気に入ったのを自分で買って家で保存してる
図書館がなかったら本とか読む機会すらなくて本は買わなかった
カスラックといいなんか勘違いしてるな
そして複数入れた結末はブームが過ぎて誰も読まなくなった同じ本の山
文庫本とか定価で本屋で買ったのなんて平成に入ってから数えるくらいしかないわい
>>1
こんな情けない反社会的かつ反文化的な発言を出版社側が公然と行う恥ずかしい国があるのか
民度の低さが恥ずかしい 読書習慣が減ってるのが原因だろ
図書館の文庫本は誰でも本を読む機会があるのがいい事だろ
人様の不幸や古傷をダシに金儲けしてる卑しいマスゴミどもが偉そうな口を利くな
図書館で文庫本を貸し出されたら潰れるってんなら、潰れろw
クソみたいな本でも図書館が引き取ってくれてる恩恵は無視でこれとか乞食そのものだ
自分たちの売り上げのために公共の利益を阻害するなよ
一番近くの本屋が数年前に潰れたな、数年間気が付かなかったけど
どこの本屋に行っても韓流コーナーが入口の近くにあって気持ちが悪くて
本屋に近付かなったから潰れたこと知らなかった
>>84
ちくま学芸文庫置いてる本屋は消えたわ
キツイ世の中だ 権利者がやめろっていうんだからやめろよ
宣伝ガーとか鬱陶しいわ
散々粗製乱造した結果、内容に信用を失って売れなくなったわけで、
その責任を図書館に転嫁するのはおかしな話だ。
そもそも新刊の文庫本なんて予約が数ヶ月先まであって借りることができないから関係ないよ。
お客様の自由を制限するようなマネをする出版社などいらないよ。
>>120
読者に向かって指図とか笑止
そんなに図書館が気に食わんのなら、文春の出版物全部図書館には売らねえって
啖呵切ってみろや
できるもんならなw 公共物の差って何かね
図書館で娯楽映画も貸し出すんならゲームソフトとかもかしだしゃいいじゃねえか
漫画も文庫も置けばいい
中古業者が潤うんなら公共物にしちゃった方がいいだろ
>>120
結局これよな
別にハードカバーも入れるなと言ってるわけじゃないし、知る権利が奪われてるわけでもないしなあ P2Pでソフトの売上が減ってるデータはないっていうアレか?
俺が最初に読んだ文庫本は「羅生門」
たまたま映画見てエロかったから読んだのがきっかけ
子供の頃にそれを買う勇気はなかったなー
タダって言うけどタダのイメージ無いわ
たんまり税金払ってるんだから
区のみんなで共同購入してシェアしてるみたいなもんだ
単純にみんな本を読まなくなっているからな、youtubeに流れているのかも分からん
宣伝出してきなよ、あとみんな本読めよ
ちょっと前までハードカバーの新刊を図書館に出すなとか言うてなかったか。図書館無くなれば金出して本を買ってくれると信じてるから潰したいんだろうね。んなわけねーてw
文庫しかない本もあるから困る
どんな形態の本でも読まれてるだけ有難いと思わないと
ほんと発想が20世紀なんだよな、もっと図書館を増やして買ってもらおうとか
図書館向けの高額の商品を作ろうとかそういう発想にならない
内部にスパイが送り込まれているんじゃないかと思えてくる
読み終わった本の処分方法すら公式に存在しないんだろ?
ぶっちゃけ頭固すぎるんだよ
ただでさえ場所とるから本なんて億劫な買い物になっていると言うのに
昔は書店に行って目をひいたタイトルや装丁の本をホイホイ買ってたけど
1回読んだら後は本棚に貯まっていくだけ
大事に保管してても価値が出るわけでもなく古本になっていくだけだし
図書館で借りて読む方が場所とらなくていいんだよね
>>1
ジャスラック様も街から音楽を消したよね。その結果は知らんけど(´・ω・`) そのたんまり払った税金の行き先が出版社なら正常なんだけどな
値上がりしすぎだから手軽に買えない
20年ほど前と比べたら一冊あたりの値上がり幅はコミックは100円ほどだけど
文庫本は200円以上値上がりしてる
>>131
どうせ買わない奴のための図書館なんて必要ないからな ●1すでに図書館にハードカバーがおいてある場合はその文庫版は新たに購入しない
●2そうでない文庫は半年後から利用できるようにする
これでいいんじゃない?
●1については、ハードカバーが利用できるので、利用者にとって問題ないだろうし
図書館にとってもその分の購入費用を他にまわすことができる
図書館は左翼の数少ない巣窟だろ
文春の社長はお仲間の左翼に対してケチを付けていいのか??
あ、これは分かる
人気作だからって同じ作品を10冊も20冊も購入するなよと思う
もっと他の専門書を購入してほしい
1年どころか、5年くらいは貸出禁止でいいよ
文庫は出版社からの寄付でいいんじゃね?
寄付なら出版社は絶版にするような本の処分費かからず
図書館は購入費がかからず入手できる。
例外的に学校図書館は文庫仕入れる。
寄付して貰ってもいいな。
学生時代に本読む習慣付けることは出版社にも利益だから
>>1
テレビ番組で画面に映った本、5分以内にamazonでダウンロードして番組やってる間に読んでる時代に何言ってるんだよ くそみたいな本しかなくなった理由はこれだけしかねえからなぁ
まあお前らは量産可能な作風の西尾維新でも読んでりゃ満足なんだろうけど
>>139
売れなくなったのに、安くなっていくわけないだろ。高くなって当たり前やんけ 中高生は図書館のラノベとかで読書に目覚める人多いんだけどな
実際自分もそうだったし、自ら業界の寿命狭めてない?
まぁこの人爺様だから将来の事なんて考えてないんだろうけど
毎回ブックオフのせいにしてるバカは
ブックオフは今はどこが親会社か、株主が誰か分かれよw
リアル図書館戦争の始まり?
俺は人が長いこと手にしたものをベッドに持ち込むのが無理だから
図書館も古本も使わないからどっちでもいいけど
>>105
バカ? 携帯だ
90年代後半の携帯の登場でありとあらゆる業種がおちこんだの >>4
あらかた文庫で出てるんだから、貸出待ちとかしないで買えばいいのになw
確かに公共の施設が民間の圧迫してるのはどうかと思うわ >>152
中高生は学校の図書館使うんじゃないの? 予約待ち数百人以上てのも意味ないよ、騙されるなよ
ネットで予約だからとりあえず予約しちゃうだけ
200人待ちなら、2週間返却なら在庫2冊の場合で自分の番は4年目だ
さっさと電子化して300円で売った方が儲かると思うが
紙で売るからそうなる
文庫本貸し出し止めるんじゃなくて
ビデオとかDVDみたいに
図書館用に値段変えて売ればいいんじゃないの?
