◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ドラマ】<面白かった80年代のTVドラマランキング>3位 男女7人夏物語・男女7人秋物語、2位 あぶない刑事シリーズ、1位は? ★2 YouTube動画>6本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1544966074/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本にとっては昭和55年から平成元年までの10年間にあたる、1980年代。
日本の自動車生産台数が遂に世界一となり、80年代後半はバブルによって日本経済の絶頂期を迎えた大変革期。80年代最後の1年は昭和から平成に改元し、消費税が導入された。
その頃、大人気だったTVドラマは何だっただろう?
株式会社CMサイトのランキングサイト「ランキングー!」(
https://rankingoo.net/ )が40〜60代の男女7,763名を対象に行った「面白かった80年代のTVドラマは?」というアンケート調査から ランキングを紹介しよう。
* * *
■面白かった80年代のTVドラマランキング
1位 必殺仕事人シリーズ
「表のとぼけた間抜け面と、裏の始末屋としての凄みの顔の対比は面白かった」
「悪を懲らしめる場面が、クールでスカッとするから好き」
「今でも再放送を見ると面白い。その時代の流行や事件をネタにしているものがある」
「京本さんが綺麗で当時びっくりした」
うだつのあがらない昼行燈の顔から、夜の裏稼業での颯爽とした仕事人のギャップがカッコよかった藤田まこと演じる中村主水。飾り職人の秀(三田村邦彦)や三味線屋の勇次(中条きよし)など二枚目俳優の仕事人に対しての女性ファンも多かった。2007年からは、東山紀之主演で制作されており、今年(2018年)もスペシャルが放送された。
2位 あぶない刑事シリーズ
「タカ&ユージ、そしてカオルちゃんのやり取りはいつみても面白い」
「舘ひろしがやたらと恰好良くて面白かった」
「舘ひろしと柴田恭兵の絡みが面白いのと、本当に危なくてハラハラしたので」
タカ&ユージ、2人のハンサムでダンディな魅力が炸裂する刑事シリーズ。劇場映画第7作『さらばあぶない刑事』が2016年に公開され、これをもってシリーズ完結となった。
3位 男女7人夏物語・男女7人秋物語
「当時さんまさんのファンでめちゃハマってみていた」
「7人の個性が色々であり、男女の恋に絡んで、ストーリーが面白かった」
「夏物語の方が好きです。さんまさんと鶴ちゃんが好き」
明石家さんま主演の男女7人の恋心が交錯する青春群像劇。明石家さんまと大竹しのぶはこのドラマで出会ったと言われている。「夏物語」は1986年7月〜9月放送、翌年10月〜12月に「秋物語」が放送された。
4位 西部警察
「派手な爆破、炎上、アクション、カースタントが懐かしい」
「石原裕次郎、渋くてカッコよかったです」
「小学生の頃からのファン、小樽にも行ってきた。テレビで放送してほしい」
今では考えられないアクションにカースタント。爆発・炎上のシーンは大迫力だった。
5位 ふぞろいの林檎たち
「当時の役者さんがみんな大物になっているから」
「中井貴一、柳沢慎吾!配役がいい」
「青春!ハマってた。とにかく懐かしい」
サザンオールスターズの主題歌「いとしのエリー」も懐かしい、「ふぞろいの林檎だち」が第5位。中井貴一、時任三郎、柳沢慎吾、手塚理美と豪華なキャストに山田太一の脚本も素晴らしい。
【6位以下はこちら】
6位
3年B組金八先生シリーズ
7位
毎度おさわがせします
8位
池中玄太80キロ
9位
金曜日の妻たちへ
10位
熱中時代
* * *
いかがだっただろうか。息の長いシリーズものはやはり人気も長く続いているようだ。あなたの好きだったドラマは入っていましたか?
調査方法:40〜60代の男女を対象に、株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計(複数回答)。
有効回答者数:7,763名
調査日:2018年6月15日
サライ.jp / 2018年12月16日 12時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/serai_346041/ 1 Egg ★ 2018/12/16(日) 18:56:20.61
http://2chb.net/r/mnewsplus/1544954180/ ふぞろいの林檎たちのPART2が日本のドラマ史上のナンバー1だと思ってる
仲手川(中井貴一)が室田日出男が演じる上司にいびられる様子は
パワハラっていう言葉がまだ無かった時代のいち早い問題提起だった
それと不器用な男女の恋愛描写も素晴らしかった
今こそ若い世代に観てもらいたい
--会社概要--
・会社名
株式会社DMMサービス
・本社所在地
東京都港区六本木三丁目2番1号
住友不動産六本木グランドタワー
・資本金
1,000万円
・設立
平成11年11月17日
・代表取締役
片桐
孝憲
商品の価格
商品ごとに表示された税込み価格に基づく。
ただし、税抜き価格で表示している商品についてはこの限りではありません。
商品代金以外の必要金額
送料、手数料、通信料、各種銀行振込手数料
※送料は、通販商品販売時、アイドルオークション商品販売時、いろいろレンタルサービス提供時、DMM.make
ROBOTS修理品配送時に限ります。
※手数料は、通販商品販売時、アイドルオークション商品販売時、DMM
mobile利用時、DMM.make
ROBOTS修理品配送時に限ります。
※サービスをご利用の際に必要となる通信料・パケット代は、お客様の負担となります。
(金額はお客様と通信会社間の契約内容によります)
主要取引先
ビッグローブ(株)
(株)NTTドコモ
KDDI(株)
(株)出版デジタル機構
ソニー(株)
パナソニック(株)
(株)ドワンゴ
エイベックス・ピクチャーズ(株)
(株)KADOKAWA
株式会社エイジ
日本ユニシス(株)
(株)星光堂
(株)バンダイチャンネル
(株)TBSテレビ
東映(株)
東映アニメーション(株)
(順不同)
【反社会的勢力排除宣言】
株式会社DMMサービスは、反社会的経済活動により利益を追求する集団又は個人、(いわゆる反社会的勢力)による被害を防止し、組織的に反社会的勢力を排除するため、次の基本方針を宣言します。
1.私たちは、反社会的勢力とは、一切の関係を遮断します。
2.私たちは、反社会的勢力とは、商品及びサービスの提供その他一切の取引を行いません。
3.私たちは、反社会的勢力による被害を防止するために、警察・暴力追放運動推進センター・弁護士等の外部専門機関と連携し、組織的かつ適正に対応します。
4.私たちは、反社会的勢力による不当要求には一切応じず、毅然とした態度および法的対応を行います。
5.私たちは、反社会的勢力への資金提供や裏取引を行いません。
・お問い合わせ先
24時間メールにて対応
電話でのお問い合わせは、対応しかねます。
いきがってみせるのも面倒な話さ
気まぐれなフリをしておどけてみるだけ
仕事人は夢中になってみたなあ。
でも最高傑作は70年代の新必殺仕置人なのね。確かに念仏の鉄がカッコイイ。主水もより昼行燈ぶりがあるし。
スクールウォーズ
うちの子に限って
オヨビでない奴
>>1 全部見てたわ。これ知ってれば今のクソドラマなんか見れたもんじゃないよね
後はスクールウォーズがないくらいかな
ときめきざかり 主題歌がTOY BOYだったんで憶えてる
ナンノの熱っぽいの 主題歌が何気にWINK
今評価するなら断然「西部警察」だろ
あの映像は凄すぎる
>>11 >>14 スクールウォーズじゃねー
スクール☆ウォーズだぞ!
>>4 おめーがイジメられてる人間だから
勝手に共感しただけだろww
ドラマならスクールウォーズだな
テレビ番組でガンダムとスクールウォーズだけは二度と作れぬ奇跡の作品だと思うわ
大分ではやってなかったんだよなあ、必殺仕事人
だから大分県人には、はぁ?何これってランキングだわ
>>13 てか若者はこの話題に入ってこれないだろw
ハーフポテトな俺たち
親にはナイショで
セーラー服通り
【トリビア】
必殺仕事人に京本政樹が出たのは2作のみ、しかも…
必殺仕事人V…中盤で骨折してしまい登場シーンに無理が生じる
必殺仕事人V激闘編…レギュラーが増えたのでほとんど見せ場がなく印象が薄い
映画でセリフが一言しかないのに斬られて明確な死亡シーンもないままそのままシリーズから退場
本当に不遇なキャラクター
当時はバリバリのオタクだったので実写ドラマはスケバン刑事しか見てなかった
必殺のテレクラ屋回わらった
糸電話でテレクラやるすごさ
本命 愛し合ってるかい
対抗 熱っぽいの
大穴 ウルトラマン80
>>18 ドラマにしちゃ金かかってるよ
あれを週一のペースで放送するとかキチガイじみてるw
仕事人は小学生の頃から見てたな。面白かった。
しかし劇場版はシリアスな内容のものもありトラウマになるものもあった。
超少女マリコ
不良少女と呼ばれて
少女コマンドーIZUMI
プロゴルファー祈子
ポニーテールはふりむかない
サーティーン・ボーイ
中卒・東大一直線 もう高校はいらない!
ライスカレー
80年代で一番面白いドラマに
必殺仕事人とあぶない刑事を普通は選ばないと思う
大映テレビ作品とスケバン刑事シリーズはあの時代の象徴だと思うわ
刑事ヨロシク
キツイ奴ら
お坊っチャマにはわかるまい!
仕事人は藤田まことじゃないとダメ
はまり役のヤツがやめたらそこで終わり
他のヤツじゃ寅さんの続編とかも無理だし、ミナミの帝王が千原ジュニアとかいい加減にしろw
殆ど再放送で見たことあるかな?
小学校から帰ってきたら夕方に良くやってたし
一番記憶に残ってるのは暴れん坊将軍だけど
サブちゃん何歳くらいだったの?50歳くらい?
必殺も新必殺仕事人までは何とか旧来のテイストは保てていたと感じるけどな。
やっぱりひかる一平加入が一番変質してしまった要因だろう。
>>41 同意
リアルタイムで見たこと無いが
最近あぶない刑事見て面白いとは思ったが
BS朝日で仕事人や仕置人見れるけど後半は悪ふざけが過ぎるな
70年代のはまだ見れる
うちのこに限って
はスペシャルも面白かったんだよな
チェッカーズ唯一の存在意義
北の国から
太陽にほえろ
スクールウォーズは?
