◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦 ★2 YouTube動画>11本 ->画像>25枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1521981785/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1渋柿の木 ★2018/03/25(日) 21:43:05.49ID:CAP_USER9
将棋の史上最年少棋士・藤井聡太六段(15)が、25日に全国3会場で開催された「第15回詰将棋解答選手権」のチャンピオン戦に出場し、
小学6年(当時二段)だった2015年からの大会初の4連覇を果たした。

対局でも発揮している終盤力は詰将棋で培ったもので、改めて強さを証明してみせた。
詰将棋の解答の正確さ、速さを競う大会で、初級戦、一般戦との3段階があり、チャンピオン戦は、39手詰め以内の10問に挑む最高峰の大会。
“光速の寄せ”谷川浩司九段(55)らプロ棋士に、女流棋士、奨励会員、アマチュアの過去最多105人が参加し、藤井六段は名古屋会場で参加した。

大会は各90分間の2ラウンド制(5問ずつ)で行われ、解答の点数が同じなら、解答タイムが早い方が勝るルール。
藤井六段は第1ラウンドを55分で答え終え、全国でも唯一の50満点で前半戦を1位でクリア。続く第2ラウンドもさえ渡った。

藤井六段はチャンピオン戦参加5年目の15年に100点満点で最年少優勝。プロ入り後は2年連続となるV4を決めた。

スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00010000-spht-ent

★1 2018/03/25(日) 15:56
http://2chb.net/r/mnewsplus/1521961007/

2名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:43:56.09ID:4FvHXXd40
やはり天才だな
これからも何を食べたか追い続けないと

3名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:45:07.13ID:h4r+D0ou0
・:*:・゚''オメデトウ(^-^)ノ~~・:*。・:*:・゚''☆

4名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:45:33.19ID:SDVZgGPD0
どんだけ凄いのかしらんけど、将棋について完璧に強いんだろうなあ

ゴルフでいったら松山に勝ったりする一方でドラコンの大会で優勝するようなもん?

5名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:45:45.50ID:nuxzHhzm0
詰め将棋本で一番売れたのは 内藤国雄の詰将棋だな

6名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:45:53.30ID:eZYoUTFU0
こっちも後何年連覇するんだろうか

7名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:46:02.28ID:rrivi9qh0
総合成績一覧 - 詰将棋解答選手権 速報ブログ
http://blog.goo.ne.jp/shogi-problem/e/816597633591e7c248c28e494c669bd6
【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦 ★2 	YouTube動画>11本 ->画像>25枚
【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦 ★2 	YouTube動画>11本 ->画像>25枚

8名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:46:42.07ID:sx7FqJTM0
桂馬でシコれそう

9名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:46:51.47ID:OXBEESf80
■ 渡辺のカンニング疑惑データ ■

一流棋士の詰み逃し率を
カンニングの出来る長時間制タイトル戦と
カンニングの出来ない早指し戦(NHK杯)とで分析すると
渡辺だけ明らかに異常な数値になっていて渡辺のカンニング疑惑が浮上している


カンニングできるタイトル戦での詰み逃し率(詰み逃し率の低い順)
1位 渡辺(082戦) 0.0% ← カンニングの位置?
2位 中原(498戦) 2.0%
3位 谷川(286戦) 2.1%
4位 羽生(536戦) 2.8%
5位 森内(105戦) 2.9%
6位 大山(586戦) 3.9%


カンニングできないNHK杯での詰み逃し率(詰み逃し率の低い順)
1位 中原(60戦) 06.7%
2位 谷川(55戦) 07.3%
3位 羽生(86戦) 10.5%
4位 森内(32戦) 12.5%
5位 大山(72戦) 13.9%
6位 渡辺(27戦) 14.8% ← 実力の位置?


渡辺以外の一流棋士は
カンニング出来るタイトル戦でも
カンニング出来ない早指し戦でも詰み逃し率の順位は同じになっている

中原>谷川>羽生>森内>大山 という順位

ところが渡辺だけはこの法則から外れていて
渡辺はカンニングの出来るタイトル戦では詰み逃し率が一番低い(一番成績がいい)のに
カンニングの出来ない早指し戦では詰み逃し率が一番高く(一番成績が悪い)なっている
このデータから渡辺はタイトル戦でカンニングしていたのでは?という疑いが出てきているのだ

ちなみに渡辺は棋士会でスマホの持ち込みを禁止する提案が出されたときに
嫁と夕食の相談をしたいからという理由で持ち込み禁止に反対していた
そしてスマホ持ち込みが完全禁止されたとたんに勝率が急落してB級に陥落した渡辺

10名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:47:17.46ID:0EYfZAqvO
スーパー敦史くんも、衰えたのかな?
2、3年前うっかりミス?で優勝出来なかった事もあったね

11名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:47:31.52ID:MFE8IQM00
ひとりだけ90分のところ55分で終わらせたりしてるし、やっぱバケモンだw

12発毛たけし ◆ayiO.z1dnU 2018/03/25(日) 21:47:51.85ID:DRU1idDT0
二位のやつも


44点で惜しかったな

13名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:49:21.48ID:hXiniCMH0
1ラウンドの5問目を解ける人間は藤井だけかよw
そりゃ無双しますわ

14名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:50:06.67ID:tHR5x08n0
つよいな おめでとうw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。

15名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:50:54.87ID:ckds206q0
都成竜馬とかもだけどなんか若手棋士って
藤井君主役のマンガに登場させるために作ったみたいな名前のやつ多いな
なんや甲斐日向ってw

16名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:51:16.52ID:LdM+MgIS0
谷川先生も年齢考えると凄かった
今回は参加者が過去最多で、他にも凄いひと目白押しで
聡太以外の若手も健闘したのに、棋界に詳しい人を使って報じて欲しい

17名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:51:27.22ID:L5PhuHA/0
>>9
流石に犬みてーな早指しを引き合いに出すのは
ハゲに同情、しねーけどなwでも本丸は冤罪久保だわ
あいつは獄死に値する。未だに謝ってない千田も同罪

18名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:51:27.90ID:pWZHDYBn0
来年から聡太だけは、符号で駒の配置教えて目隠しで詰将棋解かせるぐらいのハンディつけるべきだな。

19名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:51:49.02ID:rrivi9qh0
第15回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 第1ラウンド出題作品
【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦 ★2 	YouTube動画>11本 ->画像>25枚

第15回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 第2ラウンド出題作品
【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦 ★2 	YouTube動画>11本 ->画像>25枚

20名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:52:31.27ID:6SC4HfqD0
でもソフトなら1分くらいで解いちゃうんでしょ?
何の意味もないよねw

21名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:52:37.29ID:qScNGD8A0
凄いとしか

22名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:52:49.31ID:nuxzHhzm0
何で詰将棋本出さないの? 売れるだろ【藤井六段の詰将棋】

ゲームソフトでもいいけど

23名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:52:56.46ID:3rcgWgNq0
この頭脳を将棋で終わらせるのはもったいない
数学者になって人類全体のために尽くして欲しい
それが神様から異能を授かった者の務め

24名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:54:31.26ID:fz3hpo860
NHKニュースで最後に子供が「藤井先生」って言ったのに
テロップでは「藤井六段」になってたけどなんで?
あんまり先生呼びよくないんかな

25名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:54:53.03ID:G4rVkVEy0
カーリングのコーチもやらせよう

26名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:55:13.92ID:5WrvPoUu0
漫画だったら小学六年生くらいで藤井君の記録を次々に塗り替える人物がでてきそう
藤井君と対局したら藤井君が勝つけどその小学生は角を一切動かしてなかったことが判明しそう

27名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:55:33.10ID:a+IaWB7y0
>>1
詰将棋と終盤力は無関係
実戦で玉を詰ませる時はすでに勝ち負けが決定しているわけだ
サッカーで例えるとゴールを決めた後のパフォーマンス
つまり詰将棋はカズダンスのようなもの
将棋が強くなりたくて詰将棋を解くことは努力の方向が違うので確実に遠回りになる
いくら詰将棋を解いても無駄な努力に終わるだろう

28名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:55:44.36ID:9k3ibiUW0
もうメモリーの単位が違うんだろうな。
普通のプロ棋士が1GBのところを藤井君は1TBで演算してるんだろう。
マジでNHKスペシャルあたりで頭の分析して欲しいわ。脳どの辺が刺激されてるんだろうか。羽生さんは右脳で思考してたようだけど。

29名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:56:19.08ID:0izJwfZl0
この人の強さの源だな

30名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:57:13.40ID:0sBCmudj0
性に目覚める前の牧童面じゃないかこの青年
もうしばらくしたら頭エロカオスになって将棋どころじゃなくなるだろう

31名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:57:15.93ID:yhiAQpgS0
>>20
車はボルトの数百倍速く走れるから、ボルトの記録はゴミって思うんだね(-_-;)

32名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:57:43.77ID:BDv39ymb0
>>24
藤井猛先生と区別したためと思われる

33名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:57:48.74ID:R3MtUatG0
>>9
これは信憑性あるぞ。ネット将棋でも10分だと勝率よくて3分だと急激に勝率下がるやつは高確率でソフト使い

34名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:58:13.76ID:QKYRHkRj0
名古屋組はなにげに優秀だな

35名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:58:22.09ID:Yj6MpxYV0
永世詰将棋王者になったら若島さんみたいに出題側に異動だな

36名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 21:58:40.63ID:D5jCpxAJ0
>>24
甲斐日向奨励会三段が藤井くん呼ばわりしてたな

37名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:00:09.37ID:0YUiyY840
棋士はヤニカスが多いけど、こいつはタバコ吸わないから好感もてる

38名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:00:35.15ID:V4oP8Buy0
>>19
全然わからんw
頭の体操で3手詰くらいからやってみようかな

39名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:00:52.84ID:B2C2/LSV0
>>19
新聞や雑誌に出てる詰将棋とは次元が違い過ぎてワロス

40名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:01:00.31ID:3qkY12pv0
全問正解か〜 底が見えんな〜

41名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:01:59.45ID:UjOukc6O0
>>33
なるほど そういう見分け方があるのか

42名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:02:17.23ID:0sBCmudj0
テニスの錦織みたいにエロに目覚めて
どうなることやら
この少年の牧童面が

43名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:02:34.48ID:tWzEhkrj0
>>27
超初心者向けの3手詰め程度ならそういうことも言えるだろうがなあ

44名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:02:51.18ID:1B5h3l1bO
他の出場者でなく寧ろ出題者vs藤井6段の構図に。

45名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:03:06.87ID:Chi9fLSB0
満点優勝かよほんとすげえな

46名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:03:27.42ID:AiqFdYfR0
宮田さんって凄いやん

47名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:03:54.30ID:NmZYPUZB0
松岡未来すげえええええ

48名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:03:55.04ID:BqACKGI+0
藤井九段が出場してこの怪人藤井の進撃を止めてくれ!

49名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:04:04.98ID:8U1RfBdy0
マジで天才だな

20連覇ぐらいしそう

50名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:04:57.73ID:95ZHMxAx0
??:詰め将棋意味ないです

51名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:05:22.46ID:PWYdihEl0
>>19
@は
68桂打、同金、同角
でおk?

52名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:05:28.80ID:CpCoKP3q0
>>15
漫画よりラノベ寄りかなぁと思うわ、りゅうおうのおしごと!に出てきそうな名前

53名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:06:30.04ID:MTuFstAK0
>>22
詰め将棋の本って解くんじゃなくって作るから違うんでは。

54名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:06:35.16ID:rrivi9qh0

55名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:06:40.52ID:xy9ZyjrC0
>>50
宮田とか及川とか見ると意味ないんだろうと思う

56名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:06:46.45ID:BqACKGI+0
>>49
3連覇しちゃったら殿堂入りで卒業じゃね?ほんこんみたいに

57名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:07:39.18ID:fJumAJ7k0
とにかく
各界の天才と遊びやってくんんないかな、ホリエモンで妥協するからw
勉強忙しいだろうけどw

58名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:07:42.36ID:LF8FJ1bx0
>>19
一問目自分の王様いてワロタ。こういうのもあるんだなw

59名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:08:54.88ID:LH2zH5Yh0
詰め将棋を作るのも大好きらしいが師匠の対局に集中するようにというアドバイスで控えてるんだっけ
詰め将棋だけじゃないだろうが強さの秘密の一つかも、いつだったか解説してるプロ棋士が詰め将棋選手権参加したが藤井君別次元だったって言ってたしw

60名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:10:16.04ID:CmX01smT0
64で最強藤井将棋というソフト出るに3ドン

61名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:10:25.19ID:yIOo+/Eu0
>>24
藤井先生はもう一人いるから分かりやすくするためだろう

62名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:10:33.76ID:BXmE/eVz0
>>10
全然衰えてない余裕の2位フィニッシュ
聡太さえいなければ今でも優勝候補一番手

63名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:10:41.72ID:QKYRHkRj0
出なかったら逃げたって言われるから出続けるだろ

勇気見てる〜!

64名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:11:24.02ID:nL3E+0Qd0
詰将棋選手権、最年少V 藤井聡太二段 12歳
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO85937710R20C15A4000000/

当時からタニーには一目置かれていた模様

65名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:15:08.54ID:LFUaiwK60
>>60
何年前だよニンテンドー64w

どの媒体で出るにせよ高校卒業かタイトル獲得までお預けだな多分

66名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:15:58.43ID:nuxzHhzm0
いや藤井は詰将棋の問題も作成してるよ自分で

67名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:16:47.23ID:bsAT4t1b0
もう、永世詰め将棋チャンピオンにでも認定して、お引き取りを頂いた方が良いわ
他の若い連中がやる気を無くすだろうw

68名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:17:29.47ID:xmj9c3ga0
スーパーあつしくんも惜しかったね

69名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:18:59.63ID:1H+gDk6Y0
>>55
詰将棋が意味がないんじゃなくて、この大会で勝つことと将棋の強さがイコールじゃないってことだと思うんだけどな
プロくらいのミスがない序盤中盤の形作りができて、この大会のような問題を1分以内で読み切れるんだったら物凄く強いと思うけどな

70名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:19:46.94ID:wkocqg9p0
>>27
詰め将棋が得意だからこそ詰めろをかける手を数多く早く見つけることが出来る。

71名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:19:55.36ID:SKhEaMY90
一生将棋の世界だけで生きていくんだろうけどなんか勿体ない気がする

72名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:20:30.73ID:GxQVkJXy0
>>64
――1995年。10歳にして奨励会2級の渡辺明少年の話を聞いた中原誠名誉王座が「ほう」と目を輝かせ「その子に羽生君はやられるんだ」。

先に渡辺が力尽きたんですが

73名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:20:53.60ID:eGaE20ie0
>>4
詰将棋はどっちかといえばパットの正確性みたいなもんじゃないのか?

74名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:21:02.47ID:IIKLC9j30
>>54
増田は藤井に価値観狂わされまくりだろうなあw
詰将棋もそうだし、藤井に負けるまでは年下に負けるなんて考えたこともなかったらしいしな

75名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:21:32.35ID:llQzejXN0
そもそも増田自身が老体の神谷相手に自陣の詰みを見逃してる時点でなぁ…
C1じゃ相当苦労すると思うぞ

76名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:22:28.88ID:pCWgwPA50
>>71
学者とかになって科学の発展に寄与して欲しいな
将棋も良いが所詮ボードゲーム
頭脳が勿体無い

77名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:22:52.13ID:eGaE20ie0
>>7
得点は最高で時間が最短って圧倒的じゃないか

78名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:22:56.58ID:qTn56fHl0
まあ今さら驚かないよな藤井六段なら当然だな。

79名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:23:08.53ID:QKYRHkRj0
もう感想戦で藤井君の言ってることを相手が理解できないレベルなんだろ?

80名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:23:11.08ID:RahPx0bF0
藤井猛も大人気だったが、本当に忘れ去らてしまいそうだ
この30年近く第一人者だった羽生さんですらかすんでしまった

81名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:24:05.48ID:7GOSjmJw0
ていうか中1の息子が「藤井君、何円もらえる?」って聞いてきたけど
同じ中学生とは思えないw

82名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:24:09.11ID:FvH1qpjq0
この少年は 天才なんてもんじゃないな!
キチガイだな!




                    ト イッテミル

83名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:24:26.87ID:OmneIsRV0
将棋じゃなくて囲碁やっててくれたらもっと良かったんだけどな
将棋は国内でしかないから

84名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:24:49.11ID:LGkl1aPD0
>>80
羽生は羽生で名人挑戦で話題になってるけどな

85名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:24:50.05ID:Lw5mtzDx0
藤井君を棋士にしておくのはもったいない
東大出て出馬して立憲民主の顔になってくれ

86名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:26:33.49ID:BqACKGI+0
>>85
藤井くんが防衛学校卒業して20代元帥になってくれたらどんな命令でも喜んで死ぬわ

87名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:26:56.80ID:QKYRHkRj0
>>81
将棋の発展普及に貢献するためのボランティアです

88名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:27:16.68ID:fLLr8owl0
藤井さんプロになってから詰将棋やる時間が相当減ったって言ってたから成績落ちるかなぁって思ったけど
まったく問題なかったね

89名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:27:16.98ID:yIOo+/Eu0
>>77
圧倒的だな
人間部門と将棋星人部門に分けた方が良い

90名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:27:46.89ID:V4oP8Buy0
>>81
タイトル失わないように頑張れよw

91名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:28:11.82ID:JE6XDl3B0
>>48
終盤のファンタジスタには無理だろw

92名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:29:02.17ID:QKYRHkRj0
てゆうかレベル下げて時間争いにした方がおもろないか?

