サッカーの祭典、FIFAワールドカップ(W杯)開幕が迫るなか、スペインの至宝ともいうべきアンドレス・イニエスタ選手が日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)1部のヴィッセル神戸へ完全移籍するというビッグニュースに、サッカー界が沸いている。
名門バルセロナの主将を務めた現役のスペイン代表は5月24日の来日会見で「自分のサッカーを見せるために来た。このクラブ、Jリーグがアジア全体に広まるように力を貸したい」と抱負を語った。
3年契約で年俸は2500万ユーロ(約32億4700万円)と伝えられている。Jリーガーの平均年俸は2500万円前後といわれており、破格の待遇ぶりには驚くばかりだが、日本代表監督解任劇をめぐり後味の悪さが続く日本サッカー界の重い空気を吹き飛ばした。
W杯開幕に向けサッカー熱は盛り上がる一方だが、現在の日本のサッカー人口はどのくらいなのだろうか。選手の登録数や高校などの部員数などの個別データはあるが、全体像はなかなか捉えられない。
いろいろと探っていると、意外なところにヒントがあった。総務省統計局の「統計トピックス」が「統計からみたサッカーの状況」というレポートを公表していた。
統計のベースは2017年に公表した「平成28年社会生活基本調査 生活行動に関する結果」という調査だ。そのなかに、「スポーツ」の種類別行動者率というデータがある。10歳以上の人口に占める過去1年間に、該当するスポーツを行った人の割合だ。ここでいうスポーツには、プロ選手の活動や学校の体育授業は含まれないが、クラブ活動や部活動は含まれる。
スポーツ別の順位は次の通り。
(1)ウォーキング・軽い体操 41.3%
(2)器具を使ったトレーニング 14.7%
(3)ボウリング 12.7%
(4)ジョギング・マラソン 12.1%
(5)水泳 11.0%
(6)登山・ハイキング 10.0%
(7)つり 8.7%
(8)ゴルフ 7.9%
(9)サイクリング 7.9%
(10)野球 7.2%
(11)卓球 6.8%
(12)バドミントン 6.7%
(13)サッカー 6.0%
過去1年間にサッカーをした人は、野球や卓球よりも少ないことがわかる。
サッカーの行動者率を年代別にみると、次のようになる。
【10〜14歳】4位26.4%
【15〜19歳】6位19.8%
【20〜24歳】6位14.7%
【25〜29歳】9位10.0%
【30〜34歳】10位8.8%
【35歳以上】15位2.4%
サッカーの行動者率は、若い人ほど高く、社会人になると急激に落ち込み、会社で管理職になる頃には大半の人が離れてしまっていることがうかがえる。
よく比較される野球はどうか。サッカーと比べてみると、10代ではサッカーが上位だが、20代以降になると野球に逆転されてしまう。10代前半ではサッカー26.4%、野球24.0%と拮抗している。30代後半になると野球は10.0%とかろうじて2ケタをキープしているが、サッカーは8.4%に低下してしまう。
50代前半では、野球4.4%に対しサッカーは1.7%。65歳以上では野球も1.1%にまで下がるが、サッカーはわずか0.3%となってしまう。
子どもたちには野球よりもサッカー人気が高く、学校や自治体などのグラウンドで駆け回っている姿が浮かんでくる。社会人になると草野球派がサッカーを上回ってくるのは、運動量の違いのためだろうか。
グラウンド内を走り回り続けるサッカーと、攻守が分かれベンチにいる時間も多い野球とでは、運動量の差は歴然としている。40代以降には、サッカーはきついスポーツだ。
ただ、サッカー人口が減っていく背景はそれだけではない。30代の会社勤め時代に会社の同好会でサッカーをやっていた筆者自身の経験でいえば、サッカーをやりたくてもグラウンドを確保するのが大変だった。都内だけでなく埼玉まで遠征したこともあった。やがてチームは自然消滅した。近くに自由に使えるグラウンドがある環境だったら、もう少し継続できたのではないかと思う。
サッカー行動者率が高い県は神奈川、千葉、静岡
サッカーの行動者率を都道府県別にみると、ベスト10は次の通り。
(1)神奈川県 8.0%
(2)千葉県 7.4%
(3)静岡県 6.8%
(4)埼玉県、東京都、愛知県、滋賀県 6.7%
(8)岡山県、沖縄県 6.5%
(10)栃木県 6.2%
Jリーグの有名チームが存在し、高校サッカーが盛んな首都圏や東海地区が上位になっている。
W杯ロシア大会で日本代表が活躍すれば、サッカー人気がさらに高まり、競技人口も増えていく可能性がある。社会人にも、サポーターやテレビ観戦派からプレーヤーに移行する動きが出てくるかもしれない。そのためには、身近にサッカーを楽しめる公共のグラウンドなど環境の整備や、地域住民として気楽に参加できるアマチュアクラブの存在など、受け皿づくりが必要になるのではないだろうか。
行動者率を基にサッカー人口を推計してみると、2016年10月1日現在の10歳以上人口は1億1666万7000人だから、行動者率6.0%だと約700万人ということになる。
総人口が減り続けるなか、サッカー人口は今後どうなっていくのだろうか。
http://biz-journal.jp/i/2018/06/post_23580_entry_2.html ウォーキングがスポーツならどこの国も1位じゃないの
今時、サッカーなんてしてる子供はいないよ。
都会ではサッカーしてる子供はマジでいない。
ニュースのタイトル変えてまで何でこんなに焼豚君、必死なのかと
社会人になったら怪我で穴を空けるようなスポーツは無理だな。
>>1
>子どもたちには野球よりもサッカー人気が高く、学校や自治体などのグラウンドで駆け回っている姿が浮かんでくる。社会人になると草野球派がサッカーを上回ってくるのは、運動量の違いのためだろうか。
>グラウンド内を走り回り続けるサッカーと、攻守が分かれベンチにいる時間も多い野球とでは、運動量の差は歴然としている。40代以降には、サッカーはきついスポーツだ。
やはりアレはレジャー そのうち呼吸が第一位になるだろ
なんだこのアンケートwwww
釣りって
スポーツなのか?
釣りがスポーツならカーリングやF1がスポーツでも全く問題ないな
ボウリング登山つりゴルフサイクリング卓球バドミントン
って手軽にできるレジャーやん
日本人スポーツしなさすぎだろどんだけ疲れてんだ
>>2
サッカーやバスケはジジイにはキツ過ぎるから仕方無い
タバコ吸いながら唐揚げつまんでプレイ出来る野球のが丁度いいわな >>1
比較対象が毎度毎度サッカーw これはどんだけ気楽に(お手軽に)出来るかの順位だろ。
競技人口No.1はバスケで、2番目がサッカーなのに「過去1年間バスケをした人はサッカーよりも少ない」
ということは、本格的にやるには難度が高いのに人気ある競技ってことやんけ。 広島や北海道は回りの大人が子どもたちに野球の素晴らしさを教えてるから安泰
サッカー場はないけど立派な野球場はあるってのが全国の自治体の現実。
>>23
広島も北海道も子供の競技人口はサッカーの方が多い。 ウォーキング部とかないし、競技としてやってる人は少ないだろ
ケーブルカーで高尾山に登っただけでも登山にカウントされそうだな
こんな統計で競技人口を語るとか頭悪いな
草野球やってるのはよく見るけど草サッカーやってるのは見たことない
つまりそういうことだよ
中高年でサッカーやる人が少なすぎるからな
フットサルでもいいけど中高年呼び込んだほうがいいと思うわ
やきゅうwwww
さっかあwwww
人数多いんだよ
騎士サッカーでは海外代表や海外名門チームユニフォームを豊富に取り揃えています。
手頃な価格、安心な品質やマーキング短納期でサッカーファンたちはぜひご利用ください。
全品送料無料、10000円以上お買い上げでさらに5%OFF。
www.sakkaknight.com(騎士サッカー)こちらのネットショップ、
興味がある方はご自由に使ってください!
>>33
ゲートボールは若者から中年までやってないw というか、競技人口と唄いながら何で社会人(50代以上)のレクレーションについて語るんだ?
傾斜地が多いからじゃね?山だけの県は入ってないし。
今時は少子化もあって個人競技の伸びが大きい印象。小中学生は昔より陸上、テニスなんかに偏りだした気がする
腐れ支那畜の卓球とか、売国反日テレビがごり押ししてたからな
卓球もパンダも、支那の腐臭がしてきもい
>>28
広島は野球やぞ
中体連でも均衡してるし民間の子供向け球技スクールでも
野球がサッカーを圧倒してるとこの前地元テレビでやってた
昨今サッカー人気はガタ落ちしてるしこの流れは全国的に波及するだろうな サッカー場が少ないんだよ
グーグルマップの衛星画像で見ても、野球場とサッカー場の数の違いは一目瞭然よ
ようは日本ではサッカーは子供の遊び
そういうことだな
ウォーキングとサイクリングはほぼ毎日やってるけど年取ると団体競技なんてやってられん
年寄りには走る競技は厳しいもんな
そりゃ卓球バドミントン野球以下になるよ
>>45
テニスは昔からある程度は盛んだが
少子化だから水泳一択よ >>1
すげえな、フットサルを抜いてきたかw
今までサッカー・フットサルだったのにww >>7
学校に属してない人間がバスケやろうと思ったらものすごく大変
スラムダンクの作中でもネタにされてる
それでも最近は街中にリングも増えてるが >>51
河川敷でやるとか工夫いるぞ
ゴルフだって川沿いでもやるぞ 軽い体操が圧倒的すぎるwwwwwwwwwww
これから他のスポーツは図にのるなよ
競技語って軽い体操競技者だけ
実際、校内のヒョロガリを卓球部と取り合いして、
卓球部でいらないって言われたのがサッカーやってるわけだしなw
括り広すぎて笑うわ
キャッチボールでも野球に入れてるし、サッカーなんか年取ればとるほどハードル尋常じゃないくらい上がるだろ
やるハードルの高さや
ほぼおっさんしかやってないこと考えると
ゴルフが意外に高くないか
おっさんってそんなにゴルフやってんの?
球蹴ってるバカなんてめったに見ない
代表見れば分かる
クソ弱いし落ちこぼれしか球蹴りやってないw
運動量もそうだけど社会人になると人数集めるのがきつくなる
その中で野球の数字は立派なもんだな
俺の中学サッカー部と野球部は入部テストがあったな
意外と敷居が高いのでわ?
>>16
ストレッチだよな
一番は
ウォーキングも1時間以上とか競歩以外はみとめんでほしいw >>53
それはアメリカも同じ
サッカー女々しいオカマスポーツ扱い サッカーの未来を担うのは10代の選手だから
別に20代以降のアマチュアが少なくても問題ないんやで
>>67
3Dゴルフとかジムにあるから
女もやってる
意外と一度はコースまわりたいらしい
社会人デビューの連中 野球だのサッカーだのやらないだろw
女もいるんだし
>>53
物事の分別が付く年頃になるとサッカーなんかからは離れるのよ
金を稼げるのも野球その他だと気付くようになるしね >>53
>ようは日本ではサッカーは子供の遊び
>そういうことだな
別にそれでいいじゃん
いくら大人の競技人口が多くてもそいつらはプロにはならないんだから
将来、日本サッカーを背負う子どもがすることが大切なのよ >>67
ゴルフ場は女もそこそこいる
一緒でプレーする人のレベルが多少違ってもそれなりに成立する競技なのでカップルでも行きやすい >>55
キーパー以外は90分間走る回る必要あるからな
年寄りには無理…ケイスケホンダw 日本人は頭良いからな
サッカーなんてやるのは、ヘディング脳になっても構わない落ちこぼれのカスだけ
遊べる場所が減っただろ
教室、クラブに通わないと
やらない奴が多い
サッカーのような自分の脳を傷つけるスポーツなんて日本では流行らんよ
>>77
まあJ3まで作って屍のみはこわいわなサッカー >>18
釣りはオリンピックの元正式種目だから野球以上だが 年を取ってくると頭を使った競技にしか興味がなくなっちゃうからだろうな
サッカーは走って蹴ると言う単純な競技の上に、駆け引きなどでそれ程考えるという事がないからじゃないかな
サッカーやバスケはある程度年取ると
レジャーとしてやるにはちょっとハード過ぎるもんな
野球脳
サッカー脳
完全に病気だからな
そもそも見ててもつまらない
やっても野次ばっかり
終われば飲み会
やらねーだろwwww
会社の休み時間におっさんから若いやつまでサッカーボール蹴っているけど
おもろいわ
競技者登録数でいうと女子も多いバスケが一番なんだけどな。
このランキングでは出てこないのな。
サッカーは場所の確保と運動量の多さがあるからしょうがないわな。
むしろチームスポーツとしてはバスケ、バレーをしのいでいるのがすごいわな。
遊びでサッカーする奴いないんじゃね
やるなら一時でもプロ目指す奴らしかやらねえ
で?何が言いたいんだ?
二十歳過ぎくらいでやめるのもおかしくないだろう
運動量の少ない野球やのんびりやれるピンポンとか社会人になっても仕事に支障がないものが続けられてるだけ
ラグビーやバスケが入ってないしのもサッカーと同じ理由だろう
社会人になれば、1のとおり
学生時代なら、陸上水泳、バトミントンあたりで女が幅を利かせる
陸上とか水泳いうても、そのなかで種目たくさんあるからな
日本
リオ五輪メダル数 6/206
平昌五輪メダル数 11/92
サッカー男子 61/204位
>>83
ダブルス組めるテニスやバトミントンや卓球かね
しかしテニスは不倫カップルが怖かったw
リア充がスポーツやると火遊びになりやすい >>90
と言うか自分でやる人は少ないと思うけど、
見ているだけでも単純すぎて飽きちゃうからじゃないかな あとサッカーは運動神経なくても面白いから
部活にするのはもったいないわな
高校サッカーの盛り上がりの芽を一旦潰しちゃった影響は大きそうだよな。
サッカーはルールを全く知らない人でもその日からそれなりに遊べるからね
でも底が浅いぶん飽きるのも早いから長続きしないんだろう
サッカーは珍走団みたいなもので
20代になったらいつまでも玉を蹴っていてはいけないと思うようになるんだろ
サッカーバスケみたいなスポーツは初心者が参加してもボールにほとんど触れなかったという事もあり得るからな
大人になってからやるスポーツは個人競技に限るよ
競歩って一番実用性があるスポーツだわな。
一回生で女子の5000mだかを競技場で見たことがあるが、
最初は眠くなるようなどんより感だったのが、
周回を重ねるうちに、速い人とい遅い人の
フォームの差がわかるようになり、なるほどなーと思った。
軽い体操のフィジカルエリートってどんな感じなんだろ?
