■Memphis Grizzlies sign Yuta Watanabe to two-way contract by Memphis Grizzlies Posted: Jul 20, 2018 Memphis Grizzlies General Manager Chris Wallace today announced that the team signed rookie forward Yuta Watanabe (YOU-tuh wah-tuh-NAH-bay) to a two-way contract. Watanabe (6-9, 205) joined the Brooklyn Nets’ summer league team after going unselected in the 2018 NBA Draft and averaged 9.4 points, 4.2 rebounds, 1.2 assists and 1.60 blocks in 24.0 minutes in five games (two starts) during the MGM Resorts NBA Summer League 2018 in Las Vegas. A native of Kagawa, Japan, the 23-year-old came to the United States in 2013 and played four years collegiately (2014-18) at George Washington University, where he became the first Japanese-born student-athlete to earn an NCAA Division I men’s basketball scholarship. Watanabe was named the 2017-18 Atlantic 10 Conference Defensive Player of the Year as a senior after starting all 33 games and averaging 16.3 points, 6.1 rebounds, 1.6 assists and 1.64 blocks in 36.6 minutes. Fans who want to support the Memphis Grizzlies and purchase 2018/19 Season Tickets can do so by calling (901) 888-HOOP or going online to grizzlies.com. For more information on the Grizzlies, visit grizzlies.com, ‘like’ Memphis Grizzlies on Facebook or follow @memgrizz on Twitter and Instagram. https://www.nba.com/grizzlies/news/memphis-grizzlies-sign-yuta-watanabe-to-two-way-contract-180720 ※日本語ソースは上がり次第追加します サマーリーグ見てる限り 戦力になるとは思えないけどなあ
メジャースポーツでの純血日本人の快進撃がヤバイな といっても、この分野、中国やイランはちょくちょくドラフトかかっているから まだまだではあるが
>>6 中国はともかくイランはあいつらアジア人じゃないから パッシングスタイルのチームじゃなきゃだめだろ ネッツはだめだったのか
素晴らしい!是非日本のクーコッチ目指して頑張ってくれ!
サッカーで言えば即下部リーグへレンタルだけど何日間はトップでやれるチャンスは与えますよって契約
こいつとか八村みたいなやつはサッカーやってくれよ 頼むよ バスケじゃどんなにがんばってもNBAの控えなんだから
DAZNの親会社がNBAと提携したんで入りやすくなってる今がチャンスだな NBAもビジネスなんで日本人で視聴者数上げて実績作りたいだろうし
2way知らなくて調べたら最近出来たのね 都合のいい女状態なんだな
こいつ攻撃力がないから難しいんじゃないか? ハ村の方が通じるでしょ
大学だと全選手中いちばんプレイタイム長い選手だったそうな
>>12 イラン人はアジア人だろ モノホンの白人の豪州とは天と地ほどの差がある バスケでも 豪州にこそ言える言葉 あいつらアジア人じゃねえって サマーリーグで渡邉くらい活躍するやつが当たり前にいるのは アジアじゃ豪州くらい 豪州はアジアじゃねえけど(オセアニアから乱入してきた 2wayとはいえアジア人がNBA入りは快挙だよ 歴史的快挙というわけではないだけで
日本人にバスケは無理 田臥がもう少し大きければなあ
この身長でスリーそこそこディフェンスも上手けりゃ使い道はある ドライブとミドルでもうちょい点取れりゃスタータークラスも見えてくるんやけどなあ
サッカーやっとけば良かったのにバカな選手だわ バスケなんて日本人がやるもんじゃない
>>18 基本下部リーグ、トップチームに怪我人が出たりして人足りない時なんかに呼ばれる 大雑把に言うとね 凄いなついに日本人で初のNBAプレーヤーが誕生するのか
日本のサイトではまだニュースになってないね 直で海外から情報入ってスレが立つ時代になんだな
>>1 凄すぎ 日本サッカーの渡邊と同世代の選手は誰も海外の5大リーグで活躍できて無いのに >>34 全然違う NBAは保有人数少なくて1軍しかないようなもんだから >>18 基本的には富樫もプレイしてた下部リーグでやるけどシーズンで最大45日まではトップチームにも帯同出来る まあNBAと下のリーグのちょうど中間くらいの存在 シャリフ・アブドゥル・ラヒームやマイク・ビビーとチームメイトになる可能性があるわけだ!
>>11 簡単にいうと下部リーグに所属しながらNBAの試合にも出れますよという契約 NBAでのロースター15人に2人まで追加で登録できる こいつよりプロ野球の2軍選手の方がはるかに知名度あるのが現実
小原貴洋 今日車で病院に戻るので弁解の機会がなくなるため書いておきます。 〇は金が欲しい→私の夢ではいつまでたっても落とせない→夢を偽装しよう という形で「毎日」偽装しています。 偽装を見破れないからと言って、本当の夢と思いこまないでください。 私の日常の「行動」や「嗜好」を見れば不自然さがわかるはずです。 家では母か兄が偽装している可能性が高いです。(母と兄は天〇なので) 病棟での私の姿がほとんど隠されているため(クローンor鏡) 声が届かないため、ここに記しておきます。
昔中国人のでかいのは活躍してたよな あと台湾系の凄い奴いたよな何年か前に
>>40 4試合だけだが出てる そしてNBAチームと契約してる つまり初めてではないし、渡邉も正確にはNBA選手とは言えない 能力的にはNBAに定着してもおかしくはない、渡邉 あとは運だな サマーリーグの活躍でまず入り口に立った
アピールしろ!チャンスは待つものじゃない自分の手で掴み取るものだ! アピール!アピール!
>>47 リンはアメリカ人だからな 台湾本土だとまだNBA選手はいない気がする 中国はちょくちょくいる 活躍はしてないが >>52 チャンスがあれば田臥よりは断然やれるでしょ そのチャンスを掴むのがまた難しいわけだが >>52 今のとこコートに立ったたぶせが実績は上。 たぶせの頃はロスター15人でさらに狭き門だった。 日本のバスケ界は人材育てないから 渡邉の突然変異一発で終わりそうだからな〜 それだけ惜しい
福岡ソフトバンクホークスとしか出てこないからクビひねってたら 渡辺雄大でググってたわ 2m6cmもあんだね 3ポイントがバンバン入ればってとこですか。ようわからんが
>>49 プレースタイル的には現代では求められてるタイプなのもいいね ただ、その分同じタイプの選手と多いけど。 求人も応募も多い就職活動みたいだw 高校から向こうに行ってればもっと凄かったんじゃないの
>>56 本命は来年のハチムラ。 ハチムラはガチでドラフト1巡指名がありうる。 よっしゃ! 3の精度とフィジカル上げられれば45日後即契約も行けそうだけど…厳しいかぁ 何れにしろ嬉しいなぁ
>>50 身長も似通ってデカいんだな。 クーコッチくらい活躍できたら凄いなぁ。 >>59 中学時代は小さくて、地元の高校にしか入れなかったんや NBAに日本人なんかいらんだろ どう考えても場違い
>>63 そういう特殊例でもないと世界基準の選手が育てないのが 日本バスケ界の情けないところ 人材育てる気がねえからな >>1 追加ソース ■渡邊雄太がNBAデビューに大きく前進、グリズリーズとの2ウェイ契約が発表される 7/21(土) 8:40配信 バスケット・カウント グリズリーズが渡邊雄太と2年間の2ウェイ契約を結ぶことが明らかになった。 この春にジョージ・ワシントン大を卒業した渡邊は、ネッツの一員としてサマーリーグでプレーし、ミスマッチを作らせないディフェンス、プレー選択の良さとリーダーシップ、3ポイントシュートといった長所を披露。今回の契約につながった。 2ウェイ契約とはNBAとその下部リーグ(Gリーグ)の両方に出場できるもので、昨夏から導入された制度。ロスター枠を圧迫せずに若い選手を2人まで支配下に置くことができる、チームにとって使い勝手の良い契約。同時にチャンスを求める若手にとっても有益で、昨シーズンもここからチャンスを得て飛躍した選手がいた。 たとえば名門デューク大で4年間プレーしたクイン・クックは、ドラフトで指名されることはなくGリーグでプレーしつつマーベリックス、ペリカンズで短期間NBAでプレーしていた選手。それでも昨シーズンにウォリアーズと2ウェイ契約を結ぶと、ステフィン・カリーのケガによりトップチームでの出場機会を与えられ、シーズン終盤には2年間の本契約を勝ち取っている。 渡邊は2ウェイ契約とはいえNBA球団であるグリズリーズ保有の『NBA選手』となり、NBAデビューに大きく近づいたことになる。とはいえ、2ウェイ契約がNBAに直結するわけではなく、プレー機会を得られないまま契約を打ち切られるケースもあり、まだまだ越えなければいけないハードルは多い。また、グリズリーズの支配下に置かれるため、この契約があるうちは他のチームでプレーするチャンスはない。 昨シーズンのグリズリーズは22勝60敗。前年の43勝39敗から大きく後退、激戦の西カンファレンスで下から2番目の成績に終わり、7シーズン続いていたプレーオフ進出も途切れた。チームは再建段階に入り、このオフに大きな変革を求められている。 サマーリーグを終えて現在は一時帰国中の渡邊は、次はグリズリーズのトレーニングキャンプに参加する。ここでのアピール次第で開幕後の扱いも大きく変わることになりそうだ。グリズリーズの開幕ロスターに入ることができるかは、渡邊の実力よりもチームの状況に左右される部分が大きい。おそらくはグリズリーズのGリーグチームであるメンフィス・ハッスルが主戦場としてプレーしながらチャンスを待つことになるだろうが、コールアップのチャンスを広げる意味ではトレーニングキャンプで首脳陣に良い印象を与えておくことが大事。『試される機会』はまだまだ続くが、夢の実現に力強く前進していることは間違いない。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180721-00000000-basket-spo 高校からアメリカ行ったのは富樫 そのかわりに高校だけだが…
2wayが向こうのスタンダード契約な感じ? それとも超逸材だったらNBAオンリーな契約もあるの?
>>69 MLBの40人枠みたいなもん 40人枠よりはるかに難易度高いが なにせ枠17人(15+2) 渡邉は日本人である部分○ アジア人である部分マイナス みたいなもん 日本のマーケットが味方しているけど アジア系自体がスポーツ音痴みたいにアメリカで思われているので 人種的な偏見も大きいからな
サマーリーグは守備良かったがあの得点力じゃ無理かなと思ったけど取ってくれるとこ出たのか。良かったね
守備力はあるけど フィジカル的なものもありNBAレベルで守備力がある選手となれるかは未知数 攻撃面はまだまだまだだけど今年1年間で伸びてきてはいたからまだ伸び代はあると思う
2wayで充分 焦らんでも渡邊ならコートデビューはできるやろ
とにかく怪我せず健康体でい続けることだな。いくら機会が巡って来ても自分が怪我してたらプレーできないんだから。
>>78 そこはまあグリズリーズだからなw でも、逆にグリズリーズなら、とも思うwww 厳密にいうとNBAまであと一歩の大きなチャンスを得たという感じか それでもすごいことだよね
>>87 ジョージタウンといえばアンジェラ・アキw どうでもいいネタだが、実家は山を挟んだ向かい側同士な >>88 違うよ。 バンクーバーからメンフィスに移転したんだよ。 >>88 同じチームだよ 大分前にメンフィス移転した 普通のルートは大学を1〜3年で辞めてドラフトされてNBA入りする 渡邊は4年大学に行って結局ドラフトされなかった時点でそんなに期待しない方がいい
>>12 西アジアって言葉を知らないのか? 日本は東洋 >>93 ジョージタウンにも渡邊いたの? ジョージワシントン大と目と鼻の先だけど NBAのドラフト指名されるって凄い至難の業でしょ たしかドラフト2位で打ち切りだったような 教えて詳しい人
>>102 ごめん、2人ともジョージワシントンねw とんだ名門と間違えちまったスマン 中でやるには細すぎる。 かといって外からも大して入らない。 今のところ話題性以外の魅力がない選手。
>>89 NBAオタなん?ルミ子みたいな感じでテレビに出ようとしてんのかこのババア アンジェラ・アキとかどうでもいいだろ 第一、あいつアメリカ人だろ
延岡に1点差で負けたウインター決勝を生で見た俺は勝ち組
>>104 NBAは各チーム2順しかドラフト出来ないからドラフトされてたら快挙だった 今回はドラフト外だけど2wayでも快挙だと思うわ サッカーで言うなら 高校サッカーから直接ビッグクラブ行ってレンタルされた宮市みたいなもんかな
奇跡的に枠17人に入っても試合に出てるのは多くて10人だしなぁ 残りの7人は試合が決まってからしか出場しないカベージ要員だし狭き門すぎるわ
日本人初NBA? ロースター入ったん? 田臥はサマーリーグ最終日止まりだったからついにきたのか?