93名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:29:07.43ID:qfuXYJUK0
>>64
12歳で「序盤中盤終盤隙だらけ」とか自虐で笑い取れるくらい頭いいんだもん
いやになっちゃうね

94名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:29:34.70ID:p6YsJgzQ0
藤井君が今まで読んできた順の将棋本リスト(一言コメント付)
があったら、それだけでも売れそう

95名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:30:34.81ID:09EZU2MU0
>>81
来期はB1頑張れよ

96名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:34:34.95ID:alGvUofr0
ソフトとやってみて欲しいな。
彼ならもしかして勝てるかもしれないと思ってしまう。

97名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:34:47.30ID:vVleSF1X0
母さんのインタビューで、数学と体育は得意だけど、成績は普通です、みたいなのあった。
将棋が強いからと行って、数学や物理学に才能を発揮するとは限らない。

98名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:34:49.77ID:3RFsSHZE0
1問目は解けた!
68桂同金66飛55玉67桂同金35角57金!56歩同金
65飛迄11手やな

99名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:34:59.61ID:NZT+x01j0
>>1
>2年連続となるV4を決めた。

これは凄すぎるだろ

100名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:35:12.31ID:ZP41K6MK0
>>20
おせーよカス

101名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:35:13.97ID:p+r2LbV+0
人間離れしたこの頭脳を別の方向に活かせればと周りの大人が寄ってきそう

102名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:35:27.74ID:h3uL1Jj40
500手詰めをいとも簡単に読み切るんだろ?
その辺のトップ棋士じゃもう相手にならんやろ
経験積んでポカすることも減ったみたいだし

103名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:36:20.53ID:F3ROiG3s0
警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(^警察車両ナンバー付き)

@YouTube



@YouTube



@YouTube



怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

104名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:36:53.11ID:7aJE+mpH0
人生初回と2週目以降の人とは分けたほうがいい

105名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:37:20.30ID:yIOo+/Eu0
>>97
藤井君の場合学校を休む日も増えてるしプロ棋士と勉強の両立だからじゃないか?

106名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:38:00.81ID:UgsdCUcX0
全問正解すごいね

107名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:38:02.12ID:qL1+9+oX0
どのくらい凄いかは将棋がわからないからわからんがベスト4にいけたん?違う?
とりあえずおめでとう

108名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:40:21.71ID:uc67n+r20
>>20
ソフトなら0.001秒もかからないかと。

109名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:40:28.22ID:tJ7d/pNT0
詰将棋やってるから強いんじゃなくて
藤井六段が天才だから詰将棋も得意なんだと思う

110名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:41:39.33ID:h3uL1Jj40
高校行かずに将棋研究して欲しい
その道を極めんとする若者にとって、
なんの関係もない低レベルな高校の授業とか無駄でしかないだろ
三角関数が将棋の何に役に立つってんだ
人間性の醸成が必要なら師匠と協会が環境用意してやれよ
同年代なんていくらでもいるだろ

111名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:41:59.96ID:dKJY/TNb0
宮田さんも、もう少し時間があれば五問目を解けたと思う
解くセンスに差があるというよりCPUのクロック数が違いすぎるだけ

112名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:42:37.68ID:1xNOKpI+0
>>1

藤井くんになら
俺のアナルを差し上げても良いな

113名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:42:46.40ID:VDt0kyxGO
>>91
それでも藤井システムを開発したテンテーは好きだ

114名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:42:48.15ID:/HMPaBdz0
回り将棋なら勝てる自信あるわ

115名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:43:19.66ID:UjOukc6O0
>>109
それまでの詰将棋の達人がそれほど実戦で強いわけでもなかったことを考えると、実はそっちが正しいのかも知れんな
つまり、増田は正しかった!

116名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:43:22.13ID:7aJE+mpH0
こんなん、全問解けたか否かで分けて、全問解けた人同士で速さ競わないと意味ない。
解けなかった問題があった時点で、勝負なら負けだからね。
とすると、藤井先生しか全問正解がいないわけで、そりゃあ圧倒的に強いわけだ。
詰みが見える人と見えない人じゃ勝負にならない

117名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:43:35.53ID:UgsdCUcX0
全問正解すごいね

118名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:43:42.55ID:JC+b8fN80
また庶民の生活には関係ないどうでもいい快挙か

119名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:45:01.12ID:dKJY/TNb0
29手詰めを3分で解く男が、持ち時間5時間もあったらそら無敵だろ
相手が気の毒だわ

120名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:45:08.01ID:OZKIAShu0
一方、詰将棋はからきし苦手な渡辺は、なぜか一番賞金が高い
竜王戦に限っては詰み逃しは0%の奇跡を起こすのであった

121名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:45:32.51ID:/HMPaBdz0
>>110
将棋研究ならなおさら高校大学行かないとダメだろ
AIが今後の将棋に密接に関わることになっていくしな

122名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:45:41.32ID:AQXrWtaj0
>>1
スレ建てトンくす

123名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:46:17.58ID:llQzejXN0
>>85
立憲民主w
枝野や蓮舫が顔の党に入りたいのは池沼だけ

124名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:46:34.45ID:TK8MfdnY0
羽生を超えの永世8冠待ったなしか

125名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:47:59.89ID:6NnhpALD0
もう、藤井君が将棋界で一番強いんだろう
羽生竜王よりも誰よりも

126名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:48:59.11ID:kANOZytV0
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川喜平のTwitterを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる。
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

政治家の関与がなかったのは確定しています、売国左翼マスコミのイメージ操作に騙されないように気をつけましょう

「政治家の指示確認できず」と財務省
https://this.kiji.is/345830182231786593?c=39550187727945729
>財務省の富山一成理財局次長は「理財局の一部職員の判断で書き換えた」と説明し、政治家の指示は確認できていないとした。

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

127名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:49:14.76ID:h2zyGPLi0
>>97
中2の頭までは天才的な成績だったらしいぞ
今でも理系科目は得意
暗記科目は時間の無駄だから覚えないんだろ

128名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:49:24.35ID:kANOZytV0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか

@YouTube


【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為

@YouTube



安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?

@YouTube


加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」

@YouTube


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

129名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:49:53.86ID:L2BA/yaR0
藤井君にはサンデーサイレンス並みに種付けしてほしいわ
俺が許す

130名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:49:59.05ID:kANOZytV0
↓百恵の完璧な引退と大違いw「白塗りモンスター」として永遠に醜態が記憶される負け犬不倫ババア安室w
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

↓あと安室の分不相応な傲慢な殿様ぶりでNHKが大失態犯したし
安室奈美恵の“殿様”ぶりが招いたNHKの大失態
http://wjn.jp/article/detail/4224066/

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
特番で視聴率大惨敗!安室奈美恵の紅白出場は潰えるか!?
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/

安室は落ち目の上に作詞も作曲もしてない雑魚年増アイドルに過ぎなかったから引退せざるをえなかっただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室、無様に圏外
【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦 ★2 	YouTube動画>11本 ->画像>25枚
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲

これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退。
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない。劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い

引退ブーストは将来の可能性を全て捨てた代償としてのブーストにすぎないんだから、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃない
芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。結局、安室は偽物だったから保たなかっただけ

百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理。百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない。バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ

茶髪でガングロというブームを起こしたのは実は安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね。

【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦 ★2 	YouTube動画>11本 ->画像>25枚
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室サイドはやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
だいたい安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者のクズ業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。
極めて下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切ったクズ女が安室だけどね
異常に浜崎を敵視している安室↓
【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦 ★2 	YouTube動画>11本 ->画像>25枚
【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦 ★2 	YouTube動画>11本 ->画像>25枚

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのかPart4
http://2chb.net/r/gaysaloon/1521964173/
安室奈美恵に「偽装引退」が囁かれる理由
https://newspass.jp/a/b8oyl
安室奈美恵が傲慢になり「取材規制」拡大か
https://news.nifty.com/article/entame/myjitsu/12156-37856/

安室の不倫相手、京都の安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

131名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:50:18.08ID:AQXrWtaj0
>>9
この順位って6人の中だけの話?
全棋士でってことじゃないよな
全騎士中6位なら読み逃し率低い中で早指しが苦手ってだけだろうけど

132名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:51:07.09ID:dKJY/TNb0
>>120
竜王取った後に、ようやく詰将棋ができるようになってきたって言ってたわw
もっともナベがいうのは三手詰め五手詰めとかじゃなくて実用性を越えた芸術的数十手詰めだろうけどな

133名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:51:14.90ID:llQzejXN0
>>115
増田は4段になるまではがっつり詰め将棋やってるんだよな…
ド素人が対局だけしてて強くなると思ってるなら池沼

134名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:53:04.99ID:BgZe1NUT0
>>120
ナベは小学生の頃から詰めの速さで有名だけどな
詰め将棋に出てくるような長手数は無理だろうが

135名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:53:33.26ID:udUeFkT90
>>129
ウォーエンブレムみたいに選り好みするタイプかもしれんぞ

136名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:54:19.89ID:TK8MfdnY0
この連覇止めるやついないだろ
もう永世詰将棋あげてもいいんじゃないの

137名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:55:56.48ID:dKJY/TNb0
>>136
今回は大差だったけど、前回はまじでギリギリだった
前半で7位、もし上位六人のうち一人でも後半全正解なら負けてた

138名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:55:59.24ID:5ubfR7Hk0
藤井くんにトラキア776をリセットなしでやってもらいたい

139名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:56:37.65ID:rrivi9qh0
>>137
ケアレスミスがあったからな
だから今回は慎重になった

140名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:57:24.74ID:kXibp6uY0
>>86
将棋は自玉が残れば良いという勝負。
藤井くんの勝った盤面を見れば、自玉は丸裸、自分の持ち駒手薄、相手は持ち駒多数、
しかも相手は動いてないとか機能してない駒がわんさか残ってたりする。

これ、将棋だから藤井くんの圧勝で済むけど、国同士の戦いなら相手のトップがギブアップしただけで、
自国の財産は何も残らないうえ次の攻撃には耐えられない。敵国はトップいないけど兵力たんまり。
かなりヤバい状態にしてしまう。

141名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:57:30.42ID:AQXrWtaj0

142名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:58:27.83ID:eevImjwQ0
>>22
なんで企画出してないと思った

143名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:59:22.94ID:5u1A4cyH0
理系の大学行って研究室入って留学して、みたいな未来は無いの?
もったいなさすぎ
この頭脳は日本代表として世界との戦いに使って欲しい

144名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 22:59:51.63ID:5IxUE4eJ0
オレが出ても30位にも入れないだろうな

145名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:00:28.71ID:8r1n/g+c0
詰将棋なんて意味ないと言ってた増田五段ってさ
結局は自分の苦手なものから目を背け,逃げてただけなんだよね。
こういう大会で優勝して「こんなもん役にたたん」っていい切ればカッコいいけど

146名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:00:44.36ID:9JQ2YLlV0
>>24
すぐ藤井九段が二人になって、もっと混乱するよ。
「藤井九段争奪戦」七番勝負をやって、負けた方は引退するか改名すればいいと思う。

147名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:02:18.54ID:Oac9dOvF0
>>56
スレタイくらい読めよ

148名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:02:21.18ID:F9Y9HP4E0
2ちゃんねるで藤井藤井とネタにするから
この藤井くんが出てきたと俺は本気で思う

149名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:03:23.56ID:AQXrWtaj0
>>72
実際竜王についてはやられてたからなあ
ソフト疑いはあるけど

150名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:03:38.93ID:8odrhl/Y0
羽生世代の個性的なライバルみたいなのが出てこないと
見てる方はタイトル独占してつまらなくなりそう

151名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:04:20.53ID:eD6Du28e0
他の棋士より詰めまでが先に読めるってことだし、強さの源だわな。
だいたいいけそうとかやられそうって感覚も早く得られるわけだし。

152名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:04:28.10ID:nV7gu+XE0
>>146
九段になる頃にゃタイトル付きで呼ばれるようになって混乱しないんじゃね

153名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:04:40.91ID:dKJY/TNb0
>>145
芸術的詰将棋についての話だろ。そこは藤井くんも認識はほとんどかわらない
「棋力向上のための詰将棋はもうやってないですが」って今日も言ってた

154名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:04:45.11ID:1UFS9Xoh0
>>146
大丈夫。片方は常にタイトル呼びだから

155名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:05:57.27ID:TK8MfdnY0
ダニーもそうだけど、藤井君と感想戦したくないだろうなあ
うわー見えてないんですか?見えてないんですか?みたいになるわけで

156名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:08:34.11ID:i5cbeTkP0
>>145
増田はパズル詰将棋をやってないだけで実戦の盤面で寄せ受けのトレーニングをしてるぞw

157名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:08:45.16ID:RahPx0bF0
感想戦は敗者の権利だから、メンタルの弱い棋士は最初から、「今日はこれで」と席を立つと思う
テレビ棋戦だとそうもいかないから、泣きだす人が出るかもね・・・・

158名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:09:10.45ID:Hmq0swqe0
>>27
バーカ

159名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:10:19.25ID:jOBXgHRR0
藤井「プッ、先生それ詰んでますよ?待ったします?ねえ待ったします?」

160名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:10:54.78ID:Vh5u9h6e0
>>51
全然詰んでないやんけ

161名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:11:11.65ID:kXibp6uY0
藤井君は将棋してるのが良いよ。将棋なら長くて数日で終わるから。
なまじ賢くて数学者とかになったら、時間無制限で考えて狂ってしまうかも知れない。

162名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:13:25.80ID:hCPQuJtC0
藤井6段先生が詰将棋が凄くても本将棋には役にたたないと言うなら納得だ。
ほんと、増田先生カッコ悪いな。

163名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:13:52.73ID:UNUjmi9Q0
学校をさぼってる藤井聡太

164名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:14:31.55ID:atGXcci00
こいついつも快挙達成してんな

165名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:14:33.23ID:DTzbFDE40
>>163
中学卒業しましたよ

166名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:14:40.79ID:kXibp6uY0
>>51
58角(香取り)

167名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:15:09.76ID:Ivzjqter0
詰め将棋は実戦でも役立つの?
将棋の能力が高いから詰め将棋も凄いって事なのかな
詰め将棋よりAIから学ぶ方がいいとか言って辞めた人もいるじゃん

168名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:15:31.92ID:f1Qu78CZ0
藤井くんにならケツの穴棒げられるわ

169名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:15:40.66ID:2wcyyrWB0
>>7
アゲアゲの人もランクインしてるっぽいな

170名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:16:08.53ID:WHMNtkPP0
佐藤も呼び方次第で区別できるし大丈夫だろ

171名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:16:28.33ID:dKJY/TNb0
藤井君が本気で数学やったら数ヶ月でミレニアム問題を3つぐらい証明してしまうだろうな

172名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:18:35.35ID:JE6XDl3B0
>>170
「猛先生、残り10分です」とか、記録係から言われるのか。
いずれ慣れるんだろうけど、しっくり来ねえなw

173名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:19:22.42ID:4LsvwAN70
怪物君との対戦で藤井君の圭が飛んだから
解説がこれ詰んでるんですかねとなった訳で
藤井君みたいに詰将棋が強くなる事も
棋力アップには必要だろ

174名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:20:06.36ID:i5cbeTkP0
>>167
普通の詰将棋は役に立つが、チャンピオン戦レベルのは飛車成らずとかふざけた問題しかでないから役に立たない

175名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:20:19.44ID:llQzejXN0
>>167
ヒント:ソフト研究の先駆者で序盤が鬼のように強い無冠豊島

176名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:20:30.61ID:a+tS5mOz0
tubeで試験開始前の藤井君の様子がみれた
消しゴムをぽいぽい投げ飛ばしてるのが気になる。

177名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:21:40.37ID:kXibp6uY0
>>174
成ると速く詰んじゃうのかな?
詰め将棋って「毎回王手かける」「持ち駒使いきる」ってルールだっけか?

178名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:22:23.84ID:9FxxpzC00
メルエムでも勝てなそう

179名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:22:27.61ID:DX5V52bX0
問5・問10は藤井六段と宮田六段向けの問題で、実質80点満点みたいなもんだな

180名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:22:50.25ID:2BbunPV+0
>>167
両方の玉があと何手でどうやって詰みまでいくかわからないと終盤は方針立てられない
五手詰めが一目で見えるくらいじゃないとアマでもなかなか勝てないよ

181名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:24:06.01ID:i5cbeTkP0
>>177
成ると打ち歩詰めが発生するとか、そんなんばっかり

182名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:24:17.40ID:9FxxpzC00
変なバラエティのオファーとか多いかもしれないけど全部断っていいからな

183名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:24:40.97ID:CWQnccM/0
藤井先生に将棋させてええの?

184名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:25:30.08ID:fk38rYP10
>>177
打ち歩詰めになる場合が多い

185名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:27:57.00ID:a3YbtoKY0
>>1
まあ万人予想通りの至極順当な結果だな
現状で既にぶっちぎりの歴代最強、羽生や谷川、加藤等
過去の名棋士達の同年齢時における実力と比較しても飛び抜けている
もう完璧に異常な存在、誇張無しで突然変異体と断言しても問題無いだろう

>>23
その心情たるや十分理解するし、正直俺も想像したくはなるが
冷静に考えて将棋での才能と数学科学分野の才能が必ずしも比例するとは限らない

>>83
もしも藤井君が囲碁の道を選択していたら、の妄想は最も捗るよな
仮に現状の将棋と同等の驚異的な素質を発揮した場合……
人類史上囲碁最強の柯潔をも凌駕すると思われる。それほどの突出度だわ

186名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:28:17.16ID:kXibp6uY0
>>181,184
なるほど、打歩詰め回避の手順か。

187名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:29:15.24ID:b/cRLyVJ0
>>27
え?
お前将棋知らないだろ?

どの先生も強くなりたきゃ、まずは詰め将棋やってみろっていうのがあたりまえだぞ?

188名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:29:37.10ID:8W6fzHys0
>>64
加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明と、史上4人しかいない「中学生棋士(四段)」への期待もかかる。
「できるだけ早く(四段に)上がりたい。上がらないといけないと思っている」。
小学校の卒業文集に「中学生のうちにプロになりたい」と書いた

四段どころか六段!

