◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 YouTube動画>2本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1542251201/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1朝一から閉店までφ ★
2018/11/15(木) 12:06:41.35ID:CAP_USER9
[2018年11月15日11時55分]

キャサリン・マグレガーさん(米人気テレビドラマ「大草原の小さな家」の出演で知られる米女優)AP通信などによると13日、ロサンゼルスの自宅で死去、93歳。

25年ロサンゼルス生まれ。ニューヨークで女優として活動。米開拓時代の家族を描き、74〜83年に放送された「大草原の小さな家」シリーズで憎まれ役の女性ハリエット・オルソンを演じ強い印象を残した。ドラマは日本を含む各国で人気となった。


https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201811150000404.html
2名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:08:03.06ID:zEI+KP990
オルソン夫人か。顔が面白かったな。
3名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:09:05.92ID:gWN9UxeT0
ちょっと陰険なオバちゃんか。
4名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:11:21.31ID:vjAF1CzW0
なんで名犬ラッシーを思い出すのか俺は?
5名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:11:37.31ID:OIPFx/9a0
このドラマ面白かったなぁ。
夫の呆れた感じで「ハリエット…」って言うのが好きやったわ。
6名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:12:09.84ID:fttH5H+e0
オルソン夫人の人か
7名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:12:38.17ID:r6Ns/mww0
この人か
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
8名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:13:06.33ID:JyxH/rJI0
オルソンの雑貨屋で電話交換機導入して他人の通話盗み聞きしてたの笑った
9名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:13:10.88ID:u/nJ2Pv00
ようNHKでやってたなぁ……
10名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:13:17.13ID:ClaSU7rfO
おじいちゃんがこのドラマ面白いって言ってた

思い出これしか無いです…
11名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:14:17.84ID:NkSn/7BV0
今AXNミステリーで全話一気放送やってるけど
何か因縁だな
12名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:14:24.82ID:q92Bkn/D0
北の国からってこれのパクリ?
13名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:14:37.34ID:HAYHkBBf0
スターウォーズの人?
14名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:15:07.18ID:ZuASh9m20
意地悪おばさんの人かご冥福を
15名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:15:18.44ID:zgUg4izA0
夫婦喧嘩が漫才だけど旦那さんに愛された人なんだよな。
16名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:15:27.68ID:NImcsXqy0
ソウカBBAってあんな感じだよ  粘着粗探し  スxーカー
17名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:16:58.15ID:gWN9UxeT0
ローラのねえさんばかり不幸になる話
18名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:17:16.05ID:JyxH/rJI0
意地悪ネリーの母ちゃん
19名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:17:58.22ID:dM5G/R4o0
オルソンってまだ90ちょっとだったのか!

もう100余裕で超えてるのかと思った
20名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:18:02.72ID:CMXz3TNW0
>>12
倉本聰本人が日本版の大草原の小さな家をやりたかったって言ってたな
21名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:18:47.93ID:8mt3R7I10
平成の在庫一斉セールは海外まで及んでるな
生前退位パワーすげえ
22名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:19:19.15ID:Tq/4hdBU0
ベルトが鞭がわりのオバサンか
23名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:19:21.78ID:jnDoqYHB0
どいつもこいつも演技上手かったんだよなぁ
吹き替え声優さんも良かった

ご冥福を
24名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:19:26.06ID:NZadirkF0
この人面白かった
楽しませてもらいました、ありがとう
25名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:21:22.63ID:RlM4yovp0
ネリーとオルソン夫人が意地悪するのをオルソンさんが止めようとする場面、随所にあったな。
26名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:21:41.81ID:mxDpfV650
意地悪ネリーを育てたあとに、養子をもらうエピソードが泣けた
27名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:22:47.92ID:dYpAF6Bu0
>>8
江戸時代のハッカーといったところか
28名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:23:01.05ID:2Pv1smRr0
葬儀で遺体爆破しないのか
29名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:23:16.66ID:3fxgfHWB0
ネリ〜ィネリ〜
30名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:23:51.80ID:hiP2t3so0
子供の時はすごい怖い嫌な婆さんって印象だったけど
今見るとそれほどでもないんだよね。
ハイジのロッテンマイヤーさんも実はすごい優しい
31名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:23:51.87ID:Ykeqj+4n0
楽しく見てたはずだけど話し覚えてないなあ 名作劇場ぽかったと思うんだけど
32名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:24:02.16ID:BU4CbLM20
ネリーがパーシバルが来て確変したのが面白かった
人間ああも変わるのかとw
33名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:24:12.39ID:qlUwjGkl0
ご冥福をお祈りします
93歳なら大往生だな
うちのばあちゃんは95歳だった…
うちの家系は女が長生きで男は短命っぽいから
俺は短命だな
34名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:24:44.16ID:D3A+qkvG0
亡くなったうちの爺ちゃんが好きでよく見てたわ…
35名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:24:58.10ID:nbiAnpUI0
ご冥福をお祈りします
36名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:25:00.10ID:VwlAlRat0
あれはなかなかいい役だった
37名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:25:33.06ID:jsc0Oh5w0
この人のキャラ面白かったな
娘役も
38名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:25:33.34ID:HFcghyva0
日本のドラマはともかく
洋物ドラマですら今のは情感なくなったなあ
39名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:25:45.66ID:WkecQ4zp0
カーネルサンダースに似た風貌の人に、鶏のから揚げなんて売れるわけがないって言った人か
40名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:26:03.45ID:Qk70/h2U0
キリスト教のドラマだな
こういう宗教的なドラマは最近は作られてないな
アメリカはキリスト国家という事を教える役目があったな
41名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:26:12.02ID:pk1nbErx0
大草原の小さな家って、レイプ回あったよね
42名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:26:23.74ID:7y195i8t0
ダイソー原の小さな家はアニメしか
知らないw
43名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:26:45.63ID:CMXz3TNW0
大草原の小さな家も後半になればなるほど辛い話が多くなっていったような記憶があるな
最後の方は見なくなっちゃってたけど。
44名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:27:07.31ID:jnDoqYHB0
>>21
大草原は昭和ど真ん中だろw
45名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:27:40.54ID:sXcCOdnJ0
なかなか悪役をやり続けるのは大変なことだ。
悪役がいなければ、ストーリーが成り立たない。
46名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:27:43.26ID:r9Ei+jVG0
>>7
この時点でかなりのババアなのに長生きだな
47名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:28:11.68ID:jnDoqYHB0
>>42
実写はくっそ面白いぞ。次点で原作
482chのエロい人 がんばれ!くまモン!
2018/11/15(木) 12:28:55.99ID:Tl7cWgVz0
>>42
どれだけ100円ショップに通い詰めているんだよ。
49名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:29:19.87ID:NahN5ZSP0
雑貨屋のおばちゃんか、長生きしたな
50名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:30:10.94ID:q2mMwQiY0
土曜日の夕方だっけ?
親父がこれ好きだったので毎週見てたな
51名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:30:45.77ID:jsc0Oh5w0
オルソンさん関連で昔はトイレは庭に設置していたと知った
52名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:30:48.82ID:lOSGhUdc0
あの時、カーネル・サンダースの店を開いていれば…
53名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:31:14.61ID:wWKf9s0C0
あー親父が好きだったわ
54名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:31:28.82ID:JyxH/rJI0
>>42
ダイソー原w
安いドラマだけど中身はいいよ
55名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:31:34.60ID:uoo04DAM0
古き良きアメリカが描かれてた素晴らしいドラマだった。
ご冥福をお祈りします。
56名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:31:50.51ID:fWA0dz9Y0
オルソンさんは、ハリエットさんと一緒にベッドに寝るのが、窮屈そうだった
57名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:32:37.90ID:1hQHPWRy0
このドラマって父親役が娘役に手出してたってやつ?
58名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:33:22.43ID:ROiJG56v0
>>52
コンビニ苛められるフランチャイズ店長みたいになってたんじゃない
59名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:33:53.60ID:iMrJ0lXh0
懐かしいな。
嫌な奴だけど、なんか憎めないキャラなのは女優さんの力量だったのかもね。
「あんなおばちゃん、日本にもいるいるw」みたいなおかしさがあった。
それよりアルバートの声の人が、あんなにやさぐれるなんて…
60名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:35:22.98ID:fWA0dz9Y0
奥様は魔女の、サマンサの家のお隣さんの、ちょっとアホな奥さんが、オルソン夫人と重なるw
61名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:36:18.05ID:VLs+qnwf0
瓶に入った飴ちゃんに憧れたわ
ご冥福を
62名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:37:08.32ID:iMrJ0lXh0
>>60
甲高い声で「あ-た!」って叫ぶ人かw
どちらの旦那さんも大人しくて達観したような感じだったね。
63名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:37:08.56ID:ry4FGP2F0
>>23
坂上忍も子供のころはうまかったな
64名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:37:24.42ID:FxjbCcl20
宇宙警部マクロードは?
65名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:37:35.72ID:JDGCaNQk0
>>41
母さんがならず者に顔撫でられたりする遠回し表現だった

そして怒りの父さんがカチコミに行く
66名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:37:40.72ID:xYppfQWn0
>>7
旦那のキャスティングも良かったよなあ
67名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:37:41.95ID:PJro/K9H0
>>11
字幕なんだよねー
基本洋画は字幕派なんだけどこのドラマだけは吹替え以外考えられん
68名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:37:43.90ID:a+2LvCtw0
大きな大きな 大きな森の小さなお家〜♪と言う主題歌が良かったね
69名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:38:06.13ID:aiLCPZr90
ローラ役とオルソンさん家のいたずらっ子のウィリー役が
実の姉弟だと最近知った
70名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:38:15.31ID:/A1ur+rT0
いいドラマやったよな
71名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:38:24.89ID:1lKRYPle0
デビット・ハッセルホフが親父のドラマだっけ。
72名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:38:31.52ID:SgmlTXef0
おかんとアホ姉が日曜日の夕方熱心に見てたが
小学生のボーズにゃさっぱりわけわからず興味なんぞ持てるわけもなく
エンディングテーマかかると ああやっとバンメシにありつけるわとホッとした
いまあのテーマを聞いてあふれ出すのは よだれだろうか それとも
73名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:38:46.63ID:fWA0dz9Y0
>>62
それそれw
なぜか東北弁みたいな
74名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:38:53.29ID:R8Nc+lKr0
いずれ芸スポは死去のスレが半分くらいになりそう
75名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:38:53.87ID:TbTYDQkH0
子供の頃に母親がよくこれを昼間に見てて、現代のアメリカ人も皆こういう生活してるのかと思ってた
76名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:38:54.79ID:ZVvsi26M0
オルソン夫人が善人の回があったが全然しっくりこなかった
見た目は大事ということ
77名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:39:00.48ID:JhLS6wTG0
大草原の中の一軒家で毎回どんな話ができるんだよ。何が面白かったんだ?
78名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:39:12.09ID:XEFtm3qW0
雑貨屋の意地悪おばさんか良い味だしてたよな、合掌
79名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:39:29.94ID:gWN9UxeT0
ローラとネリーはプライベートでは仲良しだって聞いてほっとしたなw
姉さん役の子はマイケルランドンの愛人だったとか。
80名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:39:37.10ID:byiZxTd50
>>8
長閑な時代だなぁ
81名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:40:21.72ID:PJro/K9H0
>>41
シーズン7の「ある少女」だね
アルバートと仲良くしてた女の子がレイプされるやつ
ラストも救いようがない内容だったの覚えてるわ
82名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:40:31.74ID:0aVPZVwk0
この人いいキャラしてたわあ
30年ぐらい前放送してたの見てた
83名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:40:53.10ID:KPOmdg5o0
大草原の小さな家  子門真人

