プロ野球ドラフト会議から一夜明けた26日、中日が1位で交渉権を獲得した大阪桐蔭・根尾昂内野手(18)の“影響力”が早くも表れた。
野球センスはもちろん、成績もトップクラスという根尾が愛読書として挙げた、外山滋比古さんの「思考の整理学」、
近代資本主義の父・渋沢栄一の「現代語訳 論語と算盤(そろばん)」が、大手通販サイト「アマゾン」の総合ランキングで2位と3位に急上昇した。1位は百田尚樹さんの「日本国紀」だった。
この勢いを受け出版元の筑摩書房が「思考――」を3万部、「論語――」を2万部の増版を決定。担当者は「いきなり売れています」と反響の大きさに驚いていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181027-00000069-spnannex-base
10/27(土) 10:25配信 ドラフトで出版バブルか
中日新聞は根尾くんに書評欄でも担当してもらえよ
とりあえず、中京大学に入って、4年後のドラフトにかけたほが良さそうだなw
中日ファンとしては堂上弟をクジで当てた当時と今回と
どっちが嬉しいかな
大阪桐蔭の練習量の中で勉強もトップクラスで
まだ読書する気力と時間を作れるって完璧超人に近いな
そもそも根尾が成績優秀という証言が全くないんだが本当なのか
>>12
中学ではオール5だったという記事出てたで >山滋比古さんの「思考の整理学」
少し前に東大生協で売り上げ一位と話題になってた文庫本だな
読んでみたが、あんまり賛成というか共感はできなかった
頭のいい人が読めば違うんだろうが
>>7
根尾なら野手・投手・監督の三刀流もいけそうだな >>10
堂上直悪くないけど巨人の外れが坂本なのが残念すぎる >>16
俺もいいと思わなかったな
整理できる思考はたいした思考ではない 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
こやつは大成するぞ
論語というのは
成功したオヤジが部下に自慢話するときに引っ張り出す定番
本気にしたらダメ
昔 江川も作新ではトップクラスの頭と言われてたけど
慶應受けて落ちたんだよなw
こいつは受験しないから江川より頭いいw
>>11
逆に云うと俺らはサボり過ぎた。オッサンだが俺もこんな感じで頑張りたいわ。 読書家の根尾くんと将棋の藤井くん
愛知岐阜の若者は偉い
>>23
どっちからも学ばなきゃダメだろ
やってみよう やってみなけりゃわからない 根尾君は何をオカズにしてるのかな
松井秀喜は高校生時代、東スポだか西スポのエロ面をスクラップしてたけど
>>23
歴史も学び方に拠るのでは?
グノタ方面では似た様な言葉に「軍人は過去の戦備で未来の戦争を戦おうとする」(うろ覚えだけど大筋合ってるはずw)ってのがある。 根尾そんなに凄くないよ
身体がダメ
かなり太くしないと
プロでは太刀打ちできない
>>23
ビスマルクな
政治と個人の生活はまた違うだろ >>16
というか昔のベストセラーだから
内容が世の中に浸透して拡散して普通の考え方になって
目新しくなくなったってだけじゃないかな
AKIRAを今見てもすげーと思わないのと一緒
みんなああいう書き方するようになった 昔新聞の縮刷を読んでるとか言うインテリ高校生ポシャりんこしてたし
京大東大選手も文武両道とかいわれてあれだしょい
すげえやな予感
有名人の愛読書を喜んで買うのってどんか奴等なんだろうか?
買ったらちゃんと読んでんだろうか?
いつも思う。
今日テレビでやってたけど
根尾君は大阪桐蔭の中でもトップクラスの成績で
偏差値は70らしい
中日に入りそうだけど医学部にも行けたみたいだな
奈良県立医科大学 70.0
京都府立医科大学 69.8
大阪市立大学 69.8
防衛医科大学 68.8
岐阜大学 68.5
>>40
あやかりたいんだろ。Eヤザワのタオルと一緒 >>41
頑張り過ぎだろ。授業中居眠りしてたら身長180超えてたわ 176か177センチも小さい
なれて井端の上位互換みたいな感じだと思う
女性100人が下着姿でカメラの前に立つ「他人と違う体型は自分だけの個性」
>>25
前は「東大生協で一番売れてる!」って帯が付いてたな。今度は「根尾君も読んでいる!」って帯が付くのか。 >>18
当時、直倫は巨人に行きたかったらしい
親父が元選手で元寮長
兄が既に入団
