◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【将棋 竜王戦】 羽生善治挑戦者が、永世七冠の偉業を達成!!! 渡辺明竜王に勝つ!!! ★4 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1512526661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
5ちゃんねる将棋板
http://mevius.5ch.net/bgame/ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171205/k10011247171000.html 将棋の羽生善治棋聖が竜王戦の七番勝負を制して
通算7期目となる竜王のタイトルを獲得し、永世竜王の資格を得ました。
これで現在7つある将棋の永世称号の資格をすべて獲得し、
前人未到の「永世七冠」達成を果たしました。
第5局棋譜
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/30/ryuou201712040101.html 【第30期 竜王戦七番勝負】
渡辺 明 竜王 − 挑戦者 羽生善治 棋聖 各日午前9時開始 持ち時間 各8時間
第1局 10月20-21日(金・土) 後 渡辺竜王 ●−○ 羽生棋聖 先 東京都渋谷区「セルリアンタワー能楽堂」
第2局 10月28-29日(土・日) 先 渡辺竜王 ●−○ 羽生棋聖 後 岩手県大船渡市 「大船渡市民文化会館」
第3局 11月04-05日(土・日) 後 渡辺竜王 ○−● 羽生棋聖 先 群馬県前橋市 「臨江閣」
第4局 11月23-24日(木・金) 先 渡辺竜王 ●−○ 羽生棋聖 後 新潟県三条市 「嵐渓荘」
第5局 12月04-05日(月・火) 後 渡辺竜王 ●−○ 羽生棋聖 先 鹿児島県指宿市 「指宿白水館」
竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/ 竜王戦棋戦情報:
http://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/ 読売新聞竜王戦
http://www.yomiuri.co.jp/culture/igoshougi/ryuoh/ 日本将棋連盟
https://www.shogi.or.jp/ 日本女子プロ将棋協会|LPSA|
http://joshi-shogi.com/ ★1 2017/12/05(火) 16:24:02.12
http://2chb.net/r/mnewsplus/1512484655/ むかし,明王伝レイというのがあったな
関係ないけど
よくわからんのだけど、永世って事は永遠にその地位って事よな?
例えば竜王戦で羽生が負けたら、勝った人が新しい竜王、羽生は永世竜王と、竜王が二人いることになんの?
なんか今回の竜王戦、渡辺変だよ
辛勝で負けるならともかくこんな圧倒的差で竜王位渡すなんて
今回はヤル気が無えって感じ
今期の相手は羽生さんだし譲るのに丁度良い相手、ぐらいに思ったんじゃね?
>>10 知らんかった
漫画のネタに利用してたんだね
>>12 将棋が強いうちは将棋だけで稼げるけど弱くなったら人気が大事だからね
ここで勝ったらクリスティアーノ・ロナウドばりの永遠の嫌われ者になってしまうもんな
>>12 つーかもう9段になるのが目に見えてるよ。
三浦棋王という本人にとって最悪なシナリオで動いている。
1か月ごとのタイトル数推移
1989 0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-1
1990 1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-0
1991 0-0-1-1-1-1-1-1-1-1-1-1
1992 1-1-1-1-1-1-1-1-2-2-2-2
1993 3-3-3-3-3-3-4-5-5-5-5-4
1994 4-4-4-5-5-5-5-5-5-5-5-6
1995 6-6-6-6-6-6-6-6-6-6-6-6
1996 6-7-7-7-7-7-6-6-6-6-5-5
1997 5-5-5-5-5-4-4-4-4-4-4-4
1998 4-4-4-4-4-4-4-4-4-4-4-4
1999 4-4-4-4-4-4-4-4-4-4-4-4
2000 4-4-4-4-4-4-5-5-5-5-5-5
2001 5-5-5-5-5-5-5-4-4-4-5-5
2002 5-5-4-4-4-4-4-3-3-3-3-3
2003 3-4-3-4-4-4-4-4-4-4-3-3
2004 3-3-2-2-2-1-1-1-2-2-2-2
2005 2-4-4-4-4-4-4-4-4-4-4-4
2006 4-4-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3
2007 3-3-3-3-3-3-3-3-2-2-2-2
2008 2-2-2-2-2-3-4-4-4-4-4-4
2009 4-4-4-4-4-4-4-4-4-4-4-4
2010 4-4-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3
2011 3-3-3-3-3-2-2-2-2-2-2-2
2012 2-2-2-2-2-2-2-2-2-3-3-3
2013 3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3-3
2014 3-3-3-3-4-4-4-4-4-4-4-4
2015 4-4-4-4-4-4-4-4-4-4-4-4
2016 4-4-4-4-3-3-3-3-3-3-3-3
2017 3-3-3-3-3-3-3-2-2-1-1-2
>>12 竜王戦だけの話じゃなくて、カンニング対策後の傾向じゃねえの
>>12 ここだけじゃなくて今年度はずっと不調で不調のままで
超本気モードの羽生さんとだから差がついたね。
渡辺も序盤の研究も含めて復調すればまだまだやれるはず。
渡辺明はいつ羽生善治をソフト指だ、と告発するか!
それが楽しみ。
1億パーセントの男として有名になった橋本も渡辺に助け舟を出すはず
4-1とか圧勝やんけ
1冠になると発動するスキルバフ強すぎだろ
もう渡辺を強いと思ってる若手棋士なんかいないだろ
若手に好き放題ボコボコにされてる
>>1 羽生に国民栄誉賞を
おそらく過去にこれほど国民栄誉賞を望まれた人もいないだろ
日本国民全員満場一致とはこのこと
武豊、イチロー、羽生善治
晩年に近づいてくると羽生だけ飛び抜けてきたな
渡辺が負けてやった感が強い
いろいろあったからな
ほんとつまらん勝負だった
いうても羽生との対戦除けば今年のナベそこまで悪くないんやっけ?
順位戦ボコボコだが
>>12 今の棋界の流行はソフトを使った正確な研究による速攻なんだが、渡辺前竜王の得手は
玉を囲ってから攻める戦法で、その流行に追いついて行けてない
衰えた渡辺相手にして初めて二日制で勝てるようになった雑魚
貴乃花のバックには朝鮮総連と関係の深い池口恵観
貴乃花親方「今の状況、若い頃から慣れております」池口恵観法主にメール
http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20171202-OHT1T50244.html 渡辺は竜王失って悔しいだろうけどほっとした気持ちもありそう
>>30 自力でのし上がってきた羽生イチローとコネ野郎武豊を同列に並べるな
>>35 渡辺よりもひと回り歳上のオッサンなのにな
羽生に残された道は、機械学習との切磋琢磨
将棋ソフトじゃないよ、機械学習だ
将棋ソフトは過去の対局を全てデータベースとして持ってるからダメ
自分で学習し、ロジックを立てて指し合うんじゃなければ意味がない
>>12 カンニングしてたとか証拠のないことを別とすると
いち早くPCを研究に取り入れてた渡辺だったけど、棋士全体で一般的になってきて優位性が薄れてきた
さらに自分よりもPCでの研究を多くしてる若手も増えてきて、勝ち星が積み重ねられなくなってきたってところかね
特に渡辺の棋風は厚く囲って守ってなので、最近の薄い囲みでの急戦にはとことん向いてない
このまま名人挑戦できないまま終わるかなぁ
羽生からすると新鋭若手は将棋ソフトで序盤中盤詰めと研究し尽くしているから
かなり苦手で王位や王座のタイトルをあっさり奪われたが、トップタイトルの竜王の渡辺は
将棋ソフトは詰みのチェック程度で使っているぐらいだから相性がよく勝てた
>>33 玉囲って力戦が得意な棋士のなかでは渡辺のA級3勝4敗はまだマシな方
木村なんかB1で2勝4敗でB2落ち危機
去年はあと一個勝ってればA昇格だったのに
>>10 途中から明らかにおかしな話になっていったように記憶してる(´∀`*)
AIから逃げて七冠になって将棋のプロって何か意味あんの・・・?
強さを極めた(といって過言ではないだろ本人は謙遜するが)羽生は今後
どういうモチベーションで将棋続けるんだろうな
まあ新しい局面に入ったとおぼしき将棋業界に対してはさほどモチベ失うことはないか
そもそも将棋大好きだろうし
ナベがブログ更新してるけどかなり鬱はいってるな
「他棋戦でも全然だめだから覚悟してた」「何をしたらいいのか分からない」「このままだと来年はずるずる下がるだけ」
昨日の感想戦はいつもみたいに明るくやってたのにな
>>45 これ
羽生も渡辺側なんだよな
時代についていけず同じく若手に狩られる立場
車には勝てないのに走ってる陸上競技ってなんの意味あるの
>>51 まずはごめんなさいしろと
そして引退
正直日馬富士より悪質だからな
>>9 名誉みたいなもの
ただ、永世位持っててもボーナスは入ってこないので、参戦してるだけ
どっかのベストジーニストみたいに、殿堂入りで参加資格を失うわけじゃない
>>29 当時のフィーバー知らない若い人増えてるのかな
>>30 武豊もG1レース残り1レースだけなんだよな
最近魔太郎ってまったく言われなくなったな
魔王とかも言われてた時期あったしその強さに
皆納得してたのに残念!
次は頑張れよ
>>28 将棋なんて、ゲームごときで
国民栄誉賞なんてあるわけないだろ。
ゲームと野球のようなスポーツを一緒にするな
>>50 まずは後1期と迫ったタイトル通算100期だな
次は2周目の永世7冠目指すんじゃね?
もう4冠は2周目達成してるし
やっぱ、羽生さんにはコンピュータ将棋と七番勝負ぐらいして欲しいね。
佐藤名人じゃ、決着した感が薄い。
>>58 追伸 フリークラスでお待ちしております
18世より
>>33 本年度13-18(0.419)
対羽生1-6
対羽生以外12-12(0.500)
参考
2015:27-19(0.586)
2016:27-18(0.600)
2016スマホ禁止前:16-13(0.551)
2016スマホ禁止後:11-5(0.687)
2017:13-18(0.419)
今季絶不調だが実はスマホ禁止後の成績は24-23で勝率5割超えてたりする
>>59 オレも将棋に国民栄誉賞は不向きだと思うわ、普通に叙勲でいい
>>56 あれは23年前だろ
今の20代後半がギリギリ覚えてるくらい
>>61 いつの話してんの
もうAIは人間が100回やっても勝てない段階に来たから
勝負なんかないよ
>>61 やるなら時間無制限しかないね
佐藤名人はコンピュータが超高速で打ってくる時間攻めで自滅したから
武豊の場合は、馬の良し悪しも有るし、他力本願でまだいける
イチローは実力は衰えたけど、それ以上に環境が悪い
羽生はどうだろ、ニコ動棋戦の方にまで手を出すか
燃え尽き症候群を抑えるには丁度良い目標だろ
>>59 国民栄誉賞がスポーツの賞だと思ってんのか?
まあ羽生は普通に勲章貰えそうだから国民栄誉賞なんていらんとは思うが
>>1 将棋全く分かんないんだけど、これって7つのタイトルを7回ずつ獲ったってこと?
この人の脳はどうなってんだろ
尋常じゃない高負荷だろうに
>>67 今年か来年にG1コンプリートするサインかな
寝癖アンテナ立ってからな あれやられたらもうお手上げだよ
「夢なんじゃないかと」 羽生・永世七冠、一夜明け心境
http://www.asahi.com/articles/ASKD602DPKD5UCLV019.html >今年活躍した中学生棋士、藤井聡太四段(15)とタイトル戦を戦う可能性について問われると、「これだけ年齢が離れていると、すれ違うことがある。私自身が頑張りきれれば」と答えた。
そんなことより将棋界は渡辺事件の決着つけるつもりないのか?
いまだに三浦がスマホでカンニングして処分されたとか思ってる奴が世間の大部分なんだぞ
いくらなんでも酷すぎるわ
衣笠が貰える国民栄誉賞
衣笠の功績ってなんだよ
試合に出続けただけだろ?
>>69 晴れの舞台でやってこそ決着がつく。勝負とはそういうもの。
>>80 公式に三浦と連盟で和解合意したので決着はとっくに着いてる
世間に周知されてないだけで
>>82 お前みたいな糞みたいな雑魚が何言ってんの?
自分で棋戦立ち上げてから物言えば?
渡辺は不調というより今の最先端についてこれてない
渡辺の気風が玉を固めてその分薄い攻めをしっかりつなげるとこが強みだった
今の最先端は囲わずその前に潰す将棋だから今回の竜王戦みたいに一方的になった
それにしたって羽生がよ過ぎたってのもある
第四局なんてポナンザ超えてたからなソフトも解説も誰もがダメだしした手が最速の寄せだった
竜王獲得した第五局もそれこそ序盤から微有利な形を一度も崩さず圧倒したから
渡辺が悪手指したわけじゃないんだよ自然な手ばかりで自然に負かした横綱相撲
>>87 本当勿体ない
隠し子でもいいから残してもらいたいね
おめでとう
昨夜から最高に嬉しい
何年も願ってたから
>>92 ナベもブログで、何を修正したらいいのかわからないとか弱音吐いてるな
今年ほど成績が悪かった年もないだろう
もう羽生って言うタイトル作ろうよ。
羽生善治永世羽生
>>80 でも実際のところは三浦って人カンニングしてたんでしょ
よっぽどじゃなければあれだけ疑われることないわ
栄誉賞は政権の人気取りだから支持が高いときはあんま出さないんじゃねえの
>>92 羽生さんが本気で準備したら確変森内でも4タテ喰らうからな
>>98 疑った渡辺と久保の方がよっぽどキチガイだったで結論出てるから
>>74 7つのタイトルで永世称号を獲るための条件を全て達成したということ
ただ単に7回獲ればいいという話ではなくて5連覇しないと獲れないタイトルがある
タイトル99期ってつまり1期1000万だとしたら10億稼いだってことか
すげー
近年の受賞者の顔ぶれがクソすぎるから国民栄誉賞とか何の価値も感じない
おめでたい
ここ数年は諦めてたし無理だと思ってたし
こんな日が来るなんて
渡辺竜王って三浦九段をスマホカンニング扱いした人だっけ?
>>98 なんやこの浦島太郎は
pdf 渡辺でググってみろ
今じゃ渡辺の評判最悪やで
これで今日から
羽生永世7冠と呼ばれる事になる
マスコミはさっそくこれでずっといくことにしたみたい
渡辺よっわwwww 唯一竜王位だけが取り柄の男が終わったなププププ
ちなみに渡辺元竜王が3冠時代に3億ぐらいみたいな話あったからな
賞金1億に加えて印税、公演イベント、CMとかあるから羽生はコンスタントに数億毎年稼いでいても驚かない
>>112 いちいち名人とか竜王とかそれぞれのタイトルいうよりわかりやすいしすごいの一目だしな
ニュースであまり取り上げられないけれど今回の偉業は吉田麻也の海外での活躍ぐらい凄いことなんだよな。
2年前まで棋戦上位常連だった渡辺・佐藤天・木村はここ最近みんな沈んでる
力戦調だったり粘りの棋風はもはや今のトレンドについていけない
竜王戦の渡辺・名人戦の森内
この二大巨頭を倒して得るタイトルは格別
今いるレジェンドと呼ばれる人達よりも新世代の若い人達のほうが強いんでしょ?
確か対抗戦やって殆どが新世代の勝利だったとか。
>>121 公式戦とではまた別の話だからなぁ
別に若い世代が今伸びてきて戦国時代なのは確かだけどエキシビションと順位戦とかは使う研究とか別だから一概にいえない
女子アナが「はにゅうぜんじ」と名前を読んでたのがちょっと残念だった
>>120 十七世名人資格者「私を飛ばすんですか?」
これは…三浦の分だぁぁぁ!!
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ )
⊂ ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ
>>118 渡辺木村は囲いが組めない事
天彦は代名詞横歩が使えない事が非常に大きいかな
羽生世代が序盤悠長に指してた古風な棋士を駆逐した時と同じ現象が発生している
>>79 中原vs 羽生も後一歩で実現しなかったもんなー
>>108 待ち遠しかったよね
達成出来て本当に嬉しかったよ、お疲れ様でした
さすがは羽生さん
平昌オリンピッックも制すれば8冠だな
棋譜なんて打った瞬間、すぐ様に公開、徹底的に研究されるのに
同じ人だけが勝ち続けるのは一体なんなの?
>>107 そもそも日本国籍が無くて叙勲出来ない人のための賞だから価値なんて無いよ
>>91 将棋ソフトだって「完全解」を持ってるわけじゃない。
将棋ソフトが「強い」という根拠は、人間がやるたびに勝っているという経験的なものに
過ぎない。
仮に、羽生さんが「私はコンピュータ将棋に負けません」と言い続けたら、誰も否定できない。
否定するためには実際に勝負するしかない。解るかな?
これほど永世七冠が似合う人もいないな
本当にめでたい
>>51 本人も感想戦は負けた時ほど明るいって言ってるし努めて明るくしてるんでしょうね
>>92 今の将棋はソフト様が考えた将棋をコピペするだけの簡単な仕事になっているからね
>>136 更に深く研究しつつ実戦でも踏み込んで新しいものチャレンジするからとしかいいようがない
あと不得意な形がない稀有な棋士なのが一番かもしれないな
しょせん将棋などプロレス
中国人や韓国人が本気で将棋をやったら囲碁みたいに日本人など太刀打ちできなくなる
新しい時代の将棋を柔軟に取り入れた羽生
おっさんの星
よく
>>142みたいなこというやついるけど全く理解できてないとしかいいようがない
むしろ必勝の筋が見つかってもその筋回避されるだけ
たとば木村定跡っていう先手必勝の定跡があるけど当然負けるからそんな方向にいかせないからな
コピペで勝てるなら苦労せん
>>141 そんなこと言いながら仏頂面でまともに感想戦をせずに速攻で打ち切った昨年のvs三浦A級順位戦
技術と大局観ももちろんトップだが、
羽生さんが他のトップ棋士たちより明確に
優れているのが、ひとつは柔軟性・発想のやわらかさ
もうひとつは脳のスタミナ・持久力だな。
この二点は人間離れしている。
>>51 今流行の超速攻への対応が上手くいってないんだろうな
対応できればまた無双するようになるんだろうけど
国民栄誉賞なんてイチローだって選出されてないし。
基準がそもそもよくわからん賞の1つ
積み重ねた偉業よりはその時の人気なんじゃね?