84名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:41:22.49ID:b+VILGs70
>>1
意地悪一家より、実は主役家族の父役兼プロデューサーのマイケル・ランドンが基地外暴君で、長女役と肉体関係だった話はショックだったな
85名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:42:09.38ID:6iJAng940
ガキの頃の記憶だけど
クリスマスにこのおばさんが
主人公一家の家族愛に感動して最後に泣くエピソードがあったね
でもストーリーが思い出せないw
86名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:42:31.96ID:aiLCPZr90
>>26
ネリーの意地悪さに輪をかけて凶悪さを持った女の子を養子にしてたなw
87名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:43:05.07ID:iMrJ0lXh0
>>79
後で知ってちょっと悲しかった。>愛人
青い目の綺麗な子だったね。長女メアリーは後に目が不自由になるんだけど
それをうまく演じてた記憶。
88名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:44:23.79ID:iMrJ0lXh0
>>86
そうだったそうだったw だんだん思い出してくるね。
ネリーは旦那さんと出会って、なぜか優しい人になっちゃうんだよね。
89名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:45:30.61ID:fWA0dz9Y0
ネリーの弟のウィリーが学校の壁際に立たされているのが可愛かった
90名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:47:23.81ID:9/DarsK10
>>75
それそれ私もアメリカの田舎のほうは未だにこんな生活なんだーって思ってた
91名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:47:25.06ID:mQAsqIOP0
オルソン夫人か
懐かしいな
92名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:48:08.73ID:vXelvwfq0
オルソンさんちの飴玉食べてみたかったなー
93名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:48:38.28ID:D3Iar+DS0
ガキの頃のわかりやすい悪役だった
今見ると可愛げあるだよなあ
94名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:48:53.58ID:gWN9UxeT0
>>88
ネリーはユダヤ人のしっかり者パーシバルに惚れて
結婚してからすっかり大人しくなったんだよね。
95名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:49:30.38ID:9/3qmqVz0
レーソドシーレソラソラー
96名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:50:16.22ID:HbMJoTgR0
オルソン婦人は憎たらしい役だった
97名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:51:27.46ID:vXelvwfq0
オルソンさんがハリエットと喧嘩して
数十メートル先のホテルに泊まるのとか
面白かったなあ
98名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:51:30.28ID:uLQk8ziX0
ご冥福をお祈りします。
99名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:51:37.31ID:4pqz1+zL0
>>67
アルバートが「bastard」、キャリーが「damn」を使って怒られるシーンを、どう吹替えたのか興味深いわ
100名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:52:20.62ID:L6aYoLnq0
>>79
そのうち一気見しようとしてた俺は聞きたくなかった情報だわー
101名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:52:49.88ID:yAMahIsw0
プーラーム揺ーれるそーげーんにいいいいい
102名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:53:01.46ID:r4jxgK/r0
確か娘(姉)役が父(藤田まこと)の愛人だったんだよね
103名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:53:07.32ID:aGNQA+oE0
>>1
雑貨屋の意地悪おばさんか
104名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:53:12.56ID:1dfDraMf0
キャロラインかと思ったらオルソン夫人か
よかった
105名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:53:34.46ID:vXelvwfq0
俺が未だに父親と母親を
とうさん、かあさんと呼ぶのは
このドラマが大好きな母親の策略
106名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:54:44.05ID:CboqFXgpO
そんなに年寄りだったんだ
小学生の親だったから今の年齢なら60代か70代かな
107名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:54:44.65ID:gYlqIgPr0
ネリーちゃーんって娘を猫っ可愛がりしてたな
夏にインガルス家と山にキャンプに行って迷惑かけた回が面白かった
108名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:55:28.57ID:yR75RZjP0
吹き替えの方たちの力も大きかったなこのドラマ
コロンボと同じ
109名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:56:12.24ID:VanXjcVY0
大草原の小さな家って子供の頃少し見てたけど何が面白いのか全く分からなかった。
幼稚園くらいだったから内容もあやふやだけど今見たら面白いと感じるのかな
110名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:56:20.55ID:fWA0dz9Y0
>>107
うるしのやつねw
ネリーもウィリーもオルソン夫人もいじわるだけど、最後はしっぺがえしくらうんだよね
111名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:57:17.36ID:S4isjUKa0
放火疑いのおっさんに村の男達がカチコミかけるシーンで、銃持って出て行こうとするオルソンさんにすごい声で止めにかかっていたが、突き飛ばされて結局出ていかれるシーンが印象的
公が主体の男と私が主体の女といういつの時代でも不変の行動を象徴している
112名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:57:27.21ID:NZGeKDYE0
悪役とか嫌な役は、実生活に影響でると言われてるけど 大丈夫だったのかな
113名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:57:47.91ID:1dfDraMf0
キャラは覚えてるけど話で覚えてるのはないなぁ
チェックシャツの豪快なヒゲオヤジとお医者さんはすぐ思い浮かぶ
114名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:58:13.93ID:zpAa6FE60
大草原の小さな家ってさわやかなOP曲だったけど、実際強姦シーンが
あったりだとかで人間のドロドロした部分も描かれているとからしいね
115名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:58:25.01ID:PJro/K9H0
初期は料理上手だったのに途中から料理ヘタクソな設定にされてて可哀想だったなオルソン夫人
116名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:58:58.65ID:zEX15KaJ0
お店の女主人か
鳩胸だったなぁ
117名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:59:38.14ID:htWqDCtL0
今一挙放送観てるとこなのに悲しい報せだ
118名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:59:51.64ID:Zc/iT5iv0
ネリーちゃんのママか!
ちなみにネリーの弟のウィリー役の男の子は、ローラ役の実の弟ね

RIP
119名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 12:59:56.89ID:NZadirkF0
>>30
ロッテンマイヤーさんはただの仕事熱心な人
彼女に教育係を依頼したゼーゼマンが善い人ぶってハイジに甘く接するのが納得いかない
120名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:00:02.54ID:tjBx1zib0
オルソン夫人はいぢわるな役だったが
実際のこの人は人間が出来ていて現場の潤滑油的存在だったと
ローラの中の人がインタビューで言っていた。
合掌。
121名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:00:26.24ID:SHe+cwMe0
>>7
菅井きん的な人なんかな
122名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:00:41.29ID:77AHjSXN0
懐かしいなあやってたの土曜だっけ?
123名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:01:46.21ID:1dfDraMf0
オルソンさんの店のキャンディー食いたかったw
ウイリーがわしづかみで取ってたのを覚えてる
124名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:01:53.53ID:6ikszkGU0
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
125名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:01:58.25ID:W0hnZ4dC0
豚の尻尾の焼いたやつ
豚の膀胱の風船
雪の上で作るシロップの飴
妙に印象に残ってる
126名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:03:20.09ID:Ya04gBBh0
主人公一家って、娘たちよりお母さんの方が美人だよね
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
127名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:03:34.08ID:ORfO5urp0
うわあああああああ
辻に面したおしゃれな雑貨店んんんん
128名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:04:32.45ID:b6qzSQ+k0
ローラとメアリーって敬遠の仲だったんだろ。ローラの乗馬シーンの撮影で
メアリーがド突いて突き落としたことは有名。
129名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:05:13.64ID:dD/RaTxP0
ネリーが嫁いで心に大きな空白ができたハリエットが、孤児院からお転婆のナンシーを養女に
迎える回が好きだった

ドア越しにナンシーを説得する時「ネリーが周りの子に嫌われてると嘆いてるのを見て、
それは女の子はあなたがきれいなのに嫉妬してるし、男の子はあなたの興味を引きたくて
つい意地悪してしまうのよと慰めていたけど、それは全部嘘。原因は彼女自身にあることは
わかってた。だって昔の私にそっくりなんだもの」と、問題児である今のままでいいから
私の娘になってほしいと語り掛けるシーンに泣かされた
130名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:05:30.85ID:8dJrv3BM0
実は作者はキリスト教保守の人で、結構政治的な意図も持った番組だったんだよな
古き良きアメリカというか
131名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:05:37.82ID:SCQMSxJk0
ローラは結婚してからも受難続きで娘のローズが最後のインガルスなんだよね
ワイルダー家はインガルスみたいに家系が跡絶えたか知らないけど、東部の大農場を営んでいたのにアルマンゾのお姉さんのイライザが持ってきた投資話のせいで、農場手離すはめになったそうな
だから原作だとイライザはネリー並の悪役
でも実際はローラの娘のローズが優秀な子だったから、当時の女性に珍しく高等教育受けるように奨めてくれたのはイライザらしい
132名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:06:02.12ID:Zc/iT5iv0
>>30
ネリーの言うことを盲信しすぎるきらいはあったけど
ネリーが嘘ついてたことが解ったときは容赦なく叱ってたね
オルソン商店の雰囲気も好きで子供の頃はあんな小間物屋さんを開くのが夢だった
ドールハウスとかあったら今でも欲しいくらい
133名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:06:09.82ID:N6WD5EdJ0
合掌(-人-)
134名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:06:48.00ID:QaIipc2u0
これを長く語れる記憶力にびびるw
135名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:06:50.81ID:64Guk/+40
>>114
主役のマイケル・ランドンが古き良きアメリカに感化されちゃったのか
なんか知らんがどんどん敬虔なキリスト教徒になっていってその意向で
後半になるにしたがって宗教くさくなって、パパが神の啓示とか聞いちゃってる

自分も子供のころに見てこのドラマで古いアメリカのイメージあるけど
インディアンと黒人のアメリカの歴史を知るのはもっと後だわ
136名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:07:33.60ID:tjBx1zib0
>>128
そりが合わなかったとローラ役の人が言っていたはず。
ネリー役の人とは仲が良かったとのこと。
137名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:08:02.99ID:S4isjUKa0
黒人差別主義者に食ってかかるオルソン夫人
毛嫌いされてるユダヤ青年にも丁寧な接客のオルソン夫人

プアホワイトの婆さんから容赦なく家を買い上げ追い出しにかかるオルソン夫人
138名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:08:08.35ID:8dJrv3BM0
結局、この話はキリスト教の話だからね
キリスト教信者が信ずる理想の生活、夫婦、家族が書かれてる
もちろんフィクションだけど
139名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:08:16.13ID:cuWh6roP0
オープニングテーマ好きだった。
140名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:08:43.72ID:gWN9UxeT0
アメリカって、あんな開拓時代から通信販売があったのかと驚きだった。
キャロラインがオルソンの店でカタログをみて悩みながら注文してたよね。
国が広大だからカタログ販売みたいのが発達したんだな。
141名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:09:30.19ID:jVOkAjsP0
>>86
ネリーより意地悪って、どんだけだよ
142名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:09:39.93ID:8dJrv3BM0
>>137
あれは民主党批判というか、ポリコレ批判だろうね
とにかくティーパーティーを支持してるような共和党支持者で、
今だったらトランプを支持してるような人なんだよ
この作者は
143名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:10:01.08ID:OIPFx/9a0
ネリーが妊娠中に作ってたポップコーンが食べて見たかった。
144名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:10:02.08ID:dTL6Uqv00
JK(93)
145名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:10:05.46ID:ORfO5urp0
詳しい人多すぎw
このスレのログは貴重な物になりそう
146名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:10:33.30ID:NSUOt0gU0
>>71
大草原の小さなナイトライダー
147名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:12:23.30ID:Ya04gBBh0
このドラマの最終回って、今だったらネットで叩かれまくってるだろうな
他人に勝手に続編作られたくないから、それならセットを壊しちまえってことでああなったらしいけど
148名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:12:25.46ID:8dJrv3BM0
そもそも、この本を出版したのが福音館書店ってとこで、
名前を見ればお察しという
149名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:13:26.52ID:b6qzSQ+k0
メリッサ・ギルバート人ってあまり綺麗な老け方してないな。
150名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:14:21.44ID:SCQMSxJk0
>>125
それは原作ね
大きな森の小さな家
ウィスコンシンの森の話で父さんは猟をして生計を立ててた
でも豊かな自然でいい生活してたんだよね
151名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:14:29.64ID:8dJrv3BM0
家族思いで、仕事熱心、子供好きの父さん
家族思いで、料理や裁縫上手、いつも優しく微笑む母さん
現代化とともに、失われたアメリカのキリスト教精神を嘆くお話なんだよ
フェミ批判でもあるな
152名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:15:02.68ID:ZztkMZ340
冒険野郎?
153名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:15:26.23ID:NSUOt0gU0
>>151
母親役は、リアルでは基地外じみたフェミニストだけどな
154名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:16:38.09ID:tjBx1zib0
家族思いの働きもので近所の人の面倒もよく見る父さんだが
最大の欠点は放浪癖というか腰の定まらないところ。
ちょっと人が増えてくると息苦しくなって
人の少ない所へ引っ越したがる。
155名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:17:40.01ID:SwpKH+BK0
本日、オルソン商店、全商品50%OFF