太陽にほえろは70年代になるのかな
>>50 これ
うちの子にかぎってとか、TBSは子役使うの上手かった
俺的には
家族ゲーム
不良少女とよばれて
もランクイン
家族ゲームよりは
親子ゲームと親子ジグザグのがええな
とんぼは竜二のパクりだし
>>49 放送が79年から80年だしギリ70年代のイメージかな
毎度おさわがせしますのあの音楽を聞くとあの頃が蘇ってくるな
懐かしい
西部警察はいってないけど、70年代だったかな
親子ゲームは90年代か
ふぞろいだな
高橋ひとみのおっぱいもあったし
柳沢慎吾がとにかく面白かった
陣内孝則は映画ではヤクザ、テレビドラマではコメディと
路線の色分けをはっきりとさせていて良かったのに
それがあまり長続きしなかったのが残念だった
禁じられたマリコ
不良少女と呼ばれて
ヤヌスの鏡
うちの子に限って
セーラー服通り
風神の門、日本巌窟王、大都会、Gメン75、あばれはっちゃく、破れ奉行、影の軍団
ゆうひが丘の総理大臣、黄金の犬、炎の犬、俺たちは天使だ、洗濯屋ケンちゃん
どれが80年代なのかは覚えてないけど
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室はなにもかも浜崎に惨敗して、無様に芸能界から逃げ出す負け犬にすぎない
数年後は誰も引退した安室の話題なんてしてないよ
浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚
浜崎は平成で最もカラオケで歌われた歌手
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
更には安室は障害者差別の件、完全無視してるけど、ネット上では安室は永遠に障害者差別の最低女と言われ続けるからね
安室は作詞も作曲もしてない雑魚アイドルだったから、オリアル売上急落で引退に追い込まれるしかなかっただけ
雑魚アイドルの安室には浜崎の膨大な作詞作曲実績という確固たる実績が無かったから保たなかっただけ
NHKの土曜ドラマシリーズは?
向田邦子の阿修羅のごとくとか、松本清張の山崎努と名取裕子が出てたやつとか
>>64 うちの子にかぎって
いやん!ばかん!のあの歌をよくみんなで歌ったw
80年代って、必殺シリーズがどんどん駄目になっていった時期では・・・
スレ見ても分かるが
大映テレビとスケバン刑事が無いのはおかしい
第一熱中時代は80年代じゃないし
スチュアーデス物語とかパパはニュースキャスターとか80年代じゃなかったかな
男女7人はそんなに面白くなかった
というかさんまが出るからお笑いのドラマかと思ってたら全然違っててガッカリした
池中玄太での、坂口良子メッチクチャ可愛くてカッコよくて素敵な女性だったな
うちの子に限っての美少女が転校してきた話は印象に残ってる
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 静かな雰囲気だけど、後からなんか残る場面。
>>2 ハングマンこそ今リメイクしたら面白そうなのになぁ
人の好みはそれぞれだけれども、このランキングは何か違うと感じるな。
ハングマンは冒頭のダイジェストに必ずエロが入ってて
親にバレないように見てたw
スクールウォーズから男女7人秋の山下真司のイメージダウンは凄まじかった
素の山下真司は男女7人の高木みたいに無神経な脳筋男みたいらしいからいいけど
>>99 坂口良子なぁ
その後の運命を知っているだけに悲しい
大原麗子とか田中好子とかも
必殺の再放送録画して見てる
見るの全然追いつかないけど
まあTBSなら八木Pの一連のドラマだよね
今でも西尾まりさん見ると高橋良明くん思い出すわ
ジャニに乗っ取られた仕事人シリーズが1位とは・・・
>>54 そっちのほうが全然面白かったなー
薄めた下町ロケットみたいで。
横浜のビバリーヒルズ緑園都市が舞台だった
それでも家を買いました入ってないの?
毎度お騒がせしますシーズン2の美人教師は色っぽくて良かった
「俺たちは天使だ!」や「探偵物語」はギリ70年代か
あれだけ一世を風靡した男女7人シリーズだけど、清洲橋周辺がオサレタウンになることは最近まで無かった
別のドラマでたまプラーザ駅が出てきた時はあの辺の地価急騰したのに
男女7人てお笑いタレントが2~30代メインターゲットのドラマで主演を張るという、新しい時代の先駆けとなったドラマ
当時中学生だったがサンマ目当てで見てた
夏体験物語はエロかった
知名度低めの子とはいえアイドルに車内レイプやらせるとか今なら考えられん
パパはニュースキャスターで娘役をやってた大塚ちゃん好きだったな
>>136 さんま目当てのドラマといえば、心はロンリー気持ちは「…」シリーズも忘れるわけにはいかぬ
わかめラーメンと大場久美子が出てたドラマとか
コメットさんとかもあったが
そういや鉄道公安官はおもしろかった。ED曲がよかったんだよな
スクールウォーズの
水もってこい → バカヤロウ
のくだりが今でも笑える
>>99 ヤコちゃんが可愛かったな
そういえばヌードカメラマンのヒデとか後輩のハンピラとかいたな
玄太の師匠として寺尾聰の父が出演していたりで面白いドラマだったね
親子ジグザグの後にやったスタンドバイミーは隠れた名作
80年代ベストはスクールウォーズだな
次点はおしん
しかし、1のランキングに大映ドラマがゼロってのもどうなんだろうな
80年代といえば大袈裟シリアスがギャグにまで昇華されたあの路線でしょうに
金八からのただいま放課後だろ
ジャニーズは偉大なんじゃ
馬鹿にしやがって
「もしも学校が」ってドラマなかった?
マイコンてあだ名の子とか数人で宇宙人?と交信するような話だったような。
最終回の「See you when the time come」
でwhenの使い方覚えた。
>>61 「他人家族」がいい
はっちゃくも出てたし
>>148 忘れてんだよ。
記憶をたどると出てくるけどさ
片平なぎさとか新藤真理子の手袋噛む奴で有名になったけど
あさひが丘の大統領じゃマジ美人だった
1位が必殺とかマジかよ…
途中挫折して見る気しなかったけどなぁ
昼ドラの「わが子よ」シリーズや「外科医城戸修平」や「風の中のあいつ」みたいな医者ドラマにハマり、
医学関係の本やら闘病記やら読み漁っては恐怖で知恵熱出して寝込んでた小学生時代
>>114 スクールウォーズでは岩崎良美に嫌がらせされ
男女七人では岩崎宏美に嫌がらせされてたそうな
「あの姉妹は俺に何の恨みがあるんだ!」
オレはぶっちぎりで「このこ誰の子?」だな。
先ず、保坂尚輝がカッコ良過ぎる。
あんなハンサムなのにヒロインをレイプで妊娠させたり(自身もレイプによる妊娠で生まれた)色んなキャラに
襟首を掴まれてボコボコに殴られたり、よくもまぁゴールデンタイムのドラマであんな汚れ役を演じたものだと感心したよなぁ。
やはりこの人は影のある役をやらせると抜群に光るね。
このドラマの独特の殺気と緊張感が好きだ。
BGMもナレーションもクールでカッコ良いし。
オレが求めていた激しさ熱さがそこにはあったね。
ふぞろいの林檎たちや金妻シリーズに隠れちゃうけど、TBS金曜10時の父母の誤算、親と子の誤算、華やかな誤算、このシリーズがどうしても見たい
男女7人での鶴太郎の評判が良すぎてそれで本人がお笑いを嫌がるようになっちゃったんだよな
当時はお笑いの立ち位置がまだ低かったから
タモリたけしさんまのBIG3を脅かす位置まで来てたのに
あのまま行ってたらどうなってたか
青い瞳の聖ライフ
毎度おさわがせします
ヤヌスの鏡
>>138 数年前のBS-TBS『高原へいらっしゃい』の再放送で、久しぶりに観た。
おじさんおばさん集合スレ
さすがに80年代ドラマは語れないし見ようとも思わない
>>153 割と好きで観てたな
三田村邦彦がのんちゃんっていう先生役
「やっぱり猫が好き」も楽しかったなー
最近特番でもやらなくなっちゃって悲しい
日テレ
田中丸家御一同様
家族の晩餐
TBS
さよなら三角またきて四角
テレ朝
あとは寝るだけ
あまり再放送されないこの辺りをもう一度見てみたい
>>124 高校生の頃に真夜中のテレ東の再放送?でよく見てたなぁ…
なんとも言えない雰囲気があって、よかった。
市川雷蔵や田村正和のも見たが、自分的には片岡孝夫が一番かな
大草原の小さな家
ローラ メアリー キャシー キャロライン チャールズ
パパは年がら年中苦労してるみたいなドラマなかったっけ?
あれとやっぱり猫が好きは録画してもらってたな
たっちん!
