ゴングから11秒! タイトルマッチ世界最速KO記録が誕生
【AFP=時事】ボクシング、WBO世界バンタム級タイトルマッチは18日、英ベルファストで行われ、王者ゾラニ・テテ(Zolani Tete、南アフリカ)がタイトルマッチ史上最速の11秒KO勝利を収め、歴史に名を刻んだ。
テテは1回5秒、最初のパンチとなった右フックでシボニソ・ゴニャ(Siboniso Gonya、南アフリカ)をキャンバスに沈めると、その6秒後にゴニャが失神したことを確認したレフェリーが正式に試合を止めた。
これまでの世界最速KO勝利記録は、1994年にWBOスーパーバンタム級タイトルマッチでダニエル・ヒメネス(Daniel Jimenez、プエルトリコ)がハラルド・ゲイアー(Harald Geier、オーストリア)から記録した1回17秒だった。
テテはテレビ局BoxNationに対し、「このファイトに向けて懸命に準備してきた。ゴニャはそうはもたないと思っていた」とコメント。
またプロモーターのフランク・ウォーレン(Frank Warren)氏は「ゴニャは倒れる前に気を失っていた。テテは特別な何かを持っている」と付け加えた。
AFP=時事 11/19(日) 15:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171119-00000030-jij_afp-spo これ、最初の挨拶でグラブ合わせるつもりが本気パンチ食らうとかあるよな
ハメドがナイジェリアの選手とタイトルマッチした時にワンパンで終わったやつがあった気がするけど
あれ結構時間かかってたのかね
>>6
何分だろが何時間だろが何日だろが何週間だろが何ヵ月だろが何年だろが何世紀だろがすべて秒換算できるぜ >>17
キックの鬼の人がそんな感じで勝ったことあったよな 試合前のにらみ合いでキスされた方がキレて一発KOした試合なかったっけ
以前も敵地でイギリスの世界チャンピオンを遠くからの踏み込みアッパー一発でKOしたなテテは
リーチの長い強打者で井上陣営も地味に避けてる感がある実力者だな
>>20
いくつになっても17歳と何十ヶ月みたいなもんだな。 >>23
ジョー小泉「シボニソ・ゴニャは死亡しそうにゴニャっとなってますね」 俺が出たらこの世界記録を塗り替えられるんだけどな 出してもらえないよな
>>17
リング上がって試合前にレフェリーの前で顔つき合わせて説明受けて離れる時にグラブ合わせて挨拶してんのに
試合始まってもう一回やってるケースだらけだけどほんとアホ臭いわ
ゴングなってから何やってんだよって別に殴られたりせずにお互い合わせててもアホかと思ってるわ >>23
右フックがフェイントで左フックが当たってるじゃん 南アフリカは昔からバンタム〜フェザー辺りに世界ランカーの強豪や世界王者を輩出する国
ブヤニブングとかなつかしいね
>>15
試合が決まった日からその試合に向けたトレーニングの開始だ
3ヶ月前に決まれば、3ヶ月+11秒がコスト
フルラウンドやれば3ヶ月+47分
大してコスパ変わらんわな >>20
常識的に考えりゃ1分未満の事を秒殺って表現するけどね
ただの子供の屁理屈やろそれw 南アフリカで世界チャンピオンになったらまだ酒屋からベルト貰えるの?