渡辺の調子が悪いのか棋風が時代遅れなのか
また復活するだろう自力あるから
>>152 国民栄誉賞は基本的に支持率に不安あるときにカンフル剤として与えることがほとんどだから
>>143 相手を殺すんじゃなくて全力を出させて自分は更に強くなる
理屈では分かるけど勝負の世界でそれが出来る人はいないだろうな
去年の不正疑惑の時
連盟は来年羽生永世七冠誕生ですべて忘れさせようとしてるんだろう
って意見が出て
ほら、案の定三浦の復帰戦竜王戦で羽生だよ
て展開になって
でもそんなにうまくいかないぜ
って意見がかわされてたけど
どれくらい人為が働いているのかな
連盟も今回の騒動で大変な被害を被ったと思うんですけど、ただやっぱり悪意を持って、私のことや将棋界全体を苦しめた一部のメディアと一部の棋士、
そして私が不正をしているという噂をまき散らし将棋界を無茶苦茶にした観戦記者の小暮克洋氏だけは、許せないという気持ちはありますね。
将棋会の闇を駆逐www
>>145 国民栄誉賞のきっかけは王貞治
ホームラン世界記録を樹立したにもかかわらず、日本国籍を持っていなかったため叙勲がもらえなかった
なので、時の内閣が特別に創設して王に渡した
藤井四段の活躍で将棋番組を見始めたら
昔の羽生七冠フィーバーのとき名前と顔を知った人がいて
なんか見たことある人だ!ってなった
井上慶太とか田中寅彦とか
囲碁や将棋には地頭の良さが必要
全国オール学生将棋選手権歴代優勝大学
1 早稲田大学 8回
1 立命館大学 8回
3 東京大学 7回
4 慶應義塾大学 1回
東京工業大学
一橋大学
ーーーーーーーーーーーー
同志社大学 0回
全日本大学囲碁選手権歴代優勝大学
1 東京大学 13回
1 早稲田大学 13回
3 立命館大学 8回
4 慶應義塾大学 5回
東北大学 5回
6 北海道大学 3回
ーーーーーーーーーーーー
>>144 その「中国人や韓国人は、日本人より優れている」という前提の根拠はなんですか?
それにしても今までの苦労はなんだったんだっていうくらいあっさり竜王とったな。
衰えてきてるとはいえ、今まで全方向に全力を尽くしてきた羽生が本気でタイトル絞ったらこんなもんか。
>>156 娘の教育費
二人いて慶応医と東京医科医科で医大生になってる
まさか本当に成し遂げるとはねぇ
瞬間風速だけでは絶対に出来ない偉業
年齢からの衰えもあるだろうに本当に凄いわ
カンニングできないとこんなもんか魔太郎
これで残りのタイトルもひっぺがされて無冠だな
本当は三浦にやっつけてほしいところだが
>>152 一応、イチローに打診はあったが本人が固持した
ちなみに
>>144みたいなのもいるけど間違い
今の囲碁の中韓と日本との差は90年代以降の育成環境にある
日本はあまり差のでない序盤研究に没頭し、中韓は正確さで差のでる中盤以降を研究した
90年代は日本プロに1勝するだけでも快挙と泣いてたのが逆転したのはこういう理由
一方将棋の場合は羽生がプロ入りしたころに羽生世代が序盤研究を一般化し、その後もバカみたいに自分の研究公開しつづけて棋士の底上げし続けた
育成面でもソフトの利用等が一般化し始めてるし太刀打ちできないは絶対に大嘘
結局環境なんよ別に日本棋院が全部悪いとはいわないけどね時代とかあったし
>>167 羽生さん弱くなってるけど
渡辺がそれを遥かに上回るスピードで劣化してるということだろう
棋王もさっさと手放せや悪人
>>12 擁護したい気持ちは伝わってくるけど、実力だよ
カンニングしなくても勝てるようになるといいね
羽生「私は 将棋の本質というものが まだわからない」
渡辺「私は 何を修正すればいいのか まだわからない」
渡辺は固く囲って細い責めで勝つという棋風だったけど
最近は固める前に研究手順で速攻ってのが主流でそれについて行けてない
ハブさんは終盤は衰えたけど、序盤は若手の研究を吸収して強くなってる
>>12 昨日の投了直前の78手位〜の動画みたらそんな事は言えない。泣きそうな顔しながらガッカリしょんぼりで血の涙流しそうな感じで差してたわ。
芸能人でいうと
抱かれたい男・好感度ランク1位・ベストジーニスト・ミス日本・好きな女子アナランキング1位・ベストメガネドレッサー・抱かれたくない男すべてで殿堂入りするレベル
前人未到の「永世七冠」達成を果たしました。 けど
衰えてることにしないとメンタルが崩壊してしまいます
スマフォwww
>>164 藤井くんは中学でも真ん中ぐらいの成績って言ってたぞ
>>59 森光子はスポーツ選手だったのか、知らなかった
羽生アンチは総じて発言がバカ低能 これ豆な
ソフトを上回るような手を閃くなら将棋の瞬発力的なものは衰えてないんじゃないの?
ただ歳とってくっと若い頃より集中力が保てないとかそういう部分で劣化してんじゃないかと
むしろそれが無かったら人間という生物ではない、ごく自然な事なんだがな
国民栄誉賞の話に毎回反発してるのいるけど
将棋板で大山なんちゃらの爺さんのただの僻みってバレちゃったしね
>>172 立命館は昔から奨励会崩れとアマ強豪を入学させてる名門
>>49 お前は馬鹿だな。もう人間なんて機械に勝てない分野の方が多い事に気づいてないんだろ。
お前が10年努力しても単純計算ならダイソーの電卓にも敵わないって理解しろよ。
>>182 行動の方向性が全く違ってるな
将棋を探求したい者と
将棋で勝ちたい者の違いだな
正直落ち目同士のタイトル争いとか本当の将棋好きからしたら全然面白くなかったけどな。
今や羽生も強い若手には全く勝てなくなったしなんかこんなんで永世7冠とか言われても晩節を汚してるだけのような気がするけどな。
流行りの速い将棋についていけない
ゴキゲンブームがさった後のクラシカル戦法の手抜き省略スタイルは
王道渡辺としてはやりにくい
ここまで記録を作っても国民栄誉賞の動きがないのか・・・。
現政権は文化に関心が薄い?
>>200 アホ丸出しだな
なんで残れなかったんですかね若手
>>200 永世七冠をディスるあなたカッコイイっす!
>>200 アンチ爺さんは自分の晩節を気にしろ
晩節に5chに入り浸ってクソ人生で汚れてるの自身だから
他の棋士は落ち目のやつに挑戦権争いで負けてるってどんだけ落ち目のやつの自力強いんだよw
ワイドショーは相撲ばかり
いい加減にしろよ、めぐみ
>>12 今回はまるで頭脳をどこかに置き忘れてきたかのような負けだもんな
>>200 ばーかw
なにが将棋好きだよ
今期の動向、なにも知らんのバレバレだろう
ついでに竜王挑戦権はどうやって決定するかも知らない
なにがファンだぼけ
今でも矢倉で組めば羽生が、穴熊で囲えば渡辺が一番でしょ
でも今は囲わないで一気に攻めるのがトレンド
ワイドショーは相撲ばっかりだから羽生さんも誰かを殴ってみようか。
純粋な棋力で言えば衰えてるのは明白だろう。衰えていてなおこの強さってのが異常なんだよ。
恐竜が多少衰えたところでまだまだ象ライオンには負けないわ。
将棋の本質がまだ分からないとは謙虚な発言だな、
謙虚と言うより正直な気持ちなのかもしれないが永世七冠に成ってもそう言える心は素晴らしい
相撲の白鵬みたいに天狗にならない人間性も含めて国民栄誉賞を上げて欲しいね。
永世7冠はもう出ないだろ
才能もだがこんだけのタイトル戦維持出来るとは思えない
トーナメントの仕組みがタイトルホルダー圧倒的有利にできてるからな
つまんねえ業界だよ
永世名人になるのも森内に負けて先になられたんだよな
>>184 そそれより今年の渡辺は羽生に食われまくってるな
1-6とかでしょ。流石に羽生キラーやってたのにこれは不自然だよなぁ。
大山、加藤一二三、中原、米長
こういうレジェンドにも勝ってるし衰えてきた今でも強いからすげえよな
最近若手が強いけど羽生さんが一番強かったと言われてる25歳に戻れば誰も勝てんよ
コンピューターが、駒組みする前に、どんどん来ちゃうから
それに習って将棋が高速化してる
かっちり囲ってる暇は無いね
仕掛けが速いから、手数も短いし
>>189 その中学のレベルと勉強にどれだけ時間を割いてるかによる
将棋はスポーツの中では自分の力のみの割合があまりにも大きすぎるから
勝ちまくってるのは価値がある
トーナメントでシードされているのも下から這い上がり
その権利を実力で奪ったものだからね。
それはもう、奨励会に入る前からずっとやってきて
生き残ってるのはすごい
やたら国民栄誉賞のレス多いが森内でも勲章貰ってんのに羽生さんが引退時にそんな雑魚賞なわけねーだろ
サッカーのなでしこジャパンですら貰えるような賞だぞ?羽生さんには相応しくないわ
国民栄誉賞
これ案外価値がないと誰かがいうとった
文化勲章 将棋0
親授式が毎年11月3日の文化の日に皇居宮殿松の間で行われ、天皇から直接授与(親授)される。
文化功労者 1990年(平成2年)に将棋の大山康晴
終身、政令で定める額の年金(年額350万円
>>231 今年の勝率ボロボロやん
ナベが弱すぎただけ
衰えてやっと今が全盛期の1流棋士と互角ってのがおかしい
タイトル1つ2つ持ってても弱くなったと言われるレベルが羽生さんや
>>233 前回優勝者も下からトーナメント参加だし
この条件で10回優勝しての名誉称号保持はスゴイですわね
>>189 だいたい、そんなもの
女流の里見だって、地元では二流の進学校出てる
「学業に専念すれば東大だって〜」は常套句
>>235 渡辺の今年の対戦相手みる仕方ない感もある
若手と羽生に食われまくってる。
新しい将棋を吸収して渡辺明・第二章は始まるのかな?
国民栄誉賞は本人が貰うと言ったらすぐくれるんじゃね。
貰ってしかるべきの人が貰ってないのは本人が内々に辞退してる事が多いみたいだし。
>>236 最近は全く痩せないらしい、貫禄有る体型に成ってきた
もうアンチのセリフが何百回と同じこと書いてるからパターン化されちゃったな
羽生が勝つと負け惜しみのセリフ
ソフトの方が強いのにこんなの見て嬉しいの
−>自動車が速いのにマラソン観戦楽しむ人はいなくなったか? 羽生の一手は時々ソフトを超える
将棋なんて日本だけ世界ではもっと強いやつがいる
−>外国人将棋指しもいるが全然羽生より弱い、チェスで羽生はGMに勝っている
衰えた将棋見て嬉しいの
−>衰えたやつに勝てない他棋士が悪い。ちなみに今回の棋譜は結構高度なものはあった。低級者にはわからないが最終局も羽生の最新局面発掘
年齢による衰えは脳の衰えより体力的な衰えが大きいらしいね
体力が落ちて集中力が持続出来なくなるらしい
1周目 2周目 3周目 4周目
永世竜王 クリア
永世名人 クリア
永世王位 クリア クリア
名誉王座 クリア クリア クリア クリア
永世棋王 クリア クリア
永世王将 クリア
永世棋聖 クリア クリア クリア
名誉NHK クリア
(叡王戦は条件未設定) タイトル常に3、4持ってないと弱くなったとか言われる時点で特別な棋士だよな
>>243 かなり、真っ白に成ってるようだし
きついな
どっかのニュース記事の「屈辱の一冠」にはワロタw
そら羽生さん見てるとそういう感覚になるのは理解できるが
本来ならチェスや麻雀やポーカー等のように
せいぜい大会で賞金稼ぐしかない職業なのに
新聞社とNHKの酔狂で飼われている仕事
アホコメで「イチローと同等」とか書いてるアホがいたが
一試合に何万人と観に来る
ショービジネスの世界の成功者と一緒にすんな
竜王のために捨てたんだと思う
でも簡単に成し遂げちゃうところが
ずっと天才
>>176 お前も適当書き過ぎ
日本の棋士がこぞって序盤研究ばかりしていた事実など無いし、中韓が育成で重視したのは
中終盤というよりヨミの力
日本は90年代には既にトップではない
将棋界は育成方法以前に優れた育成機関すら存在していないし駆逐されると思うわ
最近の羽生の太り方を見てると
最終的に、ひふみんみたいなダルマ型に成ると思う
>>246 それ羽生アンチじゃなくて将棋アンチだろ
厳密にいえば将棋好きでも嫌いでもなく
ただ暇で煽って帰っていくやつら
>>233 名誉NHK杯が一番称号取るのがめんどくさいと思う
>>243 ソフトとの一致率を根拠にカンニングを言い立てた奴が、ソフトの手を参考に研究するとかどんなギャグだろな
たいして進展ない相撲暴行問題なんて置いておいて
この偉業をもっと報道しろよボケ
イチローは嫌いだな、国民栄誉賞辞退するような天狗だしね、
自分の考えが一番だと思っている節が感じられる、素直さがないのが嫌い。
将棋て小学生までに大人顔負けの強さを身につけていないと
プロにはなれないんだよな
羽生さんのNHK杯のベストと言えば
大山、加藤、谷川、中原全員倒して優勝した第38回かな
超一流のタイトルホルダー4人抜きはやばいよ
おお。りゅうおうよ。
まけてしまうとはなにごとじゃ。
>>261 謙虚でいいよな
辞退なんてなかなかできないよ
>>253 昔から比較対象として言われてる事なのに、これだからニワカは
>>234 将棋の名人位(≒将棋連盟)は徳川家康が創設した家元制度に端を発するものだから
幕末においては朝敵と言えなくもなく、そこらへん色々障害があったりなんかなかったり
でも、さすがにそういうのはもういいから文化勲章でいいよな
>>261 お前の219の発言を借りるなら、まさに謙虚
>>226 >>どうせまたすぐに7冠崩されるんだろうなぁ
釣りですか、、、、、、?
>>255 中韓の囲碁って旧共産圏のオリンピック選手みたいな
国家が先頭に立ったエリート養成システムだよね
森下さんがそれ聞いてすごいとは思うけど少し抵抗あるって言ってたけど
俺も古い将棋ファンだから将棋指しは多少無頼であってほしいって願望はある
羽生七冠の勝利後インタビューの
「まだ将棋のことをよくわかっていない」というセリフを
昨夜嫁と対局し王手されたときに金将を斜めに引いて
反則負けしたときに早速使わせてもらいました
>>257 いや羽生が負けた時はこのセリフ言わずに逆に相手側を異様に持ち上げる、羽生を貶める
そしてなぜか自分の時代の棋士を持ち上げる話につなげるからいつもの羽生のアンチだよ
将棋界の横綱が羽生さんで本当よかった、強いだけでなく品格も素晴らしい
不正竜王を倒して若手も伸びきて将来安泰ですよ
国民栄誉賞はなでしこが貰った時に価値がなくなったな
しかも贈られた熊野筆に文句言っていただろ、あのブス共
将棋こそ国技に相応しい
ちゃんこ豚のぶつかり合いは国技を名乗るな
しかし若手に負けるならともかく、いくら羽生とは言え47歳のおっさんに負けるとか渡辺情けなさすぎる
羽生永世7冠に3つの強さ/加藤一二三・九段が解説
神武以来の神童がベタぼめ
>>276 だかちょっとまってほしい
ほとんどノーメイクで過ごしてる
彼女らにとっては高級化粧筆は
なんとかに真珠ではなかろうか
贈り物としてはたしかに
気が利いてないかもしれない
>>275 かき回して連盟にダメージ与えた渡辺は貴乃花かな
渡辺ほどの棋士が現代将棋に対応できないとは思えないんだがな
もうやる気ないんだろう
藤井君はラッキーだよ
彼が全盛期を迎える頃には、全盛期の羽生は居ないし
無双する事も出来るかもしれない
羽生と藤井君は、ひふみんと羽生くらい放れてるし
まあ、タイトルを争う事もあるまい
>>271 中国はその通りだけど韓国は違うよ
韓国は民間の道場が競って優秀な棋士を育てようと異常な熱意で頑張った結果
その中でも権道場って道場が特に優れた人材を輩出しまくってる
日本でも権道場を参考にした洪道場が最近優秀な若手を次々輩出中
>>209 自分が騒いだせいで持ち込めなくなったんだから仕方ないね
>>253 イチローの方こそメディアの野球偏重あってのあの露出じゃん
>>185 あのがっくり肩を落として首をさげて項垂れてる姿はいくら自業自得とはいえ少しだけ可哀想に見えてしまった。
誰も自分が勝つことを望んでいないのに戦わなきゃいけないって相当メンタル強くても厳しいわ。
史上最年少竜王が羽生さんで史上最年長竜王も羽生さんていう凄さ
むしろ永世あと1つまでが長くかかった方だよな
最初にとったタイトルが竜王でそこから一度もタイトルなくしてないってのも凄すぎる
羽生さんだけ常に称号で呼ばれ続けてる
国民栄誉賞
褒章
勲章
人間国宝
どれがいちばんつおいの?