細い上に外人より小顔でなぜたが身長より小さく見える選手。
背は2mちょいなんだが手が長いから大きく見える スリーも決めるしリバウンドも取れるんだが オールマイティで特長が無いというか
>>104 来年ハチムラが恐らくドラフトされる。 全世界の最高の若手60人のみが指名を受けられる。 ドラフトかかった奴でも1試合も試合出ずにチームもしくはNBAから去る人が毎年10人前後くらいいるからな。 マジで厳しい世界だよ
>>113 何故田臥がNBAの公式戦で3p決めた事実を抹消したがるのか 勝手なイメージだがサッカーより差別キツそうだな。ナメプしてくるやつらは多いだろ
>>103 日本人に向いてない競技だから快挙といえば快挙だけど、 日本人フィルター外したら、ドラフトにかからない程度の選手が契約しただけで 凄く期待されてるわけでも何かを成し遂げたわけでもないからなあ 八村はインサイドは無双だけど、外からのシュートがな だがあのフィジカルはスリムな黒人ふっとばすもんな
つか日本人初の2way契約って意味もあるんだな 去年から出来たばかりだから当然だけど 今後も増えるかな
>>118 むしろウィングスパンが短く手が短いのがウィークポイントなんだけどな。リーチの短さは日本人特有の問題だから仕方ないけど 206cmだけど結構素早いのはいいと思うけどね >>128 そうか、ドラフトだって毎年60人指名されるんだから大したことないんだなあ まあNBAを勘違いしてる奴も多いけど 超絶スキル持ってるのは大体195以下のガードの選手 あのレブロンですらNBAで「このサイズの割にはドリブルが上手い」なんて未だに言われるほどの世界 そんなバスケの世界でどれだけオフェンスとディフェンスを重視するか、ということだがまずオフェンスは極端な話、上手い奴が一人で点を取ればいいがディフェンスは一人もサボるわけにはいかない 7フッター(213cm)で機動力もあってディフェンスが上手ければ、それだけでNBAにいれるレベル オフェンススキルなんてほとんど要らないぐらい、それぐらい貴重な存在 190cm級だといくらディフェンス上手くてもオフェンススキルがNBAレベルじゃなかったら絶対無理、小さいと限界があるから 渡邊は203cmで黒人よりは腕もちょっと短めなのでディフェンスだけでやっていけるほどのサイズではないし、そこそこのオフェンススキルも求められる そういう存在がいわゆる「3&D」で「基本的にディフェンスに全力で、どフリーな時ぐらいはスリー決めてくれ」っていう役割 その求められる水準にスリーの能力が達するかどうかがこれからの運命を決めると思われる 渡邊はフリースローは80%以上入るので、このサイズからするとかなり優秀な方
オフェンスのセンスがある選手じゃないから人気は出ないと思うけど、 日本代表の層がちょっと厚くなるかも
>>144 どっちかというとマイナーリーグのメジャー契約だな 黒人選手より手が長いように見えるけど っていうか手が長いのがこの選手の特徴の一つだよね?
>>149 実は長くない。 肩幅がないんだろうね。 nbaにいる黒人は大体身長より10cmから25cm ウイングスパンが長い。 >>149 実際は長くない ただ黒人でももっと短いのは結構いる 206センチ!? 小柄のPGだと勝手に思ってた 顔もアジア系の巨人にありがちな巨顔じゃなくてかっこいいね メンフィスなら優勝諦めてるし、ジャパンマネー狙いか
普通にドラフト上位候補の八村の方がはるかに期待できる
>>14 え?プレイスタイルそうなん?タッパあれくらいあるんだ? こいつディフェンスかなりいいから、3の打てるディフェンスのスペシャリストになるべき。それなら需要ある
>>155 ガソルとコンリーが健康なら8位は射程圏内でしょ ディフェンスが売りなのに体が細くて当たり負けするんだよな
>>164 ママンより細いなw 体作りはこれからか 今のメンフィスでギリギリ評価なのか。 厳しい世界だなー メジャースポーツで日本人には一番ハードル高い世界だろう。
ドラフトにかからなかったからショボい言ってる奴いるがドラフトで指名されても必ずNBAでプレーできる訳じゃないぞ
>>157 そもそもメジャーでの大谷の評価が難しい NBAの世界戦略はしっかりと計画されてるからな これで日本のファンも取り込めるだろうしサッカー以外に死角なし
>>26 看板選手の弱点ディフェンス 田臥君の弱点ディフェンス >>39 NBAもMLBも保有人数は少ないんだよね NPBみたいにベンチ入り人数の三倍も抱えたうえに 更に育成を入れるなんてのは異常 >>174 既に肘やってる大谷を持ち上げすぎ >>44 結構すごくないか、これ。 15人の誰かが怪我したら呼ばれるんだよね。 >>127 舐めプなんてしないよ、ものすごいハードなファウルで壊しにくる ジェレミーリンていう中国系がよくやられてる まあリン本人にも問題有るんだけど >>167 これでも大学入りたての時と比べたらかなり太くなった方や 3&Dのアリーザスタイルを貫いてNBA定着して欲しいわ うどんの国が、野球の国からバスケの国に変わるか楽しみ。
>>181 逆に言うと大学4年間体作りしてこれだからな これから体デカくなるとも思えんわ 調べて見たら俺が住んでる隣町の出身じゃないか あんな山しかない所から良く出てきたなw 凄さが分からんのが残念や
2ウェイ契約なのにNBA入りしたと思ってる馬鹿が多過ぎる 誰か怪我するかGリーグで無双する位の活躍しないと上には呼ばれないぞ
2ウェイ契約ってのはチームに何人ぐらいいるもんなの?
>>39 NBA Gっていう名前になった(ゲータレードが後援)育成リーグで昔からあるよ 渡辺が体重増やしたら、多分あの動きはできんやろ クイックネス無し、リバウンド取れないで使い道が無くなる
渡辺良かったなあ 3&DでNBAを生き抜いていけるように頑張ってくれ
何気なしにNBAを25年見てるがすごい世界なんだな 悪いが厳しいだろうね
>>15 アーセナルやチェルシーみたいなことか 何試合か出させてユニフォーム売れたら他にレンタルして黒字にする 短期間でも結果出せば残してくれるなら頑張ってほしいね >>197 おおありがとう こっちも狭き門なんだね >>99 モンゴロイドのこと指してんだろ 文脈さっしろよ >>193 とりあえずシュート練習しまくってスリーの確率上げるしかないかな >>195 25年も見ててむしろNBAをなんだと思ってたんだよ どう見ても超人の世界だろ 尽誠学園で周りゴミ選手ばかりのなか1人で2年連続決勝まで導いた男
>>15 >>198 全然違うわ マイナー契約だと富樫が以前にした契約になる 2way契約はメンフィスグリーズリーズのGリーグチームと専属で契約したことになってグリーズリーズにしかコールアップされない >>177 呼ばれるにしてもシーズン合計45日間だけだからね もし怪我が長引けば別の選手と契約するかもしれないし 2way契約は選手の予備ではないのよ、あくまで2人余分に持てますよってだけ >>24 三木谷「ハゲにBリーグ取られたから仕返し」 NBAはガチだからな ジョウチーですらベンチで数分しか出れない デンなんとかは契約すらされなかった サッカーのように客寄せパンダ契約は
渡辺君やったな! NBAロースターの15人にチャンス枠2人の狭き門にとりあえず入るこめた あとは出場出来るよう頑張ってくれ
>>196 ここ2〜3年NBAにハマってめっちゃ見まくってる現地在住のyoutuber 2way契約はコールアップする機会が普通のGリーグの選手とはダンチガイだから 15人+2人←この2人が2way契約はできる人数 17人目のロスターみたいなもん
>>66 それでも尽誠学園に入れてよかったよ 背が大きくなっても絶対に4番5番のプレーさせなかったから >>20 アホだな 中国スーパースターのデンですら契約されなかったんだぞ dazn(笑) 本当にサッカー脳は困るわ >>220 お前みたいな奴のせいでせっかくいいニュースなのに応援する奴が減るぞ サカ豚は根に持つからな これは日本のバスケ界の快挙だわ ドラフト指名されるかされないかで、扱いが天と地の違い。 2巡目で指名されて活躍すると、「2巡目指名から這い上がって成功を手にした」 みたいに言われるくらい。ウォリアーズのドレイモンドグリーンとか。 いわんやドラフト外でNBAで活躍するなんて至難の業。過去にはベンウォレスみたいに ドラフト外入団で最優秀守備選手賞取った人もいるにはいるけど。
正直向こうの黒人ガード守れる速さのある選手になるなんて想像だにしてなかった 日本人のノッポマンなんて隅っこでモップでもかけてろやって感じのガリヒョロ猫背のノロマばっかりのイメージだったし
大谷がバスケやってたらゴールデンウォリアーズでシックスマンくらいにはなってただろうにもったいない
>>63 中学時代に小さい人が2m越まで伸びるものなの!? >>226 ひょっとしてゴールデンウォリアーズっていうチーム名だと思ってる人? 難しいのは間違いないけどドラフト外からNBAスターターぐらいならそんなに珍しくはないな スーパースターになったのはベン・ウォーレスぐらいだろうけど
サッカーでもそうだけど入ってからが大事だから頑張って欲しいね アメリカは物凄くシビアだから複数年契約でも契約解除条項あるから無理ならすぐに首になるし
子供をNBAに入れたかったから名前はユウタで決まりだな
それにしてもスレが全然伸びないな かなり凄いことなのに日本ではバスケはマイナースポーツだから仕方ないのか
それにしてもなんでドラフトで指名されなかったのこの選手
バスケとアメフトってモンゴロイドが一番向いてないスポーツだよ 野球もぶっちゃけ余り向いてないね アメリカ人は残りカスしかプレーしてないのに日本人選手のあの程度の活躍は寂しい アイスホッケーは結構アジア系が活躍してて殿堂入りやキャプテンになった連中も何人かいる 一昨年のドラフトも日系人が2人も1位指名された
>>226 あのコートに大谷が立ったら、相当貧相に見えると思う。 シュート力がイマイチな今のままじゃGにそこそこ居てBリーグに行くコースになるだろうな。 現状そうなりそうな可能性大だから奮起して生き残ってほしいね
>>233 試合出てからじゃないの 注目されだすのは バスケってマイナーなんかな? 学校にバスケ部がない方が珍しいし 競技人口は問題なさそうに思えるが
プレイ動画ないの? できればGIFかYouTubeで
>>240 いっぱいあるよ最近はサマーリーグの試合 サマーリーグでちゃんと持ち味発揮して活躍してたからな、無駄じゃなかったな。 あれでよかったんだ。
今までサマーリーグに参加した日本人はまったく活躍できなかったから、アメリカでの四年間の蓄積は大きいんだな。
まあお前らバスケに疎いから知らんだろうけど、今年渡邊雄太、来年八村塁がNBA入る。 八村塁に至ってはドラフト指名確実と言われてる。 そして、NBAも大注目の田中力は高校から神童しか入れないNBAアカデミーに特別奨学生として入学。 bリーグ も着実に人気上がってるし、女子バスケは五輪でのメダル候補。2020年東京五輪には3on3が追加競技。世界的スターのレブロン、カリーの最強アメリカ来日。 パラリンピックでの車イスバスケは一番人気。 沖縄では、圧倒的人気の琉球キングスのホーム地でもあり日本初の1万人ビッグアリーナ完成、そして世界の猛者達が集結するバスケW杯開催。 スラムダンクもバスケ人気再炎にあやかって、新装再編版発売で爆売れ。 もう若者に傲慢野球よりバスケの方が人気になってるよ
>>239 プロ人気がまだないからじゃね 部活人気ならサッカーに並ぶ人気競技だろ >>50 クーコッチと比べたらディフェンスは渡邊のほうが遥かにいいんだがな。 そこがNBAでのプレイの突破口になればな。 ディフェンスの穴にならないってのはほんと大きいよ。 多分すごいことなのかもしれないけどイマイチ意味が分からんね 正社員に対する契約社員みたいなもん?って思ってしまうわ
>>233 バスケってマイナーなのかメジャーなのかよくわからんスポーツだよな 部活レベルや体育レベルだったら誰でも知っているし競技人口も大石田女子バスはNo.1競技人口 やっぱプロがいまいちだからかな >>233 「日本人が初めてNBAに出場!」って実績作りのために無理矢理に数分だけ出してもらったゴミがいたからねw どうせまたその類いだろw……感が >>53 中国人も姚明だけだね。 後はロスター入ってもろくに活躍してない。 アジア人にはほんとに厳しいリーグ。 見た感じでかくてDFうまくてスリーも打てる、リアル丸ゴリみたいな奴やな アメリカじゃそんなんゴロゴロいるんだろうけど
>>249 通常のマイナー契約だとはっきりいってNBAチームからはあたり期待されていない状況 2way契約はNBAロスター人数15人+2人に含まれていて、優先的にグリーズリーズにコールアップされる >>59 高校入学時は地元以外の日本の高校の推薦取れなかったぐらいだからなあ。 母ちゃんは日本人最高のバスケ選手だったし、父ちゃんもそれなりのサラブレッドだけどな。 >>253 渡邉が表されているのはディフェンス ガードの早さについていけるクイックネスとIQがある そしてMEMはディフェンスを売りにしているチーム ここまで来るのも大変だが、ここから3年残るほうがもっと大変 毎年ドラフトで2人ずつチームに入ってくるから、3年で3分の1が入れ替わる
SFとしてはちょうどいいサイズだよな 身体的なことで言えば身長の割りに腕の短さやジャンプ力がやや不安あるが速さでカバーしてなんとかやってる感じ
個人的にアメフト、テニス、バスケ、ラグビーは超人スポーツだから これでやれるなら鼻高々よ
>>237 3は結構行ける。でも得点力自体はないな。 3が入るロバーソンになればかなり貴重にはなる 渡辺でもシュートそこまでよくはないんだよな NBAレベルまでうまくなるのはやはり才能なのか?