189名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:31:02.22ID:dKJY/TNb0
藤井君が趣味で囲碁を始めたらさぞかし面白いことになるだろうと思うが
なんか囲碁と将棋ってお互いの領域に入っちゃいけない感がすげーあんな

190名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:31:30.74ID:ckds206q0
本当に戦争やってた中近世の大名
「将棋や碁の名人?まあ暇つぶしに相手させるのに河原乞食枠で捨て扶持で飼ったるわ」

戦争エアプの現代人
「将棋の名人が戦国時代に生きていたら、有名な軍師になったに違いない(キリッ」

191名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:32:51.74ID:LdM+MgIS0
>>183
師匠に、棋士で無く詰め将棋作家への道をぜひと迫った詰め将棋界の先生が居たと聞いた
詰め将棋界には大きな損失であったが、将棋界には僥倖となった

192名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:35:13.58ID:eGaE20ie0
>>140
将棋のルールに合わせてそういう戦術を採用してるんだろ。違うルールの勝負なら当然違う戦術で戦って違う結果になるだけ。

193名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:35:23.64ID:hDd7zV6A0
詰将棋は連続王手の場合だから、実戦では連続王手が続かない時の寄せ方別に覚えないと
終盤に強くなれない。なのでマニアックでない基礎的な詰将棋力は必要だけど、それだけでは
十分ではないということ(必要条件と十分条件の違い)

194名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:37:46.29ID:HgurxUGHO
藤井六段四連覇おめでとうございます。
谷川さんも広瀬さんもお疲れさまでした流石の上位でした。

195名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:39:23.63ID:QYb/Tx2b0
参加者順位表を見たら1問目はほぼ全員が正解してるから、プロに飛車落ちで勝ったこともある俺でも真剣に考えたら1問目ぐらいは解けるだろうと思い問題図を見たら絶句したわ
三日間考えても1問も解けないレベル

196名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:39:38.09ID:a3YbtoKY0
>>131
この6人は事実上戦後の将棋界のトップ6だぞ
後は米長と会長入れればタイトル獲得上位者は全部入る事になる
他の棋士はこの表に載せられる数のタイトル戦(挑戦手合)戦ってない

>>150
それって正に現在の井山一強の日本囲碁界だな
更に頂点に君臨する絶対王者が井山じゃなくて柯潔、という状態になる
一見夢の未来なんだが冷静に考えると洒落にならんな……
余りに圧倒的で結果が見え過ぎて確実に人気が落ちてしまうぞw

197名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:39:53.79ID:w8tc+yGt0
大阪維新による大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓

維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/

>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。

知恵蔵2015の解説
政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織

ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新の党や公明党を関わらせてはいけない。

※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を考えてるか想像しやすいと思います。

(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)

@YouTube



いち自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。

日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。

そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。

198名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:40:09.87ID:yifbmIN70
藤井君、行けるとこまで行ってくれ。
”勝手の鬼王者、藤井も弱くなったなあ〜”と、言われるようになるまで生きられたら
幸せだが、藤井君弱くなるよりオイラが先に逝くのはまちがいなし。

ただ、羽生さんに引導渡す役は藤井君であって欲しい。羽生さん、後4年持ち堪えて欲しい。
羽生さんにもエール。

199名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:40:22.00ID:F3Cxji8Q0
>>10
人間界では一番強い

お身体はもう大丈夫なのだろうか?

200名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:41:25.98ID:sSECStcv0
>>194
こんなところに
わざわざガラケーで言ってもね

201名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:43:41.06ID:Pj0cSQDz0
>>19
問題見ただけで吐き気してくるな

202名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:43:47.36ID:6g3m1bq10
1ラウンドの5問目は飛車不成が5回もあったらしい
藤井くんでも30分かかったキチガイ問題
打歩詰め回避とはいえやりすぎw

203名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:44:29.24ID:x3SDe/+z0
>>7 敦史君を上回るってすげぇな。

204名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:44:42.52ID:ft/kJKAW0
>>171
そんなに甘くない
藤井少年は将棋というごく限られたルールの中でつよいだけなので、現実問題を解くにはルールをこえた発想や創造性を組み合わせないといけない。

205名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:45:30.69ID:AQXrWtaj0
>>196
それなら大山と0.9%しか違わないって十分早指しでも強いじゃん
そこに出てる他のメンバーより明らかに実績も格も落ちるんだし得意不得意があって当然だろう
逆に早指しでも変わらないくらい弱点無しで強ければもっとタイトル取れてたんじゃないのか

206名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:46:52.54ID:kl7k7Nd10
こりゃ終盤間違わないから相手もビビッて間違いますわ

畠山もわかっていたけど藤井にビビッて自分が優勢だったのに最終盤に悪手さしたしな
羽生レベルの信用がついたら実力以上の効果発揮するからさらに勝ち星つくだろ

207名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:48:04.98ID:cgWzN/y00
>>190
武将さんは、麻雀が強いやつって感じだべ。
確率計算と気合と決断みたいなもんが求められる。

208名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:48:05.18ID:P32/dz1d0
>>167
実戦では「この局面に詰みがある」と思って詰み筋を考えない限り普通は役にたたない
詰み筋がない局面でいくら考えても無駄に時間使うので、大半の棋士は詰め将棋が無駄という

が、最近の藤井6段は相手の配置と自分の持ち駒、自分の玉周りの詰み筋を比較して
盤上に自玉が詰まない局面を作り、最短で相手玉が詰むよう打ち進めている
これは詰め将棋がまったく役にたたないという考え方を逆転している

209名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:50:43.06ID:dKJY/TNb0
>>206
対局中、自分には詰みがまったく見えてなくても、藤井くんがノータイム指しを始めたら「あ、俺終わってんだ」って思うだろうな

210名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:51:20.54ID:TK8MfdnY0
鬼畜眼鏡とか忘れてしまうくらい羽生さんの方が良心的だったという時代が来るかもしれないな
年間無敗にタイトル総ナメを5年間ぐらいしたりして

211名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:51:26.87ID:FnC7+vFZ0
何なんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜この子は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

212名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:52:46.09ID:yifbmIN70
詰め将棋・・・飛成と飛不成では何が違うの?
 取ってはいけない相手駒を早く取れてしまい、手数が違ってくるの?

 ならば、藤井君には別解、最短手順も解くというハンデを与えたらどうか。

213名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:55:00.71ID:WHMNtkPP0
>>212
打ち歩詰めは反則だから

214名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:55:15.12ID:t59p/AQe0
どうでも良いが先輩よりも豪華な昼飯は食うなよ、非礼だわ

215名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:55:16.33ID:0X/o1rdh0
他の棋士と差が付きすぎて、藤井君が「手を抜いてあげた方がいいのかな・・」と心配になる日が来るかも

216名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:55:22.07ID:HgurxUGHO
>>208
最近の藤井VS糸谷戦がもろだったよね。
しかも藤井六段は完全に見きってるのに、糸谷は感想戦になってもまだ理解出来て無いという醜態を晒した…

217名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:56:31.63ID:ykIakLF90
藤井くんと糸谷さんの対局
糸谷さんが終盤、なんども離席して
いつもの事かと思ったら
ゲーゲーと吐く音が聞こえてきて戦慄したわ・・
何度も吐いてたやん・・

218名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:56:33.61ID:WHMNtkPP0
藤井くんが解説側にまわったら
今までなんでもなかった手でも悪手になりそう

219名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:56:56.86ID:5utMWdOeO
糸谷は負けたショックで感想戦では頭が働いてなかったんじゃないかな

220名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:57:01.07ID:NWnNVAcB0
>>212
別解は余詰みといって、あると問題として欠陥品

221名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:57:30.54ID:kLgspdrFO
誰か、藤井くんの扇子に書いてあった詰め将棋の問題教えて

222名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:57:41.42ID:WHMNtkPP0
>>217
体調悪かったのか
対局中に精神的にやられたのか

223名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:57:45.25ID:hmsQZe+40
39手詰めって詰め将棋では短編扱いなんだよな。

224名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:57:56.55ID:SX1nZwNb0
凄すぎて面白くない
漫画で言うと突然現れたチートキャラだよな
ドラゴンボールのトランクスみたいな

225名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:58:45.99ID:JE6XDl3B0
>>215
二日制のタイトル戦が、一日で終わっちゃたりしたらマズイからね。
手を抜くまではしなくても、必要のない長考くらいはしそうだ。

226名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:59:12.33ID:7uvzbWXO0
15手詰
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲龍│__│▽金│▽玉│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▽銀│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
持ち駒:角金銀

227名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:59:37.25ID:AQXrWtaj0
>>213
でもそれって詰将棋じゃなく本将棋でもアウトでしょ
>>174が書いてる「ふざけた問題」ってのがわからん

228名無しさん@恐縮です2018/03/25(日) 23:59:59.51ID:fyD6uiKF0
10問0点まで晒さなくても…

229名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:00:09.90ID:lwm5QMH40
藤井君に国民栄誉賞やれば良かったじゃん
八百長採点競技のオカマじゃなくて

230名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:01:53.41ID:6/lo11140
>>222
おそらく夕食の親子丼まではよかったが
+温かけうどんが加食

231名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:02:28.45ID:fQmH2aN40
>>229
頭悪そう、あんたw

232名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:02:44.38ID:d2o0bqSh0
出題者「来年はもっと難しくしなきゃ(使命感)」

233名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:02:55.41ID:7GRqiBg+0
すっかり羽生も目立たなくなったな
こいつにはどうせ敵わないし
同じ世代に生まれなくてよかったなwww

234名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:04:04.52ID:2YTjKzJVO
>>222
絶対に勝ったと両者サクサクノータイム指し連発から糸谷が突然フリーズ…
負けを初めて悟った瞬間。んでトイレ行って嘔吐、
棋士の拒絶反応だよ。

235名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:05:57.83ID:BCivvvRb0
>>232
だよなーww
ところで問題って、誰がつくるん?検証もしないとだし、、
引退したプロとかかしらん。

236名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:07:04.97ID:l7T0Hvyf0
>>222
よくあることだよ
佐藤会長も終盤になるとよくトイレでえずいてるし
羽生は勝勢になると駒を持つ手がぶるぶる震えだす

237名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:08:54.74ID:jUrnfi3k0
藤井の怒りを鎮めるためには女性を生贄として捧げなければならない

238名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:09:48.10ID:kA+BDllF0
おはずかシー

239名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:10:33.47ID:lwm5QMH40
>>236
ひふみんも??w

240名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:10:56.10ID:q7aJlDO40
今でもすでに強いのに、この先15歳から順調に成長していった藤井君に勝ち越せる棋士っているのか?
藤井君がタイトル取ったらもうタイトルの移動がなくなりそう

241名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:10:57.78ID:TWrxeS6c0
>>222
結構そういう棋士いるよ
そういう話よく聞く

242名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:11:33.28ID:W6bBX7zL0
前半満点は自分だけだったので、後半満点の自信があるなら、
早く退出する意味がないので出なかったのか

243名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:13:39.05ID:NLvEVi4F0
こいつが高校行かなくてダメになったらどうするんだって言ってたやつなんなんだよ

244名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:14:22.61ID:EIJvZ6oG0
>>235
定年退官したから来年は若島暇

245名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:15:11.63ID:6eJJHdFJ0
>>208
それは藤井くんの詰将棋"作家"としての能力。
つまり盤上に(持ち駒含めて)作図して行く能力で、
それを相手との攻防に織り交ぜながら徐々に実現して行く。

藤井くんは幼稚園で入った文本子供将棋教室で、
詰将棋解きを教わるのと同時に、すぐ自分で詰将棋問題を作りを始めたとか。
3次元玩具のキュボロとかで培った創作デザインの姿勢が、
解く力の方も短期で著しく発達させたんだと思う。

また藤井くんの将棋が痛快に面白い理由はこの創作の姿勢にある

246名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:15:45.91ID:VZCFgwlBO
>>226
ありがとうm(__)m

247名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:17:29.91ID:n9kNqF7i0
>>240
人間のなかでだんとつにソフトに近い男なのは間違いないからな
天彦対ポナンザみたいな虐殺的なタイトル戦になるんだろうな

248名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:17:30.65ID:FTIO+exH0
>>110
高校は一応行くだけ行って
将棋と無関係の友達作ってから
やめたくなったらやめればいいと思う

同業者(盤を挟んでてきにもなる)だけの
人間関係しかなかったらしんどい時もあるだろうと思うよ

249名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:21:34.13ID:qSs+ID6Q0
>>205
NHK杯も朝日杯もJT杯も優勝してるし銀河戦は4度も優勝してるからな
早指しも現役だと羽生に次ぐ実績

250名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:21:43.89ID:MAb04aHc0
2位の人も詰将棋では他の棋士より一段上なのにあまり将棋では抜きんでていない
やっぱり別物なのか
 

251名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:21:55.52ID:5Y0M6pe80
>>235
一般人の詰将棋マニアの中の精鋭が作ってる
このレベルの問題を作れるのはプロ棋士でもあまりいない
詰将棋好きは意外と多くて詰将棋の月刊誌も存在するくらい

252名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:24:18.61ID:GUJbvhgHO
>>222
ダニーは他の日もよくえづいてるみたいよ

253名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:24:39.02ID:i7EOCpe90
詰将棋解答選手権って、入試テスト会場みたいで詰まらん。
もっと見せる競技にしたほうが良い。どうするかすぐに思いつかんが。
人気も出るし、金も取れる。賞金金額も5000万円ぐらいにできる。

254名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:25:04.95ID:Yb4U84dx0
>>7
時間点ってのが一番低いじゃん
藤井もまだまだ伸びしろあるってことだな

255名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:25:29.46ID:h/tj/fYf0
将棋初心者だけど3手詰め5手詰めでも結構わからん
これ以上勉強しても上達する気がしない
自分の頭では将棋は無理そうだ
藤井君は遠い存在だなあ

256名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:28:25.41ID:GUJbvhgHO
>>254
時間を使わずに解いたってことだから低い(少ない)ほうが優秀なんだよ

257名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:33:38.60ID:TceM3bJQ0
まあ糸谷は負ける時は大差になることも珍しくないから
何局も指せばいい勝負になると思う

258名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:35:13.51ID:T+Yboa2D0
とんでもねーな

259名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:36:03.10ID:KT6f/dWE0
>>255
おまえさんの場合、藤井君どころかその辺のアマ有段者とかも遠い存在だろ

260名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:37:23.25ID:wCEbE/lI0
ただただスゲー

261名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:39:52.20ID:zcxoHRUg0
>>93
それ7歳やで

262名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:42:51.21ID:+uYY/27BO
顔見るともうあのラップしか浮かんでこないw

263名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:49:37.58ID:d/ZL/96EO
仕事がプロ棋士で趣味が詰め将棋って何かのテレビで言ってた
1日24時間将棋さしてたいんだろうな

264名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:49:41.69ID:NrzKRrjr0
こういう人ってどんな見え方がするんだろう

265名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:51:51.62ID:O+tofUFi0
糸谷8段の認識:
将棋がすべて自分の読み通りに運び、△65桂で詰めろをかけて勝った
が、藤井6段の「形作り」の▼84桂を自分が受け間違えて詰まされて負けてしまった
惜しかったちくしょう

藤井6段の認識:
中空に角を打ち、25桂を切って43歩から59金打ちして自玉の詰めろを消し、
75銀の詰めろ、▼84桂の詰みあがりまで糸谷8段をうまく誘導して勝った
勝つべくして勝った、会心の将棋だった

同じ盤をはさんで将棋を打っていたが、感想戦途中まで見ている世界が違った


前スレからの転載だけど、これを見て初めて藤井くんのヤバさを理解した
糸谷戦の前日(羽生のプレーオフ勝ち抜けの日)までは、藤井最強と言う人に対していくらなんでも気が早すぎと窘めていたもんだが

266名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:53:08.91ID:bLgr98ma0
ここで先日藤井六段の
えげつない感想戦を貼っておきますね。

糸谷「(△5六角で好防の角で藤井玉が)詰み(詰めろ)なんだ・・・」
藤井「(▲8四桂パチリ)」
糸谷「ん?・・・取ると?」
藤井「(▲8三)金で(△同玉▲7五)桂で(△7四玉▲8三)銀で(△6四玉に▲6六飛の王手で)縛って・・・」
糸谷「(次に△6五)桂(で合駒)の時に・・・?」
藤井「(△6五桂)が詰めろじゃないと言いたいんですけど」
糸谷「あ〜・・・なるほど?」
〜10秒間の沈黙〜
糸谷「流石にもうちょっとキレイな勝ち方があるんじゃないの?」
藤井「ありました?(8四桂馬を下げる)」
糸谷「ない?」
藤井「(この変化が)際どいのかなと思って、こっちも火が付いてるので」
糸谷「際どい・・・か?」
〜40秒の沈黙〜
糸谷「(▲8三)金取る所(変化)で▲2六桂で決まってるんじゃないですか?」
藤井「え?」
糸谷「(精算した後に)▲2六桂で(王手をして)」
藤井「それ(後手玉が)詰まないんで」
糸谷「詰まないけど・・・?」
藤井「詰まないと(笑)、火がついてると」
〜30秒の沈黙〜
藤井「(▲8四桂パチリ)」
〜▲8四桂△同歩▲8三金△同玉▲7五桂△7四玉▲8三銀△6四玉▲6六飛△6五桂の局面へ〜
藤井「これで(△6五桂が)詰めろだったら負けなんですけど・・・」
〜10秒の沈黙〜
藤井「(▲2三飛成)、(先手玉が詰まされたら)負けなんですけど、詰みませんか」
糸谷「こっちも歩打ちが効くというのか(△4三歩)」
藤井「あっ(▲3四龍)」糸谷「こう(△4四金)」藤井「(ノータイムで)(▲同龍)」

糸谷「詰むのか、そっか・・・」

267名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:54:25.02ID:uhSngjMA0
大学入試センター試験で900点満点とどっちが凄いの?

268名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:58:45.67ID:9sPrauV80
羽生は詰め将棋で駒の配置と持ち駒見たら詰みの形が見えて飽きたとかじゃなかったっけ

269名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 00:59:30.68ID:nOmo0fqK0
直線で読む力のピークは18歳前後と言われてる
その後も藤井君なら圧倒してねじ伏せるんだろうけど
いつかは年下と当たった時、変化球も覚えないと勝てないようになる

270名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:00:25.43ID:WES/vDYe0

271名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:00:40.10ID:BIfzWudP0
打ち歩詰め回避の不成連発は萎えるよな。そればっかりだと詰将棋衰退しちゃう

272名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:00:41.95ID:3/jf/CXY0
>>267
センター試験は引っ掛け問題ないし、ちゃんと勉強して暗記してれば簡単だと思う

273名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:06:02.84ID:L6We1MIm0
森田手筋とか厨房の頃は感動したもんだが数学の魔力には敵わなかったな
人間 のめり込めるものは限られてるわ

274名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:07:29.47ID:AyMin6DV0
詰め将棋は将棋の基本だろ

関係ないとかアホかw

275名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:08:49.87ID:XkLz/x0g0
人間にはもう相手がいないな

276名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:10:31.92ID:nI4U2JMo0
もう詰将棋とソフト研究がトレンドの練習方法になりつつあるな
藤井くんのおかげで詰将棋作家もウハウハやね

277名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:11:26.20ID:DHXHFBEs0
>>83
うむ。囲碁は国際試合があるしな。

278名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:12:41.81ID:XkLz/x0g0
>>277
最近は外人にも将棋人口が急増してる>ネットとアニメの影響で

279名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:12:59.02ID:A/QwkFPM0
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

280名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:16:24.64ID:99Yu7yWN0
V4ってことは将棋マニアにはプロ入前からかなりの有名人だったのか?