>>287 それはラッキーではない
戦う相手が強ければ強いほど王者は輝くんだよ
相撲の白鵬みたいになってどうする
安室上げ 浜崎下げの記事を大量に書かせている安室サイドはネットリテラシーってもんを理解してなさすぎ
そんな事しても安室って女のゲスさが知れ渡るだけ。
NHKの安室の引退特番の視聴率9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
↓
特番で視聴率大惨敗!安室奈美恵の紅白出場は潰えるか!?
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 安室は落ち目の上に作詞も作曲もしてない雑魚年増アイドルに過ぎなかったから引退せざるをえなかっただけ
↓
2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室、無様に圏外
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑
これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退。どう見ても浜崎の完全勝利
安室は作詞も作曲もしてないアイドルにすぎなかったから保たなかっただけ。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない。聖子や明菜ですら、まだ引退してなくて定期的に新曲を発表し続けているのだから。劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い
引退ブーストは将来の可能性を全て捨てた代償としてのブーストにすぎないんだから、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃない。
芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。結局、安室は「偽物」だったから保たなかっただけ
百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理。百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない。バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ
茶髪でガングロというブームを起こしたのは実は安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね。
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室サイドはやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
だいたい安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者のクズ業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。
極めて下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切ったクズ女が安室だけどね。
異常に浜崎を敵視している安室↓
2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室
↓
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html >「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/ なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのか
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1508477147/ 安室奈美恵に「偽装引退」が囁かれる理由
https://newspass.jp/a/b8oyl 安室奈美恵、「離婚」「家族」の質問をシャットアウト “歌姫伝説”ビジネス
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/11200559/ 安室の不倫相手、京都の安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!
↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html 勝負に徹した羽生さんは未だ敵なし状態なんだな
今回は3戦除いて普通の棋士と同じように明らかに勝ちにきてる
対戦中に研究しながら勝つとかいう無茶っぷりに限界が来てるってことなのか
>>50 羽生はタイトルよりいい棋譜を作ることを目的にしてるから
どんな形でもやれるから
長く強いんだろうな
新しい戦法ができても対応しやすい
普通器用貧乏になるのになあ
将棋界は違うのかね
レコ大の利権では死者まで出ている。
みんな!ヤクザバーニングを警察や税務署に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
バーニング周防という犯罪者の巨悪を絶対に許してはならない!
そして恥知らずにまだレコ大続ける反社会的売国テレビ局のTBSを停波に追い込もう!
売国TBSはヤクザ周防と心中しろ!
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html ■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)
レコード大賞の前責任者が「芸能界のドン」周防郁雄氏を実名告発
http://news.livedoor.com/article/detail/13921831/ http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709 >各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)
JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&p=1
バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 >実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
周防バーニング、年間八億円という上納金の錬金術
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_09088.html >年間八億円の裏金(上納金)、数百億円の隠し財産を持つ周防に税務署は何をしている!
“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html >バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝
ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1 >ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html 芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html 「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
北野誠にオカマ野郎だとバラされて北野誠を干した最低オカマ野郎のバーニング周防。この逮捕間近のオカマヤクザ周防が売国不倫女の安室のバック
↓
https://ameblo.jp/ma...try-10242964119.html >>北野さんは「バー社長は893でホモ!」と発言したらしいが、そんなもん、僕ら一般聴視者でも既にご周知のネタやん!
バーニング周防はホモ!↓
宮根誠司、芸能界のドン「バーニング周防郁雄社長」が後ろ盾として存在
レコ大の前最高責任者が暴露した汚れた裏側
http://wjn.jp/article/detail/1624755/ また負け犬オカマヤクザ周防叩きの記事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
↓
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12218-7108/ レコード大賞最高責任者がバーニング周防社長を実名告発...周防社長「自分の獲らせたい歌手に決めることができる」と
>>19 羽生棋聖1冠の期間、短かったなあ、約2ヶ月か・・・
この表見てると、複数冠が当たり前になった1992年後半以降、1冠になると謎のスイッチが入る説は本当だと思う
>>291 寝癖ある光の巨人化してしまった羽生より
ナベの方が人間臭いと思うんだ
いつだったか、羽生に「神の一手」を指されて
みるみると顔が、ほうずきみたいに赤くなっちゃって
自分の感情を隠せない、正直な男だなと
そんな人だからか「怪しい、許せん」と思ったら一直線
理性と感情が、どっちも極端に現れる人よね
>>257 というより、ただ単にちやほやされてる奴が妬ましいだけだろう
2(5)chに最も多いパターンの人間
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296 【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
https://anonymous-post.com/archives/16299 「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」
↑
「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる!
>>301 普通はそうだけど将棋の場合はタイトル保持者だと最先端の研究ひっさげてくるからそれ学んでの繰り返しだな
将棋連盟 相撲協会
渡辺 白鵬
渡辺一派 モンゴル会
三浦 貴ノ岩
連盟渡辺不問 協会白鵬不問
羽生が渡辺を天誅くらわしたけど
将棋連盟は渡辺の責任を問わず体制の維持に奔走
三浦は賠償金をもらう
実は将棋も腐ってる
>>310 一応新タイトルは九段表記になるけど無冠って意味だろうからいつだろな
衰えたら一瞬だけどいつまでも見ていたい気もする
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html ・
>>12 ブログに竜王戦に向けて調子戻ればいいと思ってたけどダメだった。ってなこと書いてるね
>>303 勝ったり勝ったりたまに負けたり
明日順位戦の対局があるよ
ナベは低迷しそうだ
残り強豪ぞろい+最終戦が因縁の三浦でしょ?
A級維持も怪しい気がする盛り上がりそうではあるが・・・
羽生 4冠を25年
イチロー 200安打を22年
武豊 200勝を21年
で何とか追い付ける。
こう書くと武豊には追い付けそうに思えてしまう。
現実は福永を見ればよく分かるが。
渡辺前竜王にやる気が感じられなかったとかいう人がたまにいるけど、今年の勝率を見れば
これが今の実力だよね。このまま終わるのか復活できるのか、来年以降も興味深い
>>296 若手も伸びてるし、相手には困らんと思うよ
ただ、同世代に同じ様に強い奴等が出て来ないと輝けないけどね
>>320 井山見てると100期も可能性たかそうだけどな
伊田にしろ一力にしろタイトルを剥がすライバルにはなり得ないでしょ
イチローと羽生は今すぐ国民栄誉賞を貰う値打ちがある
今日菅が国民栄誉賞授与に
言及しなかったら今回は見送り?
明日以降この話題になることは無いだろ
不正インチキ王の渡辺は棋王を三浦に奪われて残りの順位戦も豊島久保三浦だから3連敗確実でA級も陥落
来季からは無冠B1九段だよ
渡辺さんも頑張ってきた将棋界の顔の一人なんだからあんま悪く言うなよ
強いのは間違いないし若手で頭角あらわして今まで同世代引っ張ってきたんだから
今はそんな若くもないけど実績はかなり上の方じゃん
どんな形でもやれる点については本人が著書の中で
・特定の戦法や形にこだわらないようにしている、
・あえて相手の得意な戦法に飛び込むこともある、
という趣旨のことははかなり以前から言ってる。
かなり若いころから(遅くとも7冠達成以降は)、
単にその時点での勝ち負けじゃなくてかなり長期的に
結果を出せるように色々試したり苦しい将棋をあえて
指したり、としてきた結果が今なんだと思う。
それでいて常時複数のタイトル(1冠の時期も少しあるが)
を保持してきたのだからやはり力が違うとしか言いようがない。
ちなみに渡辺は「その時点でいちばん勝ちやすいと
思う戦法を指すだけでとくにこだわりはない」とこれまた
かなり若いころから言っていたから、この辺が今後どうでるか。
>>310 羽生がずっと今年みたいな調子だったらすぐ取られるよ
特に竜王位
最強ソフトを師として育った今の若手は渡辺みたいなロートルとはレベルが違うからな
渡辺は今曲がり角に来ているんだよ
このくらいの年齢でみんなつまずく
>>314 叡王戦で段位表記だったのは去年までの任意参加かつ優勝者にはAI戦という罰ゲームだった前期までの話
今期からタイトル戦となり全員参加だし、ちゃんとタイトルホルダーは表記されてるぞ
だから去年は羽生九段だったけど今期は羽生三冠表記でスタートして今現在羽生竜王になってる(もう負けて終わってるが)
>>295 一番は人間国宝でしょ
俺の感覚は相撲でいえば
人間国宝 −> 横綱
国民栄誉賞 −> 大関
褒章、勲章 ー> 関脇
>>295 国民栄誉賞は内閣の人気取り
褒章は自薦他薦で金積めばもらえる
人間国宝なら今貰うべき
爺さんになって貰ってもその時は棋力は衰えてる
ここまで竜王獲りに真剣だった羽生さんは初めてじゃないかな
もっと早くやろうと思えばできたのだろうが、去年の三浦冤罪事件が
羽生さんの心に火をつけたのかもしれない
>>337 つまり次の支持率低下の時かw
言っても安倍内閣は国民栄誉賞を結構出してる印象。
>>313 武は他の牝馬にも騎乗してるやろ
そら量子に罰ゲームでフライデーに家の前でツーショット写真撮らされるわ
いいなあ
将棋わかったら見てるだけで楽しいんだろうなあ
羽生さんの世界がちらとでも見えるなんて羨ましいよ
>>329 将棋に関係ない場では永世七冠
リーグ戦、または挑戦者のタイトル戦では二冠
竜王戦では竜王、棋聖戦では棋聖
>>345 トッププロ並みの棋力が必要なんじゃないの?
>>342 一旦竜王位を浄化しなきゃならなかった
その思いはあっただろう
これで将棋連盟は去年からの危機を乗り切った
藤井君と羽生のおかげだな
相撲協会はバカ過ぎてあれ見ていると将棋連盟はまともと思える
貴乃花が現役でないのがなんとも痛いな
>>345 見て楽しむだけなら駒の動かし方だけは覚えて終盤から見れば良いんじゃね
序〜中盤は選択肢が多数あるけど終盤になればなるほど限られてくるから自分みたいな素人でもわりとプロの次の手が当たる
もちろん見て楽しむだけじゃなく強くなりたいなら勉強しなきゃダメだが
将来引退後羽生がなんと呼ばれるのかと言えば
羽生19歳名人?
中原永世五冠とか大山永世五冠とか呼ばれること決してないよね
>>350 神の一手なんて打った時の衝撃も体験できる?
今竜王戦の負け方は引きずるだろうな
結果、勝てたのはご乱心のゴキ中だけだし
ナベは人間臭くて好きだから頑張って欲しいけど
実家住みの頃、竜王戦だったかな?の棋譜をリアルタイムでFAXでお取り寄せしてた頃が懐かしい
>>352 ニコやらabemaやらで解説とか聞きながら見れば分かるんじゃない
>>44 羽生、森内、佐藤などいわゆる島研メンバーがコンピューター導入の第一世代じやないかな
>>352 無理だろうね
偉そうに語ってる奴らもソフト頼みでドヤ顔してるだけで自分で理解できるの人なんてトップ棋士くらいだと思う
>>352 神の一手か単なる悪手どうかはその時点じゃ分からんけど「その発想は無かった」みたいな感覚になる時は多々あるよ
そんで高確率でやっぱプロ棋士はスゲーってなる
>>356 羽生はPCが苦手だったらしくほとんどPC使ってなかったらしいよ
ソフト推奨手と違う手差したら悪手だwとか騒いでる連中が本当に気持ち悪い
>>340 大山、中原の先例に倣ったら名誉王座からだな。
>>294 このハゲ〜違うだろ〜
史上最年少竜王はハゲ渡辺だろ
基本ルールくらいしか知らない素人の俺なんかからすると
羽生の何が凄いって、あんだけ常人離れしてるのに
精神や性格がたいして破綻してないことが凄いと思うわw
羽生さんがこのシリーズで一番印象に残った手が
ソフトだと悪手悪手いわれて、
そのときはネットで羽生さん馬鹿にされてたんだろ
>>363 羽生は相当な性格しているよ
しかし羽生は自己統制力が凄いので差し障りがないように調整している
4年前の森内の時と同じで渡辺の調子が悪かっただけでしょ
来年以降必ず渡辺の逆襲があるよ
>>367 後半離席トイレからの間違えない終盤が無くなったハゲが
もう勝率5割越えることはないだろ
>>363 一番凄いのはあの忙しさの中趣味のチェスのため英語ロシア語フランス語覚えて尚且つ勝ち続けたこと
叡王戦はそう長くは続かないだろうから永世制度無しだろな
三冠から二冠になって衰えたと言われ
一冠になってだいぶ弱くなったといわれる無茶苦茶な人やからなー
羽生が無冠に成ったら
羽生は「普通に九段て呼んでください」て言いそう
本人が自然体という事もあるけど
いずれはA級から陥落する訳で、フリークラスもあるし
その時に羽生永世7冠なんて呼ばれてたら、仰々しい
特に羽生の偉業も知らんような若手に「永世、永世」呼ばれてもね
>>367 羽生には勝てるかもしれないが
そこに行くまでの若手が強すぎて羽生までたどり着けないと思うよ
また有志が怪しい将棋記者に張り付いてナベに接触させなかったんだな
ナベが勝つにはもう羽生の悪いウワサをばら蒔いて「対戦したくない!」とゴネるか骨伝導スピーカーをエラに埋め込むしかない
授与されるとしたら棋界初の文化勲章が望ましいな
国民栄誉賞は内閣の人気取り
紫綬褒章は五輪の年に何十人も量産されるうえに高畑淳子や桑田佳祐みたいな変な芸能人も授与される程度のもの
>>359 ひふみんがインタビューで、羽生さんはいち早くコンピュータでの研究を取り入れたと言ってるが
>>379 羽生本人が言ってたんだから加藤より正確だろw
>>362 当時の最年少だった
てへっ
>>51 色々あった心労で落ち込んでるんだとしたら悲しい
復活してほしいな
渡辺は無気力将棋で査問委員会にかけられてもいいレベル
玉の早逃げも酷かったが最初の詰み筋に自ら飛び込んで即詰みは呆れた
これ以上嫌われたくない気持ちはわかるけどさ、石に噛り付いてもという気概は見せて
ほしかったよ
>>371 ネット将棋になんか強いのおるぞ!
言うてアマチャンプが軽く捻ったるわいうて
ボコボコにされて
なんだこいつは!?ってプロ数人に連絡して
プロも蹴散らされて
羽生さんだ
羽生さんだこれ
羽生さんだね
ってなった話好き
>>379 そうなんだけど自分でpc操作はしてないのよね
相撲の白鵬叩きは疑わしきを厳罰にせよで渡辺と同じような事してる
貴乃花が発言しない分証拠なしで積極的に動いてしまった渡辺よりはマシだが
連日メディアで叩かせてる分悪質
将棋は渡辺呼び掛けの有力棋士会開催で三浦が黒になりかけたが
知名度と実績のある羽生が「疑わしきは罰せず」の見解を発表したお陰でギリギリ助かったとこもある
あのまま三浦を追放して訴えられてたら今年の明るい話題もクソもなかったんだろうな
>>385 デクシだね
結局デクシの正体が誰だったのか・・・
>>379 竜王奪取の会見でも言ってたが羽生はPCで研究してる若手の棋譜を見てそれで勉強してるらしい
直接PCソフトで研究してるわけではなさそう
>>373 打率3割で調子悪い言われてたイチローとか
日本人で重賞トップなのに終わった言われてた豊もそうだけど
お前ら無茶言い過ぎっていう
いつかの2ちゃんで
「羽生は羽生との対戦がないからタイトルが取れる!ずるい!」
に対する反論
「羽生は常に脳内で羽生と戦っている。だから終盤にあんなに苦しそうな顔をしてる」
っての見て妙に納得した
>>390 羽生も
終わったなーっていわれてから
もう10年ぐらいになるけど
今もこんなんだし
>>380 タニーは辞めなかったし
加藤先生の老いてまだ元気の姿を見れば
かっこつけて辞めるなんて選択肢は無いと思う
>>50 「将棋の本質はまだ全然わかってない」
「盤上ではタイトルは意味がない」
「盤上はテクノロジー」
むしろモチベーションが下がる理由がない
我々素人はどうしてもわかりやすい数字に食いつくが
羽生さんであれイチローであれ口では節目だとか偉大な記録に並べて光栄だとかいうが
とっくにそういう次元を超越したところでやってると思う
「記録なんて単なる積み重ね」とか言っちゃうとまた調子に乗るなとか言い出すやつが必ずいるからなw
羽生さん応援してたけど判官贔屓なもんで今は渡辺さんの事が気になる
密着ドキュメント見る限りいい人そうだったのに
お気に入りのぬいぐるみに話しかけてメンタル回復してほしい
強い棋士が多い方が面白いし
>>371 英語上手いんだよな
棋士と語学って全く結びつかなかったから、英語で人工知能について語る羽生さん見たときは7冠以上の衝撃だった。
>>379 それ棋譜の管理をパソコンでやり始めただけなんだよ
今みたいに将棋ソフトが強くなかった時代なので研究には使えない
>>286 カンニング騒動での渡辺の発言読むと人間はソフトの指し方を真似できないという強い思い込みがあるのだと思う
>>130 タイトルかけての試合はNHK杯の決勝くらいか
>>392 「いつかの2ちゃん」
テレビ番組できそう
>>227 ハブさんの戦術が現代風になりつつあるからね
若手相手にタイトル戦こなして変わってきた
竜王といえば渡辺で定着したからもう満足だろ
羽生はあまり竜王イメージない
まだ藤井猛のほうが竜王イメージある
>>379 今みたいにソフト使って研究というわけではなくて、
棋譜データベースの活用という感じだよ
何十枚もの棋譜コピーを持ち帰って棋譜並べする手間が省けた
>>153 今の戦術を更に研究してより強くなるか、それとも新たな手段を使って成績を戻すか…
どちらにしてもこのまま渡辺が終わるとは思えないよな
この手なら評価値はどうなるか、なんて一つ一つソフトで確認できる若い世代と旧世代の差はどんどんひらいていくだろうな
しかし棋士は45歳から誰でも衰えて来るとはなんだったのか
この犯罪者まだクビになってなかったのか
相変らずヌルい業界だな
>>381 それが、最強羽生王座も敗れてもう終わったと言われた羽生一族の救世主となるんだからドラマティック過ぎw
羽生永世七冠 衰えの歴史
1996七冠 並の衰え。
1997四冠 50年に一度の衰え。
1998四冠 昨年同様最高の衰え。
1999四冠 50年に一度の衰えを見せた1997年と同等の衰え。
2000五冠 味わい深い衰え。
2001五冠 昨年に迫る衰え。
2002三冠 100年に一度の衰え。
2003三冠 近年の当たり年である昨年に近い最高の衰え。
2004一冠 味わったことのない史上最高の衰え。
2005四冠 昨年には程遠いが申し分のない衰え。
2006三冠 昨年を上回る豊満でしなやかな衰え。
2007二冠 2002年を超える100年に一度の衰え。
2008四冠 昨年には及ばないが1997年と同等の衰え。
2009三冠 2002に近い味わい深い衰え。
2010三冠 昨年同様近年稀に見る衰え。
2011二冠 2007年の100年に一度の衰えを超える衰え。
2012三冠 2005年に近い最高の衰え。
2013三冠 昨年に匹敵するバランスの良い衰え。
2014四冠 昨年程ではないがフレッシュでまあまあの衰え。
2015三冠 2007年の100年に一度の衰えを思い出させる衰え。
2016三冠 1997〜1999年を思い出させる最高の衰え。
2017二冠 史上最高と言われた2004年に迫る衰え。
会見で全ての対局で高パフォーマンスを維持するのは難しくなってきたみたいなこと言ってたな
今期は他を捨て竜王戦に絞ったというのはあるかもな
>>304 単純に複数王位の時はスケジュール大変だからね
ひふみん世代にはデータベース的な使い方をしてもPCを使いこなしてるになるから。
羽生世代ぐらいまでは郷田さんみたいに連盟行って棋譜をプリントアウトしてもらう人もいる。
>>320 羽生もイチローも武豊も卑怯だよね
相手に羽生やイチローや武豊かいないんだから
>>12 渡辺さんも調子が悪いとはいえまだ強いよ
俺が2回やって1回勝てるかどうか。。。
バケモノじゃないんだから加齢の衰えは確実に来てるはずなんだが、どうなってんのかよく分からんな
>>425 元々が無茶苦茶だから衰えてもまだ強いんだろう
>>346 竜王と名人は別格だから
羽生竜王(棋聖)じゃねえの?
