第96回全国高校サッカー選手権は2日、2回戦第2試合を行った。
連覇を狙う青森山田高(青森)は草津東高(滋賀)と対戦。MF郷家友太(3年=神戸内定)とFW中村駿太(3年=山形内定)がそれぞれ2ゴールを挙げ、5-0で初戦を突破した。前回準優勝校の前橋育英高(群馬)は初芝橋本高(和歌山)と対戦し、FW飯島陸(3年)の4得点の活躍によって、5-0で3回戦に駒を進めた。
優勝候補の大阪桐蔭高(大阪)は開始3分から6得点を奪って羽黒高(山形)を撃破。長崎総合科学大附高(長崎)はC大阪内定のFW安藤瑞季(3年)が2試合連続ゴールを決め、粘る高川学園高(山口)を2-1で退けている。
徳島内定FW坪井清志郎(3年)が所属する富山一高(富山)と、2015年度王者でDF阿部海大(3年=岡山)とMF福田湧矢(3年=G大阪)を擁する東福岡高(福岡)との一戦は、後半アディショナルタイムに決勝ゴールが生まれ、富山一が劇的勝利。12年ぶり2回目の出場の上田西高(長野)は京都の名門・京都橘高(京都)に1-0で勝ち切った。
作陽高(岡山)は前半のリードを守り切って遠野高(岩手)に2-1で勝利。初出場の日本文理高(新潟)は旭川実高(北海道)を2-0で下し、再び同校の歴史を塗り替えた。
なお、3回戦は明日3日に行われる。
【2回戦】
(2018年1月2日)
[フクダ電子アリーナ]
流通経済大柏高 3-0 大分西高
[流]菊地泰智2(3分、44分)、加藤蓮(53分)
青森山田高 5-0 草津東高
[青]郷家友太2(37分、48分)、中村駿太2(51分、60分)、額川賢哉(80分+3)
[ゼットエーオリプリスタジアム]
明秀日立高 1-0 星稜高
[明]二瓶優大(2分)
長崎総合科学大附高 2-1 高川学園高
[長]安藤瑞季(32分)、岩本蓮太(35分)
[高]土信田悠生(64分)
[味の素フィールド西が丘]
日章学園高 4-1 佐賀東高
[日]佐藤颯汰(9分)、河原淳2(19分、67分)、木津蒼(80分+2)
[佐]中里知己(5分)
大阪桐蔭高 6-0 羽黒高
[大]今岡陽太2(3分、44分)、オウンゴール(32分)、菊井悠介2(38分、66分)、西矢健人(40分)
[浦和駒場スタジアム]
神村学園高 1-0 昌平高
[神]高橋大悟(9分)
遠野高 1-2 作陽高
[遠]高原優介(69分)
[作]西山拓実(26分)、中西樹大(37分)
[NACK5スタジアム大宮]
三重高 2-3 矢板中央高
[三]奥田祐大(25分)、南出紫音(72分)
[矢]久永寿稀也(2分)、稲見哲行(28分)、白井陽貴(65分)
日本文理高 2-0 旭川実高
[日]久住玲以(14分)、亀山来駆(28分)
[駒沢陸上競技場]
滝川二高 2-3 帝京大可児高
[滝]上出直人(9分)、廣田一磨(16分)
[帝]西尾綾祐(20分)、大森颯樹2(44分、70分)
上田西高 1-0 京都橘高
[上]大久保龍成(62分)
[ニッパツ三ツ沢球技場]
米子北高 1-0 仙台育英高
[米]城市太志(3分)
初芝橋本高 0-5 前橋育英高
[前]飯島陸4(16分、44分、54分、68分)、宮崎鴻(75分)
[等々力陸上競技場]
桐蔭学園高 2-2(PK2-3)一条高
[桐]森山翔介(13分)、森山翔介(71分)
[一]中井一尭(43分)、酒本哲太(80分+3)
富山一高 1-0 東福岡高
[富]大竹将吾(80分+3)
1/2(火) 16:03配信 ゲキサカ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180102-01648730-gekisaka-socc
日本テレビ 高校サッカー 試合結果、動画など
http://www.ntv.co.jp/soc/ 富山第一は来年のプレミア参入が決まってる
東福岡との対戦は事実上の2回戦だった
選手権出場校 2017リーグ戦順位 得失点差 部員数
旭川実 2年連続6回目 プリンス北海道2位+5 72人
青森山田 21年連続23回目 プレミアEAST3位+13 163人
遠野 5年連続27回目 プリンス東北6位-2 97人
仙台育英 5年ぶり32回目 プリンス東北5位-1 112人
秋田商 3年連続43回目 秋田県リーグ1部1位+51 44人
羽黒 6年ぶり6回目 山形県リーグ1部1位+17 70人
尚志 4年連続9回目 プリンス東北2位+37 102人
明秀日立 2年ぶり2回目 茨城県リーグ1部2位+35 116人
矢板中央 2年ぶり8回目 栃木県リーグ1部1位+90 155人
前橋育英 4年連続21回目 プリンス関東1位+13 159人
昌平 3年ぶり2回目 埼玉県リーグ1部1位+69 194人
流経大柏 3年ぶり5回目 プリンス関東2位+14 137人
実践学園 5年ぶり3回目 東京都リーグ1部1位+26 175人
関東一 2年連続2回目 東京都リーグ1部5位+3 74人
桐蔭学園 14年ぶり9回目 神奈川県リーグ1部10位-79 63人
山梨学院 2年連続6回目 プリンス関東5位-2 113人
日本文理 初出場 プリンス北信越4位+8 112人
富山一 3年連続28回目 プリンス北信越1位+58 139人
星稜 2年ぶり27回目 プリンス北信越3位+10 133人
北陸 2年連続5回目 福井県リーグ1部2位+12 47人
上田西 12年ぶり2回目 長野県リーグ1部4位+5 98人
帝京大可児 5年ぶり5回目 プリンス東海5位+14 87人
清水桜が丘 初出場 プリンス東海8位-20 107人