「簡単よ。定価を上げて売ればいいのよ。」
156名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:17:41.99ID:gWN9UxeT0
ローラの中の人の彼氏はロブロウだったような。
157名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:18:43.36ID:3uK6/J3KO
>>136
そうなんだ
知らなかった
158名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:19:05.89ID:sOUjOlJV0
>>1
世界的名作ドラマで意地悪オバサンを演じてるのに、その後の私生活では全くネガティブな気持ちを引きずらない人だったんだな。
たぶん、心の安定したかなりの人格者だったんだろう、だから長生き出来たんだと。
159名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:19:22.49ID:9MHb31+D0
姉ちゃんが失明したくらいまでの記憶しかないわ
>>129こんな泣ける話もあったのか
160名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:19:30.58ID:f/5vAorW0
母が好きでよく見てたなぁ。ご冥福をお祈りします
161名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:19:32.06ID:ry4FGP2F0
ローラの不細工さがちょうどよかったよな日本人には
162名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:20:44.83ID:yq+/TurX0
>>8
あれでエドワーズさんの奥さんが再婚なのを暴露して、
エドワーズ夫婦が険悪になったんだよね
163名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:21:40.03ID:PplGb+J80
>>8
そのうえ電話を使って言いふらすというw
164名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:21:57.64ID:64Guk/+40
アルバート役のマシューラボートがマイコン大作戦というパソコンオタク少年が
ハッカーまがいの活動で活躍するドラマでメガネ少年の主役ででてて
あのマシューがちょっと見ない間にすっかりオタクにと思った思い出w
165名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:22:43.12ID:NADhgHmm0
あのいぢわるなオバサンか
小学生の俺に何かを植え付けた人だったな
166名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:22:48.19ID:2r5YfOnO0
謎の家族だったな
あのお父さんの職業は何なんだっていつも思ってた
167名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:23:02.33ID:gWN9UxeT0
オルソンさんはあの奥さんに振り回されて我慢してばかりだけど、
いざとなった時ガツンと思い切って言うんだよね。
たまにしか言わないから効果が大きいのかハリエットはシュンとなっちゃう。
168名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:23:11.07ID:3rXRYaaT0
>>99
アルバートは、自分のことを「私生児」って言ってたよ。
それを聞いた父さんは酷く悲しそうな顔をして、
「そんな言葉を使うんじゃない」と諭してた。
169名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:23:20.74ID:Lc+5ZIqr0
コナーかとおもた
170名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:23:32.91ID:8dJrv3BM0
>>153
本ではちゃんとしてるけど、テレビになった時点でユダヤ系の意思が入りまくってるからな
そもそも、父親役でプロデューサーを務めたマイケルランドンがユダヤ系
171名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:23:33.46ID:QJpHuqgY0
>>1
15年くらい前、深夜にローハイドやってなかった?
172名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:23:35.60ID:htWqDCtL0
寂しいなぁ
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
173名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:24:16.15ID:yq+/TurX0
>>61
ネリーの弟がよく盗み食いしてたよね
174名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:24:19.11ID:ry4FGP2F0
>>167
普段からちゃんと言えよって子供心にイライラしたw
175名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:24:34.86ID:FEadpEyS0
オルソン夫人か
ご冥福をお祈りします。
176名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:27:11.17ID:avUIoH5V0
>>7
この旦那さんに似た外見と役柄の人、他にもいなかったった
177名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:27:59.73ID:j9n2sOpL0
>>172
ネリー役の子かわいいのに何でこんな役やらされてるんだって思ってたわ
178名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:29:04.81ID:avUIoH5V0
>>129
ナンシーはハリエットに叱られたときに本当の子になれたとすごく喜んでたな
179名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:29:07.00ID:ZztkMZ340
>>7
後任はスーザン・ボイルさんでお願いします
180名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:29:51.36ID:kturBB6F0
大草原の小さな家 ネタばれ

最後は神頼み
181名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:29:57.89ID:0aVPZVwk0
>>164
マイコン大作戦好きだったw
182名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:31:22.07ID:iMrJ0lXh0
「日本人は本音と建前があって、言いたいこともグッと我慢だけど
アメリカ人はどんどん主張する」とか一般的には言われてたけど
結局はそんなに変わらないなあ…と、当時のアメリカドラマ観ながら子供心に思った記憶。
「奥様は魔女」とかもね。
183名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:31:25.78ID:WTAXeYTY0
旦那のオルソンは、映画「ダラスの熱い日」で
オズワルドをバックアップするケネディ狙撃犯を演じてるんだぜ
これ豆ね
184名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:31:38.81ID:EIk6oEu30
オルソン婦人かしら。名女優だったわね。
185名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:31:42.84ID:SwpKH+BK0
このおばはん、日曜の礼拝には毎回ド派手なカッコでいい席で聞いてんだよな
牧師のありがたい話に全く影響されないし反省もせん大物
186名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:33:05.33ID:8AkFKVRd0
>>183
ガキの頃ちょっぴり衝撃的だったな
187名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:33:19.55ID:Gmb6ZHvr0
あれでかい家だったよな
188名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:34:08.94ID:EIk6oEu30
>>172 レイバンのジャッキーOのサングラス掛けてるわねw
189名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:34:37.65ID:d/P5I3bv0
93だったとは
190名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:34:52.60ID:mJY/ndNz0
コナーマクレガー死んだのか
191名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:34:53.24ID:WTAXeYTY0
ネリーはユマ・サーマンみたいで綺麗だったな
192名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:35:10.49ID:avUIoH5V0
>>176
自己解決
ダウントンアビーのモールズリーさんだった
193名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:35:20.01ID:gWN9UxeT0
キャロラインの声、日色ともえは上品で清潔感があって凛としててピッタリだったな。
吹き替えがそれぞれの個性をうまく引き出してたと思う。
194名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:35:28.97ID:WIKAbpjF0
オルソン夫人面白かったな
195名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:35:33.52ID:rW+KhFUp0
コナーマクレガー
196名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:36:35.29ID:fisickz10
外国ドラマはやっぱ米流がいいよな
197名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:37:18.80ID:D1wMK6Ur0
黒人のいない世界
198名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:38:05.93ID:U1CmAUob0
北海道だから、アメリカの開拓時代の話に親近感覚えながら見てたわ。
隣の家まで結構歩いたりとか、隣町まで馬車で何日もかかったりとか
鉄道が通って町が発展するとか。
199名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:38:06.26ID:EIk6oEu30
>>197 居たわよ。レギュラーで出演してたわよ。
200名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:38:38.10ID:xMpzhoLX0
キャサリン・マグレガー(オルソン夫人役)

番組の終了と同時に女優業を辞め
テレビの世界を去った。その後は演劇と自己啓発、
そしてインド哲学とヒンドゥー教へと傾倒する生活を送っている。
201名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:38:49.35ID:yaAvCDCC0
この人のおかげで旦那の好感度が上がってたなw
202名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:38:54.84ID:mQlMg9DM0
オルソン氏の妹はサーカス団のデブというトリビア
203名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:39:08.16ID:XypGnDkn0
河合奈保子
204名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:39:31.04ID:gWN9UxeT0
>>197
いたよ。
けっこうりっぱな女性、教師だったかな。
あと、そのひとにプロポーズする男性も出てきたよ。
205名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:42:01.12ID:yBAC1XTu0
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
206名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:42:53.22ID:Gvux8+bc0
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
207名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:43:34.93ID:EIk6oEu30
>>205 最終回にウオルナットグローブの街のセット全部爆破したのだったかしら?
208名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:44:02.06ID:Gvux8+bc0
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
209名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:44:13.49ID:Zq62wtjP0
小さい時はよくこういうドラマやっていたな
親がよく見えていたのだが
目が見えない姉ちゃんが同じく目が見えない男と結婚したが
どっちか見えるようになると不仲になり離婚とかこのドラマだっけ?
210名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:45:59.99ID:whCUVIgE0
>>204
盲学校の手伝いする人だよね。
211名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:46:20.49ID:kXSFIbQu0
主役に意地悪な同級生、ネリーのお母さんね。
212名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:46:40.71ID:gWN9UxeT0
神父様は他の作品でもちょくちょく見かけたけど
いつも神父様にしかみえなかった。
213名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:47:27.37ID:mDUq2Pee0
キャロラインが妊娠したと思って喜んで医者に行ったら
閉経したと告げられたり
強姦され妊娠した女の子が梯子から落ちて死んだり
アルバートのせいでガーベイさんの奥さんと
メアリの赤ちゃんが焼死したり

こんな場面ばかり記憶に残ってる
214名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:48:08.64ID:e11cQjzU0
>>41
>>81
変な仮面かぶってレイプするんだよな
あれ気持ち悪った
215名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:48:38.82ID:e9Rp4KBX0
オルソンさんちはママンと子供が意地悪で
親父さんだけつらそうにしてたな()
216名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:49:12.24ID:gPO8oLSa0
「オルソンさんのレストラン」のせいで、カーネル・サンダースがこの時代の人だと思い込んでた。
217名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:52:14.39ID:tjBx1zib0
>>213
史実のメアリーは生涯独身でアダムと子供の存在はフィクションだから
安心しなさい。
218名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:53:29.09ID:jaLm/9Yy0
>>39
あったなそれ
当時オレもそう思ったw
オレも商才なかったってこったな
219名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:54:07.66ID:htWqDCtL0
大草原の撮影風景とかドキュメンタリー

220名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:55:23.19ID:LDE1XlXg0
父さんと相棒のおじさんが何かの件で都会に出て
日本式の旅館に泊まる話があったな
背の高い木製の枕のせいで翌朝首が痛くなった

