河森正治監督:日本のアニメは「いつの間にか後進国」と警鐘
https://mantan-web.jp/article/20171220dog00m200018000c.html
河森監督は、昨今のアニメシーンが話題になると
「学園魔法ものが何作品もあったり、テンプレートがあって、なんでこんなに似てしまうのかな?と思うこともある」と話し、「作品数がたくさんあって、一見活気があるようだけど、世界の動きを見ていると、日本はヤバい。いつの間にか後進国になっている」
と警鐘を鳴らした。
また「マクロス」シリーズの誕生秘話を「絶対にガンダムじゃないものを作ろうとした。人型じゃない形態でガウォーク(人型と航空機の中間形態)を考えた。人型じゃないと売れない、飛行機は売れないと言われ続けて、試作品を作って、目の前で変形させたんです」と明かし、「ガンダムは大好き。大好きだけど絶対やらない。ガンダムファンに嫌われるのがアイドルだった。戦争で歌うのは、不謹慎とずーっと言われた」と話した。
「Project ANIMA」は、DeNAが運営するマンガサイト「マンガボックス」や
小説サイト「エブリスタ」などで、プロ、アマを問わず原作を募集し、
2020年に3作品のテレビアニメの放送を目指す。
第1弾は、SF・ロボットアニメをテーマに18年2月1日〜4月15日に原作を募集する。
河森監督が参加し、「マクロス」シリーズなどのサテライトがアニメを制作する。
第2弾のテーマは「異世界・ファンタジー」で、「とある魔術の禁書目録」などのJ.C.STAFFが制作
第3弾は「ゆるゆり」などの動画工房が制作し、テーマは今後、発表される。
前スレ
【アニメ】河森正治監督「日本のアニメは後進国」「学園魔法ものが何作品もあったり、テンプレがあって、なんでこんなに似てしまうのか」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1513787027/ 何見る?
>>2
オーバーロード キリングバイツ Fate
ポプテピピック
他は数話見て切るか続けるか決める 偏ってるのは「こいつの目」だろw そういうのしか選んで見てないだけだ。
世界中を旅でもしてこいよw 日本くらい多様なコンテンツが存在している
国はない。アメリカにはそういうのが無いから「ヒーロー物」を作ることに
四苦八苦して寄せ集めになってんだよ。
アニメも芸術の1つなんだから当然人によって評価が変わる
結局は自分の目で見てみないと面白い面白くないは分からん
世界のアニメはテレビアニメ含めて3Dが主流らしいからその意味では後進的なのかも
武将はともかく戦艦をキャラにする発想どこにもないんじゃw
昔は夕食の時間に家族でアニメ観てたから非オタも子供の親もハイジやラスカルの話を知ってたり
ドラゴンボールって言えば悟空だピッコロだくらいは分かる
北斗の拳がアタタでお前はもう死んでるで
谷亮子をYAWARAちゃんと呼んで一般人も何を指してるか分かる
今のアニメとの決定的な違い
いい年してアニメ見てる奴なんか脳欠損が多いから大丈夫
気付いてない
>>15
飽きられたら飽きられたで代わりのものが出てくるだけだな
ファッションなんかと一緒で
流行は周回する >>16
今はそれがコナンやポケモンやワンピースになってるだけ >>17
ソング・オブ・ザ・シー海のうたっていうアイルランドのアニメ映画は滅茶苦茶面白かった
個人的には日米製含めてここ数年に観たアニメの中でナンバー1 1話目で
パンチラしてお風呂に入り赤髪のヒロインと決闘するアニメの名前を挙げよ
まあとりあえずラノベ系はもう末期状態じゃない?
近いうちに淘汰されると思うわ
まあ、たしかに学園魔法ものと異世界転移ものばかりにはうんさりだわ
>>23
何の分野でも言える事だがパクるってのは割と重要だぞ
パクった後にアレンジを加えてオリジナリティを生み出す
パクリで止まってるから韓〇が世界に評価されない理由なんだよな
そこが日本との差 >>22
そう
19時20時台にやってたら現代でもそれが通じるし興味がない人の目にも触れる
他はクレヨンしんちゃんとかね
でも>>1で触れられてるのはアニメオタクにターゲット絞った深夜アニメや配信だから一般人には分からない アニオタは現実の女に相手されないからアニメなんかに走るんだろうねw
クリスマスに彼女とセックスしまくる俺にひれ伏せアニオタ共w
この人が作画監督の回のマクロスは、登場人物皆ガッカリだった哀しい思い出…
>>2
ヴァイオレット・エヴァーガーデンをこっそり見る(´・ω・`) >>32
そう
今は大人自体がアニメを観るからね
あとオタクが爆発的に増えて中高生は誰でも深夜アニメを一つ二つは見るような状況 やっぱり深夜に追いやられたのが大きいね
アニメに限らず深夜はニッチな番組になりがちだから
例えばルパン三世は大半の人が知ってるだろうが
青ジャケルパンって認知度はかなり低いだろうし
アニメ見ないけどこれは言えてると思う
日本ってなかなかイノベーションが起こりにくい
唯一無二ってのがあまり出てこない
株見てると時価総額ランキング上位の顔ぶれは
携帯会社除いて20年前とほとんど変わってない
深夜アニメって一気につまらなくなったよな
ワンナウツとかやってた頃に戻して欲しいわ
自分はアニヲタという自覚があったが、
異性が一切出てこないで女子ばっかでふやふやしてるアイドル萌えアニメと、
同様に女一人にハンコイケメンが集う逆ハーレムものと
えっそれアニメでやる必要あるの?なリアル系恋愛アニメと
もうおなかいっぱいな異世界転生・ゲーム世界転生はもうダメだ
ブームの先駆けになったパイオニア作品のけいおんやとあるシリーズやSAOやお兄様など
大ヒット作はそれなりに皆面白かったんだけど 派生系は皆ダメだな なんでかな
>>2
年明け見るのは原作付きの斉木と大罪ぐらいか
期待してなかったけどダンスは面白かった
ラノベや漫画原作はそれなりにヒットしたのをピックアップするから結構面白いの多いのにな 俺がガキの頃(ロポットアニメとかやってる時)より放送してるアニメの数が増えたよな
ただ9割がアニオタ・声豚に媚びたキモいアニメばっかり
アニメは好きなんだけど殆ど見る気がしない
>>40
日本のアニメの歴史って唯一無二の連続じゃ
テンプレアニメができるにはその前に元ネタとして影響を与える作品が生まれてるわけで アニメだけじゃなくドラマやバラエティでも言えることやな
ただアニメのサイクルが他よりも速いからより際立って見える
>>42
いい加減アニメ卒業して大人になればアニオタ?w
こんなけアニメばっか見てる奴って大した仕事にもつかないでろくな交友関係もないんだろうなw 制作現場が極端な商業主義で回してるから
かなりタイトなビジネスしてるから視聴率取れたりその時期に話題の傾向に追随するのは仕方ない
監督はそういう現場とは無縁だから、そういう傾向は無視すればいいよ。
バクチが許されるスポンサーに納得してもらえるレベルで独創的な作品作り期待する
作者も2chも馬鹿ばかりだなwwww
先進国だかノウハウが洗練しすぎて全てが同じになるんだよ
そんな事も分からないのかww
家を見ろ、車を見ろ、飲食店を見ろ、本を見ろ、アイドルを見ろ、スマホを見ろ。
時代時代で変化してるけど、同じ時代の同じセグメントの製品は、
先進国ほど、同じものなんだよ。
世の中はホントバカばかり、お前達の頭の中こそ同じじゃないかwww
コネが蔓延して新しい物を作る能力を持った人がいないんだろうな
歌舞伎と同じだね
ツンデレキャラだの眼鏡枠だの金髪帰国子女だの生徒会長だの
個性の付け方が本当にテンプレートと言うか
バカバカしい
碇シンジ以降に大発生した無個性主人公に色々屁理屈を付けて説明する奴がいるけど
要するに四十年以上前からの少女漫画のテンプレートのパクりで目新しい事など何も無し
本当に後進国だわ
>>46
あからさまな萌えとかアイドル声優を使ってないアニメ 河森氏に限らず、監督さんは、お客の話は笑顔で聞いてくれるだろう。
だがそいつが、スタッフになった途端、
「じゃあ、おまえは何を作るの?」笑顔は終わる。
さすが5ちゃねらーは、女子高生みたいに無責任だな。何もできないクズばかりw
アニメ漫画なんでも、観て文句言うだけなら五歳児でも毎日やってるってw
>>1を
マクロスはガンダムと似てるロボットものでしょ?
という質問が隠れている思うとあら不思議
ブーメランに見えてきます アニメなんてアホオタから金巻き上げるためにあるんだよ
予算と本数あとテレビからネット社会への移行
音楽も似たような感じに廃れたしな
安室上げ 浜崎下げの記事を大量に書かせている安室サイドはネットリテラシーってもんを理解してなさすぎ
そんな事しても安室って女のゲスさが知れ渡るだけ。
NHKの安室の引退特番の視聴率9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
↓
特番で視聴率大惨敗!安室奈美恵の紅白出場は潰えるか!?
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/
安室は落ち目の上に作詞も作曲もしてない雑魚年増アイドルに過ぎなかったから引退せざるをえなかっただけ
↓
2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室、無様に圏外
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑
これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退。どう見ても浜崎の完全勝利
安室は作詞も作曲もしてないアイドルにすぎなかったから保たなかっただけ。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない。聖子や明菜ですら、まだ引退してなくて定期的に新曲を発表し続けているのだから。劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い
引退ブーストは将来の可能性を全て捨てた代償としてのブーストにすぎないんだから、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃない。
芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。結局、安室は「偽物」だったから保たなかっただけ
百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理。百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない。バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ
茶髪でガングロというブームを起こしたのは実は安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね。
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室サイドはやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
だいたい安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者のクズ業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。
極めて下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切ったクズ女が安室だけどね。
異常に浜崎を敵視している安室↓
2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室
↓
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html
>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/
なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのか
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1508477147/
安室奈美恵に「偽装引退」が囁かれる理由
https://newspass.jp/a/b8oyl
安室奈美恵が傲慢になり「取材規制」拡大か
https://news.nifty.com/article/entame/myjitsu/12156-37856/
安室の不倫相手、京都の安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!
↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html 異世界、中世、魔法、学園、エロ、ロリとかに疲れたからか
今年はサクラクエストが一番楽しめた
こいつは子供なのか
テンプレアニメを商品として作り続けて
自分が望む文芸アニメwは儲けた金でやれよ
どんな職種でも客の為にものを作ってる
>>35
ディズニーとピクサーはすごいじゃろ。
他は知らん 重要性は 外交問題> 1スポーツの内紛
なんだから、こんなの貴乃花を首にするしかない
これ以上 日本とモンゴルの関係を悪化させるわけにはいかない
なんで貴乃花みたいなオワコンのせいで日本とモンゴルの関係が悪化して、
日本が莫大な損害を被らないといけないの?
だいたい貴乃花の行動は全く貴ノ岩にとってメリットになってないじゃん
貴乃花にあるのは自分の私怨と野心だけだろ
なにが「弟子のため」だよ、馬鹿野郎
こういう見え透いた詭弁使うクズだから貴乃花は嫌われるんだよ
日本国民は日本に莫大な損害を与えている売国奴の貴乃花を絶対に許さない!
日本とモンゴルの関係を悪化したらマスコミに巣食う在日チョンの思う壺
貴乃花はみっともなさすぎる
たかが相撲取りごときが、嫉妬で外交問題起こしてんじゃねえよ!
オカマ売国奴の貴乃花
↓
【相撲】女装写真流出の貴乃花親方に浮上した“BL疑惑”
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1512550909/
売国奴の貴乃花のせいで日本とモンゴルの仲が悪くなったら在日チョンの思う壺
【相撲】貴乃花親方の座り方は「ふんぞっているんじゃない」 藤田紀子が解説
【相撲】景子夫人、怒りぶちまけ「親方は」
↑
母親と嫁に自己弁護させる、最低オカマ野郎の貴乃花
気持ち悪いんだよ汚物野郎! アニメはいいのだけど幅がねえ
棒人間アニメだけど哲学的な「父を探して」とか
戦争ドキュメントアニメの「戦場でワルツを」とか
ああいうのは日本では企画にすら上がらんだろうしな
まだ公開中の「KUBO」とかストップモーション系は
予算だけで選択としてありえないし
でもこういうのやらないと進化もない訳で
後進国化するんじゃねっていう危機感はあった方がいい
しかしアニメ作りすぎだろ 円盤の売上が500枚切ってる作品とか会社潰れて給料も出るかどうか怪しいのに
それでいてキチガイヒット出した君の名はのスタッフとか
末端のアニメーターも100万ずつ大入り袋出してやってもいいぐらいなのに 出てないんだろ?
ネットで海外鯖通してアニメの違法配信も止まらないし、もうこんなキチガイ量産時代もいつまでも続かないかもな
欧米諸国の嗜好を考えてみよう
連中は精巧なCGがグイグイ動く様を好んでいる
ジャップが描く手書きの落書きみたいなアニメには段々見向きもしなくなってきている
深夜アニメだけで毎年100本近く製作されてんだから似ないわけがない。
そもそもオリジナル少なくてラノベとか漫画原作だし
>>71
とっくに円盤ビジネスは終わってる
配信、イベント、グッズ、ゲーム、多くの方法で黒字化してる つか、それ言い出したら、自立型ロボットは鉄腕アトム、他律型ロボットは鉄人28号、搭乗型ロボットはマジンガーZで終わりじゃん。
同じようなものが競い合うから名作ができるんだよ。
ま、それでも食傷気味だがな。w
駄作が多いほど、たまに出てくる傑作が際立つんだろ。
たぶん。
>>72
外人ほどCGアニメ嫌いみたいだよ
それで宝石の国も見られてない 何がヒットするかわかんないから
量を作ってどれか当たれ!って感じじゃないのかな
作品数を減らして1話入魂でクォリティ上げても話題にならなきゃ潰れるんだろ
だったら売れる紙芝居の方がいい
前に>>2みたいな新作アニメラインナップで原作雑誌が載ってるのを見たことあるんだが、萌え系アニメっぽいのってほとんどが4コマ系漫画雑誌原作なんだよな
そもそも4コマ系漫画雑誌って絵柄違うだけで中身はほとんど同じような金太郎飴状態だからな
たまに床屋とか喫茶店とかに置いてあるのを暇つぶしに見るんだが、同じネタを同じ雑誌で幾つかの漫画でやってたりするw
そりゃアニメ化しても原作が似たり寄ったりなら似てくるだろうなと >>43 >>54
ハタ目には同類だから。むしろ
「萌えと一戦画する俺カッケー」
こそ、滑稽。 ボカロ中心に草の根でダンス、映像、ボカロ越え,etc,
創造の輪が広がっていることも多分知らないだろうね
『ノブナガ・ザ・フール』で、この御仁の才能がほぼ完全に枯渇しているという現実を見てしまった。
同じ制作会社では、経営の中枢にいるこの御仁の作品より『シンフォギア』シリーズが推されているし。
ナイツ&マジックみたいに
ロボットをグリグリ動かした方がいいのかな?
1年物アニメは減って、1クールやるよりは1クール×2みたいに
短いアニメが増えて、見る気持ちを切り替えるのは面倒
>>85
ミュージックや詩も追加。なんていうのだろ、
ボカロ自体ミュージックではあるけど、その派生物だよね。 永井豪が、人が搭乗して動かすロボットで特許とれば
大金持ちになれたのにってインタビューで言ってたな
ラノベものもブームが始まった時は結構多様性あったけど、とあるとFateの登場以降急速に画一化されていったような印象受ける
>>78
だからそういうのにうんざりしてんだよ
日本で萌えアニメが叩かれてるようなもん 彼らは仕事人(創造者)じゃなくて決まった作業にちょ
っと変化を加えるだけの労働者なんだから仕方がない。
仕事ができる人の定義を奏しちゃったのは>>1おまえら! つーか「アニメ先進国」なんて言われたらバカにされてると思うわ
むしろ今でも
テンプレに当てはまらん作品の方が多いけど
目立ったり売れたりするのがテンプレ寄りなだけでは
>>68
しかし、数十億もの予算をかけてかぐや姫みたいなヘンテコなアニメ作れるのは世界でもジブリだけだったかもしれない マーケティングの弊害だろうな
それなりにヒットが堅い原作有り、もしくはそれに準ずるタイアップ付きアニメ、
過去のアニメに関連したアニメ、一応オリジナルだが一定の人気が見込める萌え系
これらはみんなマーケティングが絡んでるだろうし、そうなると作品は似通ってくる
ドラマなんかも同クールに似たような内容・構造が増えている
あれがヒットしたから真似しようではなく、製作段階から考えると発案されてる時期がほぼかぶってる
良くも悪くもこういう条件から外れてるオリジナルのほうが少数派だもんな
今やyoutuberの方が面白いし儲けてるだろ。そういうことだよ。
生まれてないわけではないんだよ。
いままでの業界とは違う在り方なんだよな。
メディアという狭い世界でコレありきで我が物顔してるだけだよ。
主語と述語が合ってないな。
日本=アニメ後進国だろ?