281名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:18:39.35ID:O2wF0C2c0
私生活はクズであれ

282名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:20:26.28ID:PIK4v8QH0
ひふみんですら 詰将棋をやりすぎないようにと聡太に言っているのに
聡太は詰将棋をするから他棋士より読めるようになったわけではない
読む能力がそもそも異能だから詰将棋も得意なだけ

283名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:21:49.36ID:H0bcD4Y20
>>280
奨励会三段になる前から将棋板に個人スレがあった

284名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:22:52.36ID:+IoAOerz0
前半を55分で解いて満点だったから
後半は終わったら出ないで寝てたのかな
強すぎやろ

285名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:24:26.11ID:nI4U2JMo0
詰将棋は将棋の基本であり極めると有段者いわく攻防一体のパッシブスキルと化すらしいし
ごく短い期間では効果がえれないから否定派が多いけど藤井くんの登場で否定派の声が小さくなりつつある

286名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:26:15.38ID:p7CoCEcE0
これだけ詰ますまでの手順が見つかるなら
シミュレーションゲームとか余裕だろ。
という事でスパロボでもやって無双なところを見せてもらおう。

287名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:27:29.97ID:3/jf/CXY0
将棋に対する情熱をいつまでも持っていて欲しいね
今はまだ若くてタイトルなど大きな目標があるからいいけど、刺激を感じなくなったら…
羽生竜王も情熱を持続させるのが難しいと思ってるようだし

288名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:33:49.32ID:mH3R+OJf0
ひふみんは1問目ぐらいはまだ自力で解けるのかは怪しい

289名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:33:50.08ID:z4eBxwjM0
藤井君はチェスに転向すべき
競技人口が多いし賞金も多い
何より自分以上の若い天才がいる

290名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:35:29.57ID:MQ2UpL4V0
本来詰将棋は本将棋の強さに関係ないっていわれるけどさ
こないだのダニー戦みたいに、25手詰を誰より早く見切って神速で詰めてく様子とか見ると
師匠が言うように、彼の強さの一部になってる稀有な棋士なんだろうなあ

291名無しさん@恐縮です 転載ダメ2018/03/26(月) 01:39:45.89ID:MTtwiqe6O
こっちのタイトルを維持していた

292名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:40:45.64ID:BCivvvRb0
てか、こんだけちがうと脳のメモリー量番うな。
普通は一人の番号覚えれのがやっと、葛井なら3人分ぐらい一気に暗記できるだろう。

293名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:43:09.02ID:NsW9jUkl0
5位にいる青嶋は糸谷戦の解説で藤井君の仕掛けた詰みが読みきれなかった
藤井君のヤバさがお分かりいただけただろうか

294名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:43:42.56ID:PIK4v8QH0
短手数の詰将棋は そりゃ指し将棋にも役に立つでしょ
でも、こんな詰将棋大会の長手数のパズル的な上級の詰将棋は
指し将棋の棋力を上げる事にはつながらない
詰将棋の実力と指し将棋の実力が比例するなら 
それこそもっと以前から聡太くん的な結果を出す人がいておかしくない
聡太くんの連覇の前の優勝者は60代の翻訳者だよ
もちろんアマとしては高い棋力を持つけど、プロと指し将棋して勝てますか?
もともと詰将棋ではアマがプロを上回る事も珍しくはなかった
聡太くんの結果は詰将棋云々でなく、そもそもの能力が非凡であり
どうしてそうなったか短絡的に安易な答えを出しても意味がない
キュボロで遊んだから、賢くなったというのと同じ
だいたい、詰将棋が指し将棋に役に立つという人は、無自覚に詰将棋を低く見ている人が多い
それらは独立した別のジャンル
逆に、詰将棋を解く能力を鍛えるために指し将棋を多く指せという人がいたらどう思うの?
おかしいと思いませんか?

295名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:47:16.77ID:mfoPIKcK0
解いてみたけど今回のはそんなに難しくなかったな
藤井に勝てるかどうかは分からないけどチャンピオン戦に出てみるか
最低でも女流よりは上に行けると思うし何人かはプロをやっつけられそうな気がする
一応詰将棋作家やってます

296名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:50:09.82ID:YGGO4/kV0
天才過ぎるな

297名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:50:34.82ID:EeQS46jk0
当たり前のように優勝やな
凄いな

298名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:51:43.58ID:JvUcz/Hp0
ガチの天才だな。ポナンザと戦ってほしいわ

299名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:51:54.36ID:vFQCMXkd0
>>24
渋江3級
杉本門下 藤井君の弟弟子

300名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:55:10.87ID:vFQCMXkd0
>>24
渋江3級
杉本門下 藤井君の弟弟子

301名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:55:30.72ID:H0bcD4Y20
なんで二回言うねん

302名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 01:58:26.73ID:+yMaG2Oz0
藤井君は突き抜け過ぎていて例外的なんだろ
だから彼はミュータント突然変異体

303名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:01:07.65ID:ptDQzzP90
性差はあると考えるのが自然

304名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:02:22.92ID:LOc0F3PO0
これ東大入試よりはるかに難しいからな。

305名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:03:48.03ID:EeQS46jk0
これからまだまだ強くなるからな
恐ろしいな

306名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:03:49.14ID:2YTjKzJVO
選手権の問題は芸術作品みたいな感じで
過去棋譜でも見かけるような実戦的な詰将棋とは別物。
初心者が短手数の実戦的詰将棋するのは棋力アップに直結すると思う。

307名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:04:27.96ID:NNajRXCB0
【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦 ★2 	YouTube動画>11本 ->画像>25枚

308名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:06:08.17ID:L6We1MIm0
指し将棋の終盤を鍛えたいなら江戸時代初期の詰将棋の方が役に立つ
パズルとしての面白さは希薄だけどね

309名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:06:16.14ID:LOc0F3PO0
>>7
谷川も上位じゃん。やっぱ凄いな。

310名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:06:27.27ID:DDfOz/7E0
漫画だとー とかレスがたくさんあるな
やっぱりオタクが多いのね

311名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:08:06.86ID:LOc0F3PO0
>>306
要するに「頭の体操」なんでしょ

312名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:09:53.39ID:nI4U2JMo0
7手詰完璧にできれば有段者って言われてるからな
39手とか神の領域としか言えん

313 ◆jPpg5.obl6 (地震なし)2018/03/26(月) 02:11:40.04
まあ、数学者は今から目指しても遅いからね、中3だと出来る子はもう大学の教科書読んでるのいるから( ̄σ・ ̄)ホジホジ

314名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:21:18.02ID:63YbCAnJ0
>>294
独立したジャンルだけど、最近まで詰将棋が指し将棋の棋力アップにいいという常識みたいなものがあったからね
ソフトで検討できるようになって、はっきり別物といえるようになった感じがする

315名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:23:22.34ID:ywjF6X1p0
>>307
欲しいwww

316名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:29:40.60ID:71j0WVHO0
藤井六段って小二からその最上位クラスに参加してるの?

317名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:34:55.00ID:ywjF6X1p0
>>306
幼稚園か小1の時に一手詰めに感動したなあ
金すげー!って思った記憶がある

318名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:37:25.18ID:NNajRXCB0
6段の扇子も短い命かもな

319名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:37:59.55ID:WhN0Dpd10
3手や5手詰の詰将棋と今大会のような変態詰将棋をごっちゃにして語るからおかしくなる

320名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:40:04.04ID:b54JPMTI0
藤井のせいで詰め将棋まで騒がれるようになると
嫉妬ジェラジェラした奨励会落ちのソフト開発者が
詰め将棋ジェネレーターとか作りそう

321名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:44:12.27ID:ywjF6X1p0
もう藤井君は新聞か週刊誌に詰将棋の連載持ってもいいレベルなんじゃないか
子供向きでもいいから

322名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 02:45:56.97ID:XQ1O6pxU0
>>316 藤井六段って小二からその最上位クラスに参加してるの?

その頃はチャンピョンクラスしかなかった(参加者が少なく趣味人ばかりだった)

323名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 03:01:56.78ID:71j0WVHO0
>>322
あ、そうなのか

324名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 03:05:27.22ID:ITHfnIMT0
>>73
ティーショットも飛ばせるランスロットか

325名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 03:09:56.94ID:z4IbPhPgO
>>312
盛りすぎ
7手詰め2、3分でアマ2級ってとこだろ

326名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 03:12:46.57ID:kQmMjlHF0
糸谷戦と詰将棋4連覇の実績見たら
対局した相手は終盤藤井にノータイムで打たれたら
あー俺読めてないけど俺負けたんだと絶望するな

327名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 03:30:50.28ID:gYLPSFByO
>>326
それだよね。ダニーとの感想戦見ても、藤井君は完全に読み切ってた。
今後対局する相手は、終盤藤井君にノータイムでバチバチやられたら、俺もしかして詰んでる!?って絶対動揺するよ

328名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 03:31:02.68ID:Q8V9zFtL0
圧倒的。
第一ラウンドでどれだけ早く最後の問題まで行けるか勝負になってるが、他が時間切れの中で時間を余して満点。レベル違うわ。

329名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 03:38:45.20ID:SEqSDnc80
>>9
そろそろガチで通報かな

330名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 03:43:17.87ID:Q7JiCIfAO
強すぎてもう何も言えんw
無敵って言葉をしみじみ感じるわ

331名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 03:49:52.58ID:K8U7/XPE0
>>123
藤井くん、朝日の愛読者だよ
残念だね、納豆ウヨくん

332名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 03:50:59.57ID:/vzBmuhLO
>>15
確かにw
三枚堂達也とかもそうだな
整った名前なのに、珍しい姓だからか色々なスレで
三軒茶屋とか三杯酢とか三段腹とか好き放題に呼ばれてて気の毒だった

333名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 04:01:16.91ID:zNwnKZx70
芦田愛菜ちゃんと結婚して欲しい

334名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 04:12:26.74ID:0050pmTH0
>>314
言うて藤井くんにソフトの使い方教えた千田とかソフトマニアやけど終盤よわいからなぁ
詰み将棋いらんとか言ってた増田も詰将棋ベースの藤井くんに終盤力でボコボコにされてるからなんとも言えん

335名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 04:28:41.89ID:rJVd3kqn0
もうね人外ですわ
神か悪魔かってとこで

336名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 04:30:29.71ID:fbIVBTJ00
>>294
若島さんはプロ棋士を目指すレベルで将棋を勉強してきてない
学業があって、仕事があって、詰将棋があって、チェスがあって、本将棋はオマケのオマケ

本将棋と詰将棋の両方で異次元の才能を見せる人間が現れた以上、
「詰将棋は無意味」だの「藤井の強さは詰将棋と関係ない」だの通用しないよ
どうしても詰将棋を否定したいなら、詰将棋嫌いで有名な永瀬に藤井より多くのタイトルを取ってもらおう
永瀬は将棋界一と言われる努力家で才能も申し分ないからサンプルとして最適だ

337名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 04:33:37.25ID:8ZrkubjB0
詰将棋は重要だとおもうけどな。終盤力だけじゃない。数手先の局面をイメージする力つくし、相手の適切な応手含めて分岐をよむ力がつく。一番基礎的な力を効率よくつけられる。
ソフトで鍛えられるのは、序盤研究と大局観の修正、あとは感想戦での局面での悪手を調べたり。結局ソフト的な大局観も深く読む力が必須になる。
詰将棋とは相互補完的だと思うわ。

338名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 04:36:56.99ID:OCX/5AYp0
>>9
ところで藤井くんは詰み逃したことあるの?

339名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 04:40:00.62ID:VCDNCDI40
チョンピヤンおめ

340名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 04:40:56.97ID:WYeXnW100
>>335
藤井六段、中世のヨーロッパで生まれていたら
神でなく悪魔扱いてたよ、きっと

341名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 04:42:50.50ID:VCDNCDI40
チョウチクンとどっちが凄い?

342名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 04:44:48.40ID:1DiWycGr0
詰め将棋の問題ってさ
「詰んでません」ってのあるの?
考えても無駄って奴
そういうの入れるともっと難しくなるんじゃないか?
それとも藤井くんくらいになると
「あ。これ詰んでませんね」って即答なのか?

343名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 04:46:09.09ID:OCX/5AYp0
>>152>>154
てんてーがタイトル獲ることは考えないのか

344名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 04:51:58.62ID:waBr4+GP0
つくづく天才

345名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 05:01:52.28ID:cIQpTfIO0
詰将棋で将棋が弱くなるのは確定的に明らか
駒を捨てる手から読む悪癖がついてしまうからね
良い子は詰将棋じゃなく必死問題を解こう

346名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 05:05:15.09ID:Xz5srOgF0
連勝記録の時にプロ棋士の人が
読みの速さは全棋士の中でもトップクラス
と言ってたが、マジなのね
100年に1人のレベルの天才なんかな

347名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 05:07:33.99ID:XQ1O6pxU0
>>342
詰め将棋は詰んでるのを見つける問題だから、
将棋では途中でこれは詰んでません、
と上級者は言うね、藤井くんも即答で言うだろう。

348名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 05:32:35.76ID:Q7JiCIfAO
マジな話、10年後には国民栄誉賞とってんじゃないの

349名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 05:40:38.28ID:ubjFMAM80
プロも上級者も詰将棋から始めろと教えてくれてるのに
見知らぬレスで言われて聞く謂れがない

350名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 05:49:06.61ID:OEh4xHdV0
羽生が2回国民栄誉賞もらうから藤井さんもいけるかも

351名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 05:55:18.29ID:DHHjLopV0
棋士どうしって現在の肩書で呼びあうのかな?
〇〇7段とか渡辺棋王とか

352名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 05:56:24.24ID:qQLFL8Uf0
プロ棋士の中には詰め将棋をやりすぎるのは良くないという人もいる
(プロのやりすぎるレベルは不明だが)

アマにとっては、どちらが良いのか悩むね

ちなみに俺はほとんどやらないでアマ三段
やらないからアマ三段どまりなのか・・・

353名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 06:10:13.62ID:RAjGrflo0
>>352
変態問題を必死に解くのはそれほど意味がないってぐらいじゃないの?
でも読みの良い人は変態問題でも解けるんだから、主客が逆転しなければ良さそうだけどね

354名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 06:13:05.96ID:+Inp6brO0
確か姉弟子は井山七冠と結婚してた人だっけ
井山七冠は離婚後に調子を取り戻したんだよな
つまり姉弟子はさげま

355名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 06:17:07.51ID:Q8TjIG380
俺はアマ初段
だけど詰め将棋は5手詰めでさえしばらく指で追いながら「えーっと、えーっと・・・」となる
当たり前だけど、戦う将棋と解く将棋は頭の使い方が違うのだな

356名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 06:17:33.47ID:63YbCAnJ0
>>334
藤井君が終盤強いのは詰将棋ではなく、指し将棋のしっかりとした終盤を身に着けているからだよ

若島さんや宮田はトッププロより詰将棋の力ははるかに勝るが指し将棋ではそうでもない

有段者以上の対局でソフト解析すると詰将棋が得意だったら勝てるとかその逆
って局面はほとんどない
有段者くらいまでは詰将棋はめちゃくちゃ役に立つけど以降は微妙といえる

357名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 06:18:18.61ID:5w57qtc50
>>7
全部解けたわけじゃないのに90分ねばらずに2、3分残して止めることで同じ点数のヤツより上位になろうってヤツのセコさ半端ないな

358名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 06:32:13.48ID:vSGsBLqO0
これ問題作ってる人にも賞をあげたいレベルだな
誰も正解できなかったら作った人が優勝とかw

359名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 06:35:58.44ID:ywjF6X1p0
>>358
今回の問題は結果からみて神がかってるな
優勝者だけが全問正解、二位はそのちょっと下っていうこれ以上無いバランス
全問正解者複数で時間が早いほうが勝ちってのいうのは優勝決めるのにはつまらない

360名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 06:37:58.97ID:E6val0Zf0
TVに映ってた同じ参加者の同じ中学生が別の生き物に見えた

361名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 07:02:37.30ID:RAjGrflo0
>>357
しかもそれやって一人しかいない点数とかな…

362名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 07:04:40.62ID:34B3MD9S0
5連覇で永世詰将棋?

