「マカロニほうれん荘」初の原画展開催!会場BGMは鴨川つばめが選曲したロック
2018年4月26日 11:54 コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/279804
「マカロニほうれん荘」1巻
中野ブロードウェイ地図
中野ブロードウェイ内、Animanga Zingaro所在地
ラバーキーホルダー
キャンバスアート
鴨川つばめ「マカロニほうれん荘」の展示イベント「マカロニほうれん荘展-MACARONI IS
ROCK!-」が、5月19日から6月3日にかけて、東京・中野ブロードウェイ内のAnimanga Zingaroにて開催される。
「マカロニほうれん荘展」では、同作の生原画約100枚を展示。
会場では鴨川が選曲したロックミュージックが流れ、「マカロニほうれん荘」が執筆された当時の雰囲気を感じながら原画の数々を鑑賞できる。
ラバーキーホルダー、キャンバスアートといったグッズも販売予定だ。なお「マカロニほうれん荘」の原画展が開かれるのは、今回が初めて。
◆「マカロニほうれん荘展-MACARONI IS ROCK!-」
会期:2018年5月19日(土)〜6月3日(日)※水曜定休
時間:12:00〜19:00
会場:Animanga Zingaro
伝説のギャグ漫画「マカロニほうれん荘展」初開催!
2018.04.26 10:00 株式会社秋田書店 @Press:アットプレス
https://www.atpress.ne.jp/news/155150
★1がたった時間:2018/04/26(木) 20:35:26.20
※前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1524791989/ おいおい、、。
こんな太古の電人ザボーガー漫画知ってる奴なんてとっくのとうに鬼籍に入ってるだろ?
>>2>>8
前スレまでの流れを軽く教えて下さらんか? >>9
少年チャンピオン全盛期凄かったし江口寿史もどうのこうのトシちゃんかんげきーフルッフー 月刊誌とはいえでんぢゃらすじーさんは17年も続いているのに…
子どもが喜ぶ笑いの間とかツボを抑えていればギャグでも持つんだよ
浦安もそうだし
なによりドリフのコントが偉大なマンネリで
そのマンネリのなかにぶっこむ時事性やアドリブがまた面白みを出すわけで
1〜2年で磨耗して新作がことごとくつまんないって言うのは
才能云々よりもたまたま当たってしまった一発芸人みたいなもんだろ
ズグダンズンブングンゲームのはんにゃや
エロ詩吟の天津木村みたいなもん
>>11
>でんぢゃらすじーさん、浦安
そんな糞漫画をマコロニと並べるなよ、低脳(笑) リアルタイムは小学生だったから、感覚で読めて
めちゃくちゃ面白かったが、大人になってから読むとほとんどわけが分からん
★4 わかるっ!わかるわあ〜
みんなのその キ モ チ っ
この2点は衝撃
マカロニだけの一発屋
マカロニ2は絵柄が変わりすぎて受け付けなかった
五円玉が女の子、が謎だった小学生当時
女子でも好きな子多かったね
鍵十字 日本海軍旗…
鴨川さん対してはそっとしてあげてください
>>23
原画展関係者がイベント告知のために
ここでプロレスしてる気がする マカロニほうれん荘で4まで行くんだな。日本の高齢化スゲーわw
マカロニほうれん荘 鴨川つばめ
らんぽう 内崎まさとし
がきデカ 山上たつひこ
嗚呼花の応援団 どおくまん
天才バカボン 赤塚不二夫とフジオプロ
メッタメタガキ道講座 谷岡ヤスジ
がんばれタブチくん いしいひさいち
進めパイレーツ 江口寿史
日の丸劇場 江口寿史
ストップひばりくん 江口寿史
寄らば斬るド 砂川しげひさ
>>4
ザボーガーは数年前、実写映画化されましたよ >>29
月刊はガキにとってインターバルが長すぎた >>32
40位って何の指標なの
芸スポスレの勢いがってこと?
確かにこのスレでパート4まで行くのは珍しいな >18
これをアシ無しで書くって半端ないよ 大麻つかってたかもしれんな
一時ひきこもって寝たきりだったって後遺症あったのかもな。
トシちゃんかんげきー
>>39 この風船きんどーちゃんのマジ顔が当時えらくツボにハマって
死ぬほど笑ってたなぁ・・・懐かしい さすがに4はないと思ってたのにw
トシちゃんかんげきー
コミックベッピンに連載してた漫画は単行本になってないんだっけ?
雑誌自体もマイナーだが…
>>37
これはまだマシな方だな
本当にサインペンで書き殴ったやつは単行本にも収録されてない
「スイカの食べすぎどーなるの」「みずっぱら」が最後まで続くやつとかだ >>5 ゆとり発見www
この漫画が与えた影響をしらないアホw
マツコデラックスのメイクを見てごらん。 ギャグマンガが作家の脳を消耗するって話でよく挙げられる実例。
「敵の輸送船団を発見」
「あれは味方の水雷戦隊です!!」
ってのはなんかの歌詞にもなってたよね。
__
.| ● |
 ̄ | コミッション欲しいんだろうけど4まで立てるかや
〆 ⌒ ヽ もうループばかりになってきてるぞ書くけど
i. ^、,^ i
ヾ (6- (III)(III) サッ
c~~⌒ ) ノ⌒ヽ 、 '◇〉
 ̄| | ,____/ \ \⌒\)
i ゝ_/ i i \ノ`\丿
ヽ__| ヽ ヽ ノ ノノ
ゝ _\ 二ノ
\. ヽ
) )
/ /
( く
\ ο
~~
これか
>>11
月刊でしかも少女漫画だが
ちゃおの「こっちむいてみいこ」は20年以上続いてるぞ
絵がかわいいわけでもなく、話が面白いわけでもないのに スーパーマリオくんはもう30年くらいやってないか?
あれもギャグは古典だけど、子供の笑いのツボって普遍なのかもしれないな
>>47
影響はあるみたいだよな
ちょっとググっただけで結構ブログとかに書いてる人も居るみたいだから
2,3年前のもあったし >>57
沢田ユキオを出すなら
テレビマガジンやボンボンに連載していた
レッツゴーしゅんちゃんにも触れて欲しい
アレももその時々のCMネタしかやってないから
漫画としてはほぼほぼクソだが
どの時期にどのCMが話題になっていたかという資料性はある なに、このおっさんホイホイのスレタイ
まぁ行くけどな
>>51
俺がマカロニを知った頃には既に連載終わってたから、当然これも未読だわ・・・
悔し過ぎる マンドレイクは、ふらいんぐういっちでは、断じて無い!
マカロニほうれん荘だ!
江口寿史くらいのポジションにいてもおかしくない人だったよね
>>18>>20
これでクリアファイルとか作ってくれんかな >>26
プロレスしてたら、もっと速いスピードでスレッドが消化される気がする。
昔なつかしの人らがボチボチ集まってレスしてるんじゃないの?
40年くらい経っても当時の思い出が湧き上がってくるんだよ。
それくらい衝撃的で強烈な漫画だった。マカロニは。 成功したときが若すぎて身の守り方がわかんなかったんだろうな
この人よりもっとぶっ壊れた吾妻ひでおもかなり若くして成功してたよね
秋田もそういう操りやすいのに目を付けて使いつぶしてたんだろうし
三日天下で終わったのも当然か
もうサイコーw
>>46
これだな。
もうリズムやキレが失われてる。
冴えない店主の駄菓子屋をキャバレーにする回が面白かった。
>>36
麻薬はやってないけどピロンって眠気覚しのアンプルは使ってた。
週5日間寝ないで描いてたんだと。 >>48
RAINBOWの「RISING」は名盤よね >>68
あの人も漫画家廃業後の代表作が30年前のファミレスメニューくらいしかないのでそれほどいいポジションでもないだろ 山上たつひこと鴨川つばめは今読んでもセンスがぶっ飛んでる
>>85
面白さを感じるかは人それぞれだから別にいいけど、この話は本当に踊ってただけでヤマなしオチなしイミなしで
俺みたいに他のマンガも読むならまだいいがマカロニだけのために買った人は怒っても無理ない まだやってたんだなぁ。
さすがに、最後の1ページ1コマの狂った落書きは、
アップ出来きねーだろうな。
あれはトラウマになる。
>>76
吾妻は壊れてるかもだけど
ある程度のレベルを維持して描き続けてるやん パイレーツとひばりくんは知ってたけど
こっちは双璧みたいに言われながら
誰も持ってなかったのかな?当時読んでなかった
チラリとZZが出てるのも嬉しいけど初期にハリーハウゼンの一つ目が出てるのがたまりませんわん
>>37
ギャンブラー自己中心派の片山まさゆきってここからパクってたのか
画風が全く一緒じゃんw >>51
なんだ馬之助
ちょこちょこ出てたときは普通に面白かったけど
トシちゃんきんどーさんとトリオみたいにされると異物感というか違和感はんぱなかった思い出
これみたいに2人でやっても問題ないネタの時は特に >>99
おれは五時に夢中の中瀬さんの笑い方がキンドウさんとだぶる >>51
これリアルタイムで読んだなー
内容は流石に『・・・』て感想にしかならんかった
てかもちっとちゃんとした絵柄の記憶だったけど、こんなに酷かったか >>77
この展開良いよね
何が可笑しいのか分からんけど笑える 今でも4巻までマカロニは実家にある
何年かごとに読み返すとやっぱり面白くて「トシちゃん感激ー!」してたけど
50過ぎて読み返したらさっぱり受け付けなくなってしまっていた
俺の中の大切な感性が失われたようでとても切なくなったよ
マカロニでまた笑えるようになりたいわ、やーねー(キンドウさん風)
当時すごかったんだろうなあ
他の漫画が作ってる空気ありきだから
今見てもわからんのだろう
>>101
江川達也も素人の女の子を描いてたな
ヌードだったけど トントントンッ!って感じで物凄くテンポよく読んでたって印象
作者が音楽好き、ロック好きってのもあるのか、展開のスピーディーなリズム感が心地よかったんだよね
だからギャグそのものよりも、そのテンポの早さで笑ってたような印象が残ってるなあ
前スレの醜い高橋留美子下げがきませんように
頭の悪い老害がスレの質をさげるなんてやめてくれよ
>>101
そっかーこの人でも地方巡業で凌いでるんだな、演歌歌手並みのど根性やね レタッチの仕事やると原画簡単に見れる
手塚治虫の原画来たときはさすがに驚いたがそんなレベルらしい
>>76
当時はまんがは子供のモノで、青年誌もなく漫画家は使い捨てと思っていた時代?
今なら週刊誌で育て年齢があがったら青年誌に移行させることも出来る その時代のものを今の基準でどうこう言っても仕方ない
それくらい割り切った漫画なんだろう
ヤッパこれ
>>101
えー!描いてもらえる人うらやましい!
>>115
金沢21世紀美術館ってすごく大きな美術館だよ
漫画家ってだいたい小さなギャラリーで、大きくてもせいぜいパルコギャラリーでしかできないのに
あんな大きな美術館で個展できるってすごいよ >>113
子どもってリズム芸好きだろ
>>11でいったずくだんずんぶんぐんゲームとか
8.6秒バズーカとか
オリラジの武勇伝とか
オリラジメガネのあやまんJAPANへの合いの手とか
ですよ。の「Yo,Yo,デスヨ。あ〜い、とぅいまて〜ん」ですら人気あったし
きんどーちゃんは赤木春恵押しの声が多いが
突然キレる芸風も含めて小梅太夫もいいと思ってる マカロニは嫌いだったが
後年、僕の真矢とかいう2回くらいで終わったのが印象に残ってる
マカロニとガキデカでは女の子もだいぶ違ってた
カラフルでポップな前者とナマナマしい感じの後者
ガキデカはおっさんの描く女の子
>>125
喫茶店に来た話だっけ?あれも面白かったな。 >>124
うん知ってる
大きい美術館だから収蔵品展示だけじゃなく
館企画の大規模な展示もやるし
シアタースペースや
地元の美術同好会や新聞社のイベントなどに貸し出すスペースがあることも
これは地元新聞社によるGW向け企画展だよね ガキデカのジュンちゃんは風吹ジュンがモデルだけど樹氷のCMに出てたバロン吉元の茜ちゃんも風吹ジュンがモデルだな
これ以後のあらゆるギャグマンガに影響与えたろ。
江口寿史ギャグとしてはパクリまくってたな。
リアルタイムで読んでたがクスリとも笑えた記憶がない
朝焼けの青春 が終わった後のライブを見たい
ドカン! ドカン! ドカン! てやつ
リズムネタみたいなの絶対糞つまらないよな
結構悪い影響も作ってしまった
とにかく自分はオカマのおっさんの女言葉が苦痛で受け付けないわ
そういう人もいる
>>135
ある意味、実験的漫画だったから、致し方ない。 後続はこの人が耕して咲かせた所から種貰ってる様な感じだもんな
どんなマンガでもつまらないと思うヒトはいるもんだしなぁ、
特に当時の少年漫画は今よりも何でもアリだったからなぁ
>>124
今本人的に一番いい状態かもね
プジョーやホンダの仕事やって描き溜めたイラストで大きな美術館で個展までできて
週刊漫画みたいに追い込まれず自分のペースでそこそこ大きな仕事してる すげえな、まだ伸びるのか・・・この人が亡くなったら半月くらいスレ続く
んじゃないか?w
マカロニほうれん荘って、俺が新選組の全てを知った漫画だわ
凡人は菩薩の手の意味をこんな風に解釈できない。
馬之助はピン芸人で一発屋的な使い方ならいいがマカロニのトリオになったのはおかしい
マカロニ2の失敗の原因の一つ
3人目は無個性 好青年のそうじの いい加減にしなさいがオチで良し
この頃はマンガに乳首描いてもよかったんだよな
おおらかな時代だった
僕は国立大学法人山形大学の人間だけど、今の世の中近藤さんやとしちゃんみたいな中年が多くて、今や特に衝撃を感じない
上で貼ってくれてるの見ても
おおむね3コマでオトしてんだよな
こんなペースで1週の連載が展開する
リズム系ってより、マンザイとか
ダウンタウンとか今ならサンドウィッチマンかな
細かいピッチでギャグ入れてくるからダレないんだよな
その代わり密度を濃くせざるを得ないから負担は大きい
そういやドラネコロック
ヤンキー漫画の始祖でいいんじゃね?