やりにくいとかで中日は嫌だったとか それに比べてソシャゲと漫画ばかり読んでるパイセン豚野郎と来たら
マンガ『キャプテン』の五十嵐も成績優秀キャラだった
>>40
人によるな
どうしてこんなことを考えられるんだろうといつも驚かされる人の愛読書は買って読む
石原慎太郎とか坂井泉水とか
しかし高校生の野球選手の愛読書には興味ない いくら凄いとはいえ
高校生の真似をして、その気になるとか
そういう奴は絶対に向上しないし大成しない
勉強でもスポーツでも結果をだす基本原則は一つしかないからね
それを知っている可能性がある
スポーツの場合は遺伝的要素で制限されることはある
自分で与えられた中で、ベストをめざす方法を知っているということ
同じ事を聞いても、知っているか知ってないかで差がつく
聞いたらなんだっていうだろうな 階段を1歩ずつ登っていくことだ
2段とび、3段とびをしてはならない
来年の本拠地開幕戦を満席にしたら根尾の人気は本物と認める
>>61
漫画を送る親はいないだろ
寮生活で根尾自身が買えるわけじゃないんだから 古本屋の100円コーナーでいつも売れ残ってるやん>思考の整理学
勉強でもスポーツでも、できるひとがいるから
そのできる人の真似をしていけばいんじゃないか?と浅はかな脳は考える
理解すべきは、もっと本質的なことだ
ところが、低いレベルだと本質的なことがわからない
これが失敗するパターンである
自己顕示欲だけの話ではない、お世話になった人に恩返しをしたいみたいなのもだめだ
思ってはいけないんではなく、その気持ちからステップをぶっとばして先にいきたくなる気持ちがだめなんだ
>>23
それを信じ込んでしまってるのは愚人だな。
賢人は、「簡単に信じないこと」の重要性を説き、「自分の目」で確かめて納得することの大切さを重んじる。 / ̄`Y  ̄ヽ、
/ / / / l | | lヽヽ
/ / // ⌒ ⌒ヽ
| | |/ (●) (●)
(S|| | ⌒ ・ィ ヽ 芸能人が吹き替えに挑戦というのは
| || | ト-=-ァ ノ
| || | |-r 、/ /|
| || | \_`ニ'_/ |
(( ( つ ヽつ、
. 〉 i ))
(__ノ^(_)
ここ数カ月のやきゅうの話題が、吉田君と根津君と巨人ばっかりやなー
TBSのドラフト中継はなかなか面白かったわなw
でも日本シリーズが
「広島」×福岡の、不人気田舎チーム対戦で悲惨・・・
不人気田舎チームの「広島」が空気読まないで、巨人に勝ったのがワロタw
メディアや世間が、「広島」と福岡に無関心なのは理解できるが
他のやきゅうファンにも相手にされないってのが、可哀そうだわw
やっぱ田舎の不人気やきゅうチームは、お荷物だわな (有名選手がいないしw)
>>51
じゃあ今から行けよ
坂本の付き人でもやっとれ
こいつがもう少しまともだったら
6年連続Bクラスとかないわ
暗黒の象徴名電谷町の不良債権 >>56
え!?
…人に言えないヤバい趣味が無い人も居るのか…(´・ω・`) 5年後くらいにもう一度質問して貰いたい
道をひらく 松下幸之助とかだったら笑うw
>>58
相手が年上だとか年下だとかに関係なく影響を受けてみるということは良いことだと思うけどね
あんたとかは柔軟性がないんだろうな スレタイ読んで真っ先に
「ドアラのひみつ」が浮かんでしまった
…やっぱり違うのね
>>11
普通の高校生活がマスカキにあてがう時間を読書に回してんじゃね? 根尾くんの一番好感持てるのは
眉をいじってないとこだわ
ハンカチのおかんみたいに
親のほうがが勘違いして子育て本書かないようにな。この家は両親しっかりしてるだろうけれど
パイセンの平田は何の本かもわからんだろうな
タイトルの漢字かよめるかどうかも怪しい
なんつーか
かわいげのねーガキだな
こういう時は「星の王子様」とでも答えておけよ
根尾のカラオケの18番はwe are the world
>>90
ともに院長やぞ
そんな時間あるかよ
ママも医者とか
2人とも自治医大とか元々地元の名家
なんだろう
ハンカチみたいな北関東の成り上がりとは次元が違う
ネオが金や女なんかで堕落するかよ >>82
本を沢山読んで自分で考えを深めて実践までいける奴がどんだけ居る事やら
実践書を読んでもダメな奴っているよねw 親兄弟が医者の家系だっけ?
野球やめて進学して医者を目指したほうがいいとおも
お前らも見習って読めよ?