ペーパーバック作って100均で売るとか
例の握手券付きのやつ月刊で作って100均で売るとか
そもそも小説は図書館に置くの著作権切れたやつだけでいいんじゃないの
貸本屋じゃないんだから
俺の行く図書館は県庁所在地のあるとこだからそれなりの規模だけど文庫本はほとんど置いてないな
隅っこに100冊ぐらい
だから最近まで気づかなかった
それに他の図書館には漫画本まで貸し出しているというから驚いた
>>144
10冊も20冊もあるやつは
もう読んだ人からの寄贈がかなりある >>40
音楽業界はYOUTUBE含めP2Pなどでただで聴けるって流れになってしまったから衰退したんだろ
一度でも無料ッて麻薬吸うとほとんどの人間が買わないよ
何でも努力で補えると思うな ほしいものはちゃんと買うよな
どっちでも良いものだから借りるんだが
借りれなくなったら買うのか、じゃあいらないとなるのか?
個人的には新譜レンタル不可〜洋楽衰退の流れを思い出すなあ
レイパー山口のメールでの言い訳
ゲロまみれだったので服を脱がして寝かしたところまでは認めている
別のベッドで寝ていたら、裸の彼女が入ってきたと主張している
これが認められると思っているのだろうか
『あなたはあの夜私の部屋に入ると、部屋の二カ所に嘔吐した後、トイレに駆け込みました。私は私のスーツケースの中やパソコンに吐きかけられたゲロを袋に
片付けて濡れタオルで拭いて、トイレにあなたを見に行くと、あなたは自分がトイレの床に吐いたゲロの上で寝込んでいました。
私はあなたをゲロから剥がして、ゲロまみれのあなたのブラウスとスラックスを脱がせ、あなたを部屋に移してベッドに寝かしました。
そしてトイレに戻って吐き散らかされたゲロをシャワーで洗い流して、最もゲロが多く付着していたブラウスを、明朝着るものがないと困るだろうと思って
水ですすいでハンガーに干しました。そして部屋に戻るとあなたはすでにいびきをかいて寝ていました。私はあなたの髪の毛などについた嘔吐臭が耐えられなかったので
別のベッドで寝ました。
その後あなたは唐突にトイレに立って、戻ってきて私の寝ていたベッドに入ってきました。その時はあなたは「飲み過ぎちゃった」などと普通に話をしていました。
だから、意識不明のあなたに私が勝手に行為に及んだというのは全く事実と違います。私もそこそこ酔っていたところへ、あなたのような素敵な女性が
半裸でベッドに入ってきて、そういうことになってしまった。お互いに反省するところはあると思うけれども、一方的に非難されるのは全く納得できません。
あなたが妊娠するという事はあり得ないと考えています。でも、あなたが不安なのはわかりましたから、こちらで出来る事は喜んでします。
しかし、問題に対処するには、一方的な被害者意識を改めてもらいたい。』
事件が起きたのは2015年4月3日。当時、TBSに在職の身であった山口氏は、ジャーナリスト志望の詩織さんと待ち合わせ、串焼き屋と鮨屋をハシゴする。
その過程で、酒に強いはずの詩織さんは意識を失い、山口氏の宿泊先ホテルに連れ込まれたのだ。
下腹部の痛みで詩織さんが目を覚ますと、そこには腰を動かす山口氏の姿が。しかも山口氏は、避妊具をつけずに行為に及んでいた。
山口:ごめん。君のことが本当に好きになってしまって。早くワシントンに連れていきたい……。これから7時にチェックアウトをして空港に向かうので、
シャワーを浴びたら一緒に薬局でピルを買いましょう。
詩織:とにかく服を返してください。
山口:下着だけでもお土産で持って帰ってもいいかな。いつもは強気なのに困った時は子供みたいで可愛いね。
電車の中で文庫本を読んでた層は、スマホいじってる層と一致するよな
図書館のせいにするより、せめてブックオフのせいにしろや
レイプに戸籍偽造で重婚、不倫、脅迫
これが山口のやってきたキチガイ行動
山口敬之の異常行動で打線組んだ
1右 北村滋内閣情報官への相談メールを新潮編集部に誤爆
2左 「北朝鮮から毒まんじゅう貰ってるか?」と室井佑月に意味不明な電凸
3中 TwitterでAV女優をフォロー → 指摘されると光の速さでフォロー外し
4一 女性に中出し昏睡レイプ
5二 共産宮本議員に生放送で発狂
6遊 戸籍を偽造して離婚を装い、妻と別の女性との事実婚
7三 TBS社員との間で起こした中絶不倫騒動が実写ドラマ化
8捕 そこまで言って委員会収録で大阪入りした際のFacebook 「さぁ、生きて帰れるか…」
9投 レイプした女性に「お土産に下着持って帰っていいかな」と懇願
控え 「僕は精子の活動が著しく低調な病気だから生でも大丈夫」と中出しを正当化
ドラマ化したら本の内容バレて買う人いなくなるからドラマ化もやめろってテレビ局に言えば
現状は図書館が無料の貸本屋を経営してるようなもの
普通に売れ筋の本を図書館で大量に貸し出すとか民業圧迫だもんね
刊行1年以内には貸し出さないとかルールづくりは必要だわ
近年の売り上げ減が図書館が原因なわけねーだろ
アホか
だってこの社長こそが反日極左のヨシフと親友で共産主義者なんだろ?
こんなクズ社長にしてるような会社なら潰れてもいいじゃねーか
もういっそ図書館廃止しようぜ
図書館向けの売上が減るだけに終わると断言出来るけど
図書館は勉強禁止になってから全然使わなくなったなあ
新聞はコンビニで買えば良いし、
コンピュータ書は古いのばっかで使えないし、
文庫は安いから買うし、
なかなか利用する機会がない
>>182
都会の図書館はどうかわからんけど
地方の図書館は
郷土資料の貴重なのもあるところあるから
それは学術的にもけっこう困るわ >>135-136
大豪邸なら兎も角として一般的な一戸建てや
一般的なアパートではそうもいかないものな
>>161
>さっさと電子化して300円で売った方が儲かると思うが
半額以下にすれば単純に文庫本を
売っていた時の2倍売らないと元が取れないよ
>>168
一理ある、そうは言っても公式でも
Youtubeで無料公開していたりするので
購入する気にはなれないけど
>>184
ヨーロッパでは地方でも電子化させたりしているな
人員を割いて図体ばかり大きい箱物を作るくらいなら
困窮者には転売不可の国会図書へのアクセスに
限定したタブレットを配った方が良いな
そこで一瞬電気がない家はどうするのだ?とは思ったが
電気が無いほど追い詰められているのなら
図書館で本を借りる余裕すらないだろうから
考えるまでも無かったな ネットだと公開されないものも多々ある
目で見るのとネットで見るのとでは原理が
違うので理解が出来る面もあるのだが
苦し紛れの屁理屈に思えなくもない
此処の辺りについては議論の余地が山ほどある
何にしても簡単に解決できる問題ではないから
ネット関連法は後手に回っている印象が否めないな
>>18
新刊を購入したら、早めに読んで早めに売らないと買い取り価格が暴落するもんなw 映画だってテレビで流すの一年ぐらい経ってからなんだし、娯楽系の文庫本、写真集は一年控えるぐらいが丁度よさげ。
図書館で人気あるのを熱い内に読もうとしても予約で1ヶ月待ちとかだろ?