このスレタイだとアニメ=後進国って言ってるけど、アニメは国じゃねーから。
正確には「日本はアニメ後進国」だろ。
もしくは「日本のアニメは後進‘’的‘’」だろ。
>>78
それって海外の日本アニメオタクが日本アニメに求めるものがCGではないってだけでは? >>68
アニメも基本はテレビコンテンツだからね、他の地上波の番組と同様視聴者のレベルに合わせるしかない
つまりテレビの質やアニメの質は視聴者の質
日本人の質やレベルの反映でしかない
アニメが低レベルというならに日本の視聴者がそのレベルだという事
政治でもなんでも一緒だね それよりも声優の方がテンプレだろ(特に女)
そういうのばっかり使ってるからアニメ自体がテンプレに見える
そもそも日本のアニメは今や海の向こうの連中が嫌悪するポルノの温床だ
後進国どころか弾かれていく傾向が強いだろうよ
マクロスΔなんて作っておいてよくそんなこと言えるな
でもガルパンみたいにオリジナルのヒット作品が出てくるのも、量産型アニメで試聴人口を増やす土台があるから
今のアニメって乙女ゲーム、BLゲームのアニメ化がやたら増えた気がする
それでも主人公の女の子が意外とかわいいってのもあったりするんだよな
毎年100を越えるテレビアニメが作られてるのに
似てない作品だらけだったらそれはそれで気持ち悪いだろ
>>108
もうちょっと大人が主人公のアニメがあっても良いと思うね
せめて大学生あたりとか パチョンコに版権売りまくってマクロスやアクエリオンの続編映画を作ったけど
見事に大コケしたアニメ界の巨匠の言う事は一味違うね
テンプレを使いまわすのは、いまアニメを見始めた層へのアプローチだろうに。
何度も同じテンプレを経験したアニオタなら辟易するだろうが、過去の作品を
掘り起こしたりしない層は新鮮な感覚で見ることができる。
クリエーターは自分の作品に対しては自己中でも構わんが、
世の中の見識が浅いようでは馬鹿にされるだけだぞ。
自国の消費者の望む作品を自国で作れるってだけで十分って話
韓国人が作ってみてるアニメは先進性があるけど日本のは後進、的な
ディスり目的ならどっかいけよ
アキラとか攻殻とかもののけ姫辺りの性交を受けて
お子様向けでも一部オタク向けでもないアニメを作っていこうっていう
動きは一時期あったような気がするんだけど、どこで頓挫したんかな?
>>1
は?
売れてる原作がそれしかねーんだよw
出版業界の販促アニメやろ?
そんなこともしらんのwwww 河森<オレがハヤヲになれないのはセンスのないアニヲタのせい
わかってねーな、学園魔法ものはジュブナイルの定番なんだよ
大人になった今となっては、ほとんど見ることはないけど
外国アニメがすぐれているのは、ストーリーより主に3D技術じゃないの?
俺はむしろ、アニメに限らず、ここのところのセクシャルマイノリティや民族の
差別テーマの映画の多さにげんなりしてる
>>119
簡単だろ
一般人はアニメのBDなんて買わないからだよ
ましてや13話3万とかふざけた値段のものなんか >>2
伊藤潤二がどうなるかってだけだな
>>117
そうじゃないな
それこそ見識の浅い見方だ AVと一緒でとりあえず作れば儲かるシステムなんだろ。単価が安いんだよね
ただそんなんけちるといつものしか出てこん
メインキャストが女ばかりのアニメとかあるけどさ
あれは今の基準で言うと外国ですぐ問題視されるような性差別だもんな
ジャップは閉ざされた島国に住んでるから国際感覚に疎いんだろうね…
子供がみれないアニメが多いのがな
アニメ大国のはずディズニー並みの作品が全くない
>>1
デフレが悪いんじゃないか?
だから「冒険」ができない。新しいことにチャレンジできない。
つい、過去の成功作品をなぞってしまう まあ、なんにしても、先進国と後進国に色分けするような頭の人が
世界に向けて作品をつくるというのは、いかがなものかと
ハイカルでもそうなのに
サブカルで何言ってんだろうな
奇をてらうんじゃなく王道や定番でうならせろっていうものだから
こんな意識のやつが監督やってるアニメが終わってると思うわ
>>127
馬鹿か?
サブカルチャーに
国際とかカンケーしw >>123
今敏なんかも評価だけは高かったけど興行的には全然大したことなかったもんな 声優が決まり切っていてアニメの印象よりも声優の印象の方が強かったりもするな
アニメの名前は浮かんでこなくても声だけがこだまするわ
なろうっていうゴミしか作らない原作サイトがすべての問題
なろう作者は売れたラノベをなぞってる
そりゃあ似たようなものしか出来ないよ
自分がここ3年ぐらいで好きな作品
クズの本懐
賭ケグルイ
Infinity フォース
鋼鉄城のカバネり
の歌だけ
マクロスΔ
の歌だけ
Netflixが資金を出してアニメをつくっていくらしいけど、なんで海外の資本頼みなんだろうな
jリーグにしても英国のDAZNに資金のテコ入れされてるし
そして導き出した答えが「私の歌を聞けー!」というワンパターンのテンプレでした
>>138
作家に成れなくて
悔しいのう
くやしいのう >>135
むしろサブカルチャーは海の外を超えて広く共有されてるものだぞガイジ >>132
学園+美少女+魔法ものって本当に王道なんだろうか?
元々王道から外れたところで発展してきたものが王道の衰退によって前面に出てきた感じじゃないの? ガンダム・マクロスの頃はメカ物ばかりだったじゃないですかw
>>140
一般人向けだからなw
今はソフトオタク、ライト層、エンジョイ勢が主流 だったら先進的な文化圏で売ればいいじゃん
お前らがアホだから俺のが売れないって愚痴ってるだけだろ
そのアホ相手になんで商売してんの?
円盤が売れなきゃ成り立たない業界なんだから、国民の貧困化問題は大きく影響するだろう。
アニメ業界を守りたいなら、日本経済の問題は真剣に考えるべきだ。
ちなみに、安倍が増税・緊縮財政路線に転換してから、国民の実質消費は一貫して下がり続けている。
円盤買うような特殊な層がいなくなって
ガラッと変わるのかと思いきやそうでもないという
>>140
オタ臭を隠して「オシャレっぽい」「ロマンチックっぽい」王道スイーツ系映画として売り出したからじゃね? ロボSF全盛の時代にマクロス作った人と同じじゃんw
今は流行が違うだけじゃないのか
こいつも含めて1970年代終わりからずっと冨野パヤオ庵野細田新海まで俺のパクリだから
それ以外が萌えとかばっかで最初から何もないだけだから。ただそれだけの話
パクリ野郎どもが俺からパクれなくなって焦ってるだけ。ジャパニメーションなんて
最初から無い。永井豪以降、何故かは知らないが殆ど作家がいない。’70年代で
時代というものが終わっていたと考えるべきなのかもしれない
細分化と多様化が学園なのかは知らんがw
要は今のアニメはAVみたいなもんなんだろ
別にAVみたいに萌えアニメも需要があるから悪くはないが、頼むから才能あふれる素晴らしいもののふりだけはやめてくれ
AVと一緒で必要悪ではあるが下劣で陳腐なものには違いないんだから
そんなものばかり誰も彼も作り見るようになったらそりゃその分野の土台から色んなものが腐りだすわな
期待だけ煽っておいて駄作にしてしまったΔの反省をしてくれ
ワルキューレライブはクオリティ高かっただけに残念だった
世界を救う歌が全然大したことないのがマクロスという世界
>>149
アニメはパチンコの奴隷だから廃止にしたほうがいい 河森
「私はいくらコケても、三共さんがバックに付いてる!」
ロボも、学園魔法もテンプレのかたまり。
ディズニーのテンプレのかたまり。
テンプレを捨てた斬新なものは1000人に1人のマニアには受ける
可能性もあるが商売にはならぬ
魔法とかロボとか問題はそこじゃない
じゃあ何が問題なのかって?
キャラが全部「少女」なのが問題に決まってるだろシネ
最近のアニメの軽すぎるノリが好きになれない。ドラゴンボールZのバーダック編ぐらいの
硬派な感じが好きなんだけどそういうの無くなったよね。
朝鮮映画は素晴らしいニダ
現実
アカデミー賞ゴールデングローブ賞ノミネート回数
日本 24
中国 12
台湾 8
香港 6
・
・
・
・
ネパール 1
カンボジア1
韓国 0 ←アジアビリww
朝鮮音楽は素晴らしいニダ
現実
グラミー賞
日本 10
チョン 0
ノミネート
日本 53
チョン 0 ←アジアビリww
テンプレで例えば温泉回入れるとヲタが喜ぶから仕方ない
魔法と剣と冒険と恋愛とギャグを禁止したら
あとは何が残るというのかね
アニメなんぞこの世から消え失せても構わん
なくせという意味ではないぞ
テンプレの責任はラノベ出版社にあるとしか
言いようがない
原作がマンガ系はそれなりにきちんとしてるが
ラノベ原作はほぼテンプレ化されてるからね
劇画調やリアル系の絵柄の漫画って原作が人気あってもアニメ化すると必ず失敗するよな
豚層にウケないってだけでなく実際見てる層にも「軽い」とか「迫力がない」と散々に酷評受けるお約束
アニメ先進国って何処と何処なの、興行的に成り立っているん
今のアニメ何が面白いんだろうとは思うね
異世界ファンタジーばっかりで
この漫画がすごいもそうだけど
SFじゃなくて
なんでおまえらあんなに異世界ものばかり好きなの?
似たものばかりなのは確かだけどアニメ後進国ではないな
インド映画だって似たものが多いけど映画後進国ではないだろう
>>167
学園魔法ものっていうんは本来なら学園物、魔法物っていう大きなジャンルの中の小ジャンルの一つに過ぎないわけやん?
それが同時期にいくつも作られることに違和感があるんじゃないか? シドニアとかドリフターズがちゃんと売れてるし
決して購入層は萌え萌えだけしてるだけでは
ないからね
テンプレさえ揃ってれば中身くそでもそこそこ受けるからな。
・学園もの、魔法もの、異世界もの
・絵がきれい(作画崩壊が少ない)
・ちょいエロあり
日本の無名作品が海外のアニメアワードで受賞しまくりなんよ
結局まともなアニメ作品を制作できるのが日本とアメリカしかない
アニオタ「これからは配信の時代!」
なんじゃなかったのか
確かにどう考えたってCDやDVDBDなんてこれから伸びるはずもないんだけど
>>127
逆だ
女だらけのアニメはベクデルテストを余裕で通過する ジャップの言う、なんとかものって定番ネタがもう外国では求められてない
気付けよ後進国
多種多様出そうとも売れるのはシーズンに1〜2本、円盤ビジネス止めろ
異世界ものと言えばダンジョン飯はいつになったらアニメ化される?
最近だと少女終末旅行は色々工夫がみられて面白い
キャスト2人のみ、音響にこだわり感じた
あとタイトル忘れたけど落語のやつ
だって、魔法好き!学校好き!ハーレム好きなんだもん!ってところだろう
現実世界じゃ手に入らないものばかり
>>182
dアニメストアとか定額配信サービスが普及してきたら
円盤売上偏重はなくなっていくと思う
今後はグッズ販促に力入れていく方向になるんじゃないかな >>177
三大アニメ映画祭のグランプリの顔ぶれ見てると意外なほど多様な国籍の作品が受賞してるぞ >>7
アメリカの方がよっぽどテンプレだろ
全部勧善懲悪ヒーローものじゃん 時代劇や西部劇みたいにジャンルから傑作が生まれる事も多いからな
今のアニメが50年後に見て面白いかどうかは知らん
テンプレというのが王道ストーリーであれば無問題なんだがな
ただまあもちっと大人というか渋いおっさんの出てくる話(主人公では無く脇役)増やせよなとなら思うな
>>183
食事ものなら異世界居酒屋のぶ待ちでしょ
個人的には空挺ドラゴンズをアニメ化して
ほしいけどね 同じような題材が多くあるのが問題なんじゃなくて
1クールに制作される本数が多すぎるんだよ
50本もやってりゃそりゃ似たのも多くなる
>>1
マクロスほどワンパターンで、アイドルに頼った内容も大概なんだけど?w 日本のアニメはロリコンアニメばかりでキモい
幼女を恋愛対象とかほんと勘弁して(TдT)
そんなんばかりだからるろうに剣心の作者とかみたいに日本人がロリコンになるんや
アメリカでヒーロー物だらけなのは実写映画の方じゃないのか?
>>188
アニメは子供の見るものだしな?
アメコミヒーロー原作は男の子向け
ディズニー原作は女の子向け
その代わりにPCゲームがはっちゃけてる 異世界学園魔法ものはとりあえずは楽に見ていられる
学園ではないが「異世界はスマートフォンとともに」
であってもだ
>>195
アニメだとミニオンズとかアナ雪とかズートピアとかだよな 誰もやってないから「新しい」のであって、そんな作品が少ないのは当たり前なんだが?
だから、現状の方が新しい作品が生まれやすい。
しかし、その新しさは一部のマニアや専門家以外には理解できない。
おまけに新しいから売れるわけじゃない。
そんな事はあらゆるジャンル共通なんだけど、この人アホなの?
豚とか腐とか喜ばせてたらこうなっちゃうんだろうし
アニメを子供達に返してあげれば良いじゃん。
ロリが増えてるのかな
需要があるから供給も増えると
>>196
>アニメは子供の見るものだしな?
アニメにもよるだろ 前髪が3つに分かれてるものは見ない
女性のバストとウエストの差がエグいのも
最近アニメ見なくなった
本数が半分になればクオリティ上がって(幻想?)また見るようになるかもしれないな
「世界に冠たるアニメ大国」とふんぞりかえって胡坐かいてる間に
後続国に次々追い抜かれていくという
家電業界と同じ末路を辿ることだけはなんとか回避して欲しい
テンプレとか言い出したら、ハリウッド映画だってテンプレ作品ばっかりって話だな
>>209
最近は中国の追い上げがすごい
steam で日本産かと思って見ると中国産なのが多い
ただアニメはやはり日本とアメリカの2強状態 >>209
動画マンの賃金がベトナムの工員と同じになるけどなw >>201
誰もやっていない独創的な作品を作れとまでは言ってないだろ
類型化の度が過ぎると指摘しているだけであくまで程度の問題の話じゃん 2017映画興行収入ランキング
1 美女と野獣(2017) 123.6
2 怪盗グルーのミニオン大脱走 73.0
3 名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター) 68.9
4 パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊 66.9
5 モアナと伝説の海 51.5
6 SING シング 51.0
7 映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 44.3
8 ラ・ラ・ランド 43.0
9 ワイルド・スピード ICE BREAK 40.0
10 銀魂 38.0
日本の3Dがドラえもんのみでモタモタやってるウチに
ディズニーピクサーのみならずミニオンズ、SINGのイルミネーションも完全に定着してしまってるぞ
世界のアニメネタはディズニーと日本ですべてのジャンルをやり尽くしたんじゃね
萌えや異世界と関係ないマジな政治・戦争物でもやってみるかね
>>213
だったらアニメは十分細分化してるよ
同じに見えるのは見る目がないから >>211
日本風のキャラデザインで日本のアニメーターに絵を描かせて
それで中国産が凄いなんて言ってみ意味ないぞ >>209
アニメの作画技術は意外に複雑でそう簡単にパクられない 一時期学園ハーレムものばっかになったよね
しかもただそれだけのものだらけになってうんざりしてアニメ見なくなった
そもそも異世界とか魔法とかないリアル路線ならアニメじゃなくて実写で充分なんだよ。
>>217
ねこパラって中国人が作ったエロゲだけど200万本売れてる アニメに限らずドラマもそう
今期視聴率の良かった陸王にしろドクターXにしろ完全なワンパターンじゃん
結局視聴者が、安定した物を求めてるんだよ
奇をてらったものをやりたきゃ、漫画か小説みたいに個人でひっそりとやればいい
何でもかんでも制服女子だもんなあ
アニヲタじゃない者視点だと絵柄も全部同じに見える
日本のアニメって
チョン流タレントの量産型モデルと同じで気持ち悪い
深夜アニメは少子かが進んで、先細りになっていくんだろうけど、ジャンル的な好き嫌いはそれなりに続きそう
>>221
ググってみたけどまんま日本の萌えキャラじゃねえかw アニヲタがうるさいからアニメはネットで叩かれにくいけど
最近はなんか程度が低い感じはある
>>214
日本のアニメの伝統は2Dだからそこまで気にすることないかと
しかし去年に比べると興収寂しいな 去年がすごすぎたのはあるが 低予算ブラック下請けで豚や腐向けに作って回収は少ない信者から搾取w
後進国なのは当然よ
底辺が安い単価で描いた日本のアナログなアニメなんてアメリカ様はもう興味ねえって
>>213
需要無視してコケたら目も当てられないしw >>216
そうか?
