◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由 YouTube動画>12本 ->画像>27枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1528365906/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1shake it off ★2018/06/07(木) 19:05:06.27ID:CAP_USER9
サッカーの祭典、FIFAワールドカップ(W杯)開幕が迫るなか、スペインの至宝ともいうべきアンドレス・イニエスタ選手が日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)1部のヴィッセル神戸へ完全移籍するというビッグニュースに、サッカー界が沸いている。

 名門バルセロナの主将を務めた現役のスペイン代表は5月24日の来日会見で「自分のサッカーを見せるために来た。このクラブ、Jリーグがアジア全体に広まるように力を貸したい」と抱負を語った。

 3年契約で年俸は2500万ユーロ(約32億4700万円)と伝えられている。Jリーガーの平均年俸は2500万円前後といわれており、破格の待遇ぶりには驚くばかりだが、日本代表監督解任劇をめぐり後味の悪さが続く日本サッカー界の重い空気を吹き飛ばした。

W杯開幕に向けサッカー熱は盛り上がる一方だが、現在の日本のサッカー人口はどのくらいなのだろうか。選手の登録数や高校などの部員数などの個別データはあるが、全体像はなかなか捉えられない。

 いろいろと探っていると、意外なところにヒントがあった。総務省統計局の「統計トピックス」が「統計からみたサッカーの状況」というレポートを公表していた。

 統計のベースは2017年に公表した「平成28年社会生活基本調査 生活行動に関する結果」という調査だ。そのなかに、「スポーツ」の種類別行動者率というデータがある。10歳以上の人口に占める過去1年間に、該当するスポーツを行った人の割合だ。ここでいうスポーツには、プロ選手の活動や学校の体育授業は含まれないが、クラブ活動や部活動は含まれる。

 スポーツ別の順位は次の通り。

(1)ウォーキング・軽い体操 41.3%
(2)器具を使ったトレーニング 14.7%
(3)ボウリング 12.7%
(4)ジョギング・マラソン 12.1%
(5)水泳 11.0%
(6)登山・ハイキング 10.0%
(7)つり 8.7%
(8)ゴルフ 7.9%
(9)サイクリング 7.9%
(10)野球 7.2%
(11)卓球 6.8%
(12)バドミントン 6.7%
(13)サッカー 6.0%

 過去1年間にサッカーをした人は、野球や卓球よりも少ないことがわかる。

2shake it off ★2018/06/07(木) 19:06:09.19ID:CAP_USER9
サッカーの行動者率を年代別にみると、次のようになる。
【10〜14歳】4位26.4%
【15〜19歳】6位19.8%
【20〜24歳】6位14.7%
【25〜29歳】9位10.0%
【30〜34歳】10位8.8%
【35歳以上】15位2.4%

 サッカーの行動者率は、若い人ほど高く、社会人になると急激に落ち込み、会社で管理職になる頃には大半の人が離れてしまっていることがうかがえる。

 よく比較される野球はどうか。サッカーと比べてみると、10代ではサッカーが上位だが、20代以降になると野球に逆転されてしまう。10代前半ではサッカー26.4%、野球24.0%と拮抗している。30代後半になると野球は10.0%とかろうじて2ケタをキープしているが、サッカーは8.4%に低下してしまう。
50代前半では、野球4.4%に対しサッカーは1.7%。65歳以上では野球も1.1%にまで下がるが、サッカーはわずか0.3%となってしまう。
子どもたちには野球よりもサッカー人気が高く、学校や自治体などのグラウンドで駆け回っている姿が浮かんでくる。社会人になると草野球派がサッカーを上回ってくるのは、運動量の違いのためだろうか。
グラウンド内を走り回り続けるサッカーと、攻守が分かれベンチにいる時間も多い野球とでは、運動量の差は歴然としている。40代以降には、サッカーはきついスポーツだ。

ただ、サッカー人口が減っていく背景はそれだけではない。30代の会社勤め時代に会社の同好会でサッカーをやっていた筆者自身の経験でいえば、サッカーをやりたくてもグラウンドを確保するのが大変だった。都内だけでなく埼玉まで遠征したこともあった。やがてチームは自然消滅した。近くに自由に使えるグラウンドがある環境だったら、もう少し継続できたのではないかと思う。

サッカー行動者率が高い県は神奈川、千葉、静岡

 サッカーの行動者率を都道府県別にみると、ベスト10は次の通り。
(1)神奈川県 8.0%
(2)千葉県 7.4%
(3)静岡県 6.8%
(4)埼玉県、東京都、愛知県、滋賀県 6.7%
(8)岡山県、沖縄県 6.5%
(10)栃木県 6.2%

 Jリーグの有名チームが存在し、高校サッカーが盛んな首都圏や東海地区が上位になっている。

 W杯ロシア大会で日本代表が活躍すれば、サッカー人気がさらに高まり、競技人口も増えていく可能性がある。社会人にも、サポーターやテレビ観戦派からプレーヤーに移行する動きが出てくるかもしれない。そのためには、身近にサッカーを楽しめる公共のグラウンドなど環境の整備や、地域住民として気楽に参加できるアマチュアクラブの存在など、受け皿づくりが必要になるのではないだろうか。

 行動者率を基にサッカー人口を推計してみると、2016年10月1日現在の10歳以上人口は1億1666万7000人だから、行動者率6.0%だと約700万人ということになる。

 総人口が減り続けるなか、サッカー人口は今後どうなっていくのだろうか。
http://biz-journal.jp/i/2018/06/post_23580_entry_2.html

3名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:06:43.07ID:6j+j9+iX0
ウォーキングがスポーツならどこの国も1位じゃないの

4名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:06:58.58ID:eRPKU7CC0
あらら、サカ豚ちゃんw

5名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:07:23.77ID:JBy9MJKTK
糞サッカー協会「ぐぅぞおおおおおおおッッ」

6名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:07:32.57ID:thKUfU/t0
フットサルは考慮しないのね

7名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:08:04.89ID:TtcPJyNz0
バスケがランクインしてないのもおかしい

8名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:08:13.93ID:BUDbHupU0
今時、サッカーなんてしてる子供はいないよ。

都会ではサッカーしてる子供はマジでいない。

9名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:08:15.18ID:67H+jaoV0
ほとんど社会人の統計だろ

10名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:08:19.91ID:R5XZE+jC0
サカ豚怒りのコピペ連投あるな

11名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:08:24.50ID:xtLCDjL60
意外とボウリングが高くて笑った

12名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:09:27.93ID:cuMNpnp50
ニュースのタイトル変えてまで何でこんなに焼豚君、必死なのかと

13名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:09:36.11ID:LgOkqnpL0
社会人になったら怪我で穴を空けるようなスポーツは無理だな。

14名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:09:43.45ID:K8J0z8nx0
>>1
>子どもたちには野球よりもサッカー人気が高く、学校や自治体などのグラウンドで駆け回っている姿が浮かんでくる。社会人になると草野球派がサッカーを上回ってくるのは、運動量の違いのためだろうか。
>グラウンド内を走り回り続けるサッカーと、攻守が分かれベンチにいる時間も多い野球とでは、運動量の差は歴然としている。40代以降には、サッカーはきついスポーツだ。

やはりアレはレジャー

15名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:09:45.06ID:aYQ1Mq+I0
弱いのはともかく競技人口は多いと思ってたわ

16名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:09:55.62ID:LHkYc74I0
そのうち呼吸が第一位になるだろ

なんだこのアンケートwwww

17名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:10:05.23ID:0tgDQa+20
まず毎回11人も集まらない

18名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:10:24.17ID:rtPx9WTW0
釣りって
スポーツなのか?

釣りがスポーツならカーリングやF1がスポーツでも全く問題ないな

19名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:10:34.17ID:2jA9XlUE0
ボウリング登山つりゴルフサイクリング卓球バドミントン
って手軽にできるレジャーやん
日本人スポーツしなさすぎだろどんだけ疲れてんだ

20名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:10:54.99ID:NMqLOr5z0
>>2
サッカーやバスケはジジイにはキツ過ぎるから仕方無い
タバコ吸いながら唐揚げつまんでプレイ出来る野球のが丁度いいわな

21名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:10:56.88ID:cOxRcDJI0
>>1
比較対象が毎度毎度サッカーw これはどんだけ気楽に(お手軽に)出来るかの順位だろ。

競技人口No.1はバスケで、2番目がサッカーなのに「過去1年間バスケをした人はサッカーよりも少ない」
ということは、本格的にやるには難度が高いのに人気ある競技ってことやんけ。

22名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:10:59.86ID:PQeE813K0
じーちゃん、ばーちゃん、卓球やろうぜ!!

23名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:11:09.28ID:Mn9u09lW0
広島や北海道は回りの大人が子どもたちに野球の素晴らしさを教えてるから安泰

24名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:11:14.02ID:gIw0CnPD0
>>8
>>10
>>1 くらい読めw

25名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:12:25.46ID:bZzliDRO0
釣りつええwwwww

26名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:12:53.76ID:7hTcjixV0
そりゃ年寄りは野球やるだろ
年寄りだもん

27名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:13:20.54ID:rdpDYgZB0
サッカー場はないけど立派な野球場はあるってのが全国の自治体の現実。

28名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:13:36.51ID:cK4/2V3R0
>>23
広島も北海道も子供の競技人口はサッカーの方が多い。

29名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:14:24.78ID:DrMhJgMk0
糞みたいに走らされるから

30名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:14:27.10ID:llQXR+d40
>>18
スポーツじゃねーか

31名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:14:36.15ID:+xPAx1ku0
つりはスポーツにカウントされるのかw

32名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:15:05.58ID:0/PjuYIH0
ウォーキング部とかないし、競技としてやってる人は少ないだろ
ケーブルカーで高尾山に登っただけでも登山にカウントされそうだな
こんな統計で競技人口を語るとか頭悪いな

33名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:15:17.11ID:Bi/LyOID0
その理論だとゲートボールは上位になるわな

34名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:15:46.84ID:y+JlLj7h0
草野球やってるのはよく見るけど草サッカーやってるのは見たことない
つまりそういうことだよ

35名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:15:52.76ID:HBX38Ufh0
>>7
バスケットこそみな高校でやめる

36名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:15:55.04ID:HnLYUo520
中高年でサッカーやる人が少なすぎるからな
フットサルでもいいけど中高年呼び込んだほうがいいと思うわ

37名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:15:59.32ID:I89m/2E00
通勤もウォーキングになるの?

38名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:16:00.28ID:yzRocLvf0
やきゅうwwww
さっかあwwww

人数多いんだよ

39名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:16:40.59ID:TTogcf9k0
軽い運動が競技になるのか
俺も競技者だったぜw

40騎士サッカーショップ2018/06/07(木) 19:17:34.62ID:XNKp6mvu0
騎士サッカーでは海外代表や海外名門チームユニフォームを豊富に取り揃えています。
手頃な価格、安心な品質やマーキング短納期でサッカーファンたちはぜひご利用ください。
全品送料無料、10000円以上お買い上げでさらに5%OFF。
www.sakkaknight.com(騎士サッカー)こちらのネットショップ、
興味がある方はご自由に使ってください!

41名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:17:41.32ID:HBX38Ufh0
>>33
ゲートボールは若者から中年までやってないw

42名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:17:44.27ID:M4j7hcZf0
さっかぁ(笑)

43名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:18:14.38ID:cK4/2V3R0
というか、競技人口と唄いながら何で社会人(50代以上)のレクレーションについて語るんだ?

44名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:18:18.23ID:ys3BUnU50
傾斜地が多いからじゃね?山だけの県は入ってないし。

45名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:18:25.69ID:h4fcSJda0
今時は少子化もあって個人競技の伸びが大きい印象。小中学生は昔より陸上、テニスなんかに偏りだした気がする

46名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:18:38.28ID:9aYWQHdp0
腐れ支那畜の卓球とか、売国反日テレビがごり押ししてたからな
卓球もパンダも、支那の腐臭がしてきもい

47名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:18:39.46ID:/wL21iW80
セックスがNo.1スポーツなのに

48名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:18:44.12ID:HBX38Ufh0
釣りをスポーツではないような

49名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:19:25.94ID:Hs9PBHoG0
>>28
広島は野球やぞ
中体連でも均衡してるし民間の子供向け球技スクールでも
野球がサッカーを圧倒してるとこの前地元テレビでやってた

昨今サッカー人気はガタ落ちしてるしこの流れは全国的に波及するだろうな

50名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:19:38.44ID:pFiVor/J0
一人じゃ試合できないから

51名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:20:20.94ID:rzb02jlI0
サッカー場が少ないんだよ
グーグルマップの衛星画像で見ても、野球場とサッカー場の数の違いは一目瞭然よ

52名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:20:31.59ID:jjgemVr00
ケイスケホンダに憧れる子どもとか居ないからw

53名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:20:39.83ID:y+JlLj7h0
ようは日本ではサッカーは子供の遊び
そういうことだな

54名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:20:41.14ID:0Uh4Qr910
ウォーキングとサイクリングはほぼ毎日やってるけど年取ると団体競技なんてやってられん

55名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:20:44.55ID:V8/WbDbd0
年寄りには走る競技は厳しいもんな
そりゃ卓球バドミントン野球以下になるよ

56名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:20:45.69ID:PBxcimUj0
嘘クセェ

57名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:20:58.78ID:HBX38Ufh0
>>45
テニスは昔からある程度は盛んだが
少子化だから水泳一択よ

58名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:20:59.21ID:zuA674vs0
レジャーでするにはハードすぎる

59名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:21:04.60ID:BQ3hMJhW0
>>1
すげえな、フットサルを抜いてきたかw
今までサッカー・フットサルだったのにww

60名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:21:24.36ID:vHtYAysd0
>>7
学校に属してない人間がバスケやろうと思ったらものすごく大変
スラムダンクの作中でもネタにされてる
それでも最近は街中にリングも増えてるが

61名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:22:07.08ID:HBX38Ufh0
>>51
河川敷でやるとか工夫いるぞ
ゴルフだって川沿いでもやるぞ

62名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:22:14.80ID:TTogcf9k0
軽い体操が圧倒的すぎるwwwwwwwwwww
これから他のスポーツは図にのるなよ
競技語って軽い体操競技者だけ

63名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:22:28.51ID:mc8vplqV0
>>1
答え出たな、はい解散
↓↓↓
>>59

64名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:22:52.13ID:Ahh+XD20O
こんな知恵遅れでも記事が書けるんだな

65名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:23:00.45ID:pLasOrXD0
実際、校内のヒョロガリを卓球部と取り合いして、
卓球部でいらないって言われたのがサッカーやってるわけだしなw

66名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:23:11.50ID:kcc6BkcZ0
括り広すぎて笑うわ
キャッチボールでも野球に入れてるし、サッカーなんか年取ればとるほどハードル尋常じゃないくらい上がるだろ

67名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:23:14.07ID:fb74KXkY0
やるハードルの高さや
ほぼおっさんしかやってないこと考えると
ゴルフが意外に高くないか

おっさんってそんなにゴルフやってんの?

68名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:23:16.21ID:ZAuiyJKO0
球蹴ってるバカなんてめったに見ない
代表見れば分かる
クソ弱いし落ちこぼれしか球蹴りやってないw

69名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:23:20.26ID:IgIeuFKR0
運動量もそうだけど社会人になると人数集めるのがきつくなる
その中で野球の数字は立派なもんだな

70名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:23:29.09ID:HnLYUo520
スプラはスポーツですか?

71名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:23:36.21ID:5Xvj3tTZ0
俺の中学サッカー部と野球部は入部テストがあったな
意外と敷居が高いのでわ?

72名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:23:41.99ID:HBX38Ufh0
>>16
ストレッチだよな
一番は
ウォーキングも1時間以上とか競歩以外はみとめんでほしいw

73名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:23:49.50ID:mDL28UAw0
>>53
それはアメリカも同じ
サッカー女々しいオカマスポーツ扱い

74名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:24:24.76ID:ozdoBKu20
サッカーの未来を担うのは10代の選手だから
別に20代以降のアマチュアが少なくても問題ないんやで

75名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:25:18.55ID:HBX38Ufh0
>>67
3Dゴルフとかジムにあるから
女もやってる
意外と一度はコースまわりたいらしい
社会人デビューの連中

76名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:25:27.38ID:65g+P/Yd0
野球だのサッカーだのやらないだろw
女もいるんだし

77名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:26:18.40ID:Hs9PBHoG0
>>53
物事の分別が付く年頃になるとサッカーなんかからは離れるのよ
金を稼げるのも野球その他だと気付くようになるしね

78名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:26:26.38ID:HBX38Ufh0
>>73
その理論だとバスケットもだなw

79名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:26:26.78ID:ozdoBKu20
>>53
>ようは日本ではサッカーは子供の遊び
>そういうことだな

別にそれでいいじゃん
いくら大人の競技人口が多くてもそいつらはプロにはならないんだから
将来、日本サッカーを背負う子どもがすることが大切なのよ

80名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:26:28.68ID:ZaR0M48b0
>>67
ゴルフ場は女もそこそこいる
一緒でプレーする人のレベルが多少違ってもそれなりに成立する競技なのでカップルでも行きやすい

81名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:27:03.44ID:CGzgUn4g0
>>55
キーパー以外は90分間走る回る必要あるからな
年寄りには無理…ケイスケホンダw

82名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:27:14.43ID:t1ihOuYk0
日本人は頭良いからな
サッカーなんてやるのは、ヘディング脳になっても構わない落ちこぼれのカスだけ

83名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:27:22.72ID:65g+P/Yd0
女も含めて
共学の部活を考えたらいいよw

84名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:28:40.45ID:q7k6tGAu0
遊べる場所が減っただろ 
教室、クラブに通わないと
やらない奴が多い

85名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:28:42.59ID:t1ihOuYk0
サッカーのような自分の脳を傷つけるスポーツなんて日本では流行らんよ

86名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:28:46.47ID:HBX38Ufh0
>>77
まあJ3まで作って屍のみはこわいわなサッカー

87名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:28:59.66ID:vUMZmkaP0
やる場所も仲間もない

88名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:29:37.65ID:XPktDSEG0
>>18
釣りはオリンピックの元正式種目だから野球以上だが

89名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:29:43.33ID:jAD09w9c0
年を取ってくると頭を使った競技にしか興味がなくなっちゃうからだろうな
サッカーは走って蹴ると言う単純な競技の上に、駆け引きなどでそれ程考えるという事がないからじゃないかな

90名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:29:45.00ID:fb74KXkY0
サッカーやバスケはある程度年取ると
レジャーとしてやるにはちょっとハード過ぎるもんな

91名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:30:34.64ID:yzRocLvf0
野球脳
サッカー脳

完全に病気だからな

そもそも見ててもつまらない

やっても野次ばっかり

終われば飲み会

やらねーだろwwww

92名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:30:56.30ID:YiNziOfb0
会社の休み時間におっさんから若いやつまでサッカーボール蹴っているけど
おもろいわ

93名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:31:04.05ID:KyHBNuTl0
競技者登録数でいうと女子も多いバスケが一番なんだけどな。
このランキングでは出てこないのな。
サッカーは場所の確保と運動量の多さがあるからしょうがないわな。
むしろチームスポーツとしてはバスケ、バレーをしのいでいるのがすごいわな。

94名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:31:21.05ID:nQFEEmjN0
遊びでサッカーする奴いないんじゃね
やるなら一時でもプロ目指す奴らしかやらねえ

95名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:31:32.40ID:jC0+UDps0
で?何が言いたいんだ?
二十歳過ぎくらいでやめるのもおかしくないだろう
運動量の少ない野球やのんびりやれるピンポンとか社会人になっても仕事に支障がないものが続けられてるだけ

ラグビーやバスケが入ってないしのもサッカーと同じ理由だろう

96名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:31:58.60ID:65g+P/Yd0
社会人になれば、1のとおり
学生時代なら、陸上水泳、バトミントンあたりで女が幅を利かせる
陸上とか水泳いうても、そのなかで種目たくさんあるからな

97名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:32:14.72ID:1xq43Flb0
日本
リオ五輪メダル数 6/206
平昌五輪メダル数 11/92

サッカー男子 61/204位

98名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:32:26.59ID:HBX38Ufh0
>>83
ダブルス組めるテニスやバトミントンや卓球かね
しかしテニスは不倫カップルが怖かったw
リア充がスポーツやると火遊びになりやすい

99名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:32:26.84ID:P33VQCN40
このランキングの「スポーツ」が幅広すぎない?

100名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:32:45.28ID:jAD09w9c0
>>90
と言うか自分でやる人は少ないと思うけど、
見ているだけでも単純すぎて飽きちゃうからじゃないかな

101名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:33:11.82ID:YiNziOfb0
あとサッカーは運動神経なくても面白いから
部活にするのはもったいないわな

102名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:33:13.32ID:x1WvjMaj0
高校サッカーの盛り上がりの芽を一旦潰しちゃった影響は大きそうだよな。

103名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:33:13.43ID:y+JlLj7h0
サッカーはルールを全く知らない人でもその日からそれなりに遊べるからね
でも底が浅いぶん飽きるのも早いから長続きしないんだろう

104名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:33:24.73ID:d3rbPIqm0
記事書いたヤツが競技人口の定義を理解していない

105名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:33:36.29ID:EO0EBq6w0
サッカーは珍走団みたいなもので
20代になったらいつまでも玉を蹴っていてはいけないと思うようになるんだろ

106名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:34:00.05ID:sAFAdqHh0
これを偏向報道と言う

107名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:34:08.65ID:bjVLUoAF0
サッカーバスケみたいなスポーツは初心者が参加してもボールにほとんど触れなかったという事もあり得るからな
大人になってからやるスポーツは個人競技に限るよ

108名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:34:09.58ID:KyHBNuTl0
競歩って一番実用性があるスポーツだわな。
一回生で女子の5000mだかを競技場で見たことがあるが、
最初は眠くなるようなどんより感だったのが、
周回を重ねるうちに、速い人とい遅い人の
フォームの差がわかるようになり、なるほどなーと思った。

109名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:34:12.29ID:TTogcf9k0
軽い体操のフィジカルエリートってどんな感じなんだろ?

110名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:34:14.71ID:OBQp1ETa0
サッカーほど馬鹿馬鹿しいスポーツは珍しいからな

111名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:34:29.01ID:ITt0bj7N0
卓球は数年に1回プレーしたら競技人口に含めたりするからな
定義によって何十倍も増やせるから

112名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:34:38.41ID:sAFAdqHh0
サッカーに対するやきうの嫌がらせ

113名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:34:39.62ID:pV1kS9nX0
>>1
レジャー人口じゃん

選手登録数はサッカーがダントツ

114名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:34:49.91ID:yzRocLvf0
バレーが1番

女の子のおっぱいとおしり堪能できるぞ
夏は最高です

115名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:35:03.14ID:HBX38Ufh0
>>93
だから競技じゃなく国民に聞いたんだろ
競技なんて25くらいまでだろ

116名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:35:41.09ID:sAFAdqHh0
0025 名無しさん@恐縮です 2018/05/28 08:36:44
ひるおびは大谷やりすぎてバイキングにも抜かれて時間帯3位だよ
ちょっと前まで1位もあったのに

117名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:36:23.80ID:/Q9TlHXm0
>>109
内村航平だろ

118名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:36:24.52ID:sAFAdqHh0
USAトゥデイ紙
ESPN's 'World Fame 100' athlete ranking
MLB is shut out
https://www.usatoday.com/story/sports/2018/05/22/espn-world-fame-100-athlete-ranking-no-mlb-few-nfl/632494002/

「世界で最も有名なスポーツ選手100名」でMLB選手はシャットアウトの0人

119名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:36:48.14ID:pV1kS9nX0
>>53
逆だな
レジャー人口が少なくて登録人口が多いんだから

120名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:36:48.71ID:N7XkKbGY0
https://www.stat.go.jp/data/shakai/topics/topi110.html

ウォーキング、筋トレ、ボウリング、ハイキング、つり、サイクリング、温泉卓球はスポーツじゃねえし
大人の誰がフルコートでサッカーをやるものか。
(選択肢にフットサルは含まず)

でこの山田稔という記者、太った電車オタクなわけだが
どうしてもサッカーが気に食わないらしいことは分かる。

121名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:36:59.05ID:5gHFebyX0
【韓国】 21世紀には日本とダンスを?〜たとえ全世界が日本を無視しても韓国人だけは日本を無視してはならない[06/06]
http://2chb.net/r/news4plus/1528367076/

122名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:37:14.97ID:HBX38Ufh0
>>113
特殊層の話じゃありません

123名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:37:23.94ID:/1qTsqr/0
この記事をみると

「サッカーは若者のスポーツ」

と見出しに書いてあるんだが、もしかして都合が悪いから消した?