中京大中京 2年ぶり16回目 プリンス東海9位-24 88人
三重 初出場 三重県リーグ1部2位+48 107人
草津東 3年ぶり9回目 プリンス関西9位-12 73人
京都橘 6年連続7回目 プリンス関西2位+24 81人
大阪桐蔭 9年ぶり2回目 プリンス関西1位+32 75人
滝川二 2年連続20回目 兵庫県リーグ1部1位+28 72人
一条 2年連続8回目 奈良県リーグ1部1位+47 72人
初芝橋本 2年ぶり15回目 和歌山県リーグ1部2位+52 92人
米子北 8年連続13回目 プレミアWEST7位-6 100人
立正大淞南 2年連続16回目 プリンス中国4位+13 131人
作陽 3年ぶり23回目 プリンス中国5位+13 162人
広島皆実 5年連続14回目 プリンス中国1位+14 94人
高川学園 2年連続24回目 山口県リーグ1部1位+78 102人
徳島北 初出場 プリンス四国10位-22 56人
高松商 2年連続23回目 プリンス四国6位-11 64人
松山工 2年ぶり6回目 プリンス四国5位-11 88人
高知西 初出場 プリンス四国9位-23 67人
東福岡 5年連続19回目 プレミアWEST4位+10 330人
佐賀東 2年連続10回目 佐賀県リーグ1部1位+91 147人
長崎総附 2年連続5回目 プリンス九州2位+21 137人
東海大星翔 初出場 熊本県リーグ1部1位+39 200人
大分西 初出場 大分県リーグ1部1位+30 45人
日章学園 2年ぶり13回目 プリンス九州5位+5 81人
神村学園 4年ぶり5回目 プリンス九州4位-6 57人
宜野湾 19年ぶり3回目 沖縄県リーグ1部2位+26 75人
選手権出場校都道府県大会成績
北海道 旭川実業 道大会2回戦5-2帯広大谷 準々決勝3-2東海大札幌 準決勝1-0駒大苫小牧 決勝3-0大谷室蘭
青森 青森山田 県大会2回戦13-0青森工業 準々決勝13-0東奥義塾 準決勝7-1八戸学院光星 決勝11-0野辺地西
岩手 遠野 3回戦10-1北上翔南 準々決勝8-0江南義塾盛岡 準決勝3-1盛岡中央 決勝3-2盛岡商業
宮城 仙台育英 県大会2回戦2-1利府 準々決勝2-0仙台三 準決勝2-0東北 決勝1-0東北学院
秋田 秋田商 3回戦6-0大曲 準々決勝1-0西目 準決勝6-1大曲工 決勝3-0新屋
山形 羽黒 2回戦4-0酒田光陵 3回戦5-1九里学園 準々決勝2-1鶴岡東 準決勝2-1山形中央 決勝2-1日大山形
福島 尚志 4回戦7-1湯本 準々決勝2-0白河 準決勝4-1学法石川 決勝3-1帝京安積
茨城 明秀日立 県大会2回戦10-0総和工 3回戦9-0佐和 準々決勝4-0水戸工 準決勝2-0鹿島 決勝2-0水戸啓明
栃木 矢板中央 県大会2回戦4-0大田原 準々決勝1-0宇都宮短大附 準決勝5-1小山西 決勝3-0佐野日大
群馬 前橋育英 県大会1回戦3-0伊勢崎商 準々決勝2-0高崎 準決勝4-0前橋商 決勝1-0桐生第一
埼玉 昌平 県大会3回戦2-1国際学院 準々決勝3-0埼玉栄 準決勝5-0武南 決勝2-1浦和西
千葉 流経大柏 県大会準々決勝2-1習志野 準決勝0-0(PK4-2)日体大柏 決勝2-1市立船橋
東京A 実践学園 2次T2回戦1-0大成 準々決勝4-0日大豊山 準決勝2-1帝京 決勝1-0國學院久我山
東京B 関東一 2次T2回戦2-1東京実業 準々決勝2-0東大和南 準決勝4-3東京朝鮮 決勝1-0成立学園
神奈川 桐蔭学園 2次予選2回戦3-2湘南 3回戦2-1厚木北 準々決勝3-2日大高 準決勝5-1湘南学院 決勝0-0(PK5-4)桐光学園
山梨 山梨学院 3回戦7-0都留 準々決勝5-0東海大甲府 準決勝2-0日本航空 決勝4-1帝京三
新潟 日本文理 3回戦10-0柏崎 4回戦4-0新潟西 準々決勝10-1中越 準決勝2-0新潟明訓 決勝2-1開志学園JSC
長野 上田西 3回戦6-0田川 4回戦5-1飯田 準々決勝2-1東京都市大塩尻 準決勝1-1(PK5-4)松本第一 決勝2-1市立長野
富山 富山第一 2回戦17-0滑川 3回戦23-0呉羽 準々決勝6-0富山中部 準決勝4-1富山国際大付 決勝3-0水橋
石川 星稜 県大会2回戦4-0尾山台 準々決勝5-0小松 準決勝1-0金沢桜丘 決勝2-1遊学館
福井 北陸 2回戦2-1福井商 準々決勝5-1武生工 準決勝2-1敦賀気比 決勝2-0福工大福井
岐阜 帝京大可児 3回戦20-0岐阜聖徳 4回戦9-0中津川工 準々決勝5-0大垣工 準決勝13-0大垣日大 決勝3-1各務原
静岡 清水桜が丘 ブロック準決勝2-0加藤学園暁秀 ブロック決勝4-0静岡東 決勝T準々決勝1-0科学技術 準決勝3-1浜名 決勝 1-1(PK4-3)静岡学園
愛知 中京大中京 県大会2回戦5-0愛知大成 3回戦3-0三好 準々決勝5-3中部大一 準決勝1-0岡崎城西 決勝1-0東海学園
三重 三重 2回戦7-1松阪工 3回戦15-1久居 準々決勝3-0近大高専 準決勝2-1いなべ総合 決勝2-1四日市中央工
滋賀 草津東 2回戦9-0八幡商 3回戦8-0虎姫 準々決勝3-0守山 準決勝2-1綾羽 決勝1-0近江
京都 京都橘 3回戦11-0洛水 4回戦6-0立命館 準々決勝2-0東山 準決勝5-2福知山成美 決勝1-0久御山
大阪 大阪桐蔭 5回戦6-0城東工科 6回戦3-1摂津 準々決勝1-0金光大阪 準決勝1-1(PK4-3)近大附 決勝2-1履正社