それとか命がけで大量の爆薬を馬車に積んで運ぶ仕事をする
恐怖の報酬みたいな話もあった
221名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:55:45.44ID:aivyRRb4O
ときどき潮らしくなるんだよね
222名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:55:51.14ID:ZztkMZ340
バーサーカー?
223名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:56:42.33ID:qa5KV4w60
大草原不回避wwww
224名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:57:44.89ID:iMrJ0lXh0
ローラ・インガルスが生まれたのは、日本では明治維新の頃なんだね。
「大草原の〜」のストーリーは、日本で言うと明治初頭か。
225名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 13:58:15.43ID:iMrJ0lXh0
>>223
くそww 不覚にもこんなんでふいたわ。
226名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:00:04.05ID:YPtG0e7W0
アルバートって医学生になるんだよね。賢いから。なのにドラッグ(麻酔系)にハマって…とかいう話もあったな。
227名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:01:58.20ID:oRp4sDhF0
うちのオヤジが昔これ見てしょっちゅう泣いてたのー
228名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:02:21.20ID:jihUVpy+0
>>17
そのローラの姉さんが父さんの肉奴隷だったという
アメリカドラマ界の病理
229名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:06:39.80ID:tRgQNvYP0
ローラってのが何人もいた記憶しかない
230名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:09:17.12ID:bVAxroGZ0
オルソン婦人93歳にもなってたのか
懐かしいなーまた見たくなるな
231名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:11:20.16ID:63L3vBdeO
子煩悩であったオルソン夫人は憎まれ役の鏡でもあったな
恐妻家のオルソンさんと良いコンビだった
ご冥福
232名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:11:20.45ID:t0u4wtuB0
代走ゲンの小さな家か⋯
久しぶりにDVD引っ張り出して見ようかなと思ってたとこだった
233名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:11:34.49ID:kXSFIbQu0
また見たくなったな、初回から。
最後の方で、神父の爺さんまで教会を壊すシーンが印象的。
234名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:11:58.52ID:4pqz1+zL0
>>79
愛人だったのは Cindy Clerico という20歳下のメイク係の女性(後に結婚)
メアリー役のメリッサ・スー・アンダーソンは、そのスキャンダル発覚を機に降板しただけ
235名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:12:54.84ID:otGdaqma0
>>7
これは良い憎まれ顔
236名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:13:02.69ID:ry4FGP2F0
NHKの吹き替え版っていつ見れるんだ
CSでやってる奴は英語版でいまいち楽しくない
237名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:14:05.15ID:USBwchuW0
ネリー役の人が実兄に性的虐待されてたのは可愛いそうだった
238名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:14:20.15ID:U6YHrXQLO
キャリーは双子なんだっけ?
好きすぎてプラムクリークの土手まで行ったわ
当時西海岸に住んでたけどミネソタは遠かった…
239名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:15:44.09ID:tubLV/uZ0
ドラえもんの映画のジャイアンみたいに
たまにすごくいい人になるのがきもちわるかった
240名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:17:01.98ID:mtbVh1+q0
懐かしいなぁ
おばちゃん亡くなったのか
他の皆は健在なんかね
241名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:17:57.98ID:eYBy+BJ20
結局オチはなんなの? なんで土地の安い大草原に小さい家を建てたの?
242名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:18:09.06ID:li0SJbrH0
ネズミの菌で汚染されたモロコシ粉のパン食べちゃって
村が全滅しかけた話見たあと、しばらくパンが食えなかった。
243名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:18:32.74ID:tjBx1zib0
>>240
とりあえず制作兼監督兼脚本兼俳優の
マイケル・ランドンは故人。
244名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:19:13.62ID:HMtdC2YK0
マジかよ
この前ヌルマゴに負けたけど天心とメイウェザーのこと馬鹿にしてたのに
245名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:20:49.38ID:oiYPVLRw0
>>1
ブラックホークダウンで
コーヒー淹れてたイメージしかない(´・ω・`)
246名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:23:59.56ID:kXSFIbQu0
>>241
安住の地を求めて、各々が開拓地に集まって来たけれど、自称土地の持ち主が現れて、
開拓された土地は俺の物だから、お前ら全員出て行けって揉めて、土地はそいつのものだけど、
上に建てた建物は建てた人たちのものだから、どうしようと勝手、みたいな感じで弁護士のお墨付きも貰い、
お前に俺たちが作った建物まではやらないと、はちゃめちゃに壊したり放火して、みんなで出て行ったように思う。

そこに至るまでの、人間模様愛憎劇を描いた作品だと解釈してます、自分は。
247名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:33:49.51ID:bN0wuSBn0
>>246
父さんの中の人の死後に続編が作られないようにセットを全部破壊しただけだよ
248名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:35:04.22ID:tRgQNvYP0
何の役かは知らないがビバヒルのブレンダも出演してたんだな
249名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:35:50.36ID:wvhwG+3G0
>>7
めちゃめちゃ懐かしい!!!
ほとんど忘れてしまったけど暗い話が多かった気がするな
ご冥福を
250名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:35:58.41ID:tRgQNvYP0
>>247
何だよそれ
権利関係で相当ドロドロしてそう
251名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:35:59.78ID:YR7lgjcc0
大草原の小さな家を思い出すと同時に丸大ハンバーグのCMを思い出す
あと東鳩のCM
252名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:36:47.02ID:LaQU0SIx0
明るい世界な印象のようだがふと気づくと暗い話ばかりって思ったな
253名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:37:32.07ID:LaQU0SIx0
>>65
生卵が割れて白身がトロ〜リは暗示しているとかあったな
254名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:38:25.35ID:mtbVh1+q0
小学生だったからよく理解してなかったけどアメリカの開拓時代という普通じゃ知る事ができない事を学べた貴重な歴史ドラマだったなぁ
255名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:38:45.14ID:QvGUXlPt0
>>1
全てを爆破オチという手法を世界で初めて生み出したドラマ

マメな
256名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:39:04.35ID:eNPQpbT70
アルバートが来てから戦況はかわっていったような
アルバート有能。カツオの上位互換みたいな感じでみてたわ
257名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:40:02.31ID:UF5rkjHr0
最後メアリーがお母さんになって
養子の孤児の弟とかが居て
旦那が病気だったかなんかで学校の先生になって…
でどうなったんだけ?
258名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:40:37.42ID:m+BLIUtL0
かあさんの人が亡くなったのかと思った
そんな歳だったのかと
そうか、オルソン夫人、あの人当時何歳だったんだろう
259名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:40:49.63ID:mtbVh1+q0
>>251
大きくなれよぁ〜とかメチャ懐かしいw
CGもない時代だしデカおじさんはホント印象的だったな
260名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:41:46.12ID:dD/RaTxP0
>>238
子役の機嫌や体調に左右されないよう保険の意味で双子を起用したんだろうね
261名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:42:10.22ID:gYlqIgPr0
>>252
天災や病死や目が見えなくなったり火事で人が死んだりと救いようのない
話の中、オルソンおばさんの滑稽で愚かな3枚目役ぶりが
救いになっていたような感じもあった
262名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:43:45.09ID:SBq9apa00
>>84
詳細頼む
263名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:44:12.65ID:K4qS7k1H0
昔は大変なんだよ
264名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:46:28.09ID:UF5rkjHr0
これ、大草原の小さな家のお料理ブックって言う本買って
文章で書いてるパイとか想像して
大人なったら作ろうとか思ってたけどあの本まだ家のどこかに眠ったままだな
265アニー
2018/11/15(木) 14:50:57.17ID:KbGIb4OH0
んまあ なんてことなの
266名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:51:35.83ID:m+BLIUtL0
>>260
たいていは子供の労働時間の問題だよん
267名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:52:06.13ID:LaQU0SIx0
>>164
あと殺人ロボットだかの映画でもロボット作ってたっけ。
オタク役役者になったのか…
268名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:52:56.96ID:BLX9+0Go0
>>67
すごいわかる
吹き替えが素晴らしかったしね
269名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:53:05.06ID:h5zRWy/30
>>72
テーマソング思い出そうとすると
なぜか加藤剛が出てたドラマの主題歌が頭をぐるぐるする
270名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:53:12.81ID:iMrJ0lXh0
>>258
44年前にスタートしたドラマなので
49歳から 約10年間って感じかなあ。
271名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:53:28.76ID:hmu0oVSD0
>>1
このドラマ、子供の頃ずーっと見てたなぁ
そしてアメリカの生活に憧れた
272名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:53:47.97ID:0mED8bEt0
>>7
この人か
懐かしい
273名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:58:55.01ID:5aFa0ZON0
クリスマスの夜に髭面の叔父さんが雪まみれになって訪ねて来る回が印象的
274名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 14:59:12.78ID:m+BLIUtL0
>>270
当時の女性は20歳前に結婚してたみたいだから
ちょっとリアル年齢高過ぎか
でもみんなの想い出のオルソン夫人になったんだから
この人で良かったな
275名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:03:19.68ID:BSOuPndZ0
オルソンの娘はヌードになってないの?
276名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:03:25.44ID:+fzDmECc0
長女のメアリーが妊娠したって喜んでるときに母さんが実は私もよ!って喜んでたら実はアガっちゃっただけだったという鬱展開が忘れられない
家族で見てたのに
277名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:03:32.74ID:0aVPZVwk0
カーネルサンダース似のおじさんがフライドチキン売り出して大もうけする話とか好きw
278名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:08:14.34ID:TQ90pPJY0
AXNで一挙放送してるけどNHKで吹き替え版の方放送してくれねえかなぁ
279名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:10:47.53ID:NZkRrVmW0
吹き替え版って今でも入手可能なの?
280名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:12:37.25ID:PHP2XQ9W0
大草原の小さな家と丸大ハンバーグのCMが被る
281名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:12:43.40ID:tRgQNvYP0
>>260
ちびっこは撮影時間が決まってるからだよ
他もガキ役はみんな双子だ
そのまま有名になったのがフルハウスのオルセン姉妹
282名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:15:30.57ID:w04VXxsO0
なんとなく観てたけど
どういうドラマだったっけ
283名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:17:09.88ID:P2Xch4kT0
坂上忍が声優で出てたねこのドラマ
284名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:19:27.79ID:vXelvwfq0
数年前、デアゴスティーニで
DVDを毎月集めてて良かった
285名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:19:40.45ID:fhaQgOHJ0
今来た
オルソン婦人なくなったのか
長生きしてたんだな
日本人にもわかりやすいキャラだったな
286名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:23:06.60ID:kv5ihI820
子供の頃大嫌いなキャラクターだったけど、今考えるとそこまで嫌われる役を出来るってやっぱりすげーやね
287名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:30:03.77ID:/hBJ5VeE0
叔母の結婚相手の実家が酪農やってて
遊びに行ったときに牧草畑の斜面を駆け降りる大草原の小さな家OPごっこした思い出
288名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:31:39.72ID:jGJ4aYiF0
>>242
原作でマラリアが流行ってスイカのせいだという事になってた話も怖かったな、湿地帯の蚊のせいだという知識を大人も持ってない時代
289名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:31:44.38ID:KMBq3lkj0
>>140
フォークナーの『八月の光』でもヒロインの女が通信販売の服を着て街に出たなんて書いてある
19世紀からそうした商売はあったらしい
290名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:32:34.93ID:ecHzb/2rO
オルソンさんはとても優しい店主だったけど夫人と糞娘、糞息子が憎たらしい意地悪でバランス取れてたな
ほんと米国開拓時代家族の最高傑作ドラマだった、母さん美人だし
291名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:33:30.85ID:jGJ4aYiF0
>>248
ネリーの後に引き取った養女役じゃなかったっけ
292名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:33:39.92ID:UNf2J0s20
この頃のNHKは良質な海外ドラマを放送していた
293名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:36:33.28ID:nCsw2XzR0
>>279
コンプリートDVDBOXは吹き替えも入ってたよ、
放送時カットされてて元々吹き替えされていないところは
いきなり英語(日本語字幕)になったりするけど。
294名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:38:19.52ID:iMrJ0lXh0
>>292
コロンボもこの頃だったね。
295名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:39:36.94ID:PJro/K9H0
>>279
吹替収録したDVDが全シリーズ出てます
放送当時尺の関係でカットされてる一部分とか宗教思想関係で放送されなかった回は字幕ですけどね
余談ですけどこのDVDは放送当時の一部シーンがカットされたりしています
最初は差別的表現がらみかなと思ったけど全然違うシーンも無かったりします
意味がわかりません
296名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:40:22.74ID:wYub3MvO0
>>224
ちなみにローラインガルスとアンシャーリーはほぼ同学年
297名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:42:21.26ID:iMrJ0lXh0
>>296
へー。
298名無し募集中。。。
2018/11/15(木) 15:43:03.23ID:bO3WgIFk0
AXNで見てる最中
299名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:43:35.71ID:n/ak1zkH0
FOXクラシックで全部見た
最終回は無いわ〜
あれわ
300名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:49:31.00ID:rvsnWsLx0
大草原の小さな家はおふくろが好きだったわ
俺はかなり小さかったからチンプンカンプンだったな
301名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:52:47.54ID:vXelvwfq0
大草原の小さな家と堺正章版の西遊記は
何度観てもいい
西遊記は2で猪八戒役が西田敏行から
左とん平に代わったのが残念だったけど
302名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:53:16.69ID:fqCAzjjH0
>>270
話がそれちゃうけど、奥様は魔女のほうが早く放送していたんだね
時代背景の違いだけど差がすごいな。感慨深い
303名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:53:40.33ID:GL4rh3HQ0
頑固じいさん孫3人再放送しないかな
304名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:57:03.49ID:TlG08KJs0
>>256
でもアルバート シャブ中で逝っちゃう。。
305名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 15:58:01.72ID:YR7lgjcc0
1970年代〜生まれの輩は大草原の小さな家 アドベンチャーファミリー オレゴンから愛
こういう開拓冒険ものに憧れたと思う
時代は変わってゲームなんかの都会的なもの変化していったけど
306名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:00:02.28ID:e11cQjzU0
>>303
ビバリーヒルズ高校白書のブレンダが出てたね
307名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:03:34.41ID:PJro/K9H0
>>306
大草原の最終シリーズにも出てるよ
アルマンゾの姪っ子役で
308名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:05:15.40ID:jjdHdEjp0
>>228
えぇーーー?!知りたくなかった
309名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:06:13.26ID:mDUq2Pee0
>>304
え!死ぬの!
310名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:06:46.31ID:GyJrihK40
うわなつかしいな・・
この人が物語の火付け役でしたよね。
あの嫌味なおばさんを上手に演じたことでローラ一家のいいひとぶりが
強調された。悪役は芝居の上手な人にしかできない。