363名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 07:05:34.46ID:qUxR+WVW0
>>357
ホントだww

364名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 07:09:06.41ID:ywjF6X1p0
>>357
>>361
これっていろいろ不文律があるから、それできるのはアマチュアだけだと思う

365名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 07:10:09.24ID:qgaxyzXH0
>>7
名前が読めない人が数名いるけど、DQNネームは全然居ないね(´・ω・`)

366名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 07:11:11.08ID:GASpCh6n0
>>295
スルーされて気の毒に

367名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 07:12:37.69ID:DeTK/lH10
行方42位…
なにやってんだ……

368名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 07:15:13.61ID:/50NwWHsO
>>367
二日酔いだったんじゃね

369名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 07:24:27.33ID:XAChltxs0
>>310
漫画みたいな強さってのは藤井が出てきた時からネットで散々言われてた
お前が無知なだけ

370名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 07:33:51.65ID:fPNWv4VC0
つか漫画や忖度すら超えてるけどなあ。ラップ含めてw

371名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 07:44:30.93ID:UrH5XbmJ0
>>357
部分点あるから粘れるだけ粘った方が得やで

372名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 07:58:51.92ID:j0KHIdeT0
>>371
問題見る→こりゃ無理だ、ほかの奴も解けないやろ→退出

373名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:01:09.09ID:i1tPY2WQ0
詰将棋はサッカーでいうと筋トレみたいなもん
それだけやっても試合では勝てんけど基礎力にはなる
筋力無くても上手ければ使える

行方は中村俊輔みたいなもんやな

374名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:03:19.09ID:WRgk/d+20
増田五段がどっかのインタビューで詰将棋を全くやらないと言ってたのが藤井くんと対照的でずっと気になってる。
増田五段曰く、詰将棋のような状況は本将棋には出てこないので同じ時間を実際の局面研究に回す方が効率的とかなんとか。

はたしてそうなのかな?
藤井くんにとって詰将棋とはピアノで言うところのハノンやリトルピシュナのような指(脳)の基礎訓練のようなものなんじゃないかな。

優れたピアニストでも本番前には指トレするけどそれは本番で弾くようなフレーズでは無い。
例えば実際の局面をたくさん暗記することではなく大局観を養う訓練であれば実際の棋譜から離れたものであっても良いのかもしれない。むしろその方が有意義なのかも。

そういう意味では同じことが羽生竜王のチェス挑戦にも言えるのかもな。

既視感の中だけでしか戦えない棋士より新手が続く状況でその場の判断力で乗り切る力のある棋士の方が強くなると思う。

375名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:06:05.03ID:KH2m1Q6J0
>>331
熱くなるなよ、池沼

376名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:09:17.38ID:7qsB/yKB0
コイツにアレ歌ってやれよ

377名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:10:07.12ID:dnZ0Rh1o0
>>374
増田は宮田をディスってるよねw

378名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:14:07.46ID:dnZ0Rh1o0
次に来るのは大橋かな
聡太の記録に埋もれてるけどちょくちょく見るよ
がんばれ銀シャリ

379名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:15:41.84ID:SIpEfEOd0
未来から来たけど5年後に藤井君以上の化け物が現れて藤井君時代は終わる

380名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:23:35.66ID:ocnZDgsc0
フナエモンが藤井と一緒にTVに映ってたけど、何気に一度優勝してるんだよなぁ
まぁ増田とかが普通の人間の感覚で鍛錬としての詰将棋なんだろうが、藤井は詰将棋するのが趣味なんだろう
「いい作品に出合えて〜」とか完全にあっちの人です。

381名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:29:12.27ID:oVPvVYPR0
>>332
自分で座布団三枚堂!とか言っちゃう子だから

382名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:30:08.64ID:z+IUJCxb0
>>31
数百倍は計算がおかしいぞw
でも言いたいことは分かるわ
じゃあお前はなんか機械に勝てる競技あんの?って聞きたいよな

383名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:33:10.96ID:oVPvVYPR0
>>81
草も生えないといったところだけど、今思うと息子は冤罪事件のあとも親父に将棋のこと尋ねられるってことでちょっとほっとするな
マジな話親父軽蔑してもおかしくないヤラカシだからなあれ

384名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:34:14.54ID:NZphjN8Y0
>>294
頭の体操だろうな
頭の中でより複雑な分岐を高速処理するための効率的な訓練になってる
そういう意味では別に詰将棋じゃなくても何でもいいと思う
もっと効率的な鍛え方があるのならば、ね

詰将棋のパターンがパズル的で実際の本将棋にないからと言って
即、本将棋につながらないと思うのは安易な低能の考え
馬鹿には応用ができないから
本将棋そのものに出てくる局面を暗記することでしか上手くなれないと思ってるんだろう
数学なんか将来何の役にも立たないから勉強する意味がない、って言ってるのと同じ

385名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:34:41.76ID:r5PQ+cNB0
この藤井くんは凄いね。
連勝記録だけの時には本物かどうかな?なんて少し思っていたが
間違いなく掛値無しのホンモノだね。
大山、羽生以来の超天才だね。

386名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:34:51.59ID:gnI5LQcw0
スーパーアツシ君みたいなのが出てきたと思ったら実は谷川に羽生の勝負強さを付け加えて
完成させた最強棋士だったというのが藤井君。だけど将棋星人と対戦して貰いたいのは
未だに羽生なんだよな〜。

387名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:35:47.81ID:dQjoS0VX0
一昔前までは藤井と言えば藤井システムの猛だったな

388名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:37:00.81ID:5CGwSz5o0
>>379
同世代にあまり強いのがいないから谷川2世の可能性もあるんだよな

389名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:37:42.52ID:+aYA9shS0
出演料なしどころか参加費払って出て
優勝しても名誉しかないって
こうゆうところに参加する棋士って好感が持てるな

390名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:38:24.65ID:hzNedw6+0
詰将棋って,将棋の練習の意味と芸術性を楽しむ意味の2つあると思うけどね。
13位の斎藤ってプロ棋士は詰将棋を愛していると言ってるし。
多分藤井君にとっての詰将棋は,「将棋の勉強していたら疲れちゃった。息抜きに詰将棋をやろう」
とかそういう存在だと思うよ。

391名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:38:54.59ID:Hz9cqWUj0
2位の棋士宮田敦史は強くないじゃん

392名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:40:15.42ID:wILATh9u0
>>379
それなら嬉しいわ
藤井ってコレジャナイ感が半端ねえんだよ
もっとシャキッとした人出てきて欲しいわ

393名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:45:53.64ID:Or7qSbGZ0
>>6
とっとと殿堂入りさせないと営業に支障が出るレベルだな

394名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:48:50.83ID:c+AMVLPM0
こうスラスラ解かれちゃ問題を作るほうも大変だな

395名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:50:09.07ID:mO+g7p600
実戦では、詰みが見えるよりも、自玉の不詰めが読める方が強いし、藤井6段はそこが抜群だと思う。
勝つためには、だいたい詰みとか、最後貼っていったら詰みとか、王手の形で金とれば詰みとか、形があるから。

396名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:53:45.10ID:7nLrrNE30
>>395
F:「だいたい詰み」
兄者:「だいたい必至」

397名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:53:56.00ID:OHWCI3rx0
現時点で藤井と7戦やって勝ち越せると言い切れる奴ってもういない?

398名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:54:09.74ID:ir2fm/Xh0
このスレで藤井さんに勝てるやついないでしょ
なんで上から目線なんよ

399名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 08:57:02.33ID:iNzqCR0r0
>>393
むしろ藤井六段のおかげで大宣伝になってるだろw
そもそも金儲けの大会じゃないしな

400名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:06:22.03ID:iNzqCR0r0
いつタイトル挑戦権取れるかだな、挑戦番勝負になれば高確率で勝てるし、タイトル一つ取ったら他棋戦のシードも取れて二つ目以降のハードルが一気に下がる、天下取れる

401名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:11:53.67ID:GASpCh6n0
まあこれがスーパースターというものだな。藤井君を見ていると清宮がメディアに作られた張りぼてであることがよくわかる

402名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:15:11.28ID:kOgm+8Z10
>>89
羽生さんと藤井くんは地球育ちの将棋星人だな

403名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:17:28.01ID:6VBPKRQ00
五問目が未だ解けない

404名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:19:49.80ID:v4t79SL80
>>397
美人の女流棋士に胸元がっぱり開いた服とミニスカートで対局させればあるいは…

405名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:25:55.90ID:9oYXzmmH0
>>394
実際、第5問は藤井対策で1時間持たせるための問題だったっぽいしな

406名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:28:39.00ID:GASpCh6n0
こうなったらモンゴル人に将棋普及させてかの地で天才を発掘しろよ。

407名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:31:22.66ID:xXlwlScT0
>>403
ヒント:飛不成が五回発生します

408名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:33:13.43ID:G+qXvwcR0
>>85
百田尚樹の大ファンなんですが。

409名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:35:06.48ID:SjohVwIZ0
頭の中で処理するアルゴリズム自体が他と違うんだろうか

410名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:38:14.39ID:2TS3Bt8K0
>>9
100%やってるわ

411名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:38:47.86ID:D8rKQHB20
>>386
その将棋星人が藤井くんなんだよ。
たぶんあっちの世界で悪いことして地球に送られてきたんだと思う。

412名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:39:09.19ID:GASpCh6n0
>>408
殉愛にハマったのか

413名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:40:58.52ID:rd9bXNkA0
>>384
意味合いは違うけど、これを思い出した。

ノーベル経済学賞を受賞したマイロン・ショールズは伊藤に会った際にわざわざ握手を求め、伊藤の定理に敬意を表した。
伊藤自身は経済学に無関心で、ある経済学者の集まりに出席した際に、あまりの歓迎ぶりに当惑のあまりそもそもそんな定理を導いた記憶はないと言い張ったという。

414名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:47:13.89ID:xzFbqsck0
ひょっとしてほんとに天才なんじゃねーか?
てっきり将棋界が不祥事から世間の目をそらすために、
つくりあげたヒーローだと思ってたが

415名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:49:06.57ID:zTQiQqH+0
>>414
不祥事関係ない小6から四連覇だし小さい頃から天才と注目されてた

416名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:49:13.96ID:dpFacbytO
>>19
5問目とか
答みても意味わかんないお\(^o^)/

417名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:53:17.85ID:iNzqCR0r0
>>414
以前からプロ将棋観てる人にとって天才であることは明らか
10年に一度か20年、50年、100年かで意見が分かれるだけ

418名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 09:56:55.11ID:GASpCh6n0
>>417
高校進学することで希少価値が薄れそうだな。

419名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:00:33.56ID:33JCfmcV0
>>379
具体的に誰だよ
今大会に出場してない奴とか現時点で奨励会に入ってないような奴が5年後に優勝できるわけないぞ

420名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:01:50.52ID:dpFacbytO
>>114
甘いわね
新品の駒を使い(駒立ちがよい)自在に金の表裏を操り勝利する棋士がいるのよw
(囲碁棋士だけど)

421名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:02:00.41ID:KJsDRbRG0
棋聖戦や王将戦が賞金額だいぶ下げられてあわや撤退かっていう状況になってるけど、
藤井君効果で状況が好転するといいね

422名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:03:48.55ID:GASpCh6n0
高校なんて中京かクラーク行っとけよ藤井君。入学式と卒業式に出さえすれば単位もらえるで。

423名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:04:30.60ID:taeJWSaj0
つうかまあこいつは普通にすごいな

424名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:05:15.82ID:bfTZC06F0
将棋に特化したスーパーサイヤ人ですわ

425名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:06:00.21ID:hhk7kEsb0
>>419
いや、それはわからんぞw
藤井六段が初優勝したのは小6でその5年前は研修会にも入ってなかった

426名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:10:28.27ID:GASpCh6n0
>>421
藤井君がそこそこイケメンに成長しそうでよかったな。

もしナベやダニーにこの才能が宿っていたとしたら、宝の持ち腐れになっていた。
下手をすれば、業界の終焉に加速がついてたかもしれんw

427名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:11:23.35ID:RKjYFKAZ0
回答に合駒や取った駒を使う問題は苦手や
スポーツ新聞の7手詰ぐらいの問題でヒントが書いてあれば大抵解けるけど

428名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:12:34.27ID:pBTOEu9R0
藤井が10問全問正解したからって、
出題者がそれに合わせてさらに問題を難しくしたら、
他の出場者は手も足も出ないことになるね

出題者側も次回以降、問題のレベルをどこに設定するか、
難しくなりそうw

429名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:12:38.54ID:v4t79SL80
>>424
スーパーサイヤ人も戦闘にしか特化してないけど

430名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:13:16.22ID:d9/OScII0
この前の糸谷戦の終盤は25手詰めの詰め将棋

431名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:14:45.87ID:u92xbPI80
>>215
この前の師匠との対戦がそうかもね
簡単に詰ませたら失礼とか考えてたりして

432名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:15:23.03ID:KJsDRbRG0
>>430
それをすぐに見抜いたニコ生解説の郷田九段と、
片や全く分かってなかったアベマ解説陣のギャップが凄かった

433名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:15:24.21ID:wSjZrZLU0
>>7
4位の甲斐、後半5問目を捨てるのあまりにも早すぎてなあ

良く言えば前半の五問目の難易度を見て
後半は無理そうなら早めに捨てるいう思い切った戦略を用意した判断
それを実行する勇気、それらが功を奏して80点組の五位タイからただ一人抜けだしたともいえるんだけどな

ルールを上手に利用することより最後まで愚直に頑張ることを尊ぶ俺は頭が古いんだろうけどなあ

434名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:15:38.28ID:d9/OScII0
>>421
藤井君、将棋界、将棋連盟執行部にとっての救世主

435名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:22:22.11ID:gYLPSFByO
>>430
藤井君との対戦相手と解説者は、藤井君が終盤ノータイムで指し始めたら強制的に詰め将棋解答選手権スタートだな…。

436名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:24:19.01ID:6uHpP3Dq0
>>433
答えが間違ってただけで捨てたのとは違うぞ

437名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:26:44.32ID:wSjZrZLU0
>>436
あ、めっちゃ早く出来たぜやったぜ俺最高と思ってたら全然違ったってことかい
超難問でそんなことになるんだな

438名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:27:30.78ID:ClkVLcG70
問題作成者も大変だね。=と言うより、本当に全問一般公募なの、そして採用審査する人
誰なの・・・。vs藤井問題、誰が考えるの?

 高校時代、数学超優秀者が1年上にいて、数学担当教諭”2年の問題は彼がどれだけできるか”の
対彼用問題”と言われた。勿論、彼は満点。<現存中につき名前略>

439名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:28:05.46ID:/50NwWHsO
即詰みでも常にノータイムで指すわけではないからな
相手が糸谷八段なのと会心の詰みだったんで指し手が速くなったのかもしれん
佐々木大地に大逆転勝ちした時は相手の失着で詰みが生じたせいか
最後はなんか申し訳なさそうにノロノロ指してた記憶ある

440名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:29:00.53ID:ts+otq5k0
詰め将棋が強いからって将棋が強いとは限らないから
リフティングが上手いからってサッカーが上手いとは限らないのと一緒

441名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:29:53.01ID:GASpCh6n0
>>367
ナメてたんだよ

442名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:31:59.51ID:0iHCT/4D0
>>7
けっこうすごいプロが参加してんだなーーー

443名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:32:56.42ID:VDp+X3M60
問題のことを「素晴らしい作品」とかいってたな
なんかすげーな
本当に将棋が好きで、敬ってるんだなあ・・・って感じがしたわ

まだ中学生だから先が楽しみだな

444名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:35:18.13ID:6uHpP3Dq0
>>443
マニアの祭典だからな
斉藤慎太郎も「〇〇先生の新作が解けるなんて嬉しい‥」とかウットリしてた

445名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:35:56.03ID:imfgkp7R0
そういえば藤井君どこの高校にいくんだ?
私立だったら特待生扱いで全部無料だろ。
忖度されまくるだろ。

446名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:38:28.49ID:pBTOEu9R0
>>427
盤上に自分の玉がある問題も嫌い
一見うまそうな手順が自分の玉のせいで失敗、というパターン嫌い

447名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:38:40.97ID:eSOLGRLV0
>>368
2問目か3問目を飛ばしたらしい
午前終わって、おそらきれい状態

448名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:39:45.35ID:GASpCh6n0
>>444
オラなんだかワクワクしてきたぞ、みたいなやつばっかw

449名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:40:22.68ID:AnJa1a+70
>>419
谷川に憧れて将棋始めた子供の中に後の羽生世代が居たように7つ8つ下から凄いのが出てくるかもしれないよ

藤井くんフィーバーで幼年層の将棋人口は増えてるはず
本来将棋に来ないはずだった才能が混ざってくる可能性は高いんやで

450名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:40:35.86ID:hhk7kEsb0
>>433
甲斐三段は解けたと思って出てきたら間違ってただけだよ
見直せば良かったのかもしれないが藤井六段が間違った時の一発逆転優勝を狙ったのだろう

451名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:41:40.35ID:icMsNrpp0
>>379
可能性あるとしたら岩村さんくらいだろな
いま2級の小5で、半年で6級から昇級してる子
この大会でもいい成績残してた

452名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:42:05.84ID:wSjZrZLU0
>>367-368,441
>>447これやね
【東京】第1ラウンド終了後、控室に来た行方尚史八段は「花見に行こうかな」と遠い目。
「3問目を飛ばす人がいるかね。30分くらいで1、2、4問目を解いて、それから第5問に入っちゃって。
筋に入ったと思って答えを書いたら、解答欄が足りなくて……。凶悪でした」
https://twitter.com/shogi_problem/status/977764164247502848

453名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:43:59.29ID:K3bPwm7x0
■森友騒動は「財務省と新聞各社による自作自演」でした

消費増税で新聞を対象外にしてもらう代わりに財務省の推進する消費増税を
賛美する記事を新聞各社は書いたのですが、国民の反発を買ってしまい
軽減税率で確保した利益以上に解約が続出して大赤字に。

新聞各社はかねてより記者クラブを通じて癒着している官僚機構、その親玉である
財務省に部数をアップするようなスクープを提供するよう求めたのです。
  
その結果、「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」から暴力団と関わりのある財務省の
キャリア官僚が、ノンキャリの人を犠牲にすることで疑獄事件を捏造するに
至ったのです。

経営難でオウム化する新聞社と財務省による人類史上、他に類を見ない最大の
報道犯罪に財務省の解体待ったなしの様相を呈してきました。

454名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:45:47.58ID:33JCfmcV0
>>440
さすがにもう少し相関関係はありそう
フットサルが上手いからといってサッカーが上手いとは限らない
くらいだろ

455名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:47:10.59ID:CwwADZDz0
マニアからすると読者への挑戦の入った新作推理小説を読むみたいな感じなんだろうな
そしてクイーンのオランダ靴の謎のような傑作に出会って「これに挑戦できるなんて…」的な
そう思うと聡太が俺も書きたい俺も書きたいってなるのもわかるな

456名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:54:04.19ID:hhk7kEsb0
午後の部も51分で解けたのに最後まで見直してたとかw
午前のリードで午後は全問正解さえすれば優勝という状況を理解した上でのこの辛い勝ち方w

457名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:57:56.73ID:SjohVwIZ0
>>456
前の時誤記があったしなぁ。
第1ラウンドで時間でのアドバンテージは得てたので第2ラウンドは時間使って正確さ優先したんじゃない

458名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:59:48.39ID:Yd1SiIjZ0
ただの将棋ファンからすると藤井六段の存在は面白くてしょうがないけど
同世代の若手棋士は正直いってたまったもんじゃないだろうな
下世話な話だけどタイトル取れないと年収に直結するし

459名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:00:52.68ID:GASpCh6n0
>>456
別格だな。野球ならON、漫画なら手塚治虫、相撲なら双葉山大鵬、物書きなら漱石司馬遼クラスか

460名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:02:36.85ID:GASpCh6n0
>>458
藤井君が上がってくる前に豊島はタイトル取らないと清原みたいになってしまうな。

461名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:03:07.64ID:GUJbvhgHO
>>270
見る目が凄い

462名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:03:10.51ID:SjohVwIZ0
>>459
これから10年間楽しみな棋士が出てきた

463名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:04:22.59ID:GASpCh6n0
安吾や三島や川端やオーケンが誰っていうのはナシね

464名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:05:30.88ID:o+2R1lGZ0
>>456
見直すのは基本だと思うが

465名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:06:39.37ID:ClkVLcG70
>>220さん
 ありがとうございました。余詰め・と言う言葉初めてしりました。

466名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:06:39.90ID:idJWnD4R0
野球の清宮、将棋の藤井

467名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:07:20.41ID:GASpCh6n0
>>462
「栴檀は双葉より芳し」ってやつだな。

詰将棋選手権4連覇、デビューからの29連勝、中3で棋戦優勝、16連勝(継続中)はすべてフロックではないということだ

468名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:08:37.87ID:GASpCh6n0
>>466
清宮君には荷が重いなあw まあホームラン王取れるまで頑張ってもらいたいね。

469名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:09:08.50ID:lqlmdjEW0
八百長なの?