このパワーワードを分かる者だけが語る資格を持つスレw
スクールウォーズ
ポ二ーテールはふりむかない
乳兄弟
ねらわれた学園
あばれはっちゃく
意地悪ばあさん
ハングマン
去年ぐらいにやったアメトーーク!のスクールウォーズ芸人は面白かった
本当に好きだと芸人の熱量が違う
80年代ギリギリだが
キツイ奴ら
小林薫と玉置浩二のコンビが良い味だしてる
>>10 そうそう、「仕事人」になった時はもうシリーズでも中期から後期に進む頃なんだよね。その前に仕掛け人やら仕置き人やら渡し人やら色々とあるんだよね。
男女七人夏物語は1986年、つまり俺は中一の時見てたのか・・・
>>194 このエピソードバカバカしくて面白くて好きw
土曜グランド劇場の水谷豊主演物ならあんちゃんが良かった
中盤くらいから徐々にペーソス漂う不思議な雰囲気の作風になっていって
ゲストの松田優作とひたすら禅問答風のやり取りをしてたりとか
ちょっと変わったドラマだった
俺たちは天使だ!とかゆうひが丘の総理大臣とかはギリギリ時代が違うのか
主題歌も良かったなあ
マスゴミ ( 特にTV局 ) の、卑劣な印象操作!! ( 怒り )
報道をやらせれば、反日と捏造、ミンス擁護に在日や身内 ( TV局と系列全国紙 ) の不祥事隠し
ドキュメントをやらせれば、過激派や在日を動員し、偏向反日 or やらせ
格闘技をやらせれば、八百長
ドラマやらせれば、賞味期限の過ぎた映画や漫画のリメイク or 寒流
バラエティーやらせれば、過去の番組の劣化パクリ or 寒流ごり押し、ガヤ芸人の大騒ぎ
スポーツをやらせても、「 永遠のライバル 」( 笑 )連呼の姦酷ステマと、表彰式日の丸カット
CMは、パチ屋サラ金にブラックの小売外食、893フロントのトンデモ健康食品、カルト創価の性狂新聞と、反社会的勢力
公共の電波をタダ同然で使い、反日工作しまくりのテレビ局 ( 怒り )
>>181 もたいと小林の共演はよくあるのにね
室井に問題あるのかね
● 八木秀次、三橋貴明 「 テレビ政治の内幕 」 PHP 八木秀次まえがき ( P1 〜 3 ) 抜粋
2009年の政権交代は、あきらかにテレビがつくりだした。
何しろ、ワイドショーやニュースショーは麻生政権バッシングに血道をあげた。
麻生首相は自腹でホテルバ―に通ってるのにそれが気に食わないだの、
漢字を読み間違えただの、カップ麺の値段を200円かそこら間違えたのは庶民感覚がないだの、
本当にどうでもいい話題だけをくり返し、支持率の下落をはやし立てまくった。
なのに民主党に対しては、
金権政治とは無縁なクリーンな政党であり、
自民にかわる 「 新たな保守の受け皿 」 として視聴者が受け入れるような演出ばかりしてきた。
画面に登場するのは長島昭久議員や松原議員など、
民主党では1割にも満たない保守派ばかりで、
民主党誕生時に社会党からそのままスライドし主流を占める、
社会党の最左派だった 「 社会主義協会 」 の議員は絶対にテレビにはださない。 ← ★★★
( 注 : 産経の阿比留記者も指摘 http://megalodon.jp/2010-0717-0821-19/voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=324 )
民主党にとって、
外国人参政権や夫婦別姓は、基本政策に明記する最重要法案なのに、
テレビは、選挙用マニフェストにはのってないからと理由づけて一切とりあげなかった。
しかし早速、鳩山新首相はこの2つの 「 ヤミ法案 」 の国会提出を明言しているのだ。
いま、新聞を読む人の数は減ってきている。 雑誌もそうだ。
インターネットの影響力はまだ限定的で6%程度と、テレビの影響は絶大である。
テレビが打ち出す 「 自民 = 悪、民主 = 善 」 という図式の中で、 ← ★★★
NHKニュースすら 「 政権交代が焦点の、次の衆院選は 」 と連呼すれば、民主党に投票するのは当然である。
事実、テレビを観る時間が長い程、民主党支持率も高いという読売新聞の調査結果がでている・・・
毎日新聞編集長 「 民主政権では混乱と書かぬよう政治部員に厳命。 自民政権時はしなかった 」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270798951/
マスコミ、民主に過大な配慮で報じず 「 自民が種牛避難申請しても赤松相が拒否 」 「 民主政権が韓国牛輸入解禁 」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274606985/
「 朝日新聞は菅内閣を社をあげて支援すると約束 」 菅首相に直接、与謝野起用を進言したのは朝日幹部
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295831822/
自民には手厳しいのに民主党には手ぬるいマスコミ 「 民主党政権を生み出し、増長させている元凶はマスコミ! 」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291097909/
新聞社やテレビ局の内閣支持率はイカサマ 「 そのこと書いたら朝日新聞に怒られた 」 とライター
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262663768/
K ・ ギルバード 「 悪質さ増す世論誘導! 過激派の沖縄での暴力や国連悪用ぶりは、絶対報じず 」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170624/soc1706240001-n2.html
「 安倍叩きでTV局 ( テロ朝 or T豚S ) の方針が決まっている 」 ディレクターがリーク
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1501826692/
北村晴男弁護士 「 加計問題で日本のマスコミは完全に終わった 」「 報道しない自由を許すと民主主義を歪める 」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1501728740/
加計問題での、TVの偏向報道を数字で証明! 特にテロ朝、T豚Sがひどい
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502014819/
「 安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない 」 TVディレクターに直接聞いた話を暴露
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502035460/
「 TVは偏向し過ぎて事実との乖離が甚だしい 」「 中立性が全くなく視聴者が騙される」BPOに視聴者の苦情殺到
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502443295/
モーリー・ロバートソン 「 世界で際立つ異常さ! 森友 ・ 加計問題で信頼を失ったのは日本のテレビ 」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1503148561/ 夏体験物語の主題歌の
「チェックする」を「セックスする」と思ってて
こんな歌があっていいのかと興奮した12歳の俺w
日 本 は 、
た だ で さ え 公 共 の 電 波 利 用 料 が 少 な い 上 に 、
そ の 98%弱 を 携 帯 ユ ー ザー が 携 帯 料 で 負 担 !
TV 局 の 負 担 は た っ た 40億円弱 で 2.5% !! ( 怒り )
米英日の、電波利用料収入 ( 企業総利益がピークだった、リーマン直前2006年度 )
http://ja.wikipedia.org/wiki/電波利用料
米国 5000億円
英国 2500億円
日本 650億円
各局の営業収益と国に支払った電波利用料 ( 2006年 )
河野太郎議員ブログ
http://megalodon.jp/2008-0225-1418-12/www.taro.org/blog/index.php/archives/822
営業収益 電波利用料
NHK 6756億円 12億円
フジ 3779億円 3億円
TBS 2774億円 3億円
日テレ 2886億円 3億円
テレ朝 2277億円 3億円
テレ東 1112億円 3億円
山田太一ドラマの、大人になるまでガマンする
主題歌断片的に覚えてるんだけど、パパのおチンチン〜ふくらまない〜って男の子が歌ってた
>>137 知名度結構あったぞ中山美穂筆頭に少女隊とか網浜直子とか藤井一子とか
アヌスの鏡が板内検索かけてもヒットしないのは何故だ?
80年代のドラマといえば北の国からだろう
こんなん選んだ奴は馬鹿か
ベスト3に倉本聰、山田太一、向田邦子が入っていないとは
ヤヌスの鏡主題歌がカッコよくて好きだけどカバーだったの知らなかった
主題歌に見る、80年代ドラマ
赤かぶ検事奮戦記 主演 フランキー堺
途中でリズムが変わるところがポイント。大御所、渡辺岳夫のプロの仕事である。
>>236 ストリートオブファイヤーとかいう映画の曲だったな、あれも好きだった
>>248 男闘呼組の誰かだったよね
たしかビートたけしの青春時代
ザ・ハングマン はEDテーマ ヒロスケの「あれから」もいい
ようつべにはあると思うから聞いてくれ
>>249 ダイアンレインと、カッコいい頃のマイケルパレ様、レイブン役のウィレムデフォーね、映画もB級っぽいけどかっこいいよ。
>>240 こんなベースラインがすさまじい曲だったんだ・・・
主題歌に見る、80年代ドラマ
あさひが丘の大統領
3年B組貫八先生
元気です
いずれも吉田拓郎作曲
80年代以外ではたんぽぽ、俺たちの勲章、青春ど真ん中!など、日テレが多い。
静かな湖畔の森の陰から男と女の声がする♪
いやーん ばぁーかー そこはだめよ♪
>>235 北の国からは本放送はそれほどでもなくてSPから視聴率が伸びて2000年代まで続いたから
80年代って言われるとピンとこないかもしれん
しかしふぞろいなしで一位必殺とかねえわ
TBSだったかな売れっ子女子アイドルを起用した大映ドラマ。
しゅちゅーわどす物語とかキョンキョンが出てた奴とか…。
スワンの涙。
このころ宮沢りえ主演の単発ドラマよくやってたよね。悪魔をやっつけろとかおしゃれ泥棒とか。あれ面白かったなぁ。。
あと、月曜ドラマランドもだけど、土曜22時からTBSで二時間ドラマやってたよね。
起きてられてなくて子供心にビデオ録画したの、みてた記憶ある。自分はそれで初めて南くんの恋人を観た。
あとスペシャルドラマでなぜか覚えてるのが後藤久美子と加藤茶のパソコン通信のドラマかなぁ。
連ドラより単発のが印象的な80年代かも。。
>>242 忘れてたわ
名作だよね、出演者も凄い、蒼いフォトグラフもいい