124名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:37:25.38ID:sAFAdqHh0
TBSあさちゃん  2018/05/25(金)

石井アナがニューヨークからの中継で、現地のアメリカ人に
「ヤンキースとエンジェルズの日本人選手知ってるか?」
って聞いたら全員知らなかったんだが・・・



>何年もヤンキースにいる田中すら誰も知らないって結構衝撃だな
そらローカル球団のイチロー大谷なんて誰も知らんわ…

>「ニューヨーカーは意外にマー君知らない」に関しては”・・・。”ですなw

>嘘がバレてまうw
田中はヤンキースの主力選手じゃないのか?
大谷は全米が熱狂してるんじゃないの?w

>マーがヤンキースのエースとか言ってるスポーツニュースもあったなあw
今の時代即ばれすること言わないほうがいいよねw

>想像以上にMLBのアメリカでの人気が下がってるんだろうなって思う。
それも日本を上回る勢いで。
だからこそ、放映権で金づるにできそうなNHKや電通に忖度しまくってるのかもな。
だから、大谷にインハイの剛速球(インコース割と得意とはいえ剛速球には対抗できない)を投げ続けるとかをやらない感じあるし。
田中を滅多打ちにもしてない。

>田中大谷が誰も知らなかったのが相当ショックだったみたいねw

>焼き豚って大谷はアメリカでめちゃめちゃ人気あるって本当に思い込んでそうだから笑えない

125名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:37:29.58ID:ocKcmkrA0
豚論争はどうでもいいがこういうのは部活でいいだろ

126名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:37:37.51ID:TTogcf9k0
>>116
日本人ってごり押し嫌うよね・・・w

127名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:37:43.22ID:L0JD6gHc0
>>77
金目当てかよw

128名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:37:48.26ID:rdxd4not0
サッカーを単純とか言ってる奴は入り口にすら立ててない間抜けw

129名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:38:35.04ID:TTogcf9k0
>過去1年間にサッカーをした人

つまり老人国家日本において老人たちは普段なにしてるかってアンケートだなw
ランキング見てもよくわかる

130名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:38:46.32ID:j0IfKCdx0
競技者数かと思ったら趣味としてやってる人間の数かよw

サイゾー系列のビジネスジャーナルは相変わらずアホみたいな記事を書くよw

131名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:38:52.32ID:HBX38Ufh0
>>95
そういうこと
ここで不毛な論争いらん
たんにみなが健やかにできるスポーツの話だ
タックルだの脳震盪などいりません

132名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:38:53.08ID:UlnAQnAI0
卓球は2人でできるし台さえ置けば
何人いてもOKだからな
サッカーは11人と決まってるし

133名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:38:56.77ID:4+ADNTlQ0
>>103
未だ新たな戦術、システムがどんどん出てくるのに底が浅いだってさ
これがスポーツ音痴なんだろうな

134名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:39:21.73ID:uXw1QEMk0
この少子化の時代、スタメン11人集まらない

135名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:39:22.60ID:sAFAdqHh0
>>125
部活のデータなら野球死んじゃう


中学生 野球部員数   増減   前年度比 2009年比
2009年 307,053人    
2010年 290,755人  −16,038人  5.2%減
2011年 280,917人  −10,098人  3.5%減  *8.5%減
2012年 261,527人  −19,930人  6.9%減  14.8%減
2013年 242,290人  −19,237人  7.4%減  21.1%減
2014年 221,150人  −21,140人  8.7%減  30.0%減
2015年 202,470人  −18,680人  8.4%減  34.1%減 
2016年 185,314人  −17,156人  8.5%減  39.6%減

136名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:39:38.46ID:TTogcf9k0
んでなに?ってアンケートだな
こんなのに金かけてる馬鹿がいるのかw

137名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:39:43.97ID:ozOgQIWH0
>>86
J3ですら米野球のマイナーリーグよりは稼げるけどな

138名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:39:45.65ID:L0JD6gHc0
お爺ちゃんにサッカーは無理w

139名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:40:27.02ID:m0ajAP9+0
フットサルを含めたら数字上がるんでは?

140名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:40:47.47ID:jAD09w9c0
今の日本代表を見ても全く進歩してないし
どうしてこう急激にサッカー人気って凋落してしまったんだろう

141名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:41:09.12ID:YiNziOfb0
>>137
マイナーだと奥さんがいろいろと働かないといけないからな

142名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:41:10.23ID:OxV5vuzf0
フットサルやってるやつなら多いよ

143名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:41:19.01ID:e+QrYVWH0
つまんねーからだよ常考

144名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:42:08.87ID:Cm+339Hl0
>>2
野球はおじいちゃんのところで微増
【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由 	YouTube動画>12本 ->画像>27枚
【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由 	YouTube動画>12本 ->画像>27枚

145名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:42:11.18ID:Jiivcolz0
>>41
ゲートボールはほとんど消えただろ
今はグラウンドゴルフが主流

146名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:42:22.13ID:aLDqF6My0
>>140
海外見てJリーグ見ると全く別競技だと気づくから
そして日本人には無理なんだと悟る

147名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:42:41.06ID:+75qJ0310
要は、子供は遊びとしてやってる分には楽しいけど
マジになって継続はしないという話やろ
大人になれば走り回るの恥ずかしいやろしな

148名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:42:59.63ID:rzb02jlI0
>>137
マイナーリーガーはハンバーガーしか食えないくらい貧しいんだってな
それより更に下のランクになるとホットドッグしか食えなくなるとか

149名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:43:23.23ID:vn0yvVNp0
卓球なめすぎ
世界最多の加盟国数を誇るのは国際卓球連盟だぞwまあ定期的にバレーと一位交代するんだが
とにかくFIFAじゃねーからw

150名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:43:25.97ID:7X03/QF00
つまり税金で作りまくって各市町村津々浦々まで球場がある野球最強

151名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:43:31.21ID:SYex20mo0
職場でいちばんポピュラーなスポーツはフットサル
かなり圧倒的に

152名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:43:52.42ID:3OFs4UHY0
1、2、7位ってスポーツじゃねーだろ

153名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:44:10.68ID:4+ADNTlQ0
>>89
君が頭が悪いからそう見えるだけだよ
自分がついていけてないだだと気付く知能すらないんだから可愛そう

154名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:44:25.45ID:CvG/ofIk0
サッカーも野球も人と場所と道具そろえるのが難しい

155名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:44:37.18ID:bXPo5WdQ0
ボウリングすげー

156名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:44:42.18ID:5C+cg4xa0
>>149
マジかすげーな卓球

157名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:44:44.90ID:32zGgvbt0
そりゃサッカーは22人いないと出来ないしな
2人で出来るバドや卓球とは違う

158名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:44:56.10ID:fYhpLNzn0
ボウリングと釣りがスポーツか
やはり東京五輪では野球ではなくボウリング入れるべきだったなw

159名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:45:16.30ID:HBX38Ufh0
部活データなんてクラブ文化否定すんのもどうよ

あとレジャーが一番金おとすんでしょ?
人生25才以上が長いのだし

160名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:45:47.00ID:jAD09w9c0
中学生でも今ハッキリと卓球化やバスケットの方が面白いって言うもんな
しかしサッカーやってるやつ見なくなったよな
サッカーやってんのって40代ぐらいの中年が多い

161名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:45:56.03ID:Ofj+LVY90
世界的にサッカーが一番人気スポーツ何だからサッカーに力入れていけばいい事に変わりはない

162名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:46:25.47ID:YiNziOfb0
>>146
でも海外観ても、職場で話題にならないじゃん
休日はスタジアムへ行って観戦仲間といろいろだべって
ビール飲んで選手評価して発散する

163名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:46:34.55ID:65g+P/Yd0
男子なら体育の授業がサッカーなら喜んだもんだ
でもそれだけだよ
それ以外ではやらないだろw 個人競技じゃないんだから

164名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:46:52.51ID:HBX38Ufh0
>>158
まあカーリングみたく娘娘だっただろうな
プロとしてはボーリングができてるが

165名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:46:56.73ID:5C+cg4xa0
>>160
バスケこそ、中学高校だけがピークみたいなスポーツだろ

166名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:46:56.97ID:M6oQQSnn0
貧乏ゆすりはスポーツですか?

167名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:47:05.08ID:FUcypGwz0
今ボウリングしてるひといるのか

168名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:47:27.35ID:iSPFNE9M0
日本がW杯優勝するより、
本田がアイダ工業200トンブレスに圧殺されて
ペッチャンコになって死ぬ動画をYouTubeで見れる方が
嬉しいわホントに。

169名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:47:29.98ID:m0ajAP9+0
卓球もバドミントンも運動強度の調節がしやすい
社会人になってから生涯スポーツとしてやる人が多い

170名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:47:36.66ID:rdxd4not0
>>160
こいつのキャラ設定が分からない
おそらく本人はデブのジジイだろうけど

171名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:47:40.83ID:N7XkKbGY0
彼女と週末に公園でバドミントンやったからチェックいれよう
→競技人口が多いスポーツ


ってそんな馬鹿な話ある?w

172名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:47:54.39ID:5C+cg4xa0
>>164
ボーリングはフィールドも狭いし不確定要素が少ないし
難易度が低い競技だからつまらないんだよな

173名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:47:54.49ID:CvG/ofIk0
>>167
ボウリング場に行けば・・・たぶん

174名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:47:58.14ID:EO0EBq6w0
>>158
オリンピックは普段目にしないマイナースポーツの祭典だから
野球があるのは違和感しか無いな

175名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:48:04.54ID:ocKcmkrA0
>>163
ドッジボールとかのほうが受けそうだけどな

176名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:48:20.91ID:HBX38Ufh0
>>161
屍作っても意味はないわ

177名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:48:25.61ID:mDL28UAw0
アメリカは言わずもがな欧州や豪州でもサッカーは女々しいスポーツ

これとか笑えるぞw


Football is for sissies
フットボール(サッカー)はオカマむけ


@YouTube


Soccer vs Rugby
サッカーvsラグビー


@YouTube


178名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:48:34.78ID:5C+cg4xa0
>>171
スポーツってそういうもんだぞ ストイックに考えなくていいぞ

179名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:49:41.43ID:5C+cg4xa0
>>175
五輪のエキシビジョンで、競技入れ乱れての アスリートの超ドッヂボールやってほしいわ
剛速球・回避能力・受け取る能力最強のドッヂボール

180名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:49:58.42ID:65g+P/Yd0
ちょっとやるのはバトミントンだね
正式なものじゃなくで、家族でやる羽突き

181名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:50:00.33ID:MSRxgD/A0
玉ケラー発狂www

182名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:50:07.05ID:CvG/ofIk0
>>172
ボウリングとかゴルフとか、自動的(自分から動く)スポーツは質が違うが難しいぞ
自分がイメージした動作を正確にトレースし続けれるかだから

183名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:50:21.06ID:0PuUMC2l0
なんだ競技人口そんなにたいしたことないのね
ファンの人たちは世界の競技人口でふんぞり返ってたのね

184名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:50:24.59ID:WosvtZUr0
>>73
>>177
オカマ焼き豚死亡www

Baseball is Gay!

@YouTube


185名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:50:29.16ID:HBX38Ufh0
>>167
カラオケボックスがつぶれまくり
かろうじて残るボーリング場はいろいろ趣向こらしとる
あと会社が組合復活させたりのレクリエーションとしてやらされた

186名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:50:43.02ID:A8wI01yA0
フットサルだろ気楽にやるのは

187名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:51:01.16ID:yzRocLvf0
野球だと必ず中田翔みたいな奴がいるのでヤル気失せる

サッカーだと必ず本田圭佑みたいな奴がいるのでヤル気失せる

188名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:51:39.21ID:d3rbPIqm0
>>183

サッカーの競技人口って協会登録人数のことだぞ

189名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:52:04.87ID:x1WvjMaj0
>>171
国民一般の日常生活のなかのスポーツなんて、そんなもんだろ。

190名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:52:15.94ID:oxIaIbxJ0
俺は草野球やってるが
サッカーなんてキツくて無理に決まってるだろ。
10代限定

191名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:52:49.62ID:fV3UQjzL0
まあお前らバスケに疎いから知らんだろうけど、今年渡邊雄太、来年八村塁がNBA入る。
八村塁に至ってはドラフト指名確実と言われてる。 そして、NBAも大注目の田中力は高校から神童しか入れないNBAアカデミーに特別奨学生として入学。

bリーグ も着実に人気上がってるし、女子バスケは五輪でのメダル候補。2020年東京五輪には3on3が追加競技。世界的スターのレブロン、カリーの最強アメリカ来日。 パラリンピックでの車イスバスケは一番人気。

沖縄では、圧倒的人気の琉球キングスのホーム地でもあり日本初の1万人ビッグアリーナ完成、そして世界の猛者達が集結するバスケW杯開催。
スラムダンクもバスケ人気再炎にあやかって、新装再編版発売で爆売れ。

もう若者に傲慢野球よりバスケの方が人気になってるよ

192名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:53:05.03ID:cCtvyVMy0
ウォーキング・軽い体操、トレーニングは健康維持だし
釣りとか登山は趣味だろw

193名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:53:14.79ID:BOTNbe5G0
走るの禁止サッカーとか発明したらいいんじゃ

194名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:53:52.41ID:xA1LqyWp0
おとなになると手軽にやれなくなるんだな

195名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:54:01.52ID:UtNxF2+M0
チョン以下の玉蹴り憐れすぎるな

もう日本で玉蹴りは禁止にしろよ

日本の恥

196名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:54:15.61ID:YOCd5VEN0
>>1
これ

爺さん婆さんも入れたよね?

197名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:54:37.81ID:YxlwVUAD0
草野球やってるけど、おっさんは草野球だったら大して戦力に差を感じさせないくらいプレーできるけど、
草サッカーではお荷物にしかならないし、怪我の危険高すぎるからプレーしない。出来てフットサルまで。
>>1は高齢者ができるものほど順位が高い

198名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:54:40.11ID:ctN6Umnl0
>>8
どこに住んでるの?

199名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:55:07.98ID:oxIaIbxJ0
バスケって激しく走り回ってるが
㏠二試合可能らしいな。

200名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:55:30.43ID:QSGAuRkn0
さっぱり意味の分からない記事w
しかもソースなし

201名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:55:42.38ID:x1WvjMaj0
>>193
走るの禁止だと、このサッカーのイメージか
【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由 	YouTube動画>12本 ->画像>27枚

202名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:55:58.41ID:UIO6UeHX0
こんなの統計の取り方でいくらでも操作できるだろ
あほか

203名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:56:12.60ID:YOCd5VEN0
(1)ウォーキング・軽い体操 41.3%
(2)器具を使ったトレーニング 14.7%
(3)ボウリング 12.7%
(4)ジョギング・マラソン 12.1%
(5)水泳 11.0%
(6)登山・ハイキング 10.0%
(7)つり 8.7%
(8)ゴルフ 7.9%
(9)サイクリング 7.9%
(10)野球 7.2%
(11)卓球 6.8%
(12)バドミントン 6.7%
(13)サッカー 6.0%


↑こんなアンケデータでスレたてるとか悪意しかねーじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

204名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:56:20.58ID:j0IfKCdx0
全国高校サッカー 

・4,093校(2017年)
    ↓
・4,080校(2007年)

夏の甲子園  

・3,839校(2017年)
    ↓
・4,081校(2007年) 


甲子園に参加する学校は急速に減少中

205名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:56:25.06ID:UHK6YniO0
サッカーは小学生の習い事って感じだな

206名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:56:39.61ID:jAD09w9c0
サッカーって結局日本には馴染まないんだろうな
野球中継を見てると観客凄い入ってるよな
結局サッカーって、やるのも足しか使わないから、運動能力の高いアスリートからすると詰まんないだろうし
見るのもエンターテイメント性が弱いからか日本では盛り上がらないんだろうな

207名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:56:41.84ID:mDL28UAw0
一般アメリカ人のサッカーに対するイメージ(笑)

Soccer players are a bunch of sissy's. Soccer players fall down at the slightest touch and when you trip them they
act as if their legs suddenly broke and their in agony. They're a bunch of losers who can even take a single hit. If they get pushed they fall down in an exaggerated style
and sob their eyes out. If the other team doesn't get a card then they'll stand up and start complaining.
Soccer is a game of acting like a sissy and complaining to the ref.
Posted by: HeavenlyPanda

サッカー選手はオカマ集団。サッカー選手はほんのちょっと触れただけで倒れ、外に出そうとすると突然脚が骨折したか
の如く苦悶の表情となる。サッカー選手はたった一回殴られることにも耐えられない負け犬。ちょっと押されると大げさ
に倒れて涙目になる。そのくせ相手チームにカードが出ないと突然立ち上がって文句を言い出す。サッカーはオカマの如く振舞ってレフリーに不平を言うスポーツだよ。

208名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:56:59.69ID:D64oscOH0
なぁ、そろそろ射撃競技で金目指さないか?
射撃は日本人に適合している

209名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:57:18.45ID:L0JD6gHc0
>>183
おばちゃんみたい

210名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:57:36.07ID:ZUfy+JBp0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

211名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:57:43.31ID:YOCd5VEN0
>>205
プロチームもそのカテゴリー持ってるって知ってた?

212名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:58:11.28ID:Z4psubbF0
>>197
サッカーやバスケは歳取ると拷問だもんな

213名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:58:26.79ID:YOCd5VEN0
>>207
勝つための戦術なんやで

214名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:58:31.29ID:5WU1ZsYR0
きついし快感が少ないよな
野球だったら芯で捉えたら快感だもん

215名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:58:37.94ID:oxIaIbxJ0
サッカー経験は無いが
やれば面白いんだろうが、あんなもん体力が持たんわ。
次の日、仕事にいけんw

216名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:58:58.57ID:WjQJc9gj0
じじいだと野球はやりやすいからて理由か
サッカーは遊びだけどガチンコだから数分で息切れするからな、中居とかフットサルしたらやべえし、

217名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:59:09.68ID:5C+cg4xa0
>>199
交代はしやすいスポーツだからな そこはデカい
あと1試合の走行距離は4.5kmくらい、そこはコートが小さいから。

サッカーはコートとその走行域が大きな競技。

218名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:59:11.20ID:L0JD6gHc0
お爺ちゃんがやりやすいスポーツは上位

219名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:59:14.35ID:YOCd5VEN0
>>206
>結局サッカーって、やるのも足しか使わないから

えっ?

220名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:59:40.15ID:lmn3NMeP0
下手くそやから・・(´・ω・`)

221名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 19:59:48.57ID:YOCd5VEN0
>>214
捉えることできるのか?

222名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:00:16.82ID:L0JD6gHc0
どう見てもお爺ちゃんの趣味ランキング

223名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:00:22.56ID:PM7iEQTm0
ちゃんとやろうとしたら、必要人数が多すぎるからな
選手だけで22人と審判3人
それに、90分走れる体力ある奴なんかそんなに居ないだろうし、競技場の確保
球を蹴るだけなら簡単だけど意外と敷居の高いスポーツだよ
フットサルなら何回かやったけどサッカーはキツイわ

224名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:00:32.19ID:cvRaSsYA0
>>1
まず大人になると人を揃えたり、場所の確保が大変になるし
結構、全力で走ったり、怪我の可能性の高いスポーツはな…

225名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:00:57.40ID:2yiH76eg0
一からだと人数集めるだけで大変だから、既存のチームに混ぜて下さいってお願いすることになるんだろうけど
煩わしいしそれなら個人競技選ぶわね

226名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:01:20.32ID:BuWokwyQ0
>>223
向いてないよね、日本人には

227名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:01:20.80ID:GcPox4pB0
流石にこれは税金引かれるんだよね?
ロナウドとかメシも税金引かれて10億とかだろ?

228名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:01:30.98ID:x1WvjMaj0
>>219
頭も使うよなぁ。サッカー。

229名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:01:31.00ID:mDL28UAw0
アメリカ人の素朴な疑問
こんなスレを立て広く意見を求めてます(笑)

Why do foreingers like sissy sports like soccer?

何で外人(※アメリカ人以外)はサッカーみたいなオカマスポーツが好きなのか?

https://www.tigerdroppings.com/rant/more-sports/why-do-foreingers-like-sissy-sports-like-soccer/11395789/

230名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:01:40.98ID:YOCd5VEN0
>>226
なんで?

231名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:01:41.66ID:5C+cg4xa0
>>214
仕事の帰りにバッティングセンターでかっ飛ばすのなんかも結構楽しい

232名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:02:00.47ID:L0JD6gHc0
サッカーはお爺ちゃんには向いてない

233名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:02:05.53ID:cvRaSsYA0
釣りはいい。一人で出来るし、モノ集めや道具も凝れるし。
安くあげようと思えば拾ったルアーやワームでも出来る。

234名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:02:07.18ID:+dMaWSH40
またコピペ連投か

235名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:02:32.83ID:QQfcCPdQ0
日本人は武道をやれ
殺人はどんなスポーツよりも競技人口が多いぞ

236名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:04:06.14ID:jAD09w9c0
>>228
たまにヘディングするからか
でも考える頭は使わないよな
本田見ててそう思った

237名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:05:22.24ID:YMFTeYHF0
芸スポはサッカー野球関連のスレが多いが
その反面スポーツ全般嫌いな連中も多い
何やらマイナーなアニメやアイドルのスレが伸びてるの見ると
アニメ見て喜んでるオタクが多いね

238名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:05:36.33ID:j0IfKCdx0
夏の甲子園  

・3,839校(2017年)
    ↓
・3,906校(2015年)

・3,957校(2013年) 

・4,014校(2011年) 
    ↓
・4,081校(2007年) 


じわりじわりオワコンになっていく野球


239名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:05:55.81ID:mDL28UAw0
短いけどこれも笑えるw

Soccer sissy サッカーのオカマ

@YouTube


240名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:07:35.31ID:axcutee00
そもそも今の上の年代ってサッカーなんてやったことない人間が多いだろ

241名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:07:48.61ID:5C+cg4xa0
>>236
そうか1人だけをなんとなく見て競技全体を語るか
お前は自分の頭を心配しろ

242名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:08:16.55ID:i9QVDaFJ0
焼き豚そっ閉じスレで草

243名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:08:18.63ID:a9SdLx9b0
つりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

244名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:08:40.34ID:ZGhePoXE0
スポーツなんか軽い運動とストレッチで十分だよな

245名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:09:00.52ID:ITt0bj7N0
アメリカ合衆国でのクリロナとトラウトの人気比較
https://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=US&q=%2Fm%2F02xt6q,%2Fm%2F0cmdkcp

246名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:09:07.98ID:kUQnb0oD0
ゲートボールとグラウンドゴルフって呼び方が違うだけだよな?