日本からご冥福をお祈りします。すばらしいドラマをありがとう。
311名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:12:18.92ID:mDUq2Pee0
【訃報】「大草原の小さな家」のオルソン夫人役、キャサリン・マグレガーさんが死去 93歳…ローラとネリーが追悼
http://2chb.net/r/newsplus/1542254761/


ニュー速にもスレたってる
312名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:15:06.20ID:MX4Ejrds0
失礼だけど、まだ生きてたんだ。
313名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:15:23.97ID:CD2gq6cS0
>>268
父さんの声は好きだったわ
あの声優さんの声で好感度高くなったと思う

ショーン・ペンも出てたね
314名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:17:19.38ID:yq+/TurX0
>>296
二人とも教師になったね
開拓者と定住している農家の違いか、自宅はかなりちがうが、
学校や服装は同じ感じだね
ローラやアンみたいなワンピースとエプロンに憧れてた
昭和50年代小学生の服装はかわいくもなきゃ上品でもなかったのだよ(´・ω・`)
315名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:20:10.98ID:uUFNnQO70
オルソンさんかよ
最悪だったけど、何故か憎めないキャラだったな
旦那がいい人すぎた
316名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:22:39.19ID:Wln1u+hIO
ネリーの中の人が書いた本で学校のイベントにネリーとオルソン夫人の扮装で出演依頼があり出向いた時に
会場にいた女の子に微笑んで挨拶したら泣かれちゃって
すごくショックを受けてたってエピソードがあった
それだけハマリ役だったんだろうけど印象があまりに強かったから
そういう苦労もあったんだろうね
何にしてもあのドラマにこの人のキャラは不可欠だった
317名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:22:39.60ID:IVIEI9JE0
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
318名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:23:38.93ID:OwgIEqIC0
ローラは夏目漱石と誕生日が二日違い
彼もまた教師ですね
319名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:25:35.23ID:e11cQjzU0
>>296
ああいう時代なら仕事の手伝いとして男の子を欲しがるのもわかる
320名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:26:24.45ID:HKx4+8Bl0
暴露本読んだけど、この人とネリー役の人が一番優しくて面白かったらしい
ドラマでは真逆なんどけどね
ちなみに陰険度トップはローラの姉役のメリッサ・スー・アンダーソンだそうな
321名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:26:48.23ID:CY4jIrJp0
大韓国の小さな見栄
322名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:29:45.31ID:hSj714W20
マジかよトレスポ
323名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:30:19.58ID:kqkHLcIg0
91歳のとき
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
324名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:30:41.11ID:aQsXf/cn0
>>317
ネリーの人ノリが良くていい人そうだな、老け方もいい感じだ
325名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:32:59.20ID:7pBNmjJc0
>>320
ネリー役の人はローラ役の人から「メアリー役の人はいじわる」と聞かされてたけど
ネリー役の付き人やってた叔母さんから
「あの子は両親離婚して不幸なんだからそう冷たくするな」と諭されて
仲良くしようと話しかけたりもしてたってさ
結局うまくいかなかったそうだが
メアリー役の人はほぼ話もせず付き人の母親がぴったりくっついてたけど
母親がいない日は話の輪に加わって笑顔になったりもしてたとか
もしかしたら母親に支配されてたのかもしれんね
326名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:33:28.36ID:Wln1u+hIO
>>228
あのドラマの父さんは理想なんだけど、実際の中の人は色々すごかったらしいね
自分抜きで続編とか作られるのが嫌でセットを吹き飛ばすことにしたって聞いた
327名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:38:14.05ID:NzUdCwkv0
また見たくなってきたけどスカパーやめちゃったわ
328名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:44:26.72ID:V5h2m5Ix0
俺の股間は大草原に小さなチンポが生えてるけどな
329名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:47:09.26ID:GHsIQrfV0
オルソン夫人懐かしい

大草原はキャリーが好きだった
姉妹が大人になってからはあまり見てないけどどうなったんだろ
330名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:47:24.78ID:XW7D6hbB0
大草原の小さな家のメインテーマ(インスト)に日本語詞をつけた曲を子門真人が歌ってたね
331名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:49:48.73ID:2PfI0yG00
大きな森の小さなお家
332名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:50:48.82ID:kXSFIbQu0
>>323
綺麗なおばあちゃんだね。こういう風に歳をとりたいわ。
333名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 16:57:16.79ID:48dzXp7P0
オルソンの旦那がいい人だけに、奥さんの意地悪さが際立ってたなー
334名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:01:51.31ID:AErrqUjc0
このスレに感想が書けるヤツは
還暦を越えてそうだな
335名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:15:00.53ID:TTGnUcph0
なつかしいなぁ
336名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:18:41.39ID:sVb3a+v60
裏の家のおばはんがオルソン夫人にそっくりだがやっぱり
性格悪い。
337名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:20:08.54ID:YeZ3dprg0
これの再放送地獄でいいわ
338名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:20:20.86ID:YeZ3dprg0
天国だったから
339名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:24:00.57ID:PcLvXfvv0
片やアメリカの西部、片やカナダの島暮らしなんだけど、同年代(ひとつ違い?)のローラインガルスとアンシャーリーが同じクラスにいたら二人とも気が強いからケンカ友達だったかもしれない
二人とも成績が良いいからライバルみたいになったかも
340名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:27:58.26ID:xszuqB6W0
村で野球大会をやるってんで、インガルスさんをはじめ村の男どもは「野球だ
野球だ」と浮かれてるのに、インガルス夫人は浮かない顔で「野球なんて・・・
子供の教育によくないわ」とボヤいてるのが衝撃的だった。

野球はアメリカの国技じゃないのか? 西部開拓時代は違ったのか?
341名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:29:32.08ID:NTHwNC290
ネリーはあの金髪縦ロールが自毛だと知ってビックリだ
342名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:30:48.81ID:fCcZBjSd0
オルソン夫人って基本的に意地悪オバハンなんだけど
ごくたまーにツンデレのデレが現れる時があってそういう時はちょっと好きになったりするw
DVD持ってるけど雰囲気も第三シリーズまでが面白く見れる感じ
343名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:33:27.37ID:pqdFUZlR0
今スカパーで全シーズン放送中
344名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:36:16.65ID:NTHwNC290
ミネソタと言えばミネソタの卵売り
♪コッコッコッコッコケッコー 私はミネソタの卵売り
町中で一番の人気者 艶々産み立て買わないか
345名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:39:01.61ID:vlE/M1jW0
マイケルランドンはやりちん
346名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:43:50.46ID:JW/cCyDj0
まじかよユアンマクレガー
347名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:43:58.24ID:6Kih0aog0
>>308
純情派気取ってたはぐれ刑事だって娘のうちの姉ちゃんのほうをこましてたしw
348名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:44:26.10ID:f3lkiOQe0
 .          /  ̄`Y  ̄ ヽ
 .         /  /       ヽ
 .        ,i / // / i   i l ヽ
 .        |  // / l | | | | ト、 |       また紅白落選?
      ,__ | || i/  ノ ヽ、 | |    /
     __` (S|| | o゚(>) (<)゚o / ̄/  辞退だおおおおお(´;ω;`)
    ,  \(⌒ | || |     .ノ  )| .⌒) rへ,ノ
__>‐へヽ. | || |ヽ、_. 〜'_/|ノ  /  :.\_
      .:/\            /rーヘ_
    _::ノ    ::ノ:`:⌒Y⌒´:::.  \
          .:::┘:   ::│ ::.   ゚


 .          /  ̄`Y  ̄ ヽ
 .         /  /       ヽ
 .        ,i / // / i   i l ヽ
 .        |  // / l | | | | ト、 |   ,_
    ̄\_/\| || i/  ノ ヽ、 | |/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
   ___/ ` ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄´\_
   ´          /   \


          ____/ ̄ ̄
           / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
             /
349名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:44:57.07ID:ygpDRXmS0
オルソン夫人か
旦那役の人はまだ健在なのかな
350名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:47:59.83ID:fCcZBjSd0
>>349
数年前にお亡くなりになってるね
351名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:51:26.27ID:bFKxvfHi0
>>8
で,株とかで失敗してなかったっけ?
352名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:52:44.63ID:/yQwGOZV0
アメリカの映画ってテレビの再放送でも
役者に印税が入る仕組み。
トラボルタも低迷してたけど、食いつないで
られたのは過去の映画作品のテレビの再放送による。

テレビの場合はどうなんだろうか。
353名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:54:21.26ID:ZKYSgxfG0
はいりほー丸大ハムのデカいおっさんは?
354名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:56:33.72ID:dfCar0Zu0
なんだインガルス ママかと思った
355名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 17:59:21.20ID:/yQwGOZV0
ここまでニトロ輸送の回なし
356名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:01:24.76ID:UVzyhZ970
大草原の小さな家ロケ地
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
 