こんなん売り上げに直結するとは1ミリも思わんな、すぐ読みたい奴は買う
本が売れないのを図書館のせいにするのは、経営者として冷静さを欠いてると思う
ぶっちゃけ、もう物が余ってんだよ、別にその本読まなくても他に娯楽などいくらでもあんだよ
ブックオフの100円文庫で面白いのが山ほどあるのに、新刊に900円も出して買う奴なんてほとんど
物好きのレベルだっていい加減気がつくんだ、というか文庫なんでこんな高くなってんのよ
紙の質落としてももっと値段を低く抑えないと、そもそも最初から買わない層が増えるぞ
上級国民にはそういう層向けでハードカバーなりいい紙でだしゃいいだけの話なのに
なんでただの文字列が一律1000円近くもするのか全く分からん、これだったら漫画買うわ
そもそも、ヒットした小説だって1年もしたら安値で叩き売られる時代に、急いで買う奴などおるものか
いつでも買えるなら後にするに決ってんだろ
俺もそれなりの数は小説読んできて、何度も読み返したのは1冊だけ
大抵は1回読んだらそれで終りだ、ひたすら溜まるだけなのに本を買わせようというのが
どだいおかしい話なんだよ、電子化で広く安く売るでいいじゃねぇの
あとよ、本を読んだ後感想を言い合える場を書店は設けるべきだ、今の時代感想を書く場がないと
そもそも本を読んでよかったと他の奴と話が広がる事がない、本の趣味合わないし
なんで公式にそういう場を作ろうとしねぇんだか
文藝春秋も大変だな
こんなバカが社長とかw
図書館がなくなれば文庫本が売れると信じてるところが絶望的にイタい
さらにその浅い考えを世間に公表することによって自らの無知を晒す結果になることに思い及ばない
マーケティングのセンスのない奴が経営を語ってはいけない
>>166
BL貸し出してるの見てドン引きした。 中身確認して無いだろw 文庫本に限らず、本が売れにくい状況にあるのは確かだろうね
「テレビアニメ絶賛放映中!」という帯がついた1年以上前のコミックが、未だに平積みされてたりするし
アニメも本数が多いから、アニメ化すれば原作コミックが売れるというわけでもないようだ
図書館で借りて読む層は、図書館に無かったら買うって発想はないだろ
もはや図書館に売りつけるビジネスに代わってるのにw
一般人はもう本なんて買わないし。
文庫本が売れなくなったのと図書館は関係ないだろ
無意味に図書館叩く前に本が売れるようアタマ使えよ
>>186
出版と流通にかかる経費がゼロじゃん
在庫も存在しない 今時高額な専門書とかでもないたかだか文庫本を図書館で借りるような層は本屋で本なんて買わないだろ
俺は東京から横浜に引っ越してきたけど、横浜は図書館自体ほとんどないんだよw
東京は図書館は町に複数あるけど、鶴見区なんて鶴見区しかないんだぜw
笑っちゃうよ。
借りたり買ったりするけど、これは『成る程』と思うな
ハードカバー充実させて、文庫本は無しにしてみても良いかもな
けど、雑誌も置いてるんだよね図書館
そして、昔から文庫本も貸し出してたわけでさ
俺は好きだけど、紙媒体はもうダメかもね
電車で新聞雑誌見てるやつ居ないもん、みんなスマホ
公共図書館に週刊プロレスとか置いてるからね。
もう図書館に売るビジネスにしてるんだよ。
なんでもかんでも金儲け金儲け
図書館は昔からあるっちゅうの
活字中毒で毎月何冊も買って図書館もよく利用してたけどまったく買わなくなった
場所とってじゃまだし売るのも面倒
最近は紙ごみ扱いで捨てるのも厳しいんだよな
読み物ならスマホからいくらでも出てくるし雑誌も読み放題契約してるわ
もう紙の本はいらねーな
>>206
それも不健全だよねえ
明らかに売れないものを出版して図書館に買わせるモデルというのは
左翼本って全然売れないのに点数は出てるのはまさにそれでしょ >>207
そんなこと言う人は出版界にいない
ブックオフは公共の施設じゃないし、買った本をどう処分しようと購入者の自由だから
民業圧迫が問題なのよ 図書館で読むから買わないってのは違うと思うんだけどな
生活費や消費時間的に
スマホやら通信費が増えると削るのどこかって話なのに
ネット書籍で古本が買えるようになればなぁ
難しいのはわかるけどKindleに慣れちゃって紙を買う気にならない
関係ないよ。買わないやつは図書館にないとなったら他に行くだけ。
CDのコピーガードでCD売上復活したのか?
本を読む人間が減る、潜在的な読者を減らすだけの話
金に余裕あれば本とか電子書籍買うようになる
売れない本は税金で買って貰うけど
売れる本は民業圧迫だからー
とかずいぶん都合が良い話だな
図書館の貸出なんて何十年も前から同じ業態であるのに今更本が売れない理由に上げるのは違うよなあ
あえて図書館に物申すとするなら貸出件数と期間かな
10冊2週間とか多すぎ長過ぎ
回転率上げるためにも3冊1週間でいいよ
市民税から本が買われて公共施設として入れてるのに辞めろとはいかに
関係なくない?新刊は予約がすごくてすぐには借りられないし。
順繰りでも沢山の人が一気に読めるわけでもない。
部数減少の言いがかりだよ
ブクオフのほうが影響ありそうだよな、文庫本は探せばあるし
あとさあ、「一昔前にそこそこ売れた」レベルの小説でも書店にはもう置いてないんだよね
書店にあるのは今話題の本と定番の本ばかり
アマゾンで中古探すか図書館行くかってなっちゃうんだよねえ
こいつらは出版業界の人間のくせに、図書館の本来の目的を知らないのか?