247名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:09:25.02ID:BuWokwyQ0
>>226
農耕民族だし。
前にフランス人とイタリア人と飲んでて、
「日本人サッカー向いてないよ」って言われて言い返せなかったわw

あれは狩猟のスポーツなんだってさ

248名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:10:01.22ID:j0IfKCdx0
夏の甲子園  

・3,839校(2017年)
    ↓
・3,874校(2016年)
    ↓
・3,906校(2015年)
    ↓
・3,957校(2013年) 
    ↓
・4,014校(2011年) 
    ↓
・4,081校(2007年) 
    ↓
・4,137校(2005年) 
    ↓
・4,163校(2003年) 
    ↓
・4,163校(2002年)  参加校のピーク 

2002年以降右肩下がりを続ける
高校野球人口の減少が止まらない

249名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:10:20.22ID:wNK0TovB0
>>4 >>5
ハリル信者こと焼豚w
shake it off ★←典型的なサッカーアンチの焼豚

250名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:10:38.90ID:pSO6drV00
やき豚自演失敗してるぞ……

251名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:11:52.67ID:N3MTYbDS0
226 名無しさん@恐縮です 2018/06/07(木) 20:01:20.32 ID:BuWokwyQ0
>>223
向いてないよね、日本人には

247 名無しさん@恐縮です 2018/06/07(木) 20:09:25.02 ID:BuWokwyQ0
>>226
農耕民族だし。
前にフランス人とイタリア人と飲んでて、
「日本人サッカー向いてないよ」って言われて言い返せなかったわw

あれは狩猟のスポーツなんだってさ

252名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:11:54.18ID:mDL28UAw0
サッカー vs アイスホッケー

球蹴りばかにされまくってるw

@YouTube


253名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:12:23.48ID:uOHb5IO+0
いかに上手く痛がる演技ができるかを競うスポーツだからな

254名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:13:24.72ID:1cT2KZ+x0
サッカーを応援しないと非国民みたいな考えの馬鹿になるから

255名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:13:33.82ID:BuWokwyQ0
>>251
ああ、安価ミスだw
ご指摘thanks!

>>247

>>230
宛ねw

256名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:13:48.52ID:FGKjBJSs0
やき豚発狂wwwwwwwwwwwwww

257名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:14:35.26ID:BuWokwyQ0
>>253
ヨーロッパ人に言わせると、サッカーは普段から肉食ってる
狩猟民族のスポーツらしいよw

258名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:14:49.12ID:j0IfKCdx0
【高校野球】硬式部員、3年連続減少 高野連加盟校調査

都道府県別では部員増加が5、減少は42。最も部員が増えたのは徳島の79人で、
最も減ったのは千葉の474人だった。次いで神奈川で451人、東京で429人減り、首都圏で部員減が目立つ結果になった。
https://www.sankei.com/sports/news/170703/spo1707030034-n1.html

高校野球は田舎の娯楽なのかもしれない 都会の若者には避けられている

259名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:15:05.01ID:Q1SWBaEv0
>>247
型にはめる競技ならともかく
アイデアやアドリブ力要求される競技は一番向いてない
体格とかそういう問題じゃないね

260名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:15:38.47ID:BuWokwyQ0
>>258
甲子園と箱根はもはやスポーツっていう域を超えてるでしょw
日本人のDNAに刻み込まれてる

261名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:15:38.74ID:BuWokwyQ0
>>258
甲子園と箱根はもはやスポーツっていう域を超えてるでしょw
日本人のDNAに刻み込まれてる

262名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:16:09.22ID:kUQnb0oD0
いい加減さ日本人のやる球蹴りをサッカーと言うのやめたら?サッカーに失礼。

263名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:16:19.75ID:pfwqlndd0
日本は野球の国だから
サカ豚くやしいのうwwwwww

264名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:16:31.53ID:BuWokwyQ0
>>259
まあ、狩猟と農耕の違いだよねwそこが

265名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:17:23.45ID:jAD09w9c0
>>240
やったけど詰まんないからやらなかったって人が殆どなんじゃないの
若い奴でもかなりやったけど、単純すぎて面白みがないから止めちゃうって事でしょ
スピード感では卓球に負けるだろうし、運動量でも個人競技のテニスには勝てないからな

266名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:17:46.71ID:8cGuRdcQ0
代表スポンサーのキリンとアディダスは徹底不買で。あと反日の朝日新聞も協賛企業に入ってて笑ったわ、さすが売国スポーツサッカー

イニエスタの件とかサカ豚って外国人のケツ舐めたいだけじゃん。気持ち悪い
サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが悪質なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、Jリーグにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快

日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
奴らは日本人審判を苛めて追い出そうとするし古参の特権を手放す気なんて全くない
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある

前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ

日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミがすげー不快
外国選手マンセーさせようとするのってすげー貧乏臭いしみっともないと思う
サッカーというスポーツの売国性がよく表れている。日本でサッカー推ししているのは電通とか左翼マスコミと言った売国左翼勢力だからね

この劣等欧州豚とか劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
F1もサッカーも一緒
F1もサッカーも世界に何のコンテンツも輸出できない三流国群の南米豚と欧州豚をマンセーさせる為の仕組みなの
そこに気づかない馬鹿が多すぎ
構造的に日本を勝たせる気なんてないし日本は利用されているだけ

サッカーヲタとサッカーマスコミとサッカー関係者は売国奴という認識でいい
偉大な日本を貶める為にやっているとしか思えない
日本人の優秀性を否定したい売国左翼マスコミにとって都合がいいスポーツなんだよ、サッカーって

最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ

これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
日本一国で、5分の1を支払っているのは明らかに異常
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーというコンテンツを利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須

売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です
左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし

日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるってことが一番大事であって
様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい

人口14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない

優れたコンテンツで世界から尊敬を集められる日本のような偉大な国は、南米豚と欧州豚のオナニー装置であるサッカーなどという下らないスポーツに注力する必要は無い

267名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:18:01.38ID:nDHc9FmY0
>>261
春の甲子園とか誰も見てないけど
やっぱり夏みたいに選手が死にかけないとおもしろくないのかな?

268名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:18:01.69ID:oH84ts200
1〜9位ってさ、体力作りしてるんじゃないのか?ww
水泳だってスイミングスクールに通わせてるのが大半だろ?w
むしろ水泳は習い事のひとつでしょ

269名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:18:29.30ID:YxlwVUAD0
>>212
若いのと一緒にやれないからな。
団体競技だと野球とかバレーボールとかなら年取っても混じれるけど

270名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:18:48.20ID:BuWokwyQ0
>>267
日本人のDNAだからねw
箱根と甲子園は

271名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:18:56.94ID:Q1SWBaEv0
>>257
ヨーロッパの方が組織的農業化早かったし
ヨーロッパ人を狩猟民族というのバカっぽい
モンゴル人サッカー強いか?

272名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:19:02.65ID:j0IfKCdx0
>>261
高校野球の気持ち悪さは年々広まってる


・坊主強制 

・学徒出陣を彷彿させる行進

・ブラック企業の源流

273名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:19:09.53ID:pR/9BCgw0
まず海外サッカーファンはまともにサッカーしてないからなぁ

274名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:19:26.77ID:nDHc9FmY0
>>270
いや、だから春の甲子園は甲子園じゃないのか?
頭ヤバい人か?

275名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:19:35.52ID:9vzBFJNw0
>>28
もう諦めろよww

276名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:19:46.55ID:Wxrdqutq0
糞サカ豚オワタ

277名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:20:31.95ID:98wTSaVh0
>>207
>>229
>>239
>>252
>>184が相当効いてるみたいだな

278名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:20:33.23ID:rucQyLvj0
というか1年間でその運動したかどうかだけで人気のバロメーターにするのは無理あるだろ

279名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:20:47.87ID:V+Lkg7IK0
そりゃ卓球やバドミントンは女もそれなりに居るからな。
それを言ったら日本でトップのスポーツはバスケットということになるが、競技人口=競技レベルではないのは他でもないバスケット自身が証明してるわけで。

280名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:20:59.38ID:A7/12AI/0
サッカーだけが極端にだめだからな
内容の上でもランキング的にも

ランダムで比較しても悲惨なことになる
日本ラグビーくっそ弱いwww->11位でフィジモンの集まり

281名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:21:04.80ID:BuWokwyQ0
>>274
DNAレベルの話だkらこまけーこたぁいいんだよってことじゃね?
日本人からすればw
そのくらい生活に一体化してるからなあ

282名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:21:28.77ID:Z9hLAmsV0
バスケ好きだけどやる機会なんて全然ないね

283名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:21:29.97ID:bjVLUoAF0
>>246
違うよ
全然違うよ

284名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:21:57.86ID:BUWgZUA60
なるほどサイゾーはアンチサッカーか

285名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:22:41.35ID:BuWokwyQ0
>>282
そうか?
バスケはコートとりやすいから社会人サークルたくさんあるじゃん。
入れば?

286名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:22:47.79ID:tL29OPNA0
>>1
DMMやサイゾーやまいじつでスレ立てるのやめろよ

287名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:22:49.43ID:g5IlRyV20
H21年とH26年での、各県最多部員数競技(男子)の変化
赤:軟式野球 緑:サッカー

【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由 	YouTube動画>12本 ->画像>27枚
【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由 	YouTube動画>12本 ->画像>27枚

288名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:22:50.46ID:JgOvHN3f0
そら年寄りはサッカーできんわな

289名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:23:40.85ID:mDL28UAw0
これも最高
再生回数230万回
球蹴りはコントというのは世界共通認識ですな(笑)

The Football Diver Sniper Redux

@YouTube


290名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:23:58.08ID:BXRyFHrL0
一位がウォーキングな集計でw

291名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:24:00.78ID:BuWokwyQ0
>>288
年取ったらできなくなる段階でだめなんだよね、リクリエーションスポーツとして。
テニスなんか足なくなっても年取ってもできるもんなあ

292名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:24:28.11ID:/o82w3nJ0
フットサル込みならもうちょい多いのでは

293名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:24:44.92ID:vYVqqSDiO
サッカー人口だけならアメリカが世界一

294名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:24:45.29ID:g5IlRyV20

295名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:24:48.76ID:ct6ijf6J0
>>15
社会人になってまわりで
サッカーやってる奴なんている?
いないだろw
たまのボウリングやお付き合いのゴルフ位なもんだろ

296名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:24:54.64ID:8cGuRdcQ0
ソフトバンクの失敗はこういう財務内容の悪化よりも異常に左翼的なヤフーアプリのせいで、日本人の信頼を失ってしまった所。もう日本人は「日本の敵」孫正義を許さない
反日ヤフーに代わる検索サイトを官民で作っていく必要がありますね

ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15965.html

ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーニュースのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?(特にヤフーアプリの左翼偏向ぶりが異常なレベル)
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん。
日本人はもう誰もソフトバンクもヤフーも孫社長も信用しないし。あとはそれらを叩き潰すしかない。孫正義という男はどこまで思い上がっているんだ?孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日が勝つか、日本人が勝つか、在日の方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

↓ヤフーとソフトバンクの経営者の孫社長が安倍政権を倒そうとする理由
https://dot.asahi.com/aera/2014042300068.html
「まるで出来レース」孫正義が電通法見直しに激しく反論

安倍政権を倒す為に売国朝日と手を組んだ反日の孫正義を日本人は絶対に許さない!(ヤフーアプリも朝日系ソースが多い)
あと民主党政権の時に孫社長が築いた民主党人脈のことも忘れてはならない

戦犯は菅直人と孫正義――太陽光発電2年で破綻
http://okigogo.ti-da.net/e7074950.html

↓反日企業の上に巨額脱税のソフトバンク
朝鮮企業ソフトバンク巨額脱税ばれて慌てて株式上場
https://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/d62182308291c5a5bd4f93ab6d2d9dec

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter内容、殆ど左翼テロリスト。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミ

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
http://2chb.net/r/news/1521467709/
.NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
.立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

297名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:25:11.42ID:IAGRL+vS0
やっぱ「足で蹴る」という行為は何事においても失礼だもんな
まともな人間なら「手」を使うわけだし

298名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:25:11.64ID:Z9hLAmsV0
>>285
友達とならやりたいけどな
知らない人とはわざわざやろうと思わないね

299名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:25:22.91ID:eYlRRlm00
釣りとかボウリングにケチ付けてるのいるけど、遊びにもならないものを
必死にスポーツ(笑)
といって崇めるほうが頭おかしいよ

観てるだけで一切体動かさないスポーツ(笑)

300名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:25:27.15ID:BuWokwyQ0
>>290
生涯スポーツってそういうことだからw
特に日本人は内向的であまり友達がいないから
一人でできるスポーツのほうが続けやすい

301名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:25:38.00ID:8cGuRdcQ0
安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!
情報の裏取りもしないで安倍首相を貶めていた、野党と左翼マスコミと中村知事は早く安倍首相に謝罪しろよ。特に愛媛県の中村知事の悪質さは辞任レベル
愛媛県の中村知事の『レッグ産廃業者癒着疑惑』では死者も出ている。この際にも中村知事は捏造メモ騒動を起こしている。レッグ事件でケツに火がついた中村知事がレッグ事件から話を逸らす為に発狂しだしたというのが真相
中村知事のレッグ事件の詳細が明るみに出れば中村知事は逮捕されてもおかしくない。ここまで悪質な犯罪者知事を掲げている愛媛って・・・・ 高橋洋一も中村知事を批判

https://jijinewspress.com/archives/7687
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へw
https://jijinewspress.com/archives/7706
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwwwwww
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12378676324.html
捏造の疑惑をはらそうとしない中村愛媛県知事の疑惑は深まるばかりだ

@YouTube


【愛媛県新文書】中村知事の愛媛文書が捏造だと完全に確定する。首相との面会「実際はなかった」、悪いのは愛媛県知事です。

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/1000609969266278400
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
この知事は身勝手で非常識な人だ。文書を出すときにそこに書かれている関係者(加計)に確認したのかね。
自分はやらないで相手は求めるタイプ。その確認をしておけばこんな無様なことにならないのに

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリスト
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

↓売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

302名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:25:42.47ID:Yu9h2Wn90
>>291
上で「運動量ではテニスに勝てない」とか言ってる奴もいると言うのにw

303名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:25:56.08ID:N0BoL+iL0
>>1
フットサルがないぞ

304名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:26:05.47ID:BuWokwyQ0
>>298
サークル入ってそこで友達になろうという考えはないんだw

305名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:27:00.95ID:t21xgiiU0
卓球やバトミントンとかも日本強いけど、
サッカーやバスケとかの世界的に人気で競争の激しいとこにあまり人がいなかったからもあるんじゃないか
サッカーに集まっている今後は他の競技の低迷があるかも

306名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:27:12.88ID:BuWokwyQ0
>>302
そこがテニスの素晴らしいところだよw
走り回ることもできるし、片足でもできる。
すごいと思わん?

307名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:27:15.48ID:8cGuRdcQ0
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為

@YouTube



安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

308名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:27:22.24ID:Z9hLAmsV0
>>304
一人で知らない人たちの中に特攻してまでやろうとは思わないけどw

309名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:28:04.81ID:tDD/aDMw0
>>165
ほんこれ
全く世界に通用しないし無駄に若い世代のスポーツ人口食うからなくした方がいい
バスケやるやつが全員サッカーやったらW杯でももう少しいいところまでいきそう

310名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:28:48.81ID:rucQyLvj0
釣りがスポーツならゲームもスポーツだろ。なんで入ってないんだ

311名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:28:49.10ID:Z9hLAmsV0
>>309
まあそれはあるね
バスケ部は運動神経いいやつ入るからね

312名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:28:50.07ID:Fq1e7FAO0
>>254
大谷応援しないと非国民みたいな考えの馬鹿になるから

313名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:28:52.86ID:bjVLUoAF0
スキースノボは入らなくなったんだなあ
移動がめんどくさいもんな

314名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:28:56.07ID:j0IfKCdx0
>>305
卓球、バドミントンはアジア人中心のスポーツだからでしょ 
白人、黒人がほとんどいない

315名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:29:04.73ID:Yu9h2Wn90
>>306
別にサッカーでも強度落としてプレーする事は可能なんですがw
生涯スポーツとしての文化の有無に尽きると思うわ。これは

316名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:29:06.78ID:BuWokwyQ0
>>308
人見知りさんだなw
学校とか就職とか大変そうだなえ

317名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:29:09.64ID:8cGuRdcQ0
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/

安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由 	YouTube動画>12本 ->画像>27枚
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲

これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退。
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない。
引退ブーストは将来の可能性を全て捨てた代償としてのブーストにすぎないんだから、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃない
芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。安室は偽物だったから保たなかっただけ

茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね。

【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由 	YouTube動画>12本 ->画像>27枚
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由 	YouTube動画>12本 ->画像>27枚
【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由 	YouTube動画>12本 ->画像>27枚

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

318名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:29:24.80ID:jh9xkP4c0
おばあちゃんおじいちゃんとか統計に入ってるんだから当たり前

319名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:30:13.78ID:Z9hLAmsV0
>>316
こんなんで人見知りになんのか
もしかして何か煽られてる?
合コンは大好きだよw

320名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:30:20.44ID:dqyWO5H90
人数集めないと成立しないスポーツは生涯スポーツ
として価値が低い。
プロとしてスポーツをする人なんてほとんどいないの
だから、生涯スポーツとしてどんだけ価値があるもの
なのかが重要。

321名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:30:20.47ID:BuWokwyQ0
>>315
具体的にどうやって強度を落とすんだ?
走れない人はどうするのい?

322名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:30:50.05ID:Uycdj86d0
焼き鵜、圧倒的勝利!

323名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:31:57.01ID:BuWokwyQ0
>>319
そりゃそうだよw
入学や就職や、知らない人ばかりの中に入る機会なんていくらでもあるし、
そんなんいちいち苦にしてると大変そうw

324名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:32:46.23ID:Yu9h2Wn90
それにしても何でドライブが入らないんだろ…
釣りやウォーキングが入ってるならこれも入ってくるだろ。普通に考えて

325名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:33:13.21ID:Z9hLAmsV0
>>323
それらを苦にして生きてきましたっていったかなw
何か思い込み激しいね

326名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:33:28.31ID:HVS6XvgT0
フットサルはサッカーに含まれないのか

327名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:33:46.43ID:D64oscOH0
やっぱ射撃イコール悪なんだろうな
面白いのに

328名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:33:57.48ID:1xq43Flb0
日本
リオ五輪メダル数 6/206
平昌五輪メダル数 11/92

サッカー男子 61/204位

329名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:34:21.11ID:idB+Z61b0
>>321
草サッカー見た事ないの?
中盤は走れる若い子で
走れないオッサンはDFで
どっしり構えとるってパターン多いよ

オーバー80の地域リーグもあるし
サッカーは生涯スポーツして根付いてる

330名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:34:23.16ID:BuWokwyQ0
>>325
え?苦になるからいやなんでしょ?
苦にならないなら別に誰も知らないサークルに入るのも
なんとも思わんやんw

331名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:34:28.22ID:j0IfKCdx0
ボウリングをスポーツに入れていいのならパチンコも入れろよ

たぶん「パチンコ」が1位になるからw

332名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:34:31.72ID:Z9hLAmsV0
ID:BuWokwyQ0
一日中5CHやってる人でしたかw

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20180607/QnVXb2t3eVEw.html

333名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:34:51.12ID:BuWokwyQ0
>>329
ないなあ。
足とかなくてもDFできるの?

334名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:35:25.30ID:l1qje4JJ0
草野球は聞いたことあるけど草サッカーなんて言わない

335名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:35:34.88ID:BuWokwyQ0
ID:Z9hLAmsV0
一日中?
誰と間違ってるんだww

336名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:35:53.33ID:jAD09w9c0
>>324
ただの車の運転は違うだろよ
二輪のリッターSSはスポーツと言っていいかもな

337名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:35:58.69ID:Z9hLAmsV0
>>330
誰も知らないサークルにわざわざ特攻してまではバスケやろうとは思わない

>>入学や就職や、知らない人ばかりの中に入る機会なんていくらでもあるし、
そんなんいちいち苦にしてると大変そうw


思い込み激しいねw

338名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:36:14.16ID:tDD/aDMw0
>>311
そう
フィジカル強いやつも多いし
個の力ガーなんて泣き言も今よりは減るはず

339名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:36:21.93ID:idB+Z61b0
>>333
足がないならアンプティサッカーがある

340名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:36:22.54ID:Yu9h2Wn90
>>321
そんなのテニスと同じだろ
強度を一定程度に落としてサッカーをするとか
一定程度走れないとテニスも出来ないよ。競技的に

341名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:37:03.29ID:CBk+v6wt0
土地が狭い日本ではサッカーは向いてない。
フットサルも含めた数字?

342名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:37:33.16ID:6SK8U4rb0
忖度ジャパンだから

343名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:37:35.16ID:l1qje4JJ0
たぶんこれ
キャッチボールも野球に含まれず
サッカーボールを蹴り合うのもサッカーに含まれてないんだろうな
ようはフルメンバーでやったかどうかだろ

344名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:37:45.32ID:czlda8l10
中学校ってサッカー部ある学校少ないよね

345名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:38:29.41ID:CmB/3fvj0
そもそも競技人口の割り出し方がおかしいだろ
棒切れ振り回してるだけでスポーツした気になってる人数と
汗だくになってボール追い回してる人数比べてなにになんだよ

346名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:38:41.54ID:Yu9h2Wn90
>>336
散歩で入ってくるんだぞ。そんな敷居が高い話じゃ無いだろ

347名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:39:32.06ID:eRG/k6c60
10代でもサッカーを遊びでやったのを合わせても4人に1人って思ったより遥かに少ないな

348名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:39:40.19ID:MsY/+YwK0
都内だとサッカーやってる子はマジでいない
サッカー人気なんて全て幻想だよ

349名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:39:40.82ID:j0IfKCdx0
>>328

コンタクトスポーツでは結果を残せない日本

リオ五輪

・ラグビー 3勝3敗

・サッカー 1勝1分1敗

・水球 0勝5敗

・バスケットボール アジア予選敗退

・ハンドボール アジア予選敗退

・フィールドホッケー アジア予選敗退

平昌五輪

・アイスホッケー アジア予選敗退


日本が強いのはノンコンタクトスポーツとマイナー競技w

350名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:39:41.01ID:l1qje4JJ0
中学校はサッカーが野球を逆転したデータあったろ

351名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:39:55.44ID:4liB5bNh0
>>1
実はつまらないスポーツだとバレてると思う。

352名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:40:17.00ID:Z9hLAmsV0
>>348
そこら中、サッカー少年じゃん
野球はマジでみいけど

353名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:40:27.49ID:CBk+v6wt0
ゲート・ボールがない。
通勤・通学の自転車はサイクリングに含まれないの?