根尾さんのように少しは頭よくなるかもしれんぜ
>>89
俺もそう思ってたけど最近整えてるよな
根尾よお前もかって感じ >>91
平田も読書家だぞ
中日・平田良介の走塁技術 秘密は「ドカベン」と「大阪桐蔭」にあった | 文春オンライン
http://bunshun.jp/articles/-/8355
> その後、衝撃的な出会いが訪れる。
>「4年生で『ドカベン』を読んだんです」
> 今年で幕を閉じた水島新司さんの名作から平田は野球の奥深さを知る。
>「変化球の存在を初めて知りました。インフィールドフライにアウトの変換。その他にも様々なプレーがあることを学びました」
>『ドカベン』を読み漁り、野球偏差値を上げていく平田。その頃、足も速くなっていった。 >>11
昼休みには職員室に行って新聞を読ませてもらっていたらしい。 >>97
本格本読んでる奴のマンガ読み速度半端ないぞ
平田先輩が全巻貸しても次の日には返してるかもしれん >>97
最初の10巻くらいで見切って読むのやめるんじゃね? >>103
地元の床屋で寝てるときにやられたって言ってたぞ >>24
論語と算盤の意味を知らないのが、丸わかり >>110
あ、そうなんだ
それだと問題ないな安心した >>111
論語は訳ちゃんとしてるの読むといいよな マンガ読むんかいな
ゴルゴくらいか
あとなんかあったか
頭の悪い奴が分からんマンガ
根尾くんに匹敵する嫁を探すのが大変そう
女子アナレベルじゃ一蹴されるだろ
プロになったら周りが馬鹿だらけで話が合わないだろうな
>>118
福谷が思わず役に立ったな
やきう脳はないが ゴールデンタイムにNHKでがっつり本の表紙とタイトル出てたからな
でも元から売れてる本なんだろこれ
>>117
NHKだったら頭いいの多いじゃん
性格的には変なやつ多そうだけどw >>1
>近代資本主義の父・渋沢栄一
http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/earthquake/earthquake02.html
関東大震災後における渋沢栄一の復興支援 / 守屋淳
3.天譴論
地震発生から8日後、渋沢栄一は新聞のインタビューで、
「天譴論」(てんけんろん)というのを述べます。
この地震は天からの「おしかり」であるというのです。
「大東京の再造についてはこれは極めて慎重にすべきで、
思ふに今回の大しん害は天譴だとも思はれる。
明治維新以来帝国の文化はしんしんとして進んだが、
その源泉地は東京横浜であつた。それが全潰したのである。
しかしこの文化は果して道理にかなひ、天道にかなつた文化であつたらうか。
近来の政治は如何、また経済界は私利私欲を目的とする傾向はなかつたか。
余は或意味に於て天譴として畏縮するものである。」
確かに、幕末維新をかいくぐった人間というのは、自分の命を捨てる覚悟で、
日本のため、公益のために尽くそうとした人々でした。
しかし、一旦制度ができてしまうと、その中で人々は
国や公益のために命を捨てるといった考えをなくしていき、
自分の利益、企業の利益、業界の利益しか見ないようになってしまったのではないか。
そして、それに対する反省を促す意味があったのではないか。
こういうことを渋沢栄一は言っているのです。
これは、現代の我々も考えるべき観点かもしれません。 根尾って本当に成績良いのか?
高校時代の模試の偏差値とかソースある?
子供いる人は絶対読書させた方がいいよ
知識以前にイメージ力を鍛えるも読書が必須
なぜなら言語を使わずに人はイメージすることはできない
人間は言語と数字で進化してる
>>130
なんか物理かなんかで全国5位とかガチだった気がする 両親医者でなんであの身体能力になるんや
ジャッジみたいに養子か?
改造手術でもしたんか
>>134
理数系強そうだね
バッティングも速度と打角とか計算してそうw 駅前賃貸物件探しに行ったら事務所にネオくんが
コナカスーツ姿で座ってそうだよな
・「番長日記」 清原和博
・「球界の野良犬」 愛甲猛
・「サッチーはドーベルマン」野村克也
・「私の海軍式野球」野村克也
・「新庄くんはアホじゃない」
根尾くんは童貞かね
高校時代に遊んでない子はプロで成功しない
西洋の文献がほとんどなかった昔ならいざしらず
現代において論語などプッシュしてるのは中共とバカなオヤジだけ
>>123
25位でキャプテンやってる気がする
ロートルの平田もへいこらで
頭いいから自然に人は従う
キレまくるアホな上司は死滅してるわ >>145
クソ真面目な堅物の大谷が大成功してる時点で破綻してるなw ネオ君とか幕末の大天才大村益次郎そっくりやん
ありゃ大物になるわ絶対
愛読書はエンデのモモのペーパーバックとDUO3.0
姉ちゃん看護師だってな。
娘を看護師にする医者夫婦って初めて聞いたわ。
いいご両親なんだろうな。
普通、医師は反対するだろ。
このこはちゃんとかんじをよんだりかいたりできるのにおまえらときたら
偉人の言葉
・本田宗一郎 『韓国人と関わるな』
・吉田松蔭 『朝鮮人の意識改革は不可能』
・伊藤博文 『嘘つき朝鮮人とは関わってはならない』
・新渡戸稲造 『朝鮮亡国の原因は、朝鮮民族という人間にある』
・新井白石 『朝鮮人は、己に都合が悪くなると平気で嘘をつく。』
・夏目漱石 『余は支那人や朝鮮人に生れなくつて、善かつたと思つた』
・福沢諭吉 『この世界に救いようのないどうしようもない民族がいる。朝鮮人だ』
>>148
産婦人科の医学書を取り寄せて勉強するに違いない 論語読んでるくらいなら人格的にも申し分ないだろ
論語読みの論語知らずになってなきゃね
>>149
大谷は真面目と言うかただ朴念仁なだけでは? 最近の大阪桐蔭って、アホちゃうねんで。関西圏外の人は、知らんやろけど。
大谷の場合、栗山と「氷川清話」について談笑できたけど、根尾は中日のバカ監督相手じゃ
話噛み合わなくて可哀想w
>>150
似てるよね
大村益次郎(村田蔵六)も父親医者(村田孝益)だよね
親戚かな 賢い人は2位と3位を読み白痴は1位を読んでると
実にわかりやすい
>>152
看護師を見下していなくって、自分たちのパートナーと捉えているってことだ 親がある程度本を選んで送ってくれるなんて羨ましい、それで親と議論できたりするんでしょ?