自分だって子供のころからこの恩恵にあずかって大人になったくせに。
この業界の従業員やオーナーが、過去から未来まで、全員が図書館を利用していない場合に
限って初めて、こういう発言ができると思うのだが。自分たちは全員図書館利用者なのに、
自分らの文庫を読む人間だけ、図書館で借りてはいけないとはおこがましいにもほどがある。
図書館は、貧富の差があっても学ぶ心や探究心、芸術的・文学的感性を磨くのを
妨げられないために(つまりこの分野における情強・情弱の差をなくすために)
税金で運営されている。しかも、借りても借りなくてもいいものをわざわざ利用者が
時間をとって借りにいって読んでくれてるだけでもありがたいと思えばいいのに。
>>35
それ
借りれる物を読む人達だよね
むしろ雑誌を置くのを止めて欲しいわ
雑誌読む層なんか本読む層と別モンだし
親父雑誌のグラビア見て居座ってる爺とか皆小汚ない
あと漫画もね
子どもが図書館行く!って言っても自ら学習すんのねと手放しに誉められないんだよな
放課後は漫喫みたいになってて情けないわ
逆に読書習慣から遠くなってると思う 都内だけど駅前に図書館ないしどこにあるか知らない
昔広尾の有栖川図書館に行って以来行ってないや
そもそも借りるより買った方が楽チンだろうに
>>213
新刊で本が売れなくなったのは、ブックオフなどで発売されたばかりの本が値引きされて並んでるからだ、
なんてことを、出版社や漫画家が文句をつけてたの知らんのか?
本屋で万引きした本を、そのままブックオフに売りにいくなんてやられたら、本屋も出版社も作家もたまらんわ >>79
確かに
文庫になるかならないかのマニアックなハードカバーを家に買い揃えて行くのは現代の住環境じゃ無理
転勤族だから賃貸なんだけど賃貸だと都市部は狭過ぎるんだよ
本売れないのはそのへんの事情もあるだろ
ちなみに先日久々にデカめの図書館行ったらハウツー本や怪しげな自己啓発本が一定の棚占領してて驚いた
限られた予算の中であんな眉唾な本も大量購入してるんだから(ちなみに棚ギチギチに入ってて稼働率も悪そうだった)図書館自体の知力も落ちてるんだわな んー。図書館の貸出期間を1週間に短縮したり・・・
あまり効果ないか。
買ってでも読みたい本は言われなくてもしっかり買います。
そういう本が少なくなったということだと考えてほしいですね出版社の方は。
まぁ関係はあるやろな
俺も図書館で借りて手元に置いておきたい本しか買わないし
>>226
本を貸し出すなとは言ってないじゃん
あと最後の乞食発想キモいわ
図書館&ブックオフで読んだけど最高に面白かったです!で作家が食べていけると思ってんの? 自分たちの無能さを隠すために、原因探しの典型のバカだな
データもないのに印象操作してまで捏造してるクズ文春。
CDがコピー禁止されたらCDが売れるようになったか少しは考えろ間抜け
全く分かってないなこの社長
有料なら見ないがタダだから見るんだよ
つまり図書館が貸し出し廃止しても元々それほど見たくない物だから買わないよ
出版される本の数自体は増えてるのに、売上は微減傾向が続いてるってことは、売れない本を出しすぎってことなんだよな
売れない本を大量に出しておいて、売れない責任を図書館や新古書店に擦り付けようとするなよと
それなら、出版点数を絞り、売れる本を売る体制を作れよと
完全に趣味だからなあ
ブックオフで買う人、図書館で借りる人はそもそもそんなに定価で買おうって気はそこまでないような
一時的な娯楽はお金かけずにほしい
物は別にってタイプで
新品じゃないと嫌な人、作者のファンで手軽にコレクションとして揃えたい人、何度も読み返したい人、図書館で借りてよかったから手元に置きたい人
新しいの買う人はそういう人たちなんでは
>>238
新作は人気でなかなか借りられないので待てない人もかなり多いやろね
まぁ俺も図書館利用してるなら偉そうなことは言えんが 複数入れるのは「ここは無料の
貸本屋だ」と言ってる様なモノ。
まー貧すれば鈍すると言うことだと思うけど、図書館で借りられるから読むと言う人は
結構多いと思う、お金払ってまで読みたいと言う人は激減しているだろうね。
中止をしても売り上げはそれほど増えないとは思うけどね。
益々の活字離れが進んで本を読む習慣が無くなって行くのでは。
>>86
市場からはすぐ消えるけど、のちのち、刊行時に誰が人気あったかを知る民俗資料になるし
たくさん置く必用はないけど、とっておくほうがいいと思う 図書館の貸し出し数も年々減ってたはず
要するに読書離れが進行してるだけ
>>17
これは真理
だが、話題書を10冊単位で購入するのはやめろ
2冊にして浮いた金で買うべき本がある レンタルビデオ屋みたいに一冊借りたら5円とか払えばいいだろ
10冊借りても50円
それすらも払えない奴なんてそうそういない
たとえベストセラーでも興味ない物だったら金出してまで読みたいとも思わないが、図書館にあったらちょっと読んで見るかなとは思うわ
>>243
そうだろうなあ
自分を省みても、ヒマつぶしで図書館に行く機会は激減した
社会人になって時間がなくなったのもあるが、漠然とした知識欲や活字欲求はネットで満たされるもんねえ >>239
新作をすぐ読みたいなんて考えてるのなら、図書館はそもそも無理だろう
1年待ちとかあるしw >>248
特定の読書好きが借りまくってるだけだよね
確かにリクエストカードに自分が
読みたい新刊本を片っ端から
記入するような人もいるよね
でもその人達に相応の経済力が
なければ、読むのを我慢するしか
なくなるだけだよね Xファイルとか24とかいつか見よう見ようと思いつつ結局見ないまま何十年も経っちゃったが
本や映画なんて見なくても何の不自由もなく生活出来ちゃうんだよな
本好きは良い本なら
図書館で借りてからでも買うんだよ
文庫借りてすごく気に入ればハードカバーも買う
わかってないね
乞食は無料だから
それほど読みたくなくても借りるんだよ
図書館の貸し出しがなくなっても金を払ってまで
読もうとは思わない
わかってないね
>>253
本は好きだけど金の方がもっ好きなだけ
お前は違うの?金より本が好きなの? 古事記で金も払わないくせに「本が好き読書家です」っていってるアホ多すぎ
金を払って初めて客になれるんだよ
>>254
これはあるけどなあ
まあただでさえ少なくなってる本読む層を切り捨てとか、あんまり頭はよくない社長ってかんじはする
右肩下がりでボンヤリ社長やってても、死ぬまで安泰だろうし
貧乏庶民金出して買えよ、買えないなら読むなってことだろうw >>259
100%従う必要はないと思うが、ある程度の妥協点を見出すことはできると思うな
すでに図書館にハードカバー版を置いてる場合は
新たにその文庫版を買わなくても利便性が損なわれることはないし
その分購入費を他にまわせるから図書館にとっても悪い話じゃないだろう コンビニや本屋にある週刊誌も同じだろ
ただで立ち読みされて終わりだし
宮部みゆきとか売れっ子作家は出版社から頼まれるのか単行本無くて文庫でしか読めない作品もあるからこんなの困る。
図書館で借りて読んでファンになった作家はその後出してる本を買ったりもするし。読書人口減る。
あー、ごめん借りちゃうわ
しかも読みたい本のアンケートとかも書いちゃうわ
本を全部電子書籍化してよ。お金は本と同じでいいよ
ど田舎の現状を知らないのだろうけど、本屋さんってものがないのだよ
近所の市立図書館はくだけた本も多いけど県立図書館は学術書など真面目な本が多い
軽めの本は漫画と同じなんだから沢山仕入れなくてもいいだろ
図書館に入れるなっていうなら反対だけど1年間は止めてってことならまぁいいんじゃね?って思うな
CD、DVDも本も、ある程度間をおいてからレンタル開始にすればいい
図書館で手垢のついた本を読むのに抵抗のないやつらが、読みたい本がないからってわざわざ買うわけないw
やつらはタダだから借りてるだけなんだから
文庫本を絶対絶版にしない在庫を常に保持するというならわかるけどね
実際は入手困難な本もたくさんあるんだから全面禁止は論外
一度もレンタル利用したことがない者だけが図書館の貸し出しを叩ける
レンタカーもだめだ
デリヘルもだぞ
本が売れなくなったのは
スマホが普及してよりみんなネットする時間が
増えたからだよ 現代で本読む時間なんてないわ
軽い調べものなら本読まなくても
ネットで検索したらわかるし
本安売りしてるブックオフですら本が売れず
赤字で困ってて 本売りに見切り付けて中古家電やブランド物や総合リサイクルショップに
事業転換してるし
本好きは本の購入数も図書館での読書数も多いんじゃね?