王将と棋聖とかなら二冠だろうが
羽生さんが全て捨てて全力で対策したらコンピュータに勝てそう
羽生さんの将棋が衰えてる様には到底見えないな。衰えてるとすれば体力だろう。羽生さんの最大の敵は殺人スケジュールで、仮に月1年12局とかなら誰が相手でも負けないだろう。
>>334 確かに羽生が以前一冠まで落ちた時も33〜34ぐらいだったような・・・
羽生さんとイチロー比べてる人結構いるけど
この2人の記録では意味合いが異なるだろ
将棋のプロは皆タイトル獲得目指してるし
皆が同じ目標に向かっている中で永世7冠を
達成したからこそすごい価値がある
野球はあくまで団体競技でチームの優勝が1番の目標であり
安打記録は数ある個人記録の1つに過ぎない
それに本塁打王とかに比べると注目度も低いし
安打数意識してる選手も多くないだろうし
藤井四段とひふみんで盛り上がった一年だったけど、
最後の最後で羽生さんがやってくれたっていうね
しかも竜王戦で渡辺竜王に勝って史上初の永世七冠達成だもんね
将棋の神様って居るのかな
>>434 逆だと思う
忙しさの中で力を維持してるように見える
実戦が減ると勘も鈍ってしまうことがある
昔、フリオセサールチャベスというボクサーがいたが世界戦の合間に
ノンタイトル戦をはさんで試合をしていた
浜田剛史が「信じられませんねぇ」と言っていた
>>435 一冠に追い込んだのは同い年の森内じゃなかったっけ?
>>346 羽生竜王だよ
名人以外の7冠全部持ってても羽生竜王
ただし該当棋戦の肩書きがあればその肩書きで呼ばれるが
NHK杯なら羽生NHK杯とか
>>434 思考力や集中力は体力が支えているんだが
>>59 つくづくあたまが悪いな
今日今日始まった運動と
数百年継続してきた将棋を同列にかたるなんてwwww
>>422 イチローは、相手にイチローがいても200安打22年を達成するのに何の問題もないだろ
勝ちにこだわった羽生さんは、手が付けられないな。
さすがに、三局連続だともたなかったみたいで、三局目はいつもの将棋を楽しむ羽生さんに戻ったが。
中原、谷川見てると一気に衰えたから予断を許さないけどな。出来たら大山タイプであって欲しいが
>>444 7つだと棋王が断トツで難易度高い
連続5期しかないから
>>450 単純に永世王将が大変じゃないか。5期連続が一回はないと10期なんて行きそうもない
>>449 流石に頭まわらないから振り飛車一辺倒でって時代とは違うから難しいよ
研究お互いにぶつけ合う上にすぐに形勢悪くなるから逆転もしにくいのが現代将棋
羽生が「三浦冤罪事件」を起こした渡辺の悪業に断罪!
正に快挙だ
2004年森内にボコボコにされた上に永世名人先に取られたときは
マジで羽生終わったと言われてたな
あの当時のせいで未だに「羽生=無敵の最強棋士」イメージがピンと来ない
羽生が渡辺の竜王位を剥奪
正に快挙
悪人・渡辺に断罪が下った
>>447 羽生は野球で例えたらシーズンの殆ど全試合エースピッチャーと絶対的守護神投入されてるような状況で戦ってきたからなw
安倍さんはあんまり将棋とか日本文化には
関心がなさそう。アメリカのドラマが好きらしい。
>>451 確かに言われてみれば棋王が断トツとまでは言えないね
王将も大山と羽生だけだし、連続9期でもダメなんだもんな
タイトル数から見ても半分以上の試合を日本オールスターズを相手にやってるような状態w
,.-、 r‐'⌒, \
/^`~", :\,/ r''巛 'ヽ
,.-", /......:::::i::l/ i´ ヽ ヽ
,.i .| :キ:::::::::::|::l | ゞヾ ミ、 リ
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_. ,二_'y、|
i、 ヘ :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.| r "jヽ,__,,r`|i
/\.,,ィ^YYYYY":\マl `"" ~ ′ ij
|| / \ | ヽ. r ⌒',ゝ i
r-─| -・=H=・- || i,, ~ /
|り| |.o゚ | | _゚o`| l へ,, イ
ー| ー一( )ー一'| \ー=、7^ヾ'‐-、、
l 〓 l ::::::::\..::/ \ `ヽ
ヽ、____ノ '
>>319 次戦は無敗の豊島八段で次が久保王将
最終戦は三浦九段だからなぁ。
今回はpdf騒動で降格3人なんだよな。
復調出来ないと苦しいなぁ。
羽生に「国民栄誉賞は欲しいですか?」と質問したら
羽生「べ、別に欲しくなんてないんだから!
そ、そりゃくれるって言うんなら貰ってやってもいいけどさ!」と言ってた
>>454 その頃は謎のネット最強棋士やってて超早指しやり過ぎて調子狂ったから仕方無い
この裏でAlphaZeroはコンピュータ世界選手権1位のソフトを打ち負かしていたのであった
>>466 そろそろ誰がデクシだったのか名乗り出てもらいたいな
そういやヒカルの碁とかいう漫画で
どっかの先生みたいなのが
「過去の棋士を含め、将棋で一番は誰ですか」と百人に聞けば
百人が「それは羽生さんです」と答えるでしょう
囲碁の場合は・・・
みたいな事言うシーンがあったが
まさにその通りとも言うべきレジェンドよ
>>467 どうでも良い報道はするくせに日本人の快挙にはだんまりってどうなのかねぇ
今回の対局が渡辺の真の実力のようだな
渡辺こそ今まで「将棋ソフトでカンニング」していた
超本人じゃまいか
それを三浦に濡れ衣をきせて・・・
やはり大悪人だったんだな
渡辺は
>>466 羽生が不調(本人比)だった頃って
娘のスケートのために嫁と別居してた時期じゃ無かったかな
おめでとさん
流石に俺に一つ勝ち越しだけのことはあるな
>>467 貴乃花叩かないといけないなぞの忖度が発生してるからなぁ
協会必至で、無理筋の足掻きが凄い。
子供のころからファンだった
今でもファンで居られるのは有り難い
ついでに歴史に名前も残してくれた
後世に伝えよう
>>473 それは週刊誌の事実誤認で全然不調でも何でもなかった
>>477 ヒカルの碁のsaiばりの正体不明のネット最強棋士がおってな
爺さんたちが、俺たちの王、長嶋だったように、
俺たちのヒーローは羽生、イチローで決まったな
羽生さん19歳で竜王とってるのか
藤井くんはいくつでとれるんだろ
羽生さんは羽生さんとこの先もずっと対戦しないで済むんだからズルいよな( *`ω´)
19の時に初タイトル取って今47で通算99期だろ?
その間に行われたタイトル戦は全部で200近くだから、その内半分は羽生が持ってったわけだもんなぁ
やっぱとんでもねーな
よかった
まじでよかった
トイレ竜王が消えてくれて将棋界がすっきりした
まだ世の中すてたもんじゃないっておもえたわ
今年一番いいニュースだわ
羽生が初タイトルとった1989年度竜王戦から今回の竜王戦までタイトル戦202
そのうち99期が羽生
竜王持ってないナベはなんつーか凄みを感じんな
「いうて竜王やし」ってのは大きいわ
小学生森内氏の「全国にはこの人より強いのがいるんだろうなあ」→いなかった
というのは好き
>>408 マルチモニターとかで棋譜見てたら
なんかかっこいい
将棋のことが良く分からないんだけど、林葉直子に突撃した人とどっちがすごいんだろう?
>>495 自分もその最強の男のライバルとして君臨し続けたって所もいいよな
自分がかませ犬になってないし
羽生が竜王奪取したときのタイトルホルダー
羽生善治竜王(19)
谷川浩司名人・王位(27)
中原誠棋聖・王座(42)
南芳一王将・棋王(26)
現在のタイトルホルダー
羽生善治竜王(棋聖)(47)
佐藤天彦名人(29)
菅井竜也王位(25)
中村太地王座(29)
渡辺明棋王(33)
久保利明王将(42)
そうか。久保はあの時の中原と同い年なのか
谷川も南も太地や天彦より若かったんだな
将棋のプロってどこからお金が発生してるの?
誰が払ってるんだろか
2017年度は1991年度以来26年ぶりに羽生以外の羽生世代が7大タイトル戦に出られない年になることが確定した(叡王戦はまだわからない)
羽生のライバル佐藤康光が最後にタイトル戦に出たのはもう5年ほど前だし森内俊之でも3年前
順位戦A級に残ってるのも羽生と佐藤康光だけだし羽生世代がトップから降りつつあるのは明らか
もう羽生世代はトップ棋士じゃないよ
羽生だけは第一人者だけど
まさに現人神
将棋指し以外にはこの偉業はよくわからんだろうが神と思っていい
>>500 中村太地王座(29)
ネタと思ったらマジか
今の20代タイトルホルダーも大物感がないんだよなあ
藤井にとって羽生の谷川に匹敵するような存在が居ないと盛り上がらん
豊島にもっと頑張ってもらうしかないのか
あとは佐々木勇気が期待外れなのが痛いな
まぁ、羽生もだいぶ堕ちてきたし
ここで獲らなきゃ無かっただろうな。
>>509 本来はそのポジに渡辺がいるはずだったんだけどな
復活に期待しとけ
豊島が27歳で、羽生初タイトル時の谷川と同年齢か
当時の谷川は既に多くのタイトル獲得してたが豊島は未だゼロだもんなあ
協会が斡旋する対局の対局料(と勝てば賞金) 出所:スポンサー
解説や指導 出所:呼んだところが工面して
サイン等の物品、書籍等の個人版権 出所:ファン
>>411 タイムリーすぎだなw
しかしロマンのある内容だ
ひふみんは永世なんちゃらはもってないんだね
意外だった
>>511 まあここは渡辺しかおらんな
渡辺と藤井は年齢差が18あって、羽生と渡辺の14歳差よりもあるのが気になるけど
どっちかというと渡辺と藤井は大山と中原の差に近い
>>.506
将棋で超人的な精神力がないと無理だよな
プロの順位戦の昇級規定見たら、それだけで頭が狂いそう
50人いても年間3人以内に入らないといけないのか・・・
そんなの無理だよ絶対になる
>>510 第1局の棋譜見ても堕ちたといえるのか?
谷川と羽生は8歳しか離れていないから全盛期が完全に被ってんだよな
羽生は全盛期の谷川、森内、佐藤、渡辺と戦えたんだから対戦相手にも恵まれていた
>>509 豊島が羽生型のオールラウンダーの天才って言われてたからなあ
タイトル1つでもとれたら一気に君臨しそうではあるんだけど
佐々木勇気は父親に言われてまじめに高校生やったのが致命傷だったな
羽生に言わせると10代後半こそもっとも鍛えなきゃからん年齢らしい
平凡な父親に言うことを聞くべきではなかったな
渡辺も三浦も叩かれまくったから
世の中我慢しておとなしくしている方が利口かもね
>>522 それは父親じゃなくて、一般的な将棋界の大人の意見は高校は出るように
進められている。
奨励会に入っても80パーセントはプロになれず
社会復帰しないといけないのだから
羽生さんの精子ほしいわぁ
100万払うからやらせてくれないかしら
>>524 高校に入るのはいいんだけどそこで真面目に学生生活を送ったのがまずかったというお話
将棋で第一人者になる気があるならね
そうじゃないなら別にどうでもいいお話
昔渡辺に3連勝四連敗で破れたときに、永世竜王を取るなら渡辺を破って奪取してほしいと書いたのだが、まさかその通りのシナリオでくるとは…
長年に渡り竜王保持の渡辺も流石だし、羽生も最高の役者ぶりといったところだ
>>515 大山と中原にずっと阻まれてきたからな
やっと名人取ったと思ったら、谷川の台頭とちょうど重なって、
単に中原時代と谷川時代の橋渡し役になってしまった
>>530 5勝2敗で2位、ただ豊島に負けて豊島が5勝0敗だから、ちょっと挑戦は難しそう
>>530 2敗しての2位じゃなかったか?
1位の人は全勝だから抜くのは難しい
>>530 今のところ5-2で2位だが、豊島が無敗で突っ走ってるので、
挑戦まで行くかどうかは微妙なところ
>>522 中卒でもいい、と言って息子を米国に送ったテニスの錦織の父みたいなのは親としても非凡だよな
>>51 来年も指すつもりなのかこのハゲは。
竜王位失冠を区切りとして
冤罪事件の責任をとって自主的な引退だろうが
>>526 佐々木勇気は、モテてチャラい高校生活じゃなかったっけ?