自分は自分で選ぶしかないから変な本ばかり読んでしまい誰にも話せず発散することなく特に何も実らなかった
高校時代に現代文が得意なだけであまり得がなかった
根尾の愛読書 「思考の整理学」
原の愛読書 「積み木くずし」
>>175
自分の子供にしてあげなよ
そのためにはまず子供つくらないかんね 東大に余裕で現役合格出来る成績なんでしょ
あんだけ野球やってて損な成績維持できるって凄すぎ
>>143
根尾は凋落した中日を優勝へと導く中興の祖となるだろう
巨人のようなクソ球団にはそもそも縁がない 着物問屋の番頭さんっぽいけどな
キセルふかすばかりの
潰しきく子だな
>>182
本好きで理系
仕事は女優とやきう選手
なんかクソワロタ
仕事に役立ってるんか >>167
栗山や清宮ってハンカチ母ちゃんの子育て本読んだのかな? 192名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 13:18:34.230
>>44
同意
やっぱ根尾くんは、睡眠時間削って勉強したから身長伸びなかったのかな
でもまぁ立浪は身長173だし、それは超えてるし 遊びの話をする巨人のドラ1とはスタート時点で立ち位置から違いすぎる
中日が羨ましい
大谷もスーパーマンだったけど、ネオくんも違う意味でスーパーマンだね
カラオケ歌って気持ちよくなっちゃう
アホとは違うな
とりあえず立浪を近寄らせないようにしろよ
あの人はバックが黒すぎてシャレにならん
「字読んだら目が悪くなるから野球選手は本読まない」
とかつて嘯いた元木コーチの反論
↓
2017 石川翔
2018 根尾昂
中日は末恐ろしい
まず東京新聞のアホ女記者に読ませてやれ。
理解できるか疑問だが。
>>136
見た目は父にそっくりw
身体能力は誰に似たのか謎だけど 根尾がバッターボックスに入るときはバックスクリーンに論語の一節が表示されます
勉強せずにぐっすり寝ていれば180センチ越えて
野球でもっと成功したのでは?
>>4
宮城だと
いきなりステーキは
凄いステーキってことだよ ナゴドに書籍販売コーナーを新設して根尾のオススメ新刊書を販売して
>>164
勉強が出来るのと頭がいいのは違うんだよ
分かりますか? 外山の本を’松原正’というもう死んだ元早稲田の教師が猛烈に批判してるけどなww
>>11
会社を早期リタイアして株のデイトレしつつアニメとドラマと映画観てたらゲームも読書もできんのだがww >>134
ほんまかいな
同学年の奴が順位表アップしてくれんと信じられんな ざっくりいってどういう内容の本なのかは知りたい
読むのは面倒くさい。
よって根尾さんは偉い。
一般アホ情弱をステマ誘導するのって簡単なのだな
くだらないみっともないほんとバカ丸出しガラパゴJAP
インチキユニフォーム着て鳴り物鳴らしてスタンドでバカ騒ぎしてる連中とは違う世界に生きてるわ
>>175
自分で気づいていないだけであなたの財産になっているはず。 渋沢の本は現世利益の俗本で読む価値ないし
思考は現実見てない頓珍漢な本
そら根尾はフロント入りするだろうっていう人物だから
経営だのに興味持つのは当然なんだぜ。
親も事業主なわけだし。
孔子より、老子の方が好きだ。
無為自然で頑張ってくれ。
頭脳明晰で成績はオール5、スポーツ万能でスキーの全国大会でも優勝
野球は投げてよし打ってよしのオールラウンダー
親は医者で兄も医学部
人徳もあり、尊敬されてて学校の先生からも「根尾さん」と呼ばれてる
こんな超人、いるんだな
自分の息子もロクに育てられなかった原のところに行かないで良かったわ
日本国記の異常な売上を取り上げた所ある?産経だけ?
>>238
超人だからこそ、地元に恩返しするためにボロ球団中日にやってきたのだろう >>239
根尾の座右の銘
「天に一翼」
原の座右の銘
「ヤクザに一億」 >>240
タイトルで目を引こうってのがテレビ屋だわな。正直中身には期待できない >>242
根尾の座右の銘
「天に一翼」
原のボンクラ息子の座右の銘
「タカるが勝ち」 >>168
論語なんざ江戸時の寺子屋の教科書なんだから、高校生は読めて当たり前だ >>235
未知数の荒木はともかく超絶無能の小笠原と森野は根尾くんに1ミリたりとも指導してもらいたくないわ 渋沢栄一は商人なので論語といっても緩めだけどね
元々幕臣でありながら幕府を倒そうとした変人だから
中日新聞新連載
「私の履歴書」中日ドラゴンズ 根尾昂内野手
思考の整理学は大学の生協に春に山積みされる本の筆頭だわな
そこそこの大学行ってる奴はたいてい読んだ経験あるやろ
>>247
石門心学じゃなくて?