大きな家なのに小さな家とはこれいかに
357名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:04:18.83ID:NZkRrVmW0
>>293 >>295
ありがとー!探してみるね
358名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:04:36.29ID:bFKxvfHi0
>>339
メモ魔のローラ・インガルスだからアンの悪い印象を
沢山残してくれたかもな。
359名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:05:48.72ID:/psPk5510
オルソン夫人、クソ真面目で面白味に欠けるローラの母ちゃんよりずっと好きだったわ
360名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:09:21.19ID:/zLGh6Qz0
オルソン夫人、わがままだけど
根は決して腐ってなくて
憎めなかったです。良くも悪くも純粋正直で
自分の美意識をはっきり持ちすぎてて
衝突しがちだった。
安らかにお眠りください。
361名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:10:14.04ID:lr+T0aSb0
オルソン夫人が町に来た詐欺の薬売りのせいで死にかけたときは
憎たらしいけど死んじゃやだー!!って思いながら見てた
362名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:10:50.83ID:xKcvGxgp0
>>155
楽天商法か
ヤフショも
363名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:12:23.03ID:gZMuYej10
子供の頃テレビでやってたが見入った記憶がないな。
女の子が草原を駆け下りてくるエンディングとテーマ曲は印象に残ってる。
364名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:14:04.25ID:tjtEFGXm0
昭和がどんどん終わっていくな
365名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:20:46.60ID:lVDMRKpz0
>>344
わったっしっはっハウスの〜たーまーごーめーんー
366名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:21:07.36ID:Idgyas5l0
オルソン夫人かー
なついなー
オルソン家って北欧からの移民ていう裏設定あったのね
367名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:23:57.11ID:cDRZUbF90
ビバリーヒルズ青春白書に出演してた子の幼児期が拝める貴重なドラマ、それが大草原の小さな家!
368名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:26:13.00ID:HyuetvQc0
こういう役が当たった俳優は他の役の印象がない場合は
本人の人間性が役のまんまだと思われて苦労するんじゃないの
369名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:27:09.72ID:GMTWNOfN0
耳の後ろも洗うんじゃよ
370名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:30:08.46ID:W0xGkVCK0
レッドデッドリデンプションより20年ぐらい前の時代なんだな
371名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:39:07.71ID:NYylXgk20
なんでこの人と結婚したんだろう?
といつも不思議に思いながら見ていた
372名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:43:35.82ID:JyxH/rJI0
>>166
インガルス家は農業でしょ
珠に西部開拓の鉄道敷設の出稼ぎに行ってたね髭の太った友達と
373名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:55:56.11ID:KuobgpQ10
「オリーブ・キタリッジ」のフランシス・マクドーマンドを見ていて、この人を思い出した。こんな嫌味な役が出来るってことは、演技力が卓越してるってことなんだろうな。
374名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 18:59:37.75ID:svlGabpj0
テーマソング懐かしいなあ
375名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 19:02:10.11ID:U6YHrXQLO
>>355
あーあったあった
今思うと意味分からん
差別を書きたかったんだと思うがなぜニトロ…
376名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 19:02:26.95ID:fCcZBjSd0
>>228の話の後で>>325のような書き込み読むと
メアリー役の母親は日本でいうところのりえママみたいなタイプだったのかなと思ったり

役柄の雰囲気も幸薄そうでそれほど良い印象ってわけではなかった
377名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 19:09:32.44ID:fT2cNO1y0
だいたいみんな身内にオルソン夫人みたいな
厄介なババアがいるもんだろう
378名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 19:19:38.70ID:BuCQQu050
アラフォーだけど、子供の頃夕方ぐらいに教育テレビでしょっちゅう再放送してたね
母ちゃんが大好きでよく見てたの覚えてる
379名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 19:31:24.60ID:epfsRogP0
ああいう雑貨屋に行ってみたいわー
オルソン夫人は永遠です!合掌
380名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 19:37:10.41ID:eNPQpbT70
>>372
あのヒゲデブ、途中で交代したよね?
浜さん→いささかさん的に、というか
381名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 19:37:41.51ID:eNPQpbT70
小さいときみてたからどうもサザエさんとリンクさせてみてたらしい
382名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 19:41:47.20ID:zEI+KP990
>>365
わたしは石井の〜たまごに便利〜♪
383名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 19:49:34.79ID:XfzciEG20
>>358
「あの子は私が間違って名前のeを省略しただけで激怒した」とか「いちごジュースだと言って私に葡萄酒飲ませて酔わせた」とか?
384名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 19:50:04.63ID:lS1TTWjx0
河合奈保子
385名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 19:53:29.02ID:nP6ARFZD0
子門真人バージョンのテーマ曲って売ってないの?
386名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 19:59:04.60ID:FcuSstjP0
ちょいとブスだった主役のローラが、後年エイズに罹患したチャーリー・シーンと
婚約していたこともある程の糞ビッチになり、中年期には美容整形依存になるとは
思わなかった。
387名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 20:03:40.94ID:OFBL4lN60
外国ドラマで毎週のように見てたのは、これとビバヒル、チャングム。以上です
388名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 20:06:14.00ID:XOgXI2tX0
主人公の娘夫婦が盲目夫婦だけど、娘だけ目が治るんだよね確か。
その後は忘れたw
389名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 20:08:06.59ID:aQsXf/cn0
NHKの海外ドラマならおまかせアレックスが凄い好きだった
アレックスとスクールライフ送りてーなーとか思いながら見てたわ
390名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 20:19:11.38ID:fT2cNO1y0
ジョジョのジョセフ・ジョースター(2部、3部、4部登場)は
1920年9月27日生まれ
キャサリン・マクレガーさんは1925年生まれ、
2018年、93歳で逝去
391名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 20:20:22.21ID:SOc3Ut7A0
>>388
眼が見えるようになるのは旦那の方
アダムね
392名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 20:29:21.48ID:UDVaVyyl0
ローラはコロンボと一緒にゴーストバスターズ♪に出てたな。
393名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 20:59:58.05ID:ziZt5eeX0
>>1
実は舞台キャリアが中々で人格者、出演者のまとめ役。
394名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 21:22:00.93ID:ziZt5eeX0
アーネスト・ボーグナインが謎の山男(神?)の回
395名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 21:26:50.20ID:ziZt5eeX0
>>197
一時期準レギュラーだった元ボクサー
盲学校の先生
あと黒人の少年主役エピソードもあった
396名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 21:28:19.86ID:2/i8+j410
子供の頃、ローラ姉妹よりネリーのほうが可愛いと思って見てたな。
気の強い奥さんと結婚してしまったのも、このドラマの影響だったのかも
397名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 21:31:06.12ID:ziZt5eeX0
>>355
恐怖の報酬翻案w
398名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 21:50:57.86ID:yC0DFk3j0
>>67
そうそう
NHKで見てた人は皆、吹き替えの思い入れがあるよね
吹き替えで放送されたら録画したい
399名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 21:53:51.74ID:e11cQjzU0
ローラが恋の相談をサーカスのピエロに相談する話
列車の正面衝突をギリギリで止める話
窓ガラスを修理するも毎回なにかで壊れちゃう話
奥さんの贈り物の相談を女性のしてたら不倫してると奥さんが勘違いする話
安い小麦がペスト菌に汚染されて沢山の人が亡くなる話
左右の足の差が違う子に靴底の高さで助ける話
出産で奥さんが亡くなり、子供を虐待する父を改心させる話

印象に残るのは、こんなところ
400名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 22:09:01.28ID:oSkFP1W40
アメでなかったことになってる作品
401名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 22:14:11.60ID:T0RpW0X70
実際の所アメリカでの評価ってどうなんだ
402名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 22:19:41.02ID:vm4SJyyH0
小学生にはちょっと難しいだろうな。
大雑把な筋は理解できても、ところどころ大人向けな表現や経緯が挟まれるから。
403名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 22:57:55.67ID:OXor4cww0
ベイカー先生にもらう、ハッカアメが気になってたわ。
404名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 23:12:20.93ID:779b0De30
>>399
後半は暗い話が多くてあんまり見てなかった
再放送も何回も見たけどローラ達が大きくなると嫌な話になると思って封印してた
一番好きな話はエドワーズおじさんが大雪の中ローラとメアリーにクリスマスプレゼント持ってくる回
405名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 23:13:52.61ID:K4qS7k1H0
理想のイケメン父親像
406名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 23:21:29.20ID:tQUznAan0
物語はさっぱり覚えていないが、オープニングの曲だけはハッキリと覚えている不思議
407名無しさん@恐縮です
2018/11/15(木) 23:49:39.98ID:jGJ4aYiF0
ネリー嫌いだったけど「あんたの事よローラインガルス」は言ってみたい台詞
408名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 00:11:14.56ID:G+e+yRWD0
刑事コロンボは再放送が何度もあるのに、これは全くないね
インディアン絡みで再放送できないのか?
409名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 00:17:27.47ID:g+xEj3AG0
アルバートが白血病で死んだり、ラスターとかいう奴がウォルナットグローブの土地乗っ取ったり、
住人が意地を見せて街を爆破したり・・・最後小さな家は残るんだったね
410名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 00:39:19.70ID:ZbQOIIMX0
>>83
泣けるわ
411名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 00:43:25.63ID:Sb9cYoq/0
たまにオルソンさんが本気でキレて、ハリエットが謝るみたいな回があるんだよな
あれがなんか心温まるんだw
412名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 00:51:39.63ID:b9xg3okZ0
>>128
申告敬遠じゃないわ。犬猿の仲。
413名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 00:53:27.68ID:KDqMeJkg0
>>389
アレックスとかブロッサムとか面白かったよね
もちろん大草原の小さな家もアボンリーへの道も好きだった
こういう海外ドラマシリーズをのんびり見てた頃が懐かしい
414名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:12:52.47ID:UUrS/+Nv0
ローラちゃんかわいい
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
415名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:14:15.94ID:FImzWDjX0
「お金のことしか考えてません」倉持由香が熱弁する【稼げる人の法則5カ条】
http://jisujx.garmanage.com/oi/rt72371372156
416名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:14:54.68ID:V7JK+yhg0
>>172
ネリーいい縦巻きロールだなあ
417名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:19:47.33ID:Sb9cYoq/0
ローラが主役ポジションだったが
男の子たちはメアリーのかわいさに
ひそかに心ときめかせていた
男ならみんな同意するはず
418名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:24:30.52ID:+9h1lAfY0
オルソン夫人はネリーとともに名悪役だった
この二人のキャラがなかったら「大草原の小さな家」はつまらない話だったろうな
419名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:29:39.34ID:pIJYPb610
>>317
現在のローラは唇どうした?
5枚目のネリーが最高
420名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:34:19.69ID:OGUB34Jo0
オルソン家のエピソードはけっこう覚えてる
始めは黒人少年を差別してたオルソン婦人が物語り後半で差別を止め労わる話とか
ネリーが結婚するとき「僕の背はこれ以上伸びない」て彼氏に言われて「私の背もこれ以上縮まないわ」て応えるとことか
バカ息子がアルバートと英雄的な行動をしたのにそれでも罵るオルソン婦人に「あの子は見込みがあるよ」と旦那が諭すとことか

都会に出てアルバートが薬物中毒になったあたりで観なくなった
最終回みたかったな
421名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:38:32.49ID:pIJYPb610
>>386
ローラが婚約してたのはロブ・ロウ
422名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:42:06.73ID:Sb9cYoq/0
>>421
YAスター(笑)のロブ・ローと婚約してたのか
知らなかった
423名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:47:18.54ID:ToZMyVfQ0
ガキんときこのおばさんとロッテンマイヤーさんが大嫌いだった
424名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:51:06.80ID:Z3Poevhs0
>>404
シーズン2くらいまでは明るい話やわかりやすい勧善懲悪が多かったし
エピソードやキャラクターも原作準拠だったのに
途中からオリジナルのエピソードが増えた上に
主要キャラが悲惨な目に遭ったり、事件がすっきり解決せずにモヤモヤしたまま終わったり
見るのがつらくなったのを覚えてる
425名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:52:30.58ID:0yz/3uXdO
オルソンさん大好きでした
ご冥福を
426名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:53:15.51ID:ZbQOIIMX0
ストーリーとか覚えてないけど親父がボロボロの靴で汗流しながら働いてる姿が印象的だった
昔の親父は何一つ文句言わずに週6でも一生懸命働いてたよな
427名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:53:56.16ID:gg5JnFG60
>>334
44歳だが、子供の頃に毎週楽しみに見てたから
スレを見て記憶が蘇って懐かしい
古きよきアメリカ開拓時代の人々の生々しい生活を描いた貴重なドラマだから、
大人になった今見返しても楽しめそう
428名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:55:36.17ID:g7uf6Ggx0
オルソンさんか
合掌
429名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:56:27.21ID:QX2eQOJu0
>>291
いや、続編の新・大草原の小さな家でのローラの養子役だよ。
430名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:56:30.76ID:Sb9cYoq/0
インガルス家が火事で全焼する回があったんだよね
子供の時観てものすごくショックで
ちょっとトラウマみたいになった
431名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:56:40.84ID:KI5PF/uE0
オルソン夫人長生きだったんだな
ネリーが恋愛結婚する話はローラが結婚するまでの長い過程より面白かった
432名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 01:57:13.38ID:tx+dfo7N0
ローラの人は超貧乳で豊胸手術してる
よせばいいのに奇乳、爆乳レベルまで
というか全身整形
なお肩こりがひどくなったことと年取って爆乳はメリットが無いので今は抜いてる
超がつくほどの独善家になっていくマイケルランドンと並ぶイメージ壊れまくりな人
433名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 02:05:27.08ID:e4zVgBPa0
大草原の子役達に凄く優しかったいい人らしいな