90年以降、30年くらい漫画にブランクがあるが
その間で面白いギャグマンガって何があったの?
マカロニとがきデカとタメ張れるくらいの。
GW暇だから読んでみたい。
浦安とかいうのだけはちょろっと読んだことあるが、まるで感じなかった。
俺はギャグに年齢や時代とかは、それほど関係ないと思ってる。
>>153
> リズム系ってより、マンザイとか
単行本に挟んであった当時の地方紙の切り抜き
書いた人はのちの文化庁長官
>>150
18禁漫画は今の方が万倍凄まじいけどな >>156
漫⭐画太郎さんの漫画
あれは突き抜けてた 色々貼ってある画像を見て分かったこと
・全く面白くない
・原画を見にいくほど絵に価値はない
・5ちゃんねるは幼稚なオッサンしかいない
>>162
内容は突き抜けてたけど絵がどうしても無理正視に堪えない
絵も洗練されてた江口鴨川の足元にも及ばない >>156
稲中かなあ
ガキの時みたいに笑った漫画はこれくらい >>126
そういや
包丁いーーぽん
頭に刺ーしてーが書換えられてたな 小学校低学年だったけどむちゃくちゃ好きだった
訳わからないのにやたら惹きつけられた
パイレーツの落書きみたいな絵を見て洗練何て言ってるのは目が腐ってるんではないかと
>>167
俺もそれくらいの年齢で、おんなじ。
なんでだろうな、意味もわからないのに面白かったな。 >>123
うっどーんもそうだが、キャッ!おっ!エイ!も笑った
あとこのダットサンの木炭車が良い味出してる >>67
〜ませう
杉野兵曹
つげ義春
ボバンババンボンブンボバンバババ
甲状腺ホルモン
いろんなことこの漫画で知ったわ 細かい可笑しさをリズムよくポンポン並べてて大きな笑いにする漫才はキャイ〜ンや髭男爵やタカトシあたりが得意だな
それと高額賞金のお笑いコンテストがいくつもできたから面白いアイデアを思いついたらわざわざ絵にしなくても自分で演じることで大金稼げる時代だ
昔と違って芸人もステイタスが上がって後ろ指さされる商売ではなくなったし
>>171
パイレーツは確かに今見ると別に洗練されてるってほどじゃないなあ
表紙は良かったけど
江口寿史はなんとかなるでショ!やケンやエリカあたりの絵が洗練されてる 普通に当時からうす味ギャグ漫画でしかなかった>パイレーツ
というか江口の画にあの路線はあってなかっただろ
>>169
久米田はすごいよな
絵もきれいだし毎回ネタがしっかりしてて
よく週刊連載であのクオリティで続けられてる バカリズムとか昔だったら漫画家になってたかもしれない
鉄拳だとかカラテカの矢部とか本来漫画家やってただろう人が別の業界行っちゃってる
今どき大賞の賞金が100万円程度じゃ大した才能寄ってこないよ出版社さん
江口寿史はミュージシャンのCDジャケットやグッズの仕事もたくさんしてるし
イラスト作品はかなりたくさんあるから21世紀美術館の個展は見応えありそう
片足マシンガンガールの原画が見たい
>156
いやでもやっぱり、きんどーさんがドラム缶風呂に浸かりながら「ラバウル小唄」の歌い出しを延々繰り返して、通りがかったトシちゃんが気をきかせてジャンプしたら
“針が飛んで”次を歌い出すっていうギャグは、レコードを日常的に使ってた世代でないと理解できないんじゃないかなあ
だから早くがきデカ、マカロニより面白い漫画上げろよ
今まで1つもないぞ
>>185
マカロニって面白くないのに登場人物が無理やり笑ってるだけじゃん >>186
ぶっちゃけここでも挙がってるパタリロや相原コージや久米田の漫画のほうが面白いw ちびまる子ちゃんとか岡田あーみん(心配性、こいつら100%、ルナティック雑技団)とか好きだわ
>>189
貼ってあるやつみても内輪ネタみたいなので登場人物が爆笑みたいなのが多くて
登場人物に爆笑させることで無理やり「ほらおもしろいでしょ」ってやってるような感じだもんなあ 小さいキノコにヌード写真見せて大きくするやつ、初めは分からなかったが、あんなの少年漫画で書くんだ
ジャンル違うけど寄生獣や沈黙の艦隊と並べて遜色無いギャグマンガだな俺にすれば
久米田もおもしれーけどピークエネルギーはマカロニに届かない
>>193
そうそう、自分もだw
当時コミックスで読んだのが小4くらいだったから、まだ意味がわからなかった
それから一年くらいしてガンダムフィルムコミックスのセイラさんおっぱい画像あたりでオナヌするようになるんだけどねw
もちろん件のヌードが出てくるHなコマを始め、マカロニに出てくるHなカット(ヌードの扉絵けっこうあったよね)も立派なおかずだった マカロニより笑ったのってなんだろうなあ
俺はなぜか柔道部物語がツボでよく笑ったな
あと最近だとはぐれアイドル地獄変かな
マカロニはこの前かなり久しぶりに再読したけど
読むドラッグというか、
改めてあのテンションでは長く持たなかっただろうと思ったよ。
比較は意味ないんでしないけど能條の翔丸のパロディを
ホワッツマイケルでやったのは笑ったなあ
スレ立ってからマカロニ読み返してる数日だが6巻目辺りからちょっと滞ってる
>>157
文化庁長官というより、河合隼雄自身の方が有名だし。
著作集にこのシリーズ収録されてるのかな?他のマンガも知りたくなった。 漫画を読んで声出して笑ったのは
マカロニほうれん荘、こち亀、カメレオンだけだわ
ラストシーンが捨てられたソファーであんパン食べながら、乙女の家で毎食ステーキを食べてる妄想してるのってどんな話だっけ?
純粋なギャグ漫画ではないけど湘南爆走族のギャグパートはすごく良くできてる
ギャグまんが日和はハイテンションではないけど面白いよ
>>202
ティディーボーイズがバンドで成功するのを夢見て、でも現実は厳しくて・・・
トシちゃんたちがライブを見に行って、その帰り道に皆で、とかじゃなかったっけ?
不確かな記憶で書いてるから、当たってないかも。 >>196
柔道家がこの漫画は現実に近いって言ってた。 これだけ熱量を感じるギャグ漫画はその後出てない気がする
作者が文字通り命を削って描いてたんだから当たり前だわな
時代と言えばそれまでかも知れないけど、メジャー誌以外ならそんな作品まだあるのかな
>>202
「約束の地」
トシちゃんがお見合いをする話。
電子版だったら3巻の最初の話。 >>204
ターちゃんと湘爆の嫌味のない、内輪感のないギャグはすごいと思う。 >>206
そりゃギャグとか色々味付けしてあるとはいえ作者自身が柔道部員だったんだし >>204
その系統なら今日オレとカメレオンがあるな 同じ話の繰り返しで4とか
ぼけ老人な集まりか工作員かよw
秋田書店の「蓄光きんどーさんマンドラゴラ」70体限定ってもう買えないんじゃん
なんかジーンと来る
>>205
成り上がれっだっけ?
テディボーイズがライブでプロ目指すってやつがあったね。
>>208>>212
ありがとう。トシちゃんが我慢できなくなってしっぽ出してはきんどーさんに叩かれたり、最後煙だして壊れちゃうやつだ。
あんパンと牛乳がうまそうだったが、ドタバタの後の妄想に浸る静けさの対比が印象深かったな。 >>196
俺は八木のエンジェル伝説で沢山笑ったな >>218
あーなんかネクタイ着用して高級レストラン行くのも面白かったわ >>218
>トシちゃんが我慢できなくなってしっぽ出してはきんどーさんに叩かれたり、最後煙だして壊れちゃうやつだ。
それそれ >>51
単行本未収録のスイカ祭りだかがあるとか聞いたがこれか… マカロニより面白いギャグマンガを知らないっていうのは
単純にマカロニがほぼ原体験だったのと
それ以降のマンガをろくに見てないからだろうと思われ
何が面白いかなんて個人個人の趣味嗜好の話だから好きにすればいいんだけど
マカロニ以降のマンガをろくに見てないような少ない知見で
マカロニが歴代最高みたいなこと言う(場合によっては他者をけなす)から
マンガ・アニメオタクの多い2ちゃんで
「それは違うんじゃないの?」と方々から横槍が入ってきてるのでは
>>224
全盛期のチャンピオン読んでた奴がその後の漫画を読んでないわけないだろう
ジャンプやマガジンの全盛期を知った上で最高だって言ってるんじゃないのかな
最高かどうかは置いといて、ギャグ漫画の歴史の転換点になった作品であることは間違いないべ >991名無しさん@恐縮です2018/04/29(日) 08:53:44.92ID:IlqN6YtO0
>>>937
>コーラだかファンタの瓶の蓋の裏を剥がすとスーパーカーとかスターウォーズの写真(イラスト?)があったな
>同じ学校の違う学年のやつが千枚通しで剥がそうとして目を刺して失明した
あったなあ・・・。 白いビニール状のコーティングがされてて。 それをはがす。
突起状の部分を取っ掛かりにして剥がせるようになってなかったっけ? オレの記憶違いかな?
切れ目というかラインが入ってたから、それに沿ってはがせてたような曖昧な記憶もある。
で、出てくる絵?写真?はスーパーカーやスター・ウォーズ。 オレの記憶とアナタの文章は合致します。
千枚通しのエピソードはちょっと強烈やね。 嗚呼あ、ガラス瓶のジュースの自販機が復活しないかな・・・ パタリロもマカロニと似たようなテンションじゃないのか
タマネギはパクリだろうし
どれも共通点あるよな
マカロニ オカマ
ひばりくん 男の娘
パタリロ ゲイ
転換してるか?特異点ではあったろうけど
あと継いだのは誰?
変態チックなボケキャラの迷惑なボケに
迷惑をこうむった常識人がオーバーリアクションで突っ込むパターンは
がきデカで確立されてしまっている
>>227
>パタリロもマカロニと似たようなテンションじゃないのか
この時点でパタリロ読んだことないのが丸わかりです
>タマネギはパクリだろうし
そこはそうだろうね >>192基本的に内輪ネタ、身内ネタだよね
トシちゃん、キンドーさんを見て無条件に笑う人じゃないとつまらない
パタリロや相原コージはもっと理屈で笑わせるギャグ 漫画太郎の作品
行け!稲中卓球部
ピューと吹く!ジャガー
さよなら絶望先生
カッコカワイイ宣言!