アーノルド坊やは人気者
ペットの金魚が死んで涙の葬列のあとに便所に流したり
高層マンションの部屋から水風船爆弾を落として興じたりと
基本おバカな内容なんだけど
人種を超えた家族愛がそこにはあって温かい感動ドラマでもある
金八先生(シリーズ 第一、第二)
積木くずし
スクールウォーズ
>>242 エンケンも出てたな
滅茶苦茶なフォームでテニス
>>263 その前のドラマが打ち切りで急遽1ヶ月空いた穴埋めだから5話しか無かったらしいよ
「ハートに火をつけて!」は知る人ぞ知る的なドラマだけど
ギバちゃんと浅野ゆう子の掛け合いが秀悦だったなぁ
>>279 その辺は80年代のドラマってよりはトレンディドラマの始祖って認識なんだよな 恐らく
>>278 アリエスな
唐沢がほぼエキストラとかで出てたらしいな
抱きしめたいとかフジのトレンディドラマ()薄っぺらいから当時は夢中でみてても記憶には残らない
スケバン刑事
パパはニュースキャスター
スクールウォーズ
スチュワーデス物語
いじわる婆さん
当時子供だからこんなのばっかり見てたなw
V(ビジター)ってアメリカのドラマが面白かった
トカゲみたいな宇宙人が人のふりして地球侵略に来るやつ
CXも女子アイドル起用したドラマ沢山作ってたな。
柏原芳恵の「何か妖怪」とかバスケだかバレーボールだかのドラマ新人の子が出てたが
名前忘れた。「何か妖怪」見てから何があっても驚かないことにしてる。ドラマの中で
アパートのベランダから植木鉢が地面に落ちて砕け散るシーンで芳恵が驚くシーンを
スローでやってたが地面に当たって大分してから驚いてる。そらそうだ。音が出てから
それが耳に入って脳がこれは危険と判断するまで時間が掛かるからな。つまり驚く時点
でもう間に合わない。その後会社で高圧空気タンクの安全弁が吹いたことあったが
ものすごい音がして周りにいた全員がびっくりしてたが俺だけ平然としてたwww
どっちにしろ今の人間じゃ作れない作品ばっかだろ
まぁドラマは昔からくだらねぇのは多いけど特にバブルあたりから
>>284 松村雄基の子分だったかな
プロゴルファー祈子には織田裕二が出てたな
tvkやBS朝日で再放送してるけど、必殺は今見ても面白いな
念仏の鉄と知らぬ顔の半兵衛か好きだわ
全然記憶になかったけど、中尾ミエって必殺に結構レギュラーで出てたんだね
>>286 当時のトレンディドラマはあらためて見るとおもしろいぞ
会社のシーンでも今晩どーする週末どーするばっか 仕事の話は一切出てこない
全編男と女の話だけし続ける 誰と誰がくっついたor別れた
それがトレンディドラマ
>>138 大塚くんかわいかったな
西尾くんはケイゾクを最後に見てないなぁ
大映テレビドラマ総選挙(2016年)
1位ースチュワーデス物語
2位ースクール・ウォーズ(1st)
3位ー噂の刑事トミーとマツ
4位ー不良少女とよばれて
5位ー高校聖夫婦
6位ー赤い疑惑
7位ーポニーテールはふり向かない
8位ー少女に何が起こったか
9位ー乳姉妹
10位ー赤い運命
>>288 あー、ハマった
ドノバンとジュリーだっけ
敵のトカゲ宇宙人の名前がチャールズとダイアナだったのは覚えてるw
で、人間とトカゲ宇宙人のあいの子の名前がエリザベスw
まあ駄作でも佳作でも名作でもこれだけ名前が上がる辺りがドラマやテレビの時代だったよな
>>302 子供だったから名前までは覚えてないやw
日曜の夜半分寝ながら見たり怖がったりしてたよ
ナイトライダー
エアーウルフ
マクガイバー
特攻野郎Aチーム
おぼっちゃまにはわかるまい
生ドラマ形式の回があったけど客がとんねるずに殺到して放送事故
ワイ的には
スチュワーデス物語
少女に何が起こったか
不良少女と呼ばれて
ヤヌスの鏡
大映ドラマ万歳や
必殺があるのに大江戸捜査網はないの
死して屍拾うものなし
洋物ならフルハウスとビバリーヒルズ青春白書ははずせない
>>11 およびでないやつ
って所ジョージや植木等が出てたやつ?
少女に何が起こったか?
だっけ?毎回虐められるやつ
あとは犬が飼い主の元に戻るやつ
仕事人は説教したり改心させようとしたりせずに問答無用でぶっ殺すところがいいよな。
今でもドラマの脇役で西尾さんを見かけるとちょっとうれしくなる
パパはニュースキャスター
必殺に限らず時代劇の悪人設定で「口入屋」と言う職業が出て来る。
代官や奉行が行う公共工事のために人足を手配する仕事だ。
で代官と結託し暴利を貪ったり、商売敵を罠にはめて蹴落とすとかで
物語が進んでいくのだが、最近この手の筋書きがめっきり少なくなった。
もちろん時代劇そのものが少なくなったからなのだが、この「口入屋」は現代の「派遣業」なのだ。
80年代までは一部の職業を除いてまだ派遣業は認められていなかったが
それは江戸時代の口入屋の劣悪な労働慣行の反省があったから。
時代劇が少なくなったのと「派遣業」の隆盛には明らかな相関関係がある。
そりゃ「お主も悪ヨのう」と口入屋が代官様と大笑いしてる後のCMで「人材派遣の○○な」とか
生々しくて、鬼畜の平蔵の顔が浮かんじゃうものw
田村正和コメディー路線のドラマは本当に面白かったね
金妻なんか流行ってたからうちのメスが不倫して災難だった
>>299 ちょくちょく見かける
あさイチにも出てた
トレンディドラマってのはストーリーははっきり言うとどうでもいい
生活スタイルやファッション、
流行りの風俗や会話を見せる合間に恋愛がチョロっと入っている
これが80年代終わりから90年代半ばごろまで続いた
田村正和は滑舌は甘いしNGギリギリの演技なのに魅力的な俳優だった
こないだ「あぶない刑事」の#17を見てたら
犯人が女風呂に逃げておっぱいがでまくってた
あれはカットしないの?
2ちゃんってマジで高齢化してんだな
まったくわからんすげえなお前らジジババばかりか
てゆーかあの頃ってあんまり不倫叩かれてなかった?
うちのメスが誰からも非難されず本人も全く悪いと思ってないんだけど
で、今の時代は大変だねとか言いやがるんだけど
>>345 80年代中盤は不倫ブームで、歌もドラマもそんなのばっかりヒットしてたね
>>344 何を今更。
おまえは何を思ってここへ来たんだ?
肯定的だった過去は美化され思い出補正される
今見ると大して面白くない、チープというものは沢山ある
>>203 初期の仕置人と仕留人は中村主水がリーダーではあっても、まだ完全な主人公ではなかった。
特に仕留人は蘭学者・糸井貢(石坂浩二)が希望と妻を失っていく絶望感だらけの物語でもあった
>>344 若い人はYouTubeで唐揚げ10キロ食べる動画とか見て笑ってればいいよ
うちの子にかぎってとパパはニュースキャスターが無い
やり直し
「ふぞろいの林檎たち」って、そんなに名作だとは思えんなあ。
当時は見てなくて、最近になってDVD借りてみたんだが
とにかくサザンの音楽が全然関係ないところで流れるのにビビる。
60〜70年代のドラマだって状況に応じてそれらしいBGMがちゃんと
流れるのに、あのドラマは本当全然関係ないところでコレ?ってのが
相当あった。ただサザンの曲流しときゃいいやって感じで全然センスない。
ストーリーも今イチだし、風見慎吾のデブの彼女の扱いもなんか適当だし。
同じ頃の「男女7人」とは雲泥の差って感じ。こっちはほんとよく出来てた。
>>355 同意。伴一彦のドラマはどれもこれもホント面白かった。
特に田村正和を二枚目半にするのが最高にセンス良かったなあ。
あ、
>>357 風見慎吾じゃなくて柳沢だったwww
毎度お騒がせしますは親に隠れて見てた
少女に何が起こったかとヤヌスの鏡も面白かったなあ
主役は素人以下の演技力なのに不思議なもんだね
>>359 時々やり切れなくなることがあるんだ
事件、事故
毎日、何人もの人間が死んでゆく
あの人たちは人生を楽しんだか
人生の素晴らしさを知って
私も、そろそろ身を固めようと思う
うちの子にかぎって好きだった奴はママはアイドルとお呼びでない奴、あとはいすくーる落書きあたりも好きだったよな?
ふぞろいはパート1までかな
徐々に時代に合わなくなって、あれを最後に山田太一はドラマから離れて行った
>>367 あの娘が母親が浮気して作った子と知ってから見たら全然違う印象だった
>>1 ふぞろいの林檎たちは石原真理子のせいで再放送されない
見たいのに
>>357 柳沢が最初は石原に、中島が最初は中井に好意を持つんだけど全く相手にされない
ダメ男とブス女が仕方なく付き合ったカップルなんだけど、
結局一番幸せなのはこの二人っていうのがこのドラマの隠れテーマの一つ
パート4まで通して観ればよくわかるんだけどな
西遊記(堺正章)
はぐれ雲(渡哲也)
探偵物語(松田優作)
2時間ドラマの天地茂の明智シリーズとか、中村雅俊に至るまでの青春シリーズも楽しみだった。。。
沢口靖子と陣内孝則が出てて
新井素子のドラマもおもしろかった…ような
パパはニュースキャスター
もしも、学校が・・・
スクールウォーズ
が好きだったな
海岸物語 昔みたいに…
山下達郎のGET BACK IN LOVEもヒットした
ただ紳助だけがどうしても合わなかったわ。何で紳助と思った
ヒラリーはんw
Vプロ絵で見る限りでは比類なき天才なのになw
最近はナデシコ東電丸山みたいでw
ぶっさwww
ジグザグ気取った都会の街並み
振り向いた君の笑顔が揺れるよー♪
"カリフォルニアコネクション"
裸の大将とかスチュワーデス物語なんかの大映ドラマが入ってないんだな
薄汚えシンデレラが好きなのに
あと北の国からも入ってねえ
やり直し!
>>159 翔べ!必殺うらごろし
必殺の裏番組が土曜の頃は紋次郎(中村敦夫)、金曜ではうわさのチャンネル(和田アキ子)だった、その2人を起用したから うらごろしに。
シリーズ異色のオカルト時代劇はウケず、必殺打ち切り危機が最大となった作品。
被害者の可哀想度の高さ・こ◯し屋の市原悦子の笑える怖さ・独特の音楽など、必殺後期よりは初期に対抗出来てる(と思う)
北の国から、蛍が汽車に乗ったいしだあゆみを追いかけるシーンは
何百回見ても駄目だなあれだけは
>>384 主題歌がすごくカッコ良かった記憶があるな
陽あたり良好見て伊藤さやか可愛いなあと思ってたのに
歌手デビューしてしばらくしたらロックかぶれになってギャフンだった
la cuisineというフジ深夜最盛期にやっていた一話完結料理ドラマも良かった
>>164 足が痛くて骨肉腫や、と思い込み泣いたわw
人間の悲哀を描いた社会派刑事ドラマ
特捜最前線。 私だけの十字架♪
>>400 クラスの目の細いやつをもれなくヤンシーて呼んでた
ヤヌスの鏡は大映ドラマお馴染みのフィルム映像に今夜はANGEL、来宮良子のナレーションで子供ながらにすげえワクワクしたよ
ふぞろいだと思ったら必殺か。子供だったら水戸黄門の方が時代劇は好きだったな、必殺は殺しのシーン
が結構えぐい印象。
>>398 久保田利伸のYou were mineだな
一応この作品がフジのトレンディドラマ路線の第一作目ってことらしいな
>>4 パワハラに慣れることが大人社会に仲間入りすることっていうのを学んでいく内容だっけ?