470名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:13:23.45ID:6VBPKRQ00
>>7
プロ最下位は誰?

471名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:19:00.53ID:33JCfmcV0
>>466
清宮は先崎レベルだろ
良くても屋敷くらいだわ

472名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:20:19.96ID:PUU3BnU40
ドラゴンボールで例えると
ブロリーみたいなかんじで
ブッチギリの強さなのかな?

473名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:20:38.15ID:zhMrz3wc0
>>217
対局中にえづく棋士は多いですよ。佐藤九段もよくなるけれど、吐くまでは行ってない。しかし糸谷は食い過ぎてるから吐いたかも!

474名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:22:46.90ID:JZ1GNdJi0
別格というか、歴史を塗り変える棋士の登場に立ち会えただけで幸せ
ただ現在は藤井君のすごに注目が集まっているだけ
やはり将棋の面白さを伝えるには、羽生さんはじめ先輩の奮闘もだが、
ライバルになるような若手が出てこないと。幼稚園児あたりに期待か

475名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:22:50.66ID:hhk7kEsb0
>>458
去年から若手が躍進してるのはこれまで「そのうち自分たちの時代が来るだろ」と思ってたのが藤井六段にすっ飛ばされる可能性が出てきて尻に火が付いたからともw

ただスターによって将棋界全体が潤う面もある、拡がったパイの一部にありつける人も居るので人それぞれ

476名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:23:39.35ID:LNcTLf+k0
>>466
ただの早熟の豚と比べるなよ
大谷も同じ

477名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:26:22.08ID:pExcI1cu0
>>444
一応将棋界では爽やかイケメン(笑)で通ってる人なのにキモオタみたいなこと言ってて草

478名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:27:41.06ID:TI93JOly0
終盤までいい勝負してても緩い手打った瞬間に詰ましにくるからみんな当たりたくはないと思うけどね、トラウマなったハタチンとか

479名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:28:27.84ID:Me2zSwQG0
西山強いな
プロになってほしい

480名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:28:53.40ID:SIpEfEOd0
将棋界にとって一番よかったことは藤井君がキッズな性格じゃなかったことだろうな。思春期にありがちな全能最強キッズだったら藤井君に負けたプロ自殺しまくりハザードになってたかもしれん

481名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:29:11.23ID:mO+g7p600
>>421
新聞が売れるための宣伝という構造から、上手く脱却する必要がある。
スポンサーと棋戦の名前、伝統との絡みを上手くできるかなあ。

482名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:30:13.08ID:S+lT/QWP0
ニワカ初心者だけど
プロ棋士を先生って呼ぶのなんか違和感あるんだよね
段位かタイトルで呼ぶのは礼儀として分るけど なぜに先生?
私は教えてもらった事ないし もらう予定もないから抵抗ある

ピアニストの辻井さんは辻井さんとしか呼ばれないのに
なんか変

483名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:31:42.58ID:S+lT/QWP0
>>477
作画監督の個性を語っているアニオタみたいでちょっと引いたのw

484名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:31:59.24ID:SjohVwIZ0
>>482
上座下座とかまだめんどくさい慣習が残る世界だからな

485名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:33:11.40ID:zuwRWeV80
全体主義者の手先、警察、消防は集団ストーカー(時間をかけた殺人)を先導しています。
消防署員は集団ストーカーに加担し、家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す悪質集団。
集団ストーカーの主犯は警察なのだが彼等は自ら手を汚さない。よって下部組織に汚れ役をやらせている。
家宅侵入などの悪質で危険な犯罪は一般人には依頼できない。もしミスすると警察が主犯であることが
ばれてしまう。だから税金で雇っていて警察よりはランクの低い組織である消防がその任務を負っている
ものと推測する。消防による救急車両の付きまといが集団ストーカー犯罪として有名なことは被害者なら
誰でも知っていること。厳しく訓練され結束力が強く(秘密を外部に漏らさない)地元地域に精通してい
る。且つ消防は暇で暇でしょうがない。警察の手下として汚れ役をさせるにはもってこいなのである。

486名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:34:02.57ID:mmaD0NYk0
俺も先生って呼ばれる仕事してるけどほんま調子のるだけだよ

487名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:34:27.54ID:9J3ksoE+0
詰将棋の問題みたけど
見た瞬間あたまが痛くなったわw
迷路とパズルを混ぜた感じw

488名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:34:39.27ID:GPOjohBR0
>>482
教えてもらった事なくても校長先生とか教頭先生と呼ぶのに違和感はないのか?

489名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:34:41.88ID:ti4tjJ2N0
藤井の試合で長手数の詰みが必要な場面はほとんどないから
前の試合だって無理に詰ませなくても勝てた。

490名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:35:27.81ID:n1075fAo0
小学校6年生が将棋で飯食ってる奴らに圧勝するってそらとんでもないよ

491名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:36:19.94ID:S+9Udbvx0
>>482
にわかだから段位や現在の保持タイトルまでいちいち覚えてないけど
敬意を持ちつつ呼び(書き)たいときに便利

492名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:39:46.14ID:hzJJ09xY0
藤井くんは高校入学したら、家庭科で調理実習したり、
ミシンでハーフパンツ縫ったりするのかな

493名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:40:31.32ID:Me2zSwQG0
藤井と宮田でる限り
小学生優勝は出なそう

494名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:43:49.17ID:aQFuWNDp0
自分好みの女流を育てて、プロにして戦うみたいなストーリーになるよ

495名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:45:28.16ID:TdnxbWCm0
>>493
藤井くんが出る限りは無理だろうな
宮田は藤井くんに負けたように他の子にも負ける可能性あるけど

496名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:46:31.67ID:S+lT/QWP0
>>488
自分の子供時代を思い出すに校長や教頭と接点なかったから
先生と呼ぶ事すらなかったね
でも彼らは教師が本業だから「先生」と呼んでもいいんじゃない?
プロ棋士は興行として将棋を指すのが本業だよね?

497名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:51:31.65ID:zNR8ShlO0
>>496
そんなの医者とか弁護士もセンセーつってるじゃん

498名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:51:33.23ID:SjohVwIZ0
自閉症と驚異的な記憶力を併せ持つ事例もあるけどそれに近いのかなぁ

499名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:52:44.73ID:yLGGY+360
>>469
忖度

500名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:54:24.08ID:4lqudfFF0
>>7
一人だけ別格すぎるやろこれ

501名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:54:46.73ID:33JCfmcV0
>>482
社会的地位が高い職業は先生と呼ばれるからだろ
医師や弁護士、国会議員なんかと同じこと

502名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:55:47.78ID:OCX/5AYp0
>>425
は?

503名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:58:40.11ID:GxKv0H5r0
藤井は二人いてややこしいから
聡太先生って呼ぶのは失礼に当たる?

504名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:59:24.38ID:az/5H8db0
>>9
最初みたときは明らかにカンニングだ!と思ったけど、これサンプル少なすぎるでしょ
森内だって105戦やって3回しか詰みのがしが無いわけだから、渡辺の82戦で0回はまあ、ありえなくはない、

まあ三浦よりはよっぽど怪しいけどな。このデータで不正を訴えられたらどうするつもりだろうね

505名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:03:55.61ID:qSs+ID6Q0
>>504
どこの誰がどうやって作ったかも分からないデータ(笑)
と鼻で笑うだろうね

506名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:07:52.36ID:SjohVwIZ0
>>503
段位が違えば暖衣を着けるけど同じなら名前込みの呼び方になるかな

507名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:09:56.02ID:hzNedw6+0
>>503
せんせいとてんてーで使い分ければいいじゃん。

508名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:12:22.80ID:d9Knw0CM0
時代を変えるのはいつも天才

509名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:16:56.85ID:JHlVVJYj0
魅力的な子だねえ

510名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:19:23.81ID:W6bBX7zL0
>>456
見直し終わった残りは、簡単だった問題のどこを変えたら良くなるか、
詰将棋作りも楽しんでたんでしょうね

511名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:20:47.40ID:fphdur/U0
>>452
正解出来るだろう3問目を飛ばしちゃったのか…
さすが
そして出来たと思ってた4問目を間違えてるのもさすが

512名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:25:04.22ID:hllPwNux0
噂を聞いて次回から打倒藤井を誓う謎の詰将棋集団が現れそうだな
団長は佐々木六段あたりで

513名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:25:34.23ID:EKOztXzR0
もう1手目で詰みまで読めそうだな

514名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:25:40.64ID:E6val0Zf0
「今年も素晴らしい作品に出会えて嬉しく思います」

515名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:30:09.36ID:Me2zSwQG0
>>514
一年間新しいゲーム待ってる感じかな

516名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:31:17.53ID:3oX6iKIF0
>>137
過去のデータはもう当てはまらないんじゃないかな?
恐ろしい早さで成長してるし、底が全く見えてこない

517名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:33:03.73ID:A8HwIuf/0
“光速の寄せ”谷川浩司九段(55)が、“光速の寄せ”谷川浩司九段(笑)になるのか

518名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:35:26.10ID:RUGLO8wt0
異世界の将棋星からやって来たか、大山の2周目の人生としか思えない。

519名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:37:35.98ID:luKRExsM0
渡辺明先生も出場すればよかったのに。
詰み逃し0%の実績があるそうだから、詰将棋は得意だろうに。

520名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:40:24.28ID:6iL9Nlcy0
相関をどう数値化するかなあ
詰将棋は点数でいいとして、終盤力は詰みの見落とし(てない)率とかかな?

521名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:41:50.00ID:dWLF3MlJ0
>>519
スマホ持ち込みは禁止やでw

522名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:51:27.00ID:lUuM1Xv60
女流に出ろよと言ってた佐々木勇気は
出場してないの?

523名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:59:18.86ID:6/lo11140
>>458
タイトルは皆が平等に狙えるものでないから独占しても大多数の棋士には影響ないよ
割を食うのは毎回5番勝負7番勝負で負かされる数名

524名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:13:31.89ID:o+2R1lGZ0
>>501
それは社会的地位が高いからじゃないだろ
てかプロ棋士の社会的地位は他の競技者と同じだろ

525名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:14:02.07ID:RKjYFKAZ0
藤井5段にテレビ解説してもらいたいな
「もう決まりましたね29手詰みですね」とか

526名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:14:50.34ID:Y1TPvHlu0
https://twitter.com/logical0630/status/977897601948266498
logimon@logical0630
詰将棋王に挑戦!第15回詰将棋解答選手権チャンピオン戦、第1ラウンド第5問。藤井聡太だけが正解した難問。佐藤和義・作。
【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦 ★2 	YouTube動画>11本 ->画像>25枚

527名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:17:34.23ID:vuAZkJ7Y0
中学生とはいえプロがそんな大会に出られたらみんな優勝断念しちゃってカワイソウ

528名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:18:29.19ID:4B7UaYt00
>>53
趣味が詰め将棋問題制作らしいよ

529名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:22:01.92ID:6iL9Nlcy0
>>528
今は師匠に止められてる

530名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:23:57.82ID:/50NwWHsO
なんかスランプになると気分転換で詰将棋をやります
って言ってる棋士がいた記憶がある

531名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:26:32.55ID:MiEn5YUr0
数独は指の運動w

532名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:30:34.91ID:zO/pom0D0
>>307
やっと解けた
こいつ天才や

533名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:35:54.27ID:wSjZrZLU0
>>530
ちっぽけなことだとしても
解く=勝利
というポジティブなイメージを脳に植え付けるトレーニングになりそうね

534名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:04:51.68ID:v4t79SL80
>>507
藤井先生とシステム藤井

535名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:07:10.72ID:hlikJ5Dq0
プロもいるのに1Rの満点一人なのか?

536名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:08:19.43ID:eIksZ9aR0
>>527
あれ趣味の大会だから、出てる人も運営してる人もそんな事思わんよ
同好の士で集まってるもんだから

537名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:08:44.24ID:ekGUObfC0
天才すぎる

538名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:08:58.79ID:7FEb/zZR0
イケメンだったら現象になっていた

539名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:11:38.09ID:UWQd66QK0
高校中退しそうだな。
ここまで順調だと母親も高校に留めておけないかも

540名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:17:46.70ID:MiEn5YUr0
>>538
こいつはイケメンなるで

541名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:21:05.48ID:GUJbvhgHO
>>527
むしろプロじゃない頃からこの大会でプロに勝ってるんだろ
小2で前半戦谷川浩司より上に行って谷川にショックを受けさせたのは有名な話

542名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:22:50.20ID:UWQd66QK0
でも、陰キャやで
結果出せてなければ、一般人からはヲタクじゃんwwwwwとか言われる部類やで

543名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:28:20.56ID:YvME2A6I0
やめとけって、藤井アンチはこの先30年も勝率2割台の厳しい戦いが待ってるだけだぞw

544名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:33:25.60ID:43TNSF7f0
>>540
顔よくなってきてるよね

545名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:35:05.56ID:AICEDkn00
広瀬は全然話題にもならないな

546名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:37:10.50ID:MiEn5YUr0
>>544
スタイルもいいしな。

この子の類稀な才能がキモオタ風味の棋士に宿らなかったのは、将棋界としては幸運以外の何物でもない。

547名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:55:25.05ID:hhk7kEsb0
>>527
むしろプロと予備軍が出るような大会だから
趣味の人もプロと戦えるから楽しい

548名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 15:08:23.35ID:I1E81sak0
>>414
まだそんなこといってんのかくだらねえ
先日の糸谷戦みてればそんなことありえないとわかる

549名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 15:45:43.44ID:ME72PWGU0
及川さんは流石の3位
なめちゃん・・・・・・

550名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:23:39.08ID:pzbE/DKg0
失敗もあるだろうけど仕事が入ってないのに不出場のプロよりはるかにいいわ

551名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:26:15.54ID:fZN4y+8w0
名人一歩手前まで行った人が…

552名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:36:13.06ID:+0JWQM5f0
なめちゃんは回答欄記入ミスで20点なくなってる
気付いた昼休みにお花きれいになってた

553名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:50:08.89ID:fTf1i/Es0
>>506
まあ現状でも佐藤先生はいっぱいいるしね

554名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:51:29.75ID:wXG+Wqum0
高校生活は本人が楽しくなく友人とか出来ないなら藤井の場合行く必用が無い
高校生活の不安な気持ちとかが将棋に影響しそう

555名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:55:47.79ID:/50NwWHsO
>>551
名人一歩手前までいったのにけいおんに出会って
人生が変わった人もいますから

556名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 17:41:44.90ID:OEh4xHdV0
中卒だと就職に影響するだろ

557名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 17:56:29.29ID:ocnZDgsc0
テレビのインタビューで好きなもの1位から3位まで聞かれ

1位は詰将棋
2位は将棋
3位は詰将棋を作ること。

558名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 17:59:49.35ID:33JCfmcV0
詰将棋が最強ってことは脳のスペックそのものが異次元ってことだろうな
本業の将棋もまだまだ強くなる余地がありそうで怖いわ

559名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 18:01:30.17ID:4JTN9dqc0
>>556
もうプロ棋士だから実質就職してんだけどね しかも成績次第では一般人の数倍の年収稼げるし
もう今年度は1000万以上は稼いでるんじゃ
そしてよほど成績悪い限り引退にはならんし

560名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 18:03:48.71ID:TdnxbWCm0
>>559
CMやTV出演を解禁したら簡単に億稼ぐよな
本を出してもバカ売れ

561名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 18:05:29.11ID:EtbgxzlS0
やべえな
この人は「初手xxに二手目yyと応じれば先手必勝です」のような最終結論に達して
将棋そのものを終わらせてしまいそうで恐いわ

562名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 18:06:42.37ID:/50NwWHsO
今後の課題はどうやって新しい分野のスポンサーを開拓していくかだな
今はまだ新聞社に偏りすぎてるから

563名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 18:48:09.24ID:dJBLMY900
>>546
藤井くんの才能が糸谷に宿ってたら‥

564名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:02:09.18ID:WSRSQV9w0
>>559
朝日杯優勝賞金700万、C2在籍300万、竜王戦で数百万・・・
朝日以外の金額は適当だけど、1500万超えは確実かと

565名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:07:38.92ID:a6ianT0R0
>>53
監修という形で名前だけ貸して出すことがある。
渡辺明がニンテンドーDSで詰将棋ソフト出したけど、ちゃんと見たのかと思えるくらい雑な出来だった。
ちょっとだけ形を変えた実質同じ問題が何問もあった。

566名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:11:11.04ID:pzbE/DKg0
>>561
藤井君が強いといっても今やソフトの方が圧倒的に強いぞ
そのレベルに達するとすればソフトだろ
というか強豪ソフト同士の戦いは何やってるのかわからない状態になってる

567名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:23:51.54ID:AueRrfjg0
>>564
将棋棋士の基本が対局料と賞金だから、70局以上指しているので、順位戦と竜王以外の、C2棋士一局の対局料が平均10万としても、
それだけで、600万くらいだろ。
+順位戦10局200万+竜王のトーナメント+朝日の賞金で、まあ確実に1500万以上はいってるよな。
一年目で桐山の倍以上稼ぐとは、漫画の斜め上を行ってるわ。

568名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:28:09.77ID:zSqMoiBS0
ソフトが人間を圧倒するのは当然だと思うんだけど、天彦名人がソフトの初手38金というクソみたいな手で負かされたのには萎えたな
初手なんて何指したって勝ち負けには関係ないと言われると、将棋をやる意味がわからなくなる