魁!!クロマティ高校
スミレ16歳
だな、よし分かった。
漫画太郎はさわりだけ見たことはあるが、しっかり読んだことはなかったな。パタリロはさすがに除外だ。
30年でこれだけか。いま、お試しでちょこちょこ読んでるが、どっちかっていうとコメディだな。
ギャグマンガというジャンルがもう難しいんだろうか。才能すり減らすもんね。
>>186 >>189 >>192 >>232みたい書き込みを見ると
ほんとにギャグのセンスが無い奴っているんだなーと思うわ。マカロニ読んで
「登場人物が無理やり笑ってるだけ」「無理やり「ほらおもしろいでしょ」ってやってるような感じ」って…
そういう読み方しかできない人は気の毒な気がする。 >>214
スレ全部読んでんのかよw
ご苦労なこったw >>233
時々漫・画太郎の絵が本気でヘタだと思ってるやつがいるけどあれネタでやってるだけで本当は上手いから
まあ絵に興味のあるひとなら読めば分かるだろうけど 少女マンガだのサンデー系だのを挙げてるやつは基本センスが無い
>>235
そんなカリカリしなくていい
わざわざこのスレに来て作品面白くないアピールしてる奴と何を語るのか
こっちは読んでて面白いんだから一生平行線だ >>241
確かにねw ま、俺にとっては昔も今も最高の作品だわ。
むしろ年を経るごとにいっそう輝きを増す感じさえする。
こんな作品を二十歳そこそこで描いた鴨川先生に改めて畏敬の念を覚える。 いい歳こいた構ってちゃんかよ
普段よっぽど相手にされてないんだな
チャンピオンといえば七色いんこ、ぶるうピーター、ええじゃい課
漫才にたとえると赤塚(エンタツアチャコ)山上(やすきよ)鴨川(B&B、セントルイス)
いがらしみきお(象さんのポット、ダウンタウン)かな
ギャグマンガのイメージを変えたが、シュール系が出た後の主流からは外れた
>>246
永井豪のハレンチ学園はどのあたりでしょうか >>223
あれは30過ぎて10数年ぶりに再読したときも吹いたw くっだらないのは認める
笑うところでもないかも知れんが、トシちゃんをチーム同士で奪い合うときの
「お前らのところには乙女のおじさんがいるだろ」も好き >>248
永井豪は天才
ギャグもバイオレンスもSFもお色気もすべてヒット作がある
超えられる人はいないだろ
このスレでループして語られるレベルじゃないよ 昔から思ってたんですがこの漫画の「マカロニ」と「ほうれん草」ってもともとどういう因果があるんですか?
確かにグラタンに入ってたら相乗効果で美味いと思うけど
>250
ヒット作多くてもまともな完結作品が少なすぎ。
>>228
当時読んでた身としては
その2点も劣化激しいんだけどな >>250
ああ手塚は永井豪に勝とうとして迷走して早死にしたんだろか? 鴨川つばめが徹夜する時使ったピロンってドリンク
今はもう売ってないらしいけど
すごい効くって話だから何飲んでも眠ってしまう俺としてはぜひ欲しい
>>256
ピロンってコーヒーは売ってるけどなあ
それのことじゃないの? 手塚が普通に少年誌に連載持ってた時期に永井豪は消滅していただろう
天才だが時代とともに消え去ったタイプ
未だに過去の遺産でやりくりしているだけとか悲惨きわまる
>>258
調べてみたけどコーヒーとはまた違うみたい
眠気覚ましの方はピロン内服液ってやつで大正製薬から出てたとか リアルタイムで読んでたガキのころ
きんどーちゃんっておばさんだと思ってた
持論だけど、優れたギャグ漫画ってその世界に自分も入りたい!
と思わせる魅力があると思う。
マカロニは読んでないけど、個人的には「奇面組」と「うる星やつら」がそうだったなあ。
彼らと一緒に一応高校や友引高校に通いたかった。
>>205
あんたは悪い子!
あんたも悪い子!
もう!知らない!知らない!
のマスターが出る話だっけ? いきなり最終回でそこだけ読んだが暗くて引いたw
あの頃は多かったみたいね。ハッピーじゃない終わり方
>>255
全然違う
永井と手塚を比べたら手塚がかわいそうだよ
手塚はその時々の人気漫画に嫉妬したけど石ノ森、F先生あたりはガチで思ってたんじゃないかな
手塚の石ノ森に対するコメントは辛辣過ぎる
パクるならもっと自分に消化してからわからないようにしろとか
ジュンという漫画は漫画じゃないとか
確かに石ノ森は落ち目の時期の手塚より人気では上回っていたからな気持ちはわかる
永井は手塚みたいになんでも描けるタイプじゃないからそこまで脅威ではなかった
むしろ赤塚不二夫が永井のギャグに反応して、こんな残酷なギャグを描くなと呼び出して叱ったくらいだった
その赤塚不二夫が後にそれと同じように残酷なギャグ漫画に走ったのが面白い
石森章太郎がサイボーグ009を完結できなかったのは永井豪が先にデビルマンを描いてしまったからではないかな
オチとしては結局同じ感じになるしデビルマン読んだらあれ以上は作れないもんな >>29
ぶっちゃけドラネコロックの方が好き
マカロニの方が影響力ある作品だが >>250
デビルマンの原作だけは認める
アニメは糞だけど 間違えた>>269だった
009のラストも結局大したことなかったもんな
あんなのを何十年も勿体ぶってた石ノ森も大概だな 漫画デビルマンはリアルタイムで読んだ人にとっては本当に衝撃、というかトラウマレベルだったみたいね
うらやましい
今では豪ちゃんが描く漫画は結局全部最期はデビルマンという・・・・
>>250
全然全てじゃないだろ
スポ根漫画、歴史物、少女漫画などは? >>267、
あの時期は翔んだカップルが流行っていて、いかにも漫画的な漫画が否定されて
時代を反映したリアルな漫画が流行りつつある時代だったからね >>267
馬之助が出て来てからつまらなくなった。
パワーもなくなってたし、海に向かって舟を漕ぎ出すシーンはさみしかった。 >>256
ピロンと言えばチャーリー小林と安全バンド ゴールデンウイークだけに、親父の懐古スレは伸びるな
貼ってある画像を見ても、何が面白いのか全くわからない
マカロニほうれん荘って聞いたことあるけど、ギャグ漫画だったのか
そりゃあ俺らが子供のころ
のらくろとか赤塚鈴之助とか手塚治虫の初期の絵を見せられても何が良いか分からなかったからな
そりゃあそうだよな
ガンダムseedの絵だけで拒否するオールドファンはたくさんいるし
そう考えたらチキンラーメン、チャルメラなどが現役なのは凄い
永井豪は石ノ森の元アシスタント 手塚と石ノ森は似たタイプで確執があったが弟子の永井豪は手塚と関係は良好
永井豪は才能もあったが社交性が抜群だった人なのかも 世渡りが上手い
永井豪はエロや暴力 ヒーローだから低俗言えば低俗 巨匠というか第一人者って感じ
テレビや玩具 後輩漫画家など影響は計り知れない 過去の遺産が莫大である意味で最強の人
匹敵するのは手塚の弟子だったガンダムの富野くらいか
怒(おこ)ってんじゃないわよ 怒(いか)ってんの!
この拘り好きだな
>>18
良く見るとネジ式のサンショウウオがいるじゃないか >>287
俺のらくろ好きで読んでたよ
唯一図書館にあった漫画だったからw
ほんわかはしたけど笑うとこなかったけどな >>290
アニメ制作とタイアップで連載開始ばかりで
アニメが売れまくったから
漫画家としての実力以上に売れまくったんだよな
だから今も映像化は人任せ >>296図書館にサザエさんとのらくろがあったけど、サザエさんは初期のもおもしろかった
のらくろは意味不明、理解できなかった
サザエさんは21世紀もやっているのに、その時代だけのあだ花、花火で終わる違い >>266
永井豪はおっぱいがなあ
入れ乳っぽい描かれ方で萎える (@ω@)自販機でドリンク買う時
いまだに
100円入れたわよー!!!!!!!1
と心の中で言ってしまう
>>299
自分もそう思います
永井豪の絵で抜いた記憶も皆無に近い
当時やわらかおっぱい描き切れた一人としても鴨川つばめは凄いのかなあと >>296
のらくろは最初の方はいいんだが
熊(ソ連)が豚(中国)をそそのかして犬(日本)と戦争するとか今見ると笑えない >>304
異議を認めますゴメンナサイw
まいっちんぐマチコ先生のコミックス欲しかったなあ >>300
シャバダバ シャバダバ
ピー(ボタンを押す兄貴)ガシャン
「あ!間違えた!おれは飲まねーぞ、お前飲め!」
ブーブー(弟分)
これをいまでも思い出して笑ってしまうw >>303
のらくろで「満州」て言葉を初めて知ったな
その「熊が豚をそそのかして」後
豚に襲われた現地守備隊(関東軍)を救出する名目で
大陸に援軍を送り込むくだりがまぁリアルだわ >>306
(@ω@)お釣り20円落ちてくるから
80円の時代だねぇ♪ 地方からだけど絶対行くぜ
なぎさちゃんのパパみたいな渋いオジサンが居たら俺だ
会場で見かけたらよろしくな
勢いなくなったな
語り尽くせてないが、漫画が手元にないので語れない
子供のころすごいこの絵怖かった
ヤンキーなのに目がキラキラしてるし
八紘一宇って
連載当時、マカロニがあんまり好きすぎてそのままチャンピオンを捨てるに忍びなくて、気に入ったコマを大学ノートに貼り付けてコレクションしてたんだけど、今思うと余計なことせずページ全部保存して綴じて置いときゃよかった
未収録作品が結構あるなんてなあ
確か永井豪はまわりから童貞を強制されていたんだよな
生の女知ると童貞の妄想からくる突拍子もないエロ発想がなくかるからだって
あの時代の漫画家に人権も何もあったもんじゃないな
ドーベルマンの人もすぐに売れっ子になって監禁状態で吐きながら描いてたらしいからな
>>282
それ、みやすのんきがパクってたな。
題名を忘れたので検索してたら、著者が市民ランナーとして活躍しているのを知って驚愕した。 リアルタイムで読んだ時はガキだったんで理解できなかったな
なんかチャンピオンという雑誌自体を子供が読むものじゃないと思ったな当時わ
まだやってんのかよw
4とかwww
せっかくなんで一番面白い回でも
上げよう、俺は試験のちり紙の回
初めて読んだ回、ヘッドフォンの
きんどーさんクソワロタ
>>287,>>296,>>298
のらくろは今読んでも面白いが、日常系のユーモアや落語的な落ちが多いので、現代のギャグ漫画に毒されていると中々笑えないかもしれない。
しかし、のらくろの中には現代の基準でも十分過激なネタもある。
のらくろが風呂当番をしていた際、「なかなか火が付かないから」と爆弾に点火して風呂場ごと吹っ飛ばして重営倉に入れられるエピソードは、立派なナンセンス・ギャグでした。 >>326
マジかと思って、ぐぐったよ
「オトナなんかだいっきらい!!」のひろもりしのぶがマラソンなんて・・・いやいや信じられないw ロボット三等兵や杉浦茂の作品のほうが普遍性があると思う
のらくろよりも発表時期は後になるが
全巻読み返してみると、3巻、4巻あたりで、作画の変化の仕方がおかしいところがあるように思うんだけど。
要は収録順が違うんじゃないかってこと。
あれって、発表順にコミックスに入れてるのかなと、そういえば昔も思ったことを今思い出した。
>>331
杉浦茂もすごいよなあ
笑える笑えないじゃなく発想がすごい >>272
方向性が違うけどアニメも十分面白かった
ちなみにアニメだとデーモンの方が意識が残ってるという漫画版と反対だったりする >>328
一番面白かった訳じゃないけど、トシちゃんときんどーさんが右翼の街宣車を使ってちり紙交換をやってた回は面白かった。
街を歩いてるそうじに声を掛けて、「こんな車どっから持ってきたんですか?」「やーねー。捨ててあったから持ってきたのよ」「それは駐車してるんです!」みたいなセリフのやり取りを覚えてる。
古紙を持ってきた客に配るトイレットペーパーが無くなったんで、家々から勝手にトイレットペーパーを盗んで行く展開だった。
最期のオチは思い出せないや。 街宣車に戦闘服姿だったけど、街宣車によく書かれている政治的文言は白塗りにされてたと思う。 出版社側の自主規制だったと思う。 >>336
うん旭日旗でもない日の丸だけで車上部のハコは無地の白抜きね
選挙カーで候補者の名前を書く前のハリボテみたいな感じ >>334
マカロニの末期は杉浦茂の絵的発想につげ義春のシュールさを取り入れて
山上風のコントギャグ漫画から脱皮しようとしていたんだろうな
でも結局そのまま壊れちゃって、代わりに鳥山明が現れた、と そう言えばのらくろのアニメあったな
原作にない女の子を出す手法は鬼太郎なんかと一緒
>>339
それは1980年代ののらくろのアニメではないかと ナチスが表紙に書かれたりしてるが今は厳しいから削除 コミックスの増版は差し替えになってるんだろうな
熊の家からすき焼きを盗む作戦のとき、軍モノで始まるので重かった。
そのあとはいつものギャグだったけど、鴨川つばめの軍モノはリアルだったな。
このまんがで東京ローズを知った。
>>337
>選挙カーで候補者の名前を書く前のハリボテみたいな感じ
そうそう、そんな感じ。
マカロニをリアルタイムで読んてた時は小学校の2〜3年くらいだったので、右翼の街宣車とか戦闘服とかの意味合いが何にも分からなかった。 分かんなくても笑えたけど。
たぶん、後々その意味やニュアンスを知ったんだろうね。街宣車でちり紙交換をしてたって事がどういうことか・・・。 発想というかアイディアというか、クレイジーさがたまらなかったな。
江頭2:50は、マカロニの漫画の中から飛び出てきたような感じがする。マカロニの破茶滅茶感を体現してるかな。 こうやって振り返ってみると、70年代は良い時代だったな・・・ >>86
デザイナーとして生き残れるってことだろ
鴨川にその意思がない >>82
きんどーさんが狂暴化してトシちゃんが抑えられなくなったころだね
俺は劣化と感じたけど
鴨川先生はこのころが好きらしい >>328
自分のナンバーワンはピーマン高校の校内で、トシちゃんときんどーさんがラジオ放送する回かな。
おハガキコーナーでリスナーからのハガキ相談に答えたりしてるのがおかしかった。
あと、確か同じ回で名もない不良があや子先生に黒板の問題の解答を求められた時に、入念なマイクテストしてから「ニッ♪」と笑ってから「分かりません!」でズッコけるの。 >>343
軍事ものはおもしろかったけどなあ
あれがのちの稲中で犬のウンコを「ほとんど核なのでは?」につながる >>347
若い小学生からの投稿、とか、
学級崩壊表現で不細工女教師の乳搾りする不良学生の行為とか、
作者の20歳前半のセンスで行き着いてるのが、本当に驚愕するわ >>347
文子先生じゃないだろ
ブサイク教師が「使える使える」って乳搾られるの >>350
高校大パニック、やね
鴨川つばめのご当地福岡県ネタ >>350
そう言う大人になってから知ったり気づくネタがいっぱい仕込んである
だからいつまでも読める マカロニの凄いところは登場人物だけ見るとギャグ漫画には思えなかったところだよ。
出だしはそうじ君の青春ストーリーが始まるようにしか見えない。
>>352
高校大パニックのあのコピーはCMでガンガン流れてたからメジャーなネタだよ。
特に当時の深夜放送ラジオでよく聴いた。
高橋留美子も江口寿司も作中で使ってたしな。 だいたい人気漫画はアニメ化するんだけど
この作品はしなかったよね?