格好いい先輩に憧れてバスケ部入ったのも、
どうかしてるよ。
親は将棋第一に考えてくれたらしい。
父親は東大教授って噂。
若き天才と持て囃された豊島もついに無冠のまま
そろそろ30に手が届こうとしてるのか
羽生時代が長すぎたな
一つタイトル持ってるだけでスゲェのに
複数持ってるのが当たり前みたいになってるというのが
もう凄まじいバケモノ
嫁の漫画で渡辺知ったけど
将棋界でめちゃ嫌われてるのな
ぬいぐるみ好きな変なおじさんキャラで
マスコット的なのかと思ったら
例の事件でびっくりだわ
確かに凄いけど早指しのNHK杯を制覇してこそ本物のだろ
メジャーで通用する日本の野球選手が極端にピッチャーに偏ってる理由がわかった。
モンゴル力士みたいに八百長を在日韓国人がやってるからだわ。
ピッチャーは、敵チームのバッター9人のうち3人だけ八百長してくれても残りの6人が
手を抜いてくれなかったら試合には勝てない。だから本当に実力が無いと成績が上がらない。
バッターは、敵のピッチャーが甘い球を投げてくれたりあらかじめ球種を合図で教えてくれたら
打つことができる。つまりバッターの成績は八百長でいくらでも粉飾できるわけだ。
在日朝鮮系の選手、特に野手に限ってやたらメジャー移籍に否定的だったり、メジャーで
通用する野手が日本に全くいない理由はこれ。
一緒に写真うつったりしたいな。
1万円出してもいい。
昔から好きな芸能人だったから、思い出に。
まだ50前ってのが凄いよな
あとどれくらい君臨するのか
>>404 羽生は昔から簡単囲いの早攻め。若手に合わせてるんじゃなくて時代が羽生に追い付いただけ。
>>320 でも四冠は羽生さん以外にもいたし200安打もイチロー以外にもいるけど
年間200勝は武豊以外にいないんだよね
>>498 羽生さんがいなければタイトル沢山とれたのでは?という質問に
羽生さんのいない世界の自分より今の自分の方が確実に強いって答えてたのが好き
>>550 馬ありきの人は論外
あのセナだって遅いマシンになった途端まったく勝てなくなったんだから
羽生の凄いとこは、イチローや古田や武豊みたいな種無しの不良品と違って
きっちり子孫残してるとこだよな
中田に至ってはゲイだし・・・
もし 羽生さんが10代の弟子(愛人)欲しいってなった場合
なってくれる 女性棋士っているのかな
>>551 かっこええな、早々にフリクラ行き決めた男のセリフとは思えんわ
2年くらいでそんな驚くほど棋力って落ちるかね、5年とかならともかく
玉を囲わないまま激しく斬り合う最先端の将棋はナベにはキツい流れだな
対応出来ないとB2あたりまで急落することもありうる
>>555 あの事件をなぞるなら10代じゃないけど竹俣
>>555 この詰将棋解けたら好きなバック買ってあげるよとか言うのかな
>>558 竹俣が愛人・・・じゃなくて弟子になってくれたら
俺は嬉しいかも
>>559 甘やかすタイプなのかな 娘2人いるから
多少うんざりしてるところはあるような気もする
>>555 羽生さんには色事のギラギラ感は全く無いな。
若い頃から。
武豊に二股掛けられた女性の起死回生の
光速の寄せにアッサリ身を任せた時もな。
NHKの集金人が夜9時にピンポン鳴らしたときはさすがにブチ切れてヒドイ対応してしまったわ
かつて見たことがないぐらい人を怯えさせてしまった(´・ω・`)
棋聖戦○○●○
王位戦●●○●●
王座戦●●○●
竜王戦○○●○○
2017年タイトル戦9ー9
なんだかんだで星を五分にするあたりさすがだな
二つタイトルを失って来年の将棋年鑑の表紙はどうなるかと思ったが、
これなら文句なく羽生さんのままだろうな
>>563 里見の師匠は鶏二だからなぁ。
師匠で選んでみた
>>253 真性の馬鹿だな。本来生産性のないスポーツやゲームなんて全部一緒だ。
将棋に新聞が金出すのは記事にすると新聞が売れるから。野球やサッカーに広告出すのは見てる人に企業商品の宣伝できるから。
税金でやってる伝統芸能じゃねーんだから企業にも利益があって金出してるんだよ。
価値があるから金が出る。お前には価値がないから誰も金出さない。
>>565 棋聖戦と王座戦、王位戦と竜王戦が
それぞれちょうど裏返しなのね
プロになってタイトル一つでも取れる棋士って何%くらいなんだろ。
タイトル戦にすら出ることない人だっていそうだけど。
直近三年間の序列移動
★=初獲得(郷田以外は初タイトル)、☆=復位
2015年
3月27日
1 羽生名人・王位・王座・棋聖 2 糸谷竜王 3 渡辺明棋王 4 郷田王将★
12月3日
1 羽生名人・王位・王座・棋聖 2 渡辺明竜王☆・棋王 3 郷田王将
2016年
5月31日
1 渡辺明竜王・棋王 2 佐藤天名人★ 3 羽生王位・王座・棋聖 4 郷田王将
2017年
3月15日
1 渡辺明竜王・棋王 2 佐藤天名人 3 羽生王位・王座・棋聖 4 久保王将☆
8月30日
1 渡辺明竜王・棋王 2 佐藤天名人 3 羽生王座・棋聖 4 菅井王位★ 5 久保王将
10月11日
1 渡辺明竜王・棋王 2 佐藤天名人 3 菅井王位 4 中村太王座★ 5 久保王将 6 羽生棋聖
12月5日
1 羽生竜王☆・棋聖 2 佐藤天名人 3 菅井王位 4 中村太王座 5 渡辺明棋王 6 久保王将
>>555 女は肩書きと金が大好きだからいくらでもいるだろ。
羽生にだけは突撃だのゲス不倫だのでワイドショーに出て欲しくないが。
>>539 豊島は5歳からプロ棋士の指導受けてる割には情けないわな
>>575 一割くらいかな?
タイトル保持者が30人くらいしかいないはず
>>263 村山との決勝も印象深い
内容はイマイチだが・・
藤井君も若くして騒がれて豊島のように無冠のままになる可能性も
豊島は今年何が起きたのか
やっぱ藤井に触発されたのかな
>>575 今、棋士番号が312番まであって、タイトルを1期以上保持したことあるのが39人
8人に1人はタイトル取れることになるな
今までは七冠、現在は八冠になるけど、プロ入り出来るのが年間4人だから、
確率的には引退までに二冠取って並の棋士になるんだよな
>>577 賞金ランキングは年度ではなく年間換算
竜王戦番勝負の賞金は年明けに加算される扱いなのでタイトルを二つ失った今年の羽生は
竜王+棋王の渡辺、名人(+叡王)の佐藤には及ばないと思う
イチロー・・・X人に1人の天才と証明済み。Y人に1人の天才とまでは言えないと考えられる
羽生・・・A人に1人の天才と証明済み。B人に1人の天才とまでは言えないと考えられる
X>Aであることと、B>Yである事は誰も異論無さそう
>>447 毎試合敵軍のエリア51にイチローがいたところで安打数は1%も減らないだろうな
>>589 にらみは無かったような気はする
プルプルはあったけど
モータースポーツで例えたら
F1、MotoGP、WRC、ダカールラリー、ル・マン、インディカー、NASCAR
の全部で複数回優勝するようなもん?
>>248 1994年まで棋聖が2つあるのはなぜ?
>>585 棋聖位の獲得歴のある山田道美には棋士番号がないみたいね
どういう事情が知らんけど
>>593 タイトル戦を年2回やっていたからでしょう
>>19 あまり将棋は知らないけど以前羽生の全盛期は終わったような話を聞いたけど普通にタイトル保持し続けてるんだな
>>109 実際は書籍や講演料、CMなどがあるからもっと持ってるだろうね
羽生は誰かと比べるなら囲碁の井山だろ
7冠制覇2度とかある意味すでに羽生を超えてるのかもしれない
>>594 棋士番号って制度ができる前に死んだから
井山?
まぁ20年天下とったらまた来いや、話くらい聞いてやるから
でも
>>19見ると波は有っても緩やかに衰えているのは確かなんだよな。
>>594 調べてみたら棋士番号制度が出来たのは1977年4月1日からで、
それ以前に亡くなったプロ棋士には棋士番号がないらしい
>>232 森内は将棋連盟の理事だからもらえたのであって、将棋の実力とは関係ない
>>263 四連覇をかけた、ナベとの決勝。
ナベが様々な罠を仕掛けてくるのを、冷静に対応しナベの攻めをかわした。
しかも30秒将棋で。
30年に渡り棋界を引っ張って将棋文化の発展に多大な貢献をしたんだし、それに相応しい賞が欲しい所
国民栄誉賞以上の物が相応しいと思う
>>561 フィギュアやってる娘にトップ狙えないようなら辞めなさいと言う人だし勝負事には超辛そう
>>583 >>584 豊島は瞬発力は無いが長い時間の将棋をじっくり勝つから名人取ったら結構君臨しそうだかな。
タイトルこそ取れてないがいつの間にかA級で挑戦に1番近いし。
>>142 覚えて勝てるなら、現時点最強は千田になるはず。
>>607 渡辺は顔に出るからテレビ将棋に向いてるんだよねw
最後の詰みの場面、渡辺が気づかないでくれって顔して頭下げてたら、羽生が正解だしてガックリしたのが面白かったw
康光も面白かったなw
羽生のライバルたち
谷川浩司十七世名人 タイトル27期
渡辺明永世竜王・永世棋王 タイトル19期
佐藤康光永世棋聖 タイトル13期
森内俊之十八世名人 タイトル12期
四天王だな
>>615 モテと言えば、金のただ捨てで玉の退路を開けて、解説のひふみんが大騒ぎした対局だよな。
>>617 確かにライバルなんだけど、タイトル期比べると羽生さんが99期だから、全く相手になってないよね…
>>617 羽生をとことん追い込んで苦しめたのは森内渡辺だけじゃね
谷川は乗り越えるべき壁でモテはたくさんいる強敵のうちの一人
>>620 でもこれだけ強い人が同世代は近世代でそろうことはないよ。
羽生は幸せ者だ
マジで凄すぎ。
藤井4段もこれから
遥かな道を歩いていくことになるんだな。
>>620 4人合わせれば70期位になるからいけそうかな
>>621 名人戦のフサフサと竜王戦の禿げだな。
しかし羽生は常に全方位で激戦してて五分五分程度なんだから、実際は全然追い詰めてない。
いや、森内竜王・名人・王将になり、羽生が王座の一冠になった瞬間は羽生王朝最大の危機だったわ
渡辺とは二冠どうしで戦った棋聖戦を防衛したのが大きかったな
あそこで負けてたら渡辺三冠、羽生王座となり時代が交代していた
藤井四段(15歳)が今からタイトル3冠を47歳まで32年間維持しても羽生さんのタイトル通算99期に追いつけない異常事態
なんか武豊とこの人がかぶるんだけど、昔何かあった?
>>611 そんなこと羽生さん言ってないぞ
むしろお嬢さんがフィギュアやめる時に最後まで反対していたのが羽生さん(夫人のツイ)
>>550 ルメールが200勝つだろ。
来年あたり塗り替えそうだし。
GTコンプリートもデムーロが5年以内にやりそう。
ここ数年はNHKなんかでも難しい表情してること多かったけど
昨日の様子をみると以前の竜王戦前の朗らかな羽生さんに戻っていきそうだな
>>622 羽生世代はみんな羽生を倒そうと燃えたんだろうな
たまたま人材が揃ったわけじゃなくて、羽生という前代未聞の巨人に立ち向かっていったことで
羽生世代というゴールデンエイジが誕生したんじゃないか
村山とかも命削って羽生に近づこうといていたらしいな
羽生がいなかったら、今みたいな盛り上がりもどうだろうな
棋士も満足に飯が食えてなかったかもなw
藤井君のラスボスは羽生じゃなく豊島だと思うよ年齢的に
因縁も半端じゃないし
最終的にぶっ倒すと思うけど
>>636 康光会長とかは、羽生に勝てないからどんどん工夫していったら、誰も真似出来ないキチガイ棋風になったからなあ
>>637 もうずっと豊島の強さってイマイチなんだけど
谷川のタイトル数にも届かないだろ
>>636 たった二学年の中に、羽生森内佐藤丸山郷田藤井
更には死んだ村山
彼らを小学生時代には凌駕していた天才先崎
個人の才能で片付けるには人材が多過ぎるからな
武豊もペリエが日本に来てた頃が良い。
ライバルがいてこそ。
>>598 悲しい事に囲碁は井山が今年7冠とってもニュースも新聞もチョイ記事
ツイッターでは全然話題にならない
渡辺前竜王は、小暮なんかと連むからこんな事になったのは否めない。アスペなのは有るが、人を画策して貶めるような人じゃない気がする。
絵図描いて三浦九段を嵌めたのは小暮だと思うんだよな。
好きな棋士では無かったが、羽生世代に一人立ち向かった人だしな。
>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20
渡邉久幸 強要罪 通り魔 ナイフ所持 有印私文書偽造罪 執行猶予 禁錮 ストーカー 水素爆弾
渡邉久幸 MDMA 懲役 不正 書類送検 殺害予告 犯罪者 麻薬 窃盗
渡邉久幸 不法侵入 置石 変質者 偽札 実行犯 テロ予告 人身売買 起訴
渡邉久幸 サリン オウム ヤクザ 万引き 中国マフィア ひかりの輪 傷害 パワハラ
渡邉久幸 飲酒運転 暴行罪 架空請求 革マル 器物損壊罪 朝鮮 脅迫罪 不審者
渡邉久幸 著作権侵害 クレジットカード不正利用 ウィルス 幻覚剤 詐欺 違法 真犯人 詐欺師
渡邉久幸 阿片 アレフ 薬物 アンネの日記 留置場 連続殺人 アルカイダ 資金洗浄
渡邉久幸 快楽殺人 逮捕歴 創価学会 遺棄罪 ひき逃げ 通貨偽造罪 暴力団 強制わいせつ
渡邉久幸 凶悪犯 恐喝 DDOS攻撃 偽計業務妨害 セクハラ 犯罪予告 罪状 ドラッグ
渡邉久幸 公文書偽造罪 覚醒剤 幸福の科学 誘拐 捏造 強盗罪 前科持ち 個人情報売買
>>644 囲碁界はヒカルの碁を全く活かせなかったな
最高位が9段なんだっけな
なら羽生さんに永世7冠を讃えて10段って与えられない物なの?
羽生10段とか唯一無二でカッコ良くね?w
>>648 タイトル100期で十段とかやってもいいよなw
>>651 九段戦ってタイトル戦あったけど今段位だからいいじゃんw
九段というのはレベルカンストみたいなもんだから。羽生はカンストだらけの争いで称号とか勲章の数がずば抜けて多いプレーヤーという感じ
>>648とは趣旨が違うけど無冠の永世位持ちを現役中に限り十段呼びするのはいいと思うんだがなあ
>>648 かつて十段はタイトルで変更されたのをしらんのか?
羽生に特別な称号与えて一番困るのは羽生だと思うぞ
プレッシャーになるだけ
別に今一番強いわけじゃないんだし
永世持ちを十段の条件にすると
羽生十段
谷川十段
佐藤十段
森内十段
渡辺十段
一気に5人になる
まあこれ以上急には増えんけど
>>647 囲碁って将棋に比べて分かりづらくてとっつきづら過ぎるんだよね
ヒカルの碁は名作だったけどな
>>657 羽生が称号ごときでプレッシャーになるわけないだろw
ここ定期で釣り多いな
やってるのがよそ者を装った将棋板住人による煽りだからたちが悪い、主にアンチ
>>662 ボルトもバイクにはあっさり負けるらしいぞ?
九段に特別感が無さ過ぎなんだよな。もっと条件厳しくていいのに
今回は渡辺が空気読んだか
ラストチャンスだったからな
将棋が日本の子供をダメにする!!!
=======================
将棋脳になるとバカになるので危険!注意!
======================.=
将棋のルールは囲碁やチェスと比べて物事の理を捻じ曲げすぎてご都合主義で滅茶苦茶なルールになっている
将棋をやりすぎて脳が将棋的な思考回路や発想に汚染され将棋脳になるとバカになる
子供には絶対に将棋をやらせないほうがいい
たとえば
取った駒を自分の駒として使える → 補給の概念が現地調達的ないい加減になるし手持ちのリソースを限られたものだと理解せず大事にしなくなる
駒成り → 特殊な条件さえあれば歩が簡単に金に出世できるという妄想。
持ち駒を自由な場所に打てる → 目的地にいきなり空間ワープとかありえない、物事が段階的に進むことを考慮しなくなる
捨て駒 → 味方を犠牲にして利益を得ようという発想。人の命を粗末に扱うようになる
最後は駒損してもスピード勝ちを目指す → 劣勢でもやぶれかぶれで王に突撃して犠牲多大でも討ち取ればいいという雑な発想になる
終盤に逆転が多い → 戦略的に駒得して勝つことを考えず行き当たりばったりで劣勢になっても現実を直視せず切羽詰ってからの一発逆転に期待して手遅れになる
引き分けがほとんどない → 目先の勝ち負けしか考えられず引き分けという柔軟な戦略を選択する発想が出来なくなる
このような将棋特有のルールのおかげで将棋はチェス囲碁に比べ格段に面白く勝った時の爽快感もあり中毒性が高いのだが
これらのルールは現実の論理を歪めた現実的には筋が通らない間違いのルールといえる
そこがチェスや囲碁のようにわりと現実的な論理に即したルールとの違いで
将棋をやりすぎて将棋の思考回路が脳にインプットされ将棋脳になると現実を歪んだルールで考えるようになってしまうのがバカになる理由
実際に突撃中原や、鬼畜パワハラ米長や、ドクズ渡辺や、無能将棋連盟理事会を見ればいかに将棋脳が有害か分かるだろう
そして将棋脳は社会に絶大な損害をもたらすこともある
例えば山本五十六が将棋好きで戦艦の上で将棋ばかり指していたらしく
海軍の大学に将棋の木村名人を講師として呼び講義をさせていた
分析すると太平洋戦争における海軍のおかしな戦略はだいたい将棋脳の悪影響丸出しだから怖い
大和は前線に出ないで後ろに引きこもり囲われて守られてたのも
大和を将棋の王将に見立てた将棋脳の発想からきている
その他の将兵を大事にしないですぐに玉砕や特攻をさせまくるのも将棋の捨て駒の感覚丸出しである
補給を軽視し現地調達でなんとかしろ的な発想も将棋の相手の駒を取って自分の駒にできる感覚からきている
だから特に軍人の将棋脳化は有害なので防衛大でも将棋は禁止にし囲碁とチェスを必須科目にするべきだ
将棋ができるので日本人はみな軽く将棋脳に掛かっているから
それを浄化するためにチェスや囲碁を必須化して学ばせたほうがいい
仮想敵はチェス囲碁脳に軽く掛かっているので敵の考え方を知る意味もある
将棋脳とチェス囲碁脳が戦争をしたら必ずチェス囲碁脳が勝つ
また、将棋の弊害の症例として将棋をやりすぎたせいで何事も先読みしてあれこれ考えすぎるようになり
そのせいでなかなか行動を起こせなくなるとともに先読みのし過ぎで何事にも心配性になり慢性的な欝病になってしまったという報告もある
バカになるだけでなく欝にもなるのが将棋なのだ
将棋をやると頭が良くなるとか思慮深くなるとか礼儀正しくなるとかいうイメージは完全な間違いで
むしろ将棋をやるとバカになるのが現実といえる
とにかく子供には絶対に将棋をやらせないほうがいいということはドクズ渡辺竜王やバカ集団将棋連盟理事会見れば分かるだろう
以上
将棋、ダメ、ゼッタイ
四段から100勝で五段→0100
五段から120勝で六段→0220
六段から150勝で七段→0370
七段から190勝で八段→0560
八段から250勝で九段→0810 (81桝だから?)