そのパワハラが悪とされる時代が来るなんて、想像もつかなかった。
★ お楽しみタイム
2020年東京オリンピックの泣ける歌
「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」
『東京ルーザー オリンピック』
↑
これで、ユーチューブ検索
きっと、泣けマス
(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)
↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します
>>417 柳沢慎吾が今と変わらないキャラで出てるのが笑えるw
youtubeで見れるよw
翔んだカップルは、ご飯食べてるシーンでNGが多かった記憶がある
たかが〜恋などと言ってくれるなよ♪
H2Oも流行ってたねえ
愛の嵐の谷本重美(小川範子)→田中美佐子も良かった
>>419 今だったらパワハラ上司のひどさに視聴者は注目するだろうね
当時はこういう上司はいっぱいいるっていう受け止め方だったはず
社会の厳しさをこのドラマで学んだわ
柳沢慎吾って今も昔もずっとキャラ変わらないイメージだけど、あのポジションできる人ってなかなかいないのかな?
やっぱり名優なのかもな。
頑張ってるのに空回りしたり、どこかズレていたり、隠れて傷ついていたり、そんな役をここまで上手く演じられる役者さんいないね。
柳沢慎吾のおかげで成立したドラマも多いかも。
>>421 まったく変わらないよね
テレビジョッキーの勝ち抜き素人コメディからまったく変わってないw
>>431 60〜80年代はまさに石立鉄男がそんな立ち位置だったじゃん
そのあと、西田敏行や武田鉄矢になった
今は大泉洋やムロツヨシかな。
>>4 Fラン大生と看護師の出会いな
しかし、バブル前ってあれこれ良かったよな
バブルになってから現実とは乖離したトレンディドラマばっかりになってつまらなくなった
おしん
特捜最前線
特攻野郎Aチーム
乳姉妹
やっぱり猫が好き
狙われた学園
トレンディドラマから後の90年代は
美男美女しかキャスティングされなくなって
あれこれつまらなくなったかな
味のある俳優が主役って配役が無くなったよな
脇役はあったけど
>>4 その後は面白いドラマって一つもなくなった
たまに「これが評判いい」って言うから見ても「なんだこりゃw」というゴミドラマばっかり
脚本ダメ、演出ダメ、演技ダメのダメダメ尽くし
夕陽ヶ丘の総理大臣
朝日ケ丘の大統領
70年代末だっけ?80年代初めだっけ?
>>433 石立鉄男の若い頃知らないから、薄汚ねぇシンデレラとわかめラーメンのイメージしかない
そういえば柳沢慎吾がわかめラーメンのCM引き継いだみたいだがw
パパになりたかった犬
なぜかドラキュラ
茜さんのお弁当
ハーフポテトな俺たち
・3年B組金八先生、第2シリーズ
・スクール☆ウォーズ、第1シリーズ
・不良少女と呼ばれて
加藤と松浦、大木とイソップ、笙子とモナリザ 最高だろ
大映テレビって流行ったけど好きになれなかったなあ
あの狙ってる感がどうも苦手だった
>>430 ふぞろいパート1では落ちこぼれ大学生がテーマだったので、東大生とかのエリート学生層を良い風に描きすぎてて、東大に行くとそんなにいい扱いされるのかと思ったけど、
実際は東大生も就職してから「おい、そこの東大」とか「社会に出たらお前がしてきた勉強は無駄だ」とか同じようなパワハラいっぱい受けるんだよな。
ふぞろいパート2ではエリート層が出てこなくなっちゃうから当時は誤解してたけど。
よく考えたら炎の犬が一番好きだったな
人間には飽きていたので
たとえるならば
千秋と
石原慎太郎くらい?w
そりゃw
ないわwww
>>441 1978年だね、もろシラケ世代の自分達と同学年ドラマだから覚えてる。
藤谷美和子可愛かったな
西武警察のBlu-rayBOX
20万てw
高過ぎて在庫余りまくりw
千秋の経済力でひれ伏せられそうなのならまだしもなwww
まんが道。主題歌の竹本番hold your last chanceも良かった
日本のテレビドラマに面白いものが一つもなくなったのに対して
アメリカのドラマ「L.A.Law 七人の弁護士」がものすごい面白さだったのを憶えてる
日本のゴミドラマと比べ物にならないような面白い脚本、しっかりした演出と演技
いや仮に経済力でひれ伏せられそうだったにしてもなww
なーーんでおまへをwww
>>455 青春ど真ん中ってありましたね?
あべ静江がすげえ美人だった
とりあえず若いのがいいといってもwww
17歳未満とかw
きもw
>>445 Uの、鉄仮面被ってヨーヨー使ってジャンプして上空から垂直落下からの頭突きで強敵倒すシーンで死ぬ程笑った思い出
ヤヌスの鏡の怖い怖いお婆様がラピュタのドーラと同じ人だと最近知った
芸スポの主力層は50代〜60代
そしてこの世代にはたいへんネトウヨが多い
田村正和のパパはニュースキャスター
あれは娘役の子がかわいかった
気になる嫁さん
水漏れコウスケ
がない
やりなおし!
あ!70年代かw
リアルタイムで見てなかったが、おしん
平成になって総集編を見たら面白くて一緒に見てた母も自分も夕ご飯の準備が出来なかったくらい
そりゃああの視聴率になるわな…と納得した
但し大人になってからはイマイチだった
ほんの〜小さな〜出来事に〜♪
は、80年代じゃなかったっけ
三匹が斬る!
パパはニュースキャスター
独眼竜政宗
80年代と言えば、ナイトライダーで決まりでしょう!
キッド!
やあマイケル!
>>405 イキのいい奴と
キツイ奴らで小林薫好きになった
弟子の金山一彦が握った寿司食べて
俺が握ったんじゃねえからだ感動した
大河だと獅子の時代かな
独眼竜もだけど獅子の時代みたいなテイストも再現不可能でしょ
八重の桜がやろうとしたけどコレジャナイ感半端なかった
俺は「うちの子にかぎって」は好きだったけど「パパはニュースキャスター」は嫌いだった
なんか、狙いすぎ感があってねw
>>467 TBSの田村正和のシリーズはありえんほど
子どもがクソ生意気なのが基本だったけど
いま逆にドラマでああいう子供出さないね
>>1 こういうのって面白さじゃなくて記憶に残ってる名前言ってるだけだから、真に受けるとフジテレビのW浅野みたいな惨事になる
>>478 当時は楽しく見てたけど
結婚せず子ども産ませてそれがニュースキャスターのところにきて
楽しく暮らすなんてありえんな
そんなんめちゃくちゃもっとドロドロするし
フライデーにかぎつけられて番組は降板だろうし
今パパはニュースキャスターをやったら
三人の娘の一人は間違いなく芦田愛菜だっただろうw
長淵のドラマ最高傑作はしゃぼん玉だと思う、90年だけど
あと「おもいっきり探偵団 覇悪怒組」を忘れてた
>>476 八重の桜は会津しか共通点ないけどね。
獅子の時代は大好きだったけど、今思うと世の中をきれいに描きすぎかな。
弱い者の味方をし、ズルくないきれいな生き方をする者をかっこよく描くっていう、まさに山田太一の作風なんだろうけど。
>>40 セーラー服通りって今みられないのかね?
80年代ならではのドラマだった。
OPがまた良作。
>>480 うちの子にかぎっての生徒で今も役者やってるのは西尾さんくらいか?
玉木が好きだったけど今なにやってんだろ
高橋良明が生きてたらどうなってたかなぁ
>>485 長渕が完全におかしくなったドラマだw
あのあとずっとあのキャラだけど
>>439 >その後は面白いドラマって一つもなくなった
そりゃ極端だな。「王様のレストラン」とかもゴミドラマに入れちゃうのか?
寂しい人生なんだな。
>>120 逆だな、仕事人がそれぐらい人気だからジャニが乗っ取った
高橋良明ってレンタルビデオを返しに行く途中かなんかで事故に遭ったんだよね
あれはショックだった
>>488 高橋良明はジャニにつぶされたーとかやってんだろうな
あのあと俳優として生き延びれたかな?
吉田栄作加勢大周とかトレンディドラマ時代に消える感じが
>>483 週刊誌に家に入ってこられるけど
実は夢って場面があったはず
>>492 無免でバイク乗ってたんだから同情の余地なし
無免なの知ってて買い与えた親も馬鹿
>>492 お呼びでない奴の親友役で共演したやつもバイク事故で死んだよな
高橋良明が生きていたら加藤晴彦は日の目を見なかっただろうとかよく言われていたな
>>442 そりゃものすごく残念だね
「雑居時代」なんて日本のドラマ史上最高のラブコメディだと思うがね
「パパと呼ばないで」も最高だよ。
松本人志はまだDVD出てない頃に「パパと〜」のビデオを日テレに
お願いして入手してたぐらいファンだった。
今でも、CSでは石立さんのドラマは毎日のように再放送されてるよ。
石立さんは二枚目もやれるけど、三枚目やらせたら右に出る役者は
いないと思う。連続ドラマでは最高で、渥美清よりも器用だと思うけどね。
つくづく惜しい人を亡くしたよ。
>>493 中居あたりと同世代だからな
ドラマもやりつつMCやれます的なのだとまるかぶりするな
高橋良明って原付しか持ってないのに中型バイク
のってたんだね
あんな売れてる芸能人が中免もってないのに
乗ってるとか時代だなあ
>>495 買い与えたんじゃないだろう
本人が稼いでるんだから本人が買ったんだろ
>>483 >楽しく暮らすなんてありえんな
そもそも楽しく暮らしてない。鏡京太郎は基本、ツンデレだから
娘たちには迷惑そうにしてるし、ガミガミうるさくていつでも出ていけ、
みたいなキャラだった。
(続編の「パパは年中苦労する」は、すごく優しいパパだったが)
外ではプレイボーイで、家にワケありの隠し子が3人いるっていう
ありえなさがドラマだから面白いわけで、ママはアイドルだって
そうだろ?