鴨川つばめ は、このスレッドを見てないのかな? もし見てたら、
子供の頃、アンタの描いた漫画で大笑いしたよ。 幼き日の俺の感性が刺激された。
歳をとっても良い思い出だし。未だにマカロニの世界観は忘れられない。 サンクスコ。
と お礼を言いたい気分かな・・・
>>359
アニメ化のオファーはあったけど鴨川つばめが了承しなかった
まあアニメ化しても当時のアニメではあのギャグのテンポを再現するのはむずかしいだろうなあ きんどーさんがダンボール箱に入れられて
川に捨てられたみたいな話なかったっけ?
>>362
ホンマか!?
マカロニほうれん荘は初めて出会った小学生の時から自分の中でオールタイムNo.1漫画です! >>363
テンポはともかくパロディネタが多いのがね。
ひばりくんやパタリロみたいな感じになってただろう。 七味唐辛子が印税を寄付したら偽善者と言われ
寄付しなきゃケチンボ呼ばわりされるのは作者の実体験もちょっと入っているのかな
>>48
良く見ると女子の制服の合わせが
男前になってるぞ 振り返ると、4〜5巻が最高すぐる
試験勉強とか金星人とかうっどーんとかうひょひょボールとか
7巻くらいからおかしな兆候が見えるよな
>>287
俺だって今の漫画は見づらいわい!スクリーントーン?だかの多用で暗く冷たく感じるんだ。
テレビ番組だって極彩色の画面に拒絶感を覚えるわい。 >>368
和服じゃないんだからそんな服いっぱいあるよ >>367
時代背景的にベトナム帰りの軍人を連想した
映画のランボー見ててランボーが最後にぼやくところでマカロニのそのシーン思い出したわ >>371
いや、私服なら男女兼用の上着はあるけど
高校の制服は女物は右が上になる >>369
読み返して思うのはその頃からモブキャラ(と言うのか?)
名前もないようなクラスメイトや関係者以外の絵があからさまに違う
主要メンバーも女の子はビミョーに画風に変化が現われて私的に残念 なんだかんだと今の時代なら中嶋姉妹とくに妹が人気でるんだろうな
サーキットの狼 リングにかけろ マカロニほうれん荘 男組は人気あったけどアニメにならなかったが
リングにかけろだけはだいぶ後になってアニメになったが、途中で止まってる
>>363
1コマごとに入れ替わるコスチューム
不可能だな
話は変わるが中島姉妹がエロずぎる 「サーキットの狼」と「男組」は実写映画化されている
アニメなんて言葉はまだなく、漫画映画と呼ばれた時代だから、比較すること自体無意味
もちろん原画展も良いんだけど
単行本未収録回を全て掲載順通りに収録した、完全版の単行本発売して欲しい
>>338
杉浦茂ってもともと売れない画家で、食えなくて田河水泡に
師事した人だから、漫画の根底に絵画があるんだよね。
ふざけてても教養があるあたりが玄人に支持されるゆえんなんだろうね。
そういう風に根底に教養を感じるのは鴨川つばめも同じで、
その後ギャグ漫画で評価される連中にはそういう要素が足りない。
勢い任せで世間に媚びたり顔色を伺ったりしながら笑わせてる。 >>326
サンドウィッチマンの伊達ちゃんが、ネタ中にツッコミワードとしてぶっ込んで来てたのを思い出した
「呑気か!みやすのんきか!」って ブックオフで立ち読みしたけど全然面白くなかった
ドリフやひょうきん族や欽ドンを今見てもつまらないのと同じで
ギャグってのは賞味期限があるんだな
マカロニは復刊ドットコムみたいな暴利じゃなく
手に取りやすい体裁で完全版を出してほしいよ
紙質なんかも週刊紙に準じるものでいいんだから
とにかく初出のまま通しで出して欲しい
そのあとマニア向けに保存版でも勝手に出してくれれば俺はシラネ
>>385
ひょうきん族は単なる悪のりで面白くないけど
ドリフ大爆笑は結構面白い
ちゃんとネタが作り込まれてる 完全版は無理だと思う。
たとえば手塚治虫のブラックジャックなんかのロボトミーとか、単行本未収録作品は知られているが、
収録されている作品も、手塚の意志でコミックス化にあたって、当時からけっこう加筆修正されている。
それらが見たいという声はあるけれど、結局当時掲載された雑誌自体を手に入れるしかない。
トシちゃんときんどーさんが大真面目に学校で暴れるプラン練ってるエピソードに笑ったw
軍事ネタも多いし難しいだろうなぁとは思うけどね
でもあんな作品は今後二度と出てこないだろうからなぁ
>>385
消防のお前がおっさんになっただけだろ
40年前www >>389
テディボーイの皆さんが虫干ししてある衣装を盗もうとして捕まった回だな
後ろ髪ひかれる思いに涙するシンガポールの町の朝、だったか シンゴジラしか知らない世代が見たって面白いわけがない
戦争ネ・特撮ネタ・懐メロネタ・時代劇ネタ・ロックネタ
そこかしこに散りばめられたパロディの元が判らなきゃ理解しようがないさ
>>392
そうそう
最後は伊達アニキ達も巻き込んでリハーサルまでやるというww これ画風の変遷が激しいよね
末期の手前がモロにアメコミ風でその末期が活動停止直前のつげ義春風
>>391
40代のオッサンだけどマカロニは当時読んだことなかったのよ
数年前に飲み屋で会社の同僚とギャグマンガの話題になって
そのうちの1人が「マカロニが世界一面白いギャグマンガ」と強く主張してたんで
実際読んでみたけど、所詮は昔の作品だなという感想
その時「あしたのジョー」「火の鳥」も初めて読んだけど
こっちは最高に面白くて全巻購入した >385
ツービートは面白いぞ 今のたけしはつまらんけど
>>396
面白いに決まってるだろ
ギャグでは何が面白いんだ
俺は同じくらい面白いのはコージ苑
かシェイプアップ乱くらいだな
70年代では無双、パイレーツとかきデカとか全くつまらない、好き嫌いだがな >>287
のらくろの白黒アニメ、今見ても面白かったけどな
戦前でもこんな愉快なアニメがあったのかと >>400
「シェイプアップ乱」は俺も当時大好きだった
あとは「ハイスクール奇面組」「ドクタースランプ」あたり >>252
昔の給食のマカロニサラダにはホウレンソウが入ってた
ホウレンソウはポパイで有名なように栄養満点の野菜の象徴だった 覚悟のススメの山口貴由が描いた読み切り版って面白いの?
>>341
のらくろくんね
日曜18時のフジであんみつ姫の後番組
のらくろがお爺さんだった 入場無料なのか 太っ腹だな
もっとグッズ充実させてくれたら金落とせるのに
中嶋さんを振った辺りで学園物としては終わりにしちゃって、アナーキーな純ギャグに走っていくね
それで疲弊して壊れていく
>>379
サーキットの狼は実写で映画にはなったんだけどね >>412
トラック野郎と同時上映ね
その時始めてみたトラック野郎が面白くて
毎回見るようになった >>388
夕飯などでかぼちゃの煮物を見ると、魔法使いのきんどーさんがかぼちゃの煮物を食べるシーンを思い出す。 >>333
ああ…やっぱりそうなんだ
これ話の繋がりおかしいよな?とずっと思ってたんだ
小3で知ってハマって今46歳
かなり人格形成や趣味に影響受けた
コミックスは子供の頃から持ってるやつが全巻あるけど、マカロニ2だけがいくら探しても見つからずだったなぁ
今なら手に入るんだろうけどいらないや >>415
コスチュームがランナウェイズとか
最高だったなwww テディボーイの3人のモデルはクールス
リーダー格の男のモデルは舘ひろし
残り二人の可愛い方が村山 ガタイ大きい方がジェームス藤木
これ見に行きたいって思う人は最低でも50歳だろ。
今見ても当時と時代背景も違うし、面白くはないだろうな
>>411
美術館の回あたりからおかしくなった
と思う、あの回は面白かったが絵が変わった バミューダトライアングルという言葉をこの漫画で知った
>>383
杉浦茂は、湯村輝彦がリスペクトしてたという記事を読んだ記憶がある。
インタビューとかしてたんじゃないかな。一緒に撮った写真も掲載されてたな。
安西水丸あたりも影響受けてるんじゃないかな? そんな、ノホホンとしたスタイルだもんね。 >>420
>これ見に行きたいって思う人は最低でも50歳だろ。
40代も結構いると思うよ。 >>419
クールスw いいねえ。
オレの独断と偏見だけど、ガタイの良いのは、フランクっぽくも、ピッピのようでもあるかな・・・
その流れで推測すると、ドラネコロックのあの二枚目のリーゼント男。(ウィキったら井上光二って名前が出てきたけど)
あれは、岩城滉一がモデルのような気がするな。 >>425
ドラネコロックの井上コージ君のモデルはキャロルのイケメンだったウッチャンこと内海じゃね? 縁日の場面のモブキャラがビーバップの中間徹そのままだった
>>387
ドリフと言えば8時だよ全員集合じゃないのか ガロとかで細々と描けば良かったのに
需要はぜったい有ったろう
>>423
湯村輝彦って糸井重里と組んだペンギンごはんの人だっけ
ペンギンごはんは結構エログロな内容だった記憶があるな 弘美の初登場のエピソードで去りゆくそうじをトシちゃんとキンドーさんが崖の上から見送りながら
「若いうちはいい、じゃが…」と言う時代劇なりきりシーンがあるけど、あれって映画か何かのネタなの?
見るからに何かの真似っぽいのだが。
>>204
吉田聡の湘南爆走族、ちょっとヨロシクは嗚呼、花の応援団の影響受けてるね
ハイレベルに消化、昇華している >>352
同時期に活躍したジャンプの方のギャグ漫画の人気者小林よしのりも福岡だしスゴイ! 女子小学生が男子高校生に「あたしをめちゃくちゃにしてぇ」と押し倒して迫るとか
伊達アニキの元彼女のミルキーさんだったかが道端でアニキのチャックを下ろしながら
「出すもの出して」と呟きつつめちゃくちゃ火照ったメス顔で「決着つけてよ」と大股開くとか
もしこれを今やったら炎上どころの騒ぎじゃないんだろうな
最終回行くまでに挫折した
ってか最終回知ってるの少ないわ
BSマンガ夜話 「マカロニほうれん荘」 鴨川つばめ (2002年)
時間がある方は一見の価値あり。 押し入れの中でひっそりと眠るマカロニのブックゲーム
>>436
たしかトシちゃん有明海の海底育ちだっけ ひざかたとしぞう 25歳 見た目は渋い青年 中身は小学低学年
マカロニのスレはすぐに絵やギャグが今でも通じる通じないの話になるな
あの作品そのものが今ポンと出てきて通じるかって言ったら流石にどっちもツライだろうけど、なにがすごいかと言ったら根っこにあるセンスみたいなものだと思う
こんなのも売ってたんだ。知らなかった。
マカロニほうれん荘(トシちゃん&きんどーちゃんブラック)
https://go o.gl/91eEyP
マカロニほうれん荘(ピーマン学園ホワイト)
https://go o.gl/5F9Ds5 >>446
このトシちゃんのようにシリアスな感じから間髪入れずにギャグタッチになるのが好きだった。
特にトシちゃんの隣で何事も無かったかのように、シレ〜と太刀持ちしているキンドーさんと、
思いっきり突っ込みを入れるそーじが好きだった。 沖田そうじ 15、6歳 一般人 普通の高校生 どこにでもいるタイプ 口癖がいい加減にしてください
きんどうにちよう 40歳 オカマ 独身 無職 ニートで終わってる人 後にマツコデラックスが現れる
馬之助 年齢不詳 マカロニトリオの新メンバーになって作品にとどめをさしたキャラ
井草なんていい土地だろうに いまだに廃墟になってるってオーナーは死んでるとか 土地はいわくがあって抵当が複雑なのかな
月夜の上機嫌
こんにちは。水島努といいます。
なんとなくの日記です。
アニメに関するはなしが、若干多いかも。
「マカロニほうれん荘」
2008-01-08 |
「マカロニほうれん荘」をアニメ化したい。
あのテンポやリズムを忠実に描きたい。
トシちゃんの動きはヒトコマ打ちがよく似合います。
枚数はかかるでしょう。
しかたがありません。「マカロニ」ですから。
なんてことをクライアントに熱弁しても、誰も食いついてくれません。
まあ今のアニメ市場の傾向を見ると、アニメ化が難しいのは当然でしょうね。
だから私は、気長に根気よく、「マカロニ」アニメ化運動を続けていくつもりです。
https://blog.goo.ne.jp/mizshima1941/e/5167f55695c2cfe599815d32ef558724
実際、自分のアニメにマカロニを出したみたい。
(どのアニメかは拾いものなので解らないが)
>>456
個人的にはこの二つが昔から好きだった。
これって本当に感覚的なものだよな。 >>420
>>424
俺で40代前半
マカロニは自分が幼い頃
近所の賢い兄ちゃんたちが好きな漫画の一つだった 熊先生:7変化
まかろに2だっけ?
いまやきんどーさんより年上だもんなあ
>>240
探偵がお面をつけて笑いながら走って来るので死ぬほど笑った
あと柏原よしえの似顔絵がどーしてもかけないというのが印象に残っている >>450
これか…
こんな知らない福岡CMを書いてたのかと思うと笑えた 違法すれすれの薬飲んで漫画書いてたからか幻覚とか見えたんだろうな ギャグも飛んでる
驚いた…生きてたんかあの天才
絶対早死にしたと勝手に思ってたわw
>>457
魔法陣グルグルの群衆シーンにトシちゃんがかかれてたっけ >>40
俺も40代後半なんだけどギャグマンガは
70年代→マカロニ
80&90年代→さるマン
00年代→おしゃれ手帖
のトップ3だな >>462
えっ、あれ元ネタなんてあったんだ!!
知らなかった。 >>467,459
オレで40代後半。
5歳上のいとこのお兄さんから総集編をもらったのが始まり。
同級生はほとんど知らなかった。
社会人になって先輩から今まで一番面白かった漫画を聞かれて
即座に「マカロニほうれん荘!」って答えたら「古いな〜。」「よく知っているな〜。」と言われた。 >>473
この「クル、ぱぁん」「クル、ぱぁん」「わお!」のテンポが
なんともいえない。 >>448
沖田ソージのお約束の「何やってるんですか!」ってツッコミは奇面組がパクってるな
二頭身キャラになるとことかトシちゃんとライバル(名前忘れた)がジャンケン対決するとことかも ぽっきん、金太郎
>>442
そうだったね。そんな描写を覚えてる。
記憶は不確かだが、オヤジとお袋の説明の時に、有明海の海底に住んでたと言っていた。
その前後のコマだったと思うが、当時の生活描写をしている場面があって、
とう〜ふ〜 とう〜ふ〜 いっちょん売れんけん 買うてくれんねえ〜
という脇役の豆腐売りが出てきて、上記のようなセリフを言っていたのを覚えている・・・。
福岡弁。それも、県南部の方言だなと思ったな・・・ >>438
>>456に載っていたこれですか
下の画像といい、少年誌なのに過激だ……
小学生の読者には意味がわからなかっただろうけど
ビッケ
>>480
そうじ君って言っている方は姉(17歳)だからまだしも
お兄ちゃんって言っている方が妹(小6)だからなあ。 >>479
長屋のテレビで大相撲やってて「トコトンひが〜し〜」とか聞こえてくるヤツだっけ >>462
大阪だけど、このCMはよく流れていたからマカロニで出た時もすぐ元ネタはわかった
でもチロリアンが何なのかをそういえば知らなかったわw
CMなんてあんまり真剣に見ないもんね 今書き込んで思ったけど別にコミック買って何度も読んだ訳じゃなく連載当時読んだだけなのに細かい所も覚えてるもんだな
それだけインパクト強かったって事か
>>484
ラジオCMけっこう流れてたんで知ってる人多いんじゃない?
長野に住んでたが知ってた ブレーキの無い車は走れない 常識人のそうじがブレーキの役割だから走れたが馬之助ではブレーキにならないで全員暴走だけして自滅へ
爆笑問題の太田光と田中裕二が「マカロニほうれん荘」を称賛
http://news.livedoor.com/article/detail/10910180/
>「マカロニほうれん荘」のページをめくる田中は「この漫画家(鴨川氏)に出会って、僕は今の世界にきたようなもんですからね」と
>作品の影響を受けて、お笑いの世界に入ったのだと明かした。
>田中の隣から漫画を覗き込んでいた太田も「(鴨川氏は)天才ですよ」「ギャグの基本ですね」と、作者とその作品について称賛していた。
爆笑問題は昭和40年産まれなので、丁度中学生の頃に出会ったのか。 クマゴロ〜。
おっぱい飲んで、しかられて。
のん気で陽気で、平気で元気で!
試験は0点、クマゴローーーー!
>>431
そうだよ。 糸井重里と作った「ペンギンごはん」の人。
絵本で、「さよならペンギン」ってのも描いてる。 この人のセンスも、誰もが称賛してるよ。
>>459
オレも従兄弟の兄ちゃんたちがチャンピオンとか読んでて、それで知った。(エコエコアザラクとか怖くてあんまり読めんかった・・・)
幼心に衝撃的な笑いだった。考えて笑うのではなく、感覚的に本能的に笑ってたと思う。 (ガキんちょの頃って知識とかあんまりないからね)
>>426
キャロルのウッチャン説ね。そうかもしれない。作者のみぞ知る、てとこだろね。
ただ、ウッチャンは族やるようなタイプというより、ギターが好きな音楽青年という感じもするんで、ここは改めて岩城滉一説を唱えさせてもらいたい。(女に持てそうな二枚目キャラだしね)
キャロルが全盛の時って、オレはたぶん幼稚園くらいだったから、当時は何にも知らなかった。キャロルについての知識は全部後付けで知った。
中学の時にクールスのリバイバルブームみたいのがあって(50sブームの流れだったと思うけど)、そんなのとか、チェッカーズがキャロルに影響受けたとか言ってたりして、その流れで日比谷野外音楽堂の解散コンサートのビデオを借りて観たりとかした。 今読み出してもよくわかんないねこれ
当時のものだろうなあ
そういや「エコエコアザラク」も、一時期ギャグ漫画化したけど、あれもやっぱりマカロニの影響だったんだろうか
>>449
まだあるんだな。とっくに破壊されてるかと。
鴨川つばめに。 >>452
ううーんいいわ悪趣味で
植木鉢は茶色くない方が良かったよね残念
ま、秋田書店はry .>483
ああ、そこまでは憶えてない。 でも、長屋とかの感じ。
庶民的なとうか、あんまり金ないぜ的な生活風景だったのを覚えている。
たしか、豆腐屋さんは自転車で売り歩いてたんじゃなかったかな・・・。
ズボンにランニングシャツ。ズボンのベルトは、紐だったかな・・・。顔はトシちゃん顔。帽子は探検帽みたいなの?
あいまいな記憶だけど・・・
>>495
当時は所得税の最高税率は75%だった
この上、住民税まで課税される
だが、あかぎれはハンドクリームを塗ればよかった >>495
それは鴨川つばめも半分悪い
カネの話は一切しなかったそうだから
そもそもメジャー誌自体を敵視してた >>468
20歳そこそこだっけ
天才なだけに編集さん個人にとってはアマデウスだったかもね >>495
鴨川つばめに対する、秋田書店の酷い仕打ちを知って以来、私の中で秋田書店に対する信用やイメージは最悪である・・・ >>507
写真撮りまくってたらどっかに鴨川先生いるかもしれないじゃん
札束ぶつけておいで >>509
そうとも言えない。
鴨川つばめ自身が集英社の専属(囲い込み)を蹴って、集英社の半分の原稿料の秋田書店を選んだんだし、
恐らく前例の無いギャグマンガのマカロニほうれん荘は秋田書店以外では出せなかった。
それは壁村のポリシーのおかげ。 >>457
そのカットはxxxHOLiC・第21話らしいぞ この前書いた「マカロニほうれん荘」、クイック・ジャパンのその結構長いインタビューによると、
ツバメは小さなときから「漫画家になる」と決めていたそうである。
そうして「マカロニ」の前には少女漫画を書いていて、マカロニを書いたときには、
前のファンから「なんて下品な!」と支持を失い、新しい何百倍ものファンを得た、というわけです。
そうして、それほどの漫画少年だったから(高校生の頃から、漫画を書くには子供を知る、と言って
公園で子供と遊び続けた・・)、手抜きを一切しないで、ベタ塗り以外は全て自分でやり、
しかも、週刊誌ならば1週間楽しめるようにと、細部まで書き込み、
少々連載が重なると、6日間一睡もしないで書き続けた・・・
「どうしてそこまで?」と言う疑問に、
「やはり、自分の勝負所だと思った、この一作で後は死んでも良いと思った」
「苦しいとき、キンドーさんが勝手に動いて笑わせてくれる」等、殆ど神がかり的な末期であった。
ロック好きの、兵器マニアの、漫画キチガイ、
何度も椅子から落ち、殆ど食べ物をとらないで、煙草をふかし、
「もうあんなこと一度でたくさんです」
「でも、あれを残したおかげで、今日だって私にインタビューしに来てくれる・・・
名もなく朽ちて行った、たくさんの優秀な漫画家がいた」
そして、彼の好きな漫画家は、つげ義春と、杉浦茂と、寺田ヒロオ。
最近同じ言葉、「この漫画を完成したら死んでも良い」を聞いた、スピリッツのバレー漫画「昴」の作者。
http://www.geocities.jp/totox/game05.html
>>511
いや、でもブラックジャック創作秘話によると壁村編集長自体は鴨川つばめに「おまえのマンガは
オレにはわからん」って言ってたらしいよ
担当の阿久津が鴨川の才能を買ってたらしい コマ割とか嘘パースの使い方とかは古臭いというかこなれてない感じだな
あの当時は少年漫画より少女漫画の方がそっちの方は進んでたしな
>>515
鴨川つばめは壁村については普通に話せるけど阿久津の方が愛憎入り混じってる感じ。 江口寿史にしろ、鳥山明にしろ、
週刊連載の1ページ目の扉絵は、明らかにマカロニほうれん荘の影響大だもんな。
というか、ほとんどパクリだったし。
多くの漫画家に影響を与えた、当時の壁村耐三編集長
本人の写真
>>115
大手の広告イラスト描いてるよな
広瀬アリスとすずの飲料CMとか >>521
おおっ
ちゃんと吾妻先生の作品まで持ってくるとは有能だな >>521
壁村はケンカで不始末やって小指が無かったり、腹を刺されてセロテープ貼って治したりと破天荒だったけど、
そこが鴨川つばめの亡くなったお父さんに似てて、鴨川的には馴染みやすい人だったとか。 少年マガジンで連載していた『ツッパリ刑事彦』が明らかにパクリだった気がする
チャンピオン本誌の広告に、マカロニのキャラが起用されたのあったよなあ?
たしかナショナルの、家庭向けFMトランスミッターの元祖みたいの
>>521
ビームの奥村勝彦あたりに監修してもらって
壁村耐三のまんが道を描いてもらいたい 壁村氏も末期のころは痩せて眼力も失せて別人のような顔になってしまったなんだな
>>514
10枚目のハーケンクロイツは、今なら回収騒ぎになるなw >>525
あったなぁ、ツッパリ刑事 彦。
確かに思いっきりパクってるわw
>>510
乙女の家が人生ゲームの億万長者の家っぽいんだな 天才がぶっ潰れる勢いで産み出したのがマカロニだよなと思ってたのが
本当に死ぬ気で(そして本当にぶっ壊れた)描いてたのが驚異だよ
>>510
なんで穴あきはいてんだろう思ったらファッションだったのかも >>514
連載当時に発刊されていた雑誌とかを参考に、本人の興味を引くものをピックアップして画いていたんだろうか。
当時のティーンが関心のあった文化風俗を知る上で興味深いね。 >>521
ゴー宣に小林がチャンピオン時代、当時の編集長がジャンプに卑屈になってた描写があって、
それが壁村だったっけ? 編集長や編集者云々に限らず、秋田書店って
姑息だったり卑怯だったりする印象があるんだよな
連載作品が不本意に描かされてる感じが他社の雑誌に
比べても強い気がして、読んでていたたまれない気持ちに
なることが昔から多かった。
昔から秋田書店に対してそんな印象を持っている中で
何年か前にも懸賞の不正を揉み消そうとしていた騒動なんかも
話題になって、自分の幼い頃の印象が甦ってきた。
>>450 >>462
>チローリアーン
このCMを見て
このカットが思いつけるなんて凄すぎ
>>347
リクエストでヴァンヘイレンの曲を紹介するやつかw >>538
チロルチョコは別会社だが、福岡にあるのは偶然ではないだろう? >>540
あのCMを見たけど、「なんでキンドーさんが飛び跳ねるんだろう?」と思った。 >>494
鴨川つばめは邦楽ではキャロルや矢沢永吉が好きだったハズ
テディボーイのリーダーは矢沢永吉のアイラブユーOKを歌ってる描写あるしきんどーさんが矢沢永吉のコスプレ(白スーツにタオルとマイクスタンド)してる絵がチャンピオンの表紙か何かで描かれてた記憶ある >>448
俺、20年くらい前この近所に住んでたんだよな
当時は知らなかったけど知ってたら間違いなく行ってた あの当時の邦楽で取り上げたのはCharくらいか。
キャロルだの尾藤イサオだのも出てきたけどリアルタイムではないな。
くま先生が教室のドアを開けたらレッドツェッペリンのライヴが行われてたのが好き
結局悪ノリしてノリノリのくま先生
>>521
壁村本人の写真は病気後の落ちついてからのやつだな
BJ創作秘話4巻とかにある若いころの写真は本当にヤクザみたいで
さすがブラックジャックで全身イレズミの組長のモデルになっただけのことはある >>543
その頃のキングなら俺は4SPIRITSだわ
アレの結末がわからん >>546
としちゃん、きんどーさん、くま先生のコンサートは最高だから。
あとくま先生はギャラリーの視線で熱くなるタイプ。 >>521
あの時もっと徹底的に潰しておけば良かった
を言ったのが阿久津なのかな? >>550
えんどコイチがチャンピオンを離れ、ついでにとんちんかんがヒットした際、
当時のチャンピオン関係者は皆思っただろうwww 40年前に人気ギャグ漫画を週刊誌に連載していた漫画家が
精神的につぶされて、漫画が描けなくなり
ソープの受付土下座係まで身を落としたって言う都市伝説の人?
>>545
デビュー直後の佐野元春を即座に漫画の中に出したのはすげえと思った 漫画家の才能とは一本だけの鰹節みたいなものと言ったんだっけ
秋田の阿久津に酷使されて潰れてしまったのかもしれない
>>163
懐かしむ人が行くだろうけど
1話や何巻か通してのテンポや
ノリで楽しむ感じだし
半分以上が失速してからのか
関係ない表紙ばかりだからなー >>536
> 編集長や編集者云々に限らず、秋田書店って
> 姑息だったり卑怯だったりする印象があるんだよな
> 連載作品が不本意に描かされてる感じが他社の雑誌に
> 比べても強い気がして、読んでていたたまれない気持ちに
> なることが昔から多かった。
それは黄金期のジャンプも同じ話では…… >>530
ボンボンでとことんボーイ描いてた人か!
鴨川フォロワーだったんだなw >>521
豪チャンセンセの描く壁村がサイコパスッぽくてこええw >>560
きんどーさんのお薦めだったんだよな。
江口が佐野をプッシュしたのよりずっと先んじてた。
そういえば鴨川の影響受けた爆笑の二人も佐野ファンだった。 >>550
おそらく
ブラック・ジャック創作秘話の絵とよく似ているし
吾妻ひでおは、壁村以上に阿久津をボロクソに描いている
佐野元春のデビューが1980年4月でマカロニ2が6月頃だった。
売れる2年以上も前だわ。
これ後日談があって当時佐野のバンドにいた伊藤銀次も、
マカロニでアンジェリーナの歌詞と、全く無名の佐野が紹介されていたのに
かなり驚いたそうだ。
>>163
当時小学生だったオレは抱腹絶倒したよ。
本当にお腹が痛かった。
呼吸出来なかった。
それでいいと思う。
今でも一番面白かった漫画は?と聞かれたら、自信を持ってないいえる。
「マカロニほうれん荘」だと。 >>569
幼稚だった頃の思い出話して幼稚と言われてもどうもないわな。
色々経験しておっさんになって冷静に見ても>>18はアートだわ。 >>563
ジャンプの方がチャンピオンよりも酷かったと鴨川つばめは思ったみたいだな。
ジャンプは漫画家を完全に囲い込んでジャンプの思い通りにしかマンガを描かせないから。 >>570
七味唐辛子が出た頃は失速していたけど
>>18
この絵を見た時は復活しつつあるのかとぬか喜びしたわ >>571
トイレット博士やらはだしのゲンやら作者の描きたいように描いた漫画も山ほどあるが? >>514
8番目は当時のレナウンのCMみたいだねぇ 扉絵でシンリジィやクイーンやスコーピオンズのアルバムジャケットをパロってなかったか?
そういえばクイーンのメンバーが喫茶店の客、エアロスミスのメンバーが刑事で登場したね
>>577
俺もドラネコロック派
ウルフとジョーが好きだった こんなところでシン・リジィの名を見掛けるとは。ブラック・ローズとライブ盤は今も手元にある
ツェッペリン、ディープパープル、キッス、ピストルズはマカロニほうれん荘で知った
フレディ・マーキュリーなんてまだ長髪だったし
扉絵は覚えてないが、連休はブックオフで探すかな
>>574
そうこちゃんと八千草先生が好きだった・・・。
ルミちゃんとトシちゃんがくっついたのも意外だったが
由紀子ちゃんが他の男と結婚したも意外だった。 カリオストロの城のルパンと次元がパスタを取り合うシーンを見るとお腹がすくけど
きんどーさんとひざかたさんがそうめんを取り合う(全部きんどーさんが食べちゃうけど)シーンも匹敵するくらい食欲をそそるな
>>583
>きんどーさんとひざかたさんがそうめんを取り合う
もしアニメ化したら、その部分だけは宮崎監督にやって貰いたい >>568
メチャクチャ高感度なアンテナの持ち主だったんだなぁ、鴨川先生
偶々小学生の頃に立ち寄った古本屋に並んでいたマカロニほうれん荘の単行本、なんとなく手に取った当時の俺を誉めてやりたい、そんな気分 佐野元春ってたぶん日本で最初にラップ曲歌ってるよな
コンプリケーションシェイクダウン
>>567
とり・みきは新人賞取ってから最初にあったのが阿久津氏だったんだけど、
彼のほうから「とにかくSFネタだけは絶対にやるな」と言われてたからなあ
>>580
トシちゃんが部活する回では、見開き1ページの隅にZZトップがちょこんと描かれてあったりとかね
シンセ入れて全米1位獲る以前の、まだイナたいブギーバンドだった頃の話ですよ ラップに関しては勝手にシンドバットのサザンオールスターズ説もある 左とんぺいが語りの入った曲で出したって説もある。
とりあえず鴨川つばめ名義の単行本は全てゲットしときたいと思いたち、ミス愛子だけまだ未読だったので通販で手に入れて読んだけど・・・
あれは正直かなりショックだったなぁ
どれだけ手を伸ばしても決して届かない昔の自分の幻影を、鴨川先生自身が薄々それと知りつつ追いかけてるような作風で
阿久津氏などの言うことはある角度からは正論なんだけどな
アシスタントを頑なに拒否したに自ら連載を終わらせたいと言い出した鴨川に腹を立てたのも一理ある
雑誌の連載枠は限られてるから、貢献が有っても追い出されるのは仕方がないこと
それはジャンプだろうがマガジンだろうが変わらない
むしろベテランを優遇したサンデーは黄金期以降部数を減らし続けたわけだしな
吾妻ひでおがSFを描かせてもらえないことを恨んでたが、描いたらマニアにしか受けないビッグマイナーになった
ななこSOSとかは可愛い女の子が受けただけだからな
大御所漫画家でもSFを描くと嫌な顔をされてた
やっぱり一番人気はスポーツ漫画ですから
四天王でも人気順ではドカベン、がきデカ、マカロニ、ブラックジャック
編集が手塚の火の鳥を見て笑ってる漫画があるが、実際に火の鳥は雑誌を廃刊に導く漫画だった
手塚はアラバスターを描いたりしてたから少年誌では終わったと言われても仕方がない
それと鴨川は潰されたわけではなくその後東京ひよこと名前を変えて漫画を描いたが受けなくなってただけ
鴨川は器用な漫画家じゃないんですよ
鴨川自身の資質が短命に終わらせた
実際小説を読むときでもSFというジャンルには難解というイメージがあって二の足踏む場合あるしなあ
キャプテンフューチャーみたいな分かりやすいやつはともかくとして
>>589
そういや近い劣化をしたのは
鳥山明位かなあ >>163
それを書くお前が一番幼稚な糞後追いだけどな 日本で一番最初にラップをやったのは、いとうせいこう 80年代
>>578
オヤジが壁に京浜連合と書くシーンは腹抱えて笑ったな >>600
ごきげんいかがワンツースリーか
あれもラップだな 調べたらマカロニ以降もチャンピオンとかキングとかで連載しては打ち切り食らってるだけだな
とりいかずよし、吉沢やすみ、コンタロウと同じく次が受けなかっただけだな
>>590
作者が終わりたいと主張することの何がいけない?