兵庫 滝川第二 決勝R2回戦3-0神戸 3回戦1-1(PK4-2)神戸科学技術 準々決勝2-1県立西宮 準決勝1-0神戸弘陵 決勝1-0関西学院
奈良 一条 2回戦4-0東大時 3回戦7-1天理 準々決勝3-0五條 準決勝2-0橿原 決勝2-2(PK5-4)奈良育英
和歌山 初芝橋本 3回戦3-1那賀 準々決勝0-0(PK3-1)海南 準決勝4-0和歌山工 決勝3-2近大和歌山
鳥取 米子北 2回戦3-0米子東 準々決勝8-0米子西 準決勝2-0八頭 決勝4-0鳥取城北
島根 立正大淞南 1回戦30-0三刀屋 2回戦6-1出雲工 準々決勝7-1石見智翠館 準決勝1-0明誠 決勝1-0大社
岡山 作陽 3回戦12-0岡山一宮 4回戦7-0倉敷工 準々決勝1-0就実 準決勝1-0玉野光南 決勝3-2岡山学芸館
広島 広島皆実 ブロック1回戦6-0高陽 準決勝8-0福山工 決勝6-0安芸府中 2次リーグ1-0瀬戸内 2-1広工大 3-0沼田 準々決勝1-0広島観音 準決勝2-1崇徳 決勝1-0瀬戸内
山口 高川学園 2回戦11-0宇部フロンティア大香川 3回戦4-0岩国 準々決勝8-1山口中央 準決勝3-1山口鴻城 決勝3-2西京
香川 高松商 1回戦6-0小豆島中央 2回戦0-0(PK4-3)藤井学園寒川 3回戦10-0高松桜井 準々決勝2-0尽誠学園 準決勝2-2(PK4-2)高松工芸 決勝2-1香川西
徳島 徳島北 2回戦6-1阿波 準々決勝1-0城南 準決勝1-0徳島科学技術 決勝1-0徳島市立
愛媛 松山工 2回戦3-0大洲 準々決勝1-0帝京第五 準決勝1-0松山北 決勝2-1今治東
高知 高知西 2回戦7-0高知東工 準々決勝0-0(PK4-1)岡豊 準決勝1-0高知 決勝1-0明徳義塾
福岡 東福岡 県大会2回戦3-0福岡大濠 準々決勝1-0豊国学園 準決勝5-0東海大福岡 決勝2-0筑陽学園
佐賀 佐賀東 2回戦12-0致遠館 3回戦3-1佐賀工 準々決勝2-1佐賀北 準決勝2-2(PK9-8)佐賀龍谷 決勝1-0佐賀学園
長崎 長崎総附 県大会3回戦7-1平戸 準々決勝3-1国見 準決勝8-1島原商 決勝2-1長崎日大
熊本 東海大星翔 4回戦4-0天草 準々決勝2-1鎮西 準決勝4-2秀岳館 決勝1-0大津
大分 大分西 2回戦4-0宇佐 3回戦9-0日田林工 準々決勝5-2大分南 準決勝0-0(PK5-3)大分鶴崎 決勝3-1鶴崎工
宮崎 日章学園 2回戦11-0高鍋 3回戦4-0延岡 準々決勝7-3都城泉ヶ丘 準決勝5-3宮崎日大 決勝3-0都城工
鹿児島 神村学園 県大会1回戦6-0川内 2回戦13-0沖永良部 準々決勝10-0尚志館 準決勝1-1(PK5-4)鹿児島 決勝0-0(PK6-5)鹿児島城西
沖縄 宜野湾 3回戦2-0名護 4回戦6-1コザ 準々決勝1-1(PK3-2)普天間 準決勝0-0(PK5-4)那覇西 決勝2-0浦添
U |! ./ /´
1 ! / /´ _../´`ー_ ____,,,,......-
│ ‐'´ _ノ'´ _/ ̄\ _..-''" ゙ー ___,,,,....--一‐''' ̄´ 1"
| _,ノ'´ イ ゙''"´ ,..-┐ / __,,,,....--一‐''' ̄ ̄ ___......-一'''""´
|| j'´ \ ,,.. 、 │ ノ └―'' ̄^ __,,.. 、 ./'""^
1 │ ヽ ┘ ゙゙"´ __,,..- 、 |! ノ 一\
│ |! __......-一'’ _..-‐''''"´_ 1 −"´ \
│ −‐''""´ ,..-‐t イ / ^''''" __ ノ┐ 丿
ノー..__,,....-一''" __,,....- 、 ││ ||__,,ノ │ ヽ _ h│ /丿 /´
/ ^ _,,....-‐‐'"´ |! `''" ニ_ _ノ ヽ 〈´│ 1│ l 丿 /
! _,,..--‐'''"´ l ,-‐'''"´ ^''''" 1 1 ! U/ ゙'''' |!
東福岡とか最近プロ入りしたのもさっぱりだしな
典型的な過大評価
福岡東、京都橘、旭川実業
これらが北信越勢に負けるっていう
<3回戦>(1/3)
フクアリ
第1試合 日章学園(宮崎) − 流経大柏(千葉)
第2試合 青森山田(青森) − 長崎総科大附(長崎)
等々力
第1試合 一条(奈良) − 米子北(鳥取)
第2試合 富山第一(富山) − 前橋育英(群馬)
駒沢
第1試合 帝京大可児(岐阜) − 上田西(長野)
第2試合 大阪桐蔭(大阪) − 明秀日立(茨城)
浦和駒場
第1試合 神村学園(鹿児島) − 矢板中央(栃木)
第2試合 作陽(岡山) − 日本文理(新潟)
>>15
マリノスの中島とか
和製クリスティアーノロナウドもダメだな 明秀日立が台風の目になりそうな予感
鹿島ジュニアユース出身をかき集めたしな
中村ってアジアユースで何も出来なかった奴か?チビでスピードあるわけでもないのにプロ行けるんだな
富山第一が4312使ってて面白かった、サイドが当然のように空いてたけど東福岡の監督にはそこを使ってビルドアップは出来無いと踏んでたのかな、結果的には大正解だった
富山一は東福岡に勝ったが次も前橋育英か
1回戦からだから試合数も多いしきついトーナメントだなあ
安藤が思ったよりうまくなかった
調子悪かったのかな
東福岡がカップ戦での勝負弱さを克服するにはどうしたらいいんだろうね?w
桐蔭は3年と監督が揉めてるみたいな話じゃなかった?