娘たちの存在を常に隠して、二枚目のプレイボーイを演じてるのが
笑いどころだったじゃん
>>442 石立さんとは昔将棋道場で対戦したことがある
芸能人ぶらず、はるか歳下の自分にも礼儀正しい方だった
あと葬儀の日に熱海旅行してた偶然もあった
告別式案内の「石立家」の立て看板を見てもしや?と思ったが
帰宅してから御本人のものだったと知った時は悲しかった
高橋良明って、「うちの子」の時はガキ大将タイプで全然カッコ良くなくて
声もガラガラだったけど、中学生になってから急にイケメンになったな。
これからって時に、ショックな事故だった。
奥様は〜シリーズとあばれはっちゃく、ケーキ屋けんちゃんシリーズがない…
男女7人夏物語は32年も前に放送されたが
あのモラトリアム感というか
やはり今に連綿と続くドラマの原型みたいなとこあるなあ
>>507 へー赤の他人とか芸能関係者者ないなら
そんな感じなんだ
石立鉄夫のアウトローぶりは有名じゃん
>>507 それは貴重な体験をしたんだね。
ドラマの現場の石立さんは大スターだったから気難しくてあんまり
好かれる人じゃなかったみたいだけど、晩年はイイ人だったみたいだねえ。
>>500 そりゃ自分が生まれる前の作品は、社会派なら見るけど、コメディまではさすがに見ない。
そういやID見たらあなたは例のふぞろいアンチの人か。あれは自分が若いときに見ないと面白さ半減。
>>508 うちの子のときは坊主だったからね
うちの子の再会みたいな番組で爆笑されてた
なんでスクールウォーズが入ってないのか
意味がわからん
>>505 米崎みゆきの浅野温子あのころ子供いたんだよな今NHKのアナウンサーやってるけど
小悪魔っぽさといい女感あって
愛たちと結託して鏡竜太郎翻弄するところとか楽しかった
>>513 あんまり面白くなかったけど、ふぞろいアンチってほどではないよ
パート1見たあと、2のDVDも探したし。
今でも機会があれば見たいと思ってるさ。
>>517 パパはニュースキャスターは、鏡竜太郎だったな・・・orz
なんか物忘れがひどくなってきたな俺w
親前で「アヌスの鏡」と言ってしまったのは
懐かしい思い出
>>484 じゃパパ役は誰だろ
結局、高橋一世とかか
つまらんなあ
>>504 16のガキが全部金の管理なんかしてるわけないだろw
親が免許取るからって約束で無免に買い与えたんだよ
それで約束破って無免で乗って女子中学生撥ね飛ばして大怪我させて自分は勝手に死んだ上に
親は死んだの病院のせいにまでした今だったら相当炎上案件の屑みたいな死に方した奴だよ 高橋良明って
>>507 いかりや長介さんが亡くなった日
俺はたまたま渋谷で飲んでて終電逃したんだけど
うろうろしてたら仲本工事の店を発見した
仲本工事が渋谷で店をやってたことは知らなかった
いかりやさんが亡くなったその日に仲本の店を見つけるっていうのが
自分の中ではものすごい出来事だった
ああ、自分語りですよ
自分語りですともw
>>522 まったくバラエティとか出ず私生活を見せない
二枚目クールな俳優がコメディをやるって価値が
あってやってたドラマだからなあ
そういう俳優がもういないね
>>525 なにわけわからんこと言ってんだバカ
管理してなかろうが俺の稼いだ金から
バイク買うからおろして
ってのは本人の金だろバーカ
野球選手とか自分で管理してなくて親に頼んでる
とか全部親が買い与えたなんてなるのかアホ
>>526 渋谷のセンター外のマクドナルドの上の店?
そこなら昔から有名だけどね
俺もいって中本工事のお母さんと会ったわ
あぶない刑事にそれ程思い入れがない俺ガイル
ちなみに、劇場版あぶ刑事も見に行ったけどwジャッキーチェン七福星と同時上映だった記憶
青が散る、無邪気な関係、夏に恋する女たち
昔のT豚Sドラマだな
>>528 まあ子役上がりみたいなのだとどうなんだろうね?
高橋良明って最低の死に方して当時親は相当叩かれてたのは真実だと思うよ
俺の記憶でも
親と病院裁判までやってたし
>>530 そっちは確実にアンチだわ。
なんかこう、2人のセリフがいちいちあざといんだよね、面白いことを
言おうっていうか、決め台詞だけで会話してるみたいなのがね
んで、ストーリーもそんな面白くなかったなあ。
映画版は特に酷さしか感じなかった。
ヤベェうちの子にかぎってめっちゃ観たくなってきた
チェッカーズの曲多用してるからソフト化出来ないんだっけ?
2で磯崎亜希子が転校生で出てくる回好きだったなぁ
>>530 若さが無いコンビだなぁと子供心に思いながら見てた記憶
>>532 親が叩かれたというより、ヤブ医者だったっていう話で医者が叩かれた
記憶しかないわ
今なら芸スポ大変だっただろうなあ
>>528 お前がアホか
無免はバイクなんか買えねえんだよwwww
買う資格がねえから親におねだりして人を撥ね飛ばした最低の屑だよ
>>524取り消し。
「ゆうひが丘の総理大臣」. 制作年, 1978年10月〜1979年
だった。
>>533 わかる
なんというかああいうのが当時おしゃれだったんだろうが
ああいうのは受け付けなかったなあ
まあ行くぜタカ!とか関係ないね!とか
あざとさをものまねされる感じではあったけど
うちの子にかぎってはスペシャルが好きだったなあ
柳葉敏郎と渡辺典子が出てくるやつ
中山美穂の「なまいき盛り」も好きだった
視聴者が「主観批評」するだけでは、ドラマはおもしろくならない。
「形式批評(評価基準を明確にした評価)」によって、客観的な評価をくださなければ・・・。
よろしければ、spontaの「映画・ドラマの評価基準」について、ご覧ください。
http://sponta.seesaa.net/article/452054184.html ※ 「大衆による集合知」は感情的であり、陽動される危険性大です。
>>529 マクドの上かどうか忘れたけど
センター街だったから、たぶんそこだと思う
自分が見つけた時は深夜3時ぐらいでもう閉まってた
仲本工事、今は渋谷じゃなくて違う場所で居酒屋やってるみたいだね
>>540 しつけーな
親におねだりって稼いだのは高橋本人だろクズが
おめーは高橋たたきたいって気持ちがつよすぎて
俺の言ってる意味が分かってねーんだよぼけ
後追い世代からすると必殺は仕事人になってからつまらなくなったイメージだわ
高橋良明はうちの子にかぎってから好きだっただけに事件の詳報を同級生のドルヲタみたいなのに聞かされてショックだった記憶はある
まあ良い死に方ではなかったけど生きていたらどうなったんだろうねってのもあるかな
>>537 第9話「転校少女にナニが起こったか」だね。
あれは本当に名作。大林宣彦テイスト入ってて、いちいちカット凝ってて
音楽もストーリーも、石橋先生のセリフもたまらんよね。
磯崎亜希子もめちゃめちゃ可愛かったね。
ちなみにyoutubeに・・・
>>533 当時中坊でTV版あぶない刑事を見ていなかったんで、わりと楽しめた記憶w
ガッツリ見てたのは太陽にほえろ、西部警察
>>1のトップ3には共感できん、50代〜60代の趣味か
>>540 んでおめーバイク買うのに免許提示しないと
買えないとでも思ってんのかバカ
あきらかに若い奴なら店が断るケースがあるってだけだぞ
買うとき免許の提示なんていらねーんだよアホ
先輩とかからも買えるだろ
>>544 高橋良明の将来がギバちゃんで西尾さんが渡辺典子だったよね
>>550 おおおおそれだーーー
うちの子の中でも異色作だったよね
これとバラエティ番組ディスる回も好きだった
横山やすしととんねるずが出てた回
厨房以下が稼いだ金が自分の金かはステージママとか絡んでるから難しいな
無免許ってだけで最低なのは間違いはないな
やってることはその辺の珍走団が大事故起こしたようなもんだしな
必殺シリーズは70年代の緒形拳が出てるシリーズの方が面白いと思う
天知茂の明智シリーズとかは大人のランキングなら入るんやろがなあ
>>557 そうそう 何の関係もない女性を、無免許で跳ねて大怪我させて自分は「痛いよ〜痛いよ〜」だもんね。
明石家さんまの心はロンリー気持ちは…っての、80年代って感じ
男女7人と似た雰囲気
北の国からとか入らないんだwスクールウォーズ、この辺ってガキしか見てなかったかな
大人と子供で見るドラマ多少違った、トップ3は全部大人や親の見る番組だったか
うちの子にかぎっての磯崎亜希子には心奪われたよ
でもその後、意外にぱっとしなかったんだよね
円谷プロに入って、ゆうこりん的なアイドルになったことがあった気もするがw
NHKがないね
80年代と言えば大河ドラマ、朝ドラともに最高視聴率を記録した時代じゃね?