儒教は藩校、武士の子弟じゃなかったっけ
よく知らんけど
まあ同じようなもんだろうけど
ぶっちゃけ寺子屋の教科書ってむっちゃレベル高いぞ
江戸末期のだとは思うけど、びっくりする 根尾は頭脳明晰でスポーツ万能と完璧すぎるのが弱点かもしれないな。
どうしても堅いイメージがある。
論語や哲学、経済の本に混ざって、
スコラが挟まってるくらいの方がお前らにはウけがよさそう。
>>253
まあ意識高い系の大学生は漏れなく呼んでる定番だな 先祖が寺子屋やってたが、オレは頭悪い。
根尾さんにはそこは謝りたい。
原のバカ息子みたいになられたら将来大変だから子供のために「思考の整理学」を購入する親世代が増えることだろう。
>>259
やきうに関する本は全て読んでるとは
聞いたが所詮はやきう本だからな 本の著者も愛知出身だな
監督も与田に代わったし運もありそうだ
仁に過ぎれば弱くなる。
義に過ぎれば固くなる。
礼に過ぎれば諂いとなる。
智に過ぎればウソをつく。
信に過ぎれば損をする。
>>255
顔が弱点やんか
あれでイケメンだったら引くわ 本屋で見たり
題名は聞いたことはあるけど
読んだことのない本の筆頭格
歴史上の人物でというと周瑜あたりか。周瑜も欠点があんまりない。
個人の武勇はさっぱりだったらしいが。
>>263
愛読書は勝海舟の「氷川清話」とか「一外交官の見た明治維新」だぞ
野球関係ないw 論語など欧米で全く通用しない
中華世界の聖書
有害無益
>>255
人間は振り子のようにできてる
昔からよく学びよく遊びと言うように、一見完璧にできてる人間でも
それと同じ振れ幅で堕落するもの
根尾ほど完璧だとむしろどうやってそのストレスをマネージメントしてるか気になる
物事は中庸なのだよ 元オリックスの長谷川が日経新聞読んでたら
他の選手から、
なんでそんなの読んでんだ!とか、
なんか金儲けの悪だくみしてんのか!って言われたって笑い話してたけど、
いまになってみると、野球のロッカールームでわざわざ日経読んでる長谷川もどうかと思うわ。
根尾くんは魔力がある
誰が見てもわかるカツラをかぶった
お客さんのような 目のやりどころに
困る雰囲気
小泉今日子が紹介したらいきなり重版重ねたエンデの『桃』みたいな現象だな
>>84
そんな事しなくてもオンナから寄ってきてやりまくりだろ >>276
ウンコしながらスマホ見てるよりマシじゃね? >>271
本当かよ
クソワロタ
まあ親もインテリだしな
バカではあそこまでいかんよ
と思ったらマー君がいた >>282
かなり有名なエピだろw
大谷といえば歴史大好き人間 大谷君も勝海舟とか読んでるのか、すごいな。
将棋の藤井くんも、小4で沢木の深夜特急を挙げてたな。
それと百田の海賊〜〜と、椎名誠。
>>276
だから監督はおろかコーチのオファーも
ないんだろ
顔が気持ち悪いインテリ丸出しの不人気
のハゲのおっさん
なんか英語本も出してたな 同級生はともかく、大阪桐蔭の先輩プロ選手で話が合う奴はいないだろうな・・・・
根尾くらいになると取材したい人や
うまい事言って色々近づいてくる人多くなると思うけど
心の中で、巧言令色鮮し仁とか思ったりしてそうw
(オフの過ごし方)
石川→女の子とデート
山本→東山動物園
根尾→図書館にこもる
296名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 13:58:55.330
根尾が頭いいのは親がかしこいってのは確実にあると思う
親も人格者っぽい
>>296
そういう理論だと原辰徳はどうなるんだ? 300名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 14:00:44.910
>>296
マッマが自治医大出のこれも医者とか
一般社会でも聞いたことないわ >>300
良かった。893に1億渡ったら大変だよ 玉蹴りじゃなくて良かったわ
いくら頭良くてもヘディングでパーだからな
>>293
入寮時にマンガ大量に持ち込んでた
奴だからな
ただ普通にかわいがると思う
義経の弁慶みたいな感じで
来年ヘタれるとは思えんな
さらに覚醒すんじゃ 308名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 14:06:10.340
根尾の両親の出身は2人とも飛騨高山の方なの?
>>309
去年の博志はシーズン終盤はボコボコ
リリーフ炎上でファンからブクブク太ってんじゃねえよとボロクソ 原監督は <10本で握るテンフィンガースウィング>
あたり読んでるな
>>263プロ野球を100倍楽しく見る方法とかも読んだのかな?