ちんぽサイズ ちょうせん人9センチ 日本人13センチ
桐蔭学園は監督の練習をボイコットした3年がレギュラー降ろされて、
監督が全国から連れてきた1,2年で大会に出るようになったら全然勝てなくなったらしい
そんでOBと保護者会が介入して選手権予選から3年と監督代行で挑んだら優勝して出場、
って流れらしいね
週刊プレイボーイのコミネの指フェラチオ知ってる島原商業の小嶺監督世代はいますか?
流経 長崎 青森山田のゾーンと富山一 前橋育英のゾーンのトーナメントは強豪の潰し合いだな
二回戦で来季プレミア同士の対決はくじ運悪かったな東福岡
東福岡は九州大会で日章にボロ負けしてるので
順当だわ
東福岡ってどの部活も毎回優勝候補のまま散っていくなwww
お家芸なの?
完全にオワコンだよな高校サッカーって
上野良治や中村俊輔みたいな超絶天才も現れないしテレビ局もまったく特集組まないし知ってる名門校もほとんど出なくなったし
テレビ中継も各地域ばらばらでまったく盛り上がらない
アベマTVが放送権買い取って全試合ネットで流して選手の特集もやりまくるべきだわ
>>41
OBの村田さんも次の行き先決まらずに
松坂世代唯一の名球会入り間違いなしから一転やばそうだし 高校野球も高校サッカーも同じ学校でいつも出てくるな
これだけサッカーやってても日本はなぜ強くなれないのか?
>>49
日本以上にサッカーをやってる国が世界中にゴロゴロあるからですよ。 >>49
むしろここ数十年で世界で一番成長したと言われてるわ >大阪桐蔭高 6-0 羽黒高
普通に個も組織も完敗なのに
モンテディオスレでは「行進がだらしないから」で済ませてるのが草。
ファンの見る目も低いドメサカ。
日テレが中継しない好カードは、ネットで見れるようにしてくれると有難い。過去に
見たくても見れない試合があった。
星稜負けは順当だろ
明秀日立のフィジカルまじでヤバいよ
英国公共放送「BBC」選定
プレミアリーグ前半戦Best11(4-1-4-1)
ハリーケーン(トッテナム)
モハメドサラ(リバプール)
ケビン・デブライネ(マンチェスターシティ)
ダビド・シルバ(マンチェスター・シティ)
ソン・フンミン(トッテナム)
カンテ(チェルシー)
カイル・ウォーカー(マンチェスター・シティ)
ヤン・フェルトンゲン(トッテナム)
ニコラス・オタメンディ(マンチェスターシティ)
マルコス・アロンソ(チェルシー)
ダビド・デ・ヘア(マンチェスター・ユナイテッド)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171225-00000020-wow-socc 日大文理の190センチのGKの左足からのフィードが素晴らしかった
あれ1本で2点目のアシストになったぞ
大阪桐蔭はいろんな部活で勝ちまくってるな
東福岡みたいになってきた
>>41
おめー毎年優勝候補の大津ディスってんなよ!? 入場行進の時態度悪かったもんなあ東福岡
ざまあああああああああああああ
>>15
岡山内定の阿部はそこそこやれそうな気がする いやいや、さすがに試合見てたらヤバいと思うだろ
GKめっちゃ痙攣してたぞ
草生やすのはさすがに神経疑うわ
>>43
アベマが買い取ったところでFリーグの二の舞になるだけ
DAZNが大金出してユース世代の放映権買うってのが理想 試合した後にすぐ見逃し配信をスマホで見れるから育成的にも大きいんだよなぁ >>25
出場枠64まで増やすべきだよね、そうすればいびつなトーナメント解消できるし
参加校数150校超えてる都道府県は1枠増やせばいいのよ 流経の、大きく蹴って全員突撃みたいな戦前サッカーが
果たして青森山田の最先端サッカーに通用するのかな、残れれば
プレミアでは安定した成績の東福岡も選手権ではイマイチ安定感がないな。
リーグ戦とトーナメントの違いだな。
大学の推薦も冬の選手権じゃなくて
プレミアやプリンス見てだからね
完全な消化大会だよな
プレミアやプリンス常連高校にとったら
>>18
事実上の3回戦ktkr
第2試合 青森山田(青森) − 長崎総科大附(長崎) 北信越は高校野球は弱いのに
サッカーとバスケは意外と強いんだな
>>1 ゲキサカ
試合リストに県名ぐらい表示したらいいのに
そのわずかな労苦をめんどくさがってサボるのが
最近のいい加減な(スポーツ)ニュースサイトらしい
結果だけでコピーペースト、大半について取材もしてない 素人目には先の日韓戦よりもよっぽどレベル高い戦術の試合が多いと思うな
クラブにも解放しろよ
高校だけのサッカー大会とか時代遅れなんだよ
レベル低いチームが多すぎる
>>84
平山率いる国見に負けて以来かな
青森山田対長崎は TVKで見てたらPK戦の途中で番組が終わって
フランダースの犬が始まったのは笑ったわ
フランダースの犬以下の扱いの高校サッカーとかもうやらなくていいよw
東福岡の4番と10番は内定取り消されるレベルで酷かったな
大阪桐蔭サッカー部はただ強いだけじゃなく創部12年で
ガンバ三冠&川崎初優勝に貢献した阿部浩之、ガンバの三浦弦太
と日本代表をすでに二人も輩出してる育成力も凄い
>>17
長野にはパルセイロと山雅、新潟にはアルビ、富山一はあのQBKさんの母校だぞ >>90
構図が様変わりしたなあ
もはや完全に青森山田が格上で、受けて立つ形になるとは >>79
おそらく決勝で当たる富山第一がまさにそんなサッカー
だと思ったら
初戦と2回戦で別のチームになっていた 週末、昼間にやってるスポーツ中継視聴率(10月〜12月)
陸上
12.0% 福岡国際マラソン(12/3)
11.0% 全日本大学駅伝 (11/5)
10.8% 箱根駅伝予選会(10/14)
10.5% 全日本大学女子駅伝 (10/29)
*9.9% 全国高校駅伝男子(12/24)
*9.0% プリンセス駅伝 (10/22)
*8.4% さいたま国際マラソン (11/22)
*7.9% 全国高校駅伝女子(12/24)
*7.0% 東日本女子駅伝 (11/22)
*6.8% 出雲全日本大学選抜駅伝(10/9)
*6.7% 東日本実業団駅伝(11/3)
--------------------------------------
サッカー
*2.8% ルヴァンカップC大阪×川崎(11/4)
>>85
野球は富山以外
サッカーは福井以外
最近は初戦位は勝つね 富山一高は今日の試合でロングスロー30数本も使ったらしい
とんだ糞サッカーだな
>>58
グラウンダーのシュートを足でトラップして止めてたけど、あのGKは元FWなんだってな
新潟の日本文理はハイプレスと縦に速いサッカーで
ワントップがフィジカル強くて左右のアタッカー上手い
ラインが高いんだが、キーパーが最後の所で蓋している感じ >>85
北信越は新潟のターンw
どのスポーツも交通網が発達して遠征しやすくなったからレベル上がってる >>78
PK敗けだな
まあ敗退してホッとしてるだろ日テレも
クラブ紹介のVTRも作りにくいわw 青森山田vs前育の2大会連続決勝が見たい
今回はいい勝負するだろう
>>13
これスキなんだけど、サッカーもこれなのか こうして見るとプレミア勢が少ないな
プリンスとあまり差がないのか?