>>75 後、年齢なNBA新人選手としては、プレップ一年大学四年過ごした後の新人だから超高齢。 クーコッチとは全然ちがうだろう彼はPGからPFまでできるオールラウンダーで得点力もある 渡邊はSGかSFに対してのディフェンスでハッスルプレイしながらオープンで3p決める小さなロバートオーリーだよ
>>263 いや、指導でできるよ でも実際にそこまでシュート指導するのって難しい マイケル・ジョーダンだけでいいわ なんかきれいな人いないの?
>>266 コービーは最初3が全くダメだったが練習して入るようになった。 >>3 思えんな ただこいつがここで結果を残せば日本人の道は広がるかもしれない 田臥は突然変異だし 3は国際ルールと距離が違うから渡邊も練習はしたがまだ感覚が違うと言ってる
年俸だけでいったら日本に来たほうが貰える だが渡邉は夢を追った そしてマジでNBAプレイヤーまであと少しのとこにきた
>>273 田臥が突然変異(笑)とか言ってるお前がまともに評価出来んのか? 身長の価値とか分かってなさそうだね >>270 ジャーニーマン化しつつあるけど数字は悪くないかな。 リンはサマーリーグで渡邊にわざわざアドバイスしてくれたらしいしイイ人ぽい >>251 黒人の世界にアジアンがまぎれるのには無理がある そうまでしてやらせたい理由がわからん >>142 でも、的確な分析だよ。 フリーの3pをある程度入れるシュート力さえ身に付けば、渡邊のディフェンス力ならどこでも重宝される。 アトランティック10の最優秀ディフェンス選手は伊達じゃなかったな。 正直、アメリカでの渡邊の扱いはアンダーレイテッドだと思うんだが。 確かに騒ぐほどの実績ではないけど。 八村はともかく渡辺はNBA厳しいって評価だったよな ここまでいけただけでも快挙だわ とはいえここからだよな、田臥みたいなスポット参戦じゃ意味ない
いやバスケは無理だわ 最も日本人に向いてない球技だわ アジアですら下から数えた方が早いだろ
>>149 コンバインの数字を見るとウイングスパンはそこまで大きくはなかった。 ただスタンディングリーチはますます、肩幅が狭いんだろうね、ただ、肩関節の可動範囲は広い感じ。 田臥は175センチだからNBAだとどうしても守備がネックだったけど 渡辺は2メートル超えだし体格的には問題なさそう
書きこみながら思い出したけどヒューストンにいたマリオエリーにみたいになれればいいな
>>167 魔マンはかつての日本リーグのMVPやで。 渡邊は母ちゃんには頭が上がらないみたいだな。 >>140 >>279 マジで何を言っているの?的確でもなんでもないんだが KDレブロンいじょうのスキルをもったプレイヤーなんていない 特にレブロンのゲームメイク能力を上回るプレイヤーなんていない 「レブロンはサイズの割りにドリブルうまい」なんて誰が言ってるの?ニワカが分析(笑)しちゃったの? >>287 レブロンのドリブルスキルが純ガード陣並にあると思ってるお前まともにバスケ評価できんだろ NBAのからのスレなら大体同意だよ >>177 渡邊はサマーリーグでインサイドもアウトサイドもどちらもある程度守れることを証明したから2wayで契約した選手としてはNBAでプレイできる確率はかなり高いと思う。 日本人という事を考えなくてもかなりお得な選手だと思うけどなあ。 >>140 「極端な話、上手い奴が一人で点を取ればいいがディフェンスは一人もサボるわけにはいかない 7フッター(213cm)で機動力もあってディフェンスが上手ければ、それだけでNBAにいれるレベル オフェンススキルなんてほとんど要らないぐらい、それぐらい貴重な存在」 ここまでふざけた分析してると呆れるわ 二度とNBAを語るなよ >>269 日本にもタブセがいたぞ チョンと目くそ鼻くそだったけど >>235 黒人のいないスポーツを比較対象にするのは無意味 >>288 あたってるただ豪快にダンクもいけるけど >>276 そのあと誰も続いてないだろ 誰も田臥を越えれてない時点で田臥をイレギュラーな存在なんだよ だから二人目の奴がこれが日本人の実力だと証明しないといけない 他のスポーツでもそうだろ 視野を広めろ >>289 ドリブルをオフェンス能力と称してセブンフッターにオフェンス能力はいらないとか抜かしてるバカが分析(笑)してるのにはどうもね そもそも超絶スキルをもっているのはFに今は集中している >>3 2way契約って殆どはGリーグでのプレーになるんだろ? NBAのロスターとして考えてるんならドラフトでピックされてるだろうし。 >>204 相棒に同じ身長のセンターがいて外のプレイを磨けたのは大きいと思うぞ。 なんか一つ上に変な選手もいたみたいだけどな。 バンクーバーグリズリーズファンの俺大歓喜 がんばってくれー
>>140 203センチでそのシュート力なら戦力ならんだろ >>297 そんなアホみたいな理論で集約されるなら渡邉もオカフォーもみんな幸せだな >>285 信者じゃねえんだから、下から見てすげーすげーて楽しみかたはできんのよね そこからさらに上があるし >>300 強いて言えば「挑戦する意識」は突然変異だったかもね バスケ知らんのに語る奴多いなあ >>114 サッカーだったら堅実な守備とロングシュートorフリーキック サッカーの方がずっと例えやすいじゃないか 野球の方が例えにくいだろ >>305 そいつにレスすんな 全くの的はずれだから ガードの技術だけをバスケの技術で極端な話1人だけが点を取ればいいとか抜かしてるアホだから ていうか日本人がろくに到達したことがない神レベルのバスケを よくお前ら語れるな、恥ずかしくねーのか
日本代表が強くなりそうだ センターだけ帰化させれば
契約だけなら田臥でもできたし 活躍しないと騒がれない トップリーグが複数あるサッカーと違ってバスケはNBA1強だし 活躍して評価されるのはスタメンとシックスマンだけだからかなり敷居が高いよな
>>301 だったらなんでNBAのガードは2m超えてこないんだろう?不思議だね 2mでスキルあるのが当たり前なら、最低でもリビングストンぐらいの身長になってるはずだね >>303 高校時代に外をやらなきゃ今はないと思う。190代の身長だったけど、普通の日本の高校だったら絶対センターだもの。Bリーグでも本職フォワードの外人がセンターやってるレベルだし、留学生いない尽誠学園は応援したい高校だわ ニワカの特徴 「NBA選手はフォワードでも全員めちゃくちゃ上手い」と思っている 本当に本質を見ている人間なら、少しずつ真実に気付いてくるんだけどね
>>314 いっぱいあるやんシモンズとか ガードがバスケの技術ならアホなの ガードだけでバスケはできない以上 >>314 何だかんだスピードとクイックネスは本職ガードの方が上だしねぇ 2ウェイ契約とはNBAに48試合を上限として出れるが それ以外はグリズリーズの下部組織でプレイすることが決まってる契約
>>301 集まってるのはガードだろ まずゲームメイクをガードの仕事と思ってる時点で間違い そういう視野の狭い考えだからレスが薄っぺらイんだろうな >>316 ID変えてんじゃねーよ バスケ板荒らしているゴミが センターは信じられないのがたまにいるけど、NBAのフォワードは基本めちゃくちゃ上手いだろw
試合出場時間1分でさようなら… みたいなパターンだけは回避したいものだな
両親とも優秀なバスケ選手で母親は日本代表 サラブレッドだな やっぱりアスリート同士の結婚てすごい
オフェンス能力とドリブルが直結してるって思想がやっぱりこいつらしいわ
あのね、そんなに世の中に2mで技術も凄い奴らだらけなら、他のスポーツでも2mのトップ選手とか当たり前になってるって 現実見ようや
ドリブルはガードだろ 司令塔っていうくらいだし まぁ昔とはかなり変わったけど
バスケスレもキチガイがスレ伸ばすラグビーみたいになってきたな
アホなTwitterアカウント が「2人目のNBAプレイヤー誕生」 とか言っているが、まだNBAプレイヤーではないよ
渡邉って高校では信じられないくらいガリガリだったよね
>>334 は?NBAプレーヤーですが。契約したので。またアンチですか? お父さんは、好き放題食って糖尿で人工透析のラガーだよな
>>330 シャンソンでプレーしてた元代表選手なのね。 親父も熊谷組でプレーしてた元選手。 >>338 まだNBAプレイヤーではないよ どっちかというとGリーグ寄りの契約だしNBAに上がれる確率は高いだけで確約はされていない >>336 高校の時はバスケ選手はみなガリガリ この暑い中も練習で走らされまくるから コールアップされる確率が他のGリーグプレイヤーより高いだけでまだ確約はされていない
>>338 さすがにまだだよ コートに立って、強いて言うなら一度でも1試合20分以上出てNBA選手と言うべきかも NBAだからってそんな「権威主義的」な評価をしても誰も得しない >>344 正直出ないでほしいな… 怪我でもされたら… NBAのチームと契約したからNBAプレイヤーらしいぞ 出場するかしないかはまた別
>>347 少なくともマブスの当時のDリーグと契約しただけでNBAプレイヤーと言われていた富樫よりはNBAプレイヤーだなw >>26 当時ナンバーワンPGのナッシュ相手じゃ無理ゲーよ これが渡邊が契約する前にウェイブされた選手だって VIDEO >>349 165cmのポイキンスにすらチーム争いで勝てなかったしな ボイキンス ナッシュ 何故ピンポイントでそのチームなんだ田臥ってチームだったけど そういうチームだから、田臥が好みに合ったんだろうな
>>351 すらってお前… なんでこう謎の上から目線なんだろうな バスケやった事ないんだろうな NBAプレイヤーが複数代表にいたら 日本代表の試合も地上波で放映されるかもな
GWも最近弱かったしサマーリーグのネッツも5連敗だったし チームを勝たせるようなプレーを全然見てないからNBAで呼ばれてどうなるか 想像がつかないね ディフェンスで輝くプレーヤーになるのかな
アゴとか顔は巨人症じゃないね、大谷系の天然フィジカルモンスターなのか >>355 マイナーリーグとは少し違う マイナー契約は富樫がした契約 どっちかと言うとメジャー契約したけどマイナーで力つけて みたいな契約 >>360 青野だっけか?あいつで最後だよ巨人症のバスケプロは 他人の不幸を願うのはなんだが、けが人が多く出れば出場のチャンスも出てくるよね
>>360 顔だけで言えば同じくらいのサイズの黒人選手よかかなり小顔なんだよなぁ ここって、チャンドラーパーキンスと 年俸30億円級で契約した馬鹿チームだよな?