569名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:31:21.46ID:pZZjUUE30
>>567
朝日杯の優勝賞金は2年目の収入だから1年目に加算するのは間違ってる

570名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:38:51.71ID:YWbqiM5v0
無双聡太、はしごじゃね〜八九段枠に押し込みたい長老、永世白眉称号相当か

571名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:43:11.42ID:OmFXD4dh0
>>402
将棋星人を出すと例のコピペ作者をを自認する、哲学に詳しい漫画家が喜ぶだけだからやめた方が良い。

572名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:44:05.54ID:OmFXD4dh0
>>408
作品と作者の人格は別だからなぁ

573名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:48:12.36ID:TdnxbWCm0
>>566
意味わからん
人間対人間だから面白いんだろ

574名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:50:40.18ID:+MP6EMk80
藤井君カッコいい。本気で惚れてしまいそう。
いつか現れるであろう藤井君に恋される女子が羨ましいわ〜。

575名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:03:14.50ID:oVPvVYPR0
>>425
お前将棋知らないだろ
5年前の藤井君はすでに詰将棋選手権で名を轟かせて奨励会も、ついに彼が奨励会に!と言われたぐらいすでに有名だったのに

576名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:08:16.21ID:Swk4JZtW0
>>575
詰将棋選手権の初出場は小2終りの春休みだから、5年前(小1)の頃はまだ無名だよ

577名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:10:02.25ID:Swk4JZtW0
あ、でも研修会に入ったのは小1の3月だから、>>425は間違い

578名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:11:28.79ID:rMR0CdbU0
>>379のってそんな一年や二年の誤差なんでどうでもいいよーなw

579名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:16:11.29ID:rsGUoIX80
初級の3問目。
13飛に合いごますると駒あまりの詰になるから問題と成立してない気がするんだが、
詰め将棋としては詰まされるほうが協力して13飛は13角と取るのがルールらしい。
これが納得できない。

短手数で詰む逃げ方をしてはいけない←これはわかる。
詰みあがりで駒があまるような逃げ方をしてはいけない←わからん。納得できない。

580名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:17:32.30ID:kwLx6fkk0
自信あるやつはやってみれば↓

【将棋】三年前に藤井聡太六段が解けなかった、詰め将棋選手権に出題された問題が話題に
http://2chb.net/r/%72%69%76%65%72/1513205751/l50

581名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:19:58.37ID:znksOhUY0
藤井君は将棋界のポールマッカートニーだな

582名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:23:59.21ID:oVPvVYPR0
>>458
同世代の若手棋士なんてハナから存在してないのでどうでもいい
それよりも羽生世代が衰えたらワンチャン入れようとしてた世代がもう大変な騒ぎよ
上がるだけあがっとかんと酷い目に合うし正直間に合わない奴らも多い
渡辺ですら名人挑戦しとかないかんのに堕ちちゃったし

583名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:32:12.56ID:a6ianT0R0
>>19
最終問題手持ちの古いソフトに入れたら詰み見つけれくれなかったw
人間に勝てなかった時代のソフトじゃダメか。

584名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:33:15.99ID:6bf4jlFn0
PCでいいから詰め将棋メーカー出して
問題一般公募したら面白いのに

585名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:35:53.31ID:JZ1GNdJi0
詰将棋は解き味も必要だから、人間作家がいなくなることはないだろう

586名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:36:57.02ID:r2WmhFS80
江戸時代の人頭良すぎだろ
詰将棋は進化してるのか退化してるのか

587名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:39:52.73ID:b+Q47zrJ0
>>574
テメェのツラ鏡で見たことあんのか?ババア

588名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:41:20.04ID:zYk6GNAP0
太地はタイトル取って良かったなあ。

589名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:51:25.75ID:aUkpcosO0
>>574
めっちゃわかる…

590名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:08:25.72ID:qUxR+WVW0
>>546
キモオタ風味ってwww

591名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:09:00.56ID:gaM4dpIY0
難しいというけど
しんぶんに乗っていたのを答え見ながらやってみたらじぶんでもできた
簡単だった

592名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:12:45.97ID:ZfU/PKyc0
大田暖乃ちゃん、将来物凄い美人棋士になりそう

@YouTube


593名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:26:17.85ID:tJ7pYg/W0
以前の昇段基準でも、藤井君は中学生6段になれたかな

594名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:40:29.81ID:o+2R1lGZ0
>>573
最終結論に達して 将棋そのものを終わらせる心配はないということだろう

595名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:42:34.91ID:9x0IF/i00
>>579
同じ手数なら、駒を取った方が相手が有利になるだろ?(詰む事実は変わらないとしても)
相手側は駒得含めて、自分が出来るだけ有利になるように動くルールってだけ。

596名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:46:20.84ID:hzNedw6+0
>>579

納得できないと言われてもルールだからとしか言えない。
銀が横にいけないのは納得できないと言ってるのと同じだよ。

たしかに指し将棋にはそういうルールはないけど
別に詰将棋に指し将棋にはない独自ルールがあって悪い理由はないじゃん。

597名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:48:22.90ID:CwwADZDz0
妹弟子にすげーかわいい眼鏡っ子がいるってのは藤井ファンの間では有名だったけど
一般人ってことでみんな騒ぐの自粛してたんだよな
テレビに出たからにはもう解禁ということでいいのか

正直この子ほど聡太の嫁にふさわしい子はいない

598名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:50:00.03ID:xCqeGXY00
>>597
余計なお世話
藤井くんにだって選ぶ権利はある

599名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:51:51.49ID:CwwADZDz0
>>598
本スレでもお前みたいな一部のババアが発狂してるけど
失笑されてる

600名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:53:50.99ID:fZN4y+8w0
藤井くんにぜひ羽生さんの娘さんを

601名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:54:16.39ID:XOEyx/fy0
>>597
いや将棋の高みを極めたいなら姉弟子を選ぶべき
周りの男を超人レベルまで引き上げてしまう究極のアゲマンだ

602名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:09:25.58ID:FGMYOCG30
>>595
攻め手側には駒をあまらせてはいけないというルールがあるのだから、
駒をあまらせるように誘導するのは、詰将棋では後手有利で先手不利なんだよ。
後手は最善を尽くさないといけないのだから、駒あまりに誘導する方が後手の手としては正義のはず。

603名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:15:59.24ID:MiEn5YUr0
藤井くんの嫁はフィギュアのマリンちゃんでええやろ

604名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:18:13.66ID:Vu7fqVOH0
まだ10代の学生の子に嫁候補とか言ってる連中の方が遥かにキモい

605名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:35:28.77ID:wSjZrZLU0
とりあえずさといもは俺のだから
聡太といえどもダメだぞ

606名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:40:28.50ID:n9kNqF7i0
しかし日本の詰将棋マニアの猛者105人を集めて、藤井君1人しか解けなかった設問てなんなのよwww
あやうく大悪問になるところだったじゃねーか

607名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:44:19.49ID:D8rKQHB20
>>591
答え見ながらやったらできないやついないだろw

608名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:46:14.12ID:Yb4U84dx0
忖度選手権って考えて良いな

609名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:16:13.24ID:cdttMbAf0
羽生さんより詰将棋すごいの?そんなわけないよな?!

610名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:18:40.91ID:gLsUbKvx0
暖乃ちゃん可愛いし賢いしちゃんとしたところの子だし、安心して俺たちの聡太をまかせられそうだな

611名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:27:47.49ID:UlHNyq7E0
>>606
まあ時間制限あるからな
それにしても39手詰めなんか時間内にできるもんなのかw

612名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:34:05.76ID:+nhrrp8X0
中学生で羽生さんに勝っちゃって詰将棋でもうレジェンドでしょ?
将棋はもう卒業していいんじゃないの?
世界へ羽ばたくべき人材だろ

613名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:45:59.69ID:lO7Eg0p90
202: 名無し名人 [] 2018/03/26(月) 22:47:16 ID:UjPL9oZX

目指せ“第2の藤井六段” 中学の後輩 将棋少女(14)に密着 180326

@YouTube



今日テレビ番組で取り上げられてた大田暖乃

http://2chb.net/r/bgame/1519739411/202

614名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:47:20.24ID:OQRaGe5t0
>>613
マルチポスト
うざい

615名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:59:25.71ID:FUtAhe/m0
藤井六段に憧れる少女「平手でボコボコにやられました」

@YouTube




もうアニメの世界やん

616名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 00:02:23.11ID:zUIEVgPV0
>>144
5手詰み、7手詰みどころの世界じゃないからな
そもそも、「○手詰み」と書いてもないと思う

617名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 00:29:46.65ID:tWq4jMyZ0
今の藤井くん、5二銀で有名なNHK杯優勝したときの羽生五段より強いだろう

618名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 00:42:49.00ID:dCthyKWl0
こんだけ人間離れした計算力読みの力だと
序〜中盤で研究が刺さるとかしないと勝てないんじゃ
大逆転以来終盤早い段階から終局まで読みを入れてるようだし

619名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 01:34:52.83ID:piM74J530
>>606
それは藤井対策の問題とか言ってたような
結局破られてガッカリしてたような

620名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 01:41:33.61ID:/pWio1Ui0
八百長か

621名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 01:57:17.77ID:hVjoJCDA0
>>7
谷川って流石にもうかなりの年だろ。それに勝てない若手プロってどうなのよ

622名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 04:26:27.66ID:nP9aq2aQ0
なんたよ普通にJCの彼女いるんじゃねーか

@YouTube


623名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 04:44:26.46ID:ehmy1xJq0
>>600
いや、ほんとにまじで羽生のお嬢さんのどちらかと結婚してほしい

でなきゃ芦田愛菜プロ

624名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 05:40:53.06ID:SZ1Lr7IX0
>>622
TV出演で舞い上がったのか
かあちゃんの化粧がすごいな

625名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 06:00:35.20ID:/BjkHomr0
>>622
周りにそう言われて過ぎて本人はウンザリしてダメになるパターンじゃね?

年上の妹弟子とかそんな感じで相手が割り切って迫ってくればいけるかもだけど

626名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 06:19:47.50ID:zUIEVgPV0
>>177
詰め将棋なので、「毎回王手をかける」のは最低条件
持ち駒は全部使いきらなくてもOK

627名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 06:22:33.75ID:t5EU5DIo0
>>619
一時間もたなかったのか、って感想漏らしてたくらいだからなw

628名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 07:01:44.69ID:wey+1Lvf0
詰み無しを混ぜたら、いいんじゃない?
それでもすぐに詰み無しと見破られるのかな

629名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 07:19:05.13ID:W5IYRnPj0
>>626
持ち駒を全て使いきらないと、ダメだったような。

630名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 08:15:34.07ID:GOrDv/7TO
>>626
持ち駒は使いきらなきゃダメ

631名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 08:16:18.17ID:N1IPUBxQ0
>>629
広まって信じられてしまっている誤解。
それは作る側のルール。
作る側がちゃんと作っていれば自然と持ち駒も全部使う形が正答になるだけで
解く側が駒を使わなければいけないというルールはない。

だが作る側が失敗作を作った場合駒が余る事態は起き得る。
駒が余ってもその手順が最短だったらそれが正解。
ただし駒を使い切る手順と、使い切れない手順が同手数なら使い切る手順が正解。

632名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 08:19:26.19ID:N1IPUBxQ0
一般人が解けるレベルの詰将棋で失敗作なんてまずないから、
持ち駒は必ず使い切るというのが前提になり、
それがルールだと誤解されてるんだよね

633名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:02:01.42ID:RmFQva4C0
>>631

誤解じゃないだろ。

解く側も受け手の手を考えるときは攻め手に駒を使い切らせるような手を考えないといけないはず。
逆に攻め手の手を考えるときは逆に駒が余るような手を考えなければいけない。
攻め手がその気になれば駒を余らせることができるような手を,受け手は指してはいけないということ。
もしどうやっても攻めてに駒を使い切らせることができないような問題があったらその問題は不完全作だよ。

このルールを生かした傑作が若島正作のこれだね。

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg8njbTP9t8vKTvHn1LibcZQ---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-272502363

634名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:19:55.77ID:RmFQva4C0
表現を修正

逆に攻め手の手を考えるときは逆に駒が余るような手を考えなければいけない。

攻め手の手を考えるときは「なるべく」駒が余るような手を考えなければいけない。

635名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:26:58.74ID:MCb/xi760
「使い切らさせる」であって「使い切る」ではない!
だから「使い切るがルール」というのは明らかな誤り

636名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:29:57.67ID:dCthyKWl0
そこいら協会かなんかはっきりさせた方がいいんじゃない
使わない駒があったら相当難易度上がるし

637名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:30:09.33ID:cOyV5Zm10
>>613
その女の子は奨励会員なの?

その年齢で奨励会員でないならプロなんて無理だろな

まぁ、女流棋士になるなら、どうでもいいがw

638名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:37:03.44ID:GOrDv/7TO
>>637
動画を見れば夢は女流棋士って言ってるのわかるだろ

639名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:38:49.30ID:C0NY8pZG0
>>637
馬鹿じゃねーのこいつ

640名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 11:00:48.27ID:jV/IXu3x0
末恐ろしいな
数年前まで話し方もみぶりもおどおどしていて人なれしていない感じだったけど
いまや将棋の能力も恐ろしいはやさで進歩しているし、風格もでてきてる

641名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 11:33:03.81ID:RKtuwbH00
そのうち藤井名人が初手を差したら相手が参りましたって言うのが当たり前になるだろう

642名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 11:54:47.13ID:9PBqkHsB0
棋聖戦に新スポンサー。藤井効果だよな

643名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 11:57:40.10ID:+k3PRWAyO
竜王戦や名人戦にも協賛が付いてるからな
新聞社だけでタイトル戦をやる時代ではなくなってきてる

644名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 11:59:00.32ID:75bZEuM70
協賛がつくと連盟の収入が増えるの?冠スポンサーの出す金額が減るの?

645名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 12:09:37.48ID:Cg3eV9RH0
>>641
昔の世にも奇妙な物語でそんな感じの話あったな

646名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 12:34:25.88ID:WqpNL47F0
>>642
ヒューリックって会社、初めて知ったわ。
でもこれで知名度上がるかもね。
http://www.hulic.co.jp/

647名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 12:53:54.24ID:OSg9xByS0
最長の詰将棋調べてみたら1525手詰なんてのもあるんだね・・・

648名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 13:16:09.29ID:cOyV5Zm10
>>638
>>639
すまん、すまんw
タイトルだけ見て動画を見てなかったw

女子中学生の動画をわざわざ見るような
ロリコンじゃないもんでw

649名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 13:20:27.30ID:G74VflEe0
藤井くんて高校いくの?
インターハイとかあるなら、とんでもない記録残せるね

650名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 13:41:05.65ID:BYfTCjb80
>>649
何言ってんだこいつ

651名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 13:44:56.51ID:yCBZTUcd0
高校の部活はやっぱ将棋部なのか?

652名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 13:57:00.61ID:75bZEuM70
(6)持駒は全て使う必要があり、王様が逃げる場合も、駒を全部使わせるように逃げなければなりません(詰め上がりに駒が余ってはいけない)。

詰将棋のルール
https://www.shogitown.com/tume/guide/guide.html

駒が余っていいのは実戦詰将棋というやつだな。

653名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 14:12:31.36ID:9PBqkHsB0
>>649
プロはアマチュアの大会参加禁止。
プロ養成機関の奨励会に入ってても禁止。

654名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 14:24:06.68ID:3NOeW3ki0
詰将棋のルールは麻雀のローカルルールみたいなもんで揺れがある。
絶対的指針がない。だから言い争っても無駄。
選手権の正式ルールで変別をどう扱うのかは知らんが

655名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 14:28:55.99ID:ox8lgSgq0
これほどの人材が一生をゲーマーとして終わる悲劇

656名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 14:35:46.85ID:75bZEuM70
将棋盤と将棋駒が各自の席に用意されており、盤上で駒を動かしながら解答することが認められている。ただし、棋士と奨励会員は、将棋盤と駒を使わずに解答するという不文律がある。

だそうだ。一応プロはハンディ持ちか。
西山すげぇの声もあるけど、女流はどうなんだろうな。

657名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 14:37:06.77ID:SVSezlFp0
俺も藤井フィーバーで3手詰ハマって本2冊完璧に出来るようなったから5手詰の本ポチったで
チャンピオン大会は無謀やが一般参加部門で最下位回避出来るぐらいまではやってみようと思う

658名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 14:41:58.57ID:SwF0e9Q60
本買うのも微妙って人は将棋連盟の毎日詰将棋でやるといいよ
過去問もいっぱいあるからやりきれないほどある

659名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 14:48:18.77ID:rn+ESc3F0
>>656
室田はいつも悪くない
今回も県代表30回以上で支部名人優勝経験がある人より上位

660名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 14:48:58.04ID:891ndR640
高校進学も必要とは思えないな。学ぶことは一生できるんだし。藤井六段にとっては、高校生活で得られるものより、同級生などから受ける悪影響や無駄な時間などのデメリットのほうが大きいと思う。
友達作りも大事だけど、この人の才能はもう同世代からはかけ離れてしまっている。

661名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 14:59:33.02ID:SVSezlFp0
一般人とは言えアマ強豪が将棋盤使っても難解な手数のものを頭の中で解いてしまうって変態もいいとこやね
1局約100手と考えても39手詰ってまるまる本将棋の中盤終わりから終盤戦の手数やんな

662名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 15:01:36.16ID:3yGwzWE/0
>>659
室田はちゃんと2段になってるし、それなりだからな。
それにしても、今年度の成績見てみると、室田で12戦(5勝)しかしてないのだな。
女流は対局少ないなあ。

663名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 15:30:52.36ID:aK+r99wO0
>>656
盤上の駒の位置と動きを脳内で超高速処理してるから、わざわざ実物をノロノロ動かすのはロスでしかない

664名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 15:40:20.64ID:8FK1htaS0
>>657
いい話だ。
向上心があってえらいな

665名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 15:43:14.12ID:xlS1GfIe0
>>661
羽生さんは、対局中でも盤面は見なくて頭の中の駒を動かしながら手を考えてるって言ってたから、彼らにとって将棋盤があるかどうかはたいした問題じゃないんだろう

666名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 15:59:41.94ID:jAdrgV/z0
>>313
別に遅くはないよ
理解できる子は一年で追い付く
できない子はいくら先取りしててもそのうち限界が来て停滞する