ハリエットは自分の正義を貫く人で、ある意味父ちゃんの同類
ただ、その正義を受け入れる人が少ないんだよね
法的にも間違ってないし、本当に周りがピンチなら無償で尽くしたりもする
普段は愛情の99%が娘・息子に行ってるからアレだけども
434名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 02:14:37.87ID:Ylnr60Kr0
キャリー「ひどいや姉さん!」
435名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 04:11:00.73ID:UXL+2Cr+0
伝説の最終回
436名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 04:28:50.30ID:s7kKxIXS0
シャナンドハーティーは生きているというのに
437名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 05:13:11.09ID:Fexp62KQ0
>>17
ローラの家系は、男の子はみんな早死にする呪い。
438名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 05:25:05.20ID:ooM6/d4L0
>>356
アメリカ基準では小さいんだよ
439名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 06:17:01.02ID:g415alKn0
大草原の蒙古な家
440名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 06:20:26.04ID:vsdoM8kp0
金字塔。色褪せない最高の作品でした
441名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 06:22:55.23ID:g415alKn0
大草原のキャサリン・隠れ家ーさん
442名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 06:28:01.16ID:uYVX8UQc0
ローラは整形種族になったのか
443名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 06:30:22.23ID:IiMtThEw0
>>429
そうかごめん
444名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 08:27:36.93ID:Pixd0C+K0
>>344
♪タッカーじいさんすごいね〜
洗面器がフライパン〜
熊手が櫛の代わりだよ〜
顔中ひげだらけ〜
445名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 08:43:10.54ID:LTIXg1wX0
>>41
アルバートが好きな女の子がレイプされ後で殺される二話があった
446名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 08:47:46.00ID:UA3h8zXN0
でもオルソン家ってどうして地域の貧乏人を相手にしてるだけなのに
わりと金持ちなんだろう。ほかに商売やってるのかな?
447名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 09:38:23.19ID:gO81dEP60
>>67
アルバートは坂上忍だったね
マシュー・ラボートーにぴったりな健気な声だった
今の姿は想像できなかったわw
448名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 09:40:53.13ID:gO81dEP60
>>440
NHKは韓流ドラマ流すくらいなら大草原を延々とリピートすればいいのにね
449名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 09:46:40.78ID:1Ar3M2ql0
>>7
あーこの人か
懐かしい
ご冥福
450名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 09:53:51.03ID:rtNeYzZo0
姉ちゃんが失明したりストーリ自体は結構ドロドロしたものが多かった記憶
451名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 11:10:36.85ID:XoGIfVmZ0
母ちゃん子育て炊事洗濯当たり前だけど、綿摘んで機織りして服作ってたことにビックリした。
専業主婦とはまさにこれだわと。
452名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 11:13:58.56ID:6cIBjMP00
雑貨屋って嫌われるんだよね
事実上、開拓地の村を掌握しているようなものだからな
453名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 11:17:35.17ID:wrRqrjuj0
日本には時代劇あってもホームドラマにはならないよなあ
現代劇だと北の国からとかになってしまう
454名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 11:38:09.97ID:9rmxwRnx0
ちょっと前にグレーテルのかまどでローラのアップルパイやってて再放送始まるのかと期待してたんだが無さそう?
AXNのは何話か見逃しちゃったんだよね
オルソン夫人セレクションとかやらないかな
455名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 13:35:36.15ID:4jmlFxT+0
>>445
梯子から落ちるんじゃなかった?
456名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 14:42:26.93ID:+XO1unVV0
>>455
そうそう
レイプ犯から逃げようとして転落死
457名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:29:02.89ID:+FBlyJnb0
>>453
同じ田舎の話なんだけど日本のはよりジメッと湿り気を帯びる
大草原〜は深刻で暗い回もあったけどおおらかさやユーモアもあって
北の国からより好きだった
458名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:47:39.28ID:LgXP+abw0
何故かトラップ一家物語が同時に思い浮かぶ
459名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:42:37.31ID:r/nnGFht0
最晩年になっても、どこぞで演技指導とか見たな
本当好きだった、まだご存命だったのは驚いてたけど
このドラマ制作でも良いムードメーカーで
出演者で最も人格者だったらしいね
心よりご冥福をお祈りいたします
本当に楽しませていただいて有難うございました
大草原は個人的にNo1ドラマです
460名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:12:07.94ID:FYC2h1j40
古い館の主とローラが仲良くなる話が好きだった
ハッピーエンドじゃないけど
461名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:17:25.70ID:QX2eQOJu0
オルソン夫人とネリーは良いスパイスだったな。
この二人が出てくると「キタキタwww」ってテンション上がった。
462名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:27:39.39ID:w0gd4eEv0
冒険野郎フォ〜レバ〜
463名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:01:49.96ID:dEsi7hWKO
吹き替えが「中村紀子子」さんだったと思うが当時「子が一つ多くない?ミス?」と思ってた
まさか「紀子子」で「きねこ」さんとは
464名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:11:11.97ID:4JQkaYpj0
屋根の修理中だかに地面に落ちて、すぐにドクターに診てもらった方が良いって奥さんが言うのに、
平気平気ってご主人が言ってて…結局、内臓出血か何かで翌日に亡くなる話は今でも覚えているな。

得意のミートパイだかを奥さんが作るんだけど、ご主人が食べられなくて、美味しく無い?って奥さんがしょんぼりするんだったな。
小学生だったけど、なんだかショックだった。あの後の描写は無いけど、残された奥さんは、どうやって生きて行くんだろう?って。
465名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:13:46.07ID:4JQkaYpj0
ネリーの子供の宗教をどっちにするかで、両両親が揉めてたけど、双子だったのも覚えてるな。
466名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:20:40.21ID:4JQkaYpj0
ローラ達のお母さんが茶色い卵を店に売りに来るんだけど、茶色いのは安物よ、みたく安く買い叩かれそうになり、
だったらここでは売らないわって、ママンが取り返して店を出ようとしたときに、割と高値で勝手くれる話も好き。細いけどw
467名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:28:33.24ID:CDodEkV+0
>>458
トラップ一家はサウンドオブミュージックの元ネタだっけ
ドレミの歌とエーデルワイスは名曲だね
468名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:58:37.92ID:ccz58aYV0
>>420
>始めは黒人少年を差別してたオルソン婦人が物語り後半で差別を止め労わる話

大好きなエピソード

盲目の黒人少年が黒人男性と話しているのを物陰で聞いてるハリエット
「どうしてオルソン夫人は僕たちが嫌いなの?」
「それは俺たちが黒いからさ」
「黒って何?」
「ただの色さ、ある人にはそれが大問題なのさ」
「みんな目が見えなければいいのにね」
「ハハハ、お前さんは目の見える者よりよっぽどいい目をしてる」
改心するハリエット

そして先日まで一緒に黒人差別していた町の差別者に、肌の色が違うだけなのにあなたは分からず屋だと喚き散らすハリエット
驚いて嬉しそうに誇らしげにハリエットを見るオルソンさん

この改心出来る素直さと変わり身の早さが好きだ
469名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:06:22.71ID:vZ7FRHS3O
大好きだったな
CMにも出てなかったっけ?
長生きなさったんだね

坂上忍も演技上手くて良かった

良い作品をありがとう
470名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:20:54.59ID:RiwC83zN0
誰かと思ったらオルソンさんかぁ
旦那がいい人なんだっけ
覚えてるもんだなぁ
471名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:37:27.60ID:7yz/Jz2L0
>>461
俺怖かった
ドラマ的には盛り上がったよね
472名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:40:18.77ID:C1lSC1j5O
昔すぎてよく覚えてないけど初期の家が掘っ建て小屋みたいな家だったな
473名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:45:21.06ID:PLt4oPBz0
牧師さんの役者はトムハンクスの「グリーンマイル」でトムハンクスの爺になった設定の役で見た。

お医者さんの人はスティーブマックイーンの遺作「ブリット」で、ポーカー仲間でちらっと出てた。
474名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:51:55.87ID:4PdI2B010
納屋でケチャップつけて気絶してるオルソンさんが死んだと思ってローラとネリーとウィリーが大騒ぎした話は、よいギャグ回だったわ。
475名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:13:34.20ID:LcuZspTG0
>>474
子供時代のローラが男の子みたいにやんちゃであのおばさんとそりが合わず
絡むと笑えるシーンが多々あった
第2部の歯をキレイに矯正した大人のローラは面白みのない真面目な教師役で魅力半減
476名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:35:24.39ID:y4tN+MtU0
大草原の小さな家JK
477名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 13:52:57.60ID:eUexJGf60
>>234
良かったー
見直して話が進んでメアリーが成長するたびにこの頃はもうパパとセックスしてるのかな?
なんて考えながら見なきゃならなくなる所だったぜ
478名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:14:14.33ID:4S7RBKxd0
お祭りの丸太切り競争で、お父さんがわざと勝ちを譲る話あったよね
479名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:27:06.43ID:VJbohKbE0
【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
(´・ω・`)
480名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:29:35.48ID:8JXWDupM0
>>2
あーーー、あのクソババアかーーー
481名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 15:05:13.18ID:Z44a8D0T0
>>404
タッカー祖父さんすごいね〜♪
482名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 15:28:57.73ID:IVosxF/t0
お母さんの方とはね・・・とっくに鬼籍かと。

ネリー、ローラあたりが亡くなる時代かと思ってたけど
それはさすがに早いのかな?
483名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 15:30:33.26ID:IVosxF/t0
だって、ローラのお父さん役ですら30年前位に訃報きいたぞ?
484名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 15:30:58.72ID:xNFEUrwo0
♪ローラは意気地無し
485名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:04:28.07ID:7S60xJgS0
ローラの父さんはガンで結構若く死んだ
486名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:06:21.14ID:XO5vNZ1g0
エンディングの子供が丘から駆け下りてくる映像しか印象にない
487名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:06:25.46ID:P1zBjQEx0
>>482
ローラ役の人は50代前半ってところじゃないかな。
488名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:08:34.65ID:6y49GFqj0
ヌルマゴメドフに負けたくせに
489名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:13:00.17ID:wLZo0PMr0
>>346
コーマンさんと、”うな重、うな重、うな重 うめー・・・・”
を歌っていた人か?
490名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:37:59.95ID:8EyVpycV0
ネリーとかキャロラインとかいかにも古臭い名前なんだろな
491名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:38:30.28ID:51cXjzOf0
家が小さすぎて草
みたいな意味か
492名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:41:07.49ID:RPbXy7Gu0
ローラの旦那を「ザルダモ」と呼んでいたことが忘れられません。
さよならハリエット。
493名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 18:14:59.80ID:gjba39cP0
オルソン夫人か。憎々しかったけどオルソンさんは何で別れないんだろうと子供心に思ってた
ほんとはいい人っぽい
ローラもネリー役の子と仲良かったんだよね
494名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 18:21:40.98ID:u7h6p57O0
実在の人なのかね役の方のオルソン夫人
495名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 18:53:28.27ID:1XmNJ3AAO
>>494
原作ではネリーは割とあのままの性格だけどオルソン夫人は嫌な人でもなく出番はほぼない
ネリーのパーティーに参加した時に端っこにいるローラに本を貸してくれたりするくらい
もともとネリーも実在というよりモデルはいるけど2人くらいの人物をミックスして作られたらしい
496名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 19:01:21.67ID:y4tN+MtU0
【閲覧注意】大草原の殺人家族「ベンダー家」! 殺人宿を経営し20人以上惨殺、ナイフで首裂き、血みどろ地下室へ…!