優勝候補の桜が丘や東福岡が初戦で消えたのはサプライズだな
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
等々力は2試合とも後半ラストに点入って面白いゲームだったわ
富山第一は優勝した時と似たようなカラーのチームで
前線からのハードプレスからのショートカウンターとセットプレーが武器で
前半の開始20分、後半も開始15分くらいは激しいプレスで東福岡にほぼ自由を与えてなかった
CBの2人が左右からロングスローを投げるのも面白かった
ただ、今日の試合は肉弾戦も激しくてかなり消耗してるはずだから
明日の前橋育英戦は相手だけじゃなくて自分たちの体力との勝負にもなりそう
富山第一って事前にコラム読んで、サッカー内容に興味あったんだよなあ
よかよか
>>109
ロングスローは日本代表もやったらいい
あれは効果的
代表スローインでロストしまくるやんけ >>120
まあプレミアは高体連多くないしプレミアウエストなんかは上位と下位の差が大きいからプレミア所属だから強いとも限らない 桐蔭負けちゃったか
代理の監督も仕事失うみたいだしなんかもう部活の域超えちゃってるよな
全国高校サッカー選手権大会(1948年〜)の優勝回数
6回 ○帝京(東京)、国見(長崎)
5回 市立船橋(千葉)
4回 市立浦和(埼玉)、藤枝東(静岡)
3回 県立浦和(埼玉)、浦和南(埼玉)、清水商(静岡)、○東福岡(福岡)
2回 秋田商(秋田)、古河第一(茨城)、習志野(千葉)、○修道(広島)、○鹿児島実業(鹿児島)
1回 ○青森山田(青森)、盛岡商(岩手)、宇都宮(栃木)、浦和西(埼玉)、○武南(埼玉)、○流通経済大柏(千葉)、
○富山第一(富山)、○星稜(石川)、○山梨学院大附(山梨)、清水東(静岡)、○東海大第一(静岡)、○静岡学園(静岡)、四日市中央工(三重)、
野洲(滋賀)、山城(京都)、洛北(京都)、池田(大阪)、岸和田(大阪)、○明星(大阪)、○初芝(大阪)、○北陽(大阪)、○滝川第二(兵庫)、
広島国泰寺(広島)、◇東千田(広島)、○山陽(広島)、広島皆実(広島)、南宇和(愛媛)、島原商(長崎)、○鵬翔(宮崎)
○は私学、◇は国立高
@都道府県別優勝回数
12回 埼玉
10回 静岡
8回 千葉
7回 長崎
6回 東京、広島
5回 大阪
3回 福岡
2回 秋田、茨城、京都、鹿児島
1回 青森、岩手、栃木、富山、石川、山梨、三重、滋賀、兵庫、愛媛、宮崎
>>89
Jリーグですら興味ない奴が多いのにその下部組織の試合とか誰が見るんだよ 富山第一の守備のプレッシャーが厳しかった
東福岡にチャンスをあまり作らせなかったけど
逆に攻撃面でも要所を抑えられて盛り上がりにはかけた
PK戦突入かと思ったけど、CKから終了間際に得点はさすが
桐蔭といったら大阪桐蔭
横浜にあるザコの桐蔭とは遥かに違う
プレミアやプリンスでJや大学進学決まっている組は
この時期あまり無理せんからね
ここで大怪我したらプロや大学のキャリア狂うし
東福岡は部員数多すぎて出てる選手はその人たちの為ってプレッシャーがかなりかかってそう
>>108
何で富山の高校野球は強くならないんだろうな 大阪桐蔭は個も戦術も圧倒してたけど、
後半は羽黒のアグレッシブさに苦戦してたのが気になる
フィジカルでごり押しして来る相手が苦手なのか?