667名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 16:08:34.07ID:9PBqkHsB0
>>646
将棋板のスレみると、旧財閥の中核会社で超大手だそうだ。
>>665
駒じゃなくて、符号が飛び交うって読んだことある

668名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 16:08:56.09ID:KKQVh1lK0
>>331
全国紙を満遍なく読んでいると聞いたぞ。

669名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 16:11:00.72ID:BFtwWhiD0
>>663
短時間で解けるものを数こなす大会ならそうだろうけど、これ、 90分で5問だからなぁ。
この前の糸谷だって52飛指されてから詰みが見えたっぽいし。解説陣も。

670名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 16:13:30.14ID:+X/JtCoq0
いやプロ棋士の場合は超高速な脳内盤があるから
物理的な駒なんか動かしてたら遅すぎて全く話にならないんだよ。

大盤解説なんかでも話を少し前の局面に戻す時、駒の置き直しが大変だろ。
脳内盤なら一瞬。ただ持ち駒の歩の数は間違えることもあるらしい。
詰将棋は駒数が少ないから、プロなら脳内盤の操作がコンマゼロゼロ何秒とかで済む

671名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 16:15:58.61ID:LpFAUOte0

672名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 16:16:00.69ID:dltkNvGC0
とにかく将棋を世界に広めてほしい。

673名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 16:16:12.55ID:KKQVh1lK0
>>245
なんだただの天才じゃん。

674名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 16:21:06.74ID:VETX3U6s0
>>660
確かに必要ないかもしれないけど
進学することで悪影響があるかというとそんなこともない気がする

675名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 16:44:17.42ID:AGWfFixm0
ラップ選手権にも出てくれ

676名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 17:25:51.48ID:aVWSfUiX0
藤井くんみたいに頭良くなってほしいって親のせいでキュボロが売り切れてるのな
アホかと
藤井くんみたいになってほしければ将棋盤と三手詰めハンドブックを買えや

677名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 17:30:16.81ID:UiiZZ+hk0
>>663
森下九段が継ぎ盤使って強くなってたじゃん
同じことだよ

678名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 17:38:43.43ID:+IE8EbGf0
>>663
プロは盤面を見ない目隠し将棋もできるが、棋力は盤面を見て指すより数段落ちる。
詰め将棋の場合も同じで、視覚情報の存在は脳内計算の正確さに相当な助けになる。

679名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 17:44:28.40ID:N1IPUBxQ0
>>663
頭の中で「も」出来るだけで、盤が邪魔なんて事はあり得ん
じゃあなんで棋士は研究の時に駒並べるんだよ
視覚からの情報が脳に与える影響は大きいよ

頭の中でやってる事をきちんと可視化すれば、
より精度が上がるのは一般人の仕事でもあるあるじゃん

680名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 17:50:41.27ID:EgFttz/N0
もう藤井の場合は詰将棋選手権は殿堂入りで良いんじゃないの。
逆に来年から詰将棋の出題者にして貰えれば。

681名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 17:57:35.45ID:qCOxTOcE0
>>680
いやこれからは「詰め将棋作家 vs 藤井聡太」の戦いが注目される
時間を余らせて全問解かれたらさすがに詰め将棋創作家側のプライドもズタズタのはずだ

682名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 18:18:28.29ID:LUL9Ro0Q0
>>679
時間的にロスになるって事では
検討や研究で駒を動かして考える事自体に害悪があるわけではない

683名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 18:39:13.60ID:iy5PiGWP0
CM出演はいつ解禁なの?
とりあえず朝日新聞はイメージアップに即使いそうだよな

684名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 18:39:33.56ID:cbnuqlqU0
割り板付けるだけでCOMに勝ってただろ。<電王戦

685名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 19:24:47.39ID:2lCB+WyE0
詰め将棋はAIが作れないの?

686名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 19:51:10.40ID:QzKtFAh40
数独なんかもコンピュータで作れる、っていうか実際に作っているが芸術性や解き味とかでは
まだまだ、やはり人間の作ったものに劣るという
チェスでもそういう議論がいまだにあるみたいだね

ナボコフの研究で有名な教授は日本でも有数の詰将棋作家

687名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 20:07:00.04ID:nKxPg3F00
>>683
名古屋将棋会館作ってくれるならいつでも

688名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 20:48:14.27ID:vdZGAYcJ0
>>389
元々、稼ぎのない小学生から出ているから、関係ないだろ。

689名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 20:56:26.30ID:U9m4MRxE0
CM出演は、20歳で名人を1期防衛してからだよ

690名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 21:23:22.86ID:cbnuqlqU0
やっててよかった苦悶式

691名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 21:39:39.62ID:aVWSfUiX0
5問目の飛車不成5回って凄いなww
こんなのさすがに解けねーだろって運営の鼻息の荒さを感じる

692名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 21:40:22.80ID:scuSYomE0
>>215
羽生もそんな感じだっただから、相手の研究に自ら飛び込んで対局中に研究を始めたりしてたぞ。大山なんかは対局中に会長の仕事を詰め込んだりしてた。

693名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 21:48:11.33ID:zXhlo1qB0
明日は勝ちますか?

694名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 21:57:54.85ID:z1K4Dt3E0
多分、
井上慶太9段(54歳)弟子に菅井王位、稲葉8段、船江6段がいるお師匠さん。
未だ未だ強いが、まあ将棋連盟の理事でもあるし人格者でもあるんだが。

695名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 22:45:43.23ID:NDrRoIAf0
>>340
占星術と錬金術を売りにして王公貴族の間を渡り歩いて大もうけして、調子に乗りすぎて宗教裁判に引っ掛かって火炙りだわな

696名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 23:09:41.17ID:+PTgRmNWO
>>683
学生のうちはCMはないっしょ
でも4月から朝日朝刊で藤井聡太物語の長期連載が始まるよ

697名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 23:10:09.78ID:MSvWIIOI0
どんぐらい凄い事なん?

698名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 23:16:07.33ID:GOrDv/7TO
>>683
お金に興味ないみたいだから引き受けないんじゃないか

699名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 00:45:19.16ID:mYTJ2Giv0
■羽生結弦、米フォーブス選出の“アジアの若き30人”入り 松山、大谷、高梨も… 3/27(火) 15:26配信 THE ANSWER
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180327-00020775-theanswer-spo

> 米経済誌「フォーブス」が今まさに世界に影響を与える“若きアジアの30人”を発表。
>日本からフィギュアスケートの羽生結弦(ANA)、ゴルフの松山英樹(レクサス)、野球の大谷翔平(エンゼルス)、スキージャンプの高梨沙羅(クラレ)の4人が選出されている。

> 世界の長者番付、世界で最も影響力のある人物ランキングなどで話題を集めている同誌。今回は「アジアの若き才能」にスポットを当てている。
>アスリート界そして、女優、歌手らショービジネス界から世界に影響を与える30歳以下の30人を選出。特に近年、大きな輝きを放つ人物を取り上げている。

> 女優やアーティスト、ラッパー、映画監督ら各界から若き天才たちの名前が並ぶ中で日本からは平昌五輪で66年ぶりの連覇を達成した羽生。ゴルフで世界一を目指す松山。
>昨オフメジャーに挑戦した“世界の二刀流”大谷。そしてスキージャンプでW杯歴代最多55勝の高梨という日本を代表するアスリート4人が入った。

> 同誌は個々に寸評をつけている。羽生についてはこう紹介している。

>「ユヅル・ハニュウはフィギュアスケート界の生ける伝説だ。彼は世界記録を樹立したのち、自分自身でその世界記録を打ち破った。
>五輪では2連覇を達成。彼の次なる野望はいまだ大会で誰も成し遂げていない4回転アクセルだ」

700天 初2018/03/28(水) 02:09:26.21ID:045vWxnX0
★★★ 100点満点での優勝、おめでとう!(^^♪

聡ちゃんのこのようなニュースは多くの意識に小石を投げ入れて、動きを作っていますね。(笑い)

素直な子供たちの意識にもいい影響を与えるでしょう。ヽ(*´∀`)ノ

大好きなことをやってれば、それがどんなことでも、
自分はもちろん、周りにもいい影響を
与えるということを
詰将棋大好き聡ちゃんはみんなに
見せてくれる役割をしているんですね。
 
ありがとう。(^^♪

701名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 06:28:25.77ID:7E6hGW8m0
>>683
羽生さんのように公文式のCMだろうね
あとは政府のCMとかね

702名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 06:29:35.34ID:q/kq+94s0
>>700
うちのオカンのメールみたいな文章だ

703名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 07:20:55.05ID:pqzEOvYk0
>>702
良いオカンだなw

704名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 10:07:03.35ID:DIa2Jopx0
個人的には詰め将棋選手権の4連覇に一番凄みを感じる
一流のプロ棋士も集まる中、小学6年生から中学3年生まで優勝し続けた
しかも圧巻のスピードと抜群の正答率

今回は唯一の全問正解者
しかも殆どのプロ棋士が180分フルに使ったのに、藤井くんは僅かに145分
見直しもしてるはず
他を寄せ付けない終盤力
光速の寄せタニーを遥かに凌ぐ
藤井100点、タニー73点

705名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 12:57:26.47ID:sTHpJ62l0
着実に近づいてるね
名誉詰将棋解答選手権者

706名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 21:54:07.94ID:NnmD0XRk0
警察と創価と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終。
(警察車両ナンバー付き^^)

@YouTube



@YouTube



@YouTube



おそろしくてお漏らししそうです´・ω・`

707名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 00:05:56.51ID:dW7+FPN40
シミケンス知ってる?セフレに使ったらめっちゃイキまくってたぞwwこれはマジで使った方が良いぞww

708名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 00:55:39.12ID:dW7+FPN40
シミケンス知ってる?セフレに使ったらめっちゃイキまくってたぞwwこれはマジで使った方が良いぞww

mmp
lud20181119154747
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1521981785/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦 ★2 YouTube動画>11本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦
【将棋】藤井聡太六段V4なるか!?詰将棋解答選手権チャンピオン戦スタート
藤井聡太六段(中卒)、詰将棋解答選手権開始前にオラつくも第1ラウンド余裕の満点回答で笑顔を見せる
第15回詰将棋解答選手権チャンピオン戦
第16回 詰将棋解答選手権チャンピオン戦 3
第15回詰将棋解答選手権チャンピオン戦 その2
【悲報】藤井七段さん、詰将棋選手権(前半)にて1番乗りで解答を終了し退出するも、記入ミスがあったため優勝は絶望的にwwwwwww
【将棋】藤井聡太七段が詰将棋チャンピオン戦5連覇!「これからの時代に活躍できる棋士に」
【将棋】藤井聡太七段が偉業、史上初の3年連続勝率8割超え
【将棋 画像と解答あり】 藤井聡太六段(15)の偽のサイン色紙を売ったとして、女を逮捕! 詐欺容疑!
第13回詰将棋解答選手権
【将棋】 藤井六段が詰将棋選手権に出場 制限時間90分を55分で退室、全問正解する
藤井聡太六段「詰将棋は8歳で極めた。修行の初歩だね」
【将棋】史上初の3年連続勝率8割 記録から見る藤井聡太の“すごさ”とは
【将棋】デビュー以来竜王ランキング戦で負けなしの藤井聡太七段(17)史上初の4期連続優勝なるか?
【将棋】15歳9ヶ月、史上最年少七段誕生! 藤井聡太六段が船江六段に勝利し達成・・・竜王戦五組準決勝
【将棋】藤井聡太王位、タイトル防衛に成功 豊島将之竜王に4勝1敗 決定局も快勝で史上初「10代三冠」に弾み [爆笑ゴリラ★]
【将棋】 三浦弘行九段がラジオに出演 「藤井聡太四段は凄い人」 「2年前、練習将棋で指したことがある。詰将棋が敵わなかった。」
【将棋】藤井聡太六段が独占寄稿「悩んだ序盤、将棋ソフトが転機に」[朝日新聞][04/05]
【将棋】藤井聡太六段が13連勝!竜王戦の連続昇級で七段昇段へあと2勝
【将棋】藤井聡太六段が13連勝!竜王戦の連続昇級で七段昇段へあと2勝 ★2
【将棋/音楽】藤井聡太六段が好きなのはスピッツだけではない…スガシカオも愛聴
【将棋】藤井聡太五段が史上最年少で公式戦初制覇 六段昇格★2
【サッカー】<日本が史上初の大会3連覇!>U-19女子アジア選手権決勝、北朝鮮を2−1で破りアジアチャンピオンに
長嶋一茂、史上最年少で七冠達成の藤井聡太新名人を絶賛…「将棋界の大谷選手のようなイメージ」 [首都圏の虎★]
藤井聡太永世名人が誕生した暁には詰将棋百番集出してほしい
【将棋】藤井「五段」誕生なるか 藤井四段が史上初の中学生五段へ
【将棋】<久保王将まさかの選外>最優秀棋士賞に羽生竜王、特別賞に藤井聡太六段 第45回将棋大賞
【将棋】藤井聡太六段、高校入学後3連勝 棋王戦本戦出場にあと1勝 棋王戦予選
【将棋】藤井聡太六段 王座戦挑戦者決定Tに進出 自身2度目の公式戦16連勝 ★3
【将棋】<藤井聡太六段>王座戦挑戦者決定Tに進出! 自身2度目の公式戦16連勝★2
【将棋】藤井聡太六段 年度成績で4冠達成…勝率、対局数、勝数、連勝部門でトップ
【将棋】藤井聡太六段、屋敷九段に勝ちベスト8 次戦は羽生竜王と深浦九段の勝者/王座戦挑決T
【バイク】二輪レースにおける世界選手権史上初、女性ライダーがチャンピオン獲得の快挙
【将棋】藤井聡太六段、竜王アカデミーin神戸に師匠とともにゲスト講師で参加 谷川九段とプロ“初対戦”
【将棋】 ネット将棋の利用者が増加中。 藤井聡太六段、羽生善治永世七冠、佐藤天彦名人らも密かに参加も
【将棋・三浦弘行九段】 不正疑惑晴れ、復帰1年 信じてくれたファン・棋士らの支えに感謝 藤井聡太六段についても語る
【将棋】 ネット将棋の利用者が増加中。 藤井聡太六段、羽生善治永世七冠、佐藤天彦名人らも密かに参加も
【将棋・三浦弘行九段】 不正疑惑晴れ、復帰1年 信じてくれたファン・棋士らの支えに感謝 藤井聡太六段についても語る ★2
【将棋・三浦弘行九段】 不正疑惑晴れ、復帰1年 信じてくれたファン・棋士らの支えに感謝 藤井聡太六段についても語る ★3
【将棋】藤井聡太九段 史上最年少、10代三冠達成!!羽生永世七冠の記録を3年以上更新・・・第六期叡王戦★2 [あずささん★]
【将棋】強すぎる…藤井聡太四段(15)、“A級棋士”屋敷九段に続き松尾歩八段も撃破!史上最年少で本戦出場 朝日杯将棋オープン戦
【将棋】藤井聡太六段の昼食は「ぶっかけうどん定食」
【将棋】藤井聡太六段 昇段後初対局 “もぐもぐタイム”用にチョコ持参
【将棋】藤井聡太六段 王座戦挑戦者決定Tに進出 自身2度目の公式戦16連勝
【将棋】藤井聡太六段、高校生活は白星スタート 古森悠太四段との熱戦制す
【将棋】藤井聡太六段 勝負メシは「和牛100%ハンバーグ」竜王戦で阿部八段と対局
藤井聡太七段、史上初の3年連続勝率8割確定「そういう結果を残せたのは良かった」
【将棋】史上初の中学生五段だ!藤井四段 開幕9連勝でC級1組昇格[18/02/01]
【将棋】棋王戦予選、藤井聡太七段が村田六段を84手で破り年内最終対局を白星で締める
【将棋】出口若武六段が藤井聡太叡王に挑戦へ 叡王戦挑戦者決定戦制す [爆笑ゴリラ★]
【将棋】藤井聡太四段が澤田真吾六段に勝ち8強、午後に準々決勝で佐藤天彦名人と初対戦へ、勝者は2/17に準決勝で羽生竜王と対戦
【将棋】藤井聡太二冠が史上最年少三冠に王手 叡王戦第3局で豊島将之叡王に勝利 [孤高の旅人★]
【将棋】藤井聡太七段、史上最年少タイトル挑戦記録ならず 広瀬章人竜王が王将挑戦権を獲得
【将棋】将棋・藤井聡太五段、中学生初の棋戦優勝!最年少で六段にも昇段 五段昇段からわずか16日[18/02/17]
【将棋】藤井聡太七段の史上最年少タイトル挑戦決定!! 相手は渡辺明三冠・・・第91期ヒューリック杯棋聖戦 [あずささん★]
【将棋】藤井聡太七段、史上最年少タイトル獲得!! ”最強”渡辺明三冠を下す・・・第91期ヒューリック杯棋聖戦 [あずささん★]
【将棋】藤井聡太棋聖、木村一基王位に挑む王位戦第3局始まる 本局にも勝利すると史上最年少2冠と史上最年少八段に王手 [豆次郎★]
【柔道】阿部一二三と詩が史上初の兄妹世界一 柔道世界選手権で快挙
全日本大学野球選手権が史上初の中止「無理な運営が予想される」 [爆笑ゴリラ★]
【競泳】瀬戸大也が史上初の6連覇 世界短水路選手権400m個人メドレー [すらいむ★]
【空手】東京五輪金メダルの後も「ずっと稽古を続けていた」 喜友名諒が史上初の全日本選手権10連覇 [THE FURYφ★]
【将棋】<大竹まこと>29連勝の史上最年少棋士・藤井聡太四段を「これ以上調子に乗らすな」「誰かシメてやれ!」★3
【サッカー】日本代表、1−2でシリアに敗れ史上初のグループステージ敗退決定!(オリンピックには出場できます) AFC U-23選手権 ★7
【サッカー】日本代表、1−2でシリアに敗れ史上初のグループステージ敗退決定!(オリンピックには出場できます) AFC U-23選手権 ★9
【サッカー】日本代表、1−2でシリアに敗れ史上初のグループステージ敗退決定!(オリンピックには出場できます) AFC U-23選手権 ★8
01:33:29 up 20 days, 2:37, 0 users, load average: 11.30, 9.54, 9.09

in 0.35346817970276 sec @0.35346817970276@0b7 on 020215