卓球は数年に1回プレーしたら競技人口に含めたりするからな
定義によって何十倍も増やせるから
>>1
レジャー人口じゃん
選手登録数はサッカーがダントツ バレーが1番
女の子のおっぱいとおしり堪能できるぞ
夏は最高です
>>93
だから競技じゃなく国民に聞いたんだろ
競技なんて25くらいまでだろ 0025 名無しさん@恐縮です 2018/05/28 08:36:44
ひるおびは大谷やりすぎてバイキングにも抜かれて時間帯3位だよ
ちょっと前まで1位もあったのに
>>53
逆だな
レジャー人口が少なくて登録人口が多いんだから この記事をみると
「サッカーは若者のスポーツ」
と見出しに書いてあるんだが、もしかして都合が悪いから消した?
TBSあさちゃん 2018/05/25(金)
石井アナがニューヨークからの中継で、現地のアメリカ人に
「ヤンキースとエンジェルズの日本人選手知ってるか?」
って聞いたら全員知らなかったんだが・・・
>何年もヤンキースにいる田中すら誰も知らないって結構衝撃だな
そらローカル球団のイチロー大谷なんて誰も知らんわ…
>「ニューヨーカーは意外にマー君知らない」に関しては”・・・。”ですなw
>嘘がバレてまうw
田中はヤンキースの主力選手じゃないのか?
大谷は全米が熱狂してるんじゃないの?w
>マーがヤンキースのエースとか言ってるスポーツニュースもあったなあw
今の時代即ばれすること言わないほうがいいよねw
>想像以上にMLBのアメリカでの人気が下がってるんだろうなって思う。
それも日本を上回る勢いで。
だからこそ、放映権で金づるにできそうなNHKや電通に忖度しまくってるのかもな。
だから、大谷にインハイの剛速球(インコース割と得意とはいえ剛速球には対抗できない)を投げ続けるとかをやらない感じあるし。
田中を滅多打ちにもしてない。
>田中大谷が誰も知らなかったのが相当ショックだったみたいねw
>焼き豚って大谷はアメリカでめちゃめちゃ人気あるって本当に思い込んでそうだから笑えない
サッカーを単純とか言ってる奴は入り口にすら立ててない間抜けw
>過去1年間にサッカーをした人
つまり老人国家日本において老人たちは普段なにしてるかってアンケートだなw
ランキング見てもよくわかる
競技者数かと思ったら趣味としてやってる人間の数かよw
サイゾー系列のビジネスジャーナルは相変わらずアホみたいな記事を書くよw
>>95
そういうこと
ここで不毛な論争いらん
たんにみなが健やかにできるスポーツの話だ
タックルだの脳震盪などいりません 卓球は2人でできるし台さえ置けば
何人いてもOKだからな
サッカーは11人と決まってるし
>>103
未だ新たな戦術、システムがどんどん出てくるのに底が浅いだってさ
これがスポーツ音痴なんだろうな >>125
部活のデータなら野球死んじゃう
中学生 野球部員数 増減 前年度比 2009年比
2009年 307,053人
2010年 290,755人 −16,038人 5.2%減
2011年 280,917人 −10,098人 3.5%減 *8.5%減
2012年 261,527人 −19,930人 6.9%減 14.8%減
2013年 242,290人 −19,237人 7.4%減 21.1%減
2014年 221,150人 −21,140人 8.7%減 30.0%減
2015年 202,470人 −18,680人 8.4%減 34.1%減
2016年 185,314人 −17,156人 8.5%減 39.6%減 んでなに?ってアンケートだな
こんなのに金かけてる馬鹿がいるのかw
>>86
J3ですら米野球のマイナーリーグよりは稼げるけどな 今の日本代表を見ても全く進歩してないし
どうしてこう急激にサッカー人気って凋落してしまったんだろう
>>137
マイナーだと奥さんがいろいろと働かないといけないからな >>2
野球はおじいちゃんのところで微増
>>41
ゲートボールはほとんど消えただろ
今はグラウンドゴルフが主流 >>140
海外見てJリーグ見ると全く別競技だと気づくから
そして日本人には無理なんだと悟る 要は、子供は遊びとしてやってる分には楽しいけど
マジになって継続はしないという話やろ
大人になれば走り回るの恥ずかしいやろしな
>>137
マイナーリーガーはハンバーガーしか食えないくらい貧しいんだってな
それより更に下のランクになるとホットドッグしか食えなくなるとか 卓球なめすぎ
世界最多の加盟国数を誇るのは国際卓球連盟だぞwまあ定期的にバレーと一位交代するんだが
とにかくFIFAじゃねーからw
つまり税金で作りまくって各市町村津々浦々まで球場がある野球最強
職場でいちばんポピュラーなスポーツはフットサル
かなり圧倒的に
>>89
君が頭が悪いからそう見えるだけだよ
自分がついていけてないだだと気付く知能すらないんだから可愛そう そりゃサッカーは22人いないと出来ないしな
2人で出来るバドや卓球とは違う
ボウリングと釣りがスポーツか
やはり東京五輪では野球ではなくボウリング入れるべきだったなw
部活データなんてクラブ文化否定すんのもどうよ
あとレジャーが一番金おとすんでしょ?
人生25才以上が長いのだし
中学生でも今ハッキリと卓球化やバスケットの方が面白いって言うもんな
しかしサッカーやってるやつ見なくなったよな
サッカーやってんのって40代ぐらいの中年が多い
世界的にサッカーが一番人気スポーツ何だからサッカーに力入れていけばいい事に変わりはない
>>146
でも海外観ても、職場で話題にならないじゃん
休日はスタジアムへ行って観戦仲間といろいろだべって
ビール飲んで選手評価して発散する 男子なら体育の授業がサッカーなら喜んだもんだ
でもそれだけだよ
それ以外ではやらないだろw 個人競技じゃないんだから
>>158
まあカーリングみたく娘娘だっただろうな
プロとしてはボーリングができてるが >>160
バスケこそ、中学高校だけがピークみたいなスポーツだろ 日本がW杯優勝するより、
本田がアイダ工業200トンブレスに圧殺されて
ペッチャンコになって死ぬ動画をYouTubeで見れる方が
嬉しいわホントに。
卓球もバドミントンも運動強度の調節がしやすい
社会人になってから生涯スポーツとしてやる人が多い
>>160
こいつのキャラ設定が分からない
おそらく本人はデブのジジイだろうけど 彼女と週末に公園でバドミントンやったからチェックいれよう
→競技人口が多いスポーツ
ってそんな馬鹿な話ある?w
>>164
ボーリングはフィールドも狭いし不確定要素が少ないし
難易度が低い競技だからつまらないんだよな >>158
オリンピックは普段目にしないマイナースポーツの祭典だから
野球があるのは違和感しか無いな >>163
ドッジボールとかのほうが受けそうだけどな アメリカは言わずもがな欧州や豪州でもサッカーは女々しいスポーツ
これとか笑えるぞw
↓
Football is for sissies
フットボール(サッカー)はオカマむけ
@YouTube
Soccer vs Rugby
サッカーvsラグビー
@YouTube
>>171
スポーツってそういうもんだぞ ストイックに考えなくていいぞ >>175
五輪のエキシビジョンで、競技入れ乱れての アスリートの超ドッヂボールやってほしいわ
剛速球・回避能力・受け取る能力最強のドッヂボール ちょっとやるのはバトミントンだね
正式なものじゃなくで、家族でやる羽突き
>>172
ボウリングとかゴルフとか、自動的(自分から動く)スポーツは質が違うが難しいぞ
自分がイメージした動作を正確にトレースし続けれるかだから なんだ競技人口そんなにたいしたことないのね
ファンの人たちは世界の競技人口でふんぞり返ってたのね
>>167
カラオケボックスがつぶれまくり
かろうじて残るボーリング場はいろいろ趣向こらしとる
あと会社が組合復活させたりのレクリエーションとしてやらされた 野球だと必ず中田翔みたいな奴がいるのでヤル気失せる
サッカーだと必ず本田圭佑みたいな奴がいるのでヤル気失せる
>>183
サッカーの競技人口って協会登録人数のことだぞ >>171
国民一般の日常生活のなかのスポーツなんて、そんなもんだろ。 俺は草野球やってるが
サッカーなんてキツくて無理に決まってるだろ。
10代限定
まあお前らバスケに疎いから知らんだろうけど、今年渡邊雄太、来年八村塁がNBA入る。
八村塁に至ってはドラフト指名確実と言われてる。 そして、NBAも大注目の田中力は高校から神童しか入れないNBAアカデミーに特別奨学生として入学。
bリーグ も着実に人気上がってるし、女子バスケは五輪でのメダル候補。2020年東京五輪には3on3が追加競技。世界的スターのレブロン、カリーの最強アメリカ来日。 パラリンピックでの車イスバスケは一番人気。
沖縄では、圧倒的人気の琉球キングスのホーム地でもあり日本初の1万人ビッグアリーナ完成、そして世界の猛者達が集結するバスケW杯開催。
スラムダンクもバスケ人気再炎にあやかって、新装再編版発売で爆売れ。
もう若者に傲慢野球よりバスケの方が人気になってるよ
ウォーキング・軽い体操、トレーニングは健康維持だし
釣りとか登山は趣味だろw
チョン以下の玉蹴り憐れすぎるな
もう日本で玉蹴りは禁止にしろよ
日本の恥
草野球やってるけど、おっさんは草野球だったら大して戦力に差を感じさせないくらいプレーできるけど、
草サッカーではお荷物にしかならないし、怪我の危険高すぎるからプレーしない。出来てフットサルまで。
>>1は高齢者ができるものほど順位が高い バスケって激しく走り回ってるが
㏠二試合可能らしいな。
>>193
走るの禁止だと、このサッカーのイメージか
こんなの統計の取り方でいくらでも操作できるだろ
あほか
(1)ウォーキング・軽い体操 41.3%
(2)器具を使ったトレーニング 14.7%
(3)ボウリング 12.7%
(4)ジョギング・マラソン 12.1%
(5)水泳 11.0%
(6)登山・ハイキング 10.0%
(7)つり 8.7%
(8)ゴルフ 7.9%
(9)サイクリング 7.9%
(10)野球 7.2%
(11)卓球 6.8%
(12)バドミントン 6.7%
(13)サッカー 6.0%
↑こんなアンケデータでスレたてるとか悪意しかねーじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全国高校サッカー
・4,093校(2017年)
↓
・4,080校(2007年)
夏の甲子園
・3,839校(2017年)
↓
・4,081校(2007年)
甲子園に参加する学校は急速に減少中
サッカーって結局日本には馴染まないんだろうな
野球中継を見てると観客凄い入ってるよな
結局サッカーって、やるのも足しか使わないから、運動能力の高いアスリートからすると詰まんないだろうし
見るのもエンターテイメント性が弱いからか日本では盛り上がらないんだろうな
一般アメリカ人のサッカーに対するイメージ(笑)
Soccer players are a bunch of sissy's. Soccer players fall down at the slightest touch and when you trip them they
act as if their legs suddenly broke and their in agony. They're a bunch of losers who can even take a single hit. If they get pushed they fall down in an exaggerated style
and sob their eyes out. If the other team doesn't get a card then they'll stand up and start complaining.
Soccer is a game of acting like a sissy and complaining to the ref.
Posted by: HeavenlyPanda
サッカー選手はオカマ集団。サッカー選手はほんのちょっと触れただけで倒れ、外に出そうとすると突然脚が骨折したか
の如く苦悶の表情となる。サッカー選手はたった一回殴られることにも耐えられない負け犬。ちょっと押されると大げさ
に倒れて涙目になる。そのくせ相手チームにカードが出ないと突然立ち上がって文句を言い出す。サッカーはオカマの如く振舞ってレフリーに不平を言うスポーツだよ。
なぁ、そろそろ射撃競技で金目指さないか?
射撃は日本人に適合している
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>205
プロチームもそのカテゴリー持ってるって知ってた? >>197
サッカーやバスケは歳取ると拷問だもんな きついし快感が少ないよな
野球だったら芯で捉えたら快感だもん
サッカー経験は無いが
やれば面白いんだろうが、あんなもん体力が持たんわ。
次の日、仕事にいけんw
じじいだと野球はやりやすいからて理由か
サッカーは遊びだけどガチンコだから数分で息切れするからな、中居とかフットサルしたらやべえし、
>>199
交代はしやすいスポーツだからな そこはデカい
あと1試合の走行距離は4.5kmくらい、そこはコートが小さいから。
サッカーはコートとその走行域が大きな競技。 >>206
>結局サッカーって、やるのも足しか使わないから
えっ? ちゃんとやろうとしたら、必要人数が多すぎるからな
選手だけで22人と審判3人
それに、90分走れる体力ある奴なんかそんなに居ないだろうし、競技場の確保
球を蹴るだけなら簡単だけど意外と敷居の高いスポーツだよ
フットサルなら何回かやったけどサッカーはキツイわ
>>1
まず大人になると人を揃えたり、場所の確保が大変になるし
結構、全力で走ったり、怪我の可能性の高いスポーツはな… 一からだと人数集めるだけで大変だから、既存のチームに混ぜて下さいってお願いすることになるんだろうけど
煩わしいしそれなら個人競技選ぶわね
流石にこれは税金引かれるんだよね?
ロナウドとかメシも税金引かれて10億とかだろ?
>>214
仕事の帰りにバッティングセンターでかっ飛ばすのなんかも結構楽しい 釣りはいい。一人で出来るし、モノ集めや道具も凝れるし。
安くあげようと思えば拾ったルアーやワームでも出来る。
日本人は武道をやれ
殺人はどんなスポーツよりも競技人口が多いぞ
>>228
たまにヘディングするからか
でも考える頭は使わないよな
本田見ててそう思った 芸スポはサッカー野球関連のスレが多いが
その反面スポーツ全般嫌いな連中も多い
何やらマイナーなアニメやアイドルのスレが伸びてるの見ると
アニメ見て喜んでるオタクが多いね
夏の甲子園
・3,839校(2017年)
↓
・3,906校(2015年)
・3,957校(2013年)
・4,014校(2011年)
↓
・4,081校(2007年)
じわりじわりオワコンになっていく野球
・
短いけどこれも笑えるw
Soccer sissy サッカーのオカマ
@YouTube
そもそも今の上の年代ってサッカーなんてやったことない人間が多いだろ
>>236
そうか1人だけをなんとなく見て競技全体を語るか
お前は自分の頭を心配しろ つりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲートボールとグラウンドゴルフって呼び方が違うだけだよな?