ストーリーはともかくラッキースケベだの水着回だのツンデレだのヤンデレ妹だのって
部分部分の展開やキャラクターはめっちゃ類型化されてね? 初代とZeroみたいなマクロス作ってくれれば観るよ
何か流行れば右へならえでこぞって真似し始めるのは、オタ分野に限った話でもないしな
定番は先が予想しやすいが楽しみやすいからこその定番なんだし
先進的な目新しさも必要だが、どいつもこいつも「何で誰もこの感性を理解出来ねーんだ!?」
とかやられたらそれはそれで困る
また昔の流行りが復活してほしいってのはあるがな
>>217
いや、テンセントのゲームや漫画やアニメは13億の国内市場だけで十分やっていけるし、
アニメ動画は長年日本の下請けで技術はあるからな
ま、脚本が中共の検閲受けるから面白くはならないw 未だにマクロスを引っ張っている河森正治も遅れているよね
最近の中国凄いし日本のアニメを俺達より知り尽くしている層も多いから
共産党幹部に近いところで天才が現れたら凄い大作ができるに違いない
学園魔法ものよりも、異世界転生モノのほうが目に余るわ
>>222
日本のドラマの良き視聴者になるはずだった
頭とセンスの良い層(中流層)はすでに
スカパーやCSやNetflixなどの海外ドラマに行ったきり帰ってこないからな
残ったのはオツムの軽い底辺層と死に損ない老人だけ テンプレにハマらないように作られた作品も多いんだよ
ただそれらが数字を稼げないのは見ている側がテンプレを好んでいると言う事であって
制作サイドの問題じゃあない
日本のアニメ視聴層の嗜好がガラパゴス化しているだけに過ぎない
おまいらが大好きな
「くっ…殺せ」
を発明した天才河森
>>55
>観て文句言うだけなら五歳児でも毎日やってるってw
ワロタ >>218
まるで電気・電子系技術は単純で簡単にパクれるみたいな言い分だな >>243
そのガラパゴスが世界中で受け入れられてるから凄いんだよ JPOPの歌詞がテンプレすぎるって言われてばかにされてるのと同じじゃね
>>243
サブカルチャーに国際化とかカンケーしw >>232
おっさんが現実ではあり得ない
ヒラヒラフリルの服を描いたり、
愛でたりしてたら
そりゃ頭悪くなるわな マクロス監督の言ってる事なんてアニヲタやおまえらが普段批判してることなのに
体制側に居る人間が言うとおまえが言うな雇われ監督風情のドサンピンが!って批判するよな
そうだそうだ!と一緒になって言えばいいものをそこでストッパーになるので
守銭奴な制作委員会は笑いが止まらんわな
こいつらの過剰自治って本当に救えねーwwwって笑われてんだよ
>>243
ガラパゴスだからいいんだぞ
他にないから日本以外の国の連中も面白がってくれるんだ >>247
アニメ全体があんたが思ってる程受けてる訳じゃない
何だかんだで海外受けしてるのって
骨太要素がある作品のみ >>4
この監督の考えてるアニメといったら絵が動くあれだけみたいな印象だが、
アニメーション作品ってクレイアニメやパペットアニメーションなんかも入るぞ
そっちの系統だも北欧とか東欧なんかに面白い作品が多いって聞いた ドラゴンボールだってワンピだって人間じゃないキャラが一杯でてくる、いわゆる異世界モノだし、アニメの王道
押井や川尻がこれ言うならともかく河森みたいな美少女ロボットものばかり作ってきた奴が言えた台詞じゃねーだろ
おまえも量産型のテンプレアニメ作ってきた一人だろうが
じゃあどこの国のアニメがどうすごいかも言ってもらわないと。
毎週こんだけアニメ放送やってネタが被らなかったら逆に凄いわ
視聴が追い付いてないから録り溜めても結局見ないで削除してるしアニメ多過ぎでしょ
>>243
まぁこれ以上の旨味開拓する必要あるか?おん?て事だろう
ギリギリでやってる連中はいつも危機がー危機がーいうけど
儲かってる連中は自分達の現役の間さえ潤えばいいのでね
冒険なんてする気が無い >>256
嘘つけ
クランチロールが会員100万人突破したとかなんとか 総てのアニメ作品の起源はうた☆プリだよ
マクロスはうた☆プリのパクリ
テニプリもうた☆プリのパクリ
アイマスもうた☆プリのパクリ
これからは全部のアニメスタジオでうた☆プリを作ればいいんだよ
>>99
それが正解な気がする。
斬新な試みのアニメも毎期あるのに。でも目立たない。 >>256
日本アニメ全体の市場規模ってディズニー1社の半分以下だしな >>256
外国人がアニメ好き→アジア人だった
アメリカやユーロでアニメ大人気→アジア系だった
フランスやロシアの白人女子に人気→そいつナード系 日本的なキャラの物は最近の中華の躍進が凄いからもう取って代わられるだろうな。
ソシャゲとかもう技術力じゃ中華の方が上だし。
むしろアニメが文化として成熟してきたからこそ何をやってもテンプレ作品になってしまうんだよ
音楽だって同じだろ?
これからは重箱の隅をつつくような作品になるしかない
まあロボットアニメもたくさんあるけどな
ただ萌えアニメの絵柄の似たり寄ったりはどうかと思う
あと最近のイケメンキャラと可愛いキャラの声優がみんな似たように聞こえるのも
ならお前らが頑張れよw
視聴者は見るか見ないか、しかできないし
3ヶ月で嫁が変わる世の中だからテンプレでいいんだよ
言ってる事は解る。
ところで、アニメの先端って何処の国なの?
>>209
でもお前アニメよりテレビ番組を見るんだろ
まずNHKを潰して民放各局を潰さないと無理だな
番組制作費なんてほとんどがテレビ局や広告代理店に消えて
実際の製作費なんて僅かだし
NHKはナディアでアニメの技術を韓国に金を出して渡したしたからな >>270
でも世界2位なんでしょ?
銀メダルだよ凄いじゃん
ちなみに3位はどこ?
2強がぶっちぎりすぎて存在すらしないだろ つか、ハリポタが売れ出した時は、回語句でもハリポタまがいのものがたくさん出たんだが(1つもうれなかったが)
>>270
今のアニメ市場ってほぼディズニーピクサー中心のCGアニメで
それ以外はマイノリティの文脈だもんな 業界人なのに口で言うだけで
実際に実行しない人は何がしたいの?
>>258
チェコアニメとか一時期ブームになったよね
他に日本でも人気あるのがカナダ、ロシア辺りか?
カナダは日本でいう「つみきのいえ」とか「頭山」みたいなタイプの個人による自主制作アニメが盛んで国の援助金もかなり潤沢らしい
あとはフランスアニメは興行的にもかなり成功していると聞く >>266
「この世界と枝分かれしたもう一つの昭和がある」
っていう筋書きのコンクリートレボルティオってのが
無茶苦茶面白くて内容もやたらマニアックな割りに
かつての日本への憧憬的なものが受けたのか
地味に海外にもファンがいるらしいんだけど
市場的には全く受けなかったんだ… >>8
河森正治にむかって「こいつ」なんて呼べるのがお前らなんだよな
なにもかも終わってる 歌が無いとマクロスじゃない、という思考停止の馬鹿に
振り回されてる可哀想なクリエイターだ。
無視しちまえばいいのに。
>>288
そのフランスでかつて大人気だったのがグレンダイザーだぞ >>234
妹がどうのって話は本当に気持ち悪い
そしてなぜ姉ものはないのか 学園ハーレムものはやり尽されて今はその歴史で言えば中期くらいだ
そこへいくと異世界転生は今まさに前期ってくらいの勢い
まだまだやれることだらけなのでここが次の犠牲ジャンル
魔法少女、学園ハーレム、異世界転生ときて次の擦られジャンルはなんだろうな
けいおん前からあるにはあるがけいおんの大ヒットで日常4コマ系女子中高生アニメは増えた
そうは言ってもテンプレ外して好きな様に作らせると、アルジュナみたいなとんでもない作品が出てくるからなあ・・・
スポンサー側にしてみたら、そんな博打は打ちたくないだろうよ。
>>271
中国市場という世界で一番大きいアニメ市場に食い込めるなら全然悪い話じゃないけどね
日本のアニメが白人受けする事で喜ぶような白人コンプ的な考えは低次元 >>269
ワンピースも半沢直樹も舞台が違うだけでストーリーは昔のテンプレ時代劇だもんなあ > また「マクロス」シリーズの誕生秘話を「絶対にガンダムじゃないものを作ろうとした。
>人型じゃない形態でガウォーク(人型と航空機の中間形態)を考えた。
>人型じゃないと売れない、飛行機は売れないと言われ続けて、試作品を作って、目の前で変形させたんです」と明かし、
>「ガンダムは大好き。大好きだけど絶対やらない。ガンダムファンに嫌われるのがアイドルだった。
>戦争で歌うのは、不謹慎とずーっと言われた」と話した。
ロボットに乗って戦うってとこは同じじゃねえか。
そこから脱却しろよ。
>>300
そこはいいじゃねえかよw
ロボット物ってのはジャンルなんだから >>293
ホントなー
エロ同人やエロ漫画じゃ鉄板なのに
アニメやマンガじゃ少なく妹至上主義だ
妹が居る人間には身の毛もよだつアニメのオンパ
一転して姉モノは実際に姉が居てもOKな奴は多い
姉アニメが増えてほしいものだな 新しいことやっても、テレビドラマみたいにスポンサーの金で作ってるわけじゃないから、売れないと困るんだよね
>>297
普通に日本のアニメも配信されてるから商売になってんじゃねえの
リゼロが大人気だったらしいし ヲタクの財布狙いの萌えアニメは河森監督ほどの人は気にしなくて良いと思います
>>293
リビドーは強いんだろうけどハマらない側にとっては何の効果もないからな アクエリオンロゴスもいいところがあるだろ、オープニングは良い曲だった
アニメはやり尽くしたのか
より過激にはなってる気もするが
進撃の巨人とか海外でも人気じゃないん?
もうアレも古いのかな?
ヤマトのリメイク(ヤマトのテンプレ)をやってる監督
>>8
ジャスティスリーグとタイバニ見比べてから物言えや >>294
もっと遡るとRPG風ファンタジーとかスポ根とかだし
むしろロボットアニメも粗製乱造の時代があったわけで
そんなに言ってることが新しくないよね
ここ30年くらいの経過を一人で否定するほど
革新的なことを河森さん自身ができてきたかっていうと
うーんて感じる人のが多いんじゃないかなあ アニメ業界にも在コが入り込んでいる証拠では?
在コ、というか韓○人は独自性のある物を生み出す能力に欠けるので
>>40
20年間デフレなら、どんな国でもそうなるよ >>309
進撃は海外でも間違いなく人気 じゃなきゃ3期なんて制作せんだろう
ただ2期発表が遅すぎてブームが完全に過ぎてしまった感はある >>309
近年だとやっぱり進撃がヒット作になるのか?
ポケモン、ドラゴンボール、セーラームーン、ナルト、ハガレン
歴代だとこの辺りが欧米で最大の成功収めた作品群かな?
アジアだとやはりドラえもん? >>300
鉄人28号って時代を先取りしすぎてたんだな
やっと時代が追いつきつつある 俺が見て面白いものは見るしつまらないものは切るだけだからどんどん粗製乱造していけ
テンプレ物でも学園でも魔法でもロボでも・・・それをやったから
だめだというわけじゃないよ。
問題なのはそういう「お話」を
おもしろく見てもらおうと努力しているか
とにかく作品や関連商品を売りつけるためだけに作っているか の違い
残念だけど深夜で制作委員会の作るアニメは
すべて作品への愛のない後者
初めから面白く見てもらおうとか,いい作品を作ろうと思って仕事してないんだもの
マーケティングにマーケティングを重ねて,制作委員会各社が
投資した分を何とか回収するためだけの作品だもの
「いいもの」ができたらそれこそ奇跡。
それこそ,今地上波ゴールデンで流しているような
馬鹿芸人のヒナ壇バラエティや,くだらないクイズ番組,ムチャ振り突撃旅行物
そうしたものにすら永遠に勝てる物を作れるわけがない。
>>302
姉も妹も居るオレからすれば、姉モノが成り立たないのは当然だと思う。
どこの姉弟も基本、弟は姉のパシリだから。ご褒美ナシ。デリカシーナシ、基本的人権ナシ。
弟を可愛がる姉に取っても弟はモノ。人形と同じ。こっちも基本的人権はない。
妹は兄を使うけど、メシ作ってくれたり何だかんだ気を使ってくれる。邪魔な時もあるけど。 >>323
日本のドラマの惨状はわざわざアニメ関係者が語るまでもなく多方面から散々指摘されていることなので・・・ シリーズ物で明らかに脚本が劣化してるのに
マンセーするからな今のアニヲタ
妄信するのはファンとは言わないんだよ
後クールジャパン()な日本のアニメなんて宮崎アニメでもない限り
海外じゃごく一部しか需要がない現実をアニヲタは認めない
>>53
アメリカじゃないの?
リア充にも受けるアニメ連発してるんだから
日本じゃテッドなんて作れないしな >>6
テンプレで何十億も稼げるならアニメ業界の未来は明るいな もっと単純に姉だとロリイメージが薄くなるからってだけじゃなかろうか?>妹萌えがアニオタに多い
アメリカのが酷くないか?
アドベンチャータイム流行ったらCNのアニメみんなアドベンチャータイム作画タッチなったやん
新作のパワーパフガールズまでアドベンチャータイム作画になってて死にたくなる
似たものばっかりなのは逆に発達しきった先進国だからだよ
最近の女性向けアニメは男キャラしか登場しない腐女子ウケ狙った作品ばっかりだからゼロ話切りが多い
女がみんな腐ってるわけじゃないのに
興行側の都合なのか、特に練られるでもない軽いラノベ系が乱発されすぎている
一度本数を減らして整理した方がいいと思えるほどに
君の名ははテンプレはテンプレでもアニメのテンプレというよりは昭和ジュブナイルのテンプレに沿ってるっぽい
作品が悪いんじゃなくてシステムがそもそも悪い
作品が売れなくてもブラック低予算で少ない信者から搾るから量産できるし外れても痛くない
質はどんどん落ちるしどんどん内向きでいずれ先細りになってく
なんで批判のための批判を始めるかな
クソみたいな作品も多いけど素晴らしい作品だってあるだろ
>>340
なろう系はジャンプアニメと一緒で原作の宣伝なんだよな
アニメで物語終わらせる気ぜんぜんない テンプレアニメで溢れてはいるけど
外れて面白い物もいくらでも出てきてるじゃねーか
>>341
あれは王道なジュブナイル展開に新海の絵の綺麗さが加わって大ヒットかました感じだからな
テンプレはなんだかんだで大事 ラノベって売上自体は大したことないのにアニメ原作という点では圧倒的なシェア占めてるのが不思議で仕方がない
>>343
俺の知る限り,放送中のものでは「ねこねこ日本史」くらいだな 同業批判は必ずブーメランになる法則w
自己顕示欲が強いとどうあっても俺スゲーを披露したくなるんだろうねw
> 「Project ANIMA」は、DeNAが運営するマンガサイト「マンガボックス」や
> 小説サイト「エブリスタ」などで、プロ、アマを問わず原作を募集し、
> 2020年に3作品のテレビアニメの放送を目指す。
> 第1弾は、SF・ロボットアニメをテーマに18年2月1日〜4月15日に原作を募集する。
> 河森監督が参加し、「マクロス」シリーズなどのサテライトがアニメを制作する。
> 第2弾のテーマは「異世界・ファンタジー」で、「とある魔術の禁書目録」などのJ.C.STAFFが制作
> 第3弾は「ゆるゆり」などの動画工房が制作し、テーマは今後、発表される。
めっちゃテンプレなテーマですやん(´・ω・`)
そういえばここ2年ほど全然アニメ見てない気がする
2014年はアニメ見まくってた覚えがあるけど
テンプレアニメは
ブラック化してる下請けへの配慮だろw
デルタでそのテンプレアイドルを使った結果が…
ヒロインがモブ化してて、
主人公もゴミ声優で空気作品にした奴が偉そうに言うことかよww
昔2chにあった将棋の擬人化でアニメやってほしい
・・・ってもうすでにあったりして
マクロス7が一番お気に入り
あのくらいはっちゃけてくれないと
似たようなものが粗製濫造されてて奇妙だなあとは思うけど
それで商売成り立ってるんだからいいんじゃないの?
誰が見るんだろと思っても、それなりに売れているみたいだし
AVと同じだよな。国内向けだけでもの凄い数が作られているのに
ちゃんと商売になっている
>>352
ヒーローの内情がどうこうっていうのでちょっと考えさせるものもあるけど
アトムを産み出した神がとっくに僕はどうしてロボットなのか?ってのを
タイムスリップ絡めながらやったりしてるもんなぁ… そして出来上がったのがデルタである
美少女グループ、イケメン、歌、三角関係、そして積み上げてきたマクロスの資産を使って出来たのがあれ
広げた風呂敷の隅の乱れを直した程度の消化不良に
世間一般では初代マクロス一発当てただけの人って感じ?
日本人はJKが好きで好きでたまらないからだよ
実写も高校生もの多すぎるだろ
漫画家目指しててもかぶらないネタ探すのは大変だろ
寄生獣見たときはこういうネタしか残ってないんだなって
マジ感じたわ
>>363
ロボットの自我については英米SF小説が手塚に先行して散々やってるんじゃないか? 量は質を産むからなぁ
似たようなのばっかりの中から
面白い作品が出てくるから今のままでいいと思う
>>298
ワンピースはジャンプのテンプレにもはまってる
主人公が戦って仲間を増やしていくパターン
主人公は何も考えずに力ずくで押し進むバカ >>347
テンプレってのは「そういうものを」知っている人たちが
ある程度安心して見れる展開
「こ〜なってこなって次はこうですよ・・・いいですか皆さんお約束ですよ〜
次はそれを裏切る展開ですけど,わかりますね?それもお約束ですよ〜」的な
ものかとは思うけど・・・河森が指す「学園〜魔法〜」という作品群は
そのテンプレをあまりにも高度なヲタに絞り込みすぎているのかと
高度なオタというか「こういう作品作れば,ホイホイ金を出す豚」とでもいうか
だから一般の視聴者やライトなアニメファン,初めから放送されない地方民からは
まったく支持されないのは当然の話 >>366
俺はリアルの女性だともうちょっと年上の方が好みなのに二次元だと何故か制服萌え萌えになってしまう・・・ 手塚治虫とスタートレックでやってないSFを挙げてみろと
新規性というのがいかに難しいかわかるはず
原作のラノベやオタ系マンガがテンプレ王道だからじゃね?
アニメの話とかは革新的なものもいくつかはあるがいかんせん最近は
幼い顔の美少女を多用しないとスタートラインにすら立てないってところが問題だな
>>369
元々アニメ文化としてやってたんでもないでしょ?
漫画アニメなんて子供向けでしょその上アメリカのヒーロー物なんてワンパでしょ
っていうのの反論でよく見るやつを
アニメ表現としても漫画表現としても
それで先進的っていうのは適切ではないっていつも思ってたんだよね すっげー天才が現れて斬新なモノをつくっても、それが売れれば
みんなパクルからテンプレに変わる。
スターログで特撮の真似事してた
学生の頃から知ってるぞ
>>1
それはともかくΔは駄作でしたね
まさに後進国 >>376
いや円盤枚数的にはイケメンを使ったものの方が安定してるぞ 個人的には全く好みじゃないのだが、東野圭吾原作でアニメなんてやらねーのかな?