う〜ん・・・ 316名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 14:09:48.640
根尾が吉田の顔だったらやばかっただろうな
>>303
トラックマンのエンジニアとなった福谷になんかゴルゴみたいな注文してる姿が目に浮かぶわ 根尾の弱点は歌がヘタとかそういう所だろうなと思ってたら
めざましTVでWe Are The Worldを高らかに歌い上げてて茶吹いたわ
>>316
根尾なら夜の錦を歩いてたら近寄ってこないだろう
あの眉毛は刑務所から出所してきたばかりに見える >>288
それは違う意味だが清原が立浪には何も出来んといってたの思い出したわ
そりゃ出来んわなって今ならわかるがw >>305
そりゃ根尾にあやかろうと落ちぶれた奴らが群がるだろw >>316
引くわ
飛騨の青影みたいな顔だから逆に
人気あるんだろ
女子人気がないのが渋いな このデコッパチの虚像が崩壊するのが今から楽しみ
あのデコの中にはドロドロした煩悩がたーくさん詰まってるに違いない
なんなら今すぐ抜き打ちでスマホの履歴を検査してやりたい
根尾君は江戸っ子三代続く大工の跡取りが似合ってる
ねじり鉢巻きにハッピきて腕組んで睨めば完璧
あのまゆが最高w
>>324
虚像の崩壊には根尾がプロ1年目に大活躍したほうが落差が大きくなるので
結果的に今のところおまえは根尾の大ファンw とりあえず吉田は北海道のパンダ球団に行っちゃったから来シーズンからは
村上、根尾、小園
の太平洋ベルト地帯対決に集中だ
>>11
たまにバスで寝てるの見て根尾さんでも寝るんだって監督が安心したらしい 北海道のパンダ球団に行った
清宮、吉田、ハンカチ
は頭の中から消去
NEOに触発されてさっきブックオフに行ってきた
思考の整理学を立ち読みしたけど、眠気が襲ってきたので、酒のほそ道のマンガを買ってきて読んだ
休日の昼間から贅沢に酒を飲みながらマンガを読む
この至福の時間はやめられん
因みにツマミは昼飯を兼ねたたこ焼きと冷凍枝豆
外山滋比古って誰と思ったけど>文学者
っていうの見てあー乙wで調べるの止めた
NEOに触発されてさっき丸善に行ってきた
思考の整理学を立ち読みしたけど、眠気が襲ってきたので、マンガ版君たちはどう生きるかを買ってきて読んだ
休日の昼間から贅沢に酒を飲みながらマンガを読む
この至福の時間はやめられん
因みにツマミは昼飯を兼ねたたこ焼きと冷凍枝豆
>>94
『星の王子様』が愛読書の高校生なんて
かえってキモイわ こういう男受けするタイプのほうが人気が長持ちするんや
>>340
松坂もいつまでやれるかわからないからな 愛読書をあげるなら
カントの純粋理性批判とか
マルクスの資本論をあげて
もらいたかった。
ミーハーなにわかファンでは
まともに数ページも読めないはず。
マンガ版思考の整理学を出して
主人公は眉毛が太くて繋がってるキャラで
そら、そうよ ~勝つ理由、負ける理由 岡田 彰布 (著)
由伸・巨人と金本・阪神 崩壊の内幕 野村 克也 (著)
阪神タイガース暗黒時代再び 野村 克也 (著)
松坂頼みだったしなw
中日なんか選手層糞のとこだしすぐにでも1軍に昇格だろ
ソフバンや広島だと数年は2軍だろーけど
どうせ浅尾みたいにいろいろ使わされて早々引退だろw
松坂頼みだったしなw
中日なんか選手層糞のとこだしすぐにでも1軍に昇格だろ
ソフバンや広島だと数年は2軍だろーけど
どうせ浅尾みたいにいろいろ使わされて早々引退だろw
中日又吉じゃなくてピース又吉みたいな立ち位置になるかもしれんねw
書評の仕事したり
小説とかエッセイも書くか
大谷みたいに投手でやるのはキツそうだから
そっちの二刀流で
>>16
ただの流行。中身はクソ。誰も読まんやろ。 授業しっかり聞いてりゃいい成績残せるんだろう。
練習と読書のが大事って事だな。
>>31
将棋なら一宮出身の豊島二冠の事も少しは思い出してやってよ。 何やっても成功してきた根尾が活躍できなかったら中日のせいとしか思えない
頭よくても古田監督みたいに金払いが悪いと
選手のモチベーションが高まらず
うまくいかないとノムさんが分析してた
>>134
全国なら満点が4人しかいないってこと無いと思うがな 単に親が送った本だろ
つまらない
正直役に立たんよ
>>167
そもそも栗山って解説者以外にも大学の先生もやってたお人だぞ。 >>371
巨人みたいな悪代官面じゃなくて良かった 「思考の整理学」の表紙写真を根尾のバッティング姿に差し替えたらミリオンセラー確実
>>136
お兄さんも県大会の準優勝投手だし身体能力は遺伝でしょう 本当に頭が良ければ今の中日に大喜びで行くなんてことしない
>>378
根尾は頭が良い上に人格者だからね
どこでも喜んで行くって言ってた 根尾はジャンル問わずなんでも読むタイプだな
プロ野球選手にしては自頭が良さそう
今度大リーグ目指す菊池も本好きで
新人のころは話題になったが
成績伸び止んでるうちに
逆に小ばかにされる要因になった(今は優秀な投手になったが)
根尾君も今は誉めそやしてるマスコミや
世間から手のひら返しされないように頑張らんとな
今まで中日でドラフトで競合したような大型新人野手が活躍した記憶無いよな・・・(´・ω...:.;::..