>>76
U-18版天皇杯でいいよもう
高体連最強は3年がフルで残るインターハイに任せて
プレミア東西残留以上の16チーム
クラブ、部活含め各都道府県代表47チーム(プレミアのシードを除く)
上記チーム以外からネットファン投票で1チーム
試合も12/29から1日インターバル開けて決勝だけ成人の日で >>146
指導者がいない
私立なんてもっと県外から招聘すべき >>76
そういう余計なのはインハイで十分
選手権で確か69回大会それやって失敗した 東福岡と聞くと未だに本山世代のチームを真っ先にイメージする
富山第一は
優勝候補の東福岡に勝ったと思ったら
次は前回準優勝の前橋育英か
なかなか厳しいな
>>161
長崎も強いが、事実上の決勝は次の青森山田と流経柏だよ。 大阪桐蔭はサッカーも強い。今年は有力チームも別ブロックだし全国優勝あるよ
>>167
地元主体の中学校は毎年のように日本一
だがみんなが高校でもレギュラーになれるわけではないのが山田高校 >>19
330人とかいくら2部チームがあったとしても
部活の暗部って感じがするわ >>163
予選なしで強豪6〜7高免除、全滅
まあユース代表で主力抜けたからが理由らしいがそういうのはアカン
インハイだけにしときゃいいわ >>173
武南、習志野、清水商業、国見の4校が予選免除だったな
優勝は国見で無難に終わった >>171
東福岡はこれだけチームある
1軍 プレミア西
2軍 県リーグ1部
3軍 県リーグ2部
4軍 県リーグ3部
1年生 九州U-16リーグ 野球も大桐蔭
サッカーも大桐蔭
大大阪が球界を制す
埼玉もう負けたのかよwww
毎年ホームで試合させてもらってるのに、何でこんなに弱いんだよwww
>>170
追記
今期の山田
ファースト プレミアイースト3位
セカンド プリンス東北1位
サード 県1部1位
4 県2部1位
部員160人
うち中学校からエスカレーターが100人ってとこか >>180
関東、東海の有力選手はJリーグのユースに行っちゃうからなあ >>181
セカンドがプリンス東北1位って事はプレミアに青森山田2チーム入る事も
あり得るって事か >>184
同一チームのリーグ参加は無理だから優勝しても東北プリンスのまま
2位がプレミア参入戦出てる 青森も山田OB集めてJのチームでも作れば良くね?
仙台くらい余裕で抜けるんじゃね?
鹿児島の神村学園が地味に僅差勝利の連続で波乱を起こす予感。
東北の1番手と2番手が山田ってこっとやで
ベガルタユースとモンデタヨユースは下
ちなみに山田の郷家はベガルタジュニアユース→山田高校進学
強奪やないでw 本人の意思や
実際、成績見れば山田で正解
青森山田高校・中学 2017リーグ戦結果
高円宮杯U-18サッカーリーグ2017 プリンスリーグ 東北
1位 青森山田高校セカンド(青森県)__勝点49 18試合 16勝1分1敗 得点67 失点14 得失点差+53
2位 尚志高校(福島県)________勝点41 18試合 13勝2分3敗 得点52 失点15 得失点差+37
3位 モンテディオ山形ユース(山形県)_勝点35 18試合 10勝5分3敗 得点36 失点16 得失点差+20
4位 ベガルタ仙台ユース(宮城県)___勝点30 18試合 9勝3分6敗 得点40 失点32 得失点差+8
5位 仙台育英学園高校(宮城県)____勝点29 18試合 9勝2分7敗 得点32 失点33 得失点差-1
6位 遠野高校(岩手県)________勝点21 18試合 6勝3分9敗 得点37 失点39 得失点差-2
7位 盛岡商業高校(岩手県)______勝点21 18試合 6勝3分9敗 得点30 失点43 得失点差-13
8位 山形中央高校(山形県)______勝点18 18試合 5勝3分10敗 得点20 失点37 得失点差-17
9位 聖光学院高校(福島県)______勝点10 18試合 3勝1分14敗 得点20 失点57 得失点差-37
10位 東北高校(宮城県)________勝点4 18試合 1勝1分16敗 得点15 失点63 得失点差-48
http://www.jfa.jp/match/prince_takamado_trophy_u18_2017/prince_2017/tohoku/
高円宮杯U-18サッカーリーグ2017青森県1部リーグ
1位 青森山田サード___勝点40 14試合 13勝1分0敗 得点102 失点4 得失点差+98
2位 八戸学院光星____勝点32 14試合 10勝2分2敗 得点48 失点12 得失点差+36
3位 八戸学院野辺地西__勝点31 14試合 10勝1分3敗 得点54 失点20 得失点差+34
4位 弘前実業______勝点19 14試合 6勝1分7敗 得点27 失点23 得失点差+4
5位 東奥義塾______勝点17 14試合 5勝2分7敗 得点16 失点51 得失点差-35
6位 三本木農業_____勝点14 14試合 4勝2分8敗 得点33 失点63 得失点差-30
7位 十和田工業_____勝点9 14試合 3勝0分11敗 得点13 失点51 得失点差-38
8位 八戸工大一_____勝点1 14試合 0勝1分13敗 得点5 失点74 得失点差-69
http://www.aomori-soccer.com/images/stories/soccer/taikaijoho/ysl/2017/2017-youth-kekka14.pdf
高円宮杯U-18サッカーリーグ2017青森県2部リーグ
1位 青森山田フォース_____勝点40 14試合 13勝1分0敗 得点91 失点12 得失点差+85
2位 八戸学院野辺地西セカンド_勝点33 14試合 10勝3分1敗 得点42 失点12 得失点差+28
3位 五戸___________勝点24 14試合 7勝3分4敗 得点34 失点12 得失点差+12
4位 三沢商業_________勝点19 14試合 6勝1分7敗 得点36 失点12 得失点差+3
5位 弘前中央_________勝点18 14試合 6勝0分8敗 得点14 失点12 得失点差-44
6位 青森工業_________勝点14 14試合 4勝2分8敗 得点19 失点12 得失点差-14
7位 三本木農業セカンド____勝点10 14試合 3勝1分10敗 得点25 失点12 得失点差-33
8位 三沢___________勝点4 14試合 1勝1分12敗 得点13 失点12 得失点差-35
http://www.aomori-soccer.com/images/stories/soccer/taikaijoho/ysl/2017/2017-youth-kekka14.pdf 2017 高円宮杯U-15東北みちのくリーグ トップ
1位 青森山田中学______勝点36 14試合 12勝0分2敗 得点65 失点14 得失点差+51
2位 ベガルタ仙台JY____勝点29 14試合 9勝2分3敗 得点35 失点16 得失点差+19
3位 モンテディオ山形JY村山_勝点25 14試合 7勝4分3敗 得点25 失点19 得失点差+6
4位 ヴェルディ岩手_____勝点22 14試合 6勝4分4敗 得点19 失点24 得失点差-5
5位 ラッセル郡山______勝点20 14試合 6勝2分6敗 得点24 失点23 得失点差+1
6位 FCみやぎ________勝点13 14試合 4勝1分9敗 得点28 失点31 得失点差-3