最近、中国ですさまじい人気らしいし、やってみる価値はありそうな気がする
まあ最近本当に同じの多いな
もう異世界とか魔法学園とかのあらすじがつくのは観なくなったわ
アクションで見せ場があるタイプの漫画原作と比べると
ミステリは原作知ってるとかえって
盛り上がるところが減ってしまうのではないかと
マクロス F14みたいなのが変形するから良いのに ドンドン有り得ない飛行機になってもうトランスフォーマーだよなあ・・つまらんわ
フロンティアで止まってたらこの発言は分かるけど
デルタはメインの3人が存在感薄い
主人公が空気過ぎ
あんな下手くそ使ってるからだよ
地味なおばさん軍人>宇宙一のアイドル歌手
ダブルスコアの圧勝 世界の動きってのをもうちょっと説明してほしいな。
中韓は日本の後追いだし、アメリカは相変わらずの3D大作ものだろ
人型だろうが飛行機だろうがロボットアニメこそテンプレだろう
登場人物の女性比率が
えらく高くなったとは思うよ
女々しい男キャラが増え、男らしさが消えた
作ったものが結果的にテンプレから外れてるならともかく、この人みたいにテンプレ(ガンダム)を参考にわざとそこから外すことってテンプレ通り作ることと大差ないよね
少なくともテンプレばっかりでつまらんとか言う資格はないんじゃねって思う
>>377
でも1940年代、50年代にファンタジアやアリスを作ってたディズニーはやっぱりすごいと思う 優良原作は掘ればいくらでもある
筒井康隆作品に幾らでも面白いものがあるのになあ
最近かくれ人気作からメジャー化しまった『旅のラゴス』
変人ばかりが集まった水滸伝梁山泊のパロディ『俗物図鑑』とか
言葉が消えて行く実験作『残像に口紅を』とか
脚本が良く制作スタジオがしっかりしてれば許可してくれるだろう
勧善懲悪のヒーロー物が流行った時期もあれば、ロボット物が流行った時期もある。
その時、「マクロスだけは違う」と思ってたのは一部のヲタだけで、それは今の学園魔法物も同じ。
女性様専用アニメよろしくホストアニメの時代だよな、
美しい男キャラ出てくるだけのアニメが増えすぎたもうたくさんです
>>341
見てないけど、元ネタは実写映画の「時をかける少女」と「転校生」
だろうから、まあそうだろうね。
古き良きストーリーを今風の絵柄と音楽で
ラッピングしました!的な作品だろうから。 >>383
個人的にはタイトルがvipのスレタイ臭い作品は問答無用で全部切ってる。
地雷ワードは「俺」「妹」「「XXになった」 単純にオリアニ作る才能がアニメ界にいないのと、漫画みたいに手間もリスクも
低いものなら作者の好きなように冒険もできるが、関わる人数と制作費を考えたら無難なものにしかならないのだ。
まあ河森が攻めた結果がバスカッシュみたいなカスになるんだがな!
>>386
そもそもマクロスFもヒロインはガッツリ17歳設定だし 何言ってるのこいつって感じはする まあなろう系をラノベやアニメ界がフォローしてれば似た作品ばかりになる。
なろう系について誤解してる奴が一杯いるから書いとくが、
なろう系がああなのははヒットしたなろう内の作品の設定を競ってぱくりまくるからああなるんだよ。
>>389
サウスパークみたいな系統のアニメはないのか?>アメリカ >>384
そして誰もいなくなったとかアガサはそれでも使い回されてるよ 異世界ものはよっぽど捻らないと面白くない
異世界食道はよかった
>>383
なぜかっていうと、異世界(笑)は単純な話でチートの俺つえぇ系だから底辺のアホにはめちゃくちゃ売れるんだよねぇ
ラノベも異世界ばっかになったし
売れるものを作るという商業的には何一つ間違ってないけど >>400
ま、今の萌豚どもなら17歳はBBAだけどなw 進撃みたいな、くだらない心の葛藤の連続のぐだぐだアニメがうけちまうんだから
ある意味マクロス的遺伝子は受け継がれてるんじゃねーの?
>>395
変形するロボットと変形しないロボットの差を知ってるだけで御の字だったよな >>366
今のアニオタはもっと下の世代、小学生か幼稚園児だろうね。割とマジで。
犯罪者予備軍とも言えるけど、アニメで満足してるだけマシなのかな。 ランダムな時間にパラパラと見る立場として>>1の指摘には同意する。
だが業界の上から下までが大失敗したくない風潮になってないかなぁ?
どの業界(工業用、民生用、パーク系、、)にも共通してる日本の現状なのだが。
アニメでは人物の違いが声優や髪の色でしか判別できず特徴に違いがないので、
日曜の夕方、ちょっとした時間に家族でゆっくりしたい嘗てのサザエさんみたい。
学園恋愛や兄様大好き系は気持ち悪いし子供には見せたくないから11PMに近いかな。 >>393
昔のディズニーは本当に凄いな
音楽が素晴らし過ぎる
もはや芸術の域 >>374
魔法だの学園だのばかりだってのは、そう言う事を言ってんじゃないでしょ
例えば、ガキなんか一切出てこない
オッサン科学者だらけのガチガチのSFなんてのをアニメでやれば
それはそれで目新しいわけで、新たな可能性が広がる
一部の固定客のために作られているアニメの現状を批判してんだと思うぞ >>393
その辺りはもう筋書きどうこう以前にテクノロジーの差が強烈だよね
戦後でそんなことやってるんだもん この人が単にテンプレート焼き直し系しか見てないだけだろ。
昔のアニメって中高どころか小学生くらいの年齢で世界救ったりしてたぞ
あの頃からはだいぶ成長はしてるだろ
ラノベばかりじゃなくて創元とか早川とかから頻繁に出てるようながっつり系の異世界ファンタジーもアニメ化してみたらいいのに
過去には十二国記や守り人が結構成功したんだろ?
>>413
スタトレとスターウォーズでいいよそれw >>402
アドベンチャータイムは面白いっていうけどどうなんだろう
RWBYみたいのも出てきたけど、あまり新しい話は届かないかな >>410
なんでロリゴミに媚びを売るんだろうね
市場を狭めてる様にしか見えない >>387
アラフィフ喪男が19歳の女の子をおばさん呼ばわりするのが5ちゃんねら >>338
そりゃ金を落とすのが腐女子だからだろ
アニメを見る女の数は男に比べると圧倒的に少ないだろうし
見ても惜しみなく金をかける数はさらに絞られる >>413
サイコパスは少なくともガキは出てこないぞ >>398
そんなのは全然NGじゃないだろ
「〜な件」「異世界」「ニート」「〜だったけど」「〜したら」
こんなの >>422
単純に「安定した数の円盤が売れるジャンル」だからじゃね。
一般受けしそうな名作は深夜にもあるんだけど、まあ大概、数は売れてない。 >>387
アニメの絵柄ってやっぱりどうしても風化するよな・・・
全然可愛くも美しくも見えないわこれは・・・ 作らないのではなく作れないのでは
描かないのではなく描けないのでは
偉そうなことを言っても
あんたのもマジンガーZから延々と続くロボットものやん
テンプレという言葉、ソックリそのままお返ししますわ
>>420
オッサン科学者ばかりなんだから
スターウォーズとかのスペースファンタジーじゃなくサイエンスフィクションを指してんだよ
まあそれはいいとして、仮にスターウォーズ系SFでも
それ系のファンも取り入れられるならそれでいいだろ もはや何かに似てるのを避けようとすること自体が至難だし
国内事情だけで考えてもとっくに優秀な雛型に沿った上で
どう活かすかって時勢なわけでこれは多くの先駆者たちがいたから
これで後進国ってのはどこの何と比べてるんだろうとは思う
>>421
サンクス
アドベンチャータイムって探してみるわ >>422
そりゃ、ガツンと儲かるかもしれないが全然ダメかもしれない、より
確実に小銭が儲かる方を選んでるからだろう 売れそうなジャンルでしか勝負しなくなったからだろ
そういう意味ではアニメよりヤバい状態のやつはもっとあるだろ
円盤商売だから俺つええと萌えばっかになる
ビジネスモデルを変えなきゃその辺は変わらん
なんか同人オタがこのスレ紛れ込んでるな、公式に文句言ったらいかんよ
>>400
シェリルさんじゅうななさい
フロンティアも"マクロス"として見るなら十分テンプレなんだよなぁ
テンプレラノベ原作とか粗製乱造とは全く別物だけどさ 日本自体が後進だからな
公務員天国のギリシャ化まったなし
学園ものをひとくくりにしておいて
ロボットものなら何作品でもいいの?w
マクロスFだって主人公にしてもヒロインにしても結局中高生だからな
テンプレに添わない言うならたまにはオッサンが主人公のアニメでも作って当ててみればと思うわ
最近の男性声優が無理してぶりっ子声出すのやめてほしい気持ち悪い
女性声優が少年声やればいいのに
>>405
そうそう・・・売れる。金になる。の指標で言えば君の名新海は大正義だが
ちょっとお隣のアイドル業界を見て秋元やAKBが「いいものか」ってのは
さすがに考えさせられちゃうよな・・・
人気が出る・満足した視聴者が多い …というのは客側の指標であって
沢山儲かったw・めっちゃバカに売れた …は制作委員会の喜びの指標なんだよね
まして初めから一万程度の小さなパイ狙った粗雑な作品乱造してて
劣化しないほうがどうかしてるわ そうだよなスライムなんて強種族なのに雑魚にされているし
土属性も地球じゃ最強属性なのに雑魚にされているし
嘆かわしいよな
でもアメリカのアニメもほとんどアメコミとかヒーローもんじゃね
絵の質は向上してる、と言ってもどれだけがんばってもイラストには到底敵わない
バトル物見なくなったなぁ
おっさんになってから学園青春物でブヒブヒ言うようになったわ
まあビジネスモデル自体を変えるんだったら
ネトフリとかアマゾンとかの動画サービスが大金出すしかないよな
他に金出すところないし
てか今放送されてるアニメを少なからず見てるってのがスゲエよ河森にしても誰にしても
俺見てないからわからん、つまり文句も浮かばない。大半の人はそうじゃね
アニメなんて見てるのが極1部の人間だけだからな
その人達のニーズに合わせてんだろ
>>436
科学だとか魔法だとかっていう作中の専門分野のエキスパートが十代の子供だらけというアニメが珍しくないけどあれって結構異常だよな >>449
もしかして、マクロスプラスを作った河森監督にいってんの?
頭大丈夫? ガンダムって、以前から続いてたロボットシリーズものからマンネリ脱するために作られたんじゃないのかな?
そういう意味でマクロスもロボットもののパクリでしょ。
何作ってもセーユーサンセーユーサンって喜んでくれるユーザーがいるんだからいいじゃん
>>456
イラストをLIVE2D化してSE付けて
声優に脚本朗読してもらおう >>454
あと時代劇の影響なのか
剣が優遇されすぎ
遠距離攻撃こそ至上 >>467
ケルトだとか北欧だとかの神話も剣大好きじゃない >>1
> また「マクロス」シリーズの誕生秘話を「絶対にガンダムじゃないものを作ろうとした。
でもジャンルは同じじゃんw ・学園モノではない
・異世界モノではない
・俺つえー系ではない
・ハーレム系ではない
・主人公が少年ではない
これを全部満たしてかつ名作と呼べる作品で最も新しいものは何になるんだろう
アニメも声優も量産型ばかりでつまんなくなってから深夜アニメ見なくなったわ
>>426
腐は同人に金出しても公式には金出さないだろ
女性としてではなく最初から腐向けとして売ってれば避けられるのに >>467
戦略級攻撃魔法メテオストライクも忘れないで・・・ >>451
元々声優でもなんでもなかったのにお禿に見いだされて
オーガニック的なロボットに載せられたと思ったら
ガンダムの主役(それも全然やったことない少年役)にさせられた
朴璐美とかいう超人がいるらしい… アニメファンのほとんどはエッチな女の子が見たいだけなんだよ
>>468
一巻当たりDVD12000枚 なお、VHS、Blu-rayは含まれていないでこの売上が「ゴミ」ねぇ >>445
可変戦闘機・歌・三角関係は絶対外せない
マクロスのアイデンティティだから。
だからデルタは許さない。 >>19
朝日新聞的思考に染まりかけてるのかも
気を付けてな ×後進国
○後退国
退歩する一方なのに後進とはこれいかに
人型:ポセイドン
人型じゃない:ロプロス
変身タイプ:ロデム
全部、バビル2世のほうが先です
>>461
科学なんかに興味ある層からしてみれば
それだけで見る気失せるだろうね
白衣姿の禿げたオッサン達がひとつの科学的事象を前に
毎回あーでもないこうでもないと議論を重ねる
こんなアニメ現状では受けないだろうけど、新たな客層開拓したいなら有りかもしれん アニメオリジナルで爆発的な人気出た奴ってどれほどあるんだろう
エヴァとかナデシコとかは時代もあったんだろうな
出資に見合うリターンを確保するために、
テンプレラノベの焼直ししてりゃ金になるんだもんな
10年後にはラノベも完全に飽きられて、萌え豚も金落とせなくなってるだろ
でもこの人が作ってたマクロスの新しいヤツも
量産型アイドルアニメっぽかったが
見てないけど
>>483
一番はずしちゃいけなかったのは「日曜日の14:00」という
放送枠だな >>482
売れた=高評価っててんならこんなものよりはるかに売れてるアニメ多いけどなw >>1
>>なんでこんなに似てしまうのかな?
って今さら何言ってんだよ、売れてるから似たようなもの作れってなってるだけでしょ
別にアニメに限った事じゃないし 危機感を持ってるのは本当なんだろうけど
>>1の最後に書いてある新作プランで笑っちゃうよね >>467
接近戦ばかりなのは絵面の問題だわな
遠距離攻撃ばかりでも見ごたえのある構成が描ける天才が現れたら、その時なんか変わるかも
そう考えると、戦闘中に敵操縦者と謎会話ができちゃうガンダムの「ニュータイプ」って演出はやはり秀逸 >>491
いつの間に「上には上がいる」って話になったんだww ここ数年のアニメは アニメキャラが不自然にスマホアプリを使ってて萎える
>>43
>>54
分かるわー
オタ向けのアニメって絵もそうだけど声優の出す声が特に気持ち悪い
女に興味あるなら現実でモテる努力しろよってな >>482
結局高校生主人公に戻してるんだから世話ねえわ
こいつの嫌うテンプレやん中高生パイロットなんて
ガンダムから脈々と受け継がれてますよ >>460
確かに
でも家族で見れる様なものなら普通に見たいけどね 拡散希望
東アジアカップでわかる北朝鮮情勢のインチキ
東アジアカップは男子は韓国、女子は北朝鮮の優勝で終わったけど、この大会に北朝鮮が参加するなんてあり得ないんだぞ
韓国は北朝鮮と対戦したけど、過去の北朝鮮ニュースが事実ならこの対戦は絶対にあり得ない
韓国は北朝鮮に数十年前から国民を数百人殺され誘拐されてる
さらに韓国内では暗殺や軍司情報目的の北のスパイ事件も起きている
滄浪号ハイジャック事件
青瓦台襲撃未遂事件
李承福事件(死者4)
大韓航空機YS-11ハイジャック事件
文世光事件(死者1)
ラングーン事件(死者21)
大韓航空機爆破(死者269)
韓国人拉致(400人以上)
以下ここ十年の事件
日本でも騒がれた2007年の美人スパイ事件など数々のスパイ事件
哨戒艇沈没(死者46)
延坪島砲撃(死者4)
韓国が本当にこれだけ国民を殺され誘拐、工作活動されてたらとっくに北に武力攻撃しているはずだが、未だに全くそれをしようとしていない
韓国は国民や国の要人を殺されてるのになんの反撃もしていない
それどころかそんな国と呑気にサッカーの試合をしてる
話がおかしいことがわかった?
韓国だけじゃない
日本も拉致事件が未だ未解決のうえに、度々日本上空を弾道ミサイルを飛ばされてる
日本のマスコミは北の核実験、ミサイル発射をどれだけ非難してきた?なのにそんな国相手に呑気にサッカーの試合してる
これだけ卑劣な大ひんしゅく国を招待してサッカーなんかしてる
しかも女子はその北朝鮮が優勝って
話が馬鹿げてることがわかったろ
下のサイトを読んで、北が起こしたとされる数々の事件の起きたタイミングを知れば北を陥れたい者たちによる見え見えのヤラセ事件であることが簡単にわかるぞ
そしてそれを報道している日本のマスコミもグル なぜなら警察と一緒になって拉致事件を捏造したから
↓
URLがNGワードにされたから
「世界の脅威の真実」で検索 サイトのトップページやサイドバーにある「北朝鮮の真実」や「拉致事件の真実」とか読んでみ
あと「ロシアの真実」も分かりやすいヤラセ事件だから 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
能書きは止めてヒット作品を作れよ、過去の栄光にすがるなよ老害
>>1
まぁ、何事もそうなんだが、消費者側のレベルなんだよな。
そういうものが支持されなければ淘汰されていくわけで。 そもそもSFだのサイバーパンクだのが、完全にオワコンだからな今
>>498
おっさんにはわからんだろうけど リアル中高生はスマホアプリ使いまくりだから
中高生を主人公やヒロインにする以上むしろ必要描写だし共感も持たれやすいんだよな 魔法学園物の火付け役
ハリー・ポッター様ディスってんのかよ
>>484
お前こそ韓国とかを気にしすぎてあちらの夜郎自大根性が伝染しちゃってるんじゃない? >>56
ボトムズが大好きです、変な萌えどころか女キャラそのものが少ないってのがいい 海外のキモいデザインと動きのアニメ見るくらいなら日本の糞アニメ見てる方が相当マシ
そもそも今のアニメの主要顧客って中高生なのか?という疑問が
>>500
別にテンプレを嫌ってはないだろ。
似たようなのがあんまりにも多すぎじゃね?って言ってるだけで。
つか、講演のワンセンテンスだけを切り出した記事なんで、
河森さんの本意がよくわからんな。 >>479
朴璐美の真骨頂は、元花魁で男に裏切られたドロドロの情念の塊の薄皮太夫と、
オレはサムライだと完全に精神破綻しているとしか思えないヒゲぴよを完全に同時並行でやっていたことだろう >>467
基本的に、
アメリカのゲームは銃
日本のゲームは剣
だろ。 後追いで完成された手法丸パクり&改良だもん
そりゃすごいさ
このプロアマ問わずに原作を募集するというところがな
もう限界なんでしょ
ただテーマ決めたら意味ないだろと思うが
あとどうせならキャラのイメージイラストとか簡単な設定資料とかショートでもキャラが動画で動いてるやつとか音楽とかサンプル的なのなんでも
そういうのは一般の人でも作れるんだから添付させればいいのに
ハリウッド映画には恋愛映画がいっぱいあるし戦争映画がいっぱいあるしSF映画がいっぱいある
何かと似通っている部分が全くない映画は無いと思うが後進国とは言わないな
近年この人の名前のクレジットが有る作品は
悉く詰まらなかった、苦痛の時だった
大河原邦男となぜ差が付いたのか
先ずは自己分析しろ
その後進国の中で、いつまでたっても自分の代表作を超えられないのってどんな気持ちなんだろ。
けもフレみたいなの流行ってる時点でもうオタもアニメを求めてないんじゃないかと思い始めた
アニメという媒体にオタが集まりやすいから見てるだけで
中の人いわゆる声優そういうトコの興味に移ってそう
>>514
女キャラはたくさん居るけど全く媚びないザブングルやダンバインも良いぞ。 テンプレも何も、売れるアニメのキャラってのは
エログロロリこの3つがあれば大体売れるようになってんだよ
マクロスなんて変な女が歌うやつだろ?