かろうじて、立浪と福留ぐらいか・・・?
うまい便乗商法だな
そういう発言したのが事実なら売れる前から売れていると言って増刷すれば
売れるという算段なんだろうな
全球団が指名にいくべきだったな
先は監督、コーチの五刀流も可能だ
外山滋比古は愛知県なので、中日入団にフィットしてる
指名漏れした谷田をはじめ高校生諸君も根尾君を見習って年収300万円からでも頑張って仕事に就いて欲しい。
>>387
根尾は良い奴だそうだから親に車でも買ってやりそう すごいよなぁ
ちゃんとプロ注目のエースと主砲が他にいたのに
その中で体格的にはあまり恵まれてない選手が圧倒的存在感放ってるケースってまさに立浪だよな
PL春夏連覇時にエースに橋本がいて主砲に片岡がいて(ともに身長188cmの超大型)
そこで173cmの立浪が圧倒的にチームの核だったんだから
>>96
本当に凄い
この子の大人になった姿を見てみたいが無理だな 未来のミスタードラゴンズになれそうな選手が
やっと入ったな。期待してるよ、根尾君
活躍して欲しい
完璧人間の根尾が挫折してるとことかあんまり見たくないw
>>394
そこが強みだよねw
なんか大金手にしてもふわふわしなさそう 根尾は選手として立浪になってほしいが人間として立浪になってほしくない
谷田は一流企業やめてマイナーリーグののテスト受けたり、独立リーグ行ったりしてまでプロ目指したが、諦めてサラリーマンに。
会社やめなければよかったのに。慶應のコネなら、いい就職あるのかな
スキーも日本一なんだろ
頭も体も時間の使い方も凄いんだな
あとはナベツネと長嶋が死ねばプロ野球界もリフレッシュするな
根尾は体がもうちょっとデカければメジャーもいけたな
今は真面目キャラかもしれないが時期にいろいろ慣れていくよ
中日の選手がヒット打つたびにベンチで
リンダリンダ歌っている姿もあるかも
>>411
中日に入った時点で野手としては守備の人やで >>364
野球って偏差値で勝負するものなの?
イチローは、高卒ですけど この本って「著名人が読んでるから俺も読む」みたいなバカ思考を真っ向から否定してる内容だった気がするのだがw
本当に頭悪い連中が沢山いるんだな
根尾も初年度は片鱗を見せた程度の猶予あると思うが
最終系として
どのくらいの成績だと、根尾はプロ野球でもやはり凄かったって言われるんだろう。
トリプルスリーか?
初年度3割超えれば天才だけど。
417名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 15:07:49.190
人相学的におでこが狭い人は視野も狭いらしいわ
斎藤佑樹とか
猫の額 視野が狭いのか
猫に人相当てはまるか知らんが
頭が良くて性格もいいなら、先輩たちに染まらずいまの腐った中日を浄化して欲しい期待してる
ふだん守備でピンチになったら登板のリアル渡久地見たい
思考の整理学が書棚にあった
数十年前に読んだけど内容はすっかり忘れた
また読んでみよう
根尾父がすすめる本
でコーナー作ってくれ
根尾 文武両道の秘密は読書 父から毎月届く20冊「気になるタイトルは読みあさる
>>1
こんなの反応するのワイドショー関係者だけだろ
でフリップペロッてやるんだろくだらねえ 大体こういう本は世間をわかった気になるだけの
読んだら生意気になる系本だろ
>>419
万が一、故障や病気などで早めにプロに見切りつけたら
さっさと切り替えて医学部受験すると思われ 431名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 15:18:20.420
根尾の親は開業医だっけ?
2人とも医師だから世帯年収4000万くらいありそう
小さい頃から本を読める環境だったんだろうな
俺の家には漫画とエロ本しかなかった
>>207
週一で英会話教室に通ってた藤浪は中学時代、大阪桐蔭野球部の説明会を欠席。当日は英検準2級を受験していたという。「そんな奴は初めて」と学校側が驚くも結局合格。 英検準2級も合格
とかだっけ。 朝から3時まで医者して
夕方からプロ野球選手すれば
本当の二刀流
根尾君は素晴らしい素材なんだけどうまく育ってくれるかな
中日球団はよそと比べると改革が遅れてて現場もファンも古い感性に包まれているから彼の成長の妨げになるんじゃないかと心配だわ
>>26
一般受験でなく野球と合わせた推薦であったはずだが
江川がプロ拒否し慶応受験する事が世間に知れ渡り
当時はスポーツ推薦を色々思う人が多く、後に早稲田はスポーツ推薦を一時期廃止したり
そういうのもあって合格点を上げて、わざと江川を落とした
江川が落ちた事により他の人も落とされ
それらの人を法政が受け入れ、この世代は圧倒的強さで連覇しまくりドラフト1位が3人2位も1人 論語と算盤は大谷も読んでたね
有名な本だし今さら売れるのも不思議な話だけど
大ちゃんフィーバーとハンカチフィーバー
どっちが古いの
時の人が愛用してる物が紹介されるとバカ売れするもんだわな
さいてょの愛用ハンカチもバカ売れした
オクにプレ値付きで大量に出されてたな
しかしそれも今は昔
もはやゴミでしかない
去年の日ハムドラフト1位選手と比べたら差があり過ぎだな
やっぱり男はスポーツ選手でも頭が良くないと
452名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 15:44:38.050
>>414
イチローも中学時代成績オール5だったらしいじゃん >>11
根尾だってブラック行ったら続かないと思うわ 454名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 15:46:04.390
>>359
数学でも一回聞いて理解できる子と10回聞いて理解できる子いるからそういう違いじゃない?