>>226
農耕民族だし。
前にフランス人とイタリア人と飲んでて、
「日本人サッカー向いてないよ」って言われて言い返せなかったわw
あれは狩猟のスポーツなんだってさ 夏の甲子園
・3,839校(2017年)
↓
・3,874校(2016年)
↓
・3,906校(2015年)
↓
・3,957校(2013年)
↓
・4,014校(2011年)
↓
・4,081校(2007年)
↓
・4,137校(2005年)
↓
・4,163校(2003年)
↓
・4,163校(2002年) 参加校のピーク
2002年以降右肩下がりを続ける
高校野球人口の減少が止まらない
>>4 >>5
ハリル信者こと焼豚w
shake it off ★←典型的なサッカーアンチの焼豚 226 名無しさん@恐縮です 2018/06/07(木) 20:01:20.32 ID:BuWokwyQ0
>>223
向いてないよね、日本人には
247 名無しさん@恐縮です 2018/06/07(木) 20:09:25.02 ID:BuWokwyQ0
>>226
農耕民族だし。
前にフランス人とイタリア人と飲んでて、
「日本人サッカー向いてないよ」って言われて言い返せなかったわw
あれは狩猟のスポーツなんだってさ いかに上手く痛がる演技ができるかを競うスポーツだからな
サッカーを応援しないと非国民みたいな考えの馬鹿になるから
>>253
ヨーロッパ人に言わせると、サッカーは普段から肉食ってる
狩猟民族のスポーツらしいよw >>247
型にはめる競技ならともかく
アイデアやアドリブ力要求される競技は一番向いてない
体格とかそういう問題じゃないね >>258
甲子園と箱根はもはやスポーツっていう域を超えてるでしょw
日本人のDNAに刻み込まれてる >>258
甲子園と箱根はもはやスポーツっていう域を超えてるでしょw
日本人のDNAに刻み込まれてる いい加減さ日本人のやる球蹴りをサッカーと言うのやめたら?サッカーに失礼。
日本は野球の国だから
サカ豚くやしいのうwwwwww
>>240
やったけど詰まんないからやらなかったって人が殆どなんじゃないの
若い奴でもかなりやったけど、単純すぎて面白みがないから止めちゃうって事でしょ
スピード感では卓球に負けるだろうし、運動量でも個人競技のテニスには勝てないからな 代表スポンサーのキリンとアディダスは徹底不買で。あと反日の朝日新聞も協賛企業に入ってて笑ったわ、さすが売国スポーツサッカー
イニエスタの件とかサカ豚って外国人のケツ舐めたいだけじゃん。気持ち悪い
サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが悪質なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、Jリーグにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快
日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
奴らは日本人審判を苛めて追い出そうとするし古参の特権を手放す気なんて全くない
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある
前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ
日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミがすげー不快
外国選手マンセーさせようとするのってすげー貧乏臭いしみっともないと思う
サッカーというスポーツの売国性がよく表れている。日本でサッカー推ししているのは電通とか左翼マスコミと言った売国左翼勢力だからね
この劣等欧州豚とか劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
F1もサッカーも一緒
F1もサッカーも世界に何のコンテンツも輸出できない三流国群の南米豚と欧州豚をマンセーさせる為の仕組みなの
そこに気づかない馬鹿が多すぎ
構造的に日本を勝たせる気なんてないし日本は利用されているだけ
サッカーヲタとサッカーマスコミとサッカー関係者は売国奴という認識でいい
偉大な日本を貶める為にやっているとしか思えない
日本人の優秀性を否定したい売国左翼マスコミにとって都合がいいスポーツなんだよ、サッカーって
最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ
↑
これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
日本一国で、5分の1を支払っているのは明らかに異常
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーというコンテンツを利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須
売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です
左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし
日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるってことが一番大事であって
様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい
人口14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない
優れたコンテンツで世界から尊敬を集められる日本のような偉大な国は、南米豚と欧州豚のオナニー装置であるサッカーなどという下らないスポーツに注力する必要は無い >>261
春の甲子園とか誰も見てないけど
やっぱり夏みたいに選手が死にかけないとおもしろくないのかな? 1〜9位ってさ、体力作りしてるんじゃないのか?ww
水泳だってスイミングスクールに通わせてるのが大半だろ?w
むしろ水泳は習い事のひとつでしょ
>>212
若いのと一緒にやれないからな。
団体競技だと野球とかバレーボールとかなら年取っても混じれるけど >>267
日本人のDNAだからねw
箱根と甲子園は >>257
ヨーロッパの方が組織的農業化早かったし
ヨーロッパ人を狩猟民族というのバカっぽい
モンゴル人サッカー強いか? >>261
高校野球の気持ち悪さは年々広まってる
・坊主強制
・学徒出陣を彷彿させる行進
・ブラック企業の源流 まず海外サッカーファンはまともにサッカーしてないからなぁ
>>270
いや、だから春の甲子園は甲子園じゃないのか?
頭ヤバい人か? というか1年間でその運動したかどうかだけで人気のバロメーターにするのは無理あるだろ
そりゃ卓球やバドミントンは女もそれなりに居るからな。
それを言ったら日本でトップのスポーツはバスケットということになるが、競技人口=競技レベルではないのは他でもないバスケット自身が証明してるわけで。
サッカーだけが極端にだめだからな
内容の上でもランキング的にも
ランダムで比較しても悲惨なことになる
日本ラグビーくっそ弱いwww->11位でフィジモンの集まり
>>274
DNAレベルの話だkらこまけーこたぁいいんだよってことじゃね?
日本人からすればw
そのくらい生活に一体化してるからなあ >>282
そうか?
バスケはコートとりやすいから社会人サークルたくさんあるじゃん。
入れば? >>1
DMMやサイゾーやまいじつでスレ立てるのやめろよ H21年とH26年での、各県最多部員数競技(男子)の変化
赤:軟式野球 緑:サッカー
これも最高
再生回数230万回
球蹴りはコントというのは世界共通認識ですな(笑)
The Football Diver Sniper Redux
@YouTube
>>288
年取ったらできなくなる段階でだめなんだよね、リクリエーションスポーツとして。
テニスなんか足なくなっても年取ってもできるもんなあ >>15
社会人になってまわりで
サッカーやってる奴なんている?
いないだろw
たまのボウリングやお付き合いのゴルフ位なもんだろ やっぱ「足で蹴る」という行為は何事においても失礼だもんな
まともな人間なら「手」を使うわけだし
>>285
友達とならやりたいけどな
知らない人とはわざわざやろうと思わないね 釣りとかボウリングにケチ付けてるのいるけど、遊びにもならないものを
必死にスポーツ(笑)
といって崇めるほうが頭おかしいよ
観てるだけで一切体動かさないスポーツ(笑)
>>290
生涯スポーツってそういうことだからw
特に日本人は内向的であまり友達がいないから
一人でできるスポーツのほうが続けやすい >>291
上で「運動量ではテニスに勝てない」とか言ってる奴もいると言うのにw >>298
サークル入ってそこで友達になろうという考えはないんだw 卓球やバトミントンとかも日本強いけど、
サッカーやバスケとかの世界的に人気で競争の激しいとこにあまり人がいなかったからもあるんじゃないか
サッカーに集まっている今後は他の競技の低迷があるかも
>>302
そこがテニスの素晴らしいところだよw
走り回ることもできるし、片足でもできる。
すごいと思わん? >>304
一人で知らない人たちの中に特攻してまでやろうとは思わないけどw >>165
ほんこれ
全く世界に通用しないし無駄に若い世代のスポーツ人口食うからなくした方がいい
バスケやるやつが全員サッカーやったらW杯でももう少しいいところまでいきそう 釣りがスポーツならゲームもスポーツだろ。なんで入ってないんだ
>>309
まあそれはあるね
バスケ部は運動神経いいやつ入るからね >>254
大谷応援しないと非国民みたいな考えの馬鹿になるから スキースノボは入らなくなったんだなあ
移動がめんどくさいもんな
>>305
卓球、バドミントンはアジア人中心のスポーツだからでしょ
白人、黒人がほとんどいない >>306
別にサッカーでも強度落としてプレーする事は可能なんですがw
生涯スポーツとしての文化の有無に尽きると思うわ。これは >>308
人見知りさんだなw
学校とか就職とか大変そうだなえ おばあちゃんおじいちゃんとか統計に入ってるんだから当たり前
>>316
こんなんで人見知りになんのか
もしかして何か煽られてる?
合コンは大好きだよw 人数集めないと成立しないスポーツは生涯スポーツ
として価値が低い。
プロとしてスポーツをする人なんてほとんどいないの
だから、生涯スポーツとしてどんだけ価値があるもの
なのかが重要。
>>315
具体的にどうやって強度を落とすんだ?
走れない人はどうするのい? >>319
そりゃそうだよw
入学や就職や、知らない人ばかりの中に入る機会なんていくらでもあるし、
そんなんいちいち苦にしてると大変そうw それにしても何でドライブが入らないんだろ…
釣りやウォーキングが入ってるならこれも入ってくるだろ。普通に考えて
>>323
それらを苦にして生きてきましたっていったかなw
何か思い込み激しいね 日本
リオ五輪メダル数 6/206
平昌五輪メダル数 11/92
サッカー男子 61/204位
>>321
草サッカー見た事ないの?
中盤は走れる若い子で
走れないオッサンはDFで
どっしり構えとるってパターン多いよ
オーバー80の地域リーグもあるし
サッカーは生涯スポーツして根付いてる >>325
え?苦になるからいやなんでしょ?
苦にならないなら別に誰も知らないサークルに入るのも
なんとも思わんやんw ボウリングをスポーツに入れていいのならパチンコも入れろよ
たぶん「パチンコ」が1位になるからw
>>329
ないなあ。
足とかなくてもDFできるの? 草野球は聞いたことあるけど草サッカーなんて言わない
ID:Z9hLAmsV0
一日中?
誰と間違ってるんだww
>>324
ただの車の運転は違うだろよ
二輪のリッターSSはスポーツと言っていいかもな >>330
誰も知らないサークルにわざわざ特攻してまではバスケやろうとは思わない
→
>>入学や就職や、知らない人ばかりの中に入る機会なんていくらでもあるし、
そんなんいちいち苦にしてると大変そうw
思い込み激しいねw >>311
そう
フィジカル強いやつも多いし
個の力ガーなんて泣き言も今よりは減るはず >>321
そんなのテニスと同じだろ
強度を一定程度に落としてサッカーをするとか
一定程度走れないとテニスも出来ないよ。競技的に 土地が狭い日本ではサッカーは向いてない。
フットサルも含めた数字?
たぶんこれ
キャッチボールも野球に含まれず
サッカーボールを蹴り合うのもサッカーに含まれてないんだろうな
ようはフルメンバーでやったかどうかだろ
そもそも競技人口の割り出し方がおかしいだろ
棒切れ振り回してるだけでスポーツした気になってる人数と
汗だくになってボール追い回してる人数比べてなにになんだよ
>>336
散歩で入ってくるんだぞ。そんな敷居が高い話じゃ無いだろ 10代でもサッカーを遊びでやったのを合わせても4人に1人って思ったより遥かに少ないな
都内だとサッカーやってる子はマジでいない
サッカー人気なんて全て幻想だよ
>>328
コンタクトスポーツでは結果を残せない日本
リオ五輪
・ラグビー 3勝3敗
・サッカー 1勝1分1敗
・水球 0勝5敗
・バスケットボール アジア予選敗退
・ハンドボール アジア予選敗退
・フィールドホッケー アジア予選敗退
平昌五輪
・アイスホッケー アジア予選敗退
日本が強いのはノンコンタクトスポーツとマイナー競技w >>1
実はつまらないスポーツだとバレてると思う。 >>348
そこら中、サッカー少年じゃん
野球はマジでみいけど ゲート・ボールがない。
通勤・通学の自転車はサイクリングに含まれないの?
>>2
つまり野球場を潰してサッカー場を建てろってこと >>337
だって苦にならないならなんで特攻とか大げさになっちゃうのw?
たかがサークルでなんで決死の覚悟なんだよw
特攻ってww
>>340
ぜーんぜん平気w
テニスは狭いコートで相手を振り回す競技だから、
片足義足でけんけんでしか動けなくても、十分勝てるw
実際に義足のおじいさんに負けたことがあるw あきらかにサッカーをディスるために記事書いてるよな
山田稔/ジャーナリスト
これレジャー白書と一緒でキャッチボールも野球に含めてるやつだろ
>>345
>「平成28年社会生活基本調査 生活行動に関する結果」
汗だくで競技をする割合を知りたいんじゃなくて、
生涯スポーツとして成人病を予防できたらいいな
という話だろ。
だから軽い体操とか釣りまで入っている。 サッカーとかラグビー、バスケを学校教育で推進したところで大人になったら誰もやらないのに、それらを推進してる教育行政は頭悪すぎるよな
ラグビーなんて障害者大量生産してるだけだし
ガキのころはサッカー選手はカッコイイと思ってた
でも社会人になって社会にもまれて自分に後輩や部下が出来るようになったら、サッカー選手のチャラさが鼻につくようになった
なんだコイツらって感じ
やってる奴らも、その周辺にいる奴らも社会の下層って感じで関わりたくない気持ちが強い
社会人になってまでサッカーなんかやってるのは、熱を上げてるのは、非正規、ニートなんかの連中だと思う
>>340
フィールドで敵味方入り乱れるスポーツは強度落としにくいよ >>352
いや都内の話しな
東京は野球の方が遥かに盛んだろ おかしなランキングだと思ったら
全年齢対象かよ
サッカーは若者しかやってねえじゃん
>>363
テニス人口増えてほしいよなあ。
コートは減る一方だし 【悲報】
焼き豚さん、子供の競技人口という現実から逃げ
年寄りの競技人口でホルホルしてしまうw
>>355
すげーなー
おれが人見知りじゃないと何か困ることでもあるのか??何その謎のこだわり
人見知りじゃないですよーってアピールとしては合コンは大好きだよ
くらいしかないかな >>365
うん、サッカーで強度落とすってうまく想像できないんだよなあ 一人でもできるスポーツが好きなだけじゃん
9位まで全部個人スポーツなんだから2人以上いないとできないスポーツが上位に入らないのは当然
部活でもないのに趣味でサッカーをしてる人が多いと思ってる方がおかしい。
インドの男子たる者クリケットをして当たり前みたいなガバガバカウントで
競技人口10億人とかいうのを信じるタイプの馬鹿じゃなければ分かるだろ。
>>366
都内の話だけど
野球って足立区ととかか? >>370
こまんないよw
大変そうだなあってだけw
たかがサークルに「特攻」ってw ワリとガチで今じゃ小さい子もサッカーやらない
あとドッヂボールもやらない
少子化だから揉めるようなことしたがらない
子どもがやらないから大人もやらない
>>320
サッカーは人数も場所も必要だしスーツじゃできないからね
野球はキャッチボールやゴムボールで軽いバッティングもできる
社会人になってからサッカーすることはないでしょう
休日にわざわざコート行かないし庭でおっさんどうしデュエルもしない
2人でサッカーボール使ってなんかしてるリーマン見たことない >>366
都内で坊主+野球帽を被ってる小学生なんてほとんど見ないけどな >>375
特攻って言葉がひっかかっちゃったのか
あなためんどくさいねw >>371
むしろどういうのをサッカーだと思ってるんだ?というレベルなんだけど
遊びの延長上だったら普通に強度落とせるだろ?