カスラックが街の音楽を取り締まって
日本の音楽売り上げは激減し衰退した。
図書館の文庫を取り締ると、結局は
本を読む機会を減らし、売り上げは減る一方になるだろう。
買う人間は図書館に文庫があろうがなかろうが買う。
音楽も書籍も、只だから聞く・読むという人間は
規制すれば、聞かなくなり、読まなくなるだけの事。
そして、どんどん衰退していくんだ。
紙の本を買うのは団塊世代以上の老害(老眼)で字が小さくて読めない
この社長がおかしいというのとは別に
図書館は図書館でやり過ぎて
そこまで媚びてどうするんだと思うことはある。
図書館は税金でゴミ本揃えるの止めろよ
図書館は分厚い学術書だけ買ってればいいんだよ
昔、ゲームの達人という本が面白いから読んでみなと言われて普段小説なんて読まない俺がどハマりして最後まで一気に読んじゃったが
あぁいう面白い小説なら金払ってもいいかなって思うわ
文庫はともかく、人気新刊を一気に20冊入荷とかやめろ。
それは図書館の役割じゃない
>>267
俺もそれがいいと思う
本が売れなくなってる時代なんだから図書館も考えてやらなきゃ
出版社が潰れて本の出版数が減ったのでは共倒れだしね
それくらいなら話し合っていけると思うんだよね 文庫本のほうが場所を取らないので良いだろ
今の図書館って、図書室が狭いからってどんどん本捨てているんだぜ…
図書館にある文庫本なんてわざわざ買ってまで読む人おらんだろw
>>283
もったいないねー
誰か欲しい人いませんかと聞いたりはしてないんだろうね >>285
リサイクル本として出してる
私は以前これもらったよ
図書館で文庫本をわざわざ借りる人なんてそんないるのか?
図書館で借りたのを、家に置いとくのやだなー
汚い本を読む気しないよw
これのシリーズももらって今うちの本棚に並んでる
数ヶ月待ちで予約した本って借りれる時になったらどうでもよくなってそう
>>280
それそれ
少ない冊数で延々と回転させればいーやんと思う
新作2泊3日とか
さすがに焦れた奴は買うやろ
もっと専門書、特に医学・生物学・心理学・史学は最新の物を入れて欲しい
逆に純文学は絶版になった作品はしっかり置いていて欲しい
エッセイ漫画とか多すぎて棚が無駄
(まあ買ってまで読む本じゃないってのはわかるけど)
あと英会話の本とか地球の歩き方とかって置いてる意味あるのかね? >>290
書架に並んでる本すべてが図書館が
積極的に購入した本とは限らないからな
寄贈本もあれば、リクエスト購入もある
リクエストがあればクソしょうもない本
でも大抵は希望を叶えなければならない
棚が気に入らなきゃ、みんなどんどん
リクエストしたらいいんだよ >>290
専門書こそ、自分で買えよ
研究に携わる者なら、最新の研究成果に触れていなければならないのに、手元にその本がなければ、論文執筆するのに困るだろ
そんな専門書は、公立図書館に必要だとは思わんけどね 図書館で読みたい本を借りようとしたけど人気の本は借りられたままで読みたい時に中々読めない
これなら買った方が早いとなるわけで
レンタルCDみたいに人気があれば大量にあるわけじゃないから売上に影響は殆どないかと
図書館の利用者は限られてると思うけどな
文庫本の貸し出し止めさせても売り上げが良くなるとは思えん
>>220
遅延罰がないから俺みたいに半年単位で延滞すのがいるから無駄 >>187 ← こういう層なら書店で買いそうw もろカモw 購入費用の問題ではなく、今は「所有」自体を嫌がるから
本棚自体ない
本好きは本棚の容量をMAXとして買う
カーポート、駐車スペースがない家はクルマは買わない
なんて勝手な人なんだ
出版不況って出版社も悪いんとちゃうの
借りて良ければ買うパターンもあるけどな。新品とは限らないけど。
※2016年データ
全国の図書館数 3280館
蔵書数 4億4000万冊(うち開架1億1600万冊)
館外貸出総数 7億冊
予約件数 9800万件
今は初版部数は3000部から
初版1万部とかいいほう
メインを全国3000の図書館相手に売ればいい
3000館×10冊ずつ購入させれば3万部の売上
貸出で痛みが進むから10回転で廃棄させてまた売りつければいい
定年退職後の暇つぶしにいく奴の方がクレーマーとして厄介だから、そいつらが望む本が
多く入って来る
一回、「週刊現代をなんで置かないのか」とネチネチ言い続けてる老害を見た
ちなみに、都立中央図書館だっけか広尾の辺りにある図書館は、夕刊フジとかゲンダイとか
東スポが年単位で一挙読み出来る凄い場所
ダメ人間のスクツ
建ってるのが蒲田でなくて良かったなという
ほぼ全部図書館利用だが、文庫禁止、1年後から貸し出しは賛成。むしろ図書館がなんでそんな権利があるのか理解不能。営利じゃないからいいだろ。NHKかよ
図書館よりアマゾンとかの読み放題のが本売れないのに拍車かけてると思うぞ
>>4
アホなの?