九段から300勝、いやもう一声+1勝で十段→1111勝デどうだろう?
大山中原加藤内藤谷川羽生が該当。康光はいけそう。森内無理そう
米長は1103勝で惜しくもってなるからやっぱ290勝1100勝くらいがいいのかな
羽生さんこんなに強いのに子どもの頃からの夢だった
A級八段にはなれなかったんだよね…。
時の流れって残酷だよね…。
>>619 忠犬と呼ばれた年だろ
オペラオーのメイショウドトウみたいな事があった
佐藤康光は去年NHK杯とってたな
やっぱりこの世代はおかしいわ
十段という文字を並べられると漢字の意味が認識できなくなった
>>677 しかし、一つのタイトルを10期以上保持した実績は、大山、中原、羽生に次ぐ4人目
総合的には皆羽生には劣るという前提で
どこで勝ちうるかをずっとやってたからな全体で
異常すぎる
天才の集まりの中で圧倒的に勝ってるからな
1位より2位と3位の距離が近い
そりゃそうだな
勝った負けたに明け暮れる勝負師の世界で、1つでもタイトルとれば大したもんだわな
ここから盛り返して面白くしないとな、渡辺は
大記録なのは確かなんだけどタイトル戦がいくつもあっても結局は将棋のルールで戦うだけ
競馬に例えたら距離や右回り、左回り、芝やダート、天気などの条件が違うだけで結局は速い馬が勝つ
大山中原とその時代に強い人が独占するだけじゃないのかな
羽生さんがいなくなったらその時に頭一つ抜けている人がタイトル独占するだけだと思うんだけどな
なので羽生世代でバラけた今よりは後世の方が大記録が生まれそう
流石だね
同じ日本の伝統でも、あっちとは大違い
品格があるね
パソコンの集線装置ハブは
羽生がタイトルを掻き集めるところから
名付けられた
>>687 あっちは理事長が辞める気ないんだぞw
驚愕だわww
やっと竜王位に箔がつくというか
棋界最高の序列なのにイメージキャラクターが渡辺なせいで今までは最強感が薄かった
>>678 嫁とテレビ中継がなければ無理だったろうな
将棋界始まって以来の黄金世代に揉まれ、谷川世代の全盛期にぶち当たり、中原・米長・加藤が劣化する直前にも間に合ってしまって「時代が全力で敵に回った」上に、下の世代の猛烈な突き上げを十数年いなし続けた上での永世三冠達成はえげつなさ過ぎる。
>>692 まあ最後のハードルが竜王だったのとドラゴンボール7つ集めた感じだもんな。
名人のタイトルは失冠したらA級じゃなくてB級2組あたりに落とされたら
永世称号の難易度上がると思う
>>696 なんで大富豪システムみたいになってんだよw
>>692 てか、賞金が最多というだけでしょ。名人のほうが格上だよ。
魔太郎も大分衰えたな。まったくらしさを感じさせない棋譜ばかりやん
>>685 挑戦までの難易度がな。まあそれを言ったらそれでも名人経験のあるモテ違って名人挑戦経験すらない渡辺って見方も出来るが
>>699 渡辺はもともと玉を囲ってその分薄い攻め手をきっちり通すのが持ち味
今の最先端は囲い?うるせぇ殴るぞしね!って将棋だから完全に棋風にあってない
最先端の将棋に対応できてない渡辺と常に最先端試して吸収してきた羽生の差が露骨にでた
はっきりいって竜王戦の対局ほとんどが完勝譜といっていい
特に第4、第5は本当完璧すぎる
永世称号資格者のメリットとして
@棋士の序列で優遇される
Aタイトル・棋戦の中に資格者がシードされるものがある
B会長候補として周囲に認められる
C紫綬褒章はほぼ掌中に
くらいかな
>>659 俺もヒカ碁見てちょっと覚えようと思ったんだけど、
囲った範囲が大きい方が勝ちとか言われても全然ピンとこねーもんなw
簡単に言えば陣取りゲームだよ!って言われてもじゃあどういう風にやっていけばって部分が掴みにくすぎ
>>701 AI将棋は囲わずに攻め潰す筋は何だか将棋をつまらなくした感があるなぁ。もう穴熊なんて誰も組まないし
ナベの状況を見ていると、当たり前のように20代若手の餌食にされて
A級陥落待った無しという流れなんだが、踏ん張れるかな
>>704 まぁでも囲わせずに攻めつぶすってのは藤井システムからあるわけだしね
逆に変更点はあるけど古い雁木が今頃また日の目をみるって意味でも戦術の移り変わりは面白い
どうせまたなんか見つかって囲ったほうがいいタイミングでてくるよ
予想はしていたが朝のワイドショーでは藤井四段の連勝記録よりも扱いが小さかった
まぁその大小は別に良いけど、ここまで惰性で続けている大相撲よりも扱いが小さいのが気になった
相撲は特に新しい話題も無いってのに
1つのタイトルの永世称号を得るだけでも凄いのに7つも・・・・って説明も気になったな
タイトル戦一つに出るだけでも凄いのに・・・・
>>707 まー将棋より相撲のが人気はあるだろうからなあ
>>707 というか永世七冠はただのお祝いだからよ
相撲はあいつはいいやつわるいやつで対立させてもりあげやすいでしょ?
単純にニュースバラエティとして楽なんよ
>>704 いや相穴熊のペタペタ駒の張り合いより全然良いよ
でもソフトで研究した筋でノータイムしまくりは引くよね
相撲人気じゃなくて、相撲のゴタゴタ人気だろw
みっともない話だろw
>>326 疑惑をでっち上げて相性が悪く苦手な挑戦者を排除した人
自分がカンニングしてるから相手もやってると思ったんだろうね
>>707 「中学3年生がデビューから無傷で29連勝」はインパクトあるからね
途中、非公式戦とはいえ羽生にも勝ってるし
(その後、非公式戦で羽生に負けたが、そっちは話題になっていない)
永世七冠はある程度将棋を知らない人にしてみるとピンと来ないと思う
>>707 その辺マスゴミに期待してもしゃあ無い
明らかに藤井よりも偉業を成し遂げてるんだけどね
相撲は憶測で貴乃花と白鵬の対立煽ってれば仕事になるから楽なんだろう
ウチの婆さんすら豊田の違うだろー!以来の不愉快な話題って避けてるんだけどね相撲
>>713 日本語変だったな
ある程度将棋を知らないとピンとこない、だ
確かに永世はピンと来ないかもね
他に似たようなシステムってないし
来年のタイトル100期の方が分かりやすくて盛り上がるかもしれないけどもう99期を連呼しちゃったからなぁ
ワイドショー好きは本当に面倒臭いなw
藤井でなんでも自分の好きな奴を好きなように応援しとけばいいだろ
しかし羽生義治の少年時代に願った八段になるという夢は叶えられることはなかった…
日本将棋連盟は彼の死後、彼の将棋会への貢献を称え永世八段の称号を贈ったのであった
昔で言うところのONみたいなもんだろ
華やかさでは及ばないだろうが、記録面では越えてる印象
世代間煽りではない
メディアの扱いに不満がある。
前人未到とかなんとかのレベルじゃない。
まじで1000年は羽生を超える人材は出ない。
これで不満とかいったら2度も七冠やってる井山がかわいそうだからやめろ
>>716 森内が今年貰ったけど、フリークラス宣言し理事に入ったからだろうし
>>726 ??
メディアに不満なんだけど・・・・
1000年かかっても破られない記録だと思っていますよ。
もうほとんどの記録が歴代1位なんだろ
やることあるのか
>>719 名誉八段の間違いだろ
「今日の解説は羽生名誉八段です」
>>730 最年長タイトル、最年長A級棋士の記録は更新して欲しいな
あとは弟子を育てることかな
弟子はプレッシャー半端無いけど
>>716 現役バリバリには…と思ったけど佐藤会長がいたわ
>>732 弟子は難しいねえ、谷川の弟子都成みたいな事があればとるんだろうけど
>>732 弟子とると全員弟子になりたいってきて選べないっていってるからなぁ
実際誰もが羽生の弟子になりたがるだろし
>>684 羽生さんが出てくる前とて全タイトル独占したことがあるのは大山さんだけやからな
そう簡単な話じゃないと思うぞ
>>731 名誉○○なんて意味がないというのが世間一般の認識
本当に羽生八段にしてあげないとダメだろ
>>400 研究に使ってたよ
たとえば駒を何枚か配置すると
同じ部分図の棋譜を瞬時にリストアップしてくれたりするものだった
羽生さん自分で操作してたよ
>>730 記録のために将棋打ってるわけじゃないからな
人間が到達するのは無理と思われてたことをやってのけた直後の会見で
「将棋の本質はまだ全然わかってない」って言うような人やぞ
おれらみたいな数字に一喜一憂する凡人とは別の宇宙でやってるのさ
>>730 最長齢タイトルホルダーをどこまで伸ばすかってのがあるよ
羽生って引退後は羽生永世七冠って称号で呼ばれるの?
>>742 肩書としては十九世名人な気もするけど
十八世の森内もいるしなー
>>742 曜日で変えるかもしれない
月曜日は永世棋聖、火曜日は永世王将・・・・
でも、あれだよな
一番大切なのって1局の将棋だよな
記録のためにその1局の将棋を指しているわけじゃない
そして、観戦する側も記録になるかどうかを期待して見るわけじゃない
その1局をリアルタイムで見て楽しむのが本来のあり方だ
記録が記録が・・などと言いながらその1局の将棋を楽しむことを忘れてしまっては
本末転倒にもほどがあるな
あっさり永世七冠二週目とかあり得るとも思っている
このログは残しといてくれ
とりあえず永世名人2周目がリーチかかってるからさっさと獲ってくれ
>>730 叡王戦は羽生さんの次のモチベーションのために創設された可能性が微レ存
>>740 本質がわかってないからオールラウンダーの羽生
本質がわかっているから棒銀を追求した加藤
そう考えると合致がいくとか言ってみる。
同時期に天才と称えられた
イチロー羽生武豊
この人達やっぱ化け物だな。しかし揃って子供いない・・・
まあ天才ってのは一代限りの物だろうけどなんかもったいないよ
>>753 羽生は娘が2人いるぞ
長女は医大生らしい
>>753 その3人の中でも羽生は別格。
子供も授かり、まさに人生隙なし。
>>754 長女は去年、某S台予備校に居た
眼鏡を外すと結構可愛い
羽生さんの100期って藤井君が今から25年連続4冠か
33〜4年連続3冠タイトル保持し続けなければ
対等になれない大記録だけどなw
こんな偉業やれる気しねーだろ普通
>>756 武は2ch黎明期から、あだ名が種無しだったからなあ
>>756 永世七冠達成したら米長先生のように生きてみよう!とか決意してたらちょっとやだな
羽生と元アイドルのDNAじゃどう悪く転んでも酷いツラにはならなさそうだな
>>488 羽生さんは毎日頭の中の羽生さんと将棋指してる
イチローと弓子でも案外美形の子供生まれる可能性ありそうだが
羽生はクッキリ二重だし顔も悪くないからな 嫁も美人だから
長女も美人なんじゃないかみたことないけど
イチローのとこはもう子供諦めてるだろ
愛犬を子供みたいに扱ってたし
永世七冠と言われてるが、日経はグヌヌってなったりしないの?
(王座だけ名誉王座)
羽生はウサインボルト
AIはミハエルシューマッハ
同じ競走でも種目が違うんだよ。
>>764 七冠ヌードを披露し、永瀬の婚約者を寝とり、「お○○」と言いながら旅館の二階から先崎に手を介添えさせて小便するのか・・・
>>736 実際に棋士で本当は羽生さんの弟子になりたかったと公言してる人はいるのかな?
師匠がいるから言いにくいだろうけど
羽生は今の嫁を家に連れてきて3時間放置して将棋の研究を始める猛者
>>191 昨日本人が会見で似たようなこと言ってたね
>>652 これなw したり顔で十段戦ってのがあって〜とか言う奴は九段もタイトルだったのを知らないw
>>774 大山、中原、谷川の弟子のプロはいるのに羽生の弟子はいない
自分の記録と引き換えに後進を育てることは出来ないで終わるのかな
モリノブ先生のように新人王を獲得した後、手のかかる弟子を取って
その後自分の成績は振るわなくなったものの、入門希望者が
引きも切らなくなったのとは対称的
実際羽生の影響力でかすぎるんだよ天皇って揶揄されるぐらい
冤罪事件のときもえー?将棋連盟だしなんか勇み足じゃない?ってとこに文春記事の見出しがでて
羽生がいうなら黒だろって流れに一瞬になるぐらい
まぁツイッターですぐそんなことはいってないって訂正したからなんとかなったけど
あまりに影響大きすぎて自分の判断で動けない
会長職も羽生がやらなくていいようにモテが順当に役職こなしてたし
米長がガンで死んだせいで谷川が登板し、冤罪事件で谷川が降りたせいでモテが急遽会長になる玉突き事故おきてるけどさ
>>777 塚田正夫は永世九段だったから九段戦→十段戦に移行することで死後名誉十段が贈られた。
仮に中原に名誉十一段でも贈るんならいいんじゃないか
普通に羽生永世7冠でいいんじゃね
将棋の歴史上羽生にしかつけられない唯一無二の称号だし
>>775 うへ意外と亭主関白タイプか・・まあ昭和の男だしな
嫁には結構そっけない感じなんだな
>>782 嫁さんが婚約者時代に家にきて二人で出かけようってときに研究途中だった
それでちょっとまっててっていって嫁忘れて没頭して数時間って笑い話
将棋界のオールブラックスみたいな存在だな羽生さんは
>>703 でも経済界ではゴルフ、囲碁をたしなめないと偉くなってけないんでしよ^_^
>>19 すげぇなこれ!こんなに長い期間を羽生9段って言われなかった棋士って羽生が始めてじゃね
芸能界に例えるとキムタクなんだよなぁ!スポーツもバラエティも俳優も歌手もファッションも一応全てを制してた奴だし。
>>786 九段はおろか六段とすら言われたことがない
>>30 同世代ってだけで、その3人のうち天才と呼べるのはもともと羽生だけ
>>97 冗談抜きで引退したら名誉羽生杯とかできてもおかしくないと思う
碁にも本因坊戦だってあるし
永世七冠もしかして無理かもって思ってたけど達成の瞬間見れて本当に嬉しい
あとは木村一基のタイトル獲得が見たい
>>792 これからは木村一基九段の時代だといいたいが今の流行に棋風があってないからボロボロ
>>744 日曜は名誉NHK杯選手権者にしてあげないと
>>19 羽生さんは衰えた(10年前から言われている模様)
>>782 関白というよりは将棋が人生の最優先事項なんだろう
天才はどこかしら一般人と変わってるもんだし
>>800 逆に畠田さん優先なら
今の羽生さんはないと思う
渡辺明も竜王挑戦でわずかな間6段と呼ばれたのを最後に竜王獲得以降タイトルが途切れてなくて
羽生と同じく段位に縁がないんだよな
>>790 まあ倉敷藤花みたいな女流でお茶濁される可能性もあるけどねw
>>411 ネット対局なのに相手が誰かまでわかる(こともある)とかすげーな・・
>>19 すげえな、191年からずっとタイトル保持かよ
>>376 羽生さん役の東出っていいセンいってたよね?