354名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:40:29.61ID:Xg91atku0
>>2
つまり野球場を潰してサッカー場を建てろってこと

355名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:40:36.63ID:BuWokwyQ0
>>337
だって苦にならないならなんで特攻とか大げさになっちゃうのw?
たかがサークルでなんで決死の覚悟なんだよw
特攻ってww

>>340
ぜーんぜん平気w
テニスは狭いコートで相手を振り回す競技だから、
片足義足でけんけんでしか動けなくても、十分勝てるw
実際に義足のおじいさんに負けたことがあるw

356名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:40:38.81ID:l1qje4JJ0
あきらかにサッカーをディスるために記事書いてるよな

山田稔/ジャーナリスト

357名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:40:56.44ID:YwAMH3ci0
これレジャー白書と一緒でキャッチボールも野球に含めてるやつだろ

358名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:41:02.68ID:43Dvp1MF0
いつから釣りがスポーツになったんだw

359名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:41:05.28ID:dqyWO5H90
>>345
>「平成28年社会生活基本調査 生活行動に関する結果」

汗だくで競技をする割合を知りたいんじゃなくて、
生涯スポーツとして成人病を予防できたらいいな
という話だろ。
だから軽い体操とか釣りまで入っている。

360名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:41:22.91ID:eYlRRlm00
サッカーとかラグビー、バスケを学校教育で推進したところで大人になったら誰もやらないのに、それらを推進してる教育行政は頭悪すぎるよな
ラグビーなんて障害者大量生産してるだけだし


 

361名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:41:26.26ID:aNym6+0A0
ガキのころはサッカー選手はカッコイイと思ってた
でも社会人になって社会にもまれて自分に後輩や部下が出来るようになったら、サッカー選手のチャラさが鼻につくようになった
なんだコイツらって感じ
やってる奴らも、その周辺にいる奴らも社会の下層って感じで関わりたくない気持ちが強い
社会人になってまでサッカーなんかやってるのは、熱を上げてるのは、非正規、ニートなんかの連中だと思う

362名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:41:50.14ID:l1qje4JJ0
>>361
ようニート

363名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:42:41.58ID:vyisxPOu0
きみたちテニスやらないか

364名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:42:47.31ID:aZJJvwoz0
社会人になったらフットサルだろ

365名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:42:51.39ID:1D+pN0eC0
>>340
フィールドで敵味方入り乱れるスポーツは強度落としにくいよ

366名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:43:01.78ID:MsY/+YwK0
>>352
いや都内の話しな
東京は野球の方が遥かに盛んだろ

367名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:43:07.67ID:l1qje4JJ0
おかしなランキングだと思ったら
全年齢対象かよ
サッカーは若者しかやってねえじゃん

368名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:43:23.09ID:BuWokwyQ0
>>363
テニス人口増えてほしいよなあ。
コートは減る一方だし

369名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:43:54.61ID:dM9GjHkX0
【悲報】
焼き豚さん、子供の競技人口という現実から逃げ
年寄りの競技人口でホルホルしてしまうw

370名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:43:56.06ID:Z9hLAmsV0
>>355
すげーなー
おれが人見知りじゃないと何か困ることでもあるのか??何その謎のこだわり
人見知りじゃないですよーってアピールとしては合コンは大好きだよ
くらいしかないかな

371名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:44:16.11ID:BuWokwyQ0
>>365
うん、サッカーで強度落とすってうまく想像できないんだよなあ

372名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:44:17.51ID:LrMHTaCl0
一人でもできるスポーツが好きなだけじゃん
9位まで全部個人スポーツなんだから2人以上いないとできないスポーツが上位に入らないのは当然

373名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:44:25.07ID:9220fljj0
部活でもないのに趣味でサッカーをしてる人が多いと思ってる方がおかしい。
インドの男子たる者クリケットをして当たり前みたいなガバガバカウントで
競技人口10億人とかいうのを信じるタイプの馬鹿じゃなければ分かるだろ。

374名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:44:34.56ID:Z9hLAmsV0
>>366
都内の話だけど
野球って足立区ととかか?

375名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:44:55.12ID:BuWokwyQ0
>>370
こまんないよw
大変そうだなあってだけw
たかがサークルに「特攻」ってw

376名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:45:00.88ID:CBk+v6wt0
>>349
日本人は集団行動が実は苦手?

377名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:45:03.13ID:mdDP20vp0
ワリとガチで今じゃ小さい子もサッカーやらない
あとドッヂボールもやらない
少子化だから揉めるようなことしたがらない
子どもがやらないから大人もやらない

378名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:45:18.74ID:cNHvhDn60
>>320
サッカーは人数も場所も必要だしスーツじゃできないからね
野球はキャッチボールやゴムボールで軽いバッティングもできる

社会人になってからサッカーすることはないでしょう
休日にわざわざコート行かないし庭でおっさんどうしデュエルもしない

2人でサッカーボール使ってなんかしてるリーマン見たことない

379名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:45:30.70ID:ITt0bj7N0
フランスのスポーツ人気度
サッカー、ラグビー、野球、テニス、自転車の比較
https://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=FR&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F06br8,%2Fm%2F07bs0,%2Fm%2F018jz,%2Fm%2F01sgl

380名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:45:34.86ID:j0IfKCdx0
>>366
都内で坊主+野球帽を被ってる小学生なんてほとんど見ないけどな

381名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:45:38.56ID:Z9hLAmsV0
>>375
特攻って言葉がひっかかっちゃったのか
あなためんどくさいねw

382名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:45:44.37ID:Yu9h2Wn90
>>371
むしろどういうのをサッカーだと思ってるんだ?というレベルなんだけど
遊びの延長上だったら普通に強度落とせるだろ?
テニスだってそういう話だろうに

383名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:45:47.51ID:m5cSf79p0
バドミントンは面白すぎるからしょうがない

384名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:45:52.76ID:pdxPwxYO0
そしてイニエスタ

歌:森山直太朗
作詞:森山直太朗/御徒町凧
作曲:森山直太朗/御徒町凧

ロナウジーニョも過ぎ去って デコもエトーもいなくなり
アウヴェスはギャラで揉めていて プジョルの髪は伸びている

バルデスとピケとブスケツが 縦のラインで骨となり
マスチェラーノはめっけ物 ケイタはまるで日本人

イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと

そしてイニエスタ シャビでもなくて
そしてイニエスタ メッシでもない
そしてイニエスタ 白い小さいマタドール

クライフは今も見つめてる フットボールのその先を
ペップはそれでも悩んでる ライカールトは拗ねている

イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・アビダルも
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと

そしてイニエスタ ビジャでもなくて
そしてイニエスタ ペドロでもない

そしてイニエスタ シャビでもなくて
そしてイニエスタ メッシでもない
そしてイニエスタ 白い小さいマタドール


@YouTube


385名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:45:59.98ID:SqVbyNF70
>>367
若者がやるスポーツがサッカーということを伝えたかったのでは?
逆に言うと年寄りは激しいスポーツなんでしないのをデータ化したものなんだろう

386名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:46:29.01ID:eyU8WXiE0
11人も人集められないからフットサルしてる

387名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:46:36.38ID:CBk+v6wt0
なんだかんだいってボーリングがもっとも人気なスポーツか。

388名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:46:40.33ID:BuWokwyQ0
>>381
いや引っかかるよw
人付き合いって君がおもうよりずっとめんどくさいのよw
だから人見知りでいる道を選んでるんだろうけど

389名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:46:41.42ID:1Wct0VHD0
>>366
具体的に教えて?
千代田区住んでるけど少年野球壊滅だけど
俺がガキの頃は数チームあった

390名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:46:50.12ID:dqyWO5H90
>>368
減ってるの?
うちの市では20面くらいあるコートが団塊の
爺と婆で埋め尽くされているぞw

391名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:46:58.22ID:7mJuI3/R0
まーたサッカーが安倍政権できえたデータが出ちゃったのかwwww

もう勘弁してくれよwww

392名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:47:28.96ID:7mJuI3/R0
サッカーが氷河期世代しか人気がないってデータもあったなwwww

393名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:47:45.51ID:pCgrCbJ80
>>359
年1回のウォーキングで何が予防できるのか
せめて月2とか週1だろ

394名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:48:24.42ID:Z9hLAmsV0
>>388
合コンは大好きよw
何かこれについてはがんばって無視し続けてるけどw

そもそもお前が人見知りのひきこもりじゃねーかって言いたいわw
332 名無しさん@恐縮です 2018/06/07(木) 20:34:31.72 ID:Z9hLAmsV0
ID:BuWokwyQ0
一日中5CHやってる人でしたかw

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20180607/QnVXb2t3eVEw.html

395名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:48:34.37ID:BuWokwyQ0
>>390
減ってる。
統計で出てる

396名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:48:44.69ID:zARkZqTF0
>>367
サッカーネガキャンしてるつもりが仇となるパターンだな

397名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:48:46.66ID:zXCRi5wO0
>>386
フットサル場でゲートボールが最近のトレンド

398名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:48:50.62ID:jAD09w9c0
>>346
散歩は大事だよな
車の運転とか言ったらタクシーの運転手なんかクリロナもまっ青の運動した感じになっていいかもな

399名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:48:55.79ID:JZtGeLKs0
サカ豚が自慢して言ってたサッカー競技人口って学校の体育も含んでたのかよ
馬鹿すぎ

400名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:49:08.41ID:dqyWO5H90
>>393
君、頭悪いねw

401名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:49:24.46ID:CBk+v6wt0
また官僚さんがデータ改ざんしたなw

402名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:49:29.12ID:7mJuI3/R0
>>254

安倍政権でサッカーが消えてくれたからもう安心だよwww
心置きなくアンチをやってくれww

403名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:49:36.42ID:BuWokwyQ0
>>394
だから合コンには特攻しないんだよねw
知り合いがいるから。
もし自分一人だけで知り合いがいないお見合いパーティーならやっぱ
特攻になるんだw?

404名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:49:47.18ID:h+JfHH200
フットサルとサッカー意図的に分けてるんだろカスゴミ

405名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:49:58.30ID:OE8wwgMg0
やき豚のネガキャンてもう小学生すらも騙せないであろうレベルの印象操作になってきてるな

406名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:50:14.27ID:CmB/3fvj0
>>340
競技性の問題だろ
テニスはコートに飛んで来た球を打ち返しだけで楽しいが
ダラダラサッカーしてもつまらんだろ
早朝のテニスコート行ってみろ
のんびりした老人しかいないから

407名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:50:22.87ID:idB+Z61b0
>>371
草サッカーだとチーム内でも
実力はかなり差があるから
上手い人もチームレベルに合わす

ガチでやりたい人は地域リーグのチームや
各都道府県リーグのチームに入ってる

408名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:50:25.91ID:MsY/+YwK0
>>389
具体的には教えないけど駅には朝から野球少年達が電車待ちしてるし毎週親御さんが引率してチャリで野球少年達がグラウンドへ移動してる
真面目な話しサッカーはこんなの見た事ないね

409名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:50:48.12ID:eRG/k6c60
>>392
Jリーグのサポーター年齢がどんどん上がってきてるらしいね
氷河期世代はキャプ翼があったからなぁ

410名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:50:58.71ID:Z9hLAmsV0
>>403
特攻って言葉使ったのか悪かった?
戦争とか思い出しちゃったのかな?
なんかごめんね!!

411名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:51:07.76ID:wRbx89Qm0
競技人口の数え方の問題なんじゃねえのか?

412名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:51:18.01ID:BuWokwyQ0
>>407
それはあくまでも上手い人が合わせてる話なのでは?

413名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:51:25.51ID:KJl+IXVW0
卓球なんかは以外にやれる環境あるんだよな。

414名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:51:33.43ID:0XdAPeGf0
そりゃ日本でサッカーはガキがやるもんだからな
草サッカーなんてないだろ

415名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:51:34.36ID:pCgrCbJ80
>>144
サッカーは20歳以上全世代で増えてるじゃん

416名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:51:42.15ID:Im/DnQs90
>>408
関東でも少年野球激減してる

417名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:51:57.33ID:BuWokwyQ0
>>410
そりゃそうだよw
たかが知らない人の中に入るだけで「特攻」って命がけやんw
大変そうだな、君

418名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:52:51.35ID:eRG/k6c60
>>411
競技人口じゃなく過去一年だかに遊びでもいいからやったことがあるスポーツでしょ

419名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:53:09.51ID:/WBCC3Pz0
正直、しんどい

420名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:53:17.09ID:Wy/14tig0
>>1
キャプテン翼以降、ブレイクしたサッカー漫画がないから

以上

421名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:53:19.66ID:8J2JB7bZ0
>>1

おいっ、卓球は温泉でやったやつ含めてるだろっ

422名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:53:36.12ID:zARkZqTF0
サッカーの行動者率を年代別にみると、次のようになる。
【10〜14歳】4位26.4%
【15〜19歳】6位19.8%

13位なのに若年層になると上位のサッカー

423名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:53:58.83ID:mdDP20vp0
最近みなくなったもの
・ゲートボールの年寄り
・ゴルフの素振りをする中年
・テニスの主婦やリーマン
・ママさんバレー
・公園で遊ぶ子供

最近の公園にいるのは散歩の年寄りと犬だらけw

最近増えたのはトレッキングポール持った年寄りぐらいかな?

424名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:54:17.96ID:Z9hLAmsV0
>>417
特攻って言葉から命懸けって捉えられるとはませか思ってもみませんでしたよ
特攻って言葉からまさか戦争を想起しちゃう人と話すことななるとはwwwwww

傷付けちゃってごめんないさいw

これでいい??

425名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:54:26.48ID:Yu9h2Wn90
>>406
競技性じゃ無くて文化だろう

テニスは生涯スポーツとしての文化を作ってたから現状がある
一方、外の世界を見たら生涯スポーツとしてのバスケやサッカーなんか普通にやってるわけで、
日本にはそういう文化が無かったというだけの話

>>409
で、去年は下がったという情報は都合よく見ないとね

426名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:54:35.07ID:ibGqznvcO
日本代表は弱い
Jリーグのレベルも低い
国内の競技人口も少ない
でも世界がー世界がーと唱えていれば満足

427名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:54:40.00ID:WosvtZUr0
>>395
政府の統計だとテニスコートとバッティングセンターが一緒にカウントされてなかったっけ

428名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:55:00.57ID:BuWokwyQ0
>>424
いや、特攻って命がけじゃないという人は誰もいないと思うよw

429名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:55:44.40ID:BuWokwyQ0
>>427
いや、政府じゃなく協会調べ

430名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:56:04.99ID:SYex20mo0
>>423
今の老人はマラソンやフットサルやってる
割とマジで

431名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:56:05.34ID:iqAE848W0
>>399
含めてないけど?何でそう思ったの?馬鹿なの?

432名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:56:07.01ID:ZAw9Iw5X0
サカ豚発狂しちゃうぞ

433名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:56:17.84ID:idB+Z61b0
>>412
それがわかってるのに
強度を落とすって意味がわからないの?
頭大丈夫?

434名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:56:19.50ID:Z9hLAmsV0
>>428
だからごめんごめん
戦争体験者だから敏感なんだよな
ついつい忘れてこっちの感覚で話しちゃうw
特攻=命懸け!

当たり前だよね
ごめんねw

435名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:56:21.82ID:v4/My+as0
>>405
いつもヤキウガーってコンプレックス豚さんはアホ過ぎるな

436名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:56:41.33ID:hlfyXoJu0
足で物を扱うなんてお行儀悪い競技が日本人に合うわけがない

437名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:56:52.30ID:MsY/+YwK0
>>426
そもそもサッカー日本代表は取り上げてもらえるレベルじゃないからな
サッカー選手はマスコミや応援してくれるファンに感謝し尽くしても足りないぐらい恵まれている

438名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:57:18.33ID:idB+Z61b0
>>436
蹴鞠も否定か

439名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:57:40.91ID:BuWokwyQ0
>>433
うん、うまい人が一般レベル似合わせるならわかるけど、
混沌とした中で一般レベルの中で落とすってのがどうしてもわからんw
どうするの?

だって自分は落としてるつもりでも、相手はめっちゃ真剣に
ドリブルしてきたりするじゃん?
当然抜かれるよね、そうしたら

440名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:57:59.08ID:RwMvK6SJ0
1位がウォーキングだぞw
さすがに作為的でサカ豚に同情するわ

441名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:58:25.44ID:BuWokwyQ0
>>434
戦争体験してなくても「特攻する」って言ったら
「ああ命がけで行くんだなw」と思うと思うよw
日本人なら

442名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:58:31.74ID:1HFXTLNw0
>>145
喧嘩になるからな
ただでさえ年取って狭量になっているのに妨害競技なんかやったらねえ

443名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:58:51.05ID:2PMUOKRq0
>>426
世界リーグランキング31位でも低いと言われちゃうJリーグへのハードルの高さよ

444名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:58:57.49ID:xQB3wplF0
正直、30以上になるとバスケ、サッカー、フットサルは体力的にキツい。

野球やゴルフみたいに動かなくて良いわけじゃないし、テニス、卓球、バドミントンみたいに楽にプレーする術がない。

445名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:58:59.26ID:BuWokwyQ0
>>440
どこが作為的なんだ?

当たり前の結果だと思うが

446名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:59:01.54ID:Z9hLAmsV0
>>441
うんうん
そうだね
ごめんねー
感性が違ったんだね
ごめんねおじいちゃんw

447名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 20:59:59.62ID:KJl+IXVW0
>>422
当たり前だろ。
昼休みに校庭で遊ぶとかになると
サッカー、ドッジ、バトミントンあたりは
大体経験してるだろうし。

448名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:00:03.56ID:JimgyVc20
歳をとってもやってるスポーツランキングてことか

449名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:00:06.36ID:3fJNcavA0
>>423
・ゲートボールからグランドゴルフを楽しむ高齢者が増えた。
・ゴルフは打ちっぱなし練習場で打つ。

450名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:00:08.04ID:CBk+v6wt0
卓球やバトミントンやボーリングは意外と大衆的スポーツ。
生れてから一度はどこかでやったことが有る人がほとんど。

451名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:00:43.83ID:idB+Z61b0
>>439
ディフェンスで言うなら
まずはコースを切る、プレイを遅らせる
これは足が遅くても出来る
そのうえでMFの戻りを待って
数的優位を作ってボールを取る

年寄りの草サッカーだと基本縦ポンだから
試合はずっとまったりしてる

452名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:00:56.14ID:LpyuJnFc0
温泉で卓球
バッティングセンターで野球
ゴルフは打ちっぱなしとかで説明がつくけどバドミントンだけが分からん
どこでやる機会ある?

453名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:01:01.38ID:h+JfHH200
>>422
そら家族向けCMサッカーだらけになるわw

454名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:01:22.25ID:gqtsC8LIO
10才以上って年齢の割合を示さないと意味なくね?
41%がウォーキングって…

まあサッカーは人数揃えるの大変だから、2〜3人でボール蹴ってるだけじゃサッカーやってますとはいい辛いだろ

455名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:01:29.56ID:90REFUxX0
学校の校庭しかやる場所無いもんな
そりゃ育たんよ

456名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:01:56.09ID:Yu9h2Wn90
>>439
「対応出来る人が対応する」で良いんじゃ無いのかな?仮にそういう事があったとしたら
遊びの延長上なんだったら、指摘も出来るだろうしやりようあるじゃん

テニスに置き換えて考えてみろよ
体力の割にガチでやりたい人もいる、エンジョイ中心で追いかけて球を返すのがせいぜいと言う人もいる
色々だろ

457名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:03:22.93ID:0k9U8xdDO
>>452
道路や公園でやってたわ

458名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:03:35.42ID:jAD09w9c0
>>443
野球で世界一を知っちゃってる日本人からしてみたら
世界31位じゃゴミみたいなもんだろ

459名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:03:44.32ID:eAWnFbsI0
釣りはいいよ
楽しいし美味しい
でも絶対にスポーツではないな

460名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:03:57.18ID:jXXVAyg70
ヒマさえあればバッセンでバット振ってるけど、そこいやのガキどもみんなヨーロッパのサッカーチームのユニフォーム着てんじゃん
こんな統計嘘やろ(´・ω・`)

461名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:04:02.58ID:N7XkKbGY0
>>316
横から悪いが、>>282が言ってるのは
「知らねえ奴の中に混ぜてもらうみたいなクッソ寒いことやりたくねえw」ってことだろ。
俺も同意見だわ。
何が人見知りだか。

462名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:04:50.04ID:ws7Shdo2O
>>1
1位がウォーキングって、野球はキャッチボールじゃなくて試合形式なんだよな??

463名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:05:30.66ID:9H+b/GBs0
労働で忙しくてやる人なんか集まらないよ。

464名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:06:03.97ID:+FW0E6qJ0
まあ社会人になってからサッカーはきついやろ
人数必要だから気軽にできないし

465名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:06:08.39ID:Im/DnQs90
>>460
むしろ統計にはっきり出てる
若い世代ほどサッカーやってる

>>2
サッカーの行動者率を年代別にみると、次のようになる。
【10〜14歳】4位26.4%
【15〜19歳】6位19.8%
【20〜24歳】6位14.7%
【25〜29歳】9位10.0%
【30〜34歳】10位8.8%
【35歳以上】15位2.4%

466名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:06:24.73ID:idB+Z61b0
バスケもフットサルの個サルみたいな
個バスが今はあるから
個人でも人見知りでも出来るよ

467名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:06:53.89ID:ws7Shdo2O
>>458
野球より競技人口のおおい女子サッカーで世界一になってますがなにか?

468名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:07:00.62ID:RXyGE8QQ0
散歩は?散歩はスポーツに入んないの

469名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:07:57.17ID:0k9U8xdDO
まぁサッカーはハードルが高いよな
フットサルもサッカーもやるけどサッカーは中々人集めるの大変だわ

470名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:08:08.83ID:efOJxlWI0
そこらじゅうでサッカーやられたら迷惑だわ

471名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:08:15.56ID:YwAMH3ci0
バドミントンは玩具とはいえ100円ショップでもラケットとか売ってるからな

472名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:08:17.41ID:Awtx/fMtO
>>20
タバコや箸でも打てるしな。

473名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:08:35.41ID:gkyPnarf0
22人必要だし

474名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:09:00.97ID:RXyGE8QQ0
ビリヤードは?

475名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:09:13.97ID:iEQMQi/C0
うーんこの胡散臭いデータを丸々信じるアホ>>1ってどうなんw

476名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:10:10.42ID:h+JfHH200
>>465
焼き豚よ
これが企業がサッカーにCM出す意味だ
何故野球じゃないのかってブヒブヒ言うなよw

477名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:10:20.64ID:RXyGE8QQ0
バドミントンて以外とやれる場所限られるんだけどな
外じゃ風あるから無理だし

478名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:10:24.18ID:+FK2l68d0
ハードなスポーツは、やる人が少なくて当然じゃね。

479名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:10:32.62ID:jAD09w9c0
>>467
女子の競技ってカーリングだけで十分だよ
フィギアスケートは見る人いるかもしれないが、サッカーの女は見ないよ
女サッカーやってる事も知らない人多いんじゃないの

480名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:10:35.93ID:UlnAQnAI0
>>456
実力差がある場合、テニスは単純に相手の取れる球を返すで済む
サッカーはそうは単純に行かないだろ
相手が真剣にやってないのが分かると面白くない
強度を落とすというのは言い方を変えれば接待なわけだが、接待サッカーは接待マージャンと同じくらいの職人芸を要求されると思うわ

481名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:10:41.87ID:0qFRkU/u0
>>462
キャッチボールできるところなくなったね
野球場くらいでしかできない

482名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:11:04.93ID:iEQMQi/C0
野球より卓球が下は絶対ありえないだろw
卓球はその辺で簡単に2人いればできるぞ

483名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:11:58.39ID:KJl+IXVW0
近くに市民体育館とかあると、
卓球、バドミントンは気楽にできる。
2人からやれるのは大きい。

484名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:12:01.86ID:/Ugw1cQs0
サッカー以外は歳よりのイメージが強いものが並んでるな

485名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:12:45.06ID:06IdLp7y0
>>452
卓球は吸盤ネットのテーブル
物干しざおでバドミントン
キャッチボールは定期的にやる

サッカー部だったけどサッカーはやる機会がない
初心者でも比較的簡単で2人で楽しめる何かを開発しないといけないね

486名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:13:14.74ID:RBBgnx/q0
>>7
うちのガキがバスケしてるが公共体育館でバスケ練習したくても20〜30人がきてそこから抽選
ミニバス、バスケスクール、中高バスケ部、大学サークル、社会人サークルどこも場所足りなくて毎回激戦
バスケしたくてもできない不遇な環境

487名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:13:20.93ID:3fJNcavA0
>>468
ウォーキング。

488名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:13:24.32ID:jXXVAyg70
サッカーっていやリフティングとダンスが混ざったような競技で日本人が世界でもけっこうイイ線いってるらしいな
競技の名前は知らんけど(´・ω・`)
普段はそんなコトやっててメンツ揃ったらフットサルとかやってんじゃねーの?今の若いヤツは

489名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:14:35.78ID:idB+Z61b0
>>488
フリースタイルフットボールだな

490名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:14:40.39ID:Zk5Njg5a0
>50代前半では、野球4.4%に対しサッカーは1.7%。65歳以上では野球も1.1%にまで下がるが、
>サッカーはわずか0.3%となってしまう。

冷静に考えて40歳超えてサッカーは選択肢としてないだろ。

491名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:14:54.68ID:ITt0bj7N0
年間Google検索数の比率

サッカー 野球
99%  *1%  イギリス
99%  *1%  フランス
99%  *1%  スペイン
99%  *1%  イタリア
99%  *1%  トルコ
99%  *1%  タイ
99%  *1%  インドネシア
99%  *1%  ブラジル
99%  *1%  アルゼンチン
98%  *2%  ドイツ
98%  *2%  インド
97%  *3%  オランダ
96%  *4%  コロンビア
91%  *9%  オーストラリア
84%  16%  メキシコ
78%  22%  ベネズエラ
68%  32%  カナダ
53%  47%  アメリカ
41%  59%  韓国
33%  67%  プエルトリコ
30%  70%  日本
29%  71%  台湾
23%  77%  ドミニカ
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz

492名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:15:00.05ID:48SqVk0k0
最新の人気調査

野球>>>>>>サッカー>>相撲>テニス
年々、野球>>>サッカーの傾向が顕著になっている
【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由 	YouTube動画>12本 ->画像>27枚



最新の人気スポーツ選手ランキング

サッカー選手はなんと0人wwwww


number「一番応援したいアスリートランキング 2017年」
1位 イチロー(野球)
2位 錦織圭(テニス)
3位 羽生結弦(フィギュアスケート)
4位 大谷翔平(野球)
5位 稀勢の里(相撲)

2017マクロミル三菱UFJスポーツ調査
1位 イチロー(野球)
2位 羽生結弦 (フィギュアスケート)
3位 錦織圭(テニス)
4位 大谷翔平(野球)
5位 内村航平(体操)

読売2018年
1位 羽生結弦(フィギュアスケート)
2位 イチロー(野球)
3位 錦織圭(テニス)
4位 大谷翔平(野球)
5位 松山英樹(ゴルフ)

博報堂アスリートイメージ総合ランキング2018
1位 羽生結弦(フィギュア)
2位 イチロー(野球)
3位 大谷翔平(野球)
4位 小平奈緒(スピードスケート)
5位 藤沢五月(カーリング)

中央調査社2018←←←NEW!
1位 大谷翔平(野球)
2位 イチロー(野球)
3位 羽生結弦(フィギュアスケート)
4位 錦織圭(テニス)
5位 浅田真央(フィギュア)
6位 長嶋茂雄(野球)
7位 松山英樹(ゴルフ)
8位 坂本勇人(野球)
9位 松井秀喜(野球)
10位 星野仙一(野球)

493名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:15:09.98ID:pj7dw63l0
フットサル場はどこも空きなくて予約か抽選状態
ライト層の女子達と楽しむ層からガチの層まで幅広すぎて場所が全然足りてねえ
これをサッカーとしてカウントしないのは流石に無理がある

494名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:15:23.78ID:i+Vt5bF30
それよりこれ見ろよ
サッカーの醍醐味が凝縮されてるぜ

The Football Diver Sniper Redux

@YouTube


495名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:15:39.22ID:iEQMQi/C0
フットサルはサッカーに入ってるのか?
いずれにしてもフットサルすげぇ人気なのに野球より下はない

496名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:16:12.93ID:EOmHdC+p0
>>21
論破乙

497名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:16:30.14ID:SEXl2Ald0
>>8
日本に住んでる君?

498名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:16:43.87ID:0k9U8xdDO
>>488
フリースタイルね
あれもう別競技みたいなもんだからなぁ

499名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:17:23.95ID:KJl+IXVW0
フットサルがすげー人気とか
どこの異世界だよ....

500名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:17:39.79ID:jAD09w9c0
サッカーには憧れの日本人選手がいないってのが致命的なんじゃないの
他の競技はスーパースターが必ずいるもんな
野球は大谷、テニス錦織、スケート羽生みたいに
サッカーは10年同じ名前で、全員都落ちってのがダメなんだろうな

501名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:17:55.05ID:37/aJ4ro0
大学、社会人とかになったらサッカーはフットサルでしょ
グラウンドでサッカーっていろいろと難易度高いわ

502名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:18:12.11ID:iEQMQi/C0
ボウリング入れたらダメだろw
あとウォーキングも反則
競技ではないな

503名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:18:42.62ID:mDL28UAw0
何度見ても笑えるw

Soccer sissy サッカーのオカマ

@YouTube


504名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:18:59.91ID:iEQMQi/C0
>>501
そんなこともない
今は学校のグランド貸し出し予約でいっぱい

505名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:19:21.88ID:37/aJ4ro0
>>495
グラウンドの確保が大変みたいなこと言ってるから
グラウンドでのちゃんとしたサッカーだけの集計でしょ

506名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:19:24.14ID:KJl+IXVW0
フットサルって
東京とか一部の大都市でしかやってないと思うぞ....

507名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:20:40.39ID:owT04HKd0
卓球やバトミントンは最近強くなってきてオリンピックでも普通にメダル取れるようになってるからね

508名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:21:16.98ID:dEkgp1av0
>>506
スポッチャとかいかないのか?
いつも誰かしらやってるぞ

509名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:21:39.18ID:x92AdBlyO
>>490
こっちでは土日のグラウンドでサッカーやってるの50~60代のグループ

510名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:22:30.67ID:N7XkKbGY0
>>506
人口分布を見ると
働く世代のかなりの人数が都市部に住んでるけどなっ

511名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:22:59.53ID:iEQMQi/C0
>>505
となるとフットサルはもっと上じゃないとおかしい

512名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:23:21.34ID:As58T+RL0
田舎はサッカー都会は野球なんだよね

513名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:23:32.78ID:N7XkKbGY0
>>507
温泉と公園だろw
この「競技人口」の多さは。

世界大会で実績が出てるのは単純にジュニアの育成が上手くいってるからで、
ジジババが親しんだスポーツという意味では、無関係。

514名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:24:12.15ID:BMcE/ZPs0
草野球なら分かるけど草サッカーなんて絶対したくないな

515名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:24:30.18ID:37/aJ4ro0
>>511
おかしくないでしょ
スポッチャより貸し出し体育館の方が多いんだから

516名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:25:00.58ID:0qFRkU/u0
>>497
サッカークラブとかスポ少にでも入ってないとサッカーやれないっしょ

517名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:25:16.53ID:Csp2r2Od0
>>512
野球部が多い秋田って都会なのか

518名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:25:24.08ID:Im/DnQs90
>>512
関東ほとんどなんだが

 サッカーの行動者率を都道府県別にみると、ベスト10は次の通り。
(1)神奈川県 8.0%
(2)千葉県 7.4%
(3)静岡県 6.8%
(4)埼玉県、東京都、愛知県、滋賀県 6.7%
(8)岡山県、沖縄県 6.5%
(10)栃木県 6.2%

519名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:25:40.00ID:jAD09w9c0
>>512
田舎も最近野球が盛んになってきてるよな
サッカーはちょっと古いイメージになっちゃってるのかな

520名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:26:27.85ID:iEQMQi/C0
>>515
お前言ってることがチグハグすぎw

521名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:26:39.64ID:x92AdBlyO
>>517
秋田はバスケじゃないの

522名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:26:48.04ID:SEBgskgR0
>>500
大谷錦織羽生はどうでもいいけど、サッカーって退屈なんだよね
あれは見るぶんにはアートに近いと思う
それとサッカーを知れば知るほど、男らしくないスポーツだなって思うわ

523名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:26:48.21ID:U8GNKsKD0
サッカー若い、野球年寄り
昔も今も変わらないね

524名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:27:11.77ID:KJl+IXVW0
屋内競技は外からはわからない分
思ったよりも多く感じるんだと思う。

なんか体動かしにいくか、ってなったら
普通市民体育館とかじゃないの?

525名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:27:12.13ID:mm++Q51S0
サカ豚顔面サムライブルーwww

526名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:27:35.41ID:JWT8AgtK0
サッカーって高校生までだろ

527名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:28:08.24ID:37/aJ4ro0
>>520
スポッチャでフットサルやってるいてもランキング上位に入るほどは多くない
当たり前じゃん

528名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:29:01.37ID:x92AdBlyO
>>523
情報を受け入れない老害乙

529名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:29:02.49ID:ZOiB7ETb0
>>525
このランキングで顔面ブルーになるのはやきうだと思うぞ
記事読めないのか

530名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:29:08.02ID:8ClPTdeP0
キャッチボールを野球と言ってしまったは・・・・

531名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:29:54.09ID:ZOiB7ETb0
>>528
この記事の情報どおりなら

サッカー=若い
野球=ジジババ

だぞ
記事読めないのか?

532名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:30:10.12ID:1z+1GZM30
つりってスポーツか?

533名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:30:28.50ID:37/aJ4ro0
>>528
情報を正しく受け取れてすらいないぞお前

534名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:30:59.04ID:jXXVAyg70
>>489>>498

フリースタイルフットボールっていうのか(´・ω・`)
よく近くの公園で学生が音楽かけながら蹴鞠みたいにみんなでやってるからめちゃくちゃ流行ってんのかと思ってた(´・ω・`)

535名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:31:04.04ID:BDVNZkDH0
玉蹴りはヘディング脳になるって言うからなー

536名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:31:06.84ID:197g2Ufc0
>>1
サッカーは社会人になったらやめるやつがおおいい

537名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:31:16.12ID:zZ+4CEIH0
普通社会人はサッカーよりフットサルやるよね

538名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:31:53.62ID:QuIkDihW0
この調査にどれ程の意味があるのか…

539名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:32:15.66ID:/JmSN9l00
会社の同僚が集まってサッカーやったら開始5分で
全員疲れて動かなくなってワロタ

540名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:32:43.16ID:mwCd5/5d0
バッティングセンター

1970年代 約1500ヶ所
1996年   899ヶ所
1999年   871ヶ所
2001年   810ヶ所
2006年   746ヶ所
http://db.fideli.com/db/samplepdf/s2329.pdf

フットサル

1970年代 約0面
1996年  33面
1999年  176面
2001年  293面
2006年  1207面
http://fs-systemwork.co.jp/market.html

541名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:33:00.54ID:XoQuVngE0
活躍したらいい

542名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:33:16.10ID:KJl+IXVW0
会社のレクリエーションなんかだと
バドミントンが多いよね。

卓球とか釣りもあったかな。

543名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:34:03.36ID:BDVNZkDH0
>>512
野球のフランチャイズがあるのが都市部だからな
特に東京大阪福岡神奈川広島の野球熱は異常

544名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:34:16.93ID:4PNBcSuM0
沖縄が意外とサッカー県だった

545名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:34:33.35ID:197g2Ufc0
>>532
フィッシングスポーツ

546名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:34:47.72ID:/cEw/+UB0
コイのぶっ込み釣り
竿先の鈴が鳴るまでずっとスマホいじってるだけ
これもスポーツですか?

547名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:34:49.17ID:197g2Ufc0
>>532
マリンスポーツだろ

548名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:35:13.29ID:jAD09w9c0
サッカーって走って蹴るだけってのが詰まんないんだろうな
いい大人になったら飽きるのかもな

549名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:35:42.16ID:197g2Ufc0
>>544
田舎だから野球とかサッカーぐらいしかやることねーんじゃねーか

550名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:36:07.71ID:197g2Ufc0
>>548
それはないだろ
戦略や戦術もあるし

551名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:36:13.63ID:HJp9EiAH0
フットサルを恣意的に無視してるのか
まあ野球なんてピッチャー以外ゲートボール並の運動量だしなあ

552名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:36:14.78ID:LL2eLS0/0
>>543
東京のどこに野球熱があるんだ……?

【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由 	YouTube動画>12本 ->画像>27枚

553名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:36:27.55ID:Djyo84+S0
>>1
バカのあつまり

554名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:36:57.51ID:KJl+IXVW0
>>548
年取ったら単純に体力なくなるだけだとおもう。
翌日以降肉体的ダメージやばそうだし。

555名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:36:59.80ID:5onjteNM0
>>7
バレーボールも

556名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:37:18.72ID:f2f/OUvx0
サッカーは接触があるからケガが怖いわ。
オレはバレボールで靭帯を伸ばしてしまったけどな。

557名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:37:19.01ID:RBBgnx/q0
誰も使ってない野球場がプールやコンビニより多いんだろ
そこ潰してフットサル、バスケ、陸上ができる複合競技場に作り変えろよ

558名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:37:32.34ID:Vtoas1mj0
>>66
>>357
>>530
マクロミルもキャッチボールは野球人口に入れてたよ。

これはフットサルをサッカーから除いているから完全なステマだね

559名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:37:36.47ID:idB+Z61b0
ボルダリングジムめちゃくちゃ増えてるけど
今競技人口どんぐらいなんだろ

560名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:37:42.55ID:UVIi9IOH0
年取って全面コートは難しいだろな

561名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:37:45.68ID:tmb7ayNF0
ヘディング脳になって ああああぁぁぁxx

562名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:38:24.43ID:T4CnJaeX0
>>549
ん?
サッカーは都会に人気だぞ?

563名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:38:59.05ID:0qFRkU/u0
サッカーとかバスケは5分で死ねるわ

いやおれ香川真司じゃないよ

564名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:39:23.28ID:++EVP4bY0
何このアホな記事w

565名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:39:47.35ID:DO/FTUWV0
フットサルもおっさんばっかりだもんな

566名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:40:07.28ID:oDWIEk0S0
>>540
面て

567名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:40:37.75ID:nAreaFtu0
>>565
若いのが多いだろ、おっさんも増えてきたが。

568名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:40:41.65ID:KkdGcH7i0
やるのと見るのは別

569名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:40:45.66ID:wao72iJc0
サルは?

570名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:40:54.96ID:l1/zIs3E0
野球の競技人口自体は球技の中でも上から数えた方が早いだろ
地域がやけに偏ってるだけで
ラグビーなんかよりよほど多いんじゃなかったか

571名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:42:06.80ID:Z1Gj2yFl0
>>569
なぜか抜いてる。
本来ならサッカー、フットサルになるのに。

572名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:42:19.12ID:dXYgqltw0
恒例のW杯前のネガキャンか
わざわざフットサルも省いてw

573名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:42:19.27ID:/cEw/+UB0
ヘラブナ釣り
近所のジジイが公園の池に集まって酒飲みながらただ雑談してるだけ
これもスポーツですか?

574名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:42:53.51ID:GPoyPe/hO
若者はサッカー
老人は豚双六という事か

今までずっと言われてた事じゃん

575名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:43:10.43ID:b7Wl/Fkv0
バスケ→観るのもやるのも面白い
テニス→観るのもやるのも面白い
バド→観るのは普通やるのは面白い
卓球→観るのはつまらないやるのは面白い
バレー→観るのは普通やるのはつまらない
サッカー→観るのはたまに面白いやるのはつまらない

576名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:43:26.79ID:pj7dw63l0
>>570
野球やってるのって腹出た中年から老人しかいねえ
なのに小学校の校庭開放占領した上平気でタバコ吸ってたりする

577名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:43:30.86ID:noaOJWUC0
結局、監督交代して
得した奴 本田、宇佐美、武藤
損した奴 中島、久保、浅野

って感じか。香川はどうなんだろな。ハリルなら外してたかな?

578名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:43:43.81ID:LMCfp//r0
この手の、ある時点での年代別の統計を、無理やり一人の人間になぞらえるミスリードは
盛り上げ話としてはともかく、真面目な話としてはちょっと嫌いなんだけど...


キャプ翼やJリーグ開幕以降のサッカーブームの直撃を子供のころに受けた世代が
今の40代より下の年齢層
ここから上の層はそもそもそんなにサッカーに興味がないので
簡単な運動の選択肢に入ってきにくい
無意識な習慣や志向は意図して変えない限り、若年時のものを引き継ぐことが多い
つまり今の60代、50代、40代などは
それぞれ50年前、40年前、30年前、10代だった子供たちの未来の姿

おそらく40年前のこの統計があったらサッカーはもっと低い順位、割合だったかと思われる
10代の行動者率で野球よりサッカーのほうが上というのは
サッカーの方が今後の需要を見込めるということでもあるのではないかな
いま野球関係者この点に危機感を抱いている

まあ身一つでできるウォーキングやジョギング、マラソンに比べたら50歩100歩だが
現実的にモデルケースとするならボーリングあたりになるのか?
需要を見極めてしっかり投資すれば、そのくらいはいっても不思議ではない気はする

579名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:43:51.84ID:LL2eLS0/0
>>574
今さら言わんでもみんな知ってることだね

580名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:44:00.05ID:0qFRkU/u0
>>573
魚と勝負してるんや
そんなこと言ったらサッカーなんか代表戦でもぼけっと突っ立てるだけのやついるぞ
代表戦であんなだから草サッカーだったらなおさら

581名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:44:08.50ID:Eoh8S6m/0
>>570
草野球が急激に減ってる。
会社でやらなくなったのが大きい。
キャッチボールを除いたら、もっと少ない。

582名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:44:38.38ID:UdoNMx+K0
>>1
おいおいマスコミが必死にW杯盛り上がってないってネガキャンしてるのに、盛り上がって来ているとか本当の事書いちゃいかんでしょ

583名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:44:56.98ID:pLasOrXD0
サカチョン「アフリカ人に人気だからサッカーはすごい!サッカー好きの俺すごいニダ!」

584名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:45:01.27ID:oDWIEk0S0
>>576
やたら詳しいんですねさてはお仲間ですね?

585名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:45:05.14ID:3fJNcavA0
>>573
フィッシング。
立派なスポーツだよ。

586名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:45:24.73ID:RqrVSYqH0
サッカーは競技として引退したらやらなくなるだろ。
そんなに手軽なもんでもないし。

587名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:45:27.81ID:pL/7Q11s0
幼稚園児の習い事で、
水泳、体操、ゴルフくらいは聞くけど玉蹴りは無いな。

588名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:45:35.18ID:RluiPC3u0
>>583
やきうおじいちゃん、早く寝ろよw

589名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:45:53.75ID:wuTL54jXO
卓球とバドミントンは少子化の中競技人口増やしてるし部員数も野球サッカー抜くと思うよ
個人でできるから人数集めなくてもできるしもちろん世界大会で強くなってるのもある

590名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:45:58.27ID:FjFKsvIq0
日曜日とか50くらいのビール腹の不健康そうなおっさんがユニきたままコンビニ入ってきたり飲食店いたりするな
ちゃんと動いてあれってよっぽど運動として効率悪いんだろうな

591名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:46:00.97ID:KJl+IXVW0
一部のガチで頭おかしいサカヲタは
野球の運動量がーってすぐバカにするけど、
なら弓道もビリヤードもボーリングもゴルフも
スポーツじゃないんだろな。

592名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:46:03.72ID:dXYgqltw0
>>583
焼き豚お爺ちゃんつまんねーわw

593名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:46:29.45ID:x92AdBlyO
>>531
>>533
よく読んで。10代前半でサッカーは4位で野球と拮抗している。20代で野球が上回る
つまり両方に差はそれほどないんだよ

594名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:47:07.10ID:jAD09w9c0
>>550
引きの映像ばかりでそういう場面を感じられないうえに
日本のサッカーが世界では全く通用しないから余計に戦術も戦略も感じられないってのが有るよな

595名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:47:14.35ID:FjFKsvIq0
>>587
幼稚園の習い事でゴルフってどこのパラレルワールド?

596名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:47:41.83ID:e1+7aPJB0
>>593
こんなデータなんてあてにならないけどねw

597名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:49:27.87ID:OL3b9Z4+0
サッカーって11人制のことか
おいおいフットサルはどうした?
臭野球より遥かに人気あるぞ

598名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:49:32.57ID:KjQgUymA0
ジャップランドは狭いからな

599名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:49:59.46ID:GhGaKnPQ0
>>595
おじいちゃんだからしょうがないよw

600名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:50:13.25ID:8Tugy0pi0
卓球はほんとすげーよな。卓球界は
愛ちゃんを神とあがめにゃいかんわ。

601名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:50:15.28ID:RBBgnx/q0
>>584
アホか
うちのガキと校庭で遊ぼうと校庭開放いったらユニフォーム着た小学校となんも関係ねえ奴らが場所占領してて危ないからどいてとかいってくんだぜ
腹立たねえ奴いねえわ

602名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:50:16.79ID:iHJ7pLML0
社会人以降にサッカーやフットサルやるやつって未経験者だらけだよな

603名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:50:33.13ID:37/aJ4ro0
>>593
そりゃそうでしょ
フットサル外してんだからw

604名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:50:48.87ID:iEQMQi/C0
>>527
スポッチャ大好きだなお前w
都内にフットサル場どんだけあるか知らんだろw

605名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:50:49.19ID:FjFKsvIq0
>>593
フットサル抜いてキャッチボールは含めて、の話ですよね

606名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:51:36.95ID:s1OFUosT0
>>602
意外と野球やバスケ経験者が多い。

607名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:52:20.33ID:h/Q0gWyt0
>>74
なお日本代表は有望な若手を追い出して、使えないおっさんを入れた模様。

608名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:53:01.87ID:37/aJ4ro0
>>604
ん?とりあえず反論できないから話変えるの?

609名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:53:26.25ID:0qFRkU/u0
>>601
解放なんてあるの?
小学校の校長に施設使用許可願とか出さないとだめだよ、うちのとこは
それに個人ではだめだし

610名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:53:28.79ID:a+dOwGWu0
ソフトバンクのマクロミルですら、
サッカー・フットサルってやってるのにねえ。
ちょっと悪意があり過ぎるねえ。

611名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:53:38.29ID:ioVIrbtI0
サッカーは22人いるから、それだけでハードル高いやろ

612名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:53:55.20ID:VCkBtpLB0
この調査がおかしいだろ
高校年代まで断トツでサッカーの競技人口多いのにあり得ないわ
どうせフットサルを除外とかしてるんだろうな

613名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:54:40.79ID:jXXVAyg70
故松方弘樹さんがよくやってた人よりデカいカジキマグロ釣るヤツはハードスポーツって感じする

614名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:55:26.45ID:JD1QmIxQ0
>>613
今は電動でそれ程でもない。

615名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:55:47.76ID:gNqwaxAj0
野球の競技人口とか完全な嘘っぱちだからな
だって日本の競技人口が3500万人とか言ってるんだぜ?
赤ん坊から死にかけの爺さんまで含めて男性の人口が6000万人でその半数以上が野球をやってることに
キャッチボール含めてすらあり得ねえ

616名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:55:49.87ID:x92AdBlyO
10代前半の1位は水泳だろうけど2位3位は何だろ?
ダンスも含まれるのかな

617名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:57:04.01ID:gNqwaxAj0
>>608
マジ意味不明
フットサル=スポッチャなのか?おまえの中では???

618名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:57:06.64ID:ITt0bj7N0
>>615
競技人口なんて定義次第でいくらでも変わる
10年に1回プレーした人を含めたら数千万人とかなるし、毎週やってるとか登録人口なら数十万人になる

619名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:57:10.57ID:idB+Z61b0
>>606
バスケ経験者はフットサルにフィットするの早いね
やっぱ動きのある競技やってたせいか
ボディコントロールと視野の確保が巧みだ

620名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:57:13.21ID:8Tugy0pi0
>>612
それ完全に偏見だろ。
そもそもこれ男子だけのアンケートじゃねーだろ。
女子がサッカーやると思ってんの?

バドミントンや卓球の順位が高いのもそこが大きいんだろ。

621名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:57:50.16ID:RBBgnx/q0
>>609
地域によるだろうが福岡市は土日普通に校庭開放しててサッカーやバスケしてる子達で賑やか
なのに日曜朝から小学校と関係もねえジジイが場所とりして占領したりする
当然父兄が苦情いれてるが連中にいっても出ていかないらしい
怪我させられたくないから子供達が追い出されてる
尚その野球チームに子供は3人しかいない模様

622名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:57:54.91ID:gNqwaxAj0
>>618
10年間で一回が競技人口とかテキトー過ぎるだろwww

623名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:58:33.11ID:5onjteNM0
>>587
ゴール枠の無いラインサッカーならやってたぞ。
ラグビーみたいにエンドラインを越えたら1点だが、その前に3名キーパーが2mのライン内に並んで、空中ゴールの高さもいちばん背が高いキーパーの身長以下とする。

624名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:58:58.74ID:gNqwaxAj0
>>620
小学生女子はふつーにサッカーやってるよ?
中学生ですら野球より多いわ

625名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:59:13.40ID:O4rA1c790
やったらわかるけど
走る割りにボールさわる時間少ないから楽しくないよ

626名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:59:31.46ID:ITt0bj7N0
卓球の競技人口は数年に1回でも卓球したことある人も含めたりしてるしね
これを毎週しているとか登録人口とかにしたら100分の1くらいの競技人口になる
基準でいくらでも増やせるんだよ

627名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 21:59:47.38ID:DGLgrLaL0
>>620
今は女子もサッカーだらけだぞ??

628名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:00:16.13ID:8Tugy0pi0
>>624
だれが野球より多いなんていってんだよw

どんだけコンプレックス持ってんの。

629名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:00:25.86ID:gNqwaxAj0
>>625
なこたーない
野球のプレー機会より遥かに多い
8人制ならなおさら、フットサルならさらになおさら

630名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:01:09.85ID:1bfr6ofd0
このスレを見て一声



焼き豚よ、社会に出ろ!

631名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:01:22.05ID:gNqwaxAj0
>>628
コンプレックス認定www
そのレスだけで焼き豚丸出しなんだがwww

632名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:02:38.46ID:37/aJ4ro0
>>617
何を絡んできてんのかまずハッキリしてくれるか?
おれはお前に何について絡まれてんのか全くわかんねーんだけど?

633名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:03:26.87ID:gNqwaxAj0
まあでも少年野球でもたまーに女の子見るようにはなったな
以前はお呼びじゃない扱いだったけどいまは誰でも歓迎だからな

634名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:03:37.78ID:x92AdBlyO
だからサッカーと野球はそんな変わらないんだって
考察すべきは他の競技でしょ

635名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:04:06.87ID:ITt0bj7N0
卓球は1年で1回でもしたことある人を競技人口に含めてるね
https://toyokeizai.net/articles/amp/201732?display=b&amp_event=read-body

636名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:04:34.47ID:gNqwaxAj0
>>632
バカは掲示板無理だと思う

637名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:04:42.15ID:izPtR6ca0
若い奴らは野球に興味なくても
デートで普通にバッティングセンター行ったりするからな 

638名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:04:46.38ID:QncU81fy0
>>630
昭和で脳みそが止まってるからな。
平成もそろそろ終わりそうなのにw

639名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:04:47.22ID:R/xlkw9I0
>>60
それリアルじゃね?

640名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:05:00.68ID:CmUqfXyL0
>>634
考察すべきはなぜサッカーからフットサルを外したか?だな

641名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:05:42.50ID:gNqwaxAj0
>>634
無理無理w
野球の競技人口なんて完全な嘘だからw
てか野球団体の出す数字ってほぼ全部嘘だろw

642名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:05:45.15ID:37/aJ4ro0
>>636
そうだな
具体的な反論は何一つできないアホには無理だぞ?
会話が成り立たん
自重しろよ

643名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:05:52.18ID:1m/IddZp0
>>637
どこの田舎だよw

644名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:06:08.64ID:DA7iQT6y0
バッティングは面白いからな
フットサルとか走るばっかでボールにちっとも触れないしマジつまらん

645名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:06:26.31ID:R/xlkw9I0
>>637
デートとかねーよ
1人きり情熱を振り回すところだ

646名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:06:37.93ID:ITt0bj7N0
>>615
一生に1回でもキャッチボールをしたことある人を野球の競技人口に含めてるんじゃないの

647名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:06:44.73ID:CmUqfXyL0
>>644
運動音痴アピールすんなw

648名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:06:56.01ID:UHrrwLhK0
>>644
絶対にやった事ないだろ、焼き豚www

649名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:07:03.52ID:gNqwaxAj0
>>642
自分で書いた>>515を100回音読して分からなかったらキミは退場しなさいw

650名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:07:40.26ID:cktiEmP20
サッカーショボい

651名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:07:48.14ID:eMjAK6yj0
サッカー人口少ない理由
1 サッカーできるグランドがない
2 11X2 22人いなきゃならない、これに関しては2人でもやろうと思えばできるが
3 雨降ったらできない、基本屋内ではやらない

652名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:07:53.91ID:D64oscOH0
>>637
今密かにデートスポットなんだよな
花晴でも出てた

653名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:07:54.68ID:jBp1ALp80
サカ豚 怒り爆発ww

654名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:07:58.28ID:FjFKsvIq0
フットサルでボール触る機会ないとかさすがにやべーよ

655名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:08:26.01ID:gNqwaxAj0
>>644
フィールドプレーヤー4人しかいないフットサルでボールに触らないってw
キミバスケでも同じこと言うの?

大概だなwwww

656名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:08:34.66ID:R/xlkw9I0
>>642
横からだけどお前がおかしい

657名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:08:35.47ID:37/aJ4ro0
>>649
ああ、やっと言いたいこと分かったわ
ごめんごめん
スポッチャだけじゃないよーってことだろ
その他競技場合わせても貸し出し体育館の数になんてかなうわけないでしょ?

658名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:08:58.20ID:QKdwS9Iv0
>>651
かなりハードなのと汚れる。
あと暑い。

フットサルが丁度いい

659名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:09:10.65ID:37/aJ4ro0
>>656
言いたいこと分かったけど
で?って話にしかなんないけど?

660名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:09:12.26ID:FjFKsvIq0
バッティングセンター

1970年代 約1500ヶ所
1996年   899ヶ所
1999年   871ヶ所
2001年   810ヶ所
2006年   746ヶ所
http://db.fideli.com/db/samplepdf/s2329.pdf

フットサル

1970年代 約0面
1996年  33面
1999年  176面
2001年  293面
2006年  1207面
http://fs-systemwork.co.jp/market.html

661名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:09:35.47ID:R/xlkw9I0
>>657
良くわからんけど体育館でもフットサル出来るぞ

662名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:09:43.63ID:eMjAK6yj0
>>658
無駄に疲れるな

663名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:09:43.78ID:gNqwaxAj0
>>657
だからバカは掲示板無理だって言ってるだろ
10年ROMってなさい

664名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:09:50.73ID:b1iBE0AB0
>>652
それがステマ

665名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:10:09.79ID:iVRPM1WH0
世界で活躍出来てない現実を見ちゃったからな子供が

666名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:10:16.95ID:gNqwaxAj0
>>660
2006年ですらか

667名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:10:24.58ID:DA7iQT6y0
フットサルはとにかく走りまわされるのがウザい
達成感もないしマジつまらん

668名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:10:30.93ID:h/Q0gWyt0
サッカーは歳を重ねることに卒業していくやつが多くて生涯スポーツとしての選択には入ってこなくなるんだろうね。
ウォーキングっていうかジョギングならそこらここらで老若男女問わず見かけるから1位なのもうなずける。
(走るだけなら金もかからんしね)

自分はたまにサイクリングをするけど意外に多くてワロタ。チャリはピンキリだけどそこそこ金がかかるのにね。

669名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:10:40.11ID:37/aJ4ro0
>>661
>>663
卓球、バドやってるおばさんたちと
フットサルやってるやつどっちが多いかなんてお猿さんでも分かるだろ?

670名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:10:51.30ID:idB+Z61b0
>>667
ゴレイロやればいいじゃん

671名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:11:07.24ID:Mi1l/YJZ0
まあぶっちゃけ社会人なってサッカーの試合をやる機会なんかまずないわ 野球なら草野球で人数埋めで参加する機会があるかもしれないが

672名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:11:09.45ID:gNqwaxAj0
>>662
まー40代にもなればガチサッカーやガチフットサルは結構キツイわ

673名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:11:12.41ID:eMjAK6yj0
少なくても 俺の市にはサッカーできる所は無い
フットサルに関しても、外の施設は無い、体育館はわからん

674名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:11:14.73ID:BI3zN/+B0
>>661
体育館が雨天でも出来るから最近は多いね。

675名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:11:23.73ID:S4wM7q0Q0
グラウンドなくても
テニスコートくらいの広場で
ミニサッカー増やしたら面白いぞ

そこから広いグランドで
ロングパスとかしたら最高に気持ち良い

676名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:11:28.40ID:UdoNMx+K0
>>637
バッティングセンターなんて潰れまくってどこにも残ってないぞ

677名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:11:35.69ID:DA7iQT6y0
サッカーなんて30過ぎてやるもんじゃないしな

678名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:11:47.75ID:iEQMQi/C0
スポッチャ連呼してるアホは相手にしない方がいいぞw

679名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:12:21.17ID:ITt0bj7N0
卓球の競技人口って例えば温泉に行ったらたまたま卓球の台があつて1分プレーしたら競技人口に含める感じだよ

680名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:12:23.30ID:idB+Z61b0
>>673
どこの市なの?

681名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:12:28.97ID:nQKYoSMp0
馬鹿なのいや池沼だな

682名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:12:29.43ID:WoTRU72f0
>>667
野球なんて全く向いてないなそれじゃ。

683名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:12:48.33ID:gNqwaxAj0
>>667
キミはスポーツ無理じゃない?
授業のバスケでも池沼ディフェンスばっかりでボールに触れないタイプでしょw

684名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:13:00.25ID:OgQfH5YV0
>>42
馬鹿晒すなよw

685名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:13:02.58ID:dh1cxlyV0
社会人はフットサルばっかだろ
近所のスポーツ屋はスパイクとかよりフットサルシューズが種類豊富だったぞ

686名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:13:15.60ID:37/aJ4ro0
>>678
せっかくど下手くそな日本語理解して反論してやったのに
また逃げるしかないお前がかわいそうだよ

687名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:13:21.92ID:Far8DYRt0
キャッチボールも含むアレ

688名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:13:29.46ID:ihPKS3MN0

689名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:13:41.90ID:x92AdBlyO
>>660のは単体のバッティングセンターの数字なんでは
それこそスポッチャみたいな施設に入り込んでる

690名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:14:06.17ID:R/xlkw9I0
スポッチャは日本語の勉強した方がいい

691名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:14:06.98ID:DA7iQT6y0
>>683
バスケはシュートガンガン入るから面白い

692名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:14:26.62ID:37/aJ4ro0
>>690
分かりやすい自演ダナー

693名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:14:47.01ID:KFNew93O0
>>669
うちが押さえてる学校はフットサルが多いよ。
逆にバスケはハードすぎても少ない。

694名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:15:06.74ID:CmUqfXyL0
どっちがどうかは置いといて
分かりやすい自演だな

695名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:15:10.54ID:R/xlkw9I0
>>689
スポッチャにフットサルってないの?

696名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:15:21.49ID:gNqwaxAj0
>>691
点数が入るから面白い
点数が入らないと面白くない

典型的な野球病ですなこりゃ

697名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:15:22.44ID:KFNew93O0
>>691
バスケもやった事ないだろwww

698名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:15:54.39ID:txQO8gLL0
サッカーって何がおもしろいの?90分走りまくって1点くらいしか入らんし

699名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:16:04.28ID:dxNruebi0
サッカーチームあったけど 11人集めるのが難儀でフットサルチームに縮小されたな
フルグランドでは夏は暑いし頭痛がしてくるな 20分ハーフでやっても サッカーはガチだと高年齢ではしんどい
高齢者がゴルフやってるのは軽運動だからだろうな

700名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:16:06.61ID:eMjAK6yj0
スポッチャってラウンドワンのpにでてるあれのことなのか?

701名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:16:21.03ID:DA7iQT6y0
点取れずに走り回るだけで面白いわけねえだろw

702名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:16:25.85ID:37/aJ4ro0
>>693
はー
そうなんか
うちのほうの体育館は時間帯によってだけどバスケ、卓球バト、バレーみたいなかんじだな
フットサルやってんだね

703名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:16:44.72ID:EpB5ulTy0
玉蹴りなんてなにがおもろいねん
玉が転がる度にアッチにふらふらコッチにふらふらww

704名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:17:04.96ID:iTJvIszY0
>>698
面白いから人気あるんじゃねえの?
知らんけど

705名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:17:07.75ID:bxZdYN3o0
老人や女を平均に入れてるやおんながーwww

706名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:17:33.04ID:Mi1l/YJZ0
まあ野球ならピッチャーさえ若いの30代くらいに任せて後はろくに運動してない5、60でもなんとかなるけど サッカーだとそうもいかないからな

707名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:17:39.30ID:DA7iQT6y0
>>703
ボールに振り回される感すごいよな
そのうち何やってんだろ俺みたいな

708名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:17:40.13ID:ITt0bj7N0
世界の超富裕層調査 Billionaire Census 2018
https://www.cnbc.com/2018/05/21/wealthx-billionaires-passions-include-sports-art-music.html

世界の超富裕層が関心のあるスポーツ
1位 25.7% ゴルフ
2位 21.1% サッカー
3位 16.8% スキー
4位 14.9% テニス
5位 *9.0% バスケ
6位 *7.4% アメフト
7位 *7.1% 水泳
8位 *6.4% 野球
9位 *6.0% サイクリング
9位 *6.0% 競馬

709名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:18:00.71ID:aeq1aLkj0
>>31ルアー系は投げたり巻いたりでキツいからあまり長時間出来ないしな。キャスティングの競技もあったりする。

710名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:18:12.24ID:gNqwaxAj0
>>698
点数が入るから面白い
逆に言うと点数に関係ない場面はつまらない
スミ1の投手戦はつまらない
点数が入りそうもない場面はコンコースで肉そば食ってる

つまり試合の局面はつまらないんだよな野球は
点数が絡まないとつまらない

711名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:18:15.57ID:UdoNMx+K0
>>703
月曜から夜ふかしに出てた爺かよw

712名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:18:19.03ID:iABdDqHg0
これひどいなw
上位レジャーじゃねえか
キャッチボールしたら野球の競技人口かよ

713名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:18:19.41ID:yWFeSvF40
>>691
イチローは全く入らなかったけどなw

714名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:18:21.08ID:R/xlkw9I0
>>707
お前が下手なだけだろw

715名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:18:39.99ID:OL3b9Z4+0
>>667
個サルだと
初心者の低レベルの雑魚同士だけでやるフットサルもあるわ

ド下手糞の運動音痴は女と男女混合フットサルでもやってろ

716名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:18:53.42ID:dh1cxlyV0
>>699
休憩挟めて回せるからいいんだよなフットサルは
3〜4チームが2時間くらいで丁度いい
ただ都内は土日の予約は本当に厳しい

717名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:18:57.03ID:XtXjO+tB0
「ネトウヨ」という言葉を連呼している連中は
 ほとんどパヨク(ゴキブリ在日韓国人)のカキコ部隊です
民団、総連、韓国政府などから、1カキコ8円もらって
 反日カキコしているパヨク(ゴキブリ在日韓国人)どもです
日本社会の寄生虫のくせに、宿主である日本人の不幸を願う
 悪魔のようなパヨク(ゴキブリ在日韓国人)どもです

718名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:18:59.52ID:mwCd5/5d0
ここの焼き豚のレスみてると
まともに運動したことない奴が多いのがよくわかる

719名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:19:08.32ID:x92AdBlyO
>>695
PKのはあったと思うけど広いのはどうかねぇ。郊外の大きい施設はありそうだけども
そういやスケボ人口はどうなんだ?

720名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:19:16.22ID:gNqwaxAj0
>>702
Fリーグはインドアでしかやらねーぞ

721名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:20:01.46ID:4RQ+z4Zf0
>>691
素人がガンガンは無理だからw

722名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:20:01.55ID:aBgcREQ10
やきうはバッセンとかあるけど
サッカーはそれなりに人数いないとできないからな
そういう意味では敷居が高いのかもな

723名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:20:02.52ID:R/xlkw9I0
>>715
ミックスはミックスで面白いよ
いかにチームの女の子に点を取らせるか考えたり、相手の巨乳が激しくプレスして来たり

724名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:20:22.63ID:M1tRAFPS0
>>629
上手い奴の場合だろ
下手だとボール回ってこないし取れない
後ろの方でブラブラして、たまに飛んできたボールを適当に蹴り返すだけになる

725名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:20:42.24ID:h/Q0gWyt0
>>696
見ている方としては退屈。バスケ位がちょうどいい。
目まぐるしくスコアーが変わるのは見ている方としても楽しいわ。

726名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:20:49.73ID:3fJNcavA0
>>665
今回のW杯次第では、今後のサッカー人口が変わる恐れもある。

727名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:20:54.79ID:PUEqEy4Y0
>>516
それ野球もやで

728名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:21:25.86ID:gNqwaxAj0
>>718
2ちゃんの焼き豚

まともに運動したことがない
子供はいない
頭の程度が低い

この辺はガチ
2ちゃんだけの現象だと思いたいが

729名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:21:29.01ID:A68RN6kD0
卓球は一般人がプレイする部分が大きそう
場所もとらないし
少人数でもできるし
用具費用もそれほど大きくない

730名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:21:29.90ID:tHNI897t0
だって疲れるんだもん
野球並みにテレテレやらせろや

731名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:22:03.79ID:dxNruebi0
>>724
野球はいいピッチャーがいるとバットに当てるだけで精一杯だろう 掠りもしないとかよくあるし

732名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:22:07.07ID:gNqwaxAj0
>>724
絶望的だなおまえ

733名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:22:14.61ID:jAD09w9c0
>>710
単純な人って割とこんな見方してるのかもしれないな
ピッチャーが力で抑え込んで点数をやらないゲームほど面白いものはないんだけどな

734名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:22:16.60ID:eMjAK6yj0
>>665
足の技術より 口の美味さで行けるクラブ決まるってのが解った

735名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:22:17.42ID:cfdqsAyT0
バドミントンって身長が決定的要素では無いようだから運動神経が良くてあまり大きくない女の子にとって夢のあるスポーツなんだよね

736名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:22:53.21ID:3fJNcavA0
>>728
お爺さん、ここはいま5ちゃんねるだよ。
いつの時代の話をしているの?

737名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:23:02.55ID:0qFRkU/u0
そういや、フットサルフットサルうるさいやついるけど
野球とソフトボール、テニスとソフトテニスと卓球とバドミントンは別競技だろ?
サッカーとフィールドもゴールの大きさもボールもシューズもルールも戦術も違うのに
一緒にしたがるのはなぜ?
まさかフットサルがサッカーだと思ってやってるんじゃないだろうな?

738名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:23:04.87ID:CmUqfXyL0
>>728
これは分かるなー
運動してこなかったor運動できない人の考え方多いよな
代表的なのは大谷が○○してたらとかな

739名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:23:25.22ID:gNqwaxAj0
>>733
それ少数派だよ
てか究極的には試合結果だけでもいいのが野球
だからラジオの野球中継なんてのが成り立つ

740名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:23:28.89ID:w/Lmrtjx0
>>718
焼き豚の妄想フットサルと妄想バスケww
バッティングセンターも怪しいね、その運動オンチだと。

741名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:23:59.70ID:gNqwaxAj0
>>736
そんなツッコミ必要?

742名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:24:25.14ID:Im/DnQs90
>>737
じゃあ二人だけで成立するキャッチボールも別にカウントしないとね

743名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:24:32.62ID:783U2vVj0
なんで8位に岡山が入ってるのか謎。

744名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:24:41.00ID:eMjAK6yj0
普段運動しないグータラ人間は100qの球は打てません

745名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:25:17.35ID:gNqwaxAj0
>>737
じゃあ何で五輪にねじ込むために男子野球と女子ソフトボールが共闘してんの?
女子野球と男子ソフトボールないがしろにして

746名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:25:27.41ID:CmUqfXyL0
>>737
キャッチボール入れてなかったらフットサル入れろ!なんて声もあがらないと思うぞ

747名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:25:39.42ID:x92AdBlyO
明らかに自演してるのが居ついてる…

748名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:25:51.18ID:o3ekjhWR0
そりゃおっさんになったらサッカーしないもの

749名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:25:58.00ID:aBgcREQ10
>>738
後、ボクシングの後に、90キロの俺なら軽くぼこれる、とか言うヤツな

750名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:25:59.24ID:dh1cxlyV0
>>737
今の子供はフットサルから入る子が多いのよ
基本学ぶ為に
サッカークラブと連動してるところもある
鹿島なんかはチーム持ってるし大会も主催してる

751名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:26:05.00ID:vKkaCZ4W0
>>736
2ちゃんでいいだろ、便宜上の5ちゃんなんだからな

752名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:26:08.34ID:dxNruebi0
>>735
それはサッカーでも言えるな ロマリオ167センチ メッシ169センチ クリロナ185 イブラヒモビッチ190 
同じサッカー選手のFWでもチビスタイルからデカスタイルまでいるからな
色々なスタイルの選手がいるのがサッカーの特徴やね

753名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:26:12.22ID:3fJNcavA0
>>741
もちろん。
あなたが耄碌していないという証左としてね。

754名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:26:14.21ID:DA7iQT6y0
代表監督解任騒動、代表人事のgdgd、協会の迷走
競技人口が増えてる詐欺、サッカーの嘘や欺瞞が次々と明らかになってる

これでWC惨敗するとニワカを騙す代表ビジネスも崩壊するだろうな

755名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:26:42.12ID:gNqwaxAj0
>>738
>大谷が〇〇やってたら

それなーw
ガチでバカだと思うわ

あとフィジカルエリートって言葉を使うやつは例外なくスポーツ音痴

756名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:27:15.96ID:/1qTsqr/0
フットサルコートの無い市、すごい気になるw

757名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:27:28.87ID:gNqwaxAj0
>>753
イミフなんですが

758名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:28:10.60ID:j8tw8m3M0
>>168
薄気味悪いやつだなー。

759名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:28:11.17ID:mwCd5/5d0
>>754
増えてるからサッカーやフットサルのスポーツ用品の売り上げが増えてる
この記事だけを鵜呑みにしないように

760名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:28:23.13ID:acerlRAC0
サッカ−競技人口は少ないが
 セミプロのチ−ム数ははものすごく多いんだよ

 1部・2部・3部と別れてゴマンと有る・・・・世界ランク60位の国のクセして  (〃艸〃)ムフッ

761名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:28:43.00ID:XkRRltAJ0
サッカーって所詮ギャンブルやしな w

762名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:28:45.59ID:gNqwaxAj0
>>754
サッカーの運営が詐欺だったら
野球の運営は強盗殺人レベルだよw

763名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:28:47.14ID:5Lbdj7yp0
>>6
当たり前だろうが。
やる環境もプレイ人数も
ルールも微妙に違うのに。

もし一緒にできるなら、
野球だってソフトボールとカウントを合体しかねないわ。

764名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:28:48.81ID:iABdDqHg0
>>732
殆どの奴はそうだろ
焼き小豚はそうやって増産される
運動苦手な奴にとってサッカーは一番の難関なんだよ

765名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:29:08.44ID:q6M/+P1i0
この記事
サッカーを貶してるようで結果的にやきうが貶されてるような記事だな

766名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:29:12.63ID:jAD09w9c0
>>706
確かにそれは有るな
サッカーは深く考える事が出来ない若い時の方が面白く感じるという事は言えるかもな
年が行ってくると運動機能も落ちるというのもあるが、頭を使わない競技はつまらなくなってくるからな

767名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:29:56.57ID:acerlRAC0
サッカ−選手ってヘッデイングやってるから 全部頭が弱いんだよネwwww

768名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:29:57.80ID:x9m1zrVp0
卓球は何気にテレビ視聴率もびっくりする位高いんだよなあ
この前の卓球世界戦も平均17%で、テニス錦織全仏の倍以上
しかしマイナー感は依然としてあるわ

769名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:30:25.99ID:LtHPOw9+0
年代上がったら野球とサッカーが逆転するのは当然だろ運動量が違うんだし

770名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:30:35.24ID:q6M/+P1i0
>>767
やきうはデブだから臭い!
このくらい説得力のあることを言ってみろ!

771名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:30:38.23ID:3fJNcavA0
>>757
ある程度は認知機能にエラーが起きていないなら、事実上は2chでも5ちゃんと言うよ。

脳年齢、本当は70代でしょう?
サッカーばかり観ていて、血管が切れちゃったの?

772名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:30:41.80ID:idB+Z61b0
>>756
サッカー出来る所がないのも気になるね
陸上競技場すらもない市って存在すんのかな

773名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:31:10.51ID:DA7iQT6y0
>>768
卓球は展開が速いし面白いからな
テニスもそうだがあっちは開始時間も終了時間も不規則すぎて扱いにくい

774名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:31:29.78ID:BQ3hMJhW0
>>766
お前の頭は悪いのはよーく分かった

775名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:31:44.93ID:q6M/+P1i0
>>771
陰キャ臭半端ねーな!!

776名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:32:26.13ID:gNqwaxAj0
>>766
悪いけど野球よりサッカーの方が遥かに頭を使うんだな

ワンプレーごとにプレーが止まるスポーツは頭が必要でプレーが止まらないスポーツは頭を使わないという思考
これも焼き豚の典型的な井の中の蛙なんだよな

777名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:32:26.33ID:0qFRkU/u0
>>745
おれはオリンピックは男女ソフトボールやるべきだと思ってる
>>742 >>746
キャッチボールは野球の一部だからいいんじゃね?道具も同じだし
>>750
別競技だよね

778名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:32:40.32ID:3fJNcavA0
>>775
構わないよ、自演臭が半端ないお爺さんに比べたらマシだからさ。

779名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:33:01.52ID:oyoB3YTy0
>>771
焼き豚ジジイ、謎のブチ切れww

780名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:33:09.65ID:DA7iQT6y0
サッカーは得点に関わらないプレーはすべて無駄
つまりフィールドで披露される動きの99%が無駄になる
その辺が分かってしまうと何も楽しめなくなるんだよな

781名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:33:24.00ID:R/xlkw9I0
>>737
卓球とバドミントンワロタw

782名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:33:29.02ID:q0zdhdpY0
むかーしバイトで少年野球の取材をしていたけどサッカーとは対格差が歴然で驚いたよ。
ていうか基本リトルリーグの頃から甲子園やプロ目標にやってる子たちだしね。

783名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:33:34.30ID:wn0HeH6n0
つりってスポーツなん?
もちろんランアンドガンやればめっちゃ動くけどさ。
凧揚げだってスポーツなのかな。

784名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:33:52.36ID:0RJdIczR0
まずサッカーは演技で無様にこけて審判をチラッ
これが出来なきゃダメよ

785名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:33:59.48ID:9angQM8q0
>>781
同じテニスだから一緒でいいよw

786名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:34:10.17ID:jsQR4dFf0
大谷はいい青年だが、本田はなー。
結局そういうところだね。

787名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:34:23.39ID:R/xlkw9I0
>>780
何にも分かってなくてワロタw

788名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:34:33.46ID:is7QJrYQ0
ウォーキング・軽い体操・ボーリング・釣り・サイクリング


こんなの子供や学生はやらんだろw
逆にイイトシした大人がサッカーや野球をその辺でやるわけないしな
意味ねーんだよ、こんなデータ。
煽りたいだけの記事に価値はない

789名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:34:34.94ID:q6M/+P1i0
>>778
自演?
出来るけどする??

790名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:34:47.39ID:/+qYRwje0
>>782
まあ昔の話ならそうかもなw

791名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:35:24.19ID:5Lbdj7yp0
「フットサルを除外したせいだ!」と叫んでるアホウは
このスレッドでおよそ30コメント程度か。

こいつら馬鹿だね。
野球にソフトボールは入ってないし テニスにピックルボールは入らん。
ゴルフにパターゴルフやゲートボールは入らん。
包括的にカウントされるほうが、甘すぎる判定。

792名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:35:47.37ID:gNqwaxAj0
>>771
完全にイミフ
いまは5ちゃんになったなんてことは百も承知で2ちゃんって書いてるわけで脳の老化なんぞ一切関係ない件
ま、この件についてはマジでどうでもいいので以後スルーさせてもらうわ

793名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:35:53.10ID:7rO2MsxO0
>>778
おれやで!
陰キャくんオッスオッス!!

794名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:35:59.28ID:mrHULn5z0
>>780
幾らサッカー経験が無くても池沼に近いぞお前。

795名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:36:10.76ID:3fJNcavA0
>>776
真面目な話、カーリングと野球は日本人向けのスポーツだよ。

日本人は侍の国。
つまり、分かりやすい『ひとり対ひとり』に血湧き肉躍る国民性を持つ。
エンカウントの良さを理解出来るには、まだまだ100年かかるね。

796名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:36:15.27ID:unFjLSgS0
好きな人がサッカーバカになってるだけ

797名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:36:27.05ID:wn0HeH6n0
カルタがスポーツというなら
トランプのスピードも間違いなくスポーツ。
もう一度、ここまでスポーツという枠を広げてから調査しなおしてほしい。

798名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:36:30.06ID:Im/DnQs90
>>786
大谷の所属してた少年野球チームは人数が足りず消滅
本田は日本中でサッカースクール設立

時代の流れは酷やね

799名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:36:42.65ID:qYfMSQ3Z0
散歩とウォーキングの違いが分からないサカ豚さん必死過ぎwwwwwwww

800名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:37:13.64ID:iEQMQi/C0
>>791
お前はさっきからアホだなw
フットサル単体で野球より上だろって話してんのにw

801名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:37:36.25ID:K4GpMUFE0
>>795
カーリングって個人競技だっけ?

802名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:37:37.81ID:Im/DnQs90
バッティングセンター

1970年代 約1500ヶ所
1996年   899ヶ所
1999年   871ヶ所
2001年   810ヶ所
2006年   746ヶ所
http://db.fideli.com/db/samplepdf/s2329.pdf

フットサル

1970年代 約0面
1996年  33面
1999年  176面
2001年  293面
2006年  1207面
http://fs-systemwork.co.jp/market.html

803名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:37:57.48ID:3fJNcavA0
ある意味で最強はゴルフという結論。

804名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:37:58.99ID:R/xlkw9I0
>>791
今気付いたがウォーキング・軽い体操
って何だよw

軽い体操w

805名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:38:07.99ID:DA7iQT6y0
>>801
ターン制ってことを言いたいんだろう

806名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:38:27.57ID:nNqk4CPg0
>>799
で、違いは?
教えて焼き豚さん

807名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:38:40.52ID:5Lbdj7yp0
バレーボールにビーチバレーを入れろとか言いだすぞ( ゚Д゚)

808名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:38:52.12ID:R/xlkw9I0
>>791
スマン、アンカーがついてしまった

809名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:39:01.95ID:PeVs/pVM0
もう…こういうのに頼るしかないからな野球は
ジジイを入れていかないとw

810名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:39:38.77ID:0qFRkU/u0
サッカーは守備側有利に設計されてるゲームだよね
そんで後半に選手が疲れてきてパフォーマンスが落ちた時に点数が入る
そこが面白くないと感じる人が結構いると思う、最高のプレーが点数に結びつかないんだもの

811名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:40:04.97ID:j8+qUJEM0
応援団 サポーターは熱意あるとちゃうか

812名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:40:10.18ID:7rO2MsxO0
フットサル入れろというのがダメなのか

キャッチボールいれるなら
公園でボール蹴ったらサッカーに入れろ!

これならいいのかな?

813名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:40:11.99ID:3fJNcavA0
>>801
カーリングには『ひとりVS複数』という構図はない。
2人ないし4人でチームを組むが、交互に1人ずつ投げ1人ずつゾーンの外に出す。
原則的に『ひとりVSひとり』だよ。

814名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:40:20.02ID:yBkIr1OC0
>>809
早起き野球のおじいちゃん達をどうにかして欲しい。
タバコぽい捨てで出禁になったけどさw

815名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:40:46.56ID:gNqwaxAj0
>>795
日本人には1対1のスポーツ、ワンプレー毎にプレーが止まるスポーツが向いている
多対多のスポーツ、プレーぎ止まらず流動的なスポーツは向かない

それもただの固定観念だよ

816名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:40:48.28ID:VRODeGAH0
>>65
お前はなんで大嘘を恥ずかしげもなく書けるのか

817名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:40:51.72ID:Im/DnQs90
まあ野球部員数に女子マネをカウントして水増しするような詐欺連中は
キャッチボールが野球人口に含まれる事にすらなんの疑問も持たんのだろうなあ

818名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:41:06.56ID:q0zdhdpY0
>>790
いやいや、今でもたまに取材に行くけど少年サッカーの子たちは小さい子ばっかだよね。なんでだろう。
少年野球に関しては時折おっさんみたいな体格の子いるんだけどねwちなみにリトル時代の清宮君がそうだったw

819名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:41:07.73ID:idB+Z61b0
>>780
サッカーはオフザボールこそが大事なんだけどな
そこらの小学生でも知ってるレベルだけども
あなたがお年寄りなら仕方ないか

体育以外でほんとにサッカー、フットサルした事あるの?

820名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:41:31.59ID:h7qklrZf0
40歳以上でボールをまともに蹴れる人間って少ないと思う

821名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:41:41.99ID:Ky5mlbSs0
キャッチボール人口ってどうやって集計してんの?
自分も今年一度キャッチボールやったけどもしかしてキャッチボール人口に含まれてんの?

822名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:42:15.90ID:DA7iQT6y0
>>820
40過ぎてボール蹴ってたら膝壊して寝たきり確定じゃね

823名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:42:24.63ID:gNqwaxAj0
>>810
一生懸命考えた結論がそれか

824名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:42:32.04ID:ko8UED5T0
>>818
サッカーは小学生でも170超えゴロゴロいるんだが?

825名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:42:36.27ID:0qFRkU/u0
>>812
それはいいんじゃね?フットサルのボールじゃなくてサッカーボールでやってれば
>>819
Jリーグとか見ててもちんたらぶらぶらしてるだけだよ

826名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:42:59.64ID:R/xlkw9I0
>>820
>>822
俊輔が今年40だぞ

827名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:43:04.68ID:jAD09w9c0
>>739
それも言えてるかもな
ラジオを聴いていても、その時のピッチャーの心理状態駆け引きが手に取るように伝わってくるし
投げた、打ったの間がまた気持ちを高揚させたり沈まさせたりで、ドラマ性があるからな
それに比べると、サッカーは単純な人が好むと言われてる通り、ワーとか言って異常興奮して盛り上がるのが好きな人には向くかもしれないな
少しの静寂が有ってと言うような間を楽しんだり、頭を使うと言うような高尚なところが全くないのが良いんだろうな

828名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:43:41.03ID:gNqwaxAj0
>>821
つまり根拠のない推定って奴だ
だからどんな数字でも出てくる

829名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:43:41.07ID:Ys/0vjnz0
だから言ったろ
サッカー人口増えたっても体育の授業でやったものまで競技人口にしてるってw

830名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:43:42.11ID:Im/DnQs90
>>818
今のサッカーは野球よりデカい子多いよ
ユースとか190くらいのキーパーとかゴロゴロいる

831名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:43:43.97ID:HMh3t7pB0
言い訳始まったなw

832名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:43:58.94ID:DA7iQT6y0
>>819
そういうポエムもういいんだよ辟易してる
オフザボールとか

833名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:44:09.43ID:q22tYE/Q0
走りっぱなしの屋外スポーツなんて若い男しかほぼやらないからだろ
不思議がるようなことなのか

834名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:44:21.74ID:gNqwaxAj0
>>827
典型的なバカだなおまえ

835名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:44:34.69ID:2160jBF60
演劇部の方が向いてる

836名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:44:41.03ID:PeVs/pVM0
>>818
若手の代表で野球は平均身長抜かれたよw
しかもプロ野球選手の瞬発力や持久力はJ2クラブに負けました

837名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:44:45.18ID:idB+Z61b0
>>825
最近のJリーグの試合見て言ってるの?

838名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:45:24.13ID:m4+q9Ato0
焼き豚の脳みそは本当に昭和で止まってるなw

ここの焼き豚の平均年齢は、60以上かな?

839名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:45:33.61ID:7rO2MsxO0
>>827
やきうはお前みたいな選手の心理がどうとか妄想することでしか楽しみがないんだよな
実際はさっさと終わらせて焼き肉食ってどこのキャバクラいこう?とかしか考えてないのに

840名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:46:03.30ID:BQpVycPP0
これからは身体的接触のあるスポーツは衰退する
大怪我の可能性が低く、集められやすい人数のスポーツ性、
道具や防具の初期コストがあまりかからず、
ばかでかいグラウンドなどが必要ないスポーツにシフトしていくと思われ
サッカーや野球は生涯スポーツという観点でも最も不向き

841名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:46:13.97ID:R/xlkw9I0
>>832
枠の中に立ってればそこに投げてくれるスポーツは楽でいいな

842名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:46:34.61ID:0qFRkU/u0
>>837
うん、歩いてるよ
>>836
へー、今後出てくるの?そういう選手の中から有望なの代表に入れればいいのに

843名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:46:48.51ID:PeVs/pVM0
>>838
ジジイも対象にした時点で野球ヤバイよ
若者は見向きもしてないとハッキリした感じ

844名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:46:51.26ID:7rO2MsxO0
>>832
やき豚の選手の心理がどうとかいう完全ポエムとかアホ臭くて吐き気するよな

845名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:47:09.05ID:gNqwaxAj0
サッカーファンはたいてい子供の頃野球もやっているから野球のこともよく知っている

野球ファンはサッカーボールを蹴ったこともないからサッカーの実際は何もわからない


ま、これからの世代はガチで野球が分からない世代になりそうだけどなw

846名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:47:13.97ID:h/Q0gWyt0
何の競技にしろ年を食った爺さんまでやってくれる競技とか良いと思いますよ。
まぁ体力うんぬんよりサッカーは避けられているんじゃないのって思う。

847名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:47:31.13ID:5Lbdj7yp0
>>800
>お前はさっきからアホだなw
>フットサル単体で野球より上だろって話してんのにw


おい、うんこ
2017年度のデータ見てみろや
フットサル含んでるのにソフトボールと別カウントされてる野球に負けてんじゃねぇか

うんこ野郎

848名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:47:42.42ID:gNqwaxAj0
>>840
野球はコンタクトスポーツとは呼べないぞ?

849名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:47:45.65ID:NcKI8Iu+0
>>840
だからサッカーはフットサルに移行出来る。
野球はどんどん衰退すると思ってる。

850名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:48:10.72ID:idB+Z61b0
>>842
じゃあDAZNは入ってるんだ

851名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:48:11.16ID:i6gbSVYQ0
若い内ならともかく、年とるとサッカーなんか出来んわ。
身体がついていかない。

852名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:48:28.71ID:DA7iQT6y0
>>844
オフザボールになんの根拠があるの
ボールと関係ないとこでフラフラ歩いてる選手を説明できるの?

853名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:48:54.47ID:3EUr0IfH0
世界ランク60位の国のサッカーファンの唯一のよりどころは競技人口の多さだったんだけどな、気の毒

854名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:49:11.84ID:jyABA6yd0
>>819
強度を落とす事について>>480に反論してみて

855名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:49:14.86ID:dh1cxlyV0
>>819
貶したいだけの奴なんだから相手するだけ無駄よ

856名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:49:18.10ID:EXA3dx8h0
今の時代の卓球部ってモテるの?15年前は
いじめられっ子の集まりだったんだけど

857名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:49:19.82ID:Im/DnQs90
>>845
ガキの頃から野球やってるやつは親とか回りの環境が野球漬けだから
他のスポーツを知る環境がほとんどない

858名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:49:25.14ID:5Lbdj7yp0
もっと具体的に言ってやると

平成28年社会生活基本調査 生活行動−全国(調査票A)

これに 猿含んだのがのってんぞ。

859名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:49:52.78ID:gNqwaxAj0
>>852
少しは野球以外のスポーツのことも興味を持って勉強しなさい

でなければこの手のスレで語る資格もないよ?

860名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:50:06.88ID:PeVs/pVM0
>>842
無知で語らないで恥ずかしい

861名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:50:35.54ID:hhJCGXHF0
>>853
61位ですよw

862名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:50:38.71ID:gNqwaxAj0
>>856
卓球はかなり認知されてるな

863名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:50:44.21ID:dB1JLFvb0
>>852
もうスポーツ観戦の域を超えて、脳の障害を疑うレベルだな

864名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:51:05.90ID:R/xlkw9I0
>>852
将棋とか碁でもやれば分かるよ

865名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:51:07.90ID:PeVs/pVM0
>>853
ジジイは入ってないよw

866名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:51:23.04ID:idB+Z61b0
>>855
今暇だったから、からかってたw
鬱陶しかったら俺NGにしといて

867名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:51:39.74ID:vWbDmpyX0
てかこういうアンケートよりもスポーツ用品の売り上げで一発でわかると思うんだけど

868名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:51:40.91ID:DA7iQT6y0
>>859
説明できないならそう言ってくれればいいよ

869名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:52:04.25ID:DXHfSp+m0
水泳なんて川に転落しておぼれて助かった人もカウントしているんだろ?

※水の事故にご注意下さい

870名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:52:13.23ID:HlBA0r/O0
基本的にクラスで頭の悪いやつがサッカー部だよな

871名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:52:14.39ID:PeVs/pVM0
>>867
それ言っちゃダメ
野球は悲惨だから

872名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:52:14.60ID:gNqwaxAj0
てか焼き豚さんはこんなレベルでモノ語って恥ずかしくないんだろうか?

恥ずかしくないんだろうな・・・

873名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:52:37.36ID:9mR7cMnb0
>>864
ルールを理解出来るとはとても思えないけどw

874名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:53:24.91ID:7rO2MsxO0
>>852
ググってやったぞ
勉強してこい


ってサイト貼ろうと思ったんだけどはれないのね

875名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:53:38.25ID:dh1cxlyV0
>>866
いや遊んでたんならいいけどさw

876名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:53:49.26ID:ORgy/SFs0
>>867
ミズノ潰れそうなんだぞ、
SSKとかサッカーに行ってるし。

877名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:53:59.17ID:5Lbdj7yp0
フットサル連呼は、


頭の中まで猿であったわ・・・

878名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:54:02.52ID:AnJNHglx0
>(3)ボウリング 12.7%

いくらなんでもこれはなくね?
ボウリング場なんて近所にないし20年以上やってない

879名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:54:05.52ID:iY/pYsdg0
>>870
普通に野球部だと思う

880名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:54:14.44ID:Bmpi9SQ/0
>>1
サッカーが高齢者にキツいのはそうだろが
今現在、子供の野球人口は減ってるから
高齢者の草野球もあと20年もすれば死滅するよ

881名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:54:24.78ID:0qFRkU/u0
>>860
いや、無知って?有望選手がいるなら教えてほしいわ
星稜のサッカー部は結構フィジカルできてるけど、プレミアだったらそれより体格がよくて動ける選手いるんでしょ?
なんでそこ出身のフィジカルエリートは代表呼ばれないの?

882名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:54:34.56ID:DA7iQT6y0
論理的な説明もできず誹謗中傷とレッテル貼りで逃げる奴ばかりだね

883名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:54:53.20ID:jAD09w9c0
>>839
サッカーはチャットだっけな「

884名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:54:59.50ID:0zX/9c1F0
社会人がコンタクトスポーツはするもんじゃないだろ
そういう意味では一番上位じゃねーか

885名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:55:28.89ID:hhJCGXHF0
>>867
卓球なんてユニフォームすら必要ないんだがw

886名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:55:31.65ID:PeVs/pVM0
>>878
ジジイを入れてるからねw
わかりやすいじゃん野球やボーリングw

887憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ2018/06/07(木) 22:55:52.17ID:ucf25gm40
ダウンタウン松本は、在日工作員

松本人志が大阪都構想の可能性に言及「もう1回やったらいける」
http://news.livedoor.com/article/detail/13056250/

大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か

大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓

維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)

>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。

知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織

ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。

※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。

(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)

@YouTube


一自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。

日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。

そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。

888名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:55:54.15ID:s1OFUosT0
>>868
そりゃお前に言っても無駄だからな。
知能が残念ながら足りてない

889名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:56:07.64ID:iEQMQi/C0
>>878
そもそも遊びのボウリングを競技人口に入れたらダメだろw

890名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:56:10.49ID:i7sDyr9u0
サッカーは動きが激しすぎるから30代以降は厳しい

891名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:56:16.03ID:gNqwaxAj0
>>868
さすがに多人数対多人数でボールを奪い合いゴールに入れるスポーツがボールのある局面しか重要でないと考えるレベルの奴に理解させるのは難しいかもな?

892名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:56:18.25ID:R/xlkw9I0
>>882
まずはお前の理論を論理的に説明してからだろw

893名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:56:41.94ID:7rO2MsxO0
>>882
オフザボールて一言二言で語れて言われてもな

オフザボールとは

これでググるだけですぐ出てくるぞ?
知りたいなら勉強してこい
やきう選手の心理がどうだの屁理屈コネコネしてるよりは意味のあることをしてるのがよく分かるぞ

894名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:56:58.62ID:DA7iQT6y0
>>888
説明できないならそう言ってくれればいいよ

895名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:57:13.14ID:PeVs/pVM0
>>889
入れなきゃ草野球を入れれない

896名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:57:13.49ID:ZFMnHP1m0
誰がやってんだボーリング

897名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:57:26.69ID:iY/pYsdg0
一度でいいから見てみたい
焼き豚が理論的なレスするところ…

898名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:57:29.76ID:gNqwaxAj0
>>881
なんで長嶋一茂はプロでダメだったの?

899名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:57:48.78ID:qh05p/Zv0
卓球は温泉でやるし
バトミントンはお正月にやるからか

900名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:58:13.47ID:5SiSEj/T0
>>878
ラウンドワンとか無いの?
バッティングセンターも併設されてるから、野球に増える機会は以外と多いよ。

901名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:58:38.60ID:gNqwaxAj0
>>884
何気にスキーとかもヤバイもんな
昔は休み明けに松葉杖で出社する人とかもいたけど

902名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:58:46.88ID:zmCu/ZeH0
>>896
え、ボーリングしないの?君
インキャ?

903名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:58:50.09ID:i7sDyr9u0
>>895
流石にラ行下一までら抜き言葉を使うのはやめろw
お前はやがては忘れれない思い出などと言い出すつもりなのか

904名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:58:52.39ID:iY/pYsdg0
>>871
野球ファンは皆お金持ってないのかな(;_;)

905名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:58:58.64ID:5XZUijG+0
いくらなんでも釣り、ゴルフより下はねーだろw
説得力なさすぎwwwwww

906名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:59:00.80ID:pDvjgxlX0
オッサンがサッカーやってるとどうしてもあの格好がね。。。

907 ◆NVTIAU2DJw 2018/06/07(木) 22:59:09.54ID:e5fwNv630

908名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:59:10.14ID:8kLeHGhi0
蹴鞠の競技人口はサッカーに含まれますか?(^o^)

909名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:59:15.99ID:zmCu/ZeH0
>>900
友達いないおっさんいじめてやんな

910名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:59:21.07ID:Ys/0vjnz0
>>897
妄想ばかりのサッカー豚の戯言は意味がないなw

911名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 22:59:48.95ID:HiXaY5Ql0
>>901
倒産してたね用具メーカー。
かなり酷いらしい。

912名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:00:05.26ID:PPLABfpc0
(1)ウォーキング・軽い体操 41.3%
(2)器具を使ったトレーニング 14.7%

1位と2位がザックリしすぎだろww

913名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:00:35.46ID:DIxTtXR30
>>900
バッティングセンターももちろん野球人口だよなw

914名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:00:41.01ID:gNqwaxAj0
>>911
スキーの話?
業界の話じゃなく怪我の話ね

915名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:00:54.65ID:0qFRkU/u0
>>898
一茂は飛ばす能力はすごいんだけどな
つか、サッカーに有望若手はいないの?ってこと?
フィジカルは良くなったけど、サッカー選手としてはだめだめってこと?今以上に?
次世代の有望選手の名前が一つも出てこないの?市船とか柏にいい選手いないの?

916名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:01:16.61ID:8kLeHGhi0
セックスはスポーツに入りますか?

そう言えば、この頃してないなぁ、、、(´・ω・`)

917名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:01:36.47ID:PeVs/pVM0
>>910
このスレみて野球が可哀想になるわ
年寄りに頼るとかw

918名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:02:00.76ID:EXA3dx8h0
マジレスすると卓球部は高学歴多いよ
適度に頭使うから

919名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:02:29.08ID:gNqwaxAj0
>>915
だからフィジカル=能力じゃねえだろって話
=だったら体力測定して金メダル決めりゃあいいって話になっちゃうだろ?

920名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:02:55.88ID:7rO2MsxO0
>>906
やきうは若いやつだろあがおっさんだろうがくっそダサいのは変わらないからな
いいよな

921名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:03:11.52ID:vgqYwAyZ0
ヘディングで脳やられるし
足短くなるし
子供にサッカーやらせちゃあかんw

922名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:03:31.01ID:iY/pYsdg0
>>856
後輩イジメが常態化してる野球部が衰退するのもしょうがないか
時代錯誤だもん

923名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:03:41.66ID:q6M/+P1i0
やきうていろんな意味でダサイよな

924名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:04:08.81ID:gNqwaxAj0
んで野球の話をしても野球の理解度すらサッカーファンに劣るのが焼き豚なんだよなぁ
ホント野球すら理解出来てない

925名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:04:36.30ID:qJxO/dxO0
バッティングセンターとキャッチボールは野球人口。

フットサルはサッカー人口ではない。

焼き豚らしい発想やね(⌒▽⌒)

926名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:04:38.82ID:Ys/0vjnz0
>>917
うんw
サッカー豚の戯言妄想ばかりだって分かるw
競技人口がーが覆えちゃったもんね。
今度はメーカーがーwwwww
アホちゃうか?wwww

927名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:05:20.17ID:gNqwaxAj0
>>926
このレベル
これぞ焼き豚w

928名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:05:24.86ID:iY/pYsdg0
子供に野球やらせたらもっと悲惨な事に

高校野球部員、金属バットでムカつく先輩を正面から顔面特攻フルスインガー!! [941399194]
http://2chb.net/r/poverty/1528350343/

929名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:05:59.23ID:0qFRkU/u0
>>919
そうじゃなくて、ユースの世代の平均が野球少年たちを超えて
身長の高い選手もいっぱいでてきてユースにごろごろいるって言うから
そりゃ将来楽しみだな、どんな選手がいるのかなと思って聞いてるんだけど?
一人も名前があがらない、身長が高くても遅いんならぜんぜんだめやん、サッカーやめてほかのスポーツにしたほうがいいんじゃないの?

930名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:06:21.99ID:clmjD20u0
ブッサイクで生意気って感じしかしない

931名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:06:39.14ID:rKLb/k4e0
>>918
勉強に影響が少ないかららしいよ。

932名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:06:53.13ID:Ys/0vjnz0
>>927
うんw
そんな返ししか出来ない
嘘並べれば勝ちって脳ミソが玉蹴り豚wwww(´・ω・`)

933名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:07:04.04ID:clmjD20u0
頭悪そうに見えるのはヘディングのせい?

934名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:07:25.79ID:ykOTLRjd0
広いコート必要だしね

935名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:07:39.98ID:qE/+bcC80
東京では誰もサッカーやってないもんな

936名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:07:55.84ID:HJAjeqZZ0
>>889
>>1には遊びのサッカーは含まれていないのか?

937名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:08:29.36ID:QxVvPJmy0
>>780
これ叩かれてるけど素人はこんな感覚だよなー
だからプレイしててつまらないし競技人口も少ない

938名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:08:39.52ID:SAL8Atyd0
>>929
ゴロゴロいるのに、全員の名前が必要なのか?
野球みたいなパンダは作らないのがサッカー

939名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:08:52.46ID:zghfL7Ut0
何十分も走り続けるとか鍛えてないと中年は無理。

940名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:09:37.38ID:ksieS7TN0
卓球やってるけど、ルール守らなかったり頑固なジジイが多くて疲れる…

941名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:10:14.48ID:226fyV7d0
>>937
素人でもおじいちゃんだろ。
50代以下は殆どサッカー経験あるから、そんな事は言わない

942名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:10:58.45ID:Ys/0vjnz0
和歌山県御坊市 の県立高校サッカー部顧問が暴力
抵抗できない関係性で子供を感情に任せて殴って鼻の骨を折っておいて、減給だけ?
暴力被害者は被害届を出してこの顧問を逮捕させるべき。
生徒殴り鼻の骨折る 教諭処分 2018年3月15日

943名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:11:49.33ID:b5YVCv790
素人はサッカーやっても楽しめないんだよ
もう10分も動けねーもん…(´・ω・`)
ちなみに中高サッカー部だった…

944名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:12:13.79ID:idB+Z61b0
>>854
強度君しつこいなぁ…
やたら狭い自尊心を刺激したのかw

草サッカーを例にして言うと
普段仕事していてサッカーは
休日のレクリエーションな訳だ
だから明確に手を抜く訳ではないが
無理して変な怪我するのは
みんな避けたいと思ってプレイしとる
それに膝の古傷持ちも結構いるし

皆が楽しくやるためにサッカーしてるだけ
それはスポーツの基本だろ

945名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:12:51.36ID:ZFMnHP1m0
卓球はわかるが、バドミントンはやる機会や場所あるかな?

946名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:13:19.68ID:QxVvPJmy0
>>941
経験があるからつまらないとわかるんだよ
そしてじゃあなんでサッカーやる人がこんなに少ないのかという話になる

947名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:13:28.38ID:rdpDYgZB0
外野が芝生の野球場はほぼ全ての市町村あるもんな。テニスとか無いけど。

948名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:13:47.88ID:iEQMQi/C0
>>945
学校の昼休みとか入ってそうw

949名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:14:04.45ID:8kLeHGhi0
>>945
公園でよく親子がやってるじゃん。

950名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:14:07.55ID:LUKBwHEe0
70年以上プロやっててやじの規制すらない野球

【野球】プロ野球 やじは必要か サッカー・Jリーグなどと違ってやじの規制のないプロ野球
http://2chb.net/r/mnewsplus/1528378834/

951名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:14:21.71ID:b5YVCv790
>>945
会社の駐車場や屋上

オレより少し上の世代はバリボーだったようだけど

952名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:14:27.12ID:hmgokvDQ0
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)

@YouTube



@YouTube



@YouTube



怖ろしくて、お漏らししそう´・ω・`

953名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:14:28.73ID:eS2pW6mH0
>>946
しんどいから
アホでも分かるでしょ

954名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:14:34.15ID:SPO87L0J0
>>35
むしろ推薦で大学が一番のせいこうだろ

955名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:15:18.97ID:ZFMnHP1m0
>>949
そっか意外とやってんだな

956名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:15:29.76ID:49fs7H060
キャプテン翼で知ったこと
1 ブラジルはすごい
2 静岡はサッカーが強い
3 アディダス
4 ペナルティエリア外からのシュートうんぬんはよくわからないがすごい。

957名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:15:47.37ID:QxVvPJmy0
>>953
もっとしんどいジョギングやマラソン水泳登山等は上位じゃん?おかしいじゃん?

958名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:16:22.63ID:dh1cxlyV0
>>943
確かにブランクあるとキツイよな
俺も最初そんなんだったけど動かすようになると慣れてきてまた楽しめるようになると思うけどな

959名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:16:43.31ID:0qFRkU/u0
>>938
フィジカルエリートがいてもサッカーでは役に立たないってこと?
そういや小林悠でも180ないし、やせっぽちだよね

960名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:16:54.76ID:Bmpi9SQ/0
>>946
やきうと違ってメタボにはキツいからな

961名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:16:57.09ID:EXA3dx8h0
卓球部はドイツではサッカーと同じくらい人気なんだってな
意外

962名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:17:00.32ID:R/xlkw9I0
>>957
マラソン以外はしんどくない

963名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:17:44.62ID:b5YVCv790
>>957
横だけど、ジョギングやマラソンは手前勝手に自分のペースで予定して動けるじゃん?
相手に反応して動かなきゃならんサッカーの疲労は尋常じゃないよ
卓球も汗ビッチョリになるけど、不思議と疲労感はすぐに引く

964名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:18:06.64ID:aBgcREQ10
>>957
サッカーはそこそこ人数集まらないと無理やん

野球はバッセンとかキャッチボールとかあるけど

965名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:18:43.25ID:R/xlkw9I0
ボールに絡めないからつまらんとか
体育の感想じゃね?
休日に一緒にサッカーやフットサルやるとして未経験ならボール回して貰えるだろ普通

966名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:18:54.20ID:eS2pW6mH0
>>957
サッカー、ジョギング、マラソン、水泳、登山やったことねーたろ?
赤ちゃんかお前

967名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:19:06.89ID:QxVvPJmy0
>>963
それが無駄に走り回る感じになって大半の人間はつまらなく感じるんだよな

968名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:19:16.69ID:iW5eng3r0
野球用品の売上が激減してるのに

969名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:19:25.81ID:0qFRkU/u0
>>965
休日にサッカーとかどこでやるんだよ

970名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:20:07.92ID:R/xlkw9I0
>>969
何言ってるんだこのアホは…

971名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:20:08.22ID:QxVvPJmy0
>>966
それはお前だろ

972名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:20:35.40ID:gNqwaxAj0
>>945
いま公営体育館の大半はバド
バレーボールはかなり廃れた

973名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:20:38.81ID:iW5eng3r0
>>969
体育館でフットサル

974名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:20:45.68ID:Bmpi9SQ/0
>>957
ジョギング水泳は仕事の前後でも一人で勝手にできるから手軽
登山は高齢者でもOK

975名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:20:46.03ID:M107T44p0
マジレスすると最近の子供は体が相手と接触するスポーツをやりたがらないから
サッカーから上は基本接触プレーがない

976名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:21:08.76ID:eS2pW6mH0
>>967
大半の人間じゃなく
【お前みたいなろくに運動したこともない運動音痴のゴミ人間は】
だろ?
せいかくに言えよ

977名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:21:31.04ID:b5YVCv790
>>969
サッカーは公共のグラウンドが有るけど、フットサルってそんなにプレイする場所無い気がするんだよなぁ
デパートの屋上とかラウンドワンの1コーナー(屋上)とか

978名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:21:41.52ID:yaKQfjSy0
場所と人探してまで野球とかサッカーやりたくないもんな

979名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:21:43.27ID:Rxi/dNB90
卓球、バドミントン、テニスは男女問わず中高年の競技人口も多いし大会だって40代の部とか細かく別れてるし

980名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:21:55.22ID:0qFRkU/u0
>>973
な、フットサルならできるんだよ、サッカーはできない、やる場所がない

981名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:22:21.78ID:b5YVCv790
>>976
運動音痴でも楽しめることは重要だと思うぞ

982名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:22:27.73ID:eS2pW6mH0
>>971
お前の発言みたら大半の人間はそう思うから

983名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:23:30.89ID:gNqwaxAj0
>>959
デカくてアジリティがいい奴ってのは希少だから
欧州の平均身長は180超えてるけどキーパーとディフェンダー以外のバルセロナの選手の大半は170cm台

984名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:23:34.32ID:iW5eng3r0
野球用品買わないの?

985名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:24:02.21ID:eS2pW6mH0
>>981
何に関して重要なんだ?
レジャーとしての競技人口なんて多かろうが少なかろうがたいした意味はないだろ

986名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:24:22.88ID:QxVvPJmy0
>>976
94%の人間はサッカーしてない訳だから大半の人間になるな
煽るならもっとよく考えろよ、このお馬鹿さんめ

987名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:24:37.91ID:gNqwaxAj0
>>967
未経験者乙www
おまえは本当にウソつきだなw
嘘で取り繕って意味あんの?

988名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:24:45.80ID:b5YVCv790
>>985
これはそういうレベルの話じゃん

989名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:24:49.66ID:vWbDmpyX0
>>983
直線速くても横の動きとかターンに弱いとあんま意味無いもんな

990名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:25:04.28ID:SPO87L0J0
>>691
プロ見すぎ

素人バスケなんてレイアップですら

991名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:25:07.64ID:0qFRkU/u0
>>983
じゃあ、でかいやつで有望な奴はいないんだ
でかい奴はバレーボールとかに行ったほうがいいんじゃないのかな

992名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:25:47.86ID:eS2pW6mH0
>>986
【お前みたいなろくに運動したこともない運動音痴のゴミ人間は】
っていってんだよゴミ

大半の人間とかいってんのはおめーだけだろアホ

993名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:25:49.60ID:Rxi/dNB90
>>977
雪国はフットサル場多いよ。でも土日だと大会やってたりサッカーのテクニカルスクールやってるから借りれない所もあるな

994名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:25:49.96ID:gNqwaxAj0
>>975
サッカーは若年層のスポーツの上位
ミニバスケも人気

おまえ本当に子供いるの???

995名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:25:59.97ID:eS2pW6mH0
>>988
どれ?

996名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:26:30.56ID:gNqwaxAj0
>>977
フットサルコートなんていっぱいあるじゃん

997名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:26:37.46ID:dh1cxlyV0
まあ団体競技は面白いか面白くないかはチーム次第だな
自分にあったチーム見つかれば本当に面白いものなのに

998名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:26:46.58ID:R/xlkw9I0
>>991
近年のバロンドールならメッシ以外はみんなデカイよ

999名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:26:50.05ID:eS2pW6mH0
ID:QxVvPJmy0
【ろくに運動したこともない運動音痴のゴミ人間】は言うことが違うw

1000名無しさん@恐縮です2018/06/07(木) 23:27:07.10ID:tlkZzJ+b0
やきうダッサ

mmp
lud20181110234814ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1528365906/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由 YouTube動画>12本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
【スポーツ】卓球やバドミントン以下…実は日本でサッカー競技人口が驚くほど少ない理由★2
【スポーツ】<競技人口は野球の3倍!?>「eスポーツ」が日本で流行らない理由。サッカーやバスケットなどのメジャースポーツにも匹敵
【スポーツ用品】<ミズノ>バドミントンや卓球は、日本選手の活躍もあって売り上げが伸びたものの、野球用品は競技人口の縮小で苦戦!
フィギュアスケート(ルール不明&すぐ変わる、競技人口少ない、金持ち美形しかできない)これが人気な理由
【野球】<ミズノ> 4〜9月期、最終4%減益...野球用品販売が国内の競技人口の減少で落ち込み..苦戦!サッカーや卓球用品の売れ行きは好調
【野球】<ミズノ> 4〜9月期最終4%減益...野球用品販売が国内の競技人口の減少で落ち込み.苦戦!サッカーや卓球用品の売れ行きは好調★2
【レスリング】<伊調馨“五輪V4”の偉業にケチつけた日本人金メダリスト>「競技人口が少ないから、強敵もなかなか出てこないだけ」
【レスリング】<伊調馨“五輪V4”の偉業にケチつけた日本人金メダリスト>「競技人口が少ないから、強敵もなかなか出てこないだけ」★3
【橋下徹】<ラグビー日本代表の報酬が>「異常に少なすぎる」と指摘!「このままでは競技人口は増えない」「日本のラグビーは衰退」
【橋下徹】<ラグビー日本代表の報酬が>「異常に少なすぎる」と指摘!「このままでは競技人口は増えない」「日本のラグビーは衰退」★2
【話題】<中国メディア>なぜだ!中国に人口が多いのに日本よりノーベル賞受賞者が少ない理由
【ゲーム】「eスポーツ」 バルサも参加 日本発リーグに熱視線 競技人口、テニスに匹敵
【野球】<斎藤佑樹が明かした野球の競技人口減少対策>「野球を中心に日本のスポーツが盛り上がっていけたらと思います」
【野球】<野球をやるほど今の子供は暇じゃない?>少子化だから?サッカーやバスケ等は増加、悪くても横ばい。野球だけが競技人口減★2
【野球】<野球をやるほど今の子供は暇じゃない?>少子化だから?サッカーやバスケ等は増加、悪くても横ばい。野球だけが競技人口減★3
【野球】<野球をやるほど今の子供は暇じゃない?>少子化だから?サッカーやバスケ等は増加、悪くても横ばい。野球だけが競技人口減★4
「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由 [愛の戦士★]
【野球】<ショック?> パリ五輪で“ゲーム"が公式種目へ野球が継続できない理由は世界的に競技者人口と観戦者人口が増えてない★2
【野球】<競技人口減で先が見えない日本野球の現在>野球経験者が減り続けると、何が起こるか? ★2
【映画】<邦画が世界でヒットしない理由>これから日本って人口が減っていくじゃないですか。我々は、世界に目を向けなければいけない
【映画】<邦画が世界でヒットしない理由>これから日本って人口が減っていくじゃないですか。我々は世界に目を向けなければいけない ★2
【映画】<邦画が世界でヒットしない理由>これから日本って人口が減っていくじゃないですか。我々は世界に目を向けなければいけない ★3
【野球】<競技人口減で先が見えない日本野球の現在>野球経験者が減り続けると、何が起こるか?
【野球】<競技人口減で先が見えない日本野球の現在>野球経験者が減り続けると、何が起こるか? ★4
【野球】<競技人口減で先が見えない日本野球の現在>野球経験者が減り続けると、何が起こるか? ★3
【10年前までダントツの1位だった野球の競技人口】<43%も減少>今やサッカーに抜かれバスケやテニスにも肉薄..Wスポーツという秘策
【10年前までダントツの1位だった野球の競技人口】<43%も減少>今やサッカーに抜かれバスケやテニスにも肉薄..Wスポーツという秘策★2
【10年前までダントツの1位だった野球の競技人口】<43%も減少>今やサッカーに抜かれバスケやテニスにも肉薄..Wスポーツという秘策★3
【野球】<日本野球協議会>野球人口の減少に歯止めをかける目的などから、国内の競技人口の実数把握を検討…
「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由★3 [愛の戦士★]
【柔道】小学生が17年で46%減った日本柔道の競技人口 子どもに伝えるべき「勝利以外の価値」 [ネギうどん★]
【野球】<野球をやるほど今の子供は暇じゃない?>少子化だから仕方ない?サッカーなどは増加、悪くても横ばい。野球だけが競技人口減
【野球】<全日本軟式野球連盟>「競技人口減」をどう考える?これまで競技人口の明確な数字を把握していなかったことには驚き... [Egg★]
【子どもの野球離れ】小学生の野球競技人口激減 保護者の重すぎる負担の深刻――全日本軟式野球連盟が運営の見直しを求める通知 [尺アジ★]
【野球】高野連「200年構想」の意味 落日への危機感 高校サッカーと高校野球の競技人口が逆転する転換点を目の当たりに
【サッカー】育成大国ドイツで競技人口が激減。サッカーゴールを4つに? [ネギうどん★]
【サッカー】育成大国ドイツで競技人口が激減。サッカーゴールを4つに?★2 [ネギうどん★]
日本のサッカー界から世界的なスーパースターが生まれてこない理由
【野球】野球人口の減少ストップへ「球活委員会」が発足 「今は中学、高校とサッカーと(競技人口が)逆転している」★5
【野球】野球人口の減少ストップへ「球活委員会」が発足 「今は中学、高校とサッカーと(競技人口が)逆転している」★4
【サッカー】<日本代表>DF長友佑都のプレーが「ハンドリング」ではない理由
【スポーツ】秦野市競技人口 少年サッカー600人 軟式野球300人 20チーム以上あった少年野球は13チームに激減…★2
【サッカー】<米国>すでに「4大スポーツ」の一角アイスホッケーを抜き、競技人口も多く、将来性のある若手がMLSに続々と入団
【話題】若者の野球離れ 世界の競技人口もサッカー3億5000万、野球3500万と大差
【野球】宮本慎也氏が5歳児クラス対象に野球教室 「サッカー」に競技人口を奪われているという危機感を抱き実現…
【モータースポーツ】<世界1位の快挙も話題にならず?>日本でモータースポーツが盛り上がらない理由
【サッカー】<日本では札幌が報酬を自主返納も…>韓国が選手の年俸削減に懐疑的な理由
【サッカー】<ハリル解任を巡るミステリー>日本はW杯直前に「しょうもない理由」で首を絞めた?
【サッカー】サウジ惨敗、「他人事じゃない」3つの理由 このままでは日本も「ボコられる」?
【サッカー】<日本代表がチャンスすら作れない理由>アジアカップで繰り返される光景、最大の問題は?
【元サッカー女子日本代表FW】丸山桂里奈、結婚できない理由は「年収250万円以上」の低すぎる条件
【サッカー】<クラブW杯が再び日本へ?> 関係者「まだ分からない」。中国開催が決定しない理由とは?
【サッカー】久保建英、中島翔哉らを日本代表に呼ぶべきでない理由。無闇な招集は新天地の適応の妨げに…(元川悦子)
【サッカー】<U-23日本代表>森保一監督の去就を再考すべき理由。3位以下なら東京五輪金メダルは夢のまた夢【AFC U-23選手権】
【サッカー】FIFA、警告ポイント「ルール変更の理由ない」 日本の戦い方に批判的な声が上がっているとの指摘に W杯
【サッカー】FIFA、警告ポイント「ルール変更の理由ない」 日本の戦い方に批判的な声が上がっているとの指摘に W杯 ★3
【サッカー】FIFA、警告ポイント「ルール変更の理由ない」 日本の戦い方に批判的な声が上がっているとの指摘に W杯 ★2
【サッカー】<日本にストライカーが育たない理由>ドイツの名手リトバルスキー氏「一番大事な仕事への“言い訳”を探すようになる」 ★2
【サッカー】<日本にストライカーが育たない理由>ドイツの名手リトバルスキー氏「一番大事な仕事への“言い訳”を探すようになる」 ★3
【サッカー】日本代表 なぜ酷暑の中で試合? ナイターにできない理由
【高校野球】<脱・丸刈りが急増中>それだけでは競技人口の減少は食い止められない「これから爆発的に野球人口が増えるとは考えにくい」
【サッカー/日本代表】ハリル監督、大久保嘉人を選出しない理由を語る「生きるイメージ湧かない」
【サッカー】<日本代表>なぜ、10月に強豪国との試合を組めなかったのか?協会ではどうしようもない理由があった
【サッカー】中島翔哉 日本代表メンバー落選の理由
【サッカー】乾貴士はなぜスペインで高く評価されるのか 日本人初の1部契約延長オファーの理由
11:51:24 up 22 days, 12:54, 0 users, load average: 9.14, 8.27, 8.15

in 0.46974897384644 sec @0.46974897384644@0b7 on 020501