テニスだってそういう話だろうに そしてイニエスタ
歌:森山直太朗
作詞:森山直太朗/御徒町凧
作曲:森山直太朗/御徒町凧
ロナウジーニョも過ぎ去って デコもエトーもいなくなり
アウヴェスはギャラで揉めていて プジョルの髪は伸びている
バルデスとピケとブスケツが 縦のラインで骨となり
マスチェラーノはめっけ物 ケイタはまるで日本人
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと
そしてイニエスタ シャビでもなくて
そしてイニエスタ メッシでもない
そしてイニエスタ 白い小さいマタドール
クライフは今も見つめてる フットボールのその先を
ペップはそれでも悩んでる ライカールトは拗ねている
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・アビダルも
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと
そしてイニエスタ ビジャでもなくて
そしてイニエスタ ペドロでもない
そしてイニエスタ シャビでもなくて
そしてイニエスタ メッシでもない
そしてイニエスタ 白い小さいマタドール
@YouTube
>>367
若者がやるスポーツがサッカーということを伝えたかったのでは?
逆に言うと年寄りは激しいスポーツなんでしないのをデータ化したものなんだろう なんだかんだいってボーリングがもっとも人気なスポーツか。
>>381
いや引っかかるよw
人付き合いって君がおもうよりずっとめんどくさいのよw
だから人見知りでいる道を選んでるんだろうけど >>366
具体的に教えて?
千代田区住んでるけど少年野球壊滅だけど
俺がガキの頃は数チームあった >>368
減ってるの?
うちの市では20面くらいあるコートが団塊の
爺と婆で埋め尽くされているぞw まーたサッカーが安倍政権できえたデータが出ちゃったのかwwww
もう勘弁してくれよwww
サッカーが氷河期世代しか人気がないってデータもあったなwwww
>>359
年1回のウォーキングで何が予防できるのか
せめて月2とか週1だろ >>367
サッカーネガキャンしてるつもりが仇となるパターンだな >>386
フットサル場でゲートボールが最近のトレンド >>346
散歩は大事だよな
車の運転とか言ったらタクシーの運転手なんかクリロナもまっ青の運動した感じになっていいかもな サカ豚が自慢して言ってたサッカー競技人口って学校の体育も含んでたのかよ
馬鹿すぎ
>>254
安倍政権でサッカーが消えてくれたからもう安心だよwww
心置きなくアンチをやってくれww >>394
だから合コンには特攻しないんだよねw
知り合いがいるから。
もし自分一人だけで知り合いがいないお見合いパーティーならやっぱ
特攻になるんだw? フットサルとサッカー意図的に分けてるんだろカスゴミ
やき豚のネガキャンてもう小学生すらも騙せないであろうレベルの印象操作になってきてるな
>>340
競技性の問題だろ
テニスはコートに飛んで来た球を打ち返しだけで楽しいが
ダラダラサッカーしてもつまらんだろ
早朝のテニスコート行ってみろ
のんびりした老人しかいないから >>371
草サッカーだとチーム内でも
実力はかなり差があるから
上手い人もチームレベルに合わす
ガチでやりたい人は地域リーグのチームや
各都道府県リーグのチームに入ってる >>389
具体的には教えないけど駅には朝から野球少年達が電車待ちしてるし毎週親御さんが引率してチャリで野球少年達がグラウンドへ移動してる
真面目な話しサッカーはこんなの見た事ないね >>392
Jリーグのサポーター年齢がどんどん上がってきてるらしいね
氷河期世代はキャプ翼があったからなぁ >>403
特攻って言葉使ったのか悪かった?
戦争とか思い出しちゃったのかな?
なんかごめんね!! >>407
それはあくまでも上手い人が合わせてる話なのでは? そりゃ日本でサッカーはガキがやるもんだからな
草サッカーなんてないだろ
>>144
サッカーは20歳以上全世代で増えてるじゃん >>410
そりゃそうだよw
たかが知らない人の中に入るだけで「特攻」って命がけやんw
大変そうだな、君 >>411
競技人口じゃなく過去一年だかに遊びでもいいからやったことがあるスポーツでしょ >>1
キャプテン翼以降、ブレイクしたサッカー漫画がないから
以上 >>1
おいっ、卓球は温泉でやったやつ含めてるだろっ サッカーの行動者率を年代別にみると、次のようになる。
【10〜14歳】4位26.4%
【15〜19歳】6位19.8%
13位なのに若年層になると上位のサッカー
最近みなくなったもの
・ゲートボールの年寄り
・ゴルフの素振りをする中年
・テニスの主婦やリーマン
・ママさんバレー
・公園で遊ぶ子供
最近の公園にいるのは散歩の年寄りと犬だらけw
最近増えたのはトレッキングポール持った年寄りぐらいかな?
>>417
特攻って言葉から命懸けって捉えられるとはませか思ってもみませんでしたよ
特攻って言葉からまさか戦争を想起しちゃう人と話すことななるとはwwwwww
傷付けちゃってごめんないさいw
これでいい?? >>406
競技性じゃ無くて文化だろう
テニスは生涯スポーツとしての文化を作ってたから現状がある
一方、外の世界を見たら生涯スポーツとしてのバスケやサッカーなんか普通にやってるわけで、
日本にはそういう文化が無かったというだけの話
>>409
で、去年は下がったという情報は都合よく見ないとね 日本代表は弱い
Jリーグのレベルも低い
国内の競技人口も少ない
でも世界がー世界がーと唱えていれば満足
>>395
政府の統計だとテニスコートとバッティングセンターが一緒にカウントされてなかったっけ >>424
いや、特攻って命がけじゃないという人は誰もいないと思うよw >>423
今の老人はマラソンやフットサルやってる
割とマジで >>399
含めてないけど?何でそう思ったの?馬鹿なの? >>412
それがわかってるのに
強度を落とすって意味がわからないの?
頭大丈夫? >>428
だからごめんごめん
戦争体験者だから敏感なんだよな
ついつい忘れてこっちの感覚で話しちゃうw
特攻=命懸け!
当たり前だよね
ごめんねw >>405
いつもヤキウガーってコンプレックス豚さんはアホ過ぎるな 足で物を扱うなんてお行儀悪い競技が日本人に合うわけがない
>>426
そもそもサッカー日本代表は取り上げてもらえるレベルじゃないからな
サッカー選手はマスコミや応援してくれるファンに感謝し尽くしても足りないぐらい恵まれている >>433
うん、うまい人が一般レベル似合わせるならわかるけど、
混沌とした中で一般レベルの中で落とすってのがどうしてもわからんw
どうするの?
だって自分は落としてるつもりでも、相手はめっちゃ真剣に
ドリブルしてきたりするじゃん?
当然抜かれるよね、そうしたら 1位がウォーキングだぞw
さすがに作為的でサカ豚に同情するわ
>>434
戦争体験してなくても「特攻する」って言ったら
「ああ命がけで行くんだなw」と思うと思うよw
日本人なら >>145
喧嘩になるからな
ただでさえ年取って狭量になっているのに妨害競技なんかやったらねえ >>426
世界リーグランキング31位でも低いと言われちゃうJリーグへのハードルの高さよ 正直、30以上になるとバスケ、サッカー、フットサルは体力的にキツい。
野球やゴルフみたいに動かなくて良いわけじゃないし、テニス、卓球、バドミントンみたいに楽にプレーする術がない。
>>440
どこが作為的なんだ?
当たり前の結果だと思うが >>441
うんうん
そうだね
ごめんねー
感性が違ったんだね
ごめんねおじいちゃんw >>422
当たり前だろ。
昼休みに校庭で遊ぶとかになると
サッカー、ドッジ、バトミントンあたりは
大体経験してるだろうし。 >>423
・ゲートボールからグランドゴルフを楽しむ高齢者が増えた。
・ゴルフは打ちっぱなし練習場で打つ。 卓球やバトミントンやボーリングは意外と大衆的スポーツ。
生れてから一度はどこかでやったことが有る人がほとんど。
>>439
ディフェンスで言うなら
まずはコースを切る、プレイを遅らせる
これは足が遅くても出来る
そのうえでMFの戻りを待って
数的優位を作ってボールを取る
年寄りの草サッカーだと基本縦ポンだから
試合はずっとまったりしてる 温泉で卓球
バッティングセンターで野球
ゴルフは打ちっぱなしとかで説明がつくけどバドミントンだけが分からん
どこでやる機会ある?
>>422
そら家族向けCMサッカーだらけになるわw 10才以上って年齢の割合を示さないと意味なくね?
41%がウォーキングって…
まあサッカーは人数揃えるの大変だから、2〜3人でボール蹴ってるだけじゃサッカーやってますとはいい辛いだろ
>>439
「対応出来る人が対応する」で良いんじゃ無いのかな?仮にそういう事があったとしたら
遊びの延長上なんだったら、指摘も出来るだろうしやりようあるじゃん
テニスに置き換えて考えてみろよ
体力の割にガチでやりたい人もいる、エンジョイ中心で追いかけて球を返すのがせいぜいと言う人もいる
色々だろ >>443
野球で世界一を知っちゃってる日本人からしてみたら
世界31位じゃゴミみたいなもんだろ 釣りはいいよ
楽しいし美味しい
でも絶対にスポーツではないな
ヒマさえあればバッセンでバット振ってるけど、そこいやのガキどもみんなヨーロッパのサッカーチームのユニフォーム着てんじゃん
こんな統計嘘やろ(´・ω・`)
>>316
横から悪いが、>>282が言ってるのは
「知らねえ奴の中に混ぜてもらうみたいなクッソ寒いことやりたくねえw」ってことだろ。
俺も同意見だわ。
何が人見知りだか。 >>1
1位がウォーキングって、野球はキャッチボールじゃなくて試合形式なんだよな?? まあ社会人になってからサッカーはきついやろ
人数必要だから気軽にできないし
>>460
むしろ統計にはっきり出てる
若い世代ほどサッカーやってる
>>2
サッカーの行動者率を年代別にみると、次のようになる。
【10〜14歳】4位26.4%
【15〜19歳】6位19.8%
【20〜24歳】6位14.7%
【25〜29歳】9位10.0%
【30〜34歳】10位8.8%
【35歳以上】15位2.4% バスケもフットサルの個サルみたいな
個バスが今はあるから
個人でも人見知りでも出来るよ
>>458
野球より競技人口のおおい女子サッカーで世界一になってますがなにか? まぁサッカーはハードルが高いよな
フットサルもサッカーもやるけどサッカーは中々人集めるの大変だわ
バドミントンは玩具とはいえ100円ショップでもラケットとか売ってるからな
うーんこの胡散臭いデータを丸々信じるアホ>>1ってどうなんw >>465
焼き豚よ
これが企業がサッカーにCM出す意味だ
何故野球じゃないのかってブヒブヒ言うなよw バドミントンて以外とやれる場所限られるんだけどな
外じゃ風あるから無理だし
>>467
女子の競技ってカーリングだけで十分だよ
フィギアスケートは見る人いるかもしれないが、サッカーの女は見ないよ
女サッカーやってる事も知らない人多いんじゃないの >>456
実力差がある場合、テニスは単純に相手の取れる球を返すで済む
サッカーはそうは単純に行かないだろ
相手が真剣にやってないのが分かると面白くない
強度を落とすというのは言い方を変えれば接待なわけだが、接待サッカーは接待マージャンと同じくらいの職人芸を要求されると思うわ >>462
キャッチボールできるところなくなったね
野球場くらいでしかできない 野球より卓球が下は絶対ありえないだろw
卓球はその辺で簡単に2人いればできるぞ
近くに市民体育館とかあると、
卓球、バドミントンは気楽にできる。
2人からやれるのは大きい。
サッカー以外は歳よりのイメージが強いものが並んでるな
>>452
卓球は吸盤ネットのテーブル
物干しざおでバドミントン
キャッチボールは定期的にやる
サッカー部だったけどサッカーはやる機会がない
初心者でも比較的簡単で2人で楽しめる何かを開発しないといけないね >>7
うちのガキがバスケしてるが公共体育館でバスケ練習したくても20〜30人がきてそこから抽選
ミニバス、バスケスクール、中高バスケ部、大学サークル、社会人サークルどこも場所足りなくて毎回激戦
バスケしたくてもできない不遇な環境 サッカーっていやリフティングとダンスが混ざったような競技で日本人が世界でもけっこうイイ線いってるらしいな
競技の名前は知らんけど(´・ω・`)
普段はそんなコトやっててメンツ揃ったらフットサルとかやってんじゃねーの?今の若いヤツは
>50代前半では、野球4.4%に対しサッカーは1.7%。65歳以上では野球も1.1%にまで下がるが、
>サッカーはわずか0.3%となってしまう。
冷静に考えて40歳超えてサッカーは選択肢としてないだろ。
年間Google検索数の比率
サッカー 野球
99% *1% イギリス
99% *1% フランス
99% *1% スペイン
99% *1% イタリア
99% *1% トルコ
99% *1% タイ
99% *1% インドネシア
99% *1% ブラジル
99% *1% アルゼンチン
98% *2% ドイツ
98% *2% インド
97% *3% オランダ
96% *4% コロンビア
91% *9% オーストラリア
84% 16% メキシコ
78% 22% ベネズエラ
68% 32% カナダ
53% 47% アメリカ
41% 59% 韓国
33% 67% プエルトリコ
30% 70% 日本
29% 71% 台湾
23% 77% ドミニカ
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz 最新の人気調査
野球>>>>>>サッカー>>相撲>テニス
年々、野球>>>サッカーの傾向が顕著になっている
最新の人気スポーツ選手ランキング
サッカー選手はなんと0人wwwww
number「一番応援したいアスリートランキング 2017年」
1位 イチロー(野球)
2位 錦織圭(テニス)
3位 羽生結弦(フィギュアスケート)
4位 大谷翔平(野球)
5位 稀勢の里(相撲)
2017マクロミル三菱UFJスポーツ調査
1位 イチロー(野球)
2位 羽生結弦 (フィギュアスケート)
3位 錦織圭(テニス)
4位 大谷翔平(野球)
5位 内村航平(体操)
読売2018年
1位 羽生結弦(フィギュアスケート)
2位 イチロー(野球)
3位 錦織圭(テニス)
4位 大谷翔平(野球)
5位 松山英樹(ゴルフ)
博報堂アスリートイメージ総合ランキング2018
1位 羽生結弦(フィギュア)
2位 イチロー(野球)
3位 大谷翔平(野球)
4位 小平奈緒(スピードスケート)
5位 藤沢五月(カーリング)
中央調査社2018←←←NEW!