>>343 もうそんな屁理屈いいよアホ。グリズリーズと契約したんだからNBAプレーヤーです。2wayと注釈つければいいだろアホ いつの間にかDリーグはGリーグとかいう名前に変わってたのか
まだ細いな、もうちょい鍛えて早くガチムチになれ バスケ選手の全盛は短い
>>372 大学時代は90kg超えていたのにヨーロッパで行われたコンバインでは80kg後半まで落ちてた 渡邊も結構巨人顔だと思うけどな…顎がやはり大きくなる >>376 アテロイド顔じゃないと巨人顔なのか… 渡邉はサラブレッドだから純粋にでかいよ 中国はイー・ジャンリャンが大失敗に終わってから 途切れてんだな。
このチームの熊のロゴはバンクーバー時代の名残りなんだろうけど今の場所だとやっぱこのロゴは違和感ある(・ω・)
プレイあまり見たことないけどピストンズにいたプリンスみたいな感じかな
>>22 そりゃもちろんだ 八村塁は来年以降に渡邊雄太のこの快挙よりも上を行くだろうというのが楽しみで仕方ない とりあえずブロックの多さに目を惹かれる選手ね 長身選手でも毎試合1回出来るかどうかって選手も多いからなあ
桜井良太って今何やってんの 数年前こいつもNBA行けるかもってニュースを見たけど
>>385 ガード相手でも簡単に抜かれないからね サマーリーグでも1だけだったかな 技術レベルが高いのは、やっぱり188〜195cmくらいの選手だよな その辺りで活躍できる日本人選手が出てきたら本当に凄い
マクヘイル、マリン、クーコッチみたいな路線でイケる逸材か?
>>383 左利きだしテイショーンプリンスみたいになってほしいが ウィングスパンが20p違う >>390 シュートやオフェンス技術の話になるのか それともドリブルだけを指しているのか ドリブルなら田中力とか本場って感じがするな シュートはめちゃくちゃあれだが >>392 ウィングスパンって肩幅や指の長さも入るからね 渡邉は単純な腕の長さならながいほうではある >>393 手の平もトッププレーヤーの中では小さいと思うわ シュートの安定性が無いのは手の小ささがあるんじゃないか >>198 特別指定や2種登録に近い感じだと思う。 小銭稼ぎの使い捨てでは考えていないが 出場機会があるかどうかはわからない。 >>397 むしろ手がでかいと安定しないらしいが フリースロー等 三井の不良仲間のボスで、デカくて強い奴がいたけど アイツも三井と一緒にバスケ部に参加して 見る見るうちに実力を付けていったら面白かったんだけどな 桜木のライバルみたいなポジションで まぁ、強いと言っても赤木にビビってたから中途半端化
>>401 つまり今のプレースタイルと身体能力があってないんだな >>26 田臥はNBAクビになった後に、育成リーグのDリーグ(野球のMLBの下の マイナーリーグみたいなもの)で3シーズンやっていたが、殆どベンチスタートで個人成績も特筆するものでは無かった。 要するに単なる実力不足。 NBAのコートに一瞬足を踏み入れたが、実力がNBAで通用するレベルに あったわけではない。 >>381 湖がほとんどないのにロサンゼルスレイカーズ 韓国はNBA選手が多数生まれてるのに日本はほぼゼロ。韓国が羨ましいよ
サマーリーグに出た日本人で段違いの成績をあげてたからなおめでとう
>>408 韓国人のNBAプレーヤーは過去一人だよ 芸スポで普通にバスケの話なんかすんなよ スレについていけなくてつまらないと思ってるやつがいっぱいいるぞ スラダンか、野球やサッカーの話でもしようぜ 朝鮮人は雑魚とか黒人ハーフは日本人じゃないとかの話でもいいぞ
>>412 じゃあ勝ち組じゃん!ナイキと7年かよ 年間最低でも5000万位貰えるかな 金アルから勝ち組だわ、 日本のプロリーグの奴らは年収幾らぐらい? 500はないだろ? NBA見てえ 何年も見てたのにまったく情報が入らなくなってしまった 三木谷なんやねんコイツ
Two-way-contract わからん 季節契約で理解していいんか
アジア人はどんなにあがいても欧米には勝てない アジア王者の中国がロンドン五輪で欧州弱小の寄せ集め開催国にフルボッコにされたのをバスケファンなら知っているはずだろ 世界大会ではもうずっとアジア代表は欧米南米に勝っていない 連戦連敗の惨状
>391 マクヘイルと後2人は全然プレースタイル違うがな
あと渡邊は負けん気があって太々しさもあるし英語も話せるからなアメリカで消えない理由だよ VIDEO >>420 メジャーとマイナーの両方で契約したようなもんだ >>404 冗談だよ >>405 田臥は背が低すぎる 上パスされたら終わりだから、オフェンス頑張ってもディフェンスで足を引っ張ってしまう だから最低でも183cmくらい無いと使えないよ >>415 今回のニュース最速は当然バスケ板だったけどその次はなんJだったし 芸スポマジで遅すぎ板名に偽りありだわ >>1 同じポジションのチームメイトが怪我してくれることをひたすら願う 悲しい立場だな… 日本ではアディダスの一人勝ちだからナイキ張り切ったな
>>430 絶対NBAメンバーは無理なのにな 田臥の二の舞 その分八村につぎ込めばいいのに 向こうはNBA確実だぞ バスケは好きだがバスケ板に行く気はしない。 あの板くさってるよね(・∀・)
>>19 デカすぎるとサッカーやる体型じゃないけど >>200 それをアジア人じゃないっていうのがおかしいってことだろ 日本にもプロリーグ出来たんだろ? なのに日本を捨ててアメリカでやってるクズ!
202cmの魚住がセンター 206cmの渡邊がセンター以外のポジション 現実が漫画の世界を超えてきたね
>>433 絶対ってなんだよ、お前バカなの? 絶対って100%だろ、言葉に気をつけろよ。 でもスラダンで言ったらメガネくんレベルなんでしょ? NBAの中だと
サマーリーグレベルだと間違いなく通用してたからな スピードとかも日本人であの身長なのに問題なかった
まあサマーリーグのプレイ動画を見てよ こんなに早く契約できるのは渡邊がアピールをちゃんとした証拠だよ VIDEO ウイングスパンは大したことないけど、サマリでブロック連発したりスタンディングリーチは結構ありそうなんだよな 肩幅せまいだけで腕自体は結構長いんじゃないか
>>308 知ってる奴以外会話禁止になったら、ねらー全員死亡じゃんw >>448 日本人の中では規格外の長さなんだがな。 >>449 ざっくり言うと、NBAは15人までしか選手登録できない それじゃ若手試せんわてことで2人だけメジャーとマイナー両方に出れる契約作って、その2人の方に渡辺が選ばれた グリズリーズは怪我も結構多いから出場機会はあり得ると思われ >>449 プレイするリーグの基本給に合わせて給料が上がり下がりする ホッケーもそうなんだってこの場合NBAGとNBA >>448 ウイングスパンてここで初めて聞いたが、リーチなんやね 渡辺は腕長いって 対戦相手のコーチが長い腕が邪魔だと言ってた ガードと対峙してたからだろうが だからポジションがよく分からん選手だ ガードでもないセンターにしては小さい MLBでもトップクラスの身体能力がある大谷がバスケやってたらNBAでも活躍出来ただろうな
>>457 ガード、フォワード、センターって分け方するならガードだよ。 >>408 なんでチョンてウソばっかつくんや 1匹だけやろ 20年以上もプロリーグやってんのにw >>459 ガードか、どん臭い感じだけどアシスト能力はあるか 渡辺見てストックトンに見えたとかw関係者が言ってたが なにを見たんだろう >>458 あと10cm身長が高くて持久力があれば活躍できたかもね。 そこそこ3ポイントうてて守備がいいからもろにシックスマンタイプ
大谷はすぐ怪我するからだめ キックボクシングエクセサイズやって怪我してるようじゃ
>>462 パスセンスは高くない。 武器はディフェンス。 オフェンス面では3ptだけど、特筆すべきものではない。 大学レベルではチームのエースだったけど、オフェンスはNBAレベルではない。 ディフェンスはサマーリーグ見る限り、大体のNBA選手は守れそうな感じ。 八村はサッカーやってたらポグバになれただろアレ デカいのによく走るし器用
しかしこのパワーでNBAのムキムキの選手のポストプレー防げるのか?
インサイドのパワープレイへのディフェンスは無理 あくまでSG、SFへのディフェンダー
>>239 日本におけるバスケはやるスポーツとしてはメジャー 観戦するスポーツとしてはマイナー でも渡邊雄太や八村塁がNBA入りする可能性あるし、B.LEAGUEが第3のプロリーグとしてできたし、バスケ観戦も少しずつ浸透するかもね このまえ日本代表が世界ランク10位のオーストラリア代表に勝ってたし、 統一プロリーグもできて、いよいよバスケ人気も盛り上がってきそうじゃないか バレーの奴は早いうちにバスケに転向した方がいいかもな
>>428 グリズリーズはオールスタークラスのPGのマイクコンリーと NBA現役TOP3のCのマークガソルがいるけど 微妙に再建モード入ってるから若手はチャンスあるぞ >>63 高一ですでにフル代表候補で 二年からは普通に代表選手だったし 小さいわけでもなかったじゃん 大谷がバスケやってたらとっくにNBAだったのになー勿体無いな
来年秋のドラフトでは一巡目で八村塁くるし バスケ界もヤバイな
まあお前らバスケに疎いから知らんだろうけど、今年渡邊雄太、来年八村塁がNBA入る。 八村塁に至ってはドラフト指名確実と言われてる。 そして、NBAも大注目の田中力は高校から神童しか入れないNBAアカデミーに特別奨学生として入学。 bリーグ も着実に人気上がってるし、女子バスケは五輪でのメダル候補。2020年東京五輪には3on3が追加競技。世界的スターのレブロン、カリーの最強アメリカ来日。 パラリンピックでの車イスバスケは一番人気。 沖縄では、圧倒的人気の琉球キングスのホーム地でもあり日本初の1万人ビッグアリーナ完成、そして世界の猛者達が集結するバスケW杯開催。 スラムダンクもバスケ人気再炎にあやかって、新装再編版発売で爆売れ。 もう若者に傲慢野球よりバスケの方が人気になってるよ
>>481 レブロンとかカリーって五輪代表入りすんの? 渡辺がサッカーやってたらフェライニにヘディングで失点することは無かった
すげええええええ こいつが日本代表アジアNO,1やろ 渡邉・八村・ファーカス・3P富樫 あと誰だとベストメンバーになる?