7位 青森FC_________勝点8 14試合 2勝2分10敗 得点8 失点52 得失点差-44
8位 ブラウブリッツ秋田U15__勝点7 14試合 2勝1分11敗 得点9 失点34 得失点差-25
http://www.jfa.jp/match/prince_takamado_trophy_u15_2017/regional/tohoku_topleague/
2017 あすなろサッカーリーグDiv1(青森県中学サッカーリーグ1部)
1位 青森山田中学セカンド_勝点48 16試合 16勝0分0敗 得点177 失点7 得失点差+170
2位 リベロSC______勝点42 16試合 14勝0分2敗 得点210 失点8 得失点差+202
3位 三本木中学______勝点34 16試合 11勝1分4敗 得点60 失点44 得失点差+16
4位 十和田中学______勝点20 15試合 6勝2分7敗 得点49 失点40 得失点差+9
5位 トリアス_______勝点17 15試合 5勝2分8敗 得点41 失点56 得失点差-15
6位 AC弘前_______勝点16 13試合 5勝1分7敗 得点31 失点37 得失点差-6
7位 ディッセンボルバー__勝点9 10試合 3勝0分7敗 得点21 失点52 得失点差-31
8位 TATEOKA_______勝点3 13試合 1勝0分12敗 得点14 失点164 得失点差-150
9位 百石中学_______勝点3 16試合 1勝0分15敗 得点11 失点206 得失点差-195
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1X0S4Qw120kJFnPRHPhwsLOhG8qweIlS9ZWlGoLlIAXI/edit#gid=0 茨城県民の俺、不覚にも明秀日立の試合に感動し涙する
恐怖の取り調べです。^^^^^^^^^^^
&t=46s 青森山田ってセカンドチームが東北no1なんだよな。
そう厚すぎ。
>>196
福岡の育成が糞だから大阪に行ったんだな 鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
池田大作 死去
>>198
なぜだか、奴は四天王の中でも最弱を思い出した
上には上がいるってことか
青森山田のトップでも日本代表になれるかどうか
日本代表も白人や黒人には、まったく歯が立たない たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
滝川二に勝った可児結構上手かったけど
全然話題になってないのね
>>206
校名がまともに読めないからなあ
かにって 昌平は強いんだけど
支配率高いばっかで攻撃が中央突破ばかり
単調だから全然決定機に結びつかない
だから総体、プリンス参入戦、選手権とさっさと負けたんだな
富山第一は前評判高かったがやっぱそれなりの理由あったか
>>55
g+。私は暇潰し感覚で見てるけど。高校サッカーの都道府県予選についてもそうだけど。 >>114
野球バスケは元々小学生年代では全国トップレベルだったんだけど
みんな他県に流出してたんだよ
サッカーの場合はフットサルが最近では有数の強豪県なんだが
文理はそっちとはあんまり関係ない育成で結果出してきたな >>206
今年はプリンスでも静学やプレミアに上がったジュビロにも勝ったくらいだし、前評判は高かった 富山第一は相当強そうだった
次勝てば優勝まであるんじゃないかな
>>186
今年上がったVファーレン長崎が、国見のOB集めてるか? 東福岡に勝った富一の次の相手が前育って、組み合わせもったいなすぎるだろ
どっちの試合も決勝でもおかしくない
>>157
今年の決勝いった北日本電波(高朋)という
ヤンキー私立を率いた監督が急死した
高岡第一とか北日本電波とか
関西からどんどん実力のある中学生を取って
県内の奴等と競争させた上で
県外から指導者を迎い入れないと
強くならないだろう 富一もトップがプレミア昇格したから
セカンドが北信越プリンス
サードが県1部
って構図だね
山田みたいにそれぞれのカテでトップってのは不可能だろうけど
日程がキツすぎる
日テレも箱根駅伝あるからやる気が感じられないし
11月後半くらいに時期ずらしてアベマかニコ生で全試合ノーカットで視聴できるようにしないと、決勝戦でも高校駅伝にすら視聴率負けてるからな
>>224
北信越プリンスの富山第一対星稜は
なぜか星稜もBチームで戦います 【サッカー】<全国高校選手権>優勝候補の東福岡、快勝!静岡県勢、3大会連続の初戦敗退!東京勢が共に初戦敗退は8大会ぶり
http://2chb.net/r/mnewsplus/1514704885/
786 名無しさん@恐縮です[] 2018/01/01(月) 09:51:50.34 ID:xiFh6tK90
夏場のフェスごときで勝って浮かれてると富山は痛い目にあうだろうな
夏場強いチームは毎日体力の限界まで追い込んで試合してるとこ多いから
冬には全然違うチームになってる
東福岡は選手権に照準を合わせるのがうまい
787 名無しさん@恐縮です[] 2018/01/01(月) 09:55:25.06 ID:xiFh6tK90
それも夏場の連戦だな
つい最近行われた試合では東福岡が8割方支配して日章に勝った
日章は基本縦ポンしかないからな そういや、大阪は桐蔭なのね
去年は仰星じゃなかったっけ、確か東を倒したよな
しかし東のラグビーサッカー同時制覇はいつになる事やら
今回チャンスだったのにな
潰し合いさせ過ぎだろ
大阪に優勝させたいのかな?ブブ
振り向くなよ君は美しいでいいのにエビデーのリトルグリーの糞曲
ゴリ押しして嫌われてるのわからんのかね
青森vs長崎、富山vs前橋が楽しみ。
勝った方が決勝まで行く。
鹿児島って神村、鹿実、城西でひとつにまとまればいいのに。
青森山田MF郷家友太、実はハットトリック!? “ツインシュート”は「触ったけど…」 [2018年01月02日(Tue)22時26分]
http://www.footballchannel.jp/2018/01/02/post249532/
その場面は青森山田の4点目、60分のことだ。郷家が起点となり細かいパス交換で
ペナルティエリアへ侵入すると、自らシュート体勢に。すると隣からFW中村駿太も
シュート体勢に入り、漫画『キャプテン翼』に出てくる“ツインシュート”のような形となった。
結局、会場のアナウンスや公式記録は中村のゴールに。しかし郷家は「ぶっちゃけ言うと
触ったんですけど…」と明かし、「たぶんどっちも触って、一緒にじゃないですかね。
自分も喜んだんですけど、(中村)駿太も喜んだので、譲りました」と笑顔でチームメイトを祝福した。
一方の中村も「正直(郷家が)いるとは思っていなくて、自分の感覚でターンして、
あまりゴールとか見ていないので、しっかりと自分の感覚でシュートを打ちにいったら、
友太が来ていた。たぶん彼も触ったかなと思うんですけど、自分も触ったので…
自分のゴールにしてくれたら嬉しいです(笑)」と、“ツインシュート”になっていたのを理解していたようだった。 東福岡はざまぁだな あいつらだけ開会式でダルそうに行進してたからな
>>200
少しはいるだろうが12歳を身寄りもない青森に預ける親なんてそんないるかね?