前者なら勉強時間短時間で済む 455名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 15:48:17.790
スキーも日本一になったんだから
オフシーズンはスキー教室の先生も出来るね
プロで活躍したのち、30代で引退→医学部受験→医者、なんて見てみたいな。
医者になってチームドクター兼任監督か。
夢が広がるな。
読書なんか全く意味がないよ。
自分の経験が全て。
働いて稼いでおまんこするだけで立派な人間だよ。
真実は2ちゃんねるに書いてある。
2ちゃんねる読む方が読書1万冊に相当する。
そして2ちゃんに書くことによってアウトプットできているから学力も身に付いている。
2ちゃんねるを読み書きするだけで大卒レベルの知識を得られる。
外山滋比子の思考の整理学はブックオフに大量にあるぞ
おまえら中日の試合そんな見てないだろ
田島岩瀬福谷又吉祖父江らがどれだけ試合を潰してきたか
柳も鈴木×2も初めだけで後半ボロボロ
ハッキリ行って中日の日本人ピッチャーでまともだったのガルシアと藤嶋と佐藤の三人だけ
松坂もアップアップだったし小熊も三ツ間も酷い
大野や山井や谷元はあてにならない
小笠原笠原の若い左も期待はずれ
吉見浅尾はドラの功労者だけど昔の面影なし
そんな中日の投手陣なら
根尾さんが中継ぎした方が100倍マシ
むしろ投手一本でやって欲しいぐらい
根尾さんには本当に期待しかない
野球の練習、学校の勉強、読書を両立させるとかバケモノやな
こんな難しい本読めないよ
やっぱ大谷翔平が読んでいた
スペンサー ジョンソン 他2名
チーズはどこへ消えた?
を読むべきやろ
確かに大谷は「なんとか父さん」みたいなの読みそうなキャラだな。
>>185
そもそもやきう自体が凋落しているという事実・・ すっかり中日の顔になっているな
これから20年間ショートとして働きそうじゃん
これあまり話題になってないけど
東海地区の生放送の番組に落合が出演しててドラフト前に中日は誰をとればいいですか?という質問に
「根尾の一択でしょ」
と即答
やっぱり全国版のテレビ番組では吉田って言っておきながら本音は根尾だったんだね落合も
>>442
投手だったら、文字通りドクターKだったのにw どこにでもいる全国学力順位5桁か6桁の雑魚ガキの愛読書とかwww
ちょっとみんな褒めすぎじゃないか。
多分、いい子だとは思うけど。
俺は家庭環境が恵まれているという時点で、
何か嫉妬を感じる。
>>475
根尾さんと大谷はこきおろしようがないよ 嫉妬しても良いんだよ。それすら許容するのが根尾さんだから。
オレが最後に文字だけの本を読んだのは小学生のとき
『かいけつゾロリ』『ずっこけ三人組』
がラストであった
>>457
私立は入試の得点操作で年取ったの弾くらしいから国公立受験だな 487名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 16:28:07.360
親もこの子なら学歴が高卒でもやっていける
と思ったんだろうな
もし野球がダメになったとき高卒という学歴じゃやっていけないと思ったらとりあえず大学進学勧めてたんじゃないかな
金足の吉田の親みたいに
八戸学院大でもいいから進学しろと
学歴ないとあとあと心配だみたいな
>>1
たぶん三か月後にブックオフやメルカリにたくさん出るだろうからその時に買うわ >>486
国公立のほうが弾くよ、秋田大とか面接ゼロ点にして弾いたとかニュースになってたし
群馬大は裁判になってなかったっけ
私学は寄付金で何とかなるでしょ
こないだ44歳の元NHK女子アナが受かってたし 491名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 16:30:37.420
>>477
本当にそう思う
こういうタイプっているんだなあと
自分は敵ができてしまうタイプだから羨ましい 3球団以上競合の野手(ハズレ1位以外)
7球団競合 福留孝介 清宮幸太郎
6球団競合 岡田彰布 清原和博
4球団競合 原辰徳 松井秀喜 中田翔
3球団競合 広澤克実 堂上直倫 高橋周平
中日が引いた奴だけショボくて草
30年後は根尾さんが総理大臣でええやろ
トランプがアメリカ大統領になれるなら根尾さんが日本の総理大臣になっても何もおかしくはない
親が医者とからしいな
エリート一家なんやな
頭もいいしスポーツもできる
神様って不公平やな
総理になれる器はあるが、根尾さんにばかり難事を押し付けるのは
酷だろうと思う。
大阪桐蔭でトップクラスだと センター試験の英数はほぼ満点というレベルなんですか?