>>482 するよ。最後の五輪としてぜひ出たい表明している。だからリオ五輪には敢えて出場しなかった。 NIKEが7年契約したのが本当凄いわ。オールスター選手でもこんな長期はなかなかない。 >>482 リオ五輪でもデュラント、カーメロ、アービング、ポールジョージ他にも沢山出場してるし東京五輪のメンバー楽しみだわ >>475 オーストラリアはリオオリンピックベスト4 日本代表ワンチャン無いかね?無いか・・・ >>485 >>486 サンクス。 代表は辞退するもんだと思ってたわ。 レブロン、カリーが来たら確かに盛り上がるだろうな。 >>487 八村のおかけで一次予選突破したけど二次予選は八村来れないからな 東京五輪でNBA選手と戦う日本の試合やれれば最高なんだけどなぁ 田臥は身長180あったらNBAでももっと試合出れたやろね 160台は厳しい アイバーソンみたいな飛び抜けたオフェンスでもないと
毎年二人しか入れなくて 15人しかメンバーがいないのは狭き門すぎる リザーブ含め25人にならんもんかね
>>487 おそらく東京オリンピックにはベンシモンズがオーストリア代表として冨樫とマッチアップする。 あとは分かるな? 渡辺のかぁちゃんはシャンソンと日石の黒人が ツバ吐いて乱闘してた頃の日本人エースだったよね
>>439 ペルシャ人がモンゴロイドのわけないだろ アナウンサーかなんかの奴だろ、バスケも出来たのかスゲーな
>>484 今の日本のベストメンバーは ファジーカス/太田 八村/竹内 渡邉/馬場 比江島/辻(田中) PGだけ篠山・宇都・富樫で横一線って感じじゃないかな。 >>455 15ってのは他のアメスポやサッカーと比べても少ないねぇ まぁ五人だもんな 狭き道 >>458 アメフト関係者がワイドレシーバーで使ってみたい言ってたな ちゃんとNBAの公式試合出てからついに日本人がNBAにとか感慨深く言えよ 都合よく安い契約した2軍だろ
>>499 単純に考えて各ポジョン×3で15だぞ それでも殆ど試合に出れない奴もいるのに増やしてどうすんだよ 怪我人が続出すればワンチャンってとこだけど まさかの日本人初のNBAプレーヤーがFWとは
>>504 田臥ってNBAじゃなかったのか? 俺勘違いしてたわ >>484 あと一人なら比江島だけど富樫は小さすぎるのでそこに篠山で 日本の甲子園に当たるNCAAトーナメントにも出場できない弱小大学4年間で、 通算FG%.425通算3P%.337 どちらも平均以下の数字。 サマーリーグは5試合しかなかったけれどもFG%.410、3P%.333で、大学時代とほぼ変わらず。 PF並みの身長206あるけども、線が細くてゴール下ではとても戦えない。 なのでFG%はインサイドプレイヤー合格ラインの5割どころか.450にも遥か満たない。 よってアウトサイド、外が主な働き場になるが、3P%は33%しかない。 4割前後で優秀なシューターなので、これも下手と言っていいレベルの数字。 つまり現時点での武器はディフェンスのみで、インサイドで戦うパワーとシュート力は平均以下。 本人がインサイドで戦う気はないようなので、外のシュート精度を上げないと厳しい。 状況としてはサンズに入団して即解雇された当時の田臥選手と変わりない。 NBAに上がれずGリーグから欧州、日本行きの方が遥かに可能性高い。 今回の契約もグリズリーズのジャパンマネー狙いの可能性も高い。 そもそも優秀なら初めからドラフトにかかっている。 日本のスポーツ紙も適当な渡辺持ち上げばかり記事だし、バスケ興味ない人もそれ見て「すげー」ってなってるが、 現実そうじゃない。
>>508 3ptがシーズン4割でうまい? ニワカ(笑) 1流どころかトップですよ(笑) >>508 メンフィスはDのチーム 渡邉もDが売り アジアマネーが欲しいならディングと契約してる それも日本なんかよりよはら入ってくるチャイナマネー 渡辺のいたジョージワシントン大って日本代表に3戦3勝で圧倒してたよな・・・ 世界との差ってとんでもなく大きいんだな
>>512 たぶんU15くらいの代表でギリじゃない? >>512 ファジーカスと八村入ったし大分マシになった >>512 あれは日本代表といってもベストモンバーじゃなかった 元々バンクーバー・グリズリーズやろ、移転してもグリズリーのまま
まぁ、渡邉は育てられたわけじゃないし突然変異みたいなもんだからな 中国ほどコンスタンスに良い選手は出ないだろ 実際、渡邉の後に誰もいない テニスも育成能力がないから錦織の後に出れもいない バスケと違って、西岡や杉田とか中堅クラスの選手はいて 綿貫とかもいるが
>>515 こういう言い訳はダサい じゃあベストメンバーでやれば良かっただけの話じゃん 呼んだのは日本代表側なんだからさ バスケファンが思い切り中東戦法を正当化している時点で やはりファンも関係者も腐っていると実感 第二の渡邉は20年後も出ない恐れ有り まぁ、渡邉は偉大 それは彼個人の偉大さだが
渡邊や八村みたいにサイズが無いとNBAは無理だよ そういう意味では残酷なスポーツだよ、バスケは
このスレ見ても分かるが 後ろめたいことが多い場合 変に綺麗事ばかり言う悪癖があるからな、日本人は 渡邉はとりあえずアジアで一番の選手になって欲しいね 偽アジアの豪州を覗いてね
すげー おめでとう コンリーとガソル弟がいるチームやん ならフォワードで活躍して欲しいわ
>>413 日本も実質渡邉だけの状況が当分続くだろ めぼしい若手もいないからな 兄韓国と競い合うのは良いことだよ >>461 無理、中東戦法が横行しているし 渡邉の後誰もいない テニスは錦織以外の中堅選手が杉田と西岡といたが 錦織だけの盛り上がりで終わり 人材育てないスポーツは 人材が運に恵まれた時にたまにスターが出るだけなんで 競技自体の人気が続かない バスケやテニスなんて人材育てないスポーツの筆頭格だから 世界でそれなりにやれそうな人材いるのは 野球とサッカーとゴルフだな ゴルフも米ツアー優勝でいいならそれなり出そう
>>530 八村塁を知らない時点でニワカなんだよお前は 野球は渡邉クラスの人材なら年に何人か出てきているからな MLBでやれそうってレベルならな バスケは人材まったく育てない競技なので 渡邉の次は誰もいない荒野が広がっている テニスも同じ テニスは中堅クラスには育ちそうな選手なら西岡と綿貫がいるが
>>529 日本様は父親だぞ その女が朝鮮 韓国は格下で弱いから弟だろ 中国が兄 テニス 杉田最高位36位 西岡最高位58位←怪我なきゃ今頃TOP30には入っていた 綿貫←将来的に30〜50位クラス ↑テニス関係者が人材を育てないから人材も集まらずに全員180以下だが とにかく関係者が糞なところには人材が集まらないからな
>>490 後50センチ高ければ出れたろうね 控えにバルボサ、ハウス、ディアウといて、チビのシュート下手なんて使う余地なかった >>530 覚えたての言葉使いたいのはわかるが 中東の使い方間違ってるぞw >>534 バカ言え あんな土人どもと血縁関係なんかねーわ >>537 正々堂々としていない奴は駄目だな 日本のスポーツ界のことだ 渡邉は尊敬出来るが日本のバスケ界はそうではない 育成枠みたいなので浮かれても、実際試合に出て主力にならんと意味ないじゃん。 仮にベンチに座って空気吸っても上手くならんし。 バレーだって定期的に欧州のリーグに送り込んでるけど、 全員が短期留学みたいに終わってるし。 サッカーだと3年以内に帰国する選手は代表に呼ぶ価値はないっていう風潮。
>>539 は?バスケ界だのそんな御託どうでもいいしww こっちはただ単にお前さんが使い方間違ってるだけを指摘しただけだしな。 てか無理にサッカーのネットスラング使ってる時点ですべってるし寒いから止めとけなw >>540 渡邉はNBAに定着出来ると思うよ ただチャンスが普通にない場合もあるから 確実とは言えない 能力的にはNBAでもやれるディフェンス能力がある YOU-tuh wah-tuh-NAH-bay なんかワロタw
>>540 まあ毎年怪我人続出するチームなので出場のチャンスはあるけど率直に言って主力になるなんて断じてありえないレベルの選手なので3年後くらいにはBリーグにいるだろうな ジェレミー・リン(台湾系)並みの活躍を期待しているよ もう少し筋肉つけてシュートスキルを高めればいけると思う
>>546 いや渡邉はマッチアップできるだけで本来はSF >>98 バスケの渡邊雄太スレ、こんな奴ばっかりだからな 本当にウザイ これはサッカーで言うとどういう移籍なの? 3大リーグの一部のクラブのBチームから頑張るみたいなこと?
>>554 プロテクトみたいなものだからグリズリーズが渡邊を他のチームに取られないようにした ロースターは15人でツーウェイは2人いまの簡単に言うとNBAは17人登録できるようになってる渡邊は17人までには入れた あとロースターに入るかは渡邊の実力次第 >>557 どうもです。よし注目しとこう(´・ω・`) ゴキブリ韓国(ゴキ韓)では国を挙げて 【日本の地震・豪雨・猛暑をお祝います】ニダ〜! <ヽ`∀´>〜♪ <ヽ`∀´>「日本人がいっぱい死んでうれしいニダ!」 <ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ!」 <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ!」 <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ!」 <ヽ`∀´>「朝日新聞を読んで立憲民主党に投票するニダ!」 >>560 2-way契約の選手のサラリーは2ヶ所から支払われる。 G Leagueに所属している間は、今シーズンであれば2-way契約選手のベースサラリーである$77,250を5ヶ月で割り、日数分を掛けた金額になる。 NBAに帯同している間は、10日間契約と同様、初年度NBA選手の最低年俸の$838,464をその帯同日数で分割する。その他、秋のキャンプに出た場合は$50,000のボーナスを別に加えることができる。45日間NBAで過ごしたケースで考えると、以下の通り。 838,464÷170×45=$248,648 77,250÷170×125=$56,801 $248,648+$56,801+$50,000=$324,449 G Leagueの年俸が$35,000と400万円弱なのに対し、2-way選手は$324,449と3500万円強の年俸となり、10倍の開きが生じる。 >>167 父ちゃんも母ちゃんも何気にでけえ!当たり前だけど 田臥の契約はガチの客寄せパンダだったからなあ。 渡辺はスーパースターになるのは期待してないけど、数年に渡ってプレーできる選手になることを期待してもよさそう
youtubeでもアホみたいにヤッターとか言う奴湧いてるけど ほとんどNBAのベンチ入りなんて無理だよ 渡邊を別にディスってはないし、ここまでやれたのは凄いと思うけど 正直、能力的に限界だよ ディフェンス能力高いとか言ってる人もいるけど渡邊だとNBA選手につけないよ 体格的にはSFにだけどパワー不足だしガードには早さのミスマッチ
>>566 今までレベル高い指導受けたことないのに何が限界なんだ? NCAAは練習時間も制限されてるし ただまあ弱いグリズリーズだし レギュラーが怪我人続出でちょこっと数分便利屋として試合に出るかもしれない その意味では八村みたいに更に中途半端な選手に比べるとまだ可能性はある
>>568 それ、本気で言ってるの? ユーロでスターガードやってた選手はモノが違うだろ なにもバスケ分かってないヤツらばかりだなぁ 昔、日本で1番背が高い人がバスケチームから指名されたじゃん あの人はアメリカに行くべきだった。
定期的に死亡説が流される岡山さんねw 渡邊は期待されてた分、ドラフト漏れで拍子抜けした人が多いんだろうが 良いプレーを見せて見返して欲しいわ
>>566 じゃあ何故熊は渡邊と契約したんだよw 見込みない選手と契約する意味あるか? >>447 ディフェンスは本当にいいな。 セカンドユニットで主力休ませる役割なら務まりそう オフェンスも得点力なくとも、時間使って繋ぎができるなら使い勝手いい選手になりそうあっ >>580 八村塁がスポットライト浴びるのは来年秋 ドラフトされる60人の内前半30人の一巡目に確実に入るから契約金も注目も半端ない 八村塁は来年ドラフト5位の予想。もちろんこんなのはあてにならんが、NBAのドラフト1巡目は普通に即戦力の器ばっかり。
来年秋にはドレスアップした八村塁がNBAコミュッショナーから名前呼ばれてダイジェストVTRの後に颯爽と登場するなんてのが冗談じゃなくてかなり現実的だったからな 今年60位までに渡辺呼ばれるかとドラフト2巡目みてた俺、まさかグリズリーズに2ウェイで呼ばれるとは正直思わなかった なんとか頑張ってロースターに這い上がってほしい
>>575 単なる押さえだよ あくまで2way 契約 ベンチ入りさせてちょっとは使うかもしれないくらいの可能性 逆にアホみたいに騒いでるニワカたちに聞きたいわ ではそんなに前途有望で定着間違いない選手なら何故本契約されないの?と >>586 お前どこかから聞きかじったような情報だけ語ってるな テレビでNBAみてドラフト情報とか知ったか知識だけでバスケファン気取りのニワカたち 自分では本格的にプレイもしてないからNBA選手の何が凄いかも分かるはずもないのに ニワカによるニワカの為のニワカ報道に振り回され日本選手がちょい活躍したらプロ入り確実で NBAスター選手と同等に戦えると幻をみてニヤついている サマーリーグなんかで本当のディフェンス力など測れないよ まあ、これだけは言っとく 渡邊はまだ少しは使われるかもしれないが八村はほとんど可能性がない サイズもクイックネスもパワーも中途半端で誰についてもミスマッチ
ディフェンシブなチームに必要とされるってことは 守備力がしっかり評価されてるってこと あとは外からしっかり決めれば局面で有用な選手になれるから頑張れ 仕事人の道を極めて、足跡を残してくれ
>>589 バスケットの本当の能力をほとんど語れなさそう いまだに田臥のNBA公式戦四試合20分未満が過去最高なんだし渡辺にその壁を超えることを期待するのは当然
>>589 その可能性のない八村の異常なまでの評価の高さ。 八村より上はバレット、ザイオン位だからな、外国出身のハンデを考えたらポテンシャルは彼らに全く劣らないということだろう。 明らかに異常だ(´・д・`) 純日本人で2メートル越えなのに身体能力けっこう高いよね? モンゴロイドが2メートル超えると鈍くなる印象があるけど、限界突破してる感じ。
日本人がNBAのコート踏んだら本当に快挙だわ せっかく素質や環境に恵まれたんだから食らいついて いってもらいたい
>>600 NBAと下部のGリーグどっちにも出られる契約 やきうで言えばマイナー契約みたいなものか アジア人で身体能力が一番劣ってる日本人には絶対に無理なスポーツだしな
>>599 MEMがNBAでどういうチームか、って事には触れないでおくべきだよな とにかく出場だよな >>601 ほうほう 個人的にはGリーグでもレギュラー選手になれたら大したもんだと思うわ まぁ、渡邉が駄目だと10年は空白が続きそうだしね 渡邉しかいない以上は渡邉には何とか食らいついて貰えないと厳しいね
ハーバードからNBA入った奴 めっちゃ虐められてる
>>606 実際、渡邉の後はD1ですら活躍出来そうな日本人がおらん >>608 既にいるのに こういう人って頑なにハーフは日本人じゃないって思ってんのかな 日本かNBAかの2択みたいな情報しか見えないけど、ドイツとかスペインのリーグのレベルはどんなもんなんだろう。 日本よりは間違いなくレベル高そうだし、そっちに挑戦する日本人はいないのかな。
>>605 10年前に渡邊がここまでになると思ってなかっただろ 10年後も誰がどうなるかわからんよ >>613 レアルとかバルサとかフェネルバフチェならNBA加入しても余裕で戦えるレベル レアルならプレーオフ狙える >>597 八村程度の事前評価で全く芽が出なかった選手など山ほどいる むしろそういった選手ばかりと言って過言ではない 6 ' 6 でプレースタイルはPFに近いフォワード SGの細かい動きもできないし敏捷性もハンドリングもない NBAでは通用しない >>616 わざと間違えてるんだろうけど八村は6-9な あと八村はシューターな お前には理解できないかもしれんが八村はあくまでシューター >>618 公称2メートル3だから6 ' 7 か6 ' 8 だろう プレーヤーとしてはNCAAの中ではリバウンド強いPF寄りのSF シューターではないし運動能力的にもすごい速さや高さもない NBAではフォワードは彼よりパワフルだしガードは全てもっと速くて上手い これから3点シュートだけ磨きまくっても打点やクイックネスで通用しない 大学や国際試合とはディフェンスのレベルが違いすぎる ドラフトはされるかもしれないが全く通じない典型的タイプ 八村をむちゃ推ししてる人って何もわかってない 日本の甲子園に当たるNCAAトーナメントにも出場できない弱小大学4年間で、 通算FG%.425通算3P%.337 どちらも平均以下の数字。 サマーリーグは5試合しかなかったけれどもFG%.410、3P%.333で、大学時代とほぼ変わらず。 PF並みの身長206あるけども、線が細くてゴール下ではとても戦えない。 なのでFG%はインサイドプレイヤー合格ラインの5割どころか.450にも遥か満たない。 よってアウトサイド、外が主な働き場になるが、3P%は33%しかない。 4割前後で優秀なシューターなので、これも下手と言っていいレベルの数字。 つまり現時点での武器はディフェンスのみで、インサイドで戦うパワーとシュート力は平均以下。 本人がインサイドで戦う気はないようなので、外のシュート精度を上げないと厳しい。 状況としてはサンズに入団して即解雇された当時の田臥選手と変わりない。 NBAに上がれずGリーグから欧州、日本行きの方が遥かに可能性高い。 今回の契約もグリズリーズのジャパンマネー狙いの可能性も高い。 そもそも優秀なら初めからドラフトにかかっている。 日本のスポーツ紙も適当な渡辺持ち上げばかり記事だし、バスケ興味ない人もそれ見て「すげー」ってなってるが、 現実そうじゃない。
>>621 ドニワカで草 204近くあるって言ってんだよ本人が 日本の裸足測定文化をそのまま表記してるだけ 他の選手と見て比べて見てもすぐ203近くあるって分かるだろ 典型的なバスケの表面だけなぞって中身が全く無いなお前は >>616 >>622 博識ぶってんじゃねぇよ 3pt%が4割いって優秀? 優秀どころかトップですよ(笑) レブロンクラスにはなれんけどクレイ・トンプソンやレイモンド・グリーンレベルにはなれそうだな
久々にNBA見たくなったわ ラリーバード引退してから見なくなってたからなあ
野球の身体能力は、足の速さ、肩の強さ、打球を飛ばすパワー、動体視力あたりかね バスケの身体能力は、ジャンプ力、足の速さ、敏捷性、接触に対する強さ、スタミナ、身長リーチとかか 必要とされるものが違うから単純に比較できんけど、 日本ではスピードとパワーがありそうな奴が身体能力高いって言われるな
>>621 その八村がなぜ五位なのか、向こうの専門家はどこを評価して五位なのか? >>629 パワーだろそれ 身体能力キャラとパワーキャラじゃ違うだろ 万が一通用しなかった時は地元に近いエヴェッサ辺りに入ればいいさ(・ω・)
>>631 言ってる意味がわからないが、パワーも身体能力の一つだろう まあ、身体能力って漠然とし過ぎてるんだよな >>634 打球飛ばすのって身体能力って言わない 肩が強くて身体能力高いも意味わからん 総合格闘技でも肩がつよくて身体能力高いとかは意味わからんし 身体能力っていったらやっぱりロイジョーンズだし 京北時代の田臥くんは既に観客をわかせるプレイをしていたが
>>622 その現時点での武器らしいディフェンス力とやらも二線級相手でしかもサマーリーグ NBAでは苦しいだろう よっぽどウェイトトレーニングして筋肉つけるかだけど そうなったら体重増えるから素早い動きできなくなる テイション・プリンス的な細くても動けて守れて外から打てる選手になれるかだけど プリンスもああ見えてむちゃくちゃハードワーカーだからな 渡邊の骨格ではすぐに怪我するかメンタル的についていけないかだと思う >>639 八村を6-6とか言ってる時点で喋らないほうがいいよ >>19 NBAの控えって、サッカーで言えばCL常連チームのベンチだぞ? マンUのベンチじゃ勿体ないから他の競技やれ、とか普通言わないだろ? >>635 だから競技によって必要とされる身体能力が違うんだよ それだけ あえて多くの人が納得できる身体能力って考えると体力テストにある項目かな それだとハンドボール投げとかあるし肩の強さも一要素に入るけど 身体能力ではなくて運動能力な 八村も渡邊もNBA選手としては苦し過ぎる能力 そりゃ日本人として頑張りは評価するけど困難なものは困難というしかない バスケットを分かってないミーハーが騒いでるだけ 特に八村はNBAレベルでは何も特出することがなく非常に厳しい ドラフト一巡目などでピックされても通用しなかった選手などいくらでもいる そもそも新加入選手がほとんど定着するなどあり得ない
>>625 八村の身長のことは抜きにしてむしろカレッジバスケよく見ての感想だと思うがな カレッジだと50〜55%がトップ、40%超えはシーズンによって違うが50人くらいいる Div.1で規定未満だがそれなりに打ってる奴を合わせたら上位1割程度、つまりは500人弱が40%で決めてるからあながち厳しい条件ではない 渡邊君はFT%が高いからもっと3Pも入ってほしいと思う人は多い ただのアイドル好きじゃなかったのか 榊原郁恵良かったな
八村はNBAレベルではないって話はNBA各チームにレポート送ったほうがいいよ、でないと一巡目で指名されちゃう
>>642 ユーロチャンピオンシップッテノ正解だな >>645 カレッジとNBAじゃ3ptの距離が全然違う 以上 >>643 身体能力じゃなくてパワーね 於保多にはパワーキャラじゃん >>614 日本代表のスタメン比江島が三河から栃木に電撃移籍したけど、栃木のリリースにわざわざ海外移籍容認の一文を入れてたから、おそらくNBA以外の海外を指すと思われる。 >>651 どうせ海外いかねーし通用するわけないのにな(笑) 俺は基本的に日本人バスケ選手を見下している それは大田はなですらだ
>>621 むしろNCAAの選手をスピードで圧倒してるのに速さがないとは 比江島が行くとしたらNBAじゃなくて中国リーグじゃないの
>>644 つまり一巡目で指名されたらそのチームのGMはバスケットを分かっていないミーハーだということだな(笑) セルジオ越後みたいなクルクルパーが一人で頑張ってて気持ちわるいなw NBAが厳しい世界てあることくらい皆知ってるわ
>>656 MEMのGMはNBAをわかってないと言われてるw >>657 NBAっていっても色々チームがあるからね それは理解してくれな クルクルパーが話しかけてきたぞ バカ菌がうつるーーーーーw
まー、デフェンス能力とバスケiqを評価されてのことだけど 渡辺の落ち着きはここらまでならいくだろうという読みがあっての事。
>>657 八村的な選手なんて掃いて捨てるほどいるし 今までもこういうパターン(NCAAではまあまあインサイド強くてオールラウンダー的)の選手で NBAでは全く通用しなかった例は枚挙に暇がない というかそれの典型 それなのに日本市場向けのニワカ報道を真に受けて絶対NBAでやっていけて活躍するなんて 「NBAが厳しい世界」というのをまるで理解してない証左 白人スコアラーが通用しなかった例は枚挙に暇ないけど、スピードあって身体能力で押せてて、シュートレンジ広い奴が通用しなかった例言うほどあるか?
>>662 シューター、な あくまで評価されてるのはそこだから お前はもう喋らなくていい >>660 NBAっていっても色々チームがあるからね それは理解してくれな 渡辺はドリブルで持たされた時、左右に重心移動できないと苦しいよ。
NBAはみんな靴込みの身長で登録してるのに なんで素足で203cmの八村だけあえて6 ' 6って低く見積もろうとしてるんだろう? どんなタイプでも過去にはたくさんの似たような選手がいて そのうち大成した選手は一握りなのは当然だけど なんで八村のようなタイプだけ通用しない典型と言ってるんだろう? たとえばどの選手が過去の同じタイプで 逆に通用する選手はどういうタイプ? 日本人なら八村に期待してるのは当然だし 上位でドラフトされる可能性が高いって期待する意見は良く見るけど NBAで絶対成功するなんて断言してる意見はほとんど見たことないけど どこで見たの?
NBAと言えば全盛期のデリックローズが好きだったな 当時のあいつより身体能力高いNBA選手居ないだろ レブロンより圧倒的にスピードがあって凄かった 身長違うから当然だが
グリズリーズというとジェイソンウィリアムズとラブもグリズリーズだったけ そこらへんで止まってる
>>668 総合的な身体能力では抜けてるよね でもラッセルウェストブルッくのが爆発力がある 素足で203cmもあるのに 動画見たらシュートもブロックの位置もそんなに高くないな 超人的な動きは皆無 今までのレベルだから通用してただけなのは明らか これ以上彼を過大評価するのは八村自身への冒涜にしかなってない
>>670 あれだけの動きは日本人では無理、という結論が出てるよ >>671 cbssportsとかが一巡目上半分で指名される可能性があるって記事書いてるんだけどそういう現地メディアどう思う? >>649 NBAで試合に出たことない選手の比較対象はカレッジだろうが そしたら渡邊君は現時点で0%の人間だ 何故まだnbaの試合に出てもいないのに無駄だとか通用しないとかしか言えないのか 自分の人生がくだらないからと言って苛立ちの捌け口にすんなよ
VIDEO ↑ 身長190の台湾人がNBAでこれだけやれてんだから、 やれる日本人がでてきても少しもおかしいことはない >>673 そりゃ可能性はあるだろね それだけのこと >>679 ありがとう、反論無いのね、それだけで充分ですよ >>681 3シーズンしかいなかった選手で・・・ しかも最後に在籍したのが2000-01シーズン・・・ >>680 論点ずらして勝手に勝利宣言されても困る ドラフト一巡目指名される可能性は否定してない そうなっても八村くんはほとんど通用しないだろうという見解 >>683 チームによるでしょ NBAチームは全部同じってわけじゃないからね >>683 6-6とか言ってる奴に反論しろとか言われてもね >>684 そりゃあ弱小チームで負けてもいいから意地でも使うとかならロースター入りだけど そんなん「NBAで通用してる」とは言えないよね NBAって30チームあるんだろ 1チーム12人で、えっと全部で何人だ? 360人か こいつは世界で1000番くらいの才能があるということだな テニスなら「女の子」レベル
>>683 お前の見解より全米メディアの見解のほうが正しいと思うわ(笑) 八村がnbaで通用するかどうかはジュニアとしてのシーズン見てみないとわからんと思うよ 昨季の時点でPFとしても使えることは示せていたし守備も日増しに向上して既に穴でもなんでもない あとはドライブ、スリーだけ向上すれば1年目からローテーション入り出来る ID:IkuBnja70 の言いたい事は分かるがこれまでの八村の成長曲線を考えてない
>>688 試合出場が前提なんでそれでいいかな、と ついに谷沢を超える逸材が現実に。安西先生も震えてるだろう。
>>692 八村くんのことをディスりたいんじゃないよ アメリカの大学に行って頑張ってるんだから当然応援したいけど 成長曲線といってもここから更に体が大きくなるわけでもないし むちゃくちゃ速くなったり運動能力か進化するなんて可能性は極めて低い 同様の当落線上の選手たちを無数に見てきてるんだよ ナマでハワイクラシックとかも観てるし、やっぱレギュラーでスターになれるのは全然モノが違う 八村選手にはウォージーやロッドマンのような成長力も感じられない >>696 そりゃシュートセンスも見れないもんなあお前の目では 何でいきなり日本人NBA選手3人目とかいうスタート地点とNBA歴代オールタイム50の選手と比較してんだ
>>644 芸スポの人気者だったオデンもそうだったねw >>698 きっとスーパースターしか知らないんだよw >>698 NBAdraft.netで6位指名を予想されている選手に NBAでは通用しないと断言するためには 通用するの基準をそこまであげないといけないってことだろう。 わかりやすい例を挙げたまで もっともNBAのレギュラークラスなんてそういった化け物レベルと全て紙一重 「通用する」とはその領域に辿り着くという意 田臥的思い出出場で万々歳なら別にいいよ
>>701 そもそもそれが当てにならないという説がw なぜならオフェンスが優れてると言われてる選手がディフェンスが弱いという理由で起用されないケースが余りにも多いからw >>702 それで評価するべき ていうか試合出場の時点で評価するべき それからは出場した後で評価するべき バスケってたまにスレ立つとマウント取りたい奴ら同士の争いばっかなイメージなんだけど、性格悪くないとできないスポーツなの?
10年20年プレーしてオールスター出たことない選手だってザラなんだけど、スーパースターにならなきゃ失敗みたいにプレーする前からハードル上げたがってる奴は馬鹿なのかな
とにかくネットにだけは齧りついて そういう情報を知ることばかり長けていてもその中身を判定できる教養がなければ只の馬鹿 結局自分の肉体でプレーしての実感がない童貞理論だから 常に外部の判断基準に委ねる始末 冷や水浴びせられて不満だろうがそれがニワカさんたちの現実
>>705 NBAなんて特にそれだよ 自己主張しないと逆にGMやHCに怒られる位だよ 渡辺雄太ですらここまでしかいけないのなら もう純粋な日本民族でNBAって不可能なんだろうな
今年の1位のエイトンだって上位指名のビッグマン連中の中だと大学時代一番DFヘタクソだからな 育成が上手いチームかどうかってのもあるしフタは開けてみにゃ分らん
>>707 そもそも10年以上プレーしている選手が少ない >>703 ドラフトモックなんて大抵順位が入れ替わるぐらいで大抵当たるんだが 今年は1順目なんてほぼ完璧に当てたしな 「あてにならない」と言ってしまった時点でニワカなんだよ残念ながら だってドラフトモックがあてにならないなんてそんなこと言うやつNBA見てないやつだもん 教えてやろうか?去年時点でアーリーエントリーしていれば1順目で指名されていたんだよ。 アーリーエントリーせずにTOP10指名を狙うらしい ナゼそこまで言えるのか?完璧にモック当てた2018年ドラフトモックでも八村は1順目に入っていたから >>713 それと通用するは別問題 あと悪口は必要ない >>713 は新人が全員通用すると思ってるんだろうな >>707 NBAで10年もプレーできたらそいつはスーパースターだよ失笑 バスケはこういう「身長が〜でこれだけ凄い!」とか「パワーがある、ない!」とか そういう「選手のスケール」だけで語る奴がよくいるよね 実際のバスケの選手の価値ってもっと難しいし、まずそういうの当てにならない
>>716 NBAでは自己主張しないと生きていけないよ >>714 通用するしない以前に 「モックはあてにならない」と発言してしまった時点で知識もないってことがバレたんだよ >>722 当てにならない、でOK 通用するかどうかの話なんで >>718 「そもそもそれが当てにならないという説がw なぜならオフェンスが優れてると言われてる選手がディフェンスが弱いという理由で起用されないケースが余りにも多いからw」 >>722 は早くごめんなさいって言えばいいのに 何で新人が全員成功するなんて嘘付いてるんだろう >>724 モックはあてにならないw お前は通用するしない以前にモックを否定したニワカなんだよ 語りたがり奴ほど「スケール」だけで判断する だいたいバスケやったこともないのがほとんどだが バスケの細かいところを知らないから語れない
>>708 お前の言っていることだってプレーしての実感がない童貞理論でしかないだろ。 それよりはNBAdraft.netやcbssportsの評価の方があてになるってだけだよ。 >>726 自分が言われたくないことを自分から言い出す防衛本能出ちゃってるじゃん 「モックはあてにならない」君 >>725 実際にそれだよねw ディフェンスが下手だと起用してもらえないよねw >>731 いいからごめんなさいした方がいいよ 嘘付いてごめんなさいって >>731 モックは当てにならない これは正論だよ 新人が全員成功するというのはさすがにどうかと思うよ >>732 で、通用するしない以前にドラフト指名を否定した事実は変わらない モックなんて当てにならない と否定した事実は変わらない 八村は2018年にアーリーエントリーしていれば1順目で確実に指名された なぜなら直前まで完璧に当てたモックに入っていたから しかしTOP10指名を狙いドラフト回避 この事実を知らないんだろうな 妄想だけで語っているから >>737 はいはいw もう嘘付いて荒らさないでねw >>734 言われたくないことを自分から言い出す防衛本能やん 可哀想に >>736 あぁ…モック って何かを知らないのか… ドラフトモックってドラフト指名を予想するだけなんだよね… それすら知らなかった なんだか丸裸にして分かるかったな 何かを叩き続けるしょーもない人生頑張ってくれ 自殺だけはするなよ >>713 当たるのはこの時期のじゃなくてトーナメント終わって海外の選手もレギュラーシーズンが終わった後の来年の5月くらいに発表されるやつ 去年の今頃はフェルトン甥、オバノン息子、デュバル、NCSUのトルコ人が指名候補だった訳だし信用できるかはわからん そらモックどころかドラフトだってアテにはならんよ 中国からドラフト6位で入ってクソほど役立たずで終わった中国の英雄みたいなのもいるし 八村がそういうのと違うのはトップ大学とトーナメントでしっかり実力見極められた上で高評価受けてるってとこだ
>>737 いいからとっとと死ねよw 八村の話で荒らすなよw >>730 どうやらモックが何かも知らなかったみたいだし話にならないレベルで:語りたがる」人みたいだからスルーでええんちゃう 俺らファンで語ろうや >>740 分かるかったじゃ誠意ない ちゃんと謝ってね ワタナビーは元々モックではドラフトかからないレベルだが有望選手って評価で、結果サマーリーグで2way勝ち取った 要するに割とモックの評価はアテになっているんだよね実は…
前半博識ぶって少し評価してるのが逆に恥ずかしいな… モックが何かも知らなかったって事実を知っちゃうとよ そして発狂…
>>753 ドラフトで指名されるほどではないがスルーするには惜しいポテンシャル示したので2wayでメンフィスがキープした 割とモックでの前評判通りの結果じゃない? >>683 プロのスカウトマンが通用すると考えて上位指名する可能性がある言うてるのに通用しないとかすげえ自信だねえ >>685 高校までバスケやってたんだけど6-6とか6-9ってなに? >>757 ドラフトで指名されるほどではない でいいなw >>751 アーリーエントリーのドラフト指名選手ってのは夢とか願望が詰まってるもんだ それが幻想とわかった瞬間に評価が急落する 高齢のドラフト外選手は純粋な実力が望まれる 多くは長期的構造に入ってないから穴埋めの役割 ただ今回の2way2年ってのは見たことないからどういう意図かはわからん カットされた時はカットされた時だ それまで期待しながら応援するだけ そこらの知ったかぶりのごみカス見解なんざ 道に落ちてる犬のフンと同じで迷惑なだけ
>>761 やっぱ試合出場したってだけで評価するべきだね >>759 アメリカのフィート表記だよ 7-0 213cm 6-9 206cm 6-6 198cmとかね 2way自体始まったばかりだから2年契約は珍しいけど意図はよくわからない MEM上層部が気にいってくれて他に取られたくないから囲い込んだとかかな
実際にバスケットボールで血反吐練習の経験もなく テレビでいきなりNBA見てあとは情報仕入れてバスケ通気取りのヲタクたち まあNBA選手の本当の凄さやNBAに行けるかどうかの当落線上の選手がいかに多いか ディフェンスをちゃんとやる事がどんなに大変なのかキミらには一生分かんないと思う プレーオフの最中でも的外れなニワカ評論ばかりしてるからな
>>767 6-6君が何を言っても説得力はないんだよ >ディフェンスをちゃんとやる事がどんなに大変なのかキミらには一生分かんないと思う どうもNBAスカウトの中にもそれが分かってないのがいる模様
一巡目tophalfの選手がNBAで通用するかしないかをその時点で見極められるのなら、毎年ドラフト後にツイッター等で予言してれば10年後には大金稼げるようになると思うよ、わりとマジで
>>758 その年が新人の当たり年だと1巡目だとすごいのゴロゴロいるが そうじゃなかったらドラフト上位だからNBA定着なんてとても言えないよ ドラフトなんてあくまで相対評価 それすら分からない教養レベルということか あと上背がSFなのにPFのプレーしか出来ない選手とか上位指名するんだよね NBA入りしたら凄く苦労するのにね
>>767 お前だって、テレビでいきなりNBA見て あとは情報仕入れてバスケ通気取りになっているニワカだろうが。 ってかお前の文章長くて読みづらい。 ちゃんと改行と句読点使えよ。 >>774 来年のザイオンほんと楽しみ あのタイプは大当たりかスペりまくり大爆死の二択だと思う >>767 バスケファンってこういう人多いよね やったこともないくせに、できもしないくせに、って言っちゃうタイプ 野球やサッカーファンにはあまりいないからバスケファンってちょっと特殊 過去の最高到達点が田臥なのにNBAで通用だの定着だのとずいぶん気の大きいことだ 俺だったら日本人がプレーしたりモックで指名予想されるだけでも革命的に凄いと思うけどな
>>774 そういう選手は意外と腕が長かったりしてサイズの問題は無かったりする 八村もそういう感じだろうと思う >>773 なんかアメリカ知ってますって顔でえらそうにトランプ批判ばかりしてトランプが大統領に当選することなんて有り得ないって報道してた日本のマスコミみたいな印象… >>778 実際まともなバスケ童貞がいちばん分かってないのところってスタミナや脚力だからね ウォーリアーズが何故強いのか ラン&ガンでシュートが上手いだけではない ディフェンスとリバウンドが強いからだ そういう基本的な事が全然分かってないのにネット知識でエラソーに虎の威を借るから つい窘めたくなる >>772 やな(笑) スカウティングされるだろうな(笑) >>783 バスケにスタミナや脚力が大事なのは小学生でも知ってるでしょ NBAレベルのプレーヤーをスタミナや脚力が大事とかどや顔で語られても… >>778 はぁ?サッカーファンなんて特に多いじゃん お前みたいなあまりにも事実と剥離してる意見を言えるやつって精神障害あるのかと疑いたくなるわ BJリーグのスカウトでもやれば良いのに プロかよこいつは
>>785 GSWの試合みて リバウンドはそんなに強くないなんてコメントできるてことは バスケットボールを見てないという事 リバウンドを制するものが〜ってのが現代で通用しないのはデータで証明されてんじゃなかったかな
>>782 あまり言いたくはないが八村が仮に今のドラフトネットのモック順位で指名されたらそれこそベネットだよな ほら出た 壮絶なニワカ理論 もうね、こんなのがバスケを語ってるんですよ皆さん
17-18ウォリアーズ ORB%21.0%でリーグ23位 DRB%76.3%でリーグ25位 basketball-reference.comより
ニワカを否定する老害古参がコンテンツを蝕むの図 過去から今までについて物凄く詳しくて好きじゃないと語っちゃいけないんだなハマれないんだな邪魔なんだな、と新規客に思われる事がどれだけ弊害か 日本でNBAが流行る、Bが流行る、子どもが始める、メディアにカモにされる(良い意味)、大なり小なりスターが現れる 野球もサッカーも同じだった 野球が廃れゆくいま薄っすらとチャンスなのにね 邪魔者は誰かな
>>797 ニワカが明らかに間違った情報で偉そうに語って間違った知識をまか散らしとる構図よ 身長6メートルあったら毎試合1人で100点取れる欠陥スポーツwww
>>799 あらゆるメジャースポーツのベーシックな図だよそれは 極々当たり前のこと サッカーや野球はネット上に間違えまくりの「ぼくのかんがえたさいきょうフォーメーション!」が書かれまくる それで良い バスケはいつそうなる? バスケはメジャーじゃない ニワカ叩きの古参は死んだ方がいい >間違えまくりの「ぼくのかんがえたさいきょうフォーメーション!」 NBAもそうだよねw プロと言われるのが堂々と間違えるからねw MEMやDALなんてまさにそれだよねw
>>801 お前自演か?ただ語るだけじゃなく叩きながら語って それをこうだよとおさしえてんだろ ただのニワカは前に出てこない まぁ2chなんてガイジしかおらんし、Twitterのニワカや一般人ニワカを大切にすればいいかな >>788 サッカーファンにはいないわ、お前みたいな馬鹿 プロ選手について語るときに、だったらお前やってみろ、はないわw 中田が移籍したときもイチローが移籍したときもこんなの湧いてたからスルー
最近身長が均一化されたというか インサイドでも必ずしも長身じゃなくてもいいという風になったね
>>797 いや、バスケスレお馴染みの「バスケ板って〜」ってやつ >>811 ディフェンス面だと今一番要求されてるのは、オフェンスからどれだけ早くディフェンスに戻れるか、ディフェンス相手が大きくても小さくてもマッチアップできるかってとこだな >>806 勝負をかけたガチ試合のプレーオフ比べてみると 2017-18 で一応試合数の多いCLE,BOS,HOUを比較対象とする GSWは21試合での全リバウンドのうち53.0%を取っている CLEは52.5% BOSは51.7% HOUは51.4% それぞれ強いチームなのでトータルで50%は超えてるがやはりGSWがいちばん取ってる これは試合を見たときの印象と一致する レギュラーシーズンのスタッツみても 結局トータルリバウンドの自チームの数とopponent の数を比較したらいい GSWは当然50%超えてるしそんな弱いはずがない 何も分かってないんだな 統計の見方もできない
>>795 ウォーリアーズてリバウンド力あんま強くないのね? それ得体の知れない数字だな そんな実態の明らかでないものだけ受け取って自分の脳で数学的に考えもせず 優勝チームのリバウンド力が弱いなどと評してしまう残念な人々 まあこんなのばかりだよもう慣れっこだ
>>817 オフェンスリバウンドとディフェンスリバウンドの機会は同数ではない ウォリアーズのようにシュート成功率が2p,3p共にリーグトップの場合はその差は大きくなる 数字に強ければトータルリバウンドではなく、%でデータを提示した理由はこれだけで理解出来るはず 理解出来ないのなら詳しく説明するが恥を重ねる覚悟してね >>821 はいニワカ突っ込みありがとう そんな事は百も承知 だから同じTREBの項目で最初に4チームを比較した adjustされたREB%でもGSWが特に低いというstatsはない どうしてお前らはそうなんだ バスケの話すると5ちゃんに限らずtwitterに限らずクソラリーの応酬が始まる 仲良く馴れ合わんでいいから排他感ドバドバ出して嫌われ道まっしぐらやめろよ 卓球にもハンドにも水泳にもカーリングにもお前らみたいなオッサン蔓延ってないんだよそれか自重してんだよ大好きが故に お前らはアレだな相撲ファンに近いな
排他したいのではなく教養がないアホがたわけた事をほざくから 間違ってることを指摘してあげてるだけ こんなの見過ごす方がどうかしてる ニワカくんの好きなbasketball referenceのstatsでも レギュラーシーズンでGSWはFG%=50% まあFTを除けば攻撃の後は半分オフェンスリバウンド 逆に相手チームは半分ディフェンスリバウンドの機会ということ 攻撃回数もターンノーバーがあるから同数とは言えないが Opponent team のFG%=45%だから まあGSWはゲーム毎のリバウンド機会はほんの少しディフェンスリバウンドが多いんだろう で、結局は対戦した時の総リバウンド数というのは攻守お互いさまなので そこで相手チームより多いか少ないかが大事
得体のしれないも何もリバウンド%はそのまま1機会に対するリバウンド獲得率だぞ… 大丈夫かお前
>>825 お前のそのレスが、お前の存在が排他してんのは教養のないアホだけでは無いんだよ 中国人はまともな戦力になってるのに本当に日本人に生まれた事が恥ずかしい
>>826 でも結局、opponent team に対して1ゲーム毎のリバウンド数はプラスになってるよ これで最下位レベルの脆弱なリバウンド力なのか 大丈夫かキミ? 他の人が勘違いするのは本意では無いので例を挙げて少し説明します 17-18のウォリアーズのオフェンスリバウンドの機会は3283本、そのうち取れたのが691本 ディフェンスリバウンドの機会は3770本、そのうち獲得したのが2877本 これを%にしたのが>>795 これをトータルリバウンドとして纏めると GS3568本、OPP3485本 本数は50%を超えているがこれはオフェンスとディフェンスのリバウンドの機会の差が487本もある事から生まれる紛れた数字 これをほんの少しディフェンスリバウンドが多いで片付ける人は数学とか統計とか言う言葉すら使って欲しくないし、中学数学すら理解していない >>827 教養があれば俺の書いてる内容は受け入れられる 基本的にはディフェンスの強いチームほど、オフェンスのシュート成功率の高いチームほどトータルのリバウンドの本数は多くなる そういうリバウンド以外のファクターを外し、どちらのチームがリバウンドを取ったのかということを%でわかりやすくしたものが>>795 の数字 リバウンド%が低くても相手よりリバウンドが多くなるのは単にディフェンスが良くて相手にたくさんシュートを落とさせることが重要なのであって別にウォリアーズの強みがリバウンド力ってことではない それはデータが証明済
>>832 >基本的にはディフェンスの強いチームほど、オフェンスのシュート成功率の高いチームほどトータルリバウンドの本数は多くなる トータルリバウンドの割合が多くなる、の間違いですね、すみません >>830 レギュラーシーズンのスタッツなので82試合ある したがって1ゲーム毎は6本弱の差 これはそもそもGSWのディフェンスが良いからopponentのFG%が低いことによる それは数字で前述した いきおいディフェンスリバウンドはそもそも取りやすいものなんだけど そのパーセンテージだけ比べても意味がない 結局は試合に勝つ為にプレーするのが目的でそれをしっかりと遂行できるチームが強いチーム Opponent team との総リバウンドで優勢なのであるから リバウンドが弱いなんて言えないよバスケットボールの基本分かってたら瞬時に判断できる筈 バスケットボールのリバウンドの基本は自チームが取ったか対戦相手が取ったか、その割合を示したのが>>795 それを他チームと比較すると22位とか25位というのがGSのリバウンド力
>>834 ディフェンスが良いことは確かにそうだが そこから派生するディフェンスリバウンドの奪取%の単純比較で そのパーセンテージだけからリバウンド力が低いなんて言えない トータルで見る必要がありそこにはバスケットの教養が要る >>816 >これは試合を見たときの印象と一致する>>817 >GSWは当然50%超えてるしそんな弱いはずがない こういう思い込みを排除するのが統計的アプローチ。自分の印象に合う数字だけで語るのは数字、統計への冒涜である バスケはこういうデータによる可視化にすごく注力してるからな そしてそれは「ちゃんと見てたらわかる」とかいう曖昧な価値観を排除するためだw
八村は絶対通用しないという話から始まったんじゃなかったっけ? 何でそんなに自身あるのか知らんが
>>840 アンタが出してるのはRSのデータじゃん その人の最初の提示はプレーオフ 意図的にしてたらかなり悪質な統計操作だな >>844 絶対なんて言い切れないがかなり難しい、極めて困難だろうとの意見 妥当な推測だと思う リバウンド奪取率のチーム比較だけで そのチームがリバウンド弱いとか断言する方がよっぽど統計への冒涜
>>845 別にこの人プレーオフ限定なんて言ってなかったけど。。 >>783 > >>778 > 実際まともなバスケ童貞がいちばん分かってないのところってスタミナや脚力だからね > ウォーリアーズが何故強いのか > ラン&ガンでシュートが上手いだけではない > ディフェンスとリバウンドが強いからだ > そういう基本的な事が全然分かってないのにネット知識でエラソーに虎の威を借るから > つい窘めたくなる >>837 で、トータルのリバウンド数で対戦相手を上回ってるんだがね 調子悪かった今年のRSですら >>848 >何故GSWが強いのか? >ディフェンスとリバウンドが強いからだ 何も間違ってないけど・・・ なんか知らんが急にウォーリアーズはディフェンスとリバウンドが強いとか言い出してリバウンドの奪取率はリーグ下位ってデータ出されたらトータルの数が重要とか、何言ってんのって感じ
>>846 ドラフト6位候補の選手にその評価はおかしいでしょ。 最低限で2年サラリーを払う価値があるとされているわけだから。 Yuta Watanabe 渡邊 雄太 ? 認証済みアカウント @wacchi1013 7月2日 その他 素晴らしいです!! 日本代表おめでとう!! 先日オーストラリアに競り勝ち、今日は台湾に快勝で2次ラウンドへ!! めちゃくちゃ嬉しいけど、なんか次代表でプレーする時のハードルがめちゃくちゃ上がってしまった気が…笑 頑張らんと。 こんなコメント残しながらくまズの練習に戻った 海外志向の選手にとっては代表本戦でたらでたるぐらいの感じになるだろう 日本でのバスケ人気はなかなか上がらないだろう
>>854 ロスター入りする難易度がNBA>>>>>>>>>>>>>>国代表やししゃーない >>856 わかってるしバスケファンが応援するのもわかるけど 八村もそうだしそれに続く若手らもそうなるという事 合宿やら予選はBりーがーでがんばってねになる >>854 NBAのほうがバスケ人気に火をつけるんだが… リバウンド奪取率だけでは下位とは言えないと思うよ まあ、その奪取率もさらに上なら文句ないんだろうけどね リバウンドて要は守備や攻撃システムと連動してるものだから 1試合でみて相手チームを上回ってたらいくらその内訳がd-Rebに偏っていたとしても それはOKなんじゃないかな
いままで代表が糞弱くて見向きもされなかった事 すっぽり抜け落ちてるだろバカが
結論としては>>795 の奪取率だけのデータから そのチームがその底辺レベルのリバウンド力だというのはバスケ統計学的に正しくない サマーリーグ見てると、やっぱカリーとかメッチャ上手いんだなぁと実感するよな
目の前にあるリバウンドをどちらのチームが取ったのか、それをオフェンス、ディフェンスに分けて比率化し、他チームと比較した結果GSが22位、25位という事実の捉え方は人それぞれでいいと思います 個人的にはリバウンド力のみを最もシンプルに数字に落とし込んだものだと理解しています
要するに下位リーグでかなり活躍すればNBAのサブとして数試合起用してもらえるわけだな
>>862 え?日本での人気もNBAが火をつけるんだが >>868 同じ内容でレスしておまえは何がしたいんだバカなのか? この人の父親って、バスケットの選手だった? 野球サッカーラグビーでは有名だが バスケは無名だった高校をインターハイベスト8に進出させる原動力となり、身長も2mくらいあるんだけど。
>>871 母ちゃんはかつての日本リーグのMVP、父ちゃんもそれなりの選手だったよ どうなんだかな、ドリブルのストップアンドゴーモーションとかまだ手がけた事なさそうなんで ミドルシュートに持ってくにしてもそれは磨いといたほうがいいでしょうねー。 やればできるようになる事だから言っとくけど。 ドライブはあともう一歩前に踏み込めればとか思うけど、多分やりすぎると膝にきそうなんで
GWは渡邊がNBAのコートに立てば3年連続でNBA選手を輩出することになるのか。 カンファレンス内でも強い方じゃないのに育成力すごいな。
顔が不細工やからNBAでいくら活躍しても人気でんわ
>>872 超一流のスポーツ選手は一流以上のスポーツ選手と性交して 子供を作って遺伝子を残すように 日本は法制化するべきだな。 NBA選手を排出した国ってアジアじゃ少ねえからな バスケが国技な台湾やフィリピンは本土からだと0人だし
サマーリーグなんか見てると、やっぱ体細いよね全体的に。 シュート精度も全然だし、レベルが違いすぎる。 あそこで目立つようなやつが、やっとロスターの端っこに残る感じ がんばれよー