しかも12歳なんて大成できるかもわからない時にサッカー一本に絞って
大体は反対されて終わりだと思うがな >>200
これが老害の見本か
情報が古くて時代についていけないなら黙ってりゃいいのに 最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
>>207
そこは地名やんけ
可児市
まあ難読だけどさ >>242
なんぞ内紛でも起きてたのかもな。桐蔭みたいに。 東福岡と富山の試合は見応えがあった
PK決着は可哀想、と思ったら劇的ゴール
しかし次は前橋育英って…
優勝候補が山に3校いるってエグいな
雪国は不利とかいう寝言を露骨に否定してて笑える。
まあ、ここもかつてやらかしてるが飲酒喫煙フリーキック自称高校よりは実によくやってるよ。頑張れ。
>>249
フランスとドイツがつぶしあいして勝ったとこがスペインと、みたいな感じ
山の偏りが酷すぎるw たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
>>18
こりゃフクアリ最高だなぁ。流石に神奈川からだと遠いから行けないわ。 >>18
バランスよく全国のチーム残ってるな東北北陸関東中部関西中国九州と。四国だけ弾かれてるけどw 青森対長崎とか見たいんだけどテレビでやってへんねんな。
高校野球との扱いの差が半端ない。
日本に合わないユースシステムの悪影響が
ボディーブローのようにジワジワ効いてきてるな
年を重ねるごとにに高校サッカーが空気化してきて、その影響でサッカー自体の人気も地盤沈下してる
断言する
四半世紀後には日本サッカーは死ぬ
>>249
誤審で勝った高校ははよ退場しろよ
サッカーの恥だわ
サッカー協会はあんな糞審判には再教育を命じろや 誤審で泣いた高校はこれまで何校あっただろうか
一番ひどかったのはいつぞやの岡山県予選の決勝の
作陽対倉敷工業のノーゴール判定だが
東の10番あれでJ内定とかベンチ入りもできないレベル
>>248
県外から上手い奴ら集めて選手どうし不満やらあるんかな
県内のメンバーだけだった本山や宮原世代の方が強かった 長崎のあの天才も山田DFにマークされたら何も出来ないかもな
ということで他の選手で何とかしてやれ!
>>264
誤審で勝ち上がって応援してる輩もこんなクズしかおらん
サッカーの恥だわ
はよ退場しろ たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
大阪桐蔭って優勝候補なのか
この前流経とやって内容的にはフルボッコされてたけど、なんとかPKまで持ち込んでたな
なんだかんだ言って山田が長崎に3-0くらいで勝つのだろう
で前育は富山に負けるであろう
山田中が全中支配している限り山田でサッカーがしたい良い選手が集まり山田の時代が続く
>>256
沖縄や愛知は四国は野球だからサッカーは弱い 青森山田や富山の試合が見たい
ネット中継でもしてくれよ
箱根駅伝みたいな糞ローカル大会を中継しないでサッカーの全国大会の中継やれよボケが
地元なのにまけた昌平はまじで死ね。
もう自体しろクソが
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
>>273
沖縄とか四国みたいな離島の孤立民族は未だしも愛知は両方全国最強クラスの大阪見習え 茨城負けたら日テレで山田放送するかな?
茨城負けて〜
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
そもそもサッカーなどという売国スポーツに関心持つの止めろよ
日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。
審判とかルールとか抑えられてるし
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある
そもそも前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ
旭日旗の件の時もそうだったけど、サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はバカ
日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミがすげー不快
日本が弱いからって外国選手マンセーさせようとするのってすげー貧乏臭いしみっともないと思う
サッカーというスポーツの売国性がよく表れている。日本でサッカー推ししているのは電通とか左翼マスコミと言った売国サヨク勢力だからね
なんで偉大な日本人が劣等欧州豚とか劣等南米豚なんかマンセーしないといけないんだよ
この劣等欧州豚とか劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
とにかく、売国左翼マスコミが利するだけだからサッカー見るの止めようよ
もうサッカーヲタとサッカーマスコミとサッカー関係者は売国奴という認識でいいと思うよ
偉大な日本を貶める為にやっているとしか思えない
627 名前:名無しさん@ 投稿日:2017/12/16(土) 23:59:06.73 ID:DiPludIh0
最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ。
↑
これもサッカーというスポーツの売国性の一つ
日本はカモられている
W杯放送権料400億円の内の280億が売国NHKが負担する
つまり国民が売国NHKに払っている受信料で支払うわけだ
民放もスポンサーの広告料が商品価格に跳ね返ってくるので、最終的に国民の負担
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーというコンテンツを利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった!
サッカーと同時に売国サヨクマスコミも叩き潰していくことが必須!
売国サヨクマスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
売国サヨクマスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です
そもそも左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし
日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるってことが一番大事であって
様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい
人口14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツのほうが人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない
なんで世界でナンバーワンの文化力を持つ偉大な日本人がサッカーなどという世界ランク57位のクズスポーツを応援しなくちゃなんないの?
サッカーヲタ=売国左翼マスコミに洗脳されやすいバカとしか思えない
というか、サッカー関連スレが立つと、日本人否定のレスのオンパレードなんだけど、サッカーヲタ自体、すでに売国左翼と在日チョンが主流なのか? 気持ち悪いスポーツ・・・ メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん