[2018年10月25日19時0分]
坂本龍一、音楽界の偉人バッハには「絶対勝てない」
音楽家の坂本龍一(66)が25日、千葉・浦安市の舞浜アンフィシアターでトークショーを行った。
米車メーカー「FCA」のジープ型車種「ラングラー」が11年ぶりにフルモデルチェンジをした発表会。「車の発表会は初めて」と言いながらスタートした。
ジープのコンセプトが「自由」だということを引き合いに、自身の音楽の「自由」に言及。「文章の『てにをは』や『起承転結』のようなものが音楽にもある」と説明し、「長く音楽をやっていて飽きちゃった。同じようなことをやっても面白くない。古いものを参照しながら新しいものを作る。自分を信じてね」と話した。
昨春、8年ぶりに発売したソロアルバム「async」が、その思いを形にした作品だという。「文法、形式、決まりごとは頭に入っているが、自分の文法、自分の言葉で作った」と自信を見せた。
また、バッハなどの音楽界の偉人については「同じことをやっても勝てないから別の道をいく」として、「絶対に勝てない偉人は…無視する」とジョークで笑わせた。
トークショーを行った坂本龍一(撮影・松本久)
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201810250000809.html ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 なんでバッハとかモーツァルトを超える音楽家が出ないのか
モーツァルトの子守唄でも聴いて寝ようぜ
そしていつもブラームスの子守唄が思い出せない
聴けばあーーーってなるのに
「日本はひどいでしょ。ネトウヨが200万人とか」
http://archive.today/GegsK
「日本と韓国が小さなヨーロッパ連合(EU)になればいい」
>私は2000年ごろから、日本と韓国が小さなヨーロッパ連合(EU)になればいいと考えてきた。
>EUのように国境もパスポート検査もなく自由に行き来できる政治・経済自由区域になってほしい。
>隣人と反目し合うという人間種族の生まれつきの習性を理性的に解決しなければ、
>世の中は円滑に回らない。韓国の近現代史を扱った作品にも参加してみたい
「ガラパゴス的な日本は活力に溢れる韓国に学んで韓国的にやっていかないとダメ」
>韓国は、日本と中国という経済大国と超大国にはさまれながら経済活動をしなきゃいけないのと同時に、
>国際関係も重視していて、語学力も高いし、国の舵取りもうまい。産業別にトップ企業を選んで優遇するとか、
>力を集中させて成長させていく。ヨーロッパでいえばベルギーやスイスなど大国に翻弄されながら力をつけてきたのとおなじです。
会話の内容が解らないから勝手に喧嘩売って負け宣言した変人に見えてしまう
文字数の少ない記事は記者の手腕が問われるな
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 音楽図鑑の頃の教授は強烈なオリジナリティあって好きだったのにな
今はほんと枯れてしまった
勝負でもないのに〜には勝てないとか言う奴は性格悪い奴が多い
結局おれも聞くのはバッハとかの古楽ばかりになった
現在のポップミュージックとかは何かこう俗にまみれていて汚れてるように感じるようになった
結局精神を研ぎ澄まして最後に残るような音楽がバッハの音楽なんだろうとはおもう
こんな他愛もない発言にもいちいち噛みつくキチガイっているんだな
そいつら相当気持ち悪いわ
モーツァルトもバッハのスコアを全部書き写して
(コピー機無いからw)
バッハの曲作りを徹底的に研究、参考にしてたんだお
西洋クラシックの作曲家は頭ん中異次元レベルやろ
坂本と比較できるのは小室や
大川隆法や安倍ちゃんがキリストや聖徳太子には勝てないと言ってるようなもんだな。
日本の右翼は軍歌しか聞かないなんて嘘。
西洋クラシック音楽大好きだよ。
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685〜1750)
300年前の偉人
坂本が比較していい人じゃないなw
バッハのオルガン曲は電子音楽と響きが似て親和性あると思う
実際バッハを電子音楽でアレンジした人もいるし
住職が、ブッタには勝てないって言ってるようなもん
古典の人たちは源流だからな
競争相手がほとんど居なかった時代のバッハの方が劣ってると思うんだが
現代最高クラスの物理学者でもニュートンには一生かかっても追い付けないだろ
それと一生だよ
戦メリに匹敵する(病的な)曲はバッハにはない
病み方が現代的なのだ
病的な美しさ
リリカルな狂気
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 バッハの手のひらで踊らされてるって感じだな
今のミュージシャンはみなそう
ビートルズもエルビスプレスリーもそうかもしれない
頭が真っ白ぜャナないか
ラストエンペラーの坂本はどこ消えた
以前、新幹線の到着コールで何でいい日旅立ちなのかと言ってたが、確かに暗い切ない感じがするわ
結構坂本も偉人だと思うぞ
日本には比肩できる作曲家はおらん
実際クラシック最強みたいな風潮あるけど
それは妥当なの?
ルーカスTHX1138
タルコフスキー鏡
ラストに使われるヨハネ受難曲は現代的だが
今後も坂本の曲で残るのは戦場のメリークリスマスだけじゃないのかな
この人は意外に童謡とかが向いてたんじゃないだろうか
そもそも誰にも勝てないだろ
せいぜい反日演説で辻元清美に勝てるくらいかなw
中世の時代に全て出尽くしている、
音階も会計の財務諸表もフィボナッチ数列も、
現代人には練り直しぐらいになる。
FCAも見る目がないな、よほど出演料が安かったのかな
そもそも坂本龍一に信仰心はあるのか
バッハとの決定的な差とはそこじゃないのか
>>50
バッハと徳川吉宗(1684〜1751)とほぼ一緒 クラシック音楽って新しいのも生まれてんの?
いつまでもモーツアルトやベートーベンをやってんのか?
反原発の政治活動で 相当数のファンがへったからなぁ
オネアミスでファンになったんだけど 今はどうでも良くなった
>>49
君が代をイギリス人が作曲したり分列行進曲を作曲したのがフランス人だったり…国粋主義に固執したのは昭和の一時期だけだろ Q 「左翼と右翼、どっちが強いですか?」
A 「貧乏人を味方につけたほうが勝つわ!」
お父上は公務員だった三島由紀夫に文章を書かせたが
なぜにセガレは左翼なんだ?
プレイヤーより研究者になってほしい
「スコラ」面白かった
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 メディアバーンライブの頃は輝いてたな
あんなのでいいんだよ
冨田勲と坂本龍一 音楽家としてはどちらが本物なのかな
ジャージで一人でぼっち飯してる奴が嫌いなんだってな
>>34>>38
室伏 日本選手権優勝20回
武井 日本選手権優勝1回
室伏 五輪金メダル
武井 五輪や世界選手権はおろか、ユニバーシアード等、日本代表になったことはない
室伏 握力120キロ
武井 握力76キロ
室伏=超人=バッハ バッハとか昔の大作曲家って電気もなかったから曲を聴く機会もめちゃくちゃ少なかったはずなのに
なんであんな名曲を大量に作れたのかホント不思議だよな
ロック小僧だった俺も今じゃバッハばかり弾いている
ロックやブルースも弾くけどやはりバッハは特別
>>97
それ高橋幸宏に対するあてつけ。
ユキヒロは立教高校時代、ジャージでひとり飯だった。 バッハがパクりまくってたヴィヴァルディこそ至高なんじゃないか。
>>40
本なんかも古典のほうがシンプルで真理を突いてるわな。
だが現在進行形の音楽は
時代の流れを感じるという点で優れている >>87
そもそも古典だからクラシック
新しいのは現代音楽 >>105
バッハとロバート・ジョンソンの区別がつかない聾発見 >>1
勝ち負けの対象だと思ってるのがすごい
さすが反日左側 普通に跳び蹴り食らわせれば、カツラぶっ飛んで泡吹くと思うけど
坂本龍一は芸大出身だけに
50段のフルスコアを書くみたいな作曲のテクはあるけど
オリジナリティある旋律作る能力とか、ほかのだれにも書けない響きを書く能力は乏しい
たしかに幸宏のほうがセンスあると思う
現代音楽の父だろね
現代の楽器とは合わない気もするけど
クラッシック音楽の金字塔はベートーヴェンのピアノソナタだと思う
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 同時期の仲間でいうと山下達郎とかだろ
やっぱり山下達郎のほうが上だろうな
>>1
匿名で同時にCD出したらチャートでは勝てるかもよ プロの音楽家が評価するとベートーベン>モーツアルトらしい
>>74
久石譲は大昔はこういう仕事もしてたようだな
>>70
クラシックが全部凄いわけじゃないよ
半世紀に1人出るレベルの天才だけが、時代の洗礼を受けてもまだ聴かれ続けてるだけの話
彼らの同時代の作曲家のほぼ全ては忘れ去られてる
逆に今生きている作曲家や演奏家から少なくとも1〜2人は300年後も聴かれているはず たまに頭のなかで鳴り響く曲が小フーガ ト短調って曲だとわかった
●3● 「バッハ以後、初めて作曲をしたのは俺なのさ」
昔この人は自分でドビュッシーの生まれ変わりだとテレビでも言ってたよ
>>87
今ある音楽が100年や200年経っても伝えられていたらクラシックになるで
まあ、ゲームミュージックなんかは定期的にオーケストラで公演されていたりするから、そっちの方が多く後世に伝えられてるかもしれんがな グールド出したと思ったら今度はバッハか
もう死ねよ
ずーっとタイトルが分からなかった曲が
ミゼレーレだと最近知った。
バッハは関係ないが。
未だに主よ人の望みの喜びよ以上のメロディは存在してない
何で偉大な作曲家ってあれだけドイツ人に偏ってるの?
>>130
時代の波に消えていく人気作曲家って多いんだよな
フンメルなんて、リアルタイムでは
ベートーヴェンとタメ張ったけど、いまじゃ雲泥の差だよな
大バッハだって、19世紀初頭あたりではほぼ忘れ去られていたが
その後再評価された 若いころはミニマルミュージックっぽく同じフレーズのくりかえしが多い印象ある
坂本龍一ごときがバッハに勝てるわきゃないだろ
馬鹿すぎる
>>120 あと何十年かしたら若者が、
坂本龍一と坂本龍馬、どっちがどっちよとなるのか >>150
バッハ
出身地:神聖ローマ帝国
凄かったんじゃない? >>150
そんなこともないべ
オーストリアも凄いし バッハが音楽の何割かは先にやってしまっていてるみたいなことよく言っていたな
>>148
誰が作ったのかは知らんが小フーガ ト短調をベースにしたハゲの歌ってのがあってね… 今の音楽家はレベルが低過ぎるんだろ
目が見えなくても作曲出来たベートーベン
彼に匹敵するのは佐村河内さん只一人だ
坂本も天才だと思う。
でもバッハは天才とかいうより、もう頭の中が宇宙みたいなもの。 比較する自体が間違ってる。
ランクが違うだろ。
ベタだけどg線上のアリアとか聞くとホント何とも言えない気持ちになる
>>153
忘れられてるって全然レベル違うわ
音楽家のなかでは一貫した評価があるわけで >>163
なんじゃそりゃw
でも言われてみれば曲は確かにハゲの悲哀っぽいけど >>163
ブリーフアンドトランクスじゃなかったっけ >>164
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww このまえラヴェルの曲がたまたま流れていてYMOか坂本龍一っぽい曲だった気がした。
ネタ元にしたんかなって思った
>>1
>坂本龍一(66歳)、音楽界の偉人バッハには「絶対勝てない」
あくまで個人的見解の自覚はあるのかな
絶対って明日のことは誰にもわからんだろ、坂本(66)の爺にもw 名曲というのは時間をかけて洗脳した人数の事やで
だんご3兄弟でも 全世界で400年かけてごり押ししたら バッハを超える名曲の完成やで
新垣隆も桐朋学園の本物の教授だよ
ピアノの腕は新垣の方が上
坂本はそれ程ピアノが上手いとは思わない。演奏が雑。
コレは矢野顕子も言ってた
頭の中でコンピュータを使ってやっとできるようなものを
完成させてるのが昔の作曲家なんだよねえ
やばいってもんじゃない
坂本は
現代音楽で一定の業績残してから
偉人に勝てないと言った方がいいとおもうわ
坂本にバッハやモーツァルトレベルのキチガイ逸話はないからな
坂本龍一には誰もが知ってる曲なんて一曲もないもんな
そら坂本にはマタイ受難曲もミサ曲ロ短調も作れん(´・ω・`)
>>173
いやさすがにそれはないはw
ドラクエ11みたいな音世に出したら坂本は自殺するだろう 何百年後でも流れてそうな音楽って中世ヨーロッパのクラシック音楽ぐらいだろうな
現代音楽はビートルズクラスでも将来は誰も聞いてないだろ
シラーが高らかに歌い上げベートーベンが魂を込めたこの曲は
今や全人類の「歓喜の歌」として世界中で鳴り響いている
バッハとヘンデルみたいに、ヤブ医者に殺されれば
坂本も肩を並べられる。
YMOは商業的には失敗だった(日本ではあまり売れなかった)
坂本個人的には戦メリが一番の売上だった
音楽の定義を変えない限りは勝てないわな
所詮先人の知恵を利用して表現を変えてるだけなわけで
日本に世界で通用する作曲家はほぼ皆無だからしょうがないよ
戦メリとかピアノの奴とかサビの部分はいいけど途中から何だこりゃってなる
バッハなんか凄くないだろ
基礎を作っただけなんだから
>>173
>>194
まー、すぎやまこういちみたいのは
パクリというか、焼き直しというか、オマージュといいますか
そんなとこだからね 教授というとドヴォルザーク
イメージがあるな。
東風とかあのあたりに。
>>181
桐朋の作曲科って、ピアノは上手くて当たり前とかいう世界らしいな。新垣はそこを首席卒。バケモン だいたい今の世の中に バッハも坂本も必要とされてない
この人はバッハとかの古典よりもっと近代の人が好みじゃなかったっけ?
>>101
むしろ余計なものを聞く必要がなかったから曲をたくさん作れたんだろ
音楽ってのは頭の中で作るもんだから、雑音が少なければ少ないほど曲をつくりやすいと思う
テレビなんかない時代の方が映画は間違いなく面白いし >>195
中世って11世紀とか12世紀とかやで
グレゴリオ聖歌とかの古い音楽で余程の古楽マニアしか聞いてない
バッハやモーツァルトをイメージしてたのならそれは中世ちゃうぞー バッハって膨大な曲だけじゃなく子供もたくさん居たらしいけど
基本的に作るの好きなんだろうな
隠し子も多そう
バッハは生前はオルガン設計コンサルタントが本業で、
作曲家としては人の曲をパクってえらく複雑に本歌取りしては
日曜日ごとに発表する変なおっさん扱いだろ。
あれ、坂本とあんまり変わらんような…
くわっ、プリキュア放送15周年記念!
ニコニコ動画(niconico)で、初代「ふたりはプリキュア」を、無料で全話配信だよ
当時のヨーロッパ音楽はイタリア、フランスが中心になっていて音楽的功績が遅れていたドイツが
国を挙げてバッハを音楽の父として認めさせる啓蒙運動的な事をした結果、バッハがそう呼ばれるようになったいきさつが有る。
バッハが活動していた時代よりも古い音楽を取り組みながら再構築したものがバロック音楽と呼ばれているみたいだね。
坂本教授に聞けば同じ事を言うだろうね。
坂本は作曲はイマイチ
他人の曲を編曲させると真価を発揮する