1位 大谷翔平(野球)
2位 イチロー(野球)
3位 羽生結弦(フィギュアスケート)
4位 錦織圭(テニス)
5位 浅田真央(フィギュア)
6位 長嶋茂雄(野球)
7位 松山英樹(ゴルフ)
8位 坂本勇人(野球)
9位 松井秀喜(野球)
10位 星野仙一(野球) フットサル場はどこも空きなくて予約か抽選状態
ライト層の女子達と楽しむ層からガチの層まで幅広すぎて場所が全然足りてねえ
これをサッカーとしてカウントしないのは流石に無理がある
それよりこれ見ろよ
サッカーの醍醐味が凝縮されてるぜ
The Football Diver Sniper Redux
@YouTube
フットサルはサッカーに入ってるのか?
いずれにしてもフットサルすげぇ人気なのに野球より下はない
>>488
フリースタイルね
あれもう別競技みたいなもんだからなぁ フットサルがすげー人気とか
どこの異世界だよ....
サッカーには憧れの日本人選手がいないってのが致命的なんじゃないの
他の競技はスーパースターが必ずいるもんな
野球は大谷、テニス錦織、スケート羽生みたいに
サッカーは10年同じ名前で、全員都落ちってのがダメなんだろうな
大学、社会人とかになったらサッカーはフットサルでしょ
グラウンドでサッカーっていろいろと難易度高いわ
ボウリング入れたらダメだろw
あとウォーキングも反則
競技ではないな
何度見ても笑えるw
Soccer sissy サッカーのオカマ
@YouTube
>>501
そんなこともない
今は学校のグランド貸し出し予約でいっぱい >>495
グラウンドの確保が大変みたいなこと言ってるから
グラウンドでのちゃんとしたサッカーだけの集計でしょ フットサルって
東京とか一部の大都市でしかやってないと思うぞ....
卓球やバトミントンは最近強くなってきてオリンピックでも普通にメダル取れるようになってるからね
>>506
スポッチャとかいかないのか?
いつも誰かしらやってるぞ >>490
こっちでは土日のグラウンドでサッカーやってるの50~60代のグループ >>506
人口分布を見ると
働く世代のかなりの人数が都市部に住んでるけどなっ >>505
となるとフットサルはもっと上じゃないとおかしい >>507
温泉と公園だろw
この「競技人口」の多さは。
世界大会で実績が出てるのは単純にジュニアの育成が上手くいってるからで、
ジジババが親しんだスポーツという意味では、無関係。 草野球なら分かるけど草サッカーなんて絶対したくないな
>>511
おかしくないでしょ
スポッチャより貸し出し体育館の方が多いんだから >>497
サッカークラブとかスポ少にでも入ってないとサッカーやれないっしょ >>512
関東ほとんどなんだが
サッカーの行動者率を都道府県別にみると、ベスト10は次の通り。
(1)神奈川県 8.0%
(2)千葉県 7.4%
(3)静岡県 6.8%
(4)埼玉県、東京都、愛知県、滋賀県 6.7%
(8)岡山県、沖縄県 6.5%
(10)栃木県 6.2% >>512
田舎も最近野球が盛んになってきてるよな
サッカーはちょっと古いイメージになっちゃってるのかな >>500
大谷錦織羽生はどうでもいいけど、サッカーって退屈なんだよね
あれは見るぶんにはアートに近いと思う
それとサッカーを知れば知るほど、男らしくないスポーツだなって思うわ 屋内競技は外からはわからない分
思ったよりも多く感じるんだと思う。
なんか体動かしにいくか、ってなったら
普通市民体育館とかじゃないの?
>>520
スポッチャでフットサルやってるいてもランキング上位に入るほどは多くない
当たり前じゃん >>525
このランキングで顔面ブルーになるのはやきうだと思うぞ
記事読めないのか >>528
この記事の情報どおりなら
サッカー=若い
野球=ジジババ
だぞ
記事読めないのか? >>528
情報を正しく受け取れてすらいないぞお前 >>489、>>498
フリースタイルフットボールっていうのか(´・ω・`)
よく近くの公園で学生が音楽かけながら蹴鞠みたいにみんなでやってるからめちゃくちゃ流行ってんのかと思ってた(´・ω・`) >>1
サッカーは社会人になったらやめるやつがおおいい 会社の同僚が集まってサッカーやったら開始5分で
全員疲れて動かなくなってワロタ
会社のレクリエーションなんかだと
バドミントンが多いよね。
卓球とか釣りもあったかな。
>>512
野球のフランチャイズがあるのが都市部だからな
特に東京大阪福岡神奈川広島の野球熱は異常 コイのぶっ込み釣り
竿先の鈴が鳴るまでずっとスマホいじってるだけ
これもスポーツですか?
サッカーって走って蹴るだけってのが詰まんないんだろうな
いい大人になったら飽きるのかもな
>>544
田舎だから野球とかサッカーぐらいしかやることねーんじゃねーか フットサルを恣意的に無視してるのか
まあ野球なんてピッチャー以外ゲートボール並の運動量だしなあ
>>548
年取ったら単純に体力なくなるだけだとおもう。
翌日以降肉体的ダメージやばそうだし。 サッカーは接触があるからケガが怖いわ。
オレはバレボールで靭帯を伸ばしてしまったけどな。
誰も使ってない野球場がプールやコンビニより多いんだろ
そこ潰してフットサル、バスケ、陸上ができる複合競技場に作り変えろよ
>>66
>>357
>>530
マクロミルもキャッチボールは野球人口に入れてたよ。
これはフットサルをサッカーから除いているから完全なステマだね ボルダリングジムめちゃくちゃ増えてるけど
今競技人口どんぐらいなんだろ
サッカーとかバスケは5分で死ねるわ
いやおれ香川真司じゃないよ
>>565
若いのが多いだろ、おっさんも増えてきたが。 野球の競技人口自体は球技の中でも上から数えた方が早いだろ
地域がやけに偏ってるだけで
ラグビーなんかよりよほど多いんじゃなかったか
>>569
なぜか抜いてる。
本来ならサッカー、フットサルになるのに。 恒例のW杯前のネガキャンか
わざわざフットサルも省いてw
ヘラブナ釣り
近所のジジイが公園の池に集まって酒飲みながらただ雑談してるだけ
これもスポーツですか?
若者はサッカー
老人は豚双六という事か
今までずっと言われてた事じゃん
バスケ→観るのもやるのも面白い
テニス→観るのもやるのも面白い
バド→観るのは普通やるのは面白い
卓球→観るのはつまらないやるのは面白い
バレー→観るのは普通やるのはつまらない
サッカー→観るのはたまに面白いやるのはつまらない
>>570
野球やってるのって腹出た中年から老人しかいねえ
なのに小学校の校庭開放占領した上平気でタバコ吸ってたりする 結局、監督交代して
得した奴 本田、宇佐美、武藤
損した奴 中島、久保、浅野
って感じか。香川はどうなんだろな。ハリルなら外してたかな?
この手の、ある時点での年代別の統計を、無理やり一人の人間になぞらえるミスリードは
盛り上げ話としてはともかく、真面目な話としてはちょっと嫌いなんだけど...
キャプ翼やJリーグ開幕以降のサッカーブームの直撃を子供のころに受けた世代が
今の40代より下の年齢層
ここから上の層はそもそもそんなにサッカーに興味がないので
簡単な運動の選択肢に入ってきにくい
無意識な習慣や志向は意図して変えない限り、若年時のものを引き継ぐことが多い
つまり今の60代、50代、40代などは
それぞれ50年前、40年前、30年前、10代だった子供たちの未来の姿
おそらく40年前のこの統計があったらサッカーはもっと低い順位、割合だったかと思われる
10代の行動者率で野球よりサッカーのほうが上というのは
サッカーの方が今後の需要を見込めるということでもあるのではないかな
いま野球関係者この点に危機感を抱いている
まあ身一つでできるウォーキングやジョギング、マラソンに比べたら50歩100歩だが
現実的にモデルケースとするならボーリングあたりになるのか?
需要を見極めてしっかり投資すれば、そのくらいはいっても不思議ではない気はする
>>574
今さら言わんでもみんな知ってることだね >>573
魚と勝負してるんや
そんなこと言ったらサッカーなんか代表戦でもぼけっと突っ立てるだけのやついるぞ
代表戦であんなだから草サッカーだったらなおさら >>570
草野球が急激に減ってる。
会社でやらなくなったのが大きい。
キャッチボールを除いたら、もっと少ない。 >>1
おいおいマスコミが必死にW杯盛り上がってないってネガキャンしてるのに、盛り上がって来ているとか本当の事書いちゃいかんでしょ サカチョン「アフリカ人に人気だからサッカーはすごい!サッカー好きの俺すごいニダ!」
>>576
やたら詳しいんですねさてはお仲間ですね? サッカーは競技として引退したらやらなくなるだろ。
そんなに手軽なもんでもないし。
幼稚園児の習い事で、
水泳、体操、ゴルフくらいは聞くけど玉蹴りは無いな。
卓球とバドミントンは少子化の中競技人口増やしてるし部員数も野球サッカー抜くと思うよ
個人でできるから人数集めなくてもできるしもちろん世界大会で強くなってるのもある
日曜日とか50くらいのビール腹の不健康そうなおっさんがユニきたままコンビニ入ってきたり飲食店いたりするな
ちゃんと動いてあれってよっぽど運動として効率悪いんだろうな
一部のガチで頭おかしいサカヲタは
野球の運動量がーってすぐバカにするけど、
なら弓道もビリヤードもボーリングもゴルフも
スポーツじゃないんだろな。
>>531
>>533
よく読んで。10代前半でサッカーは4位で野球と拮抗している。20代で野球が上回る
つまり両方に差はそれほどないんだよ >>550
引きの映像ばかりでそういう場面を感じられないうえに
日本のサッカーが世界では全く通用しないから余計に戦術も戦略も感じられないってのが有るよな >>587
幼稚園の習い事でゴルフってどこのパラレルワールド? >>593
こんなデータなんてあてにならないけどねw サッカーって11人制のことか
おいおいフットサルはどうした?
臭野球より遥かに人気あるぞ
卓球はほんとすげーよな。卓球界は
愛ちゃんを神とあがめにゃいかんわ。
>>584
アホか
うちのガキと校庭で遊ぼうと校庭開放いったらユニフォーム着た小学校となんも関係ねえ奴らが場所占領してて危ないからどいてとかいってくんだぜ
腹立たねえ奴いねえわ 社会人以降にサッカーやフットサルやるやつって未経験者だらけだよな
>>593
そりゃそうでしょ
フットサル外してんだからw >>527
スポッチャ大好きだなお前w
都内にフットサル場どんだけあるか知らんだろw >>593
フットサル抜いてキャッチボールは含めて、の話ですよね >>74
なお日本代表は有望な若手を追い出して、使えないおっさんを入れた模様。 >>604
ん?とりあえず反論できないから話変えるの? >>601
解放なんてあるの?
小学校の校長に施設使用許可願とか出さないとだめだよ、うちのとこは
それに個人ではだめだし ソフトバンクのマクロミルですら、
サッカー・フットサルってやってるのにねえ。
ちょっと悪意があり過ぎるねえ。
サッカーは22人いるから、それだけでハードル高いやろ
この調査がおかしいだろ
高校年代まで断トツでサッカーの競技人口多いのにあり得ないわ
どうせフットサルを除外とかしてるんだろうな
故松方弘樹さんがよくやってた人よりデカいカジキマグロ釣るヤツはハードスポーツって感じする
野球の競技人口とか完全な嘘っぱちだからな
だって日本の競技人口が3500万人とか言ってるんだぜ?
赤ん坊から死にかけの爺さんまで含めて男性の人口が6000万人でその半数以上が野球をやってることに
キャッチボール含めてすらあり得ねえ
10代前半の1位は水泳だろうけど2位3位は何だろ?
ダンスも含まれるのかな
>>608
マジ意味不明
フットサル=スポッチャなのか?おまえの中では??? >>615
競技人口なんて定義次第でいくらでも変わる
10年に1回プレーした人を含めたら数千万人とかなるし、毎週やってるとか登録人口なら数十万人になる >>606
バスケ経験者はフットサルにフィットするの早いね
やっぱ動きのある競技やってたせいか
ボディコントロールと視野の確保が巧みだ >>612
それ完全に偏見だろ。
そもそもこれ男子だけのアンケートじゃねーだろ。
女子がサッカーやると思ってんの?
バドミントンや卓球の順位が高いのもそこが大きいんだろ。 >>609
地域によるだろうが福岡市は土日普通に校庭開放しててサッカーやバスケしてる子達で賑やか
なのに日曜朝から小学校と関係もねえジジイが場所とりして占領したりする
当然父兄が苦情いれてるが連中にいっても出ていかないらしい
怪我させられたくないから子供達が追い出されてる
尚その野球チームに子供は3人しかいない模様 >>618
10年間で一回が競技人口とかテキトー過ぎるだろwww >>587
ゴール枠の無いラインサッカーならやってたぞ。
ラグビーみたいにエンドラインを越えたら1点だが、その前に3名キーパーが2mのライン内に並んで、空中ゴールの高さもいちばん背が高いキーパーの身長以下とする。 >>620
小学生女子はふつーにサッカーやってるよ?
中学生ですら野球より多いわ やったらわかるけど
走る割りにボールさわる時間少ないから楽しくないよ
卓球の競技人口は数年に1回でも卓球したことある人も含めたりしてるしね
これを毎週しているとか登録人口とかにしたら100分の1くらいの競技人口になる
基準でいくらでも増やせるんだよ
>>624
だれが野球より多いなんていってんだよw
どんだけコンプレックス持ってんの。 >>625
なこたーない
野球のプレー機会より遥かに多い
8人制ならなおさら、フットサルならさらになおさら >>628
コンプレックス認定www
そのレスだけで焼き豚丸出しなんだがwww >>617
何を絡んできてんのかまずハッキリしてくれるか?
おれはお前に何について絡まれてんのか全くわかんねーんだけど? まあでも少年野球でもたまーに女の子見るようにはなったな
以前はお呼びじゃない扱いだったけどいまは誰でも歓迎だからな
だからサッカーと野球はそんな変わらないんだって
考察すべきは他の競技でしょ
若い奴らは野球に興味なくても
デートで普通にバッティングセンター行ったりするからな
>>630
昭和で脳みそが止まってるからな。
平成もそろそろ終わりそうなのにw >>634
考察すべきはなぜサッカーからフットサルを外したか?だな >>634
無理無理w
野球の競技人口なんて完全な嘘だからw
てか野球団体の出す数字ってほぼ全部嘘だろw >>636
そうだな
具体的な反論は何一つできないアホには無理だぞ?
会話が成り立たん
自重しろよ バッティングは面白いからな
フットサルとか走るばっかでボールにちっとも触れないしマジつまらん
>>637
デートとかねーよ
1人きり情熱を振り回すところだ >>615
一生に1回でもキャッチボールをしたことある人を野球の競技人口に含めてるんじゃないの サッカー人口少ない理由
1 サッカーできるグランドがない
2 11X2 22人いなきゃならない、これに関しては2人でもやろうと思えばできるが
3 雨降ったらできない、基本屋内ではやらない
>>637
今密かにデートスポットなんだよな
花晴でも出てた フットサルでボール触る機会ないとかさすがにやべーよ
>>644
フィールドプレーヤー4人しかいないフットサルでボールに触らないってw
キミバスケでも同じこと言うの?
大概だなwwww >>649
ああ、やっと言いたいこと分かったわ
ごめんごめん
スポッチャだけじゃないよーってことだろ
その他競技場合わせても貸し出し体育館の数になんてかなうわけないでしょ? >>651
かなりハードなのと汚れる。
あと暑い。
フットサルが丁度いい >>656
言いたいこと分かったけど
で?って話にしかなんないけど? >>657
良くわからんけど体育館でもフットサル出来るぞ >>657
だからバカは掲示板無理だって言ってるだろ
10年ROMってなさい フットサルはとにかく走りまわされるのがウザい
達成感もないしマジつまらん
サッカーは歳を重ねることに卒業していくやつが多くて生涯スポーツとしての選択には入ってこなくなるんだろうね。
ウォーキングっていうかジョギングならそこらここらで老若男女問わず見かけるから1位なのもうなずける。
(走るだけなら金もかからんしね)
自分はたまにサイクリングをするけど意外に多くてワロタ。チャリはピンキリだけどそこそこ金がかかるのにね。
>>661
>>663
卓球、バドやってるおばさんたちと
フットサルやってるやつどっちが多いかなんてお猿さんでも分かるだろ? まあぶっちゃけ社会人なってサッカーの試合をやる機会なんかまずないわ 野球なら草野球で人数埋めで参加する機会があるかもしれないが
>>662
まー40代にもなればガチサッカーやガチフットサルは結構キツイわ 少なくても 俺の市にはサッカーできる所は無い
フットサルに関しても、外の施設は無い、体育館はわからん
>>661
体育館が雨天でも出来るから最近は多いね。 グラウンドなくても
テニスコートくらいの広場で
ミニサッカー増やしたら面白いぞ
そこから広いグランドで
ロングパスとかしたら最高に気持ち良い
>>637
バッティングセンターなんて潰れまくってどこにも残ってないぞ スポッチャ連呼してるアホは相手にしない方がいいぞw
卓球の競技人口って例えば温泉に行ったらたまたま卓球の台があつて1分プレーしたら競技人口に含める感じだよ
>>667
キミはスポーツ無理じゃない?
授業のバスケでも池沼ディフェンスばっかりでボールに触れないタイプでしょw 社会人はフットサルばっかだろ
近所のスポーツ屋はスパイクとかよりフットサルシューズが種類豊富だったぞ
>>678
せっかくど下手くそな日本語理解して反論してやったのに
また逃げるしかないお前がかわいそうだよ >>660のは単体のバッティングセンターの数字なんでは
それこそスポッチャみたいな施設に入り込んでる >>683
バスケはシュートガンガン入るから面白い >>669
うちが押さえてる学校はフットサルが多いよ。
逆にバスケはハードすぎても少ない。 >>691
点数が入るから面白い
点数が入らないと面白くない
典型的な野球病ですなこりゃ サッカーって何がおもしろいの?90分走りまくって1点くらいしか入らんし
サッカーチームあったけど 11人集めるのが難儀でフットサルチームに縮小されたな
フルグランドでは夏は暑いし頭痛がしてくるな 20分ハーフでやっても サッカーはガチだと高年齢ではしんどい
高齢者がゴルフやってるのは軽運動だからだろうな
スポッチャってラウンドワンのpにでてるあれのことなのか?
>>693
はー
そうなんか
うちのほうの体育館は時間帯によってだけどバスケ、卓球バト、バレーみたいなかんじだな
フットサルやってんだね 玉蹴りなんてなにがおもろいねん
玉が転がる度にアッチにふらふらコッチにふらふらww
>>698
面白いから人気あるんじゃねえの?
知らんけど まあ野球ならピッチャーさえ若いの30代くらいに任せて後はろくに運動してない5、60でもなんとかなるけど サッカーだとそうもいかないからな
>>703
ボールに振り回される感すごいよな
そのうち何やってんだろ俺みたいな >>31ルアー系は投げたり巻いたりでキツいからあまり長時間出来ないしな。キャスティングの競技もあったりする。 >>698
点数が入るから面白い
逆に言うと点数に関係ない場面はつまらない
スミ1の投手戦はつまらない
点数が入りそうもない場面はコンコースで肉そば食ってる
つまり試合の局面はつまらないんだよな野球は
点数が絡まないとつまらない これひどいなw
上位レジャーじゃねえか
キャッチボールしたら野球の競技人口かよ
>>667
個サルだと
初心者の低レベルの雑魚同士だけでやるフットサルもあるわ
ド下手糞の運動音痴は女と男女混合フットサルでもやってろ >>699
休憩挟めて回せるからいいんだよなフットサルは
3〜4チームが2時間くらいで丁度いい
ただ都内は土日の予約は本当に厳しい 「ネトウヨ」という言葉を連呼している連中は
ほとんどパヨク(ゴキブリ在日韓国人)のカキコ部隊です
民団、総連、韓国政府などから、1カキコ8円もらって
反日カキコしているパヨク(ゴキブリ在日韓国人)どもです
日本社会の寄生虫のくせに、宿主である日本人の不幸を願う
悪魔のようなパヨク(ゴキブリ在日韓国人)どもです
ここの焼き豚のレスみてると
まともに運動したことない奴が多いのがよくわかる
>>695
PKのはあったと思うけど広いのはどうかねぇ。郊外の大きい施設はありそうだけども
そういやスケボ人口はどうなんだ? やきうはバッセンとかあるけど
サッカーはそれなりに人数いないとできないからな
そういう意味では敷居が高いのかもな
>>715
ミックスはミックスで面白いよ
いかにチームの女の子に点を取らせるか考えたり、相手の巨乳が激しくプレスして来たり >>629
上手い奴の場合だろ
下手だとボール回ってこないし取れない
後ろの方でブラブラして、たまに飛んできたボールを適当に蹴り返すだけになる >>696
見ている方としては退屈。バスケ位がちょうどいい。
目まぐるしくスコアーが変わるのは見ている方としても楽しいわ。 >>665
今回のW杯次第では、今後のサッカー人口が変わる恐れもある。 >>718
2ちゃんの焼き豚
まともに運動したことがない
子供はいない
頭の程度が低い
この辺はガチ
2ちゃんだけの現象だと思いたいが 卓球は一般人がプレイする部分が大きそう
場所もとらないし
少人数でもできるし
用具費用もそれほど大きくない
だって疲れるんだもん
野球並みにテレテレやらせろや
>>724
野球はいいピッチャーがいるとバットに当てるだけで精一杯だろう 掠りもしないとかよくあるし >>710
単純な人って割とこんな見方してるのかもしれないな
ピッチャーが力で抑え込んで点数をやらないゲームほど面白いものはないんだけどな >>665
足の技術より 口の美味さで行けるクラブ決まるってのが解った バドミントンって身長が決定的要素では無いようだから運動神経が良くてあまり大きくない女の子にとって夢のあるスポーツなんだよね
>>728
お爺さん、ここはいま5ちゃんねるだよ。
いつの時代の話をしているの? そういや、フットサルフットサルうるさいやついるけど
野球とソフトボール、テニスとソフトテニスと卓球とバドミントンは別競技だろ?
サッカーとフィールドもゴールの大きさもボールもシューズもルールも戦術も違うのに
一緒にしたがるのはなぜ?
まさかフットサルがサッカーだと思ってやってるんじゃないだろうな?
>>728
これは分かるなー
運動してこなかったor運動できない人の考え方多いよな
代表的なのは大谷が○○してたらとかな >>733
それ少数派だよ
てか究極的には試合結果だけでもいいのが野球
だからラジオの野球中継なんてのが成り立つ >>718
焼き豚の妄想フットサルと妄想バスケww
バッティングセンターも怪しいね、その運動オンチだと。 >>737
じゃあ二人だけで成立するキャッチボールも別にカウントしないとね 普段運動しないグータラ人間は100qの球は打てません
>>737
じゃあ何で五輪にねじ込むために男子野球と女子ソフトボールが共闘してんの?
女子野球と男子ソフトボールないがしろにして >>737
キャッチボール入れてなかったらフットサル入れろ!なんて声もあがらないと思うぞ >>738
後、ボクシングの後に、90キロの俺なら軽くぼこれる、とか言うヤツな >>737
今の子供はフットサルから入る子が多いのよ
基本学ぶ為に
サッカークラブと連動してるところもある
鹿島なんかはチーム持ってるし大会も主催してる >>736
2ちゃんでいいだろ、便宜上の5ちゃんなんだからな >>735
それはサッカーでも言えるな ロマリオ167センチ メッシ169センチ クリロナ185 イブラヒモビッチ190
同じサッカー選手のFWでもチビスタイルからデカスタイルまでいるからな
色々なスタイルの選手がいるのがサッカーの特徴やね >>741
もちろん。
あなたが耄碌していないという証左としてね。 代表監督解任騒動、代表人事のgdgd、協会の迷走
競技人口が増えてる詐欺、サッカーの嘘や欺瞞が次々と明らかになってる
これでWC惨敗するとニワカを騙す代表ビジネスも崩壊するだろうな
>>738
>大谷が〇〇やってたら
それなーw
ガチでバカだと思うわ
あとフィジカルエリートって言葉を使うやつは例外なくスポーツ音痴 >>754
増えてるからサッカーやフットサルのスポーツ用品の売り上げが増えてる
この記事だけを鵜呑みにしないように サッカ−競技人口は少ないが
セミプロのチ−ム数ははものすごく多いんだよ
1部・2部・3部と別れてゴマンと有る・・・・世界ランク60位の国のクセして (〃艸〃)ムフッ
>>754
サッカーの運営が詐欺だったら
野球の運営は強盗殺人レベルだよw >>6
当たり前だろうが。
やる環境もプレイ人数も
ルールも微妙に違うのに。
もし一緒にできるなら、
野球だってソフトボールとカウントを合体しかねないわ。 >>732
殆どの奴はそうだろ
焼き小豚はそうやって増産される
運動苦手な奴にとってサッカーは一番の難関なんだよ この記事
サッカーを貶してるようで結果的にやきうが貶されてるような記事だな
>>706
確かにそれは有るな
サッカーは深く考える事が出来ない若い時の方が面白く感じるという事は言えるかもな
年が行ってくると運動機能も落ちるというのもあるが、頭を使わない競技はつまらなくなってくるからな サッカ−選手ってヘッデイングやってるから 全部頭が弱いんだよネwwww
卓球は何気にテレビ視聴率もびっくりする位高いんだよなあ
この前の卓球世界戦も平均17%で、テニス錦織全仏の倍以上
しかしマイナー感は依然としてあるわ
年代上がったら野球とサッカーが逆転するのは当然だろ運動量が違うんだし
>>767
やきうはデブだから臭い!
このくらい説得力のあることを言ってみろ! >>757
ある程度は認知機能にエラーが起きていないなら、事実上は2chでも5ちゃんと言うよ。
脳年齢、本当は70代でしょう?
サッカーばかり観ていて、血管が切れちゃったの? >>756
サッカー出来る所がないのも気になるね
陸上競技場すらもない市って存在すんのかな >>768
卓球は展開が速いし面白いからな
テニスもそうだがあっちは開始時間も終了時間も不規則すぎて扱いにくい >>766
悪いけど野球よりサッカーの方が遥かに頭を使うんだな
ワンプレーごとにプレーが止まるスポーツは頭が必要でプレーが止まらないスポーツは頭を使わないという思考
これも焼き豚の典型的な井の中の蛙なんだよな >>775
構わないよ、自演臭が半端ないお爺さんに比べたらマシだからさ。 サッカーは得点に関わらないプレーはすべて無駄
つまりフィールドで披露される動きの99%が無駄になる
その辺が分かってしまうと何も楽しめなくなるんだよな
むかーしバイトで少年野球の取材をしていたけどサッカーとは対格差が歴然で驚いたよ。
ていうか基本リトルリーグの頃から甲子園やプロ目標にやってる子たちだしね。
つりってスポーツなん?
もちろんランアンドガンやればめっちゃ動くけどさ。
凧揚げだってスポーツなのかな。
まずサッカーは演技で無様にこけて審判をチラッ
これが出来なきゃダメよ
大谷はいい青年だが、本田はなー。
結局そういうところだね。
ウォーキング・軽い体操・ボーリング・釣り・サイクリング
こんなの子供や学生はやらんだろw
逆にイイトシした大人がサッカーや野球をその辺でやるわけないしな
意味ねーんだよ、こんなデータ。
煽りたいだけの記事に価値はない
「フットサルを除外したせいだ!」と叫んでるアホウは
このスレッドでおよそ30コメント程度か。
こいつら馬鹿だね。
野球にソフトボールは入ってないし テニスにピックルボールは入らん。
ゴルフにパターゴルフやゲートボールは入らん。
包括的にカウントされるほうが、甘すぎる判定。
>>771
完全にイミフ
いまは5ちゃんになったなんてことは百も承知で2ちゃんって書いてるわけで脳の老化なんぞ一切関係ない件
ま、この件についてはマジでどうでもいいので以後スルーさせてもらうわ >>778
おれやで!
陰キャくんオッスオッス!! >>780
幾らサッカー経験が無くても池沼に近いぞお前。 >>776
真面目な話、カーリングと野球は日本人向けのスポーツだよ。
日本人は侍の国。
つまり、分かりやすい『ひとり対ひとり』に血湧き肉躍る国民性を持つ。
エンカウントの良さを理解出来るには、まだまだ100年かかるね。 カルタがスポーツというなら
トランプのスピードも間違いなくスポーツ。
もう一度、ここまでスポーツという枠を広げてから調査しなおしてほしい。
>>786
大谷の所属してた少年野球チームは人数が足りず消滅
本田は日本中でサッカースクール設立
時代の流れは酷やね 散歩とウォーキングの違いが分からないサカ豚さん必死過ぎwwwwwwww
>>791
お前はさっきからアホだなw
フットサル単体で野球より上だろって話してんのにw >>791
今気付いたがウォーキング・軽い体操
って何だよw
軽い体操w バレーボールにビーチバレーを入れろとか言いだすぞ( ゚Д゚)
もう…こういうのに頼るしかないからな野球は
ジジイを入れていかないとw
サッカーは守備側有利に設計されてるゲームだよね
そんで後半に選手が疲れてきてパフォーマンスが落ちた時に点数が入る
そこが面白くないと感じる人が結構いると思う、最高のプレーが点数に結びつかないんだもの
フットサル入れろというのがダメなのか
キャッチボールいれるなら
公園でボール蹴ったらサッカーに入れろ!
これならいいのかな?
>>801
カーリングには『ひとりVS複数』という構図はない。
2人ないし4人でチームを組むが、交互に1人ずつ投げ1人ずつゾーンの外に出す。
原則的に『ひとりVSひとり』だよ。 >>809
早起き野球のおじいちゃん達をどうにかして欲しい。
タバコぽい捨てで出禁になったけどさw >>795
日本人には1対1のスポーツ、ワンプレー毎にプレーが止まるスポーツが向いている
多対多のスポーツ、プレーぎ止まらず流動的なスポーツは向かない
それもただの固定観念だよ >>65
お前はなんで大嘘を恥ずかしげもなく書けるのか まあ野球部員数に女子マネをカウントして水増しするような詐欺連中は
キャッチボールが野球人口に含まれる事にすらなんの疑問も持たんのだろうなあ
>>790
いやいや、今でもたまに取材に行くけど少年サッカーの子たちは小さい子ばっかだよね。なんでだろう。
少年野球に関しては時折おっさんみたいな体格の子いるんだけどねwちなみにリトル時代の清宮君がそうだったw >>780
サッカーはオフザボールこそが大事なんだけどな
そこらの小学生でも知ってるレベルだけども
あなたがお年寄りなら仕方ないか
体育以外でほんとにサッカー、フットサルした事あるの? 40歳以上でボールをまともに蹴れる人間って少ないと思う
キャッチボール人口ってどうやって集計してんの?
自分も今年一度キャッチボールやったけどもしかしてキャッチボール人口に含まれてんの?
>>820
40過ぎてボール蹴ってたら膝壊して寝たきり確定じゃね >>818
サッカーは小学生でも170超えゴロゴロいるんだが? >>812
それはいいんじゃね?フットサルのボールじゃなくてサッカーボールでやってれば
>>819
Jリーグとか見ててもちんたらぶらぶらしてるだけだよ >>739
それも言えてるかもな
ラジオを聴いていても、その時のピッチャーの心理状態駆け引きが手に取るように伝わってくるし
投げた、打ったの間がまた気持ちを高揚させたり沈まさせたりで、ドラマ性があるからな
それに比べると、サッカーは単純な人が好むと言われてる通り、ワーとか言って異常興奮して盛り上がるのが好きな人には向くかもしれないな
少しの静寂が有ってと言うような間を楽しんだり、頭を使うと言うような高尚なところが全くないのが良いんだろうな >>821
つまり根拠のない推定って奴だ
だからどんな数字でも出てくる だから言ったろ
サッカー人口増えたっても体育の授業でやったものまで競技人口にしてるってw
>>818
今のサッカーは野球よりデカい子多いよ
ユースとか190くらいのキーパーとかゴロゴロいる >>819
そういうポエムもういいんだよ辟易してる
オフザボールとか 走りっぱなしの屋外スポーツなんて若い男しかほぼやらないからだろ
不思議がるようなことなのか
>>818
若手の代表で野球は平均身長抜かれたよw
しかもプロ野球選手の瞬発力や持久力はJ2クラブに負けました 焼き豚の脳みそは本当に昭和で止まってるなw
ここの焼き豚の平均年齢は、60以上かな?
>>827
やきうはお前みたいな選手の心理がどうとか妄想することでしか楽しみがないんだよな
実際はさっさと終わらせて焼き肉食ってどこのキャバクラいこう?とかしか考えてないのに これからは身体的接触のあるスポーツは衰退する
大怪我の可能性が低く、集められやすい人数のスポーツ性、
道具や防具の初期コストがあまりかからず、
ばかでかいグラウンドなどが必要ないスポーツにシフトしていくと思われ
サッカーや野球は生涯スポーツという観点でも最も不向き
>>832
枠の中に立ってればそこに投げてくれるスポーツは楽でいいな >>837
うん、歩いてるよ
>>836
へー、今後出てくるの?そういう選手の中から有望なの代表に入れればいいのに >>838
ジジイも対象にした時点で野球ヤバイよ
若者は見向きもしてないとハッキリした感じ >>832
やき豚の選手の心理がどうとかいう完全ポエムとかアホ臭くて吐き気するよな サッカーファンはたいてい子供の頃野球もやっているから野球のこともよく知っている
野球ファンはサッカーボールを蹴ったこともないからサッカーの実際は何もわからない
ま、これからの世代はガチで野球が分からない世代になりそうだけどなw
何の競技にしろ年を食った爺さんまでやってくれる競技とか良いと思いますよ。
まぁ体力うんぬんよりサッカーは避けられているんじゃないのって思う。
>>800
>お前はさっきからアホだなw
>フットサル単体で野球より上だろって話してんのにw
おい、うんこ
2017年度のデータ見てみろや
フットサル含んでるのにソフトボールと別カウントされてる野球に負けてんじゃねぇか
うんこ野郎 >>840
野球はコンタクトスポーツとは呼べないぞ? >>840
だからサッカーはフットサルに移行出来る。
野球はどんどん衰退すると思ってる。 若い内ならともかく、年とるとサッカーなんか出来んわ。
身体がついていかない。
>>844
オフザボールになんの根拠があるの
ボールと関係ないとこでフラフラ歩いてる選手を説明できるの? 世界ランク60位の国のサッカーファンの唯一のよりどころは競技人口の多さだったんだけどな、気の毒
>>819
貶したいだけの奴なんだから相手するだけ無駄よ 今の時代の卓球部ってモテるの?15年前は
いじめられっ子の集まりだったんだけど
>>845
ガキの頃から野球やってるやつは親とか回りの環境が野球漬けだから
他のスポーツを知る環境がほとんどない もっと具体的に言ってやると
平成28年社会生活基本調査 生活行動−全国(調査票A)
これに 猿含んだのがのってんぞ。
>>852
少しは野球以外のスポーツのことも興味を持って勉強しなさい
でなければこの手のスレで語る資格もないよ? >>852
もうスポーツ観戦の域を超えて、脳の障害を疑うレベルだな >>855
今暇だったから、からかってたw
鬱陶しかったら俺NGにしといて てかこういうアンケートよりもスポーツ用品の売り上げで一発でわかると思うんだけど
>>859
説明できないならそう言ってくれればいいよ 水泳なんて川に転落しておぼれて助かった人もカウントしているんだろ?
※水の事故にご注意下さい
てか焼き豚さんはこんなレベルでモノ語って恥ずかしくないんだろうか?
恥ずかしくないんだろうな・・・
>>864
ルールを理解出来るとはとても思えないけどw >>852
ググってやったぞ
勉強してこい
ってサイト貼ろうと思ったんだけどはれないのね >>867
ミズノ潰れそうなんだぞ、
SSKとかサッカーに行ってるし。 >(3)ボウリング 12.7%
いくらなんでもこれはなくね?
ボウリング場なんて近所にないし20年以上やってない
>>1
サッカーが高齢者にキツいのはそうだろが
今現在、子供の野球人口は減ってるから
高齢者の草野球もあと20年もすれば死滅するよ >>860
いや、無知って?有望選手がいるなら教えてほしいわ
星稜のサッカー部は結構フィジカルできてるけど、プレミアだったらそれより体格がよくて動ける選手いるんでしょ?
なんでそこ出身のフィジカルエリートは代表呼ばれないの? 論理的な説明もできず誹謗中傷とレッテル貼りで逃げる奴ばかりだね
社会人がコンタクトスポーツはするもんじゃないだろ
そういう意味では一番上位じゃねーか
>>867
卓球なんてユニフォームすら必要ないんだがw >>878
ジジイを入れてるからねw
わかりやすいじゃん野球やボーリングw ダウンタウン松本は、在日工作員
松本人志が大阪都構想の可能性に言及「もう1回やったらいける」
http://news.livedoor.com/article/detail/13056250/
大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か
大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓
維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)
>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。
知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織
ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。
※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。
(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
@YouTube
一自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。
日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。
そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。 >>868
そりゃお前に言っても無駄だからな。
知能が残念ながら足りてない >>878
そもそも遊びのボウリングを競技人口に入れたらダメだろw >>868
さすがに多人数対多人数でボールを奪い合いゴールに入れるスポーツがボールのある局面しか重要でないと考えるレベルの奴に理解させるのは難しいかもな? >>882
まずはお前の理論を論理的に説明してからだろw >>882
オフザボールて一言二言で語れて言われてもな
オフザボールとは
これでググるだけですぐ出てくるぞ?
知りたいなら勉強してこい
やきう選手の心理がどうだの屁理屈コネコネしてるよりは意味のあることをしてるのがよく分かるぞ >>888
説明できないならそう言ってくれればいいよ 一度でいいから見てみたい
焼き豚が理論的なレスするところ…
卓球は温泉でやるし
バトミントンはお正月にやるからか
>>878
ラウンドワンとか無いの?
バッティングセンターも併設されてるから、野球に増える機会は以外と多いよ。 >>884
何気にスキーとかもヤバイもんな
昔は休み明けに松葉杖で出社する人とかもいたけど >>896
え、ボーリングしないの?君
インキャ? >>895
流石にラ行下一までら抜き言葉を使うのはやめろw
お前はやがては忘れれない思い出などと言い出すつもりなのか >>871
野球ファンは皆お金持ってないのかな(;_;) いくらなんでも釣り、ゴルフより下はねーだろw
説得力なさすぎwwwwww
オッサンがサッカーやってるとどうしてもあの格好がね。。。
蹴鞠の競技人口はサッカーに含まれますか?(^o^)
>>897
妄想ばかりのサッカー豚の戯言は意味がないなw >>901
倒産してたね用具メーカー。
かなり酷いらしい。 (1)ウォーキング・軽い体操 41.3%
(2)器具を使ったトレーニング 14.7%
1位と2位がザックリしすぎだろww
>>900
バッティングセンターももちろん野球人口だよなw >>911
スキーの話?
業界の話じゃなく怪我の話ね >>898
一茂は飛ばす能力はすごいんだけどな
つか、サッカーに有望若手はいないの?ってこと?
フィジカルは良くなったけど、サッカー選手としてはだめだめってこと?今以上に?
次世代の有望選手の名前が一つも出てこないの?市船とか柏にいい選手いないの? セックスはスポーツに入りますか?
そう言えば、この頃してないなぁ、、、(´・ω・`)
>>910
このスレみて野球が可哀想になるわ
年寄りに頼るとかw マジレスすると卓球部は高学歴多いよ
適度に頭使うから
>>915
だからフィジカル=能力じゃねえだろって話
=だったら体力測定して金メダル決めりゃあいいって話になっちゃうだろ? >>906
やきうは若いやつだろあがおっさんだろうがくっそダサいのは変わらないからな
いいよな ヘディングで脳やられるし
足短くなるし
子供にサッカーやらせちゃあかんw
>>856
後輩イジメが常態化してる野球部が衰退するのもしょうがないか
時代錯誤だもん んで野球の話をしても野球の理解度すらサッカーファンに劣るのが焼き豚なんだよなぁ
ホント野球すら理解出来てない
バッティングセンターとキャッチボールは野球人口。
フットサルはサッカー人口ではない。
焼き豚らしい発想やね(⌒▽⌒)
>>917
うんw
サッカー豚の戯言妄想ばかりだって分かるw
競技人口がーが覆えちゃったもんね。
今度はメーカーがーwwwww
アホちゃうか?wwww >>919
そうじゃなくて、ユースの世代の平均が野球少年たちを超えて
身長の高い選手もいっぱいでてきてユースにごろごろいるって言うから
そりゃ将来楽しみだな、どんな選手がいるのかなと思って聞いてるんだけど?
一人も名前があがらない、身長が高くても遅いんならぜんぜんだめやん、サッカーやめてほかのスポーツにしたほうがいいんじゃないの? >>927
うんw
そんな返ししか出来ない
嘘並べれば勝ちって脳ミソが玉蹴り豚wwww(´・ω・`) >>780
これ叩かれてるけど素人はこんな感覚だよなー
だからプレイしててつまらないし競技人口も少ない >>929
ゴロゴロいるのに、全員の名前が必要なのか?
野球みたいなパンダは作らないのがサッカー 卓球やってるけど、ルール守らなかったり頑固なジジイが多くて疲れる…
>>937
素人でもおじいちゃんだろ。
50代以下は殆どサッカー経験あるから、そんな事は言わない 和歌山県御坊市 の県立高校サッカー部顧問が暴力
抵抗できない関係性で子供を感情に任せて殴って鼻の骨を折っておいて、減給だけ?
暴力被害者は被害届を出してこの顧問を逮捕させるべき。
生徒殴り鼻の骨折る 教諭処分 2018年3月15日
素人はサッカーやっても楽しめないんだよ
もう10分も動けねーもん…(´・ω・`)
ちなみに中高サッカー部だった…
>>854
強度君しつこいなぁ…
やたら狭い自尊心を刺激したのかw
草サッカーを例にして言うと
普段仕事していてサッカーは
休日のレクリエーションな訳だ
だから明確に手を抜く訳ではないが
無理して変な怪我するのは
みんな避けたいと思ってプレイしとる
それに膝の古傷持ちも結構いるし
皆が楽しくやるためにサッカーしてるだけ
それはスポーツの基本だろ 卓球はわかるが、バドミントンはやる機会や場所あるかな?
>>941
経験があるからつまらないとわかるんだよ
そしてじゃあなんでサッカーやる人がこんなに少ないのかという話になる 外野が芝生の野球場はほぼ全ての市町村あるもんな。テニスとか無いけど。
>>945
会社の駐車場や屋上
オレより少し上の世代はバリボーだったようだけど キャプテン翼で知ったこと
1 ブラジルはすごい
2 静岡はサッカーが強い
3 アディダス
4 ペナルティエリア外からのシュートうんぬんはよくわからないがすごい。
>>953
もっとしんどいジョギングやマラソン水泳登山等は上位じゃん?おかしいじゃん? >>943
確かにブランクあるとキツイよな
俺も最初そんなんだったけど動かすようになると慣れてきてまた楽しめるようになると思うけどな >>938
フィジカルエリートがいてもサッカーでは役に立たないってこと?
そういや小林悠でも180ないし、やせっぽちだよね 卓球部はドイツではサッカーと同じくらい人気なんだってな
意外
>>957
横だけど、ジョギングやマラソンは手前勝手に自分のペースで予定して動けるじゃん?
相手に反応して動かなきゃならんサッカーの疲労は尋常じゃないよ
卓球も汗ビッチョリになるけど、不思議と疲労感はすぐに引く >>957
サッカーはそこそこ人数集まらないと無理やん
野球はバッセンとかキャッチボールとかあるけど ボールに絡めないからつまらんとか
体育の感想じゃね?
休日に一緒にサッカーやフットサルやるとして未経験ならボール回して貰えるだろ普通
>>957
サッカー、ジョギング、マラソン、水泳、登山やったことねーたろ?
赤ちゃんかお前 >>963
それが無駄に走り回る感じになって大半の人間はつまらなく感じるんだよな >>945
いま公営体育館の大半はバド
バレーボールはかなり廃れた >>957
ジョギング水泳は仕事の前後でも一人で勝手にできるから手軽
登山は高齢者でもOK マジレスすると最近の子供は体が相手と接触するスポーツをやりたがらないから
サッカーから上は基本接触プレーがない
>>967
大半の人間じゃなく
【お前みたいなろくに運動したこともない運動音痴のゴミ人間は】
だろ?
せいかくに言えよ >>969
サッカーは公共のグラウンドが有るけど、フットサルってそんなにプレイする場所無い気がするんだよなぁ
デパートの屋上とかラウンドワンの1コーナー(屋上)とか 場所と人探してまで野球とかサッカーやりたくないもんな
卓球、バドミントン、テニスは男女問わず中高年の競技人口も多いし大会だって40代の部とか細かく別れてるし
>>973
な、フットサルならできるんだよ、サッカーはできない、やる場所がない >>976
運動音痴でも楽しめることは重要だと思うぞ >>971
お前の発言みたら大半の人間はそう思うから >>959
デカくてアジリティがいい奴ってのは希少だから
欧州の平均身長は180超えてるけどキーパーとディフェンダー以外のバルセロナの選手の大半は170cm台 >>981
何に関して重要なんだ?
レジャーとしての競技人口なんて多かろうが少なかろうがたいした意味はないだろ >>976
94%の人間はサッカーしてない訳だから大半の人間になるな
煽るならもっとよく考えろよ、このお馬鹿さんめ >>967
未経験者乙www
おまえは本当にウソつきだなw
嘘で取り繕って意味あんの? >>983
直線速くても横の動きとかターンに弱いとあんま意味無いもんな >>691
プロ見すぎ
素人バスケなんてレイアップですら >>983
じゃあ、でかいやつで有望な奴はいないんだ
でかい奴はバレーボールとかに行ったほうがいいんじゃないのかな >>986
【お前みたいなろくに運動したこともない運動音痴のゴミ人間は】
っていってんだよゴミ
大半の人間とかいってんのはおめーだけだろアホ >>977
雪国はフットサル場多いよ。でも土日だと大会やってたりサッカーのテクニカルスクールやってるから借りれない所もあるな >>975
サッカーは若年層のスポーツの上位
ミニバスケも人気
おまえ本当に子供いるの??? >>977
フットサルコートなんていっぱいあるじゃん まあ団体競技は面白いか面白くないかはチーム次第だな
自分にあったチーム見つかれば本当に面白いものなのに
>>991
近年のバロンドールならメッシ以外はみんなデカイよ ID:QxVvPJmy0
【ろくに運動したこともない運動音痴のゴミ人間】は言うことが違うw
mmp
lud20181110234814ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1528365906/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由 YouTube動画>12本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由★2
・【スポーツ】<競技人口は野球の3倍!?>「eスポーツ」が日本で流行らない理由。サッカーやバスケットなどのメジャースポーツにも匹敵
・【スポーツ用品】<ミズノ>バドミントンや卓球は、日本選手の活躍もあって売り上げが伸びたものの、野球用品は競技人口の縮小で苦戦!
・フィギュアスケート(ルール不明&すぐ変わる、競技人口少ない、金持ち美形しかできない)これが人気な理由
・【野球】<ミズノ> 4〜9月期、最終4%減益...野球用品販売が国内の競技人口の減少で落ち込み..苦戦!サッカーや卓球用品の売れ行きは好調
・【野球】<ミズノ> 4〜9月期最終4%減益...野球用品販売が国内の競技人口の減少で落ち込み.苦戦!サッカーや卓球用品の売れ行きは好調★2
・【レスリング】<伊調馨“五輪V4”の偉業にケチつけた日本人金メダリスト>「競技人口が少ないから、強敵もなかなか出てこないだけ」
・【レスリング】<伊調馨“五輪V4”の偉業にケチつけた日本人金メダリスト>「競技人口が少ないから、強敵もなかなか出てこないだけ」★3
・【橋下徹】<ラグビー日本代表の報酬が>「異常に少なすぎる」と指摘!「このままでは競技人口は増えない」「日本のラグビーは衰退」
・【橋下徹】<ラグビー日本代表の報酬が>「異常に少なすぎる」と指摘!「このままでは競技人口は増えない」「日本のラグビーは衰退」★2
・【話題】<中国メディア>なぜだ!中国に人口が多いのに日本よりノーベル賞受賞者が少ない理由
・【ゲーム】「eスポーツ」 バルサも参加 日本発リーグに熱視線 競技人口、テニスに匹敵
・【野球】<斎藤佑樹が明かした野球の競技人口減少対策>「野球を中心に日本のスポーツが盛り上がっていけたらと思います」
・【野球】<野球をやるほど今の子供は暇じゃない?>少子化だから?サッカーやバスケ等は増加、悪くても横ばい。野球だけが競技人口減★2
・【野球】<野球をやるほど今の子供は暇じゃない?>少子化だから?サッカーやバスケ等は増加、悪くても横ばい。野球だけが競技人口減★3
・【野球】<野球をやるほど今の子供は暇じゃない?>少子化だから?サッカーやバスケ等は増加、悪くても横ばい。野球だけが競技人口減★4
・「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由 [愛の戦士★]
・【野球】<ショック?> パリ五輪で“ゲーム"が公式種目へ野球が継続できない理由は世界的に競技者人口と観戦者人口が増えてない★2
・【野球】<競技人口減で先が見えない日本野球の現在>野球経験者が減り続けると、何が起こるか? ★2
・【映画】<邦画が世界でヒットしない理由>これから日本って人口が減っていくじゃないですか。我々は、世界に目を向けなければいけない
・【映画】<邦画が世界でヒットしない理由>これから日本って人口が減っていくじゃないですか。我々は世界に目を向けなければいけない ★2
・【映画】<邦画が世界でヒットしない理由>これから日本って人口が減っていくじゃないですか。我々は世界に目を向けなければいけない ★3
・【野球】<競技人口減で先が見えない日本野球の現在>野球経験者が減り続けると、何が起こるか?
・【野球】<競技人口減で先が見えない日本野球の現在>野球経験者が減り続けると、何が起こるか? ★4
・【野球】<競技人口減で先が見えない日本野球の現在>野球経験者が減り続けると、何が起こるか? ★3
・【10年前までダントツの1位だった野球の競技人口】<43%も減少>今やサッカーに抜かれバスケやテニスにも肉薄..Wスポーツという秘策
・【10年前までダントツの1位だった野球の競技人口】<43%も減少>今やサッカーに抜かれバスケやテニスにも肉薄..Wスポーツという秘策★2
・【10年前までダントツの1位だった野球の競技人口】<43%も減少>今やサッカーに抜かれバスケやテニスにも肉薄..Wスポーツという秘策★3
・【野球】<日本野球協議会>野球人口の減少に歯止めをかける目的などから、国内の競技人口の実数把握を検討…
・「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由★3 [愛の戦士★]
・【柔道】小学生が17年で46%減った日本柔道の競技人口 子どもに伝えるべき「勝利以外の価値」 [ネギうどん★]
・【野球】<野球をやるほど今の子供は暇じゃない?>少子化だから仕方ない?サッカーなどは増加、悪くても横ばい。野球だけが競技人口減
・【野球】<全日本軟式野球連盟>「競技人口減」をどう考える?これまで競技人口の明確な数字を把握していなかったことには驚き... [Egg★]
・【子どもの野球離れ】小学生の野球競技人口激減 保護者の重すぎる負担の深刻――全日本軟式野球連盟が運営の見直しを求める通知 [尺アジ★]
・【野球】高野連「200年構想」の意味 落日への危機感 高校サッカーと高校野球の競技人口が逆転する転換点を目の当たりに
・【サッカー】育成大国ドイツで競技人口が激減。サッカーゴールを4つに? [ネギうどん★]
・【サッカー】育成大国ドイツで競技人口が激減。サッカーゴールを4つに?★2 [ネギうどん★]
・日本のサッカー界から世界的なスーパースターが生まれてこない理由
・【野球】野球人口の減少ストップへ「球活委員会」が発足 「今は中学、高校とサッカーと(競技人口が)逆転している」★5
・【野球】野球人口の減少ストップへ「球活委員会」が発足 「今は中学、高校とサッカーと(競技人口が)逆転している」★4
・【サッカー】<日本代表>DF長友佑都のプレーが「ハンドリング」ではない理由
・【スポーツ】秦野市競技人口 少年サッカー600人 軟式野球300人 20チーム以上あった少年野球は13チームに激減…★2
・【サッカー】<米国>すでに「4大スポーツ」の一角アイスホッケーを抜き、競技人口も多く、将来性のある若手がMLSに続々と入団
・【話題】若者の野球離れ 世界の競技人口もサッカー3億5000万、野球3500万と大差
・【野球】宮本慎也氏が5歳児クラス対象に野球教室 「サッカー」に競技人口を奪われているという危機感を抱き実現…
・【モータースポーツ】<世界1位の快挙も話題にならず?>日本でモータースポーツが盛り上がらない理由
・【サッカー】<日本では札幌が報酬を自主返納も…>韓国が選手の年俸削減に懐疑的な理由
・【サッカー】<ハリル解任を巡るミステリー>日本はW杯直前に「しょうもない理由」で首を絞めた?
・【サッカー】サウジ惨敗、「他人事じゃない」3つの理由 このままでは日本も「ボコられる」?
・【サッカー】<日本代表がチャンスすら作れない理由>アジアカップで繰り返される光景、最大の問題は?
・【元サッカー女子日本代表FW】丸山桂里奈、結婚できない理由は「年収250万円以上」の低すぎる条件
・【サッカー】<クラブW杯が再び日本へ?> 関係者「まだ分からない」。中国開催が決定しない理由とは?
・【サッカー】久保建英、中島翔哉らを日本代表に呼ぶべきでない理由。無闇な招集は新天地の適応の妨げに…(元川悦子)
・【サッカー】<U-23日本代表>森保一監督の去就を再考すべき理由。3位以下なら東京五輪金メダルは夢のまた夢【AFC U-23選手権】
・【サッカー】FIFA、警告ポイント「ルール変更の理由ない」 日本の戦い方に批判的な声が上がっているとの指摘に W杯
・【サッカー】FIFA、警告ポイント「ルール変更の理由ない」 日本の戦い方に批判的な声が上がっているとの指摘に W杯 ★3
・【サッカー】FIFA、警告ポイント「ルール変更の理由ない」 日本の戦い方に批判的な声が上がっているとの指摘に W杯 ★2
・【サッカー】<日本にストライカーが育たない理由>ドイツの名手リトバルスキー氏「一番大事な仕事への“言い訳”を探すようになる」 ★2
・【サッカー】<日本にストライカーが育たない理由>ドイツの名手リトバルスキー氏「一番大事な仕事への“言い訳”を探すようになる」 ★3
・【サッカー】日本代表 なぜ酷暑の中で試合? ナイターにできない理由
・【高校野球】<脱・丸刈りが急増中>それだけでは競技人口の減少は食い止められない「これから爆発的に野球人口が増えるとは考えにくい」
・【サッカー/日本代表】ハリル監督、大久保嘉人を選出しない理由を語る「生きるイメージ湧かない」
・【サッカー】<日本代表>なぜ、10月に強豪国との試合を組めなかったのか?協会ではどうしようもない理由があった
・【サッカー】中島翔哉 日本代表メンバー落選の理由
・【サッカー】乾貴士はなぜスペインで高く評価されるのか 日本人初の1部契約延長オファーの理由
11:51:24 up 22 days, 12:54, 0 users, load average: 9.14, 8.27, 8.15
in 0.46974897384644 sec
@0.46974897384644@0b7 on 020501
|