わけわからんゴミ作品を作ってた張本人だろ
>>528
けもフレってオタク向けじゃないのか?
気持ち悪いから一切見てない >>519
役者の土台あっての演技が使う側からも評価されてるんだろうね あれもこれも同じに見え出したならそれは年取ったってことなんだろうよ
>>529
おおダンバインも好きです、ザブングルは話がよく解らんかった
禿のおっさんは覚えてるけど・・・というか全部サンライズだった これのことだろ?
後進国関係ないし視聴者のせいでも原作者のせいでもないだろ >>18
いるよね、そうやって何も罪を犯してもない他人を自分の関係ない部分で煽って見下してあたかも自分が偉いんだぞ、凄いんだぞって自分の劣等感コンプレックスを慰めたりする
みっともない アメリカの方がよっぽどじゃないか
テンプレはカートゥーンのまま映像クオリティだけ高いとかばっかじゃん
>>528
けもふれは3次も受け入れられただけで
ウケたのは3DのCGアニメだぞ
だから今もう人気落ちたやん >>499
飲食店やコンビニでタイアップ企画のアニメの甘ったるい声が流れ始めるとギョッとするよな・・・ 河森さん、80年代もロボットものばかり粗製濫造しすぎっていわれてたの知ってるでしょ。
>>1
アメリカのヒーロー物がテンプレじゃないとでも?
こういう『日本はダメだ』って言ってる奴らは世界が万能だと思い込んでる妄想癖でしかない
たまたま外国作品にいいものがあればそれを持ち出して『ほら世界は優れてる』って言うけど
その他たくさんのゴミ以下の作品は無視してるし
そのくせ何故かやり玉に上げる日本の作品はゴミを出してきて比べ出すし
ほんとバカ マンガアニメもコピペ表現ばっかり
血が要るときに指かじって血を出すとかな
実際やってみろやアホ
術を行使する度にそんなことしてたら親指おかしくなるわボケ
口から雑菌入るわ痛すぎるわ傷口潰れて治りにくいし親指を怪我してると地味に困るぞ
刃物で腕でもちょこっと切った方が合理的
ラノベのアニメ多いもんな
ラノベはAVと同じだよね
見たいとこしか描かない
ドラマは最低限でお約束しかない
あればっか観てる奴は本当に頭悪くなるから気をつけろ
>>538
あー確かに
余計なこと知ってて余計なこと言っちゃうから
老害扱いになっちゃうんだろうね 言いたいことは分かるが、
自分自身がマクロスというテンプレにしがみついているので、
あんまり説得力を感じない。
>>532
やりたい放題やって死んじゃったけど
ああいうキャラもいいかも テンプレと批判する割にはそのテンプレの定義まで踏み込んで聞いたり記事に書かないのはどうなんだ
>>542
ワロタw
異世界ものでも「このすば」くらい捻ってくれたら見れるんだけどな。 今でも結局一番人気はドラえもんやサザエさんみたいな昔の作品ばかりじゃん
そろそろそれらに変わるものを作れないと未来はないかもな
>>530
最近見たのだとアカメが切るは全部入ってたな >>548
「俺達はまだまだだ」と反省しながら仕事してる方が発展はすると思うぞ
文学や実写映画も後進国意識の強かった時代の方がむしろ名作が多いし 今期は小物が多かったけど個人的には楽しめたな
宝石の国、十二大戦とか
十二大戦は、自分の干支が亥なので初回から絶望的な気分になったけどw
ただ、全部原作知らない
キノの国も懐かしくて面白かった
クジ砂は何も情報入れずに見たら思ったより鬱アニメだった…
>>538
お婆ちゃんにスーファミもメガドラもPCエンジンも全部ファミコンでしょ
って言われたの思い出した あとタイムリープものなw
ドラクエまで真似したしw
他所から見たらガンダムもマクロスも同じだろw
天にツバするとはこのことw
>>552
昔の作家は当時の最先端科学に基づいて描いていたからね
大長編ドラえもんとかよく出来てた このすばって捻ってるか・・・・まんまテンプレ異世界物だったが
世界的に人気のある日本のアニメならそんなことないだろ
萌え豚が好きなアニメはテンプレだらけだが・・・
>>570
今も知識豊富な作家は沢山いるでしょ
ただアニメ化されないだけで >>542
いやキャラクターは原作のせいだろw
イラストとか編集と打ち合わせてキャラデザ決めるにしても、
原作者なんだから拒否権はあるやろ マクロスだってロボットアニメのくくりから抜けだせなかっただろ
>>529
ザブングルの「惑星ゾラと呼ばれている地球…」で始まるOPナレーション冒頭は秀逸だった
うまいな!と思った >>571
テンプレを逆手にとって茶化してるところが面白かったかな。 アニメでドキュメンタリーものでもやるぐらいなら個性あるって言われるのかね
そういうのは商業ベースのところでは無理だろうな
諦めて企業の枠組みじゃないところでやるしかないと思うねえ
プロはかえってそういうお金にならないのやらないでしょ
粗製乱造を地でいってる業界だから仕方ないんじゃないの
たまに狂人レベルの職人気質人材が出てきて盛り上がるだけ
それだけの業界じゃん昔から
>>538
問題は・・・テンプレ(まぁ深夜アニメ群のこととは思うが)が
あまりにもニッチに専門的になりすぎてるあたり
老害レベルの一般の視聴者が見向きもしなくなるのは当然の話
一部のものすごく勉強熱心で,過去現在のアニメにお詳しい
金を持っている豚向けアニメだらけ・・・ばかりでは
さすがに老人でなくとも「おいおい・・・」と言いたくもなるわ 異世界系で捻ってるのはGATEかな ああいう戦国自衛隊ぽい作品て実は結構少ない
でもねー、漫画原作ではあるけど今度始まる刻刻なんかは面白い設定だけどどうせ人気出ないで終わるよ。
ブヒればいいだけのアニオタが食いつくわけがないもん。
>>580
パロってたのは序盤だけじゃなかった?
途中からはまさにテンプレそのものだったと思う いつまでもオタ向けばっかり作ってんだって意味では後進国、なのか?
サブカルってそんなもんだしなサブカルから脱却しろってこと?
>>1
小室哲哉並のワンパターンしか造れないのにw >>585
あれは異世界側が弱すぎてツマランかった。 同意はしない
ただ、異世界だの、MMO的なアニメはいらない。あとロボット系も
>>584
子どもとオタ以外はそんなこと気にもしない昔のアニメ認識に先祖返りしただけなんだけどね そもそもこんな大量にアニメ作ってる国は日本ぐらいだろ
後進国って言うよりガラパゴス
どっかのアニメ監督が告発してたがいいものを作ろうとロケ班組んで取材してたら
テレビ局がネームバリューはあるけど糞みたいな脚本しか書かない糞脚本家連れてきて
そいつをねじ込むんだってさ
監督が丹精込めて下準備してても糞脚本家が糞脚本しか書かずシリーズ構成もしたら
もう糞しか生み出されないそうだ
こんなロリータが合法的に認められたような世界は日本だけだろうからな
そりゃあ海外から見れば、変態アニメばっかだろ
>>2
ポプテピ
宇宙よりも遠い場所
ダーリンインザ何とか だって逆だもん
テンプレを売るためにアニメやメディアミックスがあるのに
そのテンプレ否定してどうすると
>>561
そもそも今あるアニメのテンプレ作品なんてアニメヲタク向けの流れ作業で作られた金稼ぐ道具だろ
ラーメンの名店が上を目指して作ったラーメンと100均で売ってるラーメンの差ぐらいの違いがあるわ
手軽く食べれるインスタントラーメンと有名シェフのフレンチをわざわざ比べて
『日本はだめだ』って言ってるだけ
こんな中味の無い指摘で成長なんて出来ないよ >>591
基本的に「日本スゲエ」がやりたいだけのアニメだったからなあれは >>594
「アニメ王国」狙う中国…制作本数、日本抜き世界1位(2)
2015年12月07日11時33分
[?韓国経済新聞/中央日報日本語版] >>594
多すぎってのもあるね
日本は自動車メーカーもムダに多いし これはすごいわかる、似たような学園魔法もの多スギィ
>>585
異世界というよりタイムスリップもので面白かったのは、
医者が江戸時代にタイムスリップしたドラマの仁だな。
道具を集めて、当時は死ぬしかなかった人を手術や抗生物質で治療。 は?小手先変えて◯◯とは違うって言っても
マクロスがガンダムと何が違うかってのはコアなファンしか分からんぞw
株式上場してるような企業にはなかなか通じない話だと思う
利益上げて株主に還元させるみたいな使命もあるしねえ
預かった金を台無しにしかねないようなことはできまい
独自に有志つのるなり個人で細々とコツコツと作るぐらいしかないんじゃないの、どうしても自分の作りたいもの作るなら安易に他人は当てにできないし巻き込めない
ガンダム→イデオン→ダンバイン、と自分で変えていった富野が言うなら説得力もあるが
ガンダム→マクロスはパクリの域を出ないなぁ、、、
>>585
所詮なろう系とはいえ作者になんかしらの深い知識がないとテンプレから抜け出せんてことやね
本気の軍ヲタからしたらツッコミ所あろうが素人目に納得させりゃ勝ちだわ >>565
婆ちゃんは家庭用コンピュータ機器って意味で言ってるんじゃないの 最近だと落語心中とか有頂天家族とか、大人向けのアニメも充実してて、悪くない状況だと思うけどな。
田舎の痴情波ではアニメなんてロクにやらなくなったよ
キー局の全国ネットしか基本的にやらない
ワンピースだって土曜の早朝にやってるし
所謂深夜アニメはほとんどやっていない
深夜帯の穴埋めは主に通販番組
子供がアニメを目にする機会が多いのは今やEテレ
あと男やおっさん趣味的な素材を美少女、萌え少女らにやらせるだけのアニメは糞だ
いい加減ばかばかしいファンタジーに気がつけ
>>584
そもそも深夜枠なんて一部オタをターゲットにしたニッチで専門的な枠じゃないか
深夜枠のキモオタアニメ見て「こんなの一般向けじゃねえよキモオタしか見ないだろ」って当たり前すぎる話
そういうのをやりつつ昭和みたいにゴールデンタイムや土日の昼間に流せるような一般向けアニメが
いつまでたってもドラえもんちびまる子ちゃんサザエさんコナンから抜け出せないのはまた別の話だろうし
そういう努力を放棄して深夜のキモオタアニメを粗製乱造してりゃ業界も疲弊するだけ
それはテンプレのキモいアニメだけを好むキモオタファンのせいなのかね? >>607
あれはよかったけど幕末or信長+タイムスリップってのもいい加減手垢に塗れまくってきてるな・・・ >>1
お前それ、メイドインアビスに対しても同じこと言えるの? 異世界系、学園魔法系、日常系
ここらへんバッサリ切ってから選ぶと毎クール無理ないペースで見られる
>>18
人それぞれの趣味や好みを脳欠損だとか言っちゃうお前のほうがよっぽど脳欠損だと思うわ。 そもそも美少女(orイケメン)が戦場で謳うってのがもはやテンプレなんだが
違いを出したいなら不細工が歌えばどうかな?
マクロスFとバスカッシュとアクエリオンを全話見た結果、
「この監督の作るお話はつまらない」という結論に達した。
音楽の使い方はいいと思う。
他の国の方がテンプレじゃね?
ディズニーとかマーブルとか
>>586
糞下らねえなと思ってても売上最後に勝つのは萌えだからな
もうどうにもならんよ なろうは多いとき一日4000万アクセスを誇る大サイトだからな
精々200〜300万のアクセスしかない2chの辺境のスレの意見なんて無駄
中盤の村のモブの台詞みたいなもん
>>618
たまには応仁の乱あたりにタイムスリップしてほしいな >>593
それでも昔の雑なアニメはかなり親切に作られてたけどね
絵の枚数あまり増やせない,細かい絵までとてもかけないような中でも
子供でもわかるように怖いシーンはどうすれば怖く見えるか
音楽は音響はどうしようか一生懸命工夫したり
途中から初めて番組を見る子供にも,主人公が誰で
どういうことをする話なのか,ちゃんと主題歌で伝えたり
今の「テンプレだろ?解れよ。」「ちゃんと勉強してこいよ豚。」「いやなら見るな」
みたいな視聴者置いてきぼりはしなかった >>630
手塚の火の鳥でも応仁の乱編やって欲しかった 確かに最近のくだらないラノベ作品の乱立は酷すぎる
見ないからいいけど
枠ありきで動いてるからどんな搾りカスでも
それを維持するためには出さざる得ないシステムなんだろ
オタクをターゲットにした深夜アニメとかがそうなんだろうが
それをやめると業界の存亡にもかかわってくるから
一長一短でこのまま推移していくしかねえんじゃねえの?
歌と三角関係と戦闘機の三題話を繰り返してきた人が
何を言うやら
いい年してアニメ見てる奴なんか脳欠損しかいないから大丈夫
気付いてない
子供の目から見ても今のアニメには興味を感じないのかもな
アマゾンプライムやネットフリックスで好きなアニメ見れるのに、ハットリ君や怪物君なんかの藤子不二雄作品やゲゲゲの鬼太郎ばっか見てるわ
あとスポンジボブもアホほど見てるな
最近のアニメにはみじんも興味をしめしてくれない妖怪ウォッチとかポケモンとか
うちのチビが異常なんだろうか
>>615
東京も同じだよ
子供が一番の客なのにそこ外してどうすんだって思うけどね 名作とはお世辞にも言えないけどアシガールはアホすぎて逆に結構好きだわ>戦国タイムスリップ
河森正治監督は経営者ではないから文句言う
円盤を買ってくれるアニオタが「魔法少女」と「学園もの」を好むから
アニメはロリコン様に逆らったら食べて行けないんだよ
今さらお客様に逆らって自分の作りたいもの作ったら売れないだろバカなのか?
アニメに興味の無いウチの愚妹は、
「オレの歌を聴けぇ!」を、「バッカみたい」と吐き捨てたw
魔法と学校は1、2年前じゃね?
今は異世界でどうのこうのってジャンルでしょう
>>631
そのジャンルはもう古い 今新しくやっても大ヒットするのはきついと思う >>639
最近パーマンを見始めた
元祖ツンデレという噂を聞いていたパー子がツンデレどころかデレデレだったのは意外でした >>639
そんなチビじゃわからんよ
急に萌え豚になったりして >>644
のだめカンタービレの千秋はそれのパロディだったのか マクロスも歌う女の子とロボット三角関係で何作も作ってるやん
テンプレっていうなら全く違う分野で勝負したらって思う
っていうか未だにシェリルとランカとアルトの三角関係は後味悪くて苦手
あの程度の話しか作れないのに偉そうだよね
アニメ好きだけと
最近のアニメは似たり寄ったりで魅力感じないから見なくなってしまったなぁ
アニオタなんか数えるほどしか異世界転生見てない筈なのに必死に潰したがってるのが面白いよね
今まで履いて捨てるほどやってきた学園ラブコメには何の疑念も持ってなかったぞこいつら
少なくともこいつの作った10年代アニメは酷いの多いぞ
自分の中でガンダムとは別物を作ったつもりになっているだけ
世間の認識はガンダムのパクリなのに
>>645
異世界物も魔法と学校のセットが殆どかと
ゲームもRPGになると子供がファンタジー世界で冒険するという定番ばかりだもんな 確かに漫画もアニメも同じような題材が多くなってきすぎてて、またこれか予感があるのは確かだけど後進国とまではいかないと思う。
何だかんだで映像?絵?がとても綺麗になってるし。悪いけどディズニー映画とかアメリカの映画かな?の絵の方が苦手だ。
>>617
深夜枠のアニメは、エロ(これがキモオタに入る?)下ネタ、あと個人的にグロい系(血がたくさんーってやつ)が多いイメージ。 >>631
セカイ系はエヴァの影響が大きかった00年代には量産されたんだけどな
ただSF ロボ自体がすでにオワコンに近い状態だからな 異世界風で認めるのはドラゴンボールや銀玉くらいかな
キモヲタ向けのエロ要素が少しでも入ると気持ち悪くてしょうがない
アニ声の女の声もキモい
リアルでそれ真似て作り声の女は勘違いしすぎ
>>639
御宅のお子さんが何歳か分からないけど子供が興味を持つのはまずは虫とか電車とかだよね
アニメはディズニーや宮崎アニメみたいな音楽が秀逸じゃないと見向きもしない >>657
エログロ多いのは無修正商法である程度の売り上げが見込めるからだろうな リゼロ、このすばはその中でも突き抜けてるから良かったな、まあリゼロの繰り返し系もそろそろ飽きて来る寸前だけどオールユーニードイズキルとかもあるし
>また「マクロス」シリーズの誕生秘話を「絶対にガンダムじゃないものを作ろうとした。
・・・
そりゃオタクは暗く陰の学生時代を送ってる人が多いし
その傷を癒やす為に俺つえーの理想の学生時代を求めてるんだから
似たような作品は多くなるわな
オタクに売る為には正しい商売だ
ただ社会に出たオタクは逆にこういう学園物を嫌うよね
MMOにしては主人公たちがやけにエアプっぽい
古い情報も更新されてないし
>>650
それこそマクロスなんてテンプレアニメだよなw 鬼平とか船を編むとかアニメとしてもなかなかだけどな
よくアニメ見てたのは2011〜2014辺りだったな
進撃、まどか、シュタゲ、サイコパス、蟲師、ピンポン、野崎くんとか大好きだったな
異世界転生でも軍オタオッサンが
幼女に転生して戦場で大活躍して
ちっとも楽ができない話とか
メカオタが巨大ロボット騎士のある世界に転生して
メカオタとしての欲望の限りを尽くす話とかは
面白かったけどな
そのまんま異世界に行く系は工夫が必要
マクロスってガンダムのジムっぽい奴が飛行機に半身したりして
ヒロインが歌うたったりするロボット話だっけ?