当時磯崎亜紀子とパパはニュースキャスターの大塚さんに恋したわ
>>564 真田太平記とかあれを勝る物は無いってくらい別格なんだがNHKは別枠なんだろうね
テレビ番組全般なら、「日航123便事故報道特別番組」
ニュースキャスター三人組で結局最後まで残ったのは西尾さん
そして結婚するなら西尾さんみたいな娘が良いんだろうなとか思って結局そんな娘と結婚しました
>>555 八木P作品はほかのTBS番組のキャスト出したり
あの辺面白かった
鏡竜太郎のフジテレビディスり発言はフジとTBSの王者交代の時期なことがよくわかる
うちの子にかぎっては片田舎の小学生としてリアルタイムでやべえ!?東京の小学生ってこんなませてんのかよ!?
みたいなのりで仲いい女の同級生とわいわいやりながら見てた記憶
学園危機一髪っていう1話完結のドラマ番組で、最後に女教師と生徒が校舎の窓からダイブして
終わる回は衝撃的だったわ
今の地上波じゃ絶対放送できないだろうな
毎度のおさわがせの中山美穂で抜いた記憶
若い人には辻仁成の嫁?老けたババアみたいな認識だろうけど、当時小中高男子の好感度(オナニー度)高かったか
うちの子にかぎってで、田村正和のことを好きになって
本気で付き合おうとする女の子いたよね
小学生なのに大人の女みたいな顔してて色っぽかったw
>>572 デートクラブの回とか今やったら問題になるなw
積み木崩しが入ってないな
NHKのおしんとともにTVドラマ史に欠かせないのに
>>574 むしろ、そのあとからどんどん人気度、知名度が上がって綺麗になった。
ヒット曲も連発して、トレンディドラマの常連になった。
「毎度〜」の頃の中山美穂=のどかはそんなに美しくは無かったな。
口調も雑だったし。
>>576 西尾さんメインの生理の回だな
西尾さんの役名が諏訪いずみで家が薬局やってるんだけどはいすくーる落書きの斉藤由貴が諏訪いずみで諏訪薬局の娘 豆
誰も知らないだろうが
スタンドバイミー気まぐれ白書は最高だと思う
>>580 西尾さんパパニューでも生理回があって
思春期の女の子にとってはつらかっただろうなとw
内容は全然覚えてないが、アリエスの乙女たちをよく見ていたな
一時期、CSやネットで70年代ドラマを見まくってた時期あったけど
80年代ドラマには何故かあんまり食指が動かなかったな・・・
>>583 ちなみに、その生理回はどっちもサブタイトルはうちの子が
「あたし・・・オンナになっちゃった」
パパの方は「わたし、オンナになっちゃった」(この時の視聴率が
全部の回で最高の24.8%)
>スクール ウォーズ 〜泣き虫先生の7年戦争〜
一択
ふぞろい は見ていると切なくて辛くなる
最終的な勝ち組も柳沢慎吾なんだよね
そこを救いにしたのかどうかは知らんけど、
なんかもう…全体的に負け組賛歌でわびしくなる
四畳半フォークをPOP派手にしてごまかしてる感じのドラマ
好きなんだけど見る気が起きない
うろ覚えだが85年ころテレ朝でやってた
主人公の小学生の女の子がセックスだの生理だの性的な発言連発のドラマが衝撃的だったな
>>104 スカッとジャパンって番組が人気あるんだから観る需要はあると思いますな
金八の第二シリーズ
うちの子にかぎって
親子ゲーム
西遊記
たけしの学問ノススメ
ジャングル(ジャッキーリン&パラビオンのstrangers dream)
鶴ちゃんが喫茶店のマスターしてたのって何のドラマだっけ?
陽あたり良好が好き
雰囲気が河合奈保子みたいな女の子可愛いかったんだよな
海水浴シーンでビキニ姿も披露してたがオッパイも大きかった
>>1 >「ふぞろいの林檎たち」が第5位。中井貴一、時任三郎、柳沢慎吾、手塚理美と豪華なキャスト
えーと、誰かひとり足りないような・・・
>>601 あの人は俺たちの手の届かない神の領域に行ってしまったからなw
ママハハブギの織田裕二が三流大学のくせに英語のテレビばっか観てたよな
>>4 山田太一は当時はタイムリーなネタが多かったからな
視聴率低いからあんまり語られないけど深夜にようこそっていうコンビニを舞台にしたドラマとか
コンビニだけじゃない大手チェーン店が増えることで地域社会が変容することを予見してた
必殺シリーズは、70年代(必殺仕置人と新必殺仕置人)のイメージしかない
>>598 >>600 『季節はずれの海岸物語』1988〜1994
片岡鶴太郎→ヨガ傾倒→離婚
田代まさし→覚醒剤逮捕→離婚→再逮捕→服役
可愛かずみ→失恋→自殺
古尾谷雅人→DV→自殺
山本陽一→劇症型心筋炎→離婚→引退
バブルど真ん中のお洒落な人気ドラマだったのに・・・
キツイ奴ら面白かったけど視聴率あんま良くなかったから知ってる人少ないよな・・・あれもう1回見たい
>>581 良いドラマだったけどすぐに終わっちゃったな
>>25 自分にとっての80s感はハーフポテトな俺たちがNo1だわ
レベッカがOPもEDも歌い、中山秀征や湯江健幸が精一杯チャラく真面目に不器用に恋愛を魅せる
原宿や渋谷の街の映像やあの当時の10代のファッションや空気感がものすごく出てる
>>612 玉置浩二と小林薫のデュエットが印象的w
ごメンドーかけます
追いかけたいの!
金太十番勝負
女7人集まればもいいな
ほんわかしたテーマ曲好きだったし
オッパイポロリシーンも良かった
うちの子にかぎって・・・
今でも見るのは
西尾まりと鈴木美恵くらいか
>>626 「転校少女にナニが起こったか?」の回は今でも強烈に印象に残っている・・・
当時、小学生だったけど、切なくて不思議な話で見終わった後なんともいえない気持ちになったのを覚えている
小学生のころスクールウォーズ見て、高校生になったらラグビーやるって思ったな。
結局、囲碁将棋部に入ったけど
スチュワーデス物語おかしすぎて笑った〜
やるっきゃないやるっきゃない
>>629 手袋取って脅すシーンはいつも笑ってたわw
スクールウォーズ
ヤヌスの鏡
ポニーテールは振り向かない
スケバン刑事
傷だらけの天使
あぶない刑事
とんぼ
はいすくーる落書
いちご白書
六番目の小夜子
特別面白かったとかいう訳ではなく、これぐらいしか観てない。
見始めたらまあなんでも面白い。
洋ドラのクォリティと比べると悲しいもんがあるかな、ていうか、日本のドラマって昔のは真っ向勝負してたけど、今のって中途半端にギャグというかJドラマ乗りみたいなもん挟むよね、あれがどうかと思う
>>62 山崎努が出てたのまた放送してほしい
藤田まことがメインのやつはすぐマンネリ化してつまらん
毎度お騒がせしますとかパパはニュースキャスターみたいに
TBSは若者や子供も楽しめる明るくて軽いドラマ作るの得意だったよね。
他の局でもたくさんあったのに、
いつしかほぼ絶滅しちゃって、
テレ東でたまに当たりがあるくらい。
今日から俺は、がそこそこ当たったんだから、
活力ある若く楽しいドラマももっと作ってよ
あ、ADブギも観たなあ
浜田、的場、加勢大周
でもこれも90年代なんだな
>>636 確かに
藤枝梅安?のシリーズが一番面白かった記憶あるな。
フジは教師ビンビン同級生愛し合ってるかいが80年代後半だったな
90年代は爆発したけど今は休火山だ
西部警察の後にやってた捜査課第8班ってやつがハングマンぽい雰囲気で好きだった
団長とか舘さんとか西部の主要メンツがそのまま出てたのも良かった
あばれはっちゃく
噂の刑事トミーとマツ
とかもちょっと覚えてるな
長渕のドラマはどれも面白かったけど
親子ジグザグが一番いい
あと武田鉄矢の
花田春吉なんでもやります
>>4 相馬課長は一方的だが仲手川を息子代わりにしたかったんだよ
>>640 それ緒形拳の出てるやつかな?
山崎努の役は念仏の鉄で沖雅也も出てたやつが面白かった
あとBSフジでやってた座頭市が面白かった
あれを毎週ドラマとして放送してたなんて昔のテレビ番組は凄いと思った
男女七人は奥田英二の野上がやたらカッコ良かった記憶
プロゴルファー祈子の主演の子はハキハキした喋りで真面目な子てわかるんよな。
超展開ばかりで「なんでやねん!」の連続。またあの暗い声のナレーションが
おもろさを引き立てるんやわ。大映ドラマみたいなぶっ飛んだドラマまたやらんかな。
・ピーマン白書
・オヨビでない奴!
普通の青春学園モノには当時は辟易としてたのよねw
>>655 製作発表で主題歌歌った椎名恵が「このドラマの主人公は不良になることを親に宣言するんですね」って笑いを誘ってた
スクールウォーズにラグビー部員のモブで寺門ジモンに似たのが出てるんだよなあ
あなただけみえない
もう誰も愛さない
心はロンリー気持ちは点点点
スチュワーデス物語だな。
あのドラマのせいで、空港でCAが集団で歩いてるのを見ると、
What a feelingが頭の中で流れてくるんだよ。
>>631 片平なぎさってずっと「ひ〜ろ〜し〜」と2時間サスペンスの印象しかなかったけど、70年代に出てた映画観たらすげえ可愛くてびっくりしたわ
秋野暢子の綺麗さもすごいぞ。
教官役だったが、どの生徒よりも綺麗だった。
>>651 個人的には緒形拳主演の必殺必中仕事屋稼業が必殺シリーズ最高傑作かな
「非主水ものでは最高傑作」とよく言われる作品だけど、別に非主水に限定しなくても最高傑作はあれだと思う
やっぱり長渕のとんぼ
長渕キックサイコー!
前年くらいまでは寿司屋の兄ちゃんみたいだったのなあ。
>>561 無免なんて当時はいくらでもいただろ
そんなのをネチネチ言うのは豚みたいな顔した女くらい
少女に何がおこったか
最終回にデレる石立鉄男が最高
俺たちは天使だは80年代じゃないの?