図書館で借りれるなら読んでみようとしてるだけで
買ってまで読みたいとは思ってないだけだろ
普通本当に読みたいなら自分の番が来るまで待ってられないw むしろ図書館の貸し出しの本は
鉛板とか仕込んででかくて重くすべき
無料じゃなくて一冊50円で貸し出したらいい。
もしくは図書館に置くのは歴史的資料や過去の名作等に限ればいい。
なんで本だけが無料で貸し出されるのか。
貧乏人やお年寄りの暇潰し機関になってる。
>>313
本だけでなく、著作権38条の4によりCDも無料で貸し出されてる
図書館の統計では、子供の利用が最も高い(大人の2倍以上) 冒険できなくなって、同人的ないつもの奴が一定数買ってくる作品しか
でなくなってるからなぁ
俺は京極以降、日本人で衝撃的だった作家はおらんわ。今京極がデビューしても初版作家じゃねえの
売り上げ低下を図書館のせいにしてるようじゃ先が知れてる
紙媒体から電子書籍化が徐々に進んでいる時代にバカじゃねーの
図書館で子供に「本を読む習慣」つけさせてやった方が
大人になったとき、文庫でも何でも買うんじゃねぇの。
子供のうちから本を読む習慣の無い子は、大人になって
本を読み出すなんて事は、まず無いんだからさ。
図書館から文庫を無くすのは、本読む人間を減らすだけだと思う。
買ってまで読まないよ。
図書館で借りて読んでる人っている?
若いやつではいないだろ
>>320
若い子は図書館で勉強してるけど
みんなスマホいじくってるわ 図書館の所蔵は各タイトル1冊に制限するべきだとは思う
図書館で本を読む人も減ってるからな
小さいパイの食い合いだわ
文庫本も最近高いからな。1000円くらいするじゃん。
>>293
研究者じゃないが、普通に興味ある分野の最新情報を頭に入れときたいに図書館利用するんだよ
おっしゃる通り自分の仕事に関する本は購入するんで金とスペースが幾らあっても足りないでしょうが
心理学とか生物学とか史学、子ども育ててたらその手の本読むの楽しいんだよ、一緒に学んだりできるし
そういう根本的な知識欲を満たすために図書館ってあるもんじゃないのか
リクエストアンケートは書いたこともあるんだけど気づいた限り希望が叶ったことないなぁ…
やっぱりマニアックな著者のマニアックな出版社からの本とかあまり仕入れられないような気がする
あとはどうしても利用頻度が負けてるのかな
月2、3しか寄れないし >>285
定期的にリサイクル市なりバザーなりの名称で配ってるよ
検索すればすぐ出てくる カズオイシグロの本の予約が700人超えてた
単純計算で30年待ち
>>319
絵本はそのループで高いらしいね
図書館で読ませる→売れない→高い値付け→高いから図書館で→さらに売れないからより高く・・・・ >>318
京極夏彦のとか分厚くて一冊1000円以上はザラ
それでミステリーだから1読が済めばほぼ用済み
買うのはためらわれる >>1
とんでも理論だなw本が売れてた昔の時代から図書館で貸し出してただろw
都合の良いデータを引っ張ってきたのか知らないがあまり短絡的な金ばかり見るとカスラックみたいに文学自体衰退するぞ。
叩く矛先は完全に数ヵ月待ちの図書館でなく古本屋だろw Twitterとかブログに載せてたエッセイコミックをちょっとまとめたような本なんかわざわざ
図書館に置かんでもいいわ
「カルト村で生まれました」っていう本だけは中学校図書館から置いた方がいいと思うけど
各業界が値下げしまくってたデフレの時期から
本の値段が上がり続けてるからな
電子書籍も割と安かったのは最初だけだったし
たった300枚ほどの単行本を文庫化で上下分冊して値段同じにしたり
こざかしすぎるんだよ
元 カ レ が キ メ セ ク 経 験 者
薬物を摂取し、ハイになった状態で性行為を行う「キメセク」は、
通常の性行為より快感を得やすい行為と言われていて、
過去に覚せい剤で逮捕された清原和博や酒井法子もハマっていたとされている。
清水容疑者は結婚前に交際した元カノたちが「豪華すぎる」ことでも知られている。
2009年には6歳年上の女優・深田恭子(34)と交際。半同棲状態だったという。
2011年には女優・観月ありさ(40)との熱愛、
2013年にはタレント・新山千春(36)との不倫、
2014年には女優・大塚千弘(31)の熱愛が報じられた。
まさか深キョンらはキメセクの被害は被っていないだろうが、
元カレがキメセク経験者というのは、とんだとばっちりだろう。
https://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/messy_54525
小 室 哲 哉 は シ ャ ブ 中 の 典 型
とくに小室哲哉はシャブ中の典型的なもので、
今、千葉の家におって、作曲するためにそれを使うという、
薬を入れないといい曲が生まれないという、いい曲が作れないという、
ミュージシャンには欠かすことができないのが覚せい剤であるという。
G 力 さ ん と い う 有 名 な 女 優
竹中平蔵がもっている変態バーがあり、そこにはよくAKBの子たちが来ると。
パンツはもう紐みたいなもので、履いてないも同じで、前を屈むと具が見え・・・
という状況の中で、夜な夜な政治家と経済界の方の会合があるみたいです。
そこには常連として安倍総理も来ているという話でした。
また名前を言うとあれですので、G力さんという有名な女優さんなども参加され、
そこで接待や枕営業というものが日常的にあるんだということをおっしゃってました。
また安倍さんの性癖としましては、
生きた人間よりも人形が好きということがあるみたいです。
テレビを観ると、ちょっと顔が売れている芸人さんやグラビアアイドルの子たちが、
昼から物凄い肉汁たっぷりの何かを食べてるんですよね。
ああもうこの放送はいいやと思って隣の放送にしょうと思うと、
また違うチャンネルで肉食べてるんですよ。
観ると心が腐っていくようなものを流して楽しいのかって。
なぜあんな和田アキ子が50年間、同じ顔で出るんだと。
タモリつーのもなんでもう死にそうになってんのに出るんだと。
そりゃさんまだとか古い引退してどっか廃棄物みたいな芸人が、
まだ大御所とかいって、どこにそんな貫禄があるのかというような奴が出されるわけ。
本をタダで貸し出すのが問題ないなら
テレビなんかの画像とか映像とかも国や自治体が施設を作って
タダで視られるようにしてもいいんじゃないかね。
>>337
テレビは家庭用装置なら営利であってもタダで使えるよ 紙媒体を奪い合うより
電子書籍化当たり前にした方が売れると思うんだけど
そうでもないの?