ナザロフが持ってたベルト
このゾラニ・テテと井上にKO負けしたナルバエスが戦うかもしれないんだよな
ナルバエスが井上に負けた後に再起戦で地域タイトル取ったりずっと連勝し続けて
WBO世界バンタム級指名挑戦者決定戦で世界ランク2位相手に一方的な試合でKO勝ちして
今はナルバエスがWBOの世界ランク1位の指名挑戦者だから
こんなにキレイな倒れ方で失神したシーンはじめてみたわ
井上がテテは実績がないと言ってたけど
バンタムに上げでも井上はテテから逃げるはず
前からネリ狙い公言してたし
テテとやりたいとは一切言わない井上
アホ「今は子供の頃からボクシングやってるアマチュアエリートが大人になってどんどん出てきてるからね。
ある程度年齢いってからはじめたいわゆる不良上がりみたいな類の選手は昔みたいに通用しなくなってきてるね。」
現実w
アンソニージョシュア・・・他のスポーツで全く通用せず仕方なく麻薬の売人をしながら20歳前後でボクシング開始、メダルとって世界王者w
ワイルダー・・・他のスポーツで全く通用せず仕方なく20歳でボクシング開始、すぐにメダルとって世界王者w
ルーカス・ブラウン・・・20歳代半ばで格闘技を始めるが当然通用せず三十路からボクシング開始。そして無敗で世界王者へw
アドニス・スティーブンソン・・・何の運動歴もなく刑務所から出て三十路前後ででボクシングを開始wボクシングのレベルの低さゆえに世界王者へw
セルヒオ・マルチネス・・・他のスポーツで全く通用せず仕方なく成人後にボクシング開始wボクシングのレベルの低さゆえにP4P(笑)ランキングトップ10入りw
アフタンディル・クルツィゼ・・・20歳過ぎてからボクシングを始めた犯罪者。ボクシングのレベルの低さゆえに世界王者へw
カーミット・シントロン・・・レスリング経験者だが全く成績を残せず20歳前後でボクシング開始。ボクシングの世界王者へw
クリス・アルギエリ・・・・レスリングをするが全く通用せず20歳過ぎてからボクシング開始。それでも世界王者へw
マイク・アルバラード・・・レスリングで通用せず犯罪者の片手間でボクシング開始。ボクシングのレベルの低さゆえにそれでも世界王者へw
シーサケット・・・・ムエタイで全く芽が出ずボクシングに転向。P4Pのローマン・ゴンザレスに2連勝する。
竹原慎二・・・・高校柔道で県大会8位の雑魚柔道家でしかなかったが、ボクシングに転向したら日本人初のミドル級世界王者になった。
>>18
開始数秒でダウンさせて再開後に追撃でKOだから
テテは多分井上が階級上げても勝てない
高身長・高リーチに黒人特有のバネと強打は驚異的
ボクオタ「あのパッキャオやカネロでも難しかったのにマクレガーのパンチが当たるわけない」
メイウェザーにパンチが当たった数
カネロ: 117発(ヒット率22%)
マクレガー: 111発(ヒット率26%)
コット:105発(ヒット率21%)
モズリー:92発(ヒット率20%)
ベルト:83発(ヒット率16%)
ジュダー:82発(ヒット率19%)
パッキャオ: 81発(ヒット率19%)
マルケス:69発(ヒット率12%)
ボクシングデビュー戦のマクレガーでも111発当ててパッキャオの81発を上回りました
結論 ボクオタの目は節穴
>>17>>22>>36
ボクシングの場合、ゴング後は反則なんだよね
いちいち注意はしてないけど、海外の試合で毎Rグローブ合わせに行く奴が居て、注意されてた
試合前と最終R開始前の挨拶(グローブタッチ)は必須で、そこはしないと駄目らしいね 内藤はポンサクレックに34秒で倒されたけど、日本タイトルマッチでは相手を24秒で倒した
>>60
パッキャオやカネロ戦みたく慎重にアウトボクシングすりゃまるで当たらなかったろうが、ボクシング素人マクレガー相手にはガード固めて真正面からファイタースタイルで行ったからな
それでも危なげなくKO出来ると見切られてたんだよマクレガーは >>3
タイソンは、世界ランカーのフレージャーを30秒が最短だろ。
公式記録は44秒だが、実際、見てると30秒くらいだな。 >>23
アナウンサー「あー怖いやー、あー怖いやー」 肝心の右フックがヒットした瞬間がカメラ切り替えでよくわからん スイッチャー無能
>>70
右フックというか右ボディは空振りないし掠り
丁度切り替わった瞬間で止めるとだな
相手の顔面に左が直撃してるのがわかる
ある意味スイッチは完璧に行われている フック一発でダウンしたことを情けないみたいに書いてるけど
フックは当たりようによっては脳震盪起こして
アッサリ負けちゃうこともあるおっかないパンチなんだよな・・・
>>56
ドミトリー・ピログ・・・元チェスプレイヤー。運動不足解消のためスポーツクラブでボクシングを始め世界王者に。 相手クソザコすぎるわ…
死にもの狂いで練習してきたろうに
色んな意味で再起不能だろうな
>>86
倒された時?倒した時?
結構時間かかってたんだね チャンピオンも挑戦者も南アフリカ人なのになんでイギリスで試合してるんだ
11秒ってすげえなぁ
SEALDs奥田の偏差値ですら28なのに
テレビ局も尺埋めるの大変だろうな。
黒田引退会見のときの達川みたいな人がいればなんとかなるが・・・・
>>17
湯場が大曲に食らったみたいな
湯場が甘いと言われてたけど大曲みたいな犯罪者だからああいう手を使ったのな >>64
内藤は小嶋相手に開始五秒のファーストパンチでダウン奪った
当時生で見ていて咆哮した覚えがある >>89
チャンピオンのプロモーターがイギリス人
その関係で今イギリスを中心に活動してるのと、アフリカだと箱のサイズが小さくて儲からないから >>23
えええええーこれどこに入ったんだ?