>ベンダー一家の名はアメリカでは広く知られており、事件と同時代を描いた名作「大草原の小さな家」の原作者ローラ・ワイルダーも
>自分の父が殺されかけたという真偽不明ながら衝撃的なエピソードを語っている。とにもかくにも、「Bloody Benders」の名と140年前
>の陰惨な連続殺人事件の記憶は、アメリカの伝説として生きながらえ、今なお多くの人々を引き付けているのだ。
497名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 23:54:39.99ID:4JQkaYpj0
ハイジのおじいさんもだけど、重機も無い時代に、腕だけで家を建てるのは凄いなって思った。
木を一本切るだけでも、相当な労力だよね。まあ日本の城なんかもだし、ピラミッドだって凄いんだけど、
奴隷にやらせるのでは無くて、自分一人で(友人数人が手伝うとしても)作るんだもの。
498名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 01:06:31.45ID:ceNswwFh0
「ルールがないから、やっていい」という人々と、「ルールがないから、やらないほうがいい」という人々。
http://gotsw.esmtp.biz/ecs/t3432465465432324.html

「コミュ障」の本質が、ようやくわかった。
http://gotsw.esmtp.biz/oi/ty09023713721092132
499名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 06:40:03.02ID:30CC1/nK0
>>497
ドラマは飛び飛びにしか観てないけど原作で母さんも丸太運びとかしてるしアメリカの開拓民は逞しい
500名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 09:04:12.90ID:xy4UAaKz0
オルソンさんは普通に「愛しているよハリエット」って言ってたよ
501名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 09:14:29.49ID:GJ7ydDB90
>>495
創作の部分も大きいんだね
502名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 09:44:50.71ID:pQnxYTPL0
・大草原の小さな家
・ヤングライダーズ
・ドクタークイーン

NHKで見てたけど全部面白かったわ
503名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 09:48:37.56ID:hWFKQ3Cv0
オルソン夫人が出てくると
面白くなる
504名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 10:16:19.46ID:DerA/ozB0
子供のころ見てたな。
こういうニュース見ると自分も年取ったなと思うわ
505名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 11:00:46.48ID:CcSDChXF0
男はこんなとき浮気する!「彼女以外とキスしたい」と思う瞬間TOP5とは?
http://tonews.faqserv.com/bnews/go98238892783287
506名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 11:18:51.30ID:0BUcEpvS0
>>503
ほんとそう。良い人、優しい人ぱかりだったらこんなに印象的なドラマになっただろうか。
また第一作目からみたいな。
507名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 11:36:38.66ID:p4JVDgkl0
原作前作の「大きな森の小さな家」もいい話だった
508名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 12:04:07.34ID:30CC1/nK0
>>507
父さんとお祖父ちゃんが森でカエデみつ(メープルシロップ)を大量に発見、高く売れるぞ!と一族だか村総出で大喜びする話は楽しくて繰り返し読んだ
509名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 12:56:01.23ID:30CC1/nK0
ドラマは土曜日の夕方に繰り返し放送してたけどオルソンさん達が居る町に引っ越してからの話が中心だよね?
あの町に住んでる期間が意外と短くて驚くのが原作あるある
510名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 13:29:22.50ID:OyHY6QYy0
メアリー、ローラ、キャリーの下にもう一人金髪のグレースって女の子が
いたはずがドラマ新シリーズになると全く出てこずいなかった存在になっていた
511名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 16:15:49.30ID:Q29XNJUw0
一挙放送もだんだん面白味が薄くなってきたな
第4シリーズ以降で感動ものじゃなく面白い回があれば教えて欲しい
512名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 17:11:43.06ID:mSdWIuze0
axnで一挙放送しているよね
今年のファッショントレンドのひとつだったね
513名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 17:13:18.83ID:Ehbw9u8v0
ローラー、ザルダモ〜
514名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 17:51:40.48ID:901pmzlQ0
男はこんなとき浮気する!「彼女以外とキスしたい」と思う瞬間TOP5とは?
http://tonews.faqserv.com/bnews/go98238892783287
515名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 17:55:12.88ID:tTXLBC9Q0
今だったら放送禁止のシーン結構ありそう
516名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 18:12:57.79ID:fx3KDsF40
懐かしいな〜
オルソン夫人楽しかったな〜
ご冥福をお祈りします。
517名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 18:37:23.47ID:LtGD7vo90
役同様しぶとかったか・・・・
R.I.P.
518名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 18:51:40.23ID:nejZlUPa0
もしもメアリーの人がチャールズの人の愛人だったら
本当の親子ではないにしてもなんか近親相姦みたいで
ドン引きするわ
519名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 18:53:25.34ID:Tc0NDB+G0
あの頃実況があれば、ロリコンホイホイだったのに(´・ω・`)
520名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 18:59:39.23ID:3yLB9NmN0
あぼん・リー・榎道ってのしかしらん
521名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 19:11:44.01ID:N3CdqwW40
>>245
… それはユアン・マクレガー?
522名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 19:11:45.86ID:Br726hxB0
この作品の吹き替えで専業声優だったのは古川登志夫くらい?
富永みーなは当時まだ子役だったよね?      
523名無しさん@恐縮です
2018/11/19(月) 10:10:58.51ID:3b2vpcYl0
愛人だったのはメアリー役の人じゃないらしい
>>234
濡れ衣かわいそ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250121173552
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1542251201/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【訃報】 「大草原の小さな家」Kマグレガーさん死去 93歳 2018/11/15 YouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
「大草原の小さな家」著者名、文学賞から外す=米協会、先住民差別理由
【テレビ】不朽の名作ドラマ『大草原の小さな家』完全版がNHK BSプレミアムにも登場!
大草原の小さな家part17
【訃報】弘田三枝子さん死去 73歳 「ヴァケーション」「人形の家」などヒット サザンのアルバム綺麗に「MICO」 [ばーど★]
【声優】 声優の後藤哲夫さん 食道癌で死去、68歳「ワンピース」ハンニャバル役など 2018/11/08
【訃報】シンガー・ソングライターの山本コウタローさん死去 73歳 「走れコウタロー」「岬めぐり」 [ニーニーφ★]
スケート板の汚物 大草原石川措置入院
伊藤理々杏の横顔がゴリラ過ぎて大草原wwwwwww
【訃報】俳優 奈良岡朋子さん死去  肺炎のため  93歳 [muffin★]
【訃報】ジャニーズ事務所名誉会長・藤島メリーさん、肺炎で死去 93歳 ★3 [muffin★]
【訃報】 ヒッチコック監督の一人娘が死去 元女優のパット・ヒッチコックさん 93歳 [朝一から閉店までφ★]
【PC/PS4/Xbox One】「Far Cry 5」の最新ティザートレイラー公開。新たな狂気は,のどかに見えるモンタナ州の大草原が舞台に
モンゴルの大草原
雑談 哲学者 梅原猛さん死去 93歳
山田スミ子さんが死去、吉本新喜劇往年のマドンナ 2019/03/05
【訃報】 CM2000曲天地総子さん死去「パンシロンの歌」 2019/01/12
エムナマエさん死去=イラストレーター、児童文学作家 2019/03/13
【訃報】毎日新聞社特別編集委員 岸井成格さん、肺腺がんのため自宅で死去 73歳 ★3
【訃報/芸煤z加藤剛さん死去 80歳 時代劇「大岡越前」、映画「砂の器」など出演 ★2
【訃報】 FM京都の“朝の顔”DJ佐藤弘樹さんが死去 享年62 病気のため 2019/06/17
【訃報】 映画監督ニコラス・ローグが死去、「地球に落ちて来た男」など手がける 2018/11/25
【訃報】「アンパンマンマーチ」ドリーミング・寺田嘉代さん死去 脳出血のため 2019/02/12
【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★17
【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★6
【訃報】西城秀樹さん死去 63歳 急性心不全 「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数★9
【訃報】西城秀樹さん死去 63歳 急性心不全 「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数★7
【訃報】西城秀樹さん死去 63歳 急性心不全 「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数★3
【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★10
【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★13
【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★12
【訃報】 声優・藤本譲さん、心不全のため死去 「ミスター味っ子」味皇役や「犬夜叉」夢心和尚役など 2019/06/17
ラグビー元日本代表監督 平尾誠二さんが死去 53歳
【訃報】俳優・高倉健さん死去 83歳、悪性リンパ腫★4
【訃報】「ロックンロールの女王」ティナ・ターナーさん死去、83歳
【訃報】声優の長嶋はるかさん33歳死去「銀魂」「それいけ!アンパンマン」 [峠★]
【訃報】吉本新喜劇の島木譲二さんが死去 「大阪名物パチパチパンチ」などで人気に★3
【訃報】ジジ・ジャンメールさん死去 フランスのバレエダンサー 96歳 [湛然★]
【訃報、サザエさん旦那様】増岡弘さん死去 83歳 マスオさん、ジャムおじさんの声で親しまれ
【訃報】『ボヘミアン』葛城ユキさん死去 73歳 去年4月に原発性腹膜がんを公表 [シャチ★]
【訃報】 月刊少年マガジン「キミオアライブ」作者の漫画家・恵口公生さん死去 23歳 [朝一から閉店までφ★]
【訃報】SF・ホラー作家の小林泰三さん死去。享年58。「玩具修理者」「アリス殺し」など [記憶たどり。★]
【訃報】東京の有名ラーメン店「Japanese Soba Noodles 蔦」店主の大西祐貴さん死去 43歳 [Stargazer★]
【野球】水島新司さん死去 ソフトバンク・王会長が追悼「ホークスの恩人」「大変残念」 [爆笑ゴリラ★]
【訃報】歌舞伎俳優・市川團蔵さん死去 73歳 誤嚥性肺炎による敗血症性ショック 今年5月まで出演、後進育成にも尽力 [征夷大将軍★]
【訃報】声優の小原乃梨子さん死去 88歳 「ドラえもん」のび太、ドロンジョ、コナン、ペーター… ★2 [征夷大将軍★]
【訃報】漫画家の板井れんたろうさん、81歳で死去 2019/01/30
【訃報】 作曲家ミシェル・ルグランさん死去 2019/01/26
【訃報】「アベ政治を許さない」でおなじみの俳人・金子兜太さんが死去
米ブッシュ元大統領死去 今月5日を「国民追悼の日」に 2018/12/02
【訃報】 グラミー賞6回受賞の米歌手 ドクター・ジョンさん死去 2019/06/07
【訃報】 チャック・イェーガーさん死去 世界最速のパイロット 97歳
元バレー日本代表・谷村孝さん死去、35歳 突然の訃報に「まだ信じられない」
中国の俳優、朱旭氏が死去 95年NHKドラマ出演「大地の子」で主人公の養父役
【訃報】関根潤三氏が死去 大洋、ヤクルトで監督 93歳
【訃報】関東連合の元リーダー・柴田大輔さん死去 半グレとして名を轟かす
【訃報】ダイナマイト・キッドさん死去 初代タイガーマスクや藤波らと名勝負
【訃報】 「フレンズ」主題歌、米作曲家アリー・ウィリスさん死去 72歳 2019/12/26
【訃報】人気格闘プロゲーマーなない(33歳) 心不全で死去 EVO 2023から帰国直後★4
伊藤詩織さん、木村花さんの死去に「アクション起こさなければ」 なお前のアクションは共謀罪の時
【訃報】 日本軍「慰安婦」や光州抗争を描いた日本の画家、富山妙子さん(100)死去[08/19] [蚯蚓φ★]
09:39:43 up 25 days, 10:43, 2 users, load average: 15.05, 13.71, 14.24

in 3.6432678699493 sec @3.6432678699493@0b7 on 020723