>>329
そこまで待つんなら買っちゃえと思うなあ
読みたいって時に読まないと結局借りても読まないような >>339
印刷業界や流通業界、書店業界とズブズブだからな
電子書籍を優遇したらそれらからの突き上げ食らう >>341
そういうところはもともと20−30冊くらいあるから
30年も待つ必要はないと思うよ 文庫本はサイズ感がちょうどいいんだよな。
新刊も全部文庫本サイズで出せばいいのに。
図書館のせいというのは叩きやすいから叩くだけという中身の無い暴論
叩くべきは海賊版であり海賊版が無くなれば作家も出版社も図書館も永遠に安泰
違うなら反論してみろ
雑誌みたいに書籍も広告ページ入れればいいじゃん
雑誌なんて広告代が目当てなんだから
>良書を発行し続け作家を守るためにあるといっても過言ではない。
作家の印税は10%。残りの90%は中抜きと制作費です
本気で作家を守る気があるなら電子版にするなり中抜き減らすなりしなさいって事
つーか、小説は貸し出すのやめろよ
小説は娯楽が主であって、資料的側面は薄いだろ
ごく一部の基幹図書館だけ所蔵すればいい
漫画と同程度の扱いにしろ
【文庫本】
90年代後半以降、書籍全体の売上げが逓減する中、文庫本も低落傾向にある。消費税増税となった2014年には店頭の販売状況が急激に悪化し、販売金額は前年比7.6%減と過去最大のマイナス幅を記録。
東野圭吾、湊かなえ、佐伯泰英など定番の人気作家作品に売れ行きは集中し、既刊の落ち込みは危機的な状況と言える。 図書館で借りるのは一部だろ
むしろ中古本規制しろよw
せいぜい発売1年間は閲覧のみ貸出禁止くらいならみな買うだろ
政府統計によると、図書館に登録している人数は3000万人
平均すると1年間に20冊借りてる
子供はその2倍借りてる
全体としてみれば、図書館を利用してる人としてない人では本を読む量にかなりの差があると思われる
>>326
子供向けの入門書(例えば、カラフルで大判の動物図鑑とか)なら、ガンガン入れたらいいと思うよ
だけど、大人が読むような専門書なら、なくてもいいんじゃないの
そういうごくごく一部からしか需要がないような本は、大きな県立図書館なり大学の図書館にお任せすればいい
小さな市立図書館とかなら、より多くの人から読んでもらえるような、軽い文芸書を充実させるのは問題ないと思うんだけどねえ うちの区の図書館は近隣の大学と提携してるので
大学の本を図書館まで取り寄せて読むことができる(ただし館内閲覧限定)
>>358
洋楽はそれで1991年に1年間はレンタル禁止にした それより図書館は発売一年未満の本置かないようにすればいい
どう考えても図書館以外の理由で売上落ちてるのにアホだろ
>>320
出張の時とかありがたい。TV見ないのでビジネスホテルでのいい暇つぶしに本借りて読んでる
普段だとオシムさんの本とか昔の本でもサッカー本あるので借りたりしている 図書館は文春の文庫本すべて購入中止にすればいいよ
泣きつくのはどっちか
売上に図書館うんぬんは関係ないけど、図書館で文庫、特にラノベを借りるような連中にはかなり引く。
図書館ヘビーユーザーの俺的には
文庫本の貸出止めろというこの社長より
貸出していいけど仕入れるのは各自治体1冊にしてと言ってた
林真理子の意見の方が納得がいく感じ
>>361
小説なんかはそれでいいと思うよ
1年経ったら読み終わった奴から寄付してもらえるだろうし、そうなれば
少ない購入予算を他の分野に回せるしね 売り上げが少ない邦画なんかは、実質ツタヤの買い上げが命綱だったりする
こういうのは持ちつ持たれつ
ホンネでは手を組みたくなくても、とりあえず裏で握手しておかないとな
>>367
だね
一つの館で同じ本を何冊も購入とかは図書館のやるべき事じゃない
それと閲覧開始は発売後一年たってから位の規制はしていいと思う 図書館で小説借りる人って、どうやって読みたい本探すの?作家ありき?
学生時代本たくさん読んでて、働いてから疎遠になってたから久々に小説でも借りようと図書館行ったら、何1つ選べなかった
帯やポップの力は絶大だなと思ったよ
題名だけじゃ何も見えてこないんだから
まずはダヴィンチでも見て話題の本でも探すのがいいのかな
1館あたり1冊を超えて購入してるいわゆる複本について
調査によると購入費用は全体の0.46%
>>373
まあ費用の問題じゃないでしょ
利用人数増やす為の呼び水としてつかってるのはどうなのと疑問を呈したくなる 文庫の貸し出し無くしたら
そのうち広告収入をベースにした民間の図書館とか出現しそう
ハードカバー置いてる館が文庫落ちしたのまで置くのはどうかと思う
図書館関係者お得意の「知る権利」を妨げることにはならんだろ
まあひと頃の村薫みたいに文庫と単行本が別物になっちゃってるのとか
文庫のみ書き下ろし短編収録とかいうケースもあるだろうけど
図書館法とか大学で習ったけど
権利権利うるさくて正直ドン引きしたわ
あと出版社には文庫高過ぎると言いたい
字を大きくした新装版とか分冊化とか
ええかげんにせえと
ハードカバーの本を買ってくれつってんだよ。言わせんな恥ずかしい
お前らの商売なんぞ知ったことか
出版は文化の美名のもとで何やってきたか知らんとでも思ってんのか
>>372
理解できんわ
読む時間も気力もないし、ちょっと見るだけ、と思ってても、気がついたら制限冊数いっぱい手に持ってる
本に興味があったら、本の方からアピールしてくる
君は本当は本に興味がないんだと思うよ 専門系なら図書館のお陰で捌ける本ってのもあるけどまあ難しい問題だわ
出版会社の営業が仕事してないのと読みたいと思わせる本を出してないのを
消費者が悪いって言い訳する業界会社の未来はない
こんな所で呼び掛けてる暇あるなら社長自ら営業に行けや
寝ずに営業しろ
>>377
文庫と新書はどんどん高くなってるよな
正直、帯とか新装丁とか別に興味無い
紙ももっと品質下げていい 本自体の価格を安くして欲しい
まあ広告業界デザイン業界がぶら下がってるからどんどん高くなるんだろうが…
コンビニでも値引き、ほか弁当300円くらいから帰るこの頃に、本の価格と美術館の入場料、寺の拝観料、あと苺のショートケーキは対価が高いと思うよ >>376
文庫化されるとタイトルが変わったり、加筆訂正されるのもあるから、それはもう違う作品だと思うけど
ハードカバーで出た作品が、後にシリーズ化される時には文庫からしか出ないとかもあるし
文庫の方が借りる際のハードルが低いんだから、より多くの人に読んでもらえるように文庫も置いてほしいね >>372
作家や大まかなジャンル(+そこに強い出版社)と、「あらすじ」
これがどこにもまともに書いてない場合があるハードカバーは売る気がないんだと思ってる
あとついてれば解説や訳者後書きも参考に むしろハードカバーなんか廃止にして最初から文庫で売れ
ハードカバーなんて無駄に高いだけだし嵩張るから持ち運びに不向き
資源の無駄でもある
子供に本読ませるんじゃないの?