7割方ご本人に借りたメガネの力だとしても
羽生さん知能日本制覇おめでとうございます
奥深しい人格の爪の垢を飲ませていただきます
数年抜き出たとしても教材が同じなら誰かに追いつかれる
今後、羽生さんを超える棋士は現れないだろうな
不世出の天才をライブで観れて幸せだわ
>>805 おじさんのタイトル獲得スレで必ず再会しよう
テレ東の大橋アナウンサーエロすぎwwwwwwwwwwwwwwww※シコ画像あり
https://goo.gl/aLzPn5 >>253 心配すんな
よほど公的資金でもぶち込まれてなけりゃ
世の中の仕事ってのはうまく出来ていてな
プロ棋士のほとんどは
そこいらのリーマンと同じような収入だ
その程度の価値しかない
三浦が処分された時は限りなく灰色に近いグレーなる謎言語を残し見て見ぬふり。
風向きが変わった途端に疑わしきは罰せずと言い出した屑
なにが人格者だ。せいぜいフツーの人間だ
限りなく灰色に近いグレーという言い回しは文春のねつ造
グレーとは言った
もの知らずは黙ってろ
グレーと言ったのか。人を断罪する場でグレーと言ったのか
>>819 当たり前だろ、白とも黒とも言えない状況じゃねえか
おまえは史上初の永世馬鹿なのか
>>226 恥ずかしげもなくバカ垂れ流しw
真っ赤にな〜れw
【真相】ケネディ暗殺事件、謎が明かされる・・・
https://goo.gl/15W2pQ 【エロおばさん】小池栄子(37)中出しボディで余裕で抜けてしまうwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/wRTZYM >>816 三浦の処分に対して
黒なら処分が軽すぎる
白なら処分が重すぎる
って言うたんじゃなかったな
竹内由恵アナが超ミニスカ私服で男子成人みんなシコするwww※画像あり
https://goo.gl/NuHcVa 羽生永世七冠 衰えの歴史
1996七冠 並の衰え。
1997四冠 50年に一度の衰え。
1998四冠 昨年同様最高の衰え。
1999四冠 50年に一度の衰えを見せた1997年と同等の衰え。
2000五冠 味わい深い衰え。
2001五冠 昨年に迫る衰え。
2002三冠 100年に一度の衰え。
2003三冠 近年の当たり年である昨年に近い最高の衰え。
2004一冠 味わったことのない史上最高の衰え。
2005四冠 昨年には程遠いが申し分のない衰え。
2006三冠 昨年を上回る豊満でしなやかな衰え。
2007二冠 2002年を超える100年に一度の衰え。
2008四冠 昨年には及ばないが1997年と同等の衰え。
2009三冠 2002に近い味わい深い衰え。
2010三冠 昨年同様近年稀に見る衰え。
2011二冠 2007年の100年に一度の衰えを超える衰え。
2012三冠 2005年に近い最高の衰え。
2013三冠 昨年に匹敵するバランスの良い衰え。
2014四冠 昨年程ではないがフレッシュでまあまあの衰え。
2015三冠 2007年の100年に一度の衰えを思い出させる衰え。
2016三冠 1997〜1999年を思い出させる最高の衰え。
2017二冠 史上最高と言われた2004年に迫る衰え。
>>834 畠田理恵 1996年結婚
佐野量子 1995年結婚
結婚時期も近しいのでなおさら被るっすね
ネタで言ってるだけだろ
本気で言ってるなら脳に障害でもあるのか?ってレベル
※1988年以降のタイトル保持者、ただし叡王戦は2016年まで一般棋戦
※〜1994年までは棋聖戦は年二期制
※田中は田中寅彦
※2016年竜王戦は、三浦の出場停止により渡辺明と丸山の対局
名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王 叡王
88 谷川浩司 田中中原 森 雞二 中原 誠 島 朗 南 芳一 南 芳一
89 谷川浩司 中原中原 谷川浩司 中原 誠 羽生善治 米長邦雄 南 芳一
90 中原 誠 屋敷屋敷 谷川浩司 谷川浩司 谷川浩司 南 芳一 羽生善治
91 中原 誠 南 谷川 谷川浩司 福崎文吾 谷川浩司 谷川浩司 羽生善治
92 中原 誠 谷川谷川 郷田真隆 羽生善治 羽生善治 谷川浩司 羽生善治
93 米長邦雄 羽生羽生 羽生善治 羽生善治 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治
94 羽生善治 羽生羽生 羽生善治 羽生善治 羽生善治 谷川浩司 羽生善治
95 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治
96 羽生善治 三浦弘行 羽生善治 羽生善治 谷川浩司 羽生善治 羽生善治
97 谷川浩司 屋敷伸之 羽生善治 羽生善治 谷川浩司 羽生善治 羽生善治
98 佐藤康光 郷田真隆 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 羽生善治
99 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 羽生善治
00 丸山忠久 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井 猛 羽生善治 羽生善治
01 丸山忠久 郷田真隆 羽生善治 羽生善治 羽生善治 佐藤康光 羽生善治
02 森内俊之 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治 羽生善治 羽生善治 丸山忠久
03 羽生善治 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治 森内俊之 森内俊之 谷川浩司
04 森内俊之 佐藤康光 羽生善治 羽生善治 渡辺 明 羽生善治 羽生善治
05 森内俊之 佐藤康光 羽生善治 羽生善治 渡辺 明 羽生善治 森内俊之
06 森内俊之 佐藤康光 羽生善治 羽生善治 渡辺 明 羽生善治 佐藤康光
07 森内俊之 佐藤康光 深浦康市 羽生善治 渡辺 明 羽生善治 佐藤康光
08 羽生善治 羽生善治 深浦康市 羽生善治 渡辺 明 羽生善治 久保利明
09 羽生善治 羽生善治 深浦康市 羽生善治 渡辺 明 久保利明 久保利明
10 羽生善治 羽生善治 広瀬章人 羽生善治 渡辺 明 久保利明 久保利明
11 森内俊之 羽生善治 羽生善治 渡辺 明 渡辺 明 佐藤康光 郷田真隆
12 森内俊之 羽生善治 羽生善治 羽生善治 渡辺 明 渡辺 明 渡辺 明
13 森内俊之 羽生善治 羽生善治 羽生善治 森内俊之 渡辺 明 渡辺 明
14 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 糸谷哲郎 郷田真隆 渡辺 明
15 羽生善治 羽生善治 羽生善治 羽生善治 渡辺 明 郷田真隆 渡辺 明 (山ア隆之)
16 佐藤天彦 羽生善治 羽生善治 羽生善治 (渡辺 明) 久保利明 渡辺 明 (佐藤天彦)
17 佐藤天彦 羽生善治 菅井竜也 中村太地 羽生善治 久保か豊島
>>840 早けりゃ来年にも
普通なら17歳くらいかな
羽生が50歳でもタイトル持ってるならタイトル戦で当たれそう
>>840 羽生が当時の最年少でタイトル取ったのが19
屋敷が18
なので、あと3、4年はかかるんじゃないかな?
17歳までに挑戦できたら普通どころか偉業レベルだよ
羽生の初タイトルは竜王で獲得時19歳で当時最年少タイトルホルダーだった
永世位は竜王が最も遅くて47歳の時にようやく7期目w
この辺が非常に面白いw
>>844 こればっかりはわからない
47歳でバリバリ現役タイトルホルダーってだけで結構な偉業
過去この年齢以上でタイトル持っていたのは大山59歳、米長51歳、二上50歳、これしかおらん
ちなみに二上は羽生のお師匠さn
>>843 屋敷がタイトルを取ったのは18歳の時だよ。
17歳で最年少のタイトル戦に出場した。これもすごいけど。
羽生と同じ時代に凌ぎを削る奴らはキツいよな
羽生が一線を引いたら引いたで、次世代の奴らは羽生の実績と比べられ、戦わされる
羽生が今の藤井四段くらいの時は大山の記録が凄すぎてこんなの抜ける奴おらんなと思われてた
ただ、羽生の七冠とるまでとその後が凄くて、「このペースが維持できたら大山抜けるかな」と思われた
本当に維持できて40代で次々に大山の記録を塗り替えていくのは本当に凄まじい
タイトル100期なんて誰も想像すらしてなかった
>>844 正直永世七冠達成が奇跡だから
現代の最先端の将棋の研究ぶつけ合う流れだと半歩の遅れで即死だし
なんとか追いついていこうとしてるのが羽生だけど加齢で体力と集中力落ち続けてるからね
来年無冠でも全然普通
それこそ大山さんとかは名棋士だけど、年とったら読むの辛いから振り飛車して固めてのんびりって豪語してた時代
今は玉囲うなんて悠長なこと許されずに100手いかずに終わる将棋ばかりでスピーディすぎる
50歳までタイトル保持してたら本気でやばい
>>851 大山自身が今勝率7割越えだけどこんなの若いうちだけで年とれば落ちるって言ってたからな
本当に麻痺してるけどおかしなことやってるわ99期とか
>>852 でもアヒル嫁の話だと最近の羽生はまたブーストかかってるみたいだからわからんよ
成果は何年かたってから出てくるからな
羽生と同世代の連中が、羽生を倒して名を上げようと次々に襲いかかって
それなりに名場面を作ってくれたけど、今でもピンピンしているのは羽生だけ、というありさまw
>>701 第4局、第5局の間のA級順位戦も、押し切ったしな。
先後も関係ないから、バランスがどうこうとかも無いのかも。
81飛車、62金型とか言っても結局何もできてないし、玉の位置なんだろうけど。
第5局の45銀といい、仕掛けのタイミングを有利な状況で早くするかが肝な気がする。
藤井システムに通じるなあ、てんてーは20年早かったのか。
なにこれ?
AIから逃げ回ってる人同士でナンバーワン決定戦やってるの?
羽生は藤井システムを高く評価してたからな
実際最盛期の藤井にはなかなか勝ち越せなかった
>>858 順位戦でのあの行為がなければ、羽生さんはまだテンテーと遊んでくれていたかもしれない。
羽生が永世称号をコンプリートした年に新たなタイトル戦が創設とか
将棋の神様は羽生を休ませるつもりはないんだろうな
>>744 チュラチュラチュラチュラチュラチュララー
ハブハブハブハーブーブー
>>742 >>755 >>758 唯一神H・A・V・U
ただしふさふさ
>>858 そりゃー、藤井システムを指しこなせるのは、羽生さんと藤井だけって言われてるし。
と藤井ってところも略されそうだけど。
>>804 羽生と森内なら森内にも相手が羽生だとわかったと思う
また羽生と森内の一方が佐藤であったとしてもわかったと思う
ここまで戦法が変幻自在の棋士はアマレベルじゃ考えれない
アマなら3つぐらい得意な戦法あれば余裕の有段者
プロレベルの本物のオールラウンダーとか研究量が頭おかしいのがよくわかる
>>867 正直ピッチングマシンが200km出したところで感動なんてないぞ
ソフトで研究なんて皆やってる中でそれでも強いのが羽生だから尊敬される
>>868 他のハブより弱い人は決してAIから逃げたりしないよね
ハブは逃げ回ってるから馬鹿にされる
逃げるもくそも去年普通に挑戦トーナメントでアマ彦に負けてくやしがってたじゃん
どうせそういうのも知らずに煽るだけの人なんだろうけど
てんてーは構想の天才かつ終盤のファンタジスタ
解説も面白いし最高だよな
ソフトの開発者の中にはプロと対局させることで自分を偉く見せよう
みたいな卑しい根性の人もいるから今は関わらない方がいいのかもね
>>812 ああ、必ずだ
琥珀エビスで共に一杯やろう
>>872 将棋に勝って自分を偉く見せようと思ってない棋士っているの?w
今のベテラントップ棋士で(若手でもいいけど)
ソフト研究に一番遅れをとっているもしくは
はなからあまりやらないでフェードアウトしていきそうな棋士はいますか?
>>868 だよな、200q/hで練習して、人間同士の戦いで160km/hを打つから面白い。
>>878 200キロで練習したら160キロはタイミング合わなくて打てないよ
>>875 そのときは一基とお前らにこれを差し入れてやる
飲み干しちまえ
複数持ちのときの呼び方って法則あるの?
たとえば渡辺といえば竜王のイメージだけど実は棋王でもあるわけだし。
>>878 車や新幹線あるからボルトが無価値ってわけじゃないもんな
>>778 今時師匠が育てるとかねーから。名義と派閥としては存在するが、奨励会でも研究会があって若手で勉強するし、ソフトが強くなった今は独学で余裕。
名人か竜王だったら複数もちでも名人か竜王。その他だったら◯冠。
竜王と名人両方だったら竜王名人。
例え七冠独占してても本来の呼び方はは竜王名人。
>>778 将棋の「師匠」が弟子に将棋を教えることはない。それどころか対局もしないケースの方が圧倒的に多い。
とにかく総合トータルで、羽生は日本一。
イチローみたいにCMにも出ないところが更に加点させる。
>>752 ひふみんは数年前にまだ将棋の半分位しか理解してないと言っていたぞ。成績は大分劣るかも知れないが哲学的な考えは羽生に近いだろ。
【悲報】テレ東の人気女子アナさん、うっかり美乳を披露してしまう※画像あり
https://goo.gl/rgnKbf >>779 森内が暇になっただろうからバトンタッチすればええねん。モテもフリクラ入りしたらまた交代してもいいし。
>>885 教える人は教えるから人によるんじゃないかね
>>885 あれ師匠と言うより保証人な気が。
いろんなやり方があるだろうけど。
藤井君ブームの時に師匠と言われる人が出ていたけど、大した繋がりも無くてコメント大変そうだとは思った
>>889 あれだけの偉人なんですから、数本出るのは問題ないでしょ。
イチローは国宝にはなれませんね。羽生は国宝すら超える存在。
すなわち日本一。
羽生の唯一の失敗は、三浦事件の時に、棋界を代表してアナウンス
しなかった点のみ。
師弟関係は色々あるけど、俺は一緒に将棋指してもらえて酒も飲み交わす井上先生みたいな師匠が好きだ
渡辺明は、ただの天才
羽生は、日本で最も神に近い存在
来年にはタイトル100期はもちろん歴代通算勝数更新もいけるだろうからな
このペースなら生涯で1900勝狙えるとか言われるほどの化け物
まぁさすがに50歳超えたら成績は落ちるだろうと思うが
>>852 今まで全棋戦に100の力出してたわけだから、80に衰えたら半分に絞れば120の力が出せるよ。
確かに体力や気力は若手有利ではあるが、若いだけで天才の能力を凌駕する事は出来ない。勉強方法やツールが若手と違うわけじゃないんだから。
>>885 佐藤康光の師匠の田中九段
少年佐藤相手に数百局指して直接鍛えた
>>863 藤井てんてーは発明家、羽生さんは探求者だからな。
システムは羽生さんに使い潰されて廃れてしまったけど、天才に選ばれる発明をした天才であるわけだ。
ハイパー快挙なのにあんまりTVじゃ取り上げられないな
>>863 棋聖戦だっけ?
システム使って優位に進めてたのに終盤ファンタして負けたの
そんなとこまで踏襲しなくても (´・ω・`)
>>901 ついこないだシステムで銀河戦取ったやんけ!
【悲報】羽生理恵夫人のスマホをウサギが踏んだせいでデータ消える
朝日新聞の自分が寄稿した記事とそれに対しての寄せられたメッセージが消える事態に
理恵さん、災難だね…
過去に🍙開業当時、羽生は次から次へとタイトルを失い、この先どうなるのかと思ったが、
見事に復活を果たしたな、、すごい精神力だと思う。
もう二度と🍙にかかわっちゃいかんぜよ
タイトルに付いた汚れを払拭できて
読売は喜んでるだろうな。
>>902 最初角将ともう一人キチガイレベルの大山.オタがいた
どっちがどっちかわからない、一人はしんだかもしれないけどもう一匹は生きてる
あとそれに続く順キチガイの大山.オタが他に二人ぐらいいた、これも歳で減ってるかも
共通するのは大山アゲで羽生を目の敵にしてキチガイレベルな叩きをすること
大山を持ち上げるのは自分たちの時代のヒーローという気持ちでそこから離れきれないから
>>911 大山、中原も確かにいろいろ残してくれたが、
羽生の足元にも及ばないのは明らかになった
渡辺棋王のブログ読んだけど 敗者は辛いね
現実逃避の観光とか・・・
>>913 正直アンチ渡辺、ガチガチの羽生ファンの私ですが、
今回の件で渡辺を好きになりましたね。過去に不正をしていたとしても。
>>885 弟子が猛スピードで出世したら、リーグ戦で対戦するんじゃないの?
>>911 角将はあの日の晩、泣きながらオナニーしてたよ(w
>>876 お前は羽生を叩くことで自分が偉くなったような気がするんだよな?
お前だって百均の電卓以下の凡人なのにね
羽生は実績がキチガイみたいに凄いし、人間性も悪くないから、
持ち上げられているのが意味もなくムカついてアンチやるとしたら、
コンピュータに完敗の将棋指しw
ここしかないw
>>900 森下、深浦の師匠の花村九段も直接教えたんだよね
特に森下には徹底的に教え込んだ
棋風が全然違うのが面白いけどw
>>19 96年に7冠達成の際には日本中お祝いムードで盛り上がったよな。
流石は羽生さんですわ。
今回は北朝鮮問題、日馬富士問題で
盛り上がりに欠ける。
白鵬も引退しろ
>>900 確か花村元司も森下卓に、正統派(何をもって正統派とするか別として)の将棋を指して欲しくて、
良く対局したんだよな。
藤井四段の師匠の杉本七段も、藤井四段と良く指している。
一線から退くことがあったらタイトル戦のたびに羽生さんが大盤を使って検討するのをただひたすら垂れ流す番組作ってほしい
ニコ生の竜王戦解説すごく楽しかった
>>923 一線から退く…いつの日だろうなあw
正直大山先生の死ぬまでA級を超える、死ぬまでタイトル保持とかやりそうで怖いw
木村義雄
大山康晴
中原誠
羽生善治
この中で飲む打つ買うに全く無縁で若い頃もベテランになってからも変わらず将棋の勉強をし続けているのは羽生だけ
そら強いわな
>>926 大山は大山で、羽生が本来ならやって欲しい事を済んでるわけだからね、むしろそっちの方が重要だったり、谷川は無能だったけどw
理事や運営や育成の話な、大山はその辺についても巨人だからねえ
>>927 大山さんは棋士であり かつ、ある意味政治家って印象だなw
>>927 役得はちゃっかり生かしてたみたいだけど協会の仕事も対局も手を抜かなかったというからな。
あんだけバイタリティあって強いのは大山ぐらい。
中原も会長としては微妙だったしな。
羽生は会館建て替えの一件で政治には興味無くしたみたい。
>>930 七冠独占直後に羽生を破った井上慶太先生こそ
神をも超越する超神
記念焼酎の永世七冠つくって扇子つきのセットでうってくれー頼むよサイン焼酎でもいいけど
AV女優「桃井望」謎の焼死事件、自殺と扱われた未解決殺人事件の謎!!
https://goo.gl/uDx6aD 羽生の永世七冠を見ることができて、もはや人生に悔いなしです
>>920 囲碁で現七冠(しかも2回目)、年間グランドスラム達成の井山なんか全く話題にもならず可哀想だわ
しゃーない渡辺はトレンディエンジェルの三人目として加入しろ
>>846 最年少竜王が羽生は前からだったけど今回ので最年長竜王も羽生になったしな
>>939 面白いな、最初のタイトルも竜王で、最後にコンプしたのも竜王ってのもあるし
狙ってたのかな
>>851 大山は20台前半が戦中で徴兵されてるし、タイトル数も少なかったからな。
50回連続タイトル戦階出場だけは、今後も無理かと
少年時代に羽生さんより強かった人は消えてしまったの?
みなさん、羽生の記録だけしかみてないから、すごみがわからないんですよ。
もはや神だと見れば、いかに別格かわかるようになります。
>>946 その神を見たことがないんだ
神とはどんな存在なのかぇ?
神に負けはゆるされるのかぇ?
>>947 七冠同時制覇、かつ永世七冠制覇、名誉NHK杯、
通算99期、下手をすると永遠に記録が塗り替えられない
可能性があるわけです。天才ぐらいの人間では、
その記録は超えられないわけです。
>>948 「神」の安売りはどうかと思うわけですw
将棋界の現人神と表すべきとでも?