>>657
自分もディズニー系のキャラデザとか
ぬるぬるしすぎた動きは嫌いだ そもそも完全オリジナルなんてあるのかね?
大体がこの場面・この設定はあのアニメ・あの映画と似てね?とか思うワケだが…
だいたいマクロスだってガンダムでしょ?そうだ歌だ!とか閃いたフリしたってファン以外には一緒にしか見えんし、今度はマクロスから一部拝借したような設定のアニメが続くだけ
>>663
リゼロとかこのすばってニートや引きこもりが都合よく異世界で活躍するアニメだろ
その手のってリアルで陰キャのオタクの願望丸出しで気持ち悪いんだよな 人の行く裏道に道あり花の山
証券の格言だけどオタ系業界ってコレが出来ない奴が多いよね
ジャンルで最も古いのは今流行ってるモノ
今年度、今期だけで何作品出てると思ってんの?
お前のチョイスがそういうものばかりなだけだろ
>>671
何も自分が工夫して異世界に行かなくてもいいんですよ
異世界側がこちらの世界に来てくれれば
こっちは平時のようにいつも通り料理作ってるだけでいい
なお作品の評価と円盤の売上は全く比例しなかった模様 内惑星戦争前夜からメ号作戦でガミラス艦隊との会敵直前までの史劇をドキュメンタリータッチで見たいとです
>>655
絶対に別物を作るっていうなら宇宙を舞台にしたドンパチとかしなきゃいいのに
魔法学園を舞台にしといて「俺は美少女キャラは絶対出さない!他と絶対違うものを作りたかった!」
って言ってるようなものじゃん 色々個性あるキャラクター作ったとして演じる声優がいないってのもあるしな
そう言う個性を削ぎ落とした声優しか作ってない業界のそしてそう言うのを
昔と比べて激しい競争を勝ち抜いた声優と壮大な勘違いして持ち上げるヲタの問題だろう
>>660
確かに何故なのか理解はできんがアナ雪はアホほど見てたな
やっぱあれには子供を惹きつけるものがあるんだろうな マクロスで一番萌えたのは、グランドキャノンが咆哮したところです
引きこもりや平凡な高校生が異世界に行くと都合よく大活躍ってのはもう見飽きた
アクエリオンを自作して企画を通した話は本編より好き
【2010年以降】事件やトラブル起こしたタレント
押尾学 ←逮捕
伊藤英明
海老蔵
袴田吉彦
塩谷瞬
成宮寛貴 ←逃亡
綾野剛
山下智久 ←送検
水嶋ヒロ
佐藤健
中島裕翔
高畑裕太 ←逮捕
狩野英孝
清水良太郎
遠藤要
細川茂樹
山本裕典
渡辺謙
ファンキー加藤
ガリガリガリクソン
田中聖
橋爪遼 ←逮捕
小出恵介
インパルス堤下 ←二回目
木村拓哉
泰葉
松居一代
今井絵理子
石原真理子
斉藤由貴
宮迫博之
上原多香子
真木よう子
新木優子
鈴木砂羽
土田晃之
日馬富士 ←New!
オタクが上客だからな
アニメに限らず王様であるオタクに気に入られる為に存在する業界
>>665
社会に出たオタクがアニメ見てるんだろうが >>680
異世界食堂はなにかと時間が被ってて見てなかったんだよなあ…… >>678
そもそも描きたい物がないんだろうね
職業作家だから何かを表現しようってんじゃない プロデューサーがそうさせているんだろ
監督がお飾りだ
何処かで見た企画じゃないと承認されない
やり尽くされたからある程度はしょうがないんじゃないの?
は?ただのストーリー設定に先進も後進もあるわけないだろ、馬鹿なの?
何十年もマクロスにすがっている人の言うセリフか?
ひとまとめにして、日本が〜とか言うから批判を受けるんだよ。
炎上する著名人のパターン。
ぼくらの 見たいな無駄に壮大な設定ってのはどうなんだって思ってしまう
大袈裟すぎる
最近のアニメは残酷な描写が多すぎると思う
ストーリーは引き込まれるんだが
ただの流行廃りだろ...
まーそんな事いうならこの人がニッチな作品やら新しい作品作ればいいんじゃない
同じ食材を使っても、味付けや調理次第。
そして味の好みは人それぞれ。
辛いの苦手な人もいれば甘いのが苦手な人もいる。
不満があるなら、こういうのを作れよって
作品を世に出してほしい
聲の形とこの世界の片隅にがあれば10年は戦える
美少女が戦いながら歌うバカアニメは消えてもらって構わない
>>699
あれはただ絶望感出すための設定だと思う 乗ったパイロットが必ずしぬのも然り >>688
その手の始まりは、のび太の宇宙開拓史だろうか?
しかし、世代は入れ替わるんだから
初めて見た人間にとっては新鮮で面白いんだよ >>694
宮崎、高畑両御大は「作家」になどならずずっと「職人」に徹しているべきだったと思うわ テンプレというか売れ線狙いだと似たり寄ったりな展開になるよな
多様性が無いと将来的には飽きられてジリ貧になる可能性はある
>>1
>「学園魔法ものが何作品もあったり、テンプレートがあって、なんでこんなに似てしまうのかな?と思うこともある」と話し
いい加減こういう事言う奴らはそれがSFやロボット、ファンタジーと同じ1ジャンルであることを認識するべし。 日本のファンタジーものはドラマよりは
アニメの方が優秀だと思うぞ
精霊の守り人とかどうやったらあの原作を
こんなにつまらなくできるのかっていうぐらい酷かったし
今やってる最終章はまだマシだけど
アニメ大好きだった奴が大人になってアニメ作ってるから似たようなのばっかなんだろ
まあ、仕方ないっちゃ仕方ない
マクロスだってワンパターンすぎて面白く無いんだけど?
アニメが多すぎるんじゃないの?
学園魔法物とかあんまり見ないからそんなに多いのかよく分からんけど、
今見てるやつだと宝石の国とかすごい独特の世界観でいいと思うけどな。
>>706
片隅は君縄に拒否反応起こすジジババが異様に持ち上げてただけだと思う良作とは思うが
持ち上げ方が普通じゃないw エヴァやガンダムのロボットCGはすべて韓国だっけか
手塚治虫の劇場版メトロポリスが 全部韓国作画でびっくりしたわ
ここ数作のマクロスだってずいぶんな仕上がりなんだけど、自己批判はないんか?
>「マクロス」シリーズの誕生秘話を「絶対にガンダムじゃないものを作ろうとした。
いいえ、所詮ロボットものである以上、ガンダムと同じカテゴリーです
スマホ文化と少子高齢化と重商業主義のなれの果てやろな
なつかしアニメ見てるけ昔の方が作ってる側ですら自由だったと思えるし
>>708
異世界はそれ系が多すぎるんだよな
ドラえもんの場合はドラえもんいてこそって設定多いからな >>707
絶望感だすためか。。。乗ったら死ぬ、乗らなかったら全員死ぬだったかな
あと覚えてるのが 黒幕が南米人一家見たいな絵が出て来たのを覚えてる
なんじゃそりゃってなってしまった・・・ >>716
Twitterやブログでしばしば見かけた日本戦争映画史上の最高傑作だのイタリアンネオリアリズムの名作に勝るとも劣らないだのって類の評価はさすがに正気の沙汰と思えなかったな 小説みたいに最悪一人で出来るみたいなものならともかく
アニメとか大量の人材と金がいるから
安定に走るのは仕方ない気はするんだがな
80年代のロボもの、90年代後半のエヴァ亜種
いつものことだろ
今は異世界ものなだけ
>>709
絵や動画の一流の職人ではあっても
話をおもしろく見せるプロじゃねえよなぁ・・・
ただあのうるさ型の爺さんたちをアゴでこき使える監督も
もう現世にはいないだろうなw マクロスは主人公と上司がヒロインそっちのけで出来たことと、人間と巨人女が出来たことしか覚えてない
その記憶さえ間違ってる気がするが
>>728
河森さんも製作者側なんだから、そこら辺の事情は俺らより分かってるだろ。
その上で、こればっかりやってたらヤバくね?って話だと思う。 >>729
まあ流行り廃りがあってそこから優秀なのだけ残るって感じよの >>28
そう思うじゃん?
けどラノベアニメが売れてしまうから
また同じようなのが続くんだわ >>677
いやーリゼロみたけど、「俺様最強」モノじゃなかったぞ?
前半は無脳で無力で何度も死んで挫折もして見ていられないくらい痛々しいヤツだった 80年代前半であれば、飛行機がロボットに変形したり
中世ファンタージー世界を舞台にしたロボットアニメは
斬新だったんだろうけど、今だとそんなのやっても
テンプレ作品にしか入らないからな。
>>730
上から与えられた話を面白く仕上げるっていうことなら抜群の才能があったんじゃないか?
しかし原案・企画・脚本と全てを自分で好きにやり出すと・・・ 面白いのあるにはある
エルゴ・プラクシー
テクノライズ
ガングレイブ
COWBOY BEBOP
シグルイ
さらい屋五葉
バジリスク
monster
91 Days
アルスラーン戦記
NHKにようこそ
キングダム
エルフェンリード
巌屈王
サムライチャンプルー
トライガン
>>728
ただ異世界系でガンダムやエヴァみたいに後世に残るアニメは皆無だろうな >>738
巌屈王はあのテクスチャ表現で当時散々な評価受けてた覚えがある >>732
例え同じ内容でも
アニメはダメで、実写なら見る
こういう意識を持った人を変えていくには今のままじゃダメって事なんだと思うね 似てても似てないなんて、クリエイターの端くれなら知ってるだろ
ああ?
>>735
チート性能だけど頭や性格に問題がある仲間達を戦闘力は低いけど頭が切れて機転が働く俺が自由に操って大活躍
という中二病的軍師願望そのまんまのストーリーだったと思うのだが・・・ 新しいものを作ってやろうという意気込みは感じられないわな
当時のテンプレロボットアニメをそのままトレースしただけで一発当てたカスが言っていいセリフじゃねえよ
せやで、パンチラとおっぱい見せとけば日本のキモアニメヲタは歓喜するからな
そんな変態深夜アニメ乱造で海外からの買い付けがほぼゼロになり国内消費だけではやっていけないから制作会社の倒産が相次いでるのだよ
ぶっちゃけ視聴者のほうがテンプレ喜んでるから
テンプレ企画しか通らないのだろう
>>727
あいつらの怖いのは・・・稚拙ながらも話をおもしろく見せる工夫や
メリハリのつけかたや,演出,構図・・・そういうものを一つ一つ学んでるところ
しかも相手にしているのは日本人のアニメ通の,独自のアニメの常識を持った
円盤やグッズに金を払う層じゃない。
できるだけ多くの視聴者・・・それこそ世界の市場に向けて作品を作ってる
仮に作画で勝っていたとしてもチンケな志がもう負けてる >>743
頭良くないだろスバルは
何度も失敗して死んで戻ってようやく最適解を見つけてんだから 量をつくることで質の高いものがでてくるという
考え方もある
>>747
結局のところはやっぱり水戸黄門、暴れん坊将軍の国なんだよな
そういうお国柄なんだろう >>745
少なくともマクロスはテンプレから外れまくってた >>745
ニワカ丸だしで恥ずかしいわ
ゆとりか? うちの婆さんがこの前90で亡くなったんだが、めぞん一刻、よろしくメカドック、コブラ、美味しんぼが大好きだったなー、飯時に一緒によく見てた
今バラエティーとかみてもグルメの扱いがやたら多いんだから美味しんぼの設定借りて今風にリメイクとかして欲しい
響け!ユーフォニアムや坂道のアポロン、四月は君の嘘みたいな音楽アニメ、
三月のライオンやボールルームへようこそみたいな競技もの、
ファンタジーならメイドインアビス、魔法使いの嫁など、
色んなジャンルで優れた作品が作られてるいい時代だとは思うけどね。
マクロスが斬新?だったのは主人公パイロットがなぜか艦の
メインブリッジ(指令室)に入り浸るというそれまでのロボアニメに
必ずあったプロットを踏襲しなかった事かな。
「そりゃ入り浸る必要ねーからなぁ…」って思ったし。
>>718
オリジナルの水車小屋あたりはなくてもよかったな お前ら豚が好きなアイマスとかラブライブとか言うのもマクロスのパクリやしな
>>746
海外でも話題になる作品を見ると日本のヲタクの惨状に泣けるよな
今漫画家目指してる人は海外も含めて流行ってる漫画を読みまくった方が絶対いい
逆に日本で流行ってるだけの作品は一切見ないぐらいの気持ちで居た方がいい 結構昔からだけど、内容・メッセージ性・個性が無いのが増えてるとは思う
今年のアニメは新しい流れがあった。
春にやってた「月がきれい」の普通の恋愛路線。今は同じ流れで「Just Because!」をやってる。
主人公が特殊能力者じゃなく、ただただ普通の日常を描いてる恋愛ものは少女漫画以外じゃ珍しい。
昨年の新海ブームからの続きで来年以降はもう少し作品が増えると思う。
マクロスで最近流行りのアイドルグループ要素入れてた奴あったけどあれはなかった事になってるの?
原作つきばっかなんだから
同じようなの探してくるだろ
>>758
センスオブワンダーの塊だった初代を見てその程度の感想かw
ロートルのガノタか? マクロスみたいな駄作を作り続ける人がなにを言ってもなあ
まあ漫画、小説原作でアニメと実写、両方ある作品は結構あるけど、
アニメの方が出来がいいことの方が多いんだけどね。
>>763
ラノベやハーレムラブコメに熱狂してる層に少女漫画を頭から見下してる奴が多いのは不思議で仕方がない 学園魔法ものがやたらとあるのは否定しないが、その大きなくくりでみるなら
ガンダムもマクロスもロボットものとして一緒にされるし
歌だガウォークだ言うならいっしょくたにしてる学園魔法ものにもそういう細かい違いはあるし
>>1の中ですら破綻してる不思議な理屈だな >>759
エリンのときもそうだったんだけど・・・ちょっと中だるみ感がなぁ
あと全体的に色彩設計がぼんやりしすぎて
せっかくあれこれ取り込んだ東南〜東アジア的要素が
どれもこれも同じにしか見えなかったのがもったいなかったかな >>746
パンチラはめっきり少なくなってるぞ
オッパイに至っては出てきても謎の光か湯気で隠れて見えない テンプレ批評で粋がって実はちっとも該当作品を見てないエア読者やエア視聴者が
急増中なのがネットの難点だな、君の名は受けたのは視聴時間が短くてエア視聴者になりにくいからだ
マジンガーZ…巨大ロボとか斬新
コンバトラーV…合体ロボとか斬新
1STガンダム…ロボット兵器とか斬新
ザンボット3…ロボット戦に巻き込まれる人々の描写が斬新
イデオン…地球と異なる文化を持った異星人とか斬新
ダンバイン…中世ファンタジー世界にロボットとか斬新
マクロス…飛行機がロボットになるとか斬新
Zガンダム…前作の何年後が舞台で歴史が動いてるとか斬新
ライジンオー…学校がロボットになって小学生が乗り込むとか斬新
エヴァンゲリオン…コードが繋がったロボットとか斬新
こいつの求めてるのはこういう作品だろうけど
今じゃ何を考えても全てテンプレ作品になると思うよ。
特にロボットものは完全にやり尽くされた感がある。
アニメの需要を開拓しまくって細分化オタク化しまくった結果なのだから
後進国というよりも出尽くしたんだよ
過去作品なんて数十年分もあるのに
毎年毎年その莫大な年数とたった1年を比べて『昔は良かった』って言い出す奴が絶対に沸く説
>>774
エリンこの前やっと原作読んだが
アニメはマイルドにしすぎだな
声優ももうちょっとどうにかできなかったか 少女漫画のアニメ化は一気になくなったな、実写にスイッチしたからか?
女子校の生徒が悪と戦って、しかもアイドルもやってる
みたいなのばっかし
>>771
アニメは役者に変なイメージがついていないのがいい
面白い話は、どんどんアニメでやって貰いたい
まあ、マニアになると声優に思い入れがあったりすんだろうけど
声優なんて使いつぶしていけばいいわけだし >>775
パンチラとかおっぱいとは違うけどゴールデンカムイも謎の光だらけになりそうね どーでもいいが、マクロスデルタの後半のグダグダ感はなんだ!