カメラが切り替わった時にはもう終わってるじゃん 井上とやったら6ラウンドくらいでKOされるだろう
バンタム上げたら一番最初に狙うレベル
>>60
アホやこいつ
どの相手でもおんなじポジショニングとでも思っとんかな
仕事できなさそう 井上とやってほしい
井上が何ラウンドで失神するか見もの
井上は逃げるだろうけど
>>15
ウサイン・ボルト「本番の日だけ働いてるわけねえだろ!」 内藤は小嶋ダウンさしてから1回立ち上がってるぶん時間かかった
内藤は全日本新人王の決勝も1分で相手KOしてる
1998年 内藤vs福山
>>45
なにが常識なんだよ?
秒殺なら一桁代だろが 内藤がWBCバンタム級タイトルマッチでタイ人にフルボッコKO負けしたのが最短と思ってたが。
日本であったぞ、日本選手が手招きで挑発して顔つき出して
その瞬間パンチ食らって、あっさりKOってのが
10年以上前やと思うけど、うーん、誰のなんの試合だったか覚えていない。
日経に記事載ったし何かのタイトル戦かと思うんやけど
>>68
あれ死んだと思ったよね
親父のジョーが狼狽してた >>98
カメラ切り替わった瞬間にショートの右フック(映像が反転してるから左フック)打ってる。 スマホ見てる間に ダウンw
チケット代 どおしてくれんだよ。エール人w
知らない奴に言っておくけどテテは近隣階級最強候補の最有力な。
当然井上君よりも強い
>>91
おまえ、何と比べてんだよ!?
コーヒー吹いちまったぞ。 なんだよ左フックじゃなくて
右フックじゃん
反転した映像あるから紛らわしい
コブラのラグボールの章に出てきたドナルド星人ってテテに似てないか?
タフミルともしてんだな。
亀田大毅がチャンピオンだった時挑戦権獲得してたりw
亀田は試合しなくてよかったな。
この興行のセミファイナル勝ったアンカハスとこの試合勝ったテテと闘ったことがある帝里木下とかいうボクサー
千里馬神戸=記念挑戦ってイメージが本当強いわ
>>108
フルボッコ??
1発やねんけど
しかも「タイ人」て片付けんなよ >>122
テレビはこの試合の後にアンカハス
そして最後にフランプトンだから
秒殺でも痛くも痒くもなかったぞww 秒殺もええけどやっぱ逆転劇やろ
これすげえぞ
お互い打ち合いまくって消耗して迎えた第10ラウンド目
井上はアンカハスと試合決まらなかったら
階級上げてテテに挑戦してくれ
ボクシングじゃないけど、中尾芳広って選手が試合開始前の睨み合いで
ヒーリングにパンチKOされたのが世界最速じゃないかな
スーパーフライ級時代のテテもてってー的に避けてた井上陣営
日本に呼び安い選手なのに
帝里の時は呼びやすかったけど
王者になった後でフランク・ウォーレンと契約して
簡単には呼べなくなってるぞ
>>110
おそらくこれじゃね
日本での世界戦でそんなことやらかしたのは前代未聞 >>110
元々地味な選手なのにハメドの真似してやらかしたんだっけ >>110
山口圭司とピチットなんか20年以上前やけど
おまえら記憶力ぜんぜんやな フライのロマゴンから逃げたどころか
未だに誰ともやらない井上が
バンタムでテテに挑戦するは思えん
動画見たけど最初何のパンチで沈んだのか分からんで三回くらい見直した。
>>143
フライ級時代の価値ばりばりロマゴンから逃げてたのに知ったかがw
減量がキツい?そんなの言い訳 これからのナルバエス対テテでナルバエスが勝つ割合ってどれくらい?
>>23
八百長っぽいなあ
ボディなのに全然苦しがって無いじゃんw まとめ動画見たけど、やっぱハメドの速攻OKが淒いな。
あとホプの若いころも怖すぎ
>>23
ボディーで失神? 頭じゃないのかよwwww
これ八百長だろwww >>36
払いのけてパンチ入れてもルール上は問題無いんだよなアレ。 テテはバンタムまでならナンバーワンじゃないか
それか井上か
まあクリーンヒットだし打ちどころが悪かったとしか言いようがないな
井上はテテ云々以前に、アンカハスに勝てるかどうか
というかアンカハスと試合するか、いつものように逃げるかだろ、まずは
拳骨折復帰から早2年、未だに強いのとやるやる詐欺の井上