人間は、限度を超えた苦痛や忍耐を経験すると、
それ以降は同じ事が出来なくなる
鳥山明ですら、ドラゴンボール以降はすっかり枯れてしまった 東京ひよこ名義の時は完全に燃えかすだったなぁ
それでも単行本化されるなら買うけど
>>46
ポップアートの範疇、というかど真ん中だろ
これを否定するのはあまりにも感性が古い
キースへリングが到達する前により高いレベルで同じ場所を見てたんだよ
尤もキースがアフリカやポリネシアのプリミティブデザインの模倣から始めてる事も知らないんだろうから単に丁寧に描かなくなったと捉えることしか出来ないで居るだけ
当時理解できなかったのは仕方なかったとしてもその後なんの学習も成長もなく40年前の頭のまま
恥じろよ、そして喋るな >>588
ラップというボーカル表現に関しては日本のシーンの推移などなんの意味もない
なぜならそれはヒップホップ文化の根幹でありアメリカ都市部からでしか産まれ得なかった表現だからだ
評価するべき価値を持つのは90年代に入ってからのムロ、ツイギーの時代に、なってから
無知の評論休むに似たり >>609
じゃあそれは単行本に載せてない秋田書店に言ってね >>604
個人的にSANDLANDはドラゴンボール以上の傑作だと思う 実は人気少女漫画家だったトシちゃんが正体バレして日本を旅立つ最後は良かったな
>>604
鳥山はドラゴンボールの初期でやめたいって言ってたしそれを飲む編集はいない
そもそもドラゴンボールは打ち切りレベルを持ち直して人気が出たのに出たら終わるは納得しないだろ
漫画はやめたいからと言ってそんな簡単には終わらないもんだから
バイトとは動いてる金が違う
雑誌も二百万に到達してたしな
当時の漫画雑誌は親が死んでも休めなかったよ
車田も親父の入院した病院で描いててボロボロの作品になって
単行本の際に書き直してるがそれでも書かされた
犬漫画の高橋も一年で休めたのは二日?だし
鴨川だけが過酷だったわけではない
編集も毎日止まりの込んで帰るのが週に一回でそこで風呂に入るとかだもん
過酷とか言っても成功したら何周数億の世界だからな
嫌ならその座を狙ってる奴は山ほどいる >>609
鴨川は辞めたいからわざと手を抜いて描いたんだ
そしてその行為を恥じたからか編集が余りに酷いからかは分からないが
単行本から外した
編集が鴨川は終わりだと思わせるために描いたんだからそう受け取るのは当然だわな >>614
でも鳥山明も限界をとうに超えていたんだろ
燃えカスみたいな漫画しか書けなくなった 鳥山はもともと漫画を描くことに興味がなかったから
売れたら遊んで暮らしたかったんじゃないか
他の漫画家は好きなら復帰して漫画を描いてある
忍空の人でさえ忍空の続きを描いて完結させてるからな
ジャンプが鳥山を潰したとか幼稚な節を信じてる人がまだいるのに驚くわ
ブラックテイストのラップを楽曲に混ぜたのは角松敏生
自分の声でブラック系のラップ曲を歌ったのは佐野元春
ラップ曲でヒットさせたのは久保田利伸
大ヒットしたのはEASTEND+YURIのだよね〜
>>617
漫画を描き始めた動機は「タバコ代が欲しかったから」と言ってたね。
広告代理店を辞めてニートやってたら親から「恥ずかしいから外に出ててくれ」と言われて
喫茶店でタバコばかり吸ってたら貯金が尽きたので、賞金欲しさに新人賞に応募したんだそうな。
>>618
マシリトが「無理に連載続けさせたから鳥山さんからはもう新たなネタは出ない」と反省してたね。
潰したかどうかはともかく、ネタ切れにさせたことは確かでしょうよ。 >>614
人気が出た直後に終わりたいって……
ピッコロ大魔王の時点で、既に十分に設けていただろう
作者が終了を希望したら、契約での範囲内で終わらせられるはず
しかも鴨川つばめはギャグ漫画家
ギャグ漫画を描き続けるのは、ストーリー漫画よりはるかに困難 >過酷とか言っても成功したら何周数億の世界だからな
鴨川つばめは若手だったから過酷なだけで金はあまりもらえなかったろ。
ジャンプはヒット作になったら強さのインフレという逃げ道がある その先駆が車田正美
ドラゴンボールで行きつくとこまで行った
>>615
もう限界超えて発病してたんでしょうに
20歳くらいだっけ?
40年経って非難されるとは思わなかっただろうけど、育てる気持ちは無かった
40年経っても「徹底的に潰せば良かった」って言葉が残った
そんな轍を踏むなってこと 出版者はヤクザって言われてた頃よ きんどーさんとトシちゃんが蛇と鳥の絵になってたのあるよね
カンボジアにでも住んでたのかね
昔と違う、これからは読者もブラック労働者目線だから
旧弊は変えないと嫌悪感増幅するやで
漫画もアニメも職場は超ブラック 過酷なうえに薄給
今のテレビが売れたら数億数十億稼ぐ芸能人だらけになったのは当然
顔と名前だして発信するリスクを負うなら報酬高くて当然
アニメ漫画産業はクールジャパンでは無い ブラックジャパン
クールなのは冷血な出版社制作会社の性質
>>619
ラップ的なモノなら山田邦子のもあるぞ。
佐野元春のは商業的にもアルバムで一位になってるからな、
あれはちゃんと渡米して向こうでミュージシャンも調達して
作ったアルバムだから日本人ではあれが元祖だろう。
尾崎や吉川とかも影響受けてるし、後の雛型を作った意味では
鴨川とよく似た立ち位置だと思う。 昔の日本人は名を遺せで仕事して金ではなかったからブラックがどこでも通用した。今は名より金残せだけど どんな汚名でも金を残せば天下
どっかの画像で見た鳥山明が描いたプラモのパッケージイラストが格好良かったなあ
>>622
今でも秋田から本が出てるから
その後の人生まで出版社は責任持てないわな
水木しげるは貸本で餓死寸前
白土三平は電車賃もなく歩いて駅に来た
水島新司は母子家庭で兄弟を食わせるために死に物狂いで漫画にかけて成功した
そんな時代の少し後だからさあ
鴨川だけが過酷だったわけじゃないのよ
アニメだって月八万とか、月六百時間働くとかだったから
漫画はまだ宝くじより夢が見れると世界だよ >>632
佐野元春なんて初期は歌詞などもメロディも含めて若い頃のスプリングスティーンのパクリでその後はどういう訳かスタイリッシュな楽曲に感化されてスタイルカウンシルやポール・マッカートニーの猿真似してるだけじゃん >>619
スマッシュヒットのオザケンスチャダラも加えて 70年代の漫画や芸能とかは短い期間なのに、もの凄く大きな印象を残してるよな
>>563
黄金期のジャンプや集英社って
秋田書店みたいに懸賞の不正なんかもあったの? 徳弘正也のようにストーリー漫画の中にギャグをチョイチョイ入れるって手法が許されなかった時代だったのかねえ?
あそこまでギャグのフル充填では燃え尽きるのも当然だわ。
そうじとヤクザ姉妹のエピソード見ても、この人はストーリーの方も充実してるから徳弘流なら生き残れたかもしれんのに。
2巻に載ってるきんどーさんとトシが喫茶店開いて不良団(テディ・ボーイ)から身ぐるみ剥がす話大好き
開き直ってんだよ!見りゃわかるだろ!
マカロニほうれん荘と同じ時期に
「ゆうひが丘の総理大臣」もチャンピオンに連載されてたよね
中村雅俊のドラマも好きだった
中村雅俊が歌う主題歌と終わりの歌も
切なくていいんだよなあw
>>642
だよね。マカロニを単なるギャグマンガと規定してる評論家などが仮にいるとしたら、そいつの感性は薄っぺら過ぎだよな。
マンガ夜話で語ってる専門家たちも、ズレズレなこと言ってるなって人たちも多かったし・・・。
なんか知らんが、何か濃厚な、濃厚な何かがこの漫画にはあるんだと思う。行き着くところは、鴨川つばめの感性なんだろうけど・・・ >>637
全く的外れな見解だな、ルーツは元々ディランだぞw
その佐野を80年代に入って皆真似したんだからな。
本当のパクりなんてのは鮎川のレモンティーレベルを言う。
ポール、特にウェラーにも大半元ネタはある。 スタカンなんて
達郎がこいつら俺たちより遅れてると鼻で笑ってた位だ。 >>646
なんとなく、ジャズ喫茶でジャズ聞くみたいな感じ? 少年漫画だけど少女漫画的な絵柄もあって良かったよね
トシちゃんがイケメンに描かれてる頃までが好きw
マカロニ以前は少女マンガ描いてたからな。
だからパロディネタも違和感なく取り入れたんだろう。
マンガの同人誌は最初圧倒的に女性が多かっし。青池保子なんてヤマトを堂々とメジャー誌でパロディしとる。
同じ秋田書店だがマカロニよりも早かった。
パロディ自体は別に珍しくも無い
永井豪がデビュー直後からさんざんやってる
マカロニのパロディはそれまでのとはかなり違うもの
永井豪のパロディ?
そんなに早かったかな。あまり記憶にないが。
裁縫部とかなら結構後な気がするが。
パロディで有名なのはみなもと太郎のホモホモ7でしょ
毎度毎度ふたりが脱線して最後にそうじやかおりさんがいい加減にしなさいってパターン
>>654
ハレンチ学園にデロリンマンとか伊賀の影丸とか出てくる
作品単位でまでもウスラセブンとか廃人二十面チョとか山ほどある 他作品の登場人物をカットインさせる程度なら
パロディとは言わないだろう。
その類いならマンガや古いアニメでも結構ある。マカロニのは登場人物が基本的に
コスプレで話を回すのが斬新だったからな。
本来のパロディならフジオプロのバカ式 (ネジ式)をバカボンのキャラクターで
やった奴とか。
>>661
その青池保子とかいうやつのはどうなんだよ
こんなの出してる時点で少女マンガオタのオバハンだから理性的に話通じそうにないけど どっちが感情的なんだがw
ちなみに♂だしな。
青池のヤマトパロディは結構ガッツリ。
設定からキャラクターまで使った同人誌的な
ノリだから。
>>662
漫画出版者で青池先生をバカにする男性はいないと考えたい
作品は少女漫画枠をぶっ飛ばすギャグと知識の奔流だったし >>663
そういうガッツリとかいう主観的は表現はどうでもいい
発表年見れば結局後発でしかないんだろ >>665
じゃあルーツはバカ式という事でいいんじゃないの?
青池保子のは当時の同人誌ネタを商業誌でやった。ロック系多かったし。
鴨川つばめも基本的に同じ流れに思うけどな。 そういえば県立地球防衛軍の安永航一郎は同人誌描いてコミケで売ったりしてるらしいな
永井豪なんかパロやりまくってたな
けっこう仮面なんかもそうだし
やっぱりどっちも秋田書店だからかなw
青池のイブの息子たちも基本的に
何かのパロディで話が進むし
ロック系のネタも多かった。
ナチスをネタにしちゃった点も同じ。
ヤマトネタは宇宙帆船ムサシだったな。
ヤマトの甲板より上が帆船になってて
ヤマトクルーと共に宇宙をゆく、今じゃ
絶対無理なパロディ。
>>671
ヤマトタケルが命じてるタルカスが
エマーソンレイクアンドパーマーだと知ったの割と最近
あの場面大好き ルミちゃんて痛カワイイ(?)系のハシりだよな?