声優も無個性が増えて、女声優は軒並み若い内にアイドル声優となり使い捨てられ、男声優は毎クール毎クール同じようなキャスティングばかり
ドラマの俳優業界みたい
アホガールは本当に面白かった
最初見た時は、ウルセーーバカだったけど
2,3回見た時には超面白いって思ってしまった
職人という人種は強がる生き物だからその分は割り引いて読まないと評価を誤る
>>778
商売として売れるものに特化してるのが今だな
アニメの売り上げで資金回収する仕組みじゃなくて
スポンサーがついて成り立つようになっていけば採算ど返しに出来るけども >>788
徒然チルドレンもよかったわ
妹回は神回だった >>776
批判するためにアニメなんて見てられないよ
頭おかしくなっちゃう
犯罪者予備軍になんてなりたくないw 警笛を鳴らすのは良いけど、対処方法は「作家を育てる」んじゃなくて、「企画が通るようにする」って事じゃないかなぁ。
クリエーター気質の人は、どの時代でもいるだろう。
企画が通らないから出てこないだけじゃないかな。
観る側のレベルに合わせてる(合わせざるをえない)だけなのだと思う。
>>781
王道の少女漫画は確かに実写にシフトしてる
若手俳優とJK役できる女優が制服着れる内にやっちまえ感
ただ、代わりに深夜にガチホモアニメやってるから間違えて見ちゃった時のキモい感ハンパねぇ >>791
やっぱゴールデンタイムからアニメが消えたことがデカいのか
深夜だとろくなスポンサーつかないもんなあ >>780
背景とか・・・記憶が間違ってなければ韓国の子達だったかな
細かいとこがんばってたとは思うんだけど・・・やっぱ
ぼんやりしすぎ感は否めないなぁ
まぁ思いっきり手を抜くってのも度胸のいることだけど
大胆さが足りない当たりは監督の問題になるか ストパン、ガルパンのミリタリー路線は成功だったんじゃないの
艦これ、はいふりは売上そこまでどどかなかったけど。
ソシャゲアニメはみんな失敗してるな、fgoミスったら終わりだろ
大昔は1年クールとかあったけど、今は3か月とかだからなぁ
短編作りやすく、視聴者層もはまって大ハズレしにくいんだろな
>>785
解体作業とか杉元が殺しまくるシーンとかどうするんだろうな >>791
最近は固定客が付いたら劇場公開ってビジネスモデルだな。
後はネット配信。
円盤とグッズが主な収入源の頃とは変わってきてる。 少女漫画原作と言えば何故今更はいからさんが通るなんだと思ったw
>>786
まるで序盤や中盤はグダグダじゃなかったかのような言い方だな
確かに終盤は輪をかけてグダグダになっていたが 傑作マクロスプラス以降にエバンゲリオンみたいなマクロスを作ってなかったかな?
そもそも日本とアメリカくらいしか作ってねえだろ
先進国も糞もあるかw
>>802
精霊もエリンも伝承の断絶による悲劇なのに
あんまりそういう部分が深められてないよな
作者が文化人類学者だからこその視点だと思うんだけど >>777
エヴァはロボットじゃないじゃない、巨人でしょ >>800
今はアニメが自力で売れなきゃ倒産だからね
アニメ業界以外のデカイ企業がスポンサーになるメリットを産み出せればどうにかなるだろうけど難しいね >>797
少なくとも河森は一時代を築いてるからこういう発言でいいんだよ
情けないのは今の二十代三十代の連中なんだから
河森は慶応在学中に監督デビューしてんだぞ
言葉の重みが違うわ >>802
去年BSで再放送してた赤毛のアンの背景は凄かった
当然今みたいに細かい描き込みはないんだけど水彩画風のざっくりしたタッチで見事にリアリティを表現していた >>800
ところがゴールデンでやってた名作アニメとなるとほとんどないんだよね。
あるのはマンガ原作のアニメばっかでオリジナルとなるとさっぱり。 エヴァンゲリオンはロボットじゃないの。
有機的な構造のロボットであろうと構わないわけだし。
日本のアニメはハリウッドと違ってストーリーや背景が多岐に渡りすぎて
何をやっても二番煎じみたいになっちゃうからな。
全く新しいものを作る方が難しいんじゃない?
河森監督「アニメ先進国は中国韓国です。日本は後進国。」
テレビは芸能事務所にばかり金を出してアニメ制作会社に金出さないから 制作者がまともな金もらえないから当然
>>1
映画の方が酷くないか?
学生、恋愛こればっかりw >>25
変わったことやってるアニメだったよね。
面白くはなかったけど。 >>813
原作は児童向け文学なのに結構えげつない話書くんだよなw
そこに魅了されて各所丁寧に丁寧に描こうとすると
いつの間にか細かいものが積み重なって,なぜか大胆さに欠ける
ぼんやりしたアニメ作品になってしまうと言う恐るべき罠w >>819
名作劇場か
コアなファンがいるシリーズじゃないか 当時おもっくそガンダムパクりだなぁマクロス、と思ってたんだが、だから見てない。
日本はアニメだけじゃなくて実写ドラマもつまらなくて有名
ドラマは刑事か探偵か医者ばかり
要はドラマを作る能力がないんだろう
BLアニメきもいきもい言うのは
ハーレムアニメ嫌ってた男の批評家の女版みたいなものです
TVアニメの水彩画背景はフィギュア17でもうダメたと思った
>>1
「この素晴らしい世界に祝福を」なんて欧米人に馬鹿ウケだぞ? 「マクロスとガンダムとエヴァは全然別物だ」って主張と同じようなものが
たぶん魔法学園ものにもあると思うよw
凾ミどかったからな
Fの頃なら発言にありがたみがあったけど
マクロスもパンピーから見たらガンダムと何が違うのか分からんのだが
似てる言われてる作品でもちゃんと見たらオリジナリティあるんじゃねーの知らんけど
>>827
獣の奏者のラストは度肝を抜かれたわ
なんでそんな重大なことが伝わってないんだよ!!!
ってwほんとえげつなかったわwww あまり詳しくないが嫁がアニメ好きなので深夜アニメを一緒にみることがある
確かにキャラ設定がテンプレっぽい
萌、ツンデレ、お嬢様、ドジっ子、声優の声の出し方も同じ
最近のではボールルームとかいぬやしきとかが面白いな
TV放送用のアニメは原作やグッズ、声優やCDのPVでしかないからな。
>>833
海外の反応を抽出したまとめサイトでもみたの? >>18
いい年して人の趣味を貶すような心の乏しい人間にはなりたくない 剣と魔法のRPG世界はもうお腹いっぱいだわ(´・ω・`)
アイドルが歌うのは昔からだけど大人数にして全然キャラを掘り下げられなかったのは駄目だね
それも流行に乗ったんだろうけどやめて欲しかったわ
昔だってガンダムが流行ればロボット物がエヴァが流行ればセカイ系が粗悪乱造されてたよ
数作るからたまに当たるし創作物ってそういうもんじゃないの?
いきなり名作作ろうで出来たものなんてどんな世界にも無いわ
>>819
手抜きせざるをえない時代の巧妙とでも言うか
前景・人物を引き立たせるための背景としての仕事が磨かれてるんだよね
あんまり後年の宮崎の悪口も言いたくないんだけど
用もないのに風が吹いたり,細かすぎる描写背景は
それもキレイではあるけど,前景や人物を殺しまくり
金や人がいるからと言って何でもかんでも
リアルっぽさや技術自慢すりゃいいって物でもないんだよね >>832
自分はあの柔らかな色合いの背景、好きだったけどな。 >>741
ルーキーズなんか連載当時の腐受けが全くなかったから打ちきりだったのに
実写化したら腐に受けたとかなんなんだ?ってのが漫画→実写で起きてるからな >>813
精霊(アニメ)は作者絶賛してるけどすーぐに大人の事情で言ってるだけとか言うのもいるんだよなあ >>845
ガンダムだって
スターウォーズのデザインパクって
ビームサーベルだ
ダースベイダーみたいなシャアだ >>818
それはTVアニメ黎明期だから出来たことであって
今大学生を監督に起用しようだなんてことを今の業界にどっぷり浸かって利権を独占している老人が
進んで好んでやろうとするわけないじゃない
そういうクリエイティブな才能を持った若い人は今の時代ならゆーちゅーばーとして括約してるでしょ? 海外にウケるだけでいいならブラックラグーンやヨルムンガンドやギャングスタみたいな作品ばっかになるけど
自分達が好きなもの作りたいものと世間に受けそうなもののバランスを取って企画を通して回りを巻き込みスポンサーを付ける能力が圧倒的にないんだよ
今の若いプロデューサーに
閉じたサークル向けにお山の大将に気取って女性声優にチヤホヤされたいだけ
ヤマトの西崎みたいなのが異業種から来てくれない限り変革なんてムリムリw
今年見た一番はやっぱ「メイドインアビス」かな。
ストーリー、背景、音楽、全てがハイクオリティだった。
アニメしか見てこなかった人が作り手になってしまうから
「自分が今まで見てきたアニメ」からしか引き出しが無いんだよ
今年のめっけものは
メイドインアビスと宝石の国
ボールルームもよかった
ガイナックスとか新海みたいな人たちはあんまり出てこないよな
海外から出てこられたら怖いな
でも他国でアニメが商業的に成り立ってるのってアメリカのピクサーやディズニースタジオくらいじゃん
コンクールだとどの国もトップクリエイターみたいな人が作った良い作品が並ぶから目が眩んじゃうけどアニメが作れる環境含めて日本が後進国ってのは言い過ぎだと思う
エヴァで流行ったのはセカイ系もだけど
投げっぱなしエンドも一部では流行っていてギャラクシーエンジェルなんかは
それが面白かった
>>854
ユーチューバーがクリエイティブに見えてる時点でもうw ロボットアニメの金字塔はドラえもん
異論は認めない。
同じ作品しか作れないこの人に言われたくないが・・・
まーたパチンコ資金でまた同じようなもの作るんですか?
正論だけど、アクエリオンで学園物やって
マクロスでも学園物やったあなたがそれ言いますかと
そろそろ学園+CG可変ロボット止めようぜ
タイムスリップものはもうあかんね くそつまらん ワンパターンであきる
>>861
規制なしで作れる環境って日本くらいしかないよな
アメリカもなんだかんだで規制厳しいし ビッグビジネスになり
失敗が許されないとなれば
尖ったものが排除されやすくなる
>>818
新海は自力でデビューしたから河森より上だな >>864
おっさんがそういう感覚だから、今日日のガキはアニメを見ずに日がな一日ようつべ見てるんだよ
どっちがいい悪いの話じゃなく今はそういう時代なだけ 確かにどこかで見たようなテンプレばっかだもんな
というよりなろうをアニメ化するのが悪い
一般小説で面白いのいっぱいあるんだし原作にするならそっちやればいいのに
アニメ原作はラノベじゃないと駄目な決まりでもあるのか
「ゼロから始めるしかないということはハンディキャップであると同時にアドバンテージでもある」
だったかな?
高畑勲がそんなことをインタビューで言ってるのを見た覚えがある
手探りで前に進むしかなかった自分達の世代のアニメーターにはそのアドバンテージがあったんだって
豚がそれを求めてるからな
多数の豚で成り立ってる業界になってしまった
>>1
言うてマクロスも大概ですやんか
Δもどっかで見たようなのですよね ゴールデンタイムに健康番組3時間とかやってんだぞ、子供かわいそすぎだろ
精神異常者のロリコンの萌えカスが悪い
作ってるのもバカなオタクばかり
結局、君の名はだって世界で酷評されてたし、日本のアニメーターとかアニメ監督ってのが三流なだけ
藤子F不二雄でも売れなくてスランプの時期もある
ドラえもんも最初は人気なくて
テレビアニメも一度打ちきりになったあとに無理矢理連載続けて再評価されてヒットしてる
目先でみて切ってたらこういう作品も作家も出て来ない
本人も自信があってやめたくなかったみたいだが
山のようにブラックなものからSFやらホラーやら子供向けまでかいてる人だが
ヒットさせようと媚びてかいてない
自分の世界をもってると言うのは人の見てないところでどれだけの努力してるかだなあ
売れなくてもコツコツやってたからドラえもんはここまでのものになった
企業がイメージアップという名目だけでは金を出さなくなったことも大きい。
>>888
ハリウッドリメイクされたハチ公物語は評価高かったのか? >>868
勇者シリーズのライジンオーは除外してくれないか?
巨大建造物が変形するのはロマンだぜ 今年の夏と秋のアニメは見たいものが全然なかった
見てもつまらんのばかり
頑張って最後までみても尻切れトンボ
来年は弱虫ペダルとだがしかしの続編があるらしいので楽しみだ
一般人からしたらガンダムもマクロスも同じロボット物なんだけどな
普通にマクロスはガンダムのパクリと思ってたし
>>888
ハリウッドで実写化てゴミ作品でもなるよ
ゴミラノベのオールユーニードイズキルだって実写化された
ハリウッドに幻想抱きすぎw 隙あらば個人的趣味の怪獣ぶっ込んでくる奴が言っていい台詞じゃないな
ダイナミックコードを見ろ
あれに似てるものなんてどこにもないから
でもワンクールで見れるアニメの量は昔より増えてるはず
その中から理想のアニメを探せばいい
自分の理想のアニメが話題にならないからって業界全体を否定しても仕方ない
そういう流れにしてるのは売り手じゃなくて買い手
>>1
何かをベースに反対の立ち位置とるアイデアは
パクリと大差ないですから残念 マクロスってそんなに新しかったか?
ロボ、SF、トップガン、アイドルでしょ あったもの混ぜただけじゃん
若手で作ったってのは新しかったけど
それ言ったらアメドラだって刑事者が何作もあったり、超能力ものが何作もあったり
似通ったドラマ多いぞ
その中で視聴者側が取捨選択するもんなんじゃねえの?
とりあえずもののけ ハウルの興収をアメリカで超えただけで君縄はまだぜんぜんマシだな
細田とかエヴァとかアメリカでも日本円で興収1500万程度がやっとだし
>>890
三月のライオンはいい感じだと思うが、プラネテスや電脳コイルくらいの本気を見たい。 >>899
それがことごとくつまらない
原作が枯渇してるから完結しないうちにアニメ化してクソ作品になってる お前が言うな
全てのエンタメ業がほぼやり尽した影響で劣化してるけど
どーしょもないハリウッド映画と違って、日本アニメだけは今でも面白いファンタジーを生産してる
>>902
トップガンよりもマクロスの方が先だったんじゃなかった?
まあどちらも今となっては観るに耐えない作品だが・・・ お前らは今年の秋は何を見てたんだ?
何が面白かった?
>>906
コイルは最後に泣かされたわ
ああいうの見たいわなぁ >>907
ちょっとでもブヒれれば売れちゃうから安易に量産されるのかもね 王道じゃなくてテンプレで溢れてるからなぁ最近のアニメは
河森が言うなってのはあるが趣旨は多少理解できる
飽和状態なんでもっと厳選して作っていく環境づくりは必要かもな
>>905
なんか日本アニメに幻想抱いてる人多いよね
あくまでニッチ市場でしかないのに >>902
マクロスはミンメイが主人公とくっつかなかったのが新しかった >>908
恋愛や部活動や学園生活がファンタジーってお前たちは普段何をしてたんだ?と言う疑問があるわ >>908
ハリウッドは似たようなのばかりというのは上位の大ヒット作だけだろ?
日本アニメも上位だけ見ればコナン、ドラえもん、妖怪ウォッチばっかりじゃん ドラえもんの道具のアイディアとかはもともと作家の趣味だったりする
カメラとか鉄道とか恐竜とか
そういうのはアニメ一辺倒、漫画一辺倒の人には描けない
アイディア偏るとしたら趣味が偏ってるとか
>>818
富野のガンダムも河森のマクロスも優秀な人材が集まって出来たもんだから ガンダムをモチーフにロボットものを作るのと
ガンダムのテンプレで○○ガンダム作るのは違うわ
>>910
秋は宝石の国、少女終末旅行、インフィニティーフォースかな 自分らのテンプレ通りやらねえと売れねぇ
つーか売らないのが日本の広告屋
たぶん気づけば中国あたりに越されてるんだろうな
日本ってそういうの報道しないし、国民も下に見てるから
世界で賞とってびっくりして報道、現実を知るって感じになりそう
富野のGレコよりガンダム的なものを指向した
X後半とSEED(種は微妙)と00の方が圧倒的に面白いのは微妙な気分になる
女子高生がモビルスーツレストアして模擬戦するアニメがどうせ
始まるんだろう(ガルパンみたいなやつ)と思っていたが、
そんなことは無かったぜ。
>>921
○○ガンダムという続編はもとめられてるからOK
ガンダムのモチーフはほぼパクリ >>924
濃い原作なら漫画、小説でいくらでも溢れてるのでは?