前人未到、人跡未踏とか不滅の記録とかでいいんじゃないの?
面白いなここ
人生の全てを2chネガに費やしてきたキチが泣きわめいてる
ネットに逃げてきたおまいの人生もまた全て無駄だったんだよ(´・ω・`)
>>950 まあまあ羽生のように器大きく!!
確かに羽生の偉業を認められないのは、人間的におかしいのかもしれん。
ものすごいブーメランだな
自己紹介したくてしたかなかったんかな
角ちゃんもっと泣きわめいていいんだよ
恥ずかしくて単発に切り替えたか
これからどうする?もう残り少ない人生なんだろ?
相談にのってやるよ
俺の召使にやとってやろうか?
>>953 あなたすごい度量だな。
羽生さんみたいだ。
俺にはとても無理だわ
>>684 距離、芝ダートの違いで勝つ馬はバラバラになるだろう
羽生は条件関係なく勝ってるからすごいということ
角将はほんとこの状態では何かリアルに罪を犯すかもしれんなあ
失望と絶望の中孤独にしんでいくか、なにかやらかして死刑で最期を迎えるか
二者択一って地獄だな
時々こうやって現れてもただただイジメられるだけだし
世間で全然話題になって無くてわらた
やっぱ10代のガキを忖度で天才少年扱いする方が一般人向けにいいね
おっさん将棋指しなんて誰も興味無いでしょ
今日も三浦は41手で完勝の将棋
それに引き換え渡辺は今季レートの降下が全棋士中最大幅という負けっぷり
ソフト使ってカンニングしてたのは渡辺の方だったのでは
本来なら10年前に成し遂げてもおかしくなかった偉業
モチベ維持の為に保留しといたんだけどね
ここできたか
>>959 ほぼそうでしょうね。ボナンザ大局の時に、すでにプロレベルと
見抜いていたんでしょうね。ある意味では天才でしょう。
>>927 大山のおかげで将棋界が発展したのは事実だろうが、反面その権力使ってパワハラもしまくってたからな
羽生にはそうなって欲しくないし、政治には顔出さんで欲しい
ぶっちゃけ会長になってないだけで、将棋の普及って意味じゃ既に誰よりも貢献してる
>>949 安売りでもなんでもないですよ
将棋界ではまさしく唯一無二の神です
それは勝った負けたの記録だけではなく、一局の中の信じられないような手順を、みんな見てきてるからですよ
毎局のように、宇宙の真理を垣間見たような、そんな衝撃を将棋ファンは受けてるわけです
野球で例えると松井の160m弾や大谷の160キロとかなのかな?
将棋の場合は誰も見えない(気付かない)ものをいきなり持ってこられるので期待しながら待つそれらよりも衝撃としてはそれ以上かも
免状は、一枚一枚自筆で署名されています!
佐藤康光日本将棋連盟会長、佐藤天彦名人、羽生善治竜王
https://www.shogi.or.jp/license/ プロ野球でいうと現役末期に500本塁打と2000安打を達成するようなもの
衰え著しい中で最後の力を振り絞ってやっと辿り着いた栄誉
本来なら今年失冠したタイトルのうち1つでも防衛してこれが100期目だったらもっと良かったんだけど
>>964 羽生さんだけカジュアルなのは慣れてるからなのか?
>>959>>961
でも三浦が順位戦最終局で渡辺に負けたら
「やっぱり三浦は不正してたんだな」
と言われかねないだけどな
今の三浦が今の渡辺に負けるとは思わないが
羽生に関しては将棋界に影響ありすぎるから政治はやらない方がいいだろ
本人が望む望まないに関わらず、羽生が白と言えば黒でも白になるだけの影響力がある
>>968 それが本当なら将棋会館は建てかわってるだろうな
まぁ将棋連盟は独裁政治でなかったのがわかって良かったのかもしれないけど
>>919 現役の頃、インファイターだったボクサーはコーチになると、守備重視のアウトボクシングをするボクサーを育てる。
逆に現役の時、アウトボクサーだったコーチはインファイターを育てる。
将棋も同じことだよ。
羽生って47歳か
ピンピンしてる若手は羽生の首を狙って来るわけだろう?
それをバッサリ返り討ちする絶妙王者47歳、参っちゃうなw
しかし、体はあちこちガタが来るぜ、もう来てるだろ
人を呪わば穴二つ。
まさに犬畜生渡辺の為にある言葉だったな。
無頼を気取る卑怯者を、普通人の感覚を持つ天才が引導を渡した。
将棋の神様はやはりいるようだ。ていうか、羽生こそ、その神なのかもしれん。
>>969 そのかわり読売渡辺記者クラブに牛耳られてたことが判明した
いろいろ疑問だったことが腑に落ちたががっかりだ
羽生が目指すのはタイトル100期目、叡王、升田幸三賞とまだまだある
神に一番近い人間は?と聞かれたら、
羽生と答えるしかないな
>>938 この間世界最強の中国人をぶっ倒したんだぜ
羽生の今後の目標
・タイトル100期
・一般棋戦優勝45回
・1400勝
・最多勝利数更新
・名人10期
・竜王10期
・60歳タイトルホルダー
・A級45期
・A級連続45期
・70歳A級
・藤井とのタイトル戦
魔太郎ってスマホ持ち込みが厳しくなってから明らかに弱くなってね?
>>976 世界ランク1位で世界タイトルも総なめって感じ?
>>964 谷川会長、羽生名人、森内竜王の免状を持っておるよ。
>>980 囲碁もやりはじめると面白いけど、初心者には将棋みたいにわかりやすく説明出来ないからな
将棋はとりあえず相手の王将をとったら勝ちだと言えるけど
>>982 いまだに外周ぐるっと囲んでも勝ちじゃない理由が分からん
最近は大谷ヲタみたいに2、3年チョロっと活躍しただけで伝説扱いする笑えるバカが増えたよなw
プロ舐めすぎなんだよな
>>978 元々波のある棋士なんだけど2013年あたりから勝てなくなってきてる。
今年度は勝率5割を切っていてかなり調子が悪い。
>>985 外側ほど囲まれやすい。盤面の外側には両方の石が置いてあると思えばいいかも
だから
外外外外外外外外外外外外
外●●●
って置くのにあわせて、ひとつ内側に石を置かれると
外外外外外外・・・外外外外外外
外●●●●●・・・●●●●●外
外○○○○○・・・○○○○○外
で黒が取られちゃう。取られないようにするには、3つ4つ内側に石をおいて「目」と言われる
穴あきの場所を2つ作れる状態を保つようにするんだよ。
【第76期順位戦A級】 ◎挑戦1名 ▼降級3名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
10 豊島将之 5−1 ○行方 ○羽生 ─── ○佐藤 ○稲葉 ○深浦 ●久保 _渡辺 先屋敷 先三浦 _広瀬
02 羽生善治 5−2 ○広瀬 ●豊島 ○久保 ●行方 ○深浦 ○三浦 ○渡辺 _稲葉 先佐藤 _屋敷 ───
09 久保利明 4−2 ○三浦 ○行方 ●羽生 ─── ●佐藤 ○屋敷 ○豊島 _広瀬 先稲葉 _渡辺 先深浦
04 広瀬章人 3−3 ●羽生 ○稲葉 ●佐藤 ○三浦 ○渡辺 ─── ●屋敷 先久保 _行方 _深浦 先豊島
07 深浦康市 3−3 ─── ○渡辺 ●稲葉 ○屋敷 ●羽生 ●豊島 ○行方 _佐藤 _三浦 先広瀬 _久保
08 佐藤康光 3−3 ●渡辺 ●三浦 ○広瀬 ●豊島 ○久保 ○稲葉 ─── 先深浦 _羽生 _行方 先屋敷
01 稲葉 陽 3−4 ○屋敷 ●広瀬 ○深浦 ●渡辺 ●豊島 ●佐藤 ○三浦 先羽生 _久保 ─── 先行方
03 渡辺 明 3−4 ○佐藤 ●深浦 ●屋敷 ○稲葉 ●広瀬 ○行方 ●羽生 先豊島 ─── 先久保 _三浦
06 屋敷伸之 2−4 ●稲葉 ─── ○渡辺 ●深浦 ●行方 ●久保 ○広瀬 先三浦 _豊島 先羽生 _佐藤
11 三浦弘行 2−4 ●久保 ○佐藤 ○行方 ●広瀬 ─── ●羽生 ●稲葉 _屋敷 先深浦 _豊島 先渡辺
05 行方尚史 2−5 ●豊島 ●久保 ●三浦 ○羽生 ○屋敷 ●渡辺 ●深浦 ─── 先広瀬 先佐藤 _稲葉
豊島に土がついて1敗に
他力とは言え羽生の名人挑戦の可能性が少し高くなった
>>991 今シーズンの天彦は調子が良くないんだよな。
だから挑戦者はかなりチャンスがある。
【悲報】深田恭子が生フェラ、パイズリ、生セックス、騎乗位腰振りを披露wwwwwww
https://goo.gl/DoaPA3 >>992 だったら漫画の世界。
竜王名人で羽生衰えたってまさに鬼畜眼鏡(w
てか、豊島挑決できんかったらヤバいだろ。
-curl
lud20241209105409caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1512526661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【将棋 竜王戦】 羽生善治挑戦者が、永世七冠の偉業を達成!!! 渡辺明竜王に勝つ!!! ★4 YouTube動画>5本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【将棋 竜王戦速報】 羽生善治挑戦者が、永世七冠の偉業を達成!!! 渡辺明竜王に勝つ!!!
・【将棋 竜王戦速報】 羽生善治挑戦者が、永世七冠の偉業を達成!!! 渡辺明竜王に勝つ!!! ★2
・【将棋 竜王戦】 羽生善治挑戦者が、永世七冠の偉業を達成!!! 渡辺明竜王に勝つ!!! ★3
・【将棋 竜王戦】 羽生善治挑戦者が、永世七冠の偉業を達成!!! 渡辺明竜王に勝つ!!! ★5
・【将棋 竜王戦速報】 羽生善治棋聖、永世七冠に向かって視界よし! 圧勝で渡辺明竜王を破る! 1勝0敗!
・【将棋 竜王戦速報】 羽生善治棋聖・念願の永世七冠まであと1勝!!! 矢倉戦を制す! 3勝1敗
・【将棋】なるかタイトル100期 羽生永世七冠が挑戦者に・・・第33期竜王戦 [あずささん★]
・【将棋 順位戦速報】 渡辺明棋王が豊島八段に勝利。 羽生善治竜王が名人挑戦権争い首位に!
・【将棋】羽生善治棋聖 永世七冠に王手!!・・・第30期竜王戦
・【永世七冠】羽生善治応援スレ248【竜王】
・【将棋 竜王戦速報】 永世七冠目指す、羽生善治棋聖・初黒星! 2勝1敗も、中飛車戦法に驚きと感動の声。
・【将棋】羽生善治、前人未到の「永世七冠」をかけた戦い…10/20第30期竜王戦開幕! あと竜王1期獲得で達成、渡辺竜王に挑戦
・【速報/将棋】第30期竜王戦・羽生棋聖が渡辺竜王を4ー1で下し竜王位奪取 ついに歴史的偉業「永世七冠」達成!
・【将棋 竜王戦速報】 羽生善治棋聖が開幕2連勝! 悲願の永世7冠まであと2勝!
・【将棋 竜王戦速報】 羽生善治二冠が松尾歩八段を破り、挑戦権獲得! 悲願の永世竜王位獲得に向け、この秋最大の決戦へ!★2
・【将棋 竜王戦速報】 羽生善治二冠が松尾歩八段を破り、挑戦権獲得! 悲願の永世竜王位獲得に向け、秋最大の決戦へ!
・【将棋】羽生善治永世七冠誕生!!
・羽生さんの永世竜王の夢を奪った渡辺明と糸谷と香川と永瀬を許すな
・渡辺明竜王を「タイトル保持者が挑戦者を変更させた容疑」で調査して
・羽生の永世竜王・永世七冠は今回がラストチャンス [無断転載禁止]
・【将棋】羽生竜王、永世七冠の裏に「藤井四段との対局」 妻・理恵さん「あの日、何かが変わった」
・【将棋】 ネット将棋の利用者が増加中。 藤井聡太六段、羽生善治永世七冠、佐藤天彦名人らも密かに参加も
・【将棋】 ネット将棋の利用者が増加中。 藤井聡太六段、羽生善治永世七冠、佐藤天彦名人らも密かに参加も
・【国民栄誉賞】将棋の羽生善治竜王と囲碁の井山裕太七冠に国民栄誉賞
・【将棋】 A級陥落が決定した羽生善治永世七冠 進退について 「特にまだ何も考えてないのです。次、全力を尽くしたいと思います」 [ベクトル空間★]
・【将棋】藤井聡太九段 史上最年少、10代三冠達成!!羽生永世七冠の記録を3年以上更新・・・第六期叡王戦★2 [あずささん★]
・【将棋】第30期竜王戦挑戦者決定戦 羽生二冠が勝利し渡辺竜王への挑戦決定
・【将棋】藤井聡太四段、佐藤天彦名人に勝利! 次戦は羽生善治竜王と公式戦初対決★2
・【将棋】 中村太地・新王座誕生! 羽生善治永世名人は、1冠に後退・・・
・永世七冠の醜態晒してんじゃねーよ、この糞理恵!!!
・渡辺明竜王 しぼう [無断転載禁止]
・【速報】渡辺明元竜王はノーパン
・【竜王失冠】渡辺明応援スレ 101
・11月20・21日竜王戦の渡辺明のソフト使用チェック
・渡辺明竜王連盟脅迫疑惑&三浦九段追い落とし工作疑惑 ★168
・【週刊文春】将棋「スマホ不正」問題を渡辺明竜王が独占告白
・渡辺明竜王連盟脅迫疑惑&三浦九段追い落とし工作疑惑 ★189 [無断転載禁止]
・広島カープ菊池涼介、プロ野球史上初の二塁手でシーズン無失策・守備率10割の偉業達成!開幕から106試合503守備機会で連続無失策
・渡辺明王将は信玄鶏、藤井聡太竜王は霜降り和牛 王将戦第4局昼食 [ひよこ★]
・【乃木坂46】日本人アーティスト初の偉業達成!中国・上海メルセデスベンツアリーナ単独公演が大盛況 キャプテン秋元真夏「うれしい」
・羽生善治は竜王戦で敗北する
・【悲報】渡辺明名人「王将戦では4タテされると『指し込み』という格下扱いされるんですよ(笑)」→藤井聡太竜王に4タテされてしまう
・永世七冠羽生、右足を負傷していたことが判明 よく考えたらたかが将棋で何時間も地べたに座らせるとか異常だよな
・【将棋 速報】 羽生善治九段が豊島将之二冠に勝ち、準決勝進出!
・【将棋】藤井聡太三冠が豊島将之竜王に6連勝!王将戦挑戦者決定リーグ戦無傷3連勝 [爆笑ゴリラ★]
・【将棋】羽生善治九段、挑戦者決定三番勝負に進出決定!前人未到「タイトル100期」への夢つなぐ [ひかり★]
・【将棋】挑戦者・羽生善治九段が1勝目挙げる、藤井聡太王将との“世紀のタイトル戦”は1-1のタイに [あかみ★]
・【将棋】挑戦者・羽生善治九段が1勝目挙げる、藤井聡太王将との“世紀のタイトル戦”は1-1のタイに★2 [あかみ★]
・【将棋】大注目の羽生善治竜王VS藤井聡太五段「2・17決戦」見どころを徹底解説
・【将棋】羽生善治九段、勝ちの局面で投了し豊島竜王に敗れる [数の子★]
・【将棋】<羽生善治竜王>名人挑戦権獲得! 奪取ならタイトル通算100期の大偉業★2
・【将棋】羽生善治九段、公式戦通算最多タイ1433勝 故大山康晴十五世名人に並ぶ 王位戦挑戦者決定リーグ白組5回戦
・【将棋】 前竜王・羽生善治の新肩書は「九段」に “特別扱い”望まず
・【将棋】羽生善治竜王が名人挑戦権獲得 奪取ならタイトル通算100期の大偉業
・【将棋】羽生理恵さん、無冠の夫・羽生善治前竜王を労う「家族の誇り」「2年前に起こった襷の真実に報いる様全力を尽くすと…」★2
・【将棋】佐藤天彦名人が3連覇 4勝2敗で羽生善治竜王降す/名人戦七番勝負第6局
・【将棋】羽生善治竜王、タイトル100期か無冠か 運命の一局ついに開始 先手は広瀬八段 竜王戦七番勝負第7局
・【将棋 順位戦速報】 豊島八段が勝ち、名人挑戦に前進! 佐藤会長・久保王将・稲葉八段・羽生善治竜王が追う。
・【将棋】渡辺明竜王「三浦さんを処分してほしいとは言ってない」 公の場で初めて不正疑惑に言及★5
・【将棋 速報】 名人戦 第3局 佐藤天彦挑戦者が羽生善治名人に快勝! 2勝1敗。
・【将棋 NHK杯速報 棋譜あり】 加藤桃子女王(23)が、及川拓馬六段に勝利! 次戦は森内俊之永世名人VS佐藤五段の勝者と対戦!★2
・羽生善治前人未踏の1500勝達成!!!
・【将棋】藤井7段が久保九段に勝利!! 王将挑戦権を賭けた広瀬竜王との決戦が11月19日に決定!!・・・第69期大阪王将杯王将戦
・俺2試合連続完全試合の偉業達成へ
14:53:40 up 21 days, 15:57, 0 users, load average: 10.35, 9.21, 9.31
in 2.7630181312561 sec
@2.7630181312561@0b7 on 020404
|