言ってる事無茶苦茶だな
>>26
高校生の時、イリアスを試しに読んでみたけど、
10ページで挫折したわwwwwww 図書館で文庫借りるけど、図書館になきゃ読まないだけだな
新刊のうちは貸出禁止とかはいいと思うけど
図書館で本借りる人ってむしろかなりの本好きだよ
たくさん読むから買ってるとお金もかかるし場所も取るしで借りるしかなくなるんだよ
わざわざ予約してさんざん待って借りて読んでまた返しに行くなんて
よっぽど好きじゃなきゃできないよ
でもこういう人達はちゃんと厳選して買いもするの
買う本と借りる本を選別してるだけ
借りる層は買わないとかまったくのデタラメですから
新刊1年は図書館の蔵書にしないのは賛成だけどな
売れ筋の新作まで貸し出されちゃ商売の邪魔されてるようなもの
出版社が潰れたんじゃ意味がないし
>>142
左の陰謀系だけじゃなく右の陰謀系も結構置いてるぜ
そういうの借りないけどw
軍事関係のノンフィクションはよく借りる 図書館廃止
立ち読み禁止法案作れ
買ってみないと分からない
これが一番だわ
>>8
ハードカバーならそれも良いけど、安い文庫だと図書館購入分ごときじゃ元が取れないんだろうね 図書館以上にブクオフやネット古本の影響も大きいだろう。
古書店でも一定期間は定価販売しかできないように再販制度を
厳しくしないと。
>>404
過去のシンポジウムでは、作家の楡修平が
「ほとんどの本は最初の1週間が購入のピークで半年たつと売れなくなる」
という観点から、半年待つということを提案している そら予約200人待ち我慢できるなら半年くらい待てるわな
もっと突っ込んで「うちの本は図書館に置くなくらい」くらい言えばいいのに
以前、新刊本は置くなといった時は図書館からだけでなくむしろ他所の出版社からかなり反論喰らってたけど
うちの本と限定して言えばそれはなくなるよ
>>401
右の陰謀系は、おそらく幸福の科学
無駄な資金力と人脈で、図書館にアピールしてるんだと思う メグレ警視とのとか源氏鶏太とか、昔は大人気だったけど、今は誰も見向きもしない、というのが多すぎるのよ
大衆向けだからいいや、ってものでもないと思うのよ
>>406
それはさすがに無理。
正当な商取引で成り立ってるものにブレーキはかけられない。
公共施設が民間を圧迫してるのと事情が違う。 >>372
今の自分が読書を必要としてない、本を欲してないんだろう
本に限らずそういうのよくあるよ
若い頃寝食を忘れるほど没頭できたものにちっとも集中出来なくなってる
もっと年取ったら又変わるかもしれないけど 同じ本が何冊も図書館にあるのはヘンだな
基本1冊
貸出予約が大人数なら、館内閲覧専用の1冊を用意するとか
これくらいなら、出版社の腹も痛まないだろ
ホントに読みだい本なら、さすがの渋ちんも痺れを切らして自腹を切るはず
それでも買わない輩は、その本に身銭を切ることは決してない
>>1
「新刊置くのをやめてくれ」 だろw
文庫本になるまで待つ層はどっちみち本買わんぞ 文庫はボッタクリすぎ
昔は薄いのだと100円代から、500円超えなんてよっぽとぶ厚いかハヤカワぐらいたったのが
並の厚さのが600円前後、ぶ厚いのは1000円超え当たり前
著作権とっくに切れた人達のでもそれだから
そりゃよほどの本好きの金持ち以外買わないだろ
ブックオフや図書館で済ますわな
>>397
だからこそ文庫化されたものぐらい買ってくれって事だろ?
先に出てるハードカバーがあるのに
持ち運びしやすい文庫を待って借りるってのなら
それは買ってくれって言ってるだけで
何でもかんでも文庫は置くなと言ってるわけじゃない 面白い本が出ればすぐ買って読むよ
面白い本が出ればね
今は面白いと思えるのは昔の作品ばかりだから
図書館と古本屋で十分だ
こういう事やってると
本を読む人口が減っていって
将来的には自分たちの首を絞めることになるんじゃないの?
JASRACが楽曲の著作権の締め付けを必要以上に強化しているのと同じで
目先の利益優先にしか見えない
>>419
小説、映画、音楽、全部これまでの遺産だけで一生楽しめるんだよね
あらゆるネタは出尽くしてるから現代の創作家がやることって換骨奪胎か組み合わせのアレンジか今風にモディファイするくらいしかないし
新刊が売れないのも仕方ないと思える >>420
タクシー2キロまで(東京)
1994年 470円
現在 730円
都バス初乗り
1994年 160円
現在 210円
まあ世の中の大半のモノと同じような
価格推移だと思うよ >>424
世間的にはデフレの20年なんだけどね
そんな極端なサンプル出されても >>420 2014年〜2016年の値段を調べたら890円だったので
最近になってまた60円値上げしたのか 若者はスマホ
中高年以上は老眼で文庫読むのが辛い
図書館は関係ない
新刊は即貸し出し不可みたいなルールってすでになかったっけ?
それじゃあかんの?
図書館が本を買わなくなったら、一番困るのは出版社。
図書館が文藝春秋の本だけボイコットしたらどうなんのかな?
雑誌もハードカバーも文庫も新書も、文藝春秋社は入れない
図書館にとっては痛くも痒くもないが、さて
>>420
高いなー
文庫の意味ねーよ
紙を良質にして保存価値を!とか、文庫に求めてねーしさ
せめて郵送代とか老舗の飯代みたいに値上げを逐一お知らせしろって思うんだよね
しれっと値上げしてるから腹が立つ
献血とかもそうだけど、本も、買う習慣のある人間により負担を強いてる方式だから尻すぼみになっていくんだと思うよ
次世代が改めて人生に本を必要とする層になるよう新しい戦略を立ててくんないとねぇ 文庫本を図書館で借りるような人間は買わんよwwwww
図書館も買わなくなったら誰も買わなくなるだけだろアホすぎる
読みたい本がないんだよな
本や映画も音楽もやっぱりおもしろいのは古典で
心に残るものは少ない