金出してくれる人がいないだけだと思う >>914
ラノベ原作にしてるからつまらない
ラノベはテンプレ作品しか売れないからテンプレ作品ばかりになる
それで売れたから原作にしてアニメを作る
アニメ会社がラノベ読者レベル(最底辺)をターゲットにしてるのが悪い >>910
秋アニメなら
いぬやしき、キノの旅、まほよめ、JBかな。
キノの旅はムーミンみたいな雰囲気で良かった。 >>902
実在の戦闘機にそっくりなバルキリーがガウォークを経てロボットに変型したのは衝撃的だったよ。 マクロスで黒人普通に出てきたりさっくり死んだりであの当時では斬新だったろうな。
受けると粗製乱造されるのは世界共通
優れたものだけ生き残るからあまり問題はない
粗製乱造できる市場があるからこそ優れた作品も生まれる
ただ優れた作品が埋もれる可能性も高くなるけど
>>910
宝石の国、ブレンドS、アニメガタリズ
再放送のユーフォニアム、ガルパン まあパチンコ業界が終わって
NETFLIXの資金でアニメ作るようになったら変わるよ
>>914
王道とテンプレの違いは俺にはよくわからない
ゼノブレイド2のストーリーは俺には王道で良かったと思うけど
あれも人によってはテンプレ通りの駄ストーリーと受け取るらしいし
ただゲームデザインとしては褒められたもんでもない
UI等のシステム周りは本当に糞だと思った コンビニみたいなもんだろ
どの店も似たようなものしか置いてないとか言われても売れ筋なんだから置くでしょ
コンビニが発達してるから日本の店は後進国とか言われてもずれてるねーとしか言えんわ
憂れいてるとか警鐘だとか言ってないで過去の遺産食いつぶすだけじゃなく面白いもの作ってくださいお願いします
お金出す人があれとこれを混ぜていい感じでって注文するから
お金出す人の数だけソックリさんが生まれるよ
>>929
微妙だったのは種じゃなくて種死の方だろ なぜマクロス△を量産型アニメに寄せて行ったのかまずそこから問いただしたい
大失敗だろ
失敗作でもオリジナルは評価していったほうがいいのかねえ
登場キャラが男ばっかとか女ばっかってのが増えた気がする
>>916
これ
全部見終わった後で、どうやってもミンメイを選ばせないような話の構造になってるって気づくんだよね もう不景気だから確実に円盤やグッズが売れるのしか作れない
そうなると手堅い萌え系に頼らざるを得ない
またはファンがすでについてる原作物
しかし漫画やゲームも今は不景気だからこっちも結局手堅く売れる萌え系が多くなっている
不景気で目先の利益しか考えられない状況だから創作性は失われる
良くない状況だね
>>879
いや、凡作駄作数あれど「マクロスΔ」みたいなのは見たことない。
愚作、怪作の域。 ラノベ原作だからのテンプレ化というのもあるけど、同時のそのラノベ自体もテンプレ化が進行してるような気がする
河森正治監督のトークショー(アニメがらみじゃない)を見に行ったことがあるけど
予想に反して面白い人だなって思った
>>913
どうなんだろ
単価はそれほど変わらないけどアニメはヲタクが見るからヲタクが読んでそうなのから選んでるだけなのかも知れないけど
わざわざアマチュア作品から引っ張ってくるのは単価の問題じゃないかなって思っちゃう >>928
たぶんそれすらスルーしてクールジャパン凄い俺凄いですよ 配信会社が単独で制作するのが増えれば、監督が作りたい作品の企画が通ることも増えるかもね。
>>943
そうだね
キラが強くなりすぎのはちょっとって思いながら書き違えた >>924
ジャンルは違うけど森見登美彦の作品はアニメ化率高いな。 特撮B級大好物の俺としてはマタンゴを現代のアニメ技術でリメイクして欲しい
>>953
萌えや婦女子好みの男キャラやチートをなくしたアニメ作って欲しいわ たまに夜MXをみると
キャプテン翼みたいなアホ主人公と
悟りきってる高校生
アホキャラ女子高生(一昔前のプリキュアの黄色っぽいやつ)
が何かのSFで何かと戦うけど、
いつもちゃんと高校には通ってる。
これで6割カバーできてない?
>>910
ここ最近で見てたアニメ(ガンダムを除く)
終末のイゼッタ
異世界食堂
魔法使いの嫁 ←今ここ ブレンドSになんで男が出るんだよとかもいけないのかねえ
初代マクロス ミリオタ 一般向け
プラス ミリオタ向け
7 マクロスヲタ向け
ZERO マクロスヲタ向け
F ミリオタ 一般向け アニヲタ ドルヲタ向け
AKB0048 グループドルヲタ向け マクロスヲタ向け
Fのあとの0048はAKBという先入観なしだと素晴らしい作品だった
しかしリアルグループアイドルに傾倒した河森は
2次元ドルヲタにしか受け入れられないΔをつくり
地盤だったミリオタにきられてしまった
結果的にAKBに関わらない方が良かった
残念
>>953
なろうは作者も読者もアニオタってイメージあるもんな 今期アニメで一番おもしろいのはサザエさんだろ
花沢さんまじ天使
先進国のアニメが売れてるの?
アニメごときに後も先もあるんか
ラノベ原作でも
サクラダリセットは久々の良作だったわ
>>965
なろう読者は
アニメ見る時間ない
仕事に追われまくってるオッサンだぞ 最近アマゾンプライムで美味しんぼ見てるわ
こういうアニメ消えたよなあ
>>803
ソシャゲアニメ全般は何とも言えないが、アンジュヴィエルジュは面白かったよ
ジャンル全体で考えると難しいかもしれんが >>960
「俺は普通の高校生だけど世界を救っちゃったいして世界中の美少女からモテモテ」
禁書パターン? 故・出崎統あたりが発言するならわかるが
この河森とかいうのが関わったアニメ一覧を見たがそりゃ酷いもんだぞ
一昔前の量産型キモヲタアニメばかり どの口でほざいてんだか
アニメに限らずどの業種でもヒット作が出ると同業他社は「うちもアレと同じのをやろう!」って言い出すぜ。
ハリウッドも企画枯渇しとるし
進化の極みじゃないんかね
>>963
0048は0048でまあまあ面白かったけど
実在アイドルグループありきだったから
続けられなかったんだろうなぁ 日本はアニメをやり尽くしたんだよ、今は学生の需要がそれなんだから仕方無いしアホかと思う
ハリウッドのエンターテイメント映画は長年の積み重ねにより必勝の方程式ともいえる雛形を多数手に入れた。
ワンパターンと批判されようが、この雛形に毎年面白い映画を生み出す力があるのは確かだ。
テンプレだなんだと揶揄される日本のアニメやラノベも同じ。
だが、そのフォーマットもだれがどう装飾をほどこすかで面白さは大きく変わってくる。
素材を生かすも殺すも料理人の手腕次第。
金脈が沢山残っていたときに大量に発掘した人間が
残り少なくなった金脈をなんとか工夫して採掘している人間に
ケチつけてるようなイメージ
>>982
別に渋い作品はいくらでも作れる
が
売れないだろ なろう系でよく言われるのは
・特殊な舞台の下地として必要な知識がないから学園もの
・旧来のファンタジーへの知識がないけど
科学現象や格闘技、兵器への齟齬が全て無視できるからそれでもファンタジー
これが大体当てはまると思う
下にならないのは超能力か日常をやる
>>983
と言ってもハリウッドもヒット作の傾向が10年前くらいと比べると明らかに変化してきてると思うのだが >>931
モチーフにするとはリアルロボットの一種を作ること 批評って言うなら最近のアニメは月がやたら多い
エヴァの頃は雨が多かった、もっと昔になると夕焼けが多い
星空にすると淡々とした話でも見やすくなるから脚本は控えめなくらいがいい
>>983
365日毎食全てボンカレーでトッピングを変えるだけ
そんな人生つまらない △はワルキューレの売り出しありきの企画で作っててつまらなかったのかもな。
どっかの小説賞でも異世界転生ものは禁止とかなったしな
ハルヒとか完全に学生時代の非モテ復讐と野郎の脳内会話ばかりで引いたわ
>>940
その違いがわからないのが多すぎなんだよ
王道というのは多くの人々に愛され親しまれてきた物語の筋道・展開
骨格みたいなもん そこからどう魅力的に肉付けしていくかで評価が変わってくる
テンプレアニメというのは登場人物から世界観までありとあらゆるものが型どおりの
金太郎飴状態な作品群。例えるなら顔かたちまで一緒みたいな KADOKAWAやスクエニの糞漫画・糞ラノベをアニメ化して生活費を稼ぐしかない斜陽産業
>日本のアニメは「いつの間にか後進国」と警鐘
これすごく一般人(アホ)寄りのバカな発言だよね
日本の同じ顔ばかりの映画業界を見ても同じこと言えるのかよ?????wwwwwwwwwwwwwww
日本のアニメは
海外のオタクが翻訳つけてもらってまで視聴してもらっている時点で
まだまだ安泰だわ
>>984
ホントそれ、ビートルズとストーンズとピストルズがロックを完成させちゃったから、残り物で仕事するとゲスの極みの様なやり方しか残ってなかった mmp
lud20180117214458ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1513805274/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【アニメ】河森正治監督「日本のアニメは後進国」「学園魔法ものが何作品もあったり、テンプレがあって、なんでこんなに似てしまうのか」 YouTube動画>3本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・【アニメ】河森正治監督「日本のアニメは後進国」「学園魔法ものが何作品もあったり、テンプレがあって、なんでこんなに似てしまうのか」
・【アニメ】河森正治監督「日本のアニメは後進国」「学園魔法ものが何作品もあったり、テンプレがあって、なんでこんなに似てしまうのか」
・【アニメ】河森正治監督「日本のアニメは後進国」「学園魔法ものが何作品もあったり、テンプレがあって、なんでこんなに似てしまうのか」
・【アニメ】河森正治監督最新アニメ『重神機パンドーラ』2018年春放送
・【アニメ】『マクロス』『アクエリオン』シリーズなどを手がけた河森正治監督のTVアニメ最新シリーズが10月17日の発表会にて解禁!
・【イベント】大阪・関西万博のプロデューサー発表 映画監督・河瀬直美氏、アニメ監督・河森正治氏、落合陽一氏ら [muffin★]
・【音楽】BUMP OF CHICKEN、河森正治アニメ最新作「重神機パンドーラ」に主題歌2曲提供
・【アニメ】「闘士ゴーディアン」40周年で初Blu-ray化、河森正治も参加の巨大ロボアニメ [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】細田守監督「日本のアニメは表現の自由という言い訳で女性を搾取的に描いてきた。このような女性観は現実にも影響を及ぼす」 [ニライカナイφ★]
・【アニメ】細田守監督「日本のアニメは表現の自由という言い訳で女性を搾取的に描いてきた。このような女性観は現実にも影響及ぼす」★3 [ニライカナイφ★]
・【アニメ】細田守監督「日本のアニメは表現の自由という言い訳で女性を搾取的に描いてきた。このような女性観は現実にも影響及ぼす」★2 [ニライカナイφ★]
・【ゲーム】 河森正治氏がメカデザイン『アーマード・コア』パイロットに憧れた子供時代の夢が叶う 2020/07/10 [朝一から閉店までφ★]
・【囲碁】10歳で史上最年少のプロ棋士になった仲邑菫さん、囲碁“後進国”の日本を離れ“先進国”の韓国で修行
・【芸能】元ほっしゃん、「後進国へと転げ落ちた国」と日本を揶揄で炎上? 「確実に前に進んでいる国」とは
・【eスポーツ】なぜ日本ではプロゲーマーが「アスリート」と呼ばれないのか “eスポーツ後進国・日本”を読み解く ★2
・【サッカー】<ハリル本の著者怒ツイート!>皮肉…解任で予約殺到中「ハリルホジッチ・プラン サッカー後進国日本 逆転の戦術論」
・【明石家さんまプロデュース】「漁港の肉子ちゃん」渡辺歩監督「非常に興奮しています」日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞 [爆笑ゴリラ★]
・なぜ日本は「IT後進国」になったのか…ひろゆき「カネと権力が高齢者に集中している」 [ネギうどん★]
・【教育評論家】<尾木ママ>「コロナショックはある意味 日本の教育は後進国であることを全面的に浮き彫りにしたのではないでしょう?」 [Egg★]
・DaiGo「日本の市場なんて狙う必要すらないNew Jeansが日本に来るだけ感謝すべき。もう後進国レベルなんよ日本は、自覚せよ」 [Anonymous★]
・【映画】日本アカデミー賞 作品賞は「シン・ゴジラ」最多7冠達成 樋口真嗣監督「みんな怒ってませんか?」★3
・【映画】日本アカデミー賞 最優秀脚本賞は「君の名。」新海誠監督 アニメで初の快挙「何よりもとてもうれしい」
・【高校野球】創志学園・長沢監督「西に最後まで投げさせた この甲子園という舞台で西にきついお灸をすえる意味もあった」
・【映画】オリバー・ストーン監督「日本軍国化」に危機感!
・【ラグビー/W杯】敗退スコットランド監督「日本が素晴らしかった」
・【サッカー】3バック中央に長谷部!西野監督「日本化」新システム構想
・【サッカー】3バック中央に長谷部!西野監督「日本化」新システム構想★3
・【サッカー】3バック中央に長谷部!西野監督「日本化」新システム構想★4
・【サッカー】3バック中央に長谷部!西野監督「日本化」新システム構想★2
・【ラグビーW杯】アイルランド監督「日本が素晴らしかった。本当にビッグチーム」
・【野球】プレミア12韓国代表監督「日本は千賀が出ないんだって?」 警戒する投手の辞退に驚く
・【サッカー】<アジア杯>「ミニ韓日戦」控えたベトナム代表のパク・ハンソ監督「日本と戦争、最後まで戦う」
・【サッカー】<G大阪>クルピ新監督「日本という世界に誇れる国に帰ってこれたことを嬉しく思う」「時代遅れの監督だと言われたよ」
・【サッカー】<ヴィッセル神戸の新体制発表会見>三木谷会長「まさか来てくれるとは思っていなかった」新監督「日本人の技術は高い」
・【野球】<韓国>プレミア12第1回大会に続く連覇はならず!監督「日本の優勝おめでとうございます」キム「五輪では我々は勝てると思う」
・【サッカー】コロンビア監督「日本については既に知っている。エンドウ、カガワ、ナガトモ、オカザキ、ホンダだ」
・【映画】 「夜は短し歩けよ乙女」が日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞に輝く
・【アニメ】けもフレ製作委員会「ヤオヨロズ(たつき監督所属)から8月に辞退の返答があった」「ヤオヨロズが無断で作品利用してた」★4
・【映画】カンヌ映画祭 日本から2作品がノミネート 是枝裕和監督「万引き家族」、浜口竜介監督「寝ても覚めても」
・【天気の子は何位?】新海誠監督作品、一番人気があったのは・・・? [豆次郎★]
・【アニメ】けものフレンズ製作委員会「ヤオヨロズ(たつき監督所属)から8月に辞退の返答」「ヤオヨロズが無断で作品利用してた」★7
・【たつき/カドカワ/ヤオヨロズ】「けものフレンズ」監督降板騒動から考える アニメ作品の権利は誰のもの? (弁護士ドットコム)
・【アニメ】けものフレンズ製作委員会「ヤオヨロズ(たつき監督所属)から8月に辞退の返答」「ヤオヨロズが無断で作品利用してた」★8
・【サッカー】<連敗スタートのイラクを侮るなかれ!>ラディ監督「日本の長所短所を研究してきた」
・【野球】日ハム・山田勝彦コーチが右足甲骨折で離脱 新庄監督「ベンチ裏でたまっていたものがあって、壁を蹴ったら骨折しちゃった」 [ニーニーφ★]
・【韓国】『パラサイト』のポン・ジュノ監督「日本の観客も歌うんだよ」wと日本を揶揄! 映画で使用されてる『独島は我が領土』の替え歌
・【サッカー】<ハリル監督>「日本は島国根性捨てよ!」「島国の中に閉じこもって、その中で見えているものに満足してしまっている」★2
・【サッカー】スペインのエンリケ監督「日本戦はガチでいく」「引き分けでも十分かもしれないが、勝ちにいく」 [Anonymous★]
・【野球】巨人・阿部監督「日本シリーズ見てて、くそ面白くねえな」 秋季練習スタート、訓示で悔しさぶつける [ひかり★]
・【WBC】チェコ監督「日本のファンは世界一」 満員ドームに万感… 試合後は観客、日本の選手に向かってナインと感謝の拍手 [jinjin★]
・【サッカー】名古屋FW・金崎、保有権を持つ鳥栖戦に出場できず フィッカデンティ監督「日本以外では見たことが無いルール」 [ニーニーφ★]
・【志葉玲】ベッキーにキック痛打 ダウンタウン年末特番 松本人志の無知・無神経 人権後進国のイメージを厚塗り★2
・【映画】君の名は。: 日本アカデミー賞で4部門受賞 優秀アニメ作品賞に話題作続々
・『シン・エヴァ』、日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞受賞 [爆笑ゴリラ★]
・【映画】名作中の名作映画ランキングが確定 名だたる作品を抑え日本のアニメが世界の頂点に [牛丼★]
・【映画】『ONE PIECE』フランスで大記録!初日動員人数は歴代日本アニメ映画作品中第1位 [ひかり★]
・【日本アカデミー賞】劇場版「鬼滅の刃」が最優秀アニメーション作品賞 [爆笑ゴリラ★]
・【サッカー】西川潤(桐光学園-C大阪)は日本の「最新の宝石」 ミラン新監督候補の名将が熱視線、独2クラブも興味か
・【高校野球】U18日本代表の新監督に明徳義塾・馬淵監督が就任 コーチは花咲徳栄・岩井監督、智弁学園・小坂監督、沖縄尚学・比嘉監督
・【アニメ】けもフレ製作委員会「ヤオヨロズ(たつき監督所属)から8月に辞退の返答があった」「ヤオヨロズが無断で作品利用してた」★5
・【アニメ映画】<日本アカデミー賞> 最優秀アニメーション作品賞は「天気の子」 140億円の大ヒット
・なぜ「星合の空」は途中で終わらざるを得なかったのか? 赤根和樹監督が語る“日本のアニメを存続させるために、いまできること”
・【日本アニメーション】「フランダースの犬」、「未来少年コナン」、「小公女セーラ」 名作20作品をYouTubeで無料配信 創業50周年記念 [湛然★]
・【W杯】スペイン代表・エンリケ監督 「日本の2点目の画像は見たよ。ホンモノには見えなかった。何か加工されていたんじゃないか」 [jinjin★]
・【スポーツ用品】<ミズノ>バドミントンや卓球は、日本選手の活躍もあって売り上げが伸びたものの、野球用品は競技人口の縮小で苦戦!
・【サッカー】張本氏、サッカー日本代表に森保一監督の就任に「あっぱれ」…「日本の人が監督しないと」
08:40:19 up 21 days, 9:43, 0 users, load average: 10.71, 10.30, 9.79
in 0.45433211326599 sec
@0.45433211326599@0b7 on 020322
|