もちろん他に先駆的キャラがいれば教えて欲しい
痛い系の(たとえば地方の)アイドルはルミちゃんよりかわいくセルフプロデュース出来ないとな
入場無料じゃないと楽曲に著作料かかるからだろ 物販は可能なのかな
>673
40年前だから 当時20歳くらいとして60歳になってる
美女キャラはみんな還暦か還暦近い年齢
文子先生って初期の頃は
あんなに清楚で愛らしかったのに
話が進むにつれてどんどんヒステリックかつ
ブs(rになって行くのがほんとに悲しかった(´・ω・`)
でも今にして思えばあれは作者の心の悲鳴だったんだろうな、と。
70年代後半のノリ
あの時代の空気なんだな
当時流行ってたパロディ誌宝島のビックリハウスとも世界観近い
>>645
中村雅俊は教師役だったのに
息子の育て方は今イチだったのが残念だけどな ロックネタをパロディにしたのもかなり早いからな。
クイーンのは華麗なるアイスコーヒーだから、華麗なるレース発売時期のもの。
その後世界に捧ぐのジャケットをパロディしたり、タイトルに
伝説のチャンピオン使ったりしてたが、パンクがきたら
一挙にパンクファッションに切り替わったりしてた。
としちゃん るみちゃん 老夫婦
そうじ あつこが夫婦 兄貴と弘美が夫婦のサプライズとか
>>570
そら実はアートではなくパロディってかパスティーシュのたぐいなんだよね
そう言う隠しを入れてくる楽しさがあった
大人になってから見てあーあれはこれのパロディだったんだーとかそう言う再発見
それを少年誌でブッ込んで来るってのが凄かった >>576
ロックネタはいとまがないし
とにかく毎回読んでて紙から音楽が聞こえて来たのは生涯いまだにこのマンガだけ
クイーンの「世界に捧ぐ」をパロった6巻の表紙が好き >>580
ライブ&デンジャラスのジャケ写パロの扉絵があったよ >>647
レモンティーはパクリじゃなくて日本語カバー >>658
まぼろしパンティというタイトルの意味に気づくまでかなり長いことかかったわw >>635
鴨川つばめは自ら進んで苛酷な環境に身を置いたから、ビンボーな部分については文句言ってない。
マンガは命を削って描くもの、マンガ家は24時間、365日マンガの為に生きるもの、
メジャーは敵って信念をマカロニで体現したのが鴨川つばめ。パンクでありロックな真面目で熱い人。
阿久津は秋田書店のサラリーマンとしては正しかったけど、鴨川つばめのパンクな信念を汲んで柔軟に対応していればケンカ別れは避けられたと思う。
昔からファンレターに律儀に返信してて、若い頃はそれに貼る切手でカネが尽きて、
飯が喰えなくて大変だったとは言ってるけど、それは仕方ないって。 >>648
鼓っていうのかな? 邦楽の。 はーっ、ポン!と肩のあたりで打つやつ。
ああいうのやってたね。烏帽子と狩衣みたいな衣裳で。
サトウハチローは憶えてないけど、和服着た菊池寛みたいなのには変身してた。
頭がちょっとモジャモジャでメガネかけて。
>>649
ジャズ喫茶でジャズを聴くような濃厚さではなく、鴨川つばめが生まれ育った頃から受けてきた情報と鴨川の感性の煮詰まった感じみたいなもの。
鴨川が生まれた頃から、どんな環境で、どんな人と会って、どんな話を聞き、どんな物を見聞きし、どんな感情を持って、さらに成長して、どんな物に好奇心を持って・・・、などなど、
おそらく感受性が豊かであったろう鴨川が感じたり受けたりした情報や刺激が、鴨川の心や精神や感性の中で混じり合い、濃縮され、熟成し、化学変化を起こし、発酵し、昇華し、マカロニという作品として世に生まれたという濃厚さ。
地中の圧力でダイヤモンドが出来るような、玉鋼を叩いて日本刀が出来るような、技術の粋を集めて F-1 や ロケット が出来るような、貧困の中から矢沢永吉やあしたのジョーが出てくるような、そんな濃厚さ・・・。
なんとなくね、そんな濃厚なものが鴨川やマカロニの背後や土台にあるような気がしてね。鴨川に限らず、そんなのって色んな表現行為には付き物かもしらんけどね。 >>621
鴨川つばめは小林亜星と同じタイプで、キャラになりきって、キャラと同じ動きをして作品を作るらしくて、
激務で「身体の中のきんどーさんやトシちゃん」に身体がついていけなくなって、それで作品を作れなくなったって書いてた。
ゴリラダンスとかも本当に部屋でやってたらしくて、これ以上、きんどーさんやトシちゃんやってたら死ぬって。
因みに小林亜星はサリーちゃんのOPとED作った時はサリーちゃんの格好して「サリーちゃぁぁあん」って絶叫しながら作曲してたらしい。だから部屋に鍵をかけてたとか。
天才と変態は紙一重。 >>661,>>667
Wikipediaでは長谷邦夫の「バカ式」(1969年)がパロディー漫画の元祖であると書かれているが、
白戸三平の「忍者武芸帳」のパロディーである水木しげるの「忍者武芸帳」は昭和38年(1963年)に発表されている。
探せばもっと早い時代のパロディー漫画が有るはず。 ラッシーがゆで玉子作れなくて、ストップウォッチで計りながら茹でたのに、ヒヨコが孵ったことかあったような。
>>655
みなもと太郎は、幕末を語るには先ず薩長が徳川に恨みを持った関ヶ原から描かなくては!って始めてから、40年近く風雲児たちを描いてますなぁ〜 今は島津久光の江戸上洛で大久保利通が暗躍中。
今年のNHKの正月時代劇になってた。
作者自身が未完になるかも?って言ってる位、終わりが見えないw >>690
あれクレジットでよくクレームなかったな。
まぁルーツたぐれば結局皆パクリの連鎖だから大丈夫なんだろうか。
>>696
水木の忍者無芸帳は貸本だからね、商業誌とはまた違う。
何でも書けた同人誌に近いかも知れない。
長谷のは虫プロ商事のCOM掲載で、以降色んなマンガのパロディが
掲載されている。
パロディではないが手塚治虫は昔ディズニーのばんびやピノキオを
無断でマンガ化したり、ミッキーをメトロポリスで使ったりとかな。
ちなみにCOMには学生時代佐野元春がマンガを投稿してたそうだよ。
掲載はされてないが。 >>693
鴨川つばめも今はもう落ちついたのか阿久津に対して言いたいことはありつつも
内容には全く何も言わず好きなようにやらせてくれたし
表紙の煽り文とかは他の人より上だったって言ってる >>535
訂正、小林のデビュー当時ジャンプの編集長がチャンピオンに電話で怒鳴りつける様を目の当たりにしたと。 まぁ鴨川つばめや青池保子のパロディの新しさは他作品の架空人物ではなく、
ミュージシャンや俳優等実在の人物もパロディの対象とした事だろう。
以降江口の野球人物のパロディ化に繋がる流れ。
フレディマーキュリーやジミーペイジ、長島なんかスターから
一気にギャグキャラクター化する。
いやだから青池保子とか外せよ
何をなんのソースも出さずに同格面してんだ
>>704
パロディしてたのは事実なのに外す理由がないだろw
ソースなら作品みればいいだけだから。 >>705
だからパロディ自体は何も珍しくないって言ってるだろ
やってるやってないレベルとかどうでもいい 難儀なやっちゃw
ではミュージシャンを元ネタにパロディしてた作品を挙げてみたらいい。
鴨川や青池以前で。音楽モノ自体限られてくるし、ギャグ作品では
かなり難しいと思うけどね。
いや青池とやらがやったのは宇宙戦艦ヤマトのパロなんだろ
ミュージシャンのパロにしてもマカロニにより先にやってなきゃどう見てもマカロニのパクリだろ
ここじゃ江口や鳥山ですら後塵あつかいされるのに
なんで即パクリしたら同格なんだよ
>>708
本当に何も知らなかったのかよ。ヤマトパロディはむしろオマケ。
ミュージシャンのパロディなら1976年開始のイブの息子たちの方が早い。
キャラクター造形にロックミュージシャンがモデルで使われてたり、
クイーンやツェッペリンの連中が登場するのも鴨川と同じ。
元々少女マンガ描いてた鴨川が、秋田書店のメジャー作品を知らない訳もない。 >>708
全方向否定してあんたはその人生でなにを言いたいわけw >>709
そういうのはパロディじゃないだろ
ただの造形のパクリ
漫画には有名人に似せてキャラ作りする傾向があった流れ 何事でもパイオニアに敬意を払えないのは心の病気
漫画話してて青池保子知らないなら、そこで引いとけ
>>712
もう無理をするなよ。
ギャグマンガでそれを初めたのが少女マンガだという事だから。
クイーンのブレイクがそれを産んだ。
マカロニ最初の鴨川はその流れだよ。ちなみに鳥山明の嫁さんも
ロックのキャラクター使って同じ頃マンガ描いてた。
としちゃんがブライアンフェリーなのは既出だが、動いてる
としちゃんをみたければ、レッツ スティック トゥゲザーの公式動画を観ればいい。
髪型や体型、口ひげにたまにするひし形の口にも注目だな。 個人的には鳥山明先生はみかみなちを誌面から消した男
許すまじw
>>715
まぁ結婚したからかめはめ波が生まれたんだから許してあげないと。 >>586
調べてみると、その曲は84年らしい。
YMOのラップ現象の方が先だな そうじとヤクザ次女が祭で一悶着するエピソードで一番強烈だったのは、次女が組長パパと愛人の3人で歩いてるシーンだな。
ママは既に組員の安田と半同棲状態になってて、家政婦の愛人が母親状態というw
それをほのめかすように次女は陰気な顔で歩いてるんだわ、実にエグいシーンだよ。
>>719
安田は二枚目だったな。横山剣っぽい顔というか。
角刈りなのかストレートアイパーなのか分からんかったが、当時の若手ヤーさんっぽい感じの顔立ち&髪型だった。 >>720
俺はポプテピピックって字面でしか知らなかったけど(読むつもりも今はない)
キャラの画像を何かで見た瞬間「マカロニじゃん」とは思った
ということはオマージュとして成功してるってことだな >>13
おま俺
マカロニとサーキットの狼は今、読み返すと???の嵐だわ
実は名作ブラックジャックも第1巻だけはつまらん >>720
ノッポとチビで
アニメのノリは少し雰囲気的ににてるけどたまたまだろ ずいぶん長生きなスレだな
4日ルールって無くなったのか
>>722
曲はまさにラップ調
まぁ、商業ベースにのせたのってこれが日本で始めてだろうね iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,,,
,yiilll|ミミミ^^^^^^ミミllllliiy
ylll| .¨;lllii,,
illll厂 ゙iill
ll| .゙'lllli
.|| ゙lll|
. il″ lll|.
.llト. iilllii ...illlli、 .llll!
lll "′lllyiill「 .lll .ill ;llll!
|ll! ll|「 ,,,,yyyyy il「 lll!
.illllllllllllllh ill|厂 iiiii ´゙illllh il′ il! .|lll!
..llly {llllllllllilllllll| iiiii .lllllll、 .l|_. ,ill .illii
.lllllll| .|llllllllllllllllll iiiii .llllllll| .゙゙゙″ iiillllllii
.lllllll| ;lllllllllllllll| .iiiii llllllllllliilzzzzzzzziiil|″ i|llll.
.|llllll!.,ylllllllllllllllllll iiiii . lllllll| /.` iill
iilll;ミ^^ミ|lllllllllllllii iiiii .lllll| ." yllllii, lll
.il厂 .__ ゙ミllii .!!iyyyyyllll .i|ll l| .ll|
illl″.,r|||li ゙ll|l .i|l .l| ,ll|
,il「 ,ill″゙iil|_ ゙ill|l、 ″ ,ylli
.,ill「 .iil|″ .゙l|i、 ゙illl. iiillli
,ll「 .ill| |ll! iiillllllr
illi, ill . .iil「 lll
.゙ill ゙ iiil ._iil;″ ll|
.゙ill .゙゙iil||l" ll
.゙ill iiiiii lll
゙illl .,, illll .______________llllli
゙iillll .yiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli
!lly,,yyiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,_
.iiillllllllllllllllllllllllllllllllミミミミi . iiillllllliii
iilllll|ミミミミ llllllllllii
._iiiiillllllll|おまいら長文うざすぎ
>>731
問題です
このスレが立った2018/04/29(日) 10:30の
4日(96時間)後はいつでしょうか? ★1がたった時間:2018/04/26(木) 20:35:26.20
で判断するんじゃなかったっけ
>>700
水木しげるの「忍者無芸帳」が載ったのはマンガ雑誌の「ガロ」であって、貸本ではない。
(そもそも貸本漫画だって、立派な商業誌です。)
ガロが「何でも描けた同人誌に近いもの」ならば、COMだって同じく「何でも描けた同人誌に近いもの」です。 今見ると
マカロニ
↓
榎本俊二に影響
↓
LINEキャラがパクリ
と孫的に浸透してる感じだな
ねじ式のパロディと言えば赤瀬川源平のおざ式だと思うが
調べたら赤塚のバカ式のほうが先だった
水木はカムイ伝のパロディも60年代からやってたね
リアルタイムでも人気マンガだったが
後追い世代にも評価されるマンガになるとは
思わなかったわ
下の世代もある程度認知度あるのな
>>737
忍者無芸帳は貸本の忍法秘話でガロじゃないぞ。 貸本が廃れたので後に青林堂になる。
それに貸本は商業誌ではない。扱いは同人誌や
ビニ本、裏本と同じ。 リアルタイムで読んでいたけど、燃え尽きるのが早かった漫画家だった
前田馬之助が嫌いだった。
トシちゃん、きんどうさんのボケに、最後そうじのツッコミがバランスよかったのに。
きんどうさんが手に負えないキャラはいらない。
連載末期キャラのイメージがある馬之助だけど
3巻の街宣車盗んでチリ紙交換のきんどーさんに鼻紙取られてあれっ?が初出だよね
>>677
5組の不良生徒達を更正させる回とか可愛かったじゃん
そりゃ初期の面影は無いかも知れないけどさ >>741
ねじ式→マカロニ→あ〜る、の流れで基礎教養になってる感 読んでいた当時、 ミャウ、いい名だ〜 ってのを見て
いつか猫を飼ったら名前はミャウにしようと決めていた
うちのミャウももう17歳になるわ
>>714
>>としちゃんがブライアンフェリーなのは既出だが、動いてる
>>としちゃんをみたければ、レッツ スティック トゥゲザーの公式動画を観ればいい。
マカロニの実写ですかっっっ、と思ったよね。
ずんぐりしたドラムの人がだんだんきんどーさんに見えてくるw
そうじ君をあてはめたくなるような人もいた気が。