平成に入ってからジャニーズ?でリメイクあったけど
キッザニアみたいで愕然とした
ヤヌスの鏡
少女に何が起こったか
教師びんびん物語
パパはニュースキャスター
白鳥麗子でございます
80年代は自発的に見てたわけじゃないからあんまり覚えてないな
あぶない刑事は好きで再放送をよく見てた
>>376 結婚物語
小室哲哉作の歌が、えらいひどいことに。
>>672 必殺仕事人だって始まったのは第一シリーズが始まったのは70年代だし
テレビドラマ史上最高視聴率のおしんと民放ドラマ史上最高視聴率の積木くずしがないのは
当時観ていた人たちの中心が今の70代以上の世代だったからだろうか?
リアルタイムじゃなくて再放送の視聴だけど、天まであがれ!、キツイ奴ら、青が散るの3本が印象に残ってるわ
男の勲章のリバイバルヒットで天まであがれに再び光が当たるかと思ったけど、どうやらなさそうだな…
やっぱドラマは子どもも一緒に見れるようにしたほうがいいわな
なんでもレベルが低い、低いジジイがいるけど
この当時のほうがむしろいい意味でガキくさいw
>>685 今のテレビドラマはむしろ中年主婦層向けに作ってると思う
>>684 あれ、どっちかというとSPになってから視聴率がよくなってきたんだよ。
連ドラの序盤は視聴率一桁とかもあったくらい。
後半のびたけぢお、平均視聴率は14%程度だったんだぜ。
>>669 話数的にも丁度いい長さなんだよな仕事屋稼業は。
個人的には半兵衛が途中でヒゲ剃り落としちゃったのが残念だけど。
よく最高傑作と言われる新仕置人は話数が長くて、途中ちょっと中だるみしてしまうのが難点。
スケバン刑事2の突き抜けたバカバカしさはある意味貴重
当時の南野陽子は今の目で見ても文句なしに美少女だし(ただし演技は・・・)
このころのドラマはちゃんとエンタメしてるわな
最近は意識高すぎでいかんわ
なんで101回目が入ってないんだよって思ったら
91年だったんだな 80年代だと思ってた
6位以降は見てないな
しかし名作はTBSで多数やな。
今はまったくダメやけど昔はスゴかったよ
女子高生が制服着たまま悪と戦うようなストーリーは80年代にジャンルとして確立されたのか?
毎度お騒がせしますは別にドラマとして面白かったんじゃなくて違う意味だろ?w
>>500 雑居時代は最近CSでたまたま見てハマッた
70年代ドラマは食わず嫌いだったけど見てみるもんだな
前スレにのってたこの人の名前なんだっけ
思い出せなくてもどかしい
>>1 「必殺」は80年代はもう面白くなくなってきた時期
他のも全部つまらん
>>120 旧作末期のテンプレ脚本の必殺に比べたら
よっぽど最近の仕事人のほうが面白いのに
子供の頃うちの田舎は民放がTBS系のみで土曜だけは夜更かしできたから
ドリフ後のGメンと10時のミステリーサスペンス枠が大好きだったな
金田一シリーズは今見ても遜色なく面白い
2011/10/11(火) 20:19:06.16 0
女性6人に乱暴するなどしたとして、
強姦致傷や強姦未遂、暴行などの罪に問われた
元香川大研究生の中国人陳志猛被告(27)の
控訴審判決で、高松高裁は11日、
裁判員裁判で懲役24年とした
一審高松地裁判決を破棄、懲役18年を言い渡した。
月曜ドラマランドは回によってアタリハズレが大きかったなぁ
ファミ劇で西部警察やってるからたまに観るけど
今観たらメチャクチャ過ぎてコントに見えるレベル。
>>709 多分90年代だけど火サスの鬼貫シリーズも面白かったと思う
母ちゃんが好きでよく観てたのを俺も横から観てたわ
個人的にはスケバン刑事シリーズかな〜
特に2のナンノのやつが良かった
>>712 でも今時のヘタな「大作邦画」よりも金掛かってそうだよねw
サーチナ】日本に留学、奨学金がほしい!
中国メディアがアドバイス[2/14]
大岡越前は時代が違うか?
地味だが子供ながらに好きだった
初代スケバン刑事のEDの「白い炎」って歌が好きだった
あれは斉藤由貴本人が歌ってたんだったかな?
親父が好きで一緒に特捜最前線を見てたのが記憶にある
南こうせつ教師役の東中学3年5組で最終回生徒が自殺してしまうのは参った
2016/02/14(日) 20:02:18.46
日本への留学や奨学金の申請に
中国共産党を使おうということは、
日本は中国より下と見ている証。
そんな連中に留学許可をなんぞ認めなくていいよ。
>>708 ああ〜それだそれだ!淳子で「のぶこ」の人だ
ありがとスッキリした
岡本健一のサーティーボーイは何で再放送しないの?あれ面白かっただろ
昨日ビーバップハイスクールの映画観たんだよ
高校生のトオルが女子中学生におっぱいチューチューさせてって言っててほえぇてなった
2016/02/14(日) 20:16:30.92
シナ留学生は携帯電話料金滞納して
帰国しちまうようなのも多い
そんな連中にこれ以上の優遇処置を
施す必要なんかないだろう
>>681 積み木くずしは
金八とかと違って内容がリアルで過激過ぎて、
2ちゃん世代は見てないかもな。
おしんは総集編やってたから見たかもしれないけど、
ほとんどが学校行く時間だからリアルタイムでは朝ドラは子供は見ないでしょ
金八と金妻って5位以下なんだ?
その2本も80年代代表と言ってもいい豚局ドラマだったと思うけど案外低いのね
70年代以前のドラマは畳部屋、おっさんおばさん主演多し
80年代以降のドラマは洋室中心、おっさんおばさんは脇役
おおざっぱにこんなイメージ
>>136 芸人主演というならば 季節はずれの海岸物語 も
>>140 あれはドラマ仕立てのコントだろ
花嫁衣装はだれが着るってのも見てた
堀ちえみと伊藤かずえと松村雄基。主題歌は椎名恵
お決まりの面子だったけど面白かったな
はぐれ刑事のOPでトランペットがこんなに
カッコいい楽器だと気づかされた思い出
大映ドラマなんかは後に有名になる若手俳優が出てたりしてて面白いね。
「アリエスの乙女」たちでは唐沢寿明が不良の子分役で出てたらしいし。
当時小学生だった俺には、この子誰の子ってドラマが水曜20時にやるには刺激的だったのは覚えてる
ちょっとみたけど、何が面白いのか?
内容もつまんない、髪型ファッションなんか変だったよ
>>669 俺も大好き
林隆三がカッコいいんだよなあ
>>535 >>541 刑事貴族はヤク中のせいでもう再放送ないよね
>>744 夏休みの午前中は再放送の特捜最前線→暴れん坊将軍→あなたの知らない世界だったわw
正直90年代から00年あたりで
ドラマの質が一気に落ちた感がある
芥川隆行がナレーターやってたドラマはあんまりハズレがなかったイメージ
>>712 容疑者の行方をつかむために元愛人のところに行ったら
「あの人の行き先は知らない」
と言われて舘ひろしがいきなり殴ってたわ
>>2 俺は…特捜最前線かな…そしてあのエンディングのテーマ曲のクロード・チアリの哀愁の有るギターのメロディーが何とも言え無く良かったよな…
>>722それもっと前の時代だぞ…増して…藤田まことが中村主水でブレークする10年も前だし…
>>759 三浦友和に自分が用意した大事なアイスを間違って食われてしまい
因縁をつけ、「おぅ悪い悪い」って三浦友和が詫びたにも関わらず
芸能キャリアは三浦友和の方が上だけど、歳は俺の方が上だと癇癪あげたり
歳下にナメられてると認識して逆上し、三浦友和を直ぐ様殴りつけたバカ舘
>>739 見てたけど最後どうなったのか思い出せない
>>763 東大一直線懐かしいなw
俺はポツんと部屋にいる
80年代と言ったら土曜ワイドと歌謡サスペンスの全盛期でもあるんじゃないのか?
>>752 ふぞろいの林檎たちもセリフまわしが東京03のコントみたい
日曜日におっさんホイホイのスレが立ちおっさんおばはんが爆釣
バブル世代のおっさん仕事してくれよ
>>636 今BS朝日で再放送してるよ>念仏の鉄
>>669 一番好き。半兵衛も政吉もいいキャラだし。草笛光子も綺麗だった
>>709 金田一、BS12で再放送してるね。リアルタイムでもよく見てたよ。古谷一行イケメンだわ
>>768 結局、堀ちえみと松村雄基が結ばれて終わったような。
サーティーンボーイが観たい
なんとかしてクレジャニーズ事務所
>>1 主演がベテラン俳優のそうそうたる面々の中に格落ちな毎度おさわがせがあるのが何か
今の中山美穂見るとアレだし封印してくれ
大映ドラマが入ってない時点でこのランキングはおかしい
スクールウォーズは?不良少女と呼ばれては?乳姉妹は?積木くずしは?スチュワーデス物語は?
>>500 「雑居時代」は石立シリーズで一番好きだわ、それぞれのキャラがよく活きてた
最終回、大原麗子の口から「馬糞(まぐそ)」という言葉が出てきたのは驚いたけどw
力(りき)坊っちゃま(山本紀彦)も後輩役で出てたね
「おひかえあそばせ」「気になる嫁さん」も良かったなぁ
子供だったけど好きだったわ
あの頃のユニオン映画のドラマは好き
>>733 おしんは今さらあんなのを見たくないからだろ。何年か前に映画化したけど、大コケしたじゃん。
>>780 石立鉄男のは、よく夕方に再放送してたよね。
>>783 数年前にBSで再放送やってた時は盛り上がってた
あの旦那に会わなきゃ髪結いとして人気あったし
腕一本で生きていけたのに
最後は成功したけど
俺の息子は元気印見て、奥田英二が乗ってたアコードエアロデッキがカッコ良かったから俺も買ったわ。
積み木崩しはリアルな社会問題だったね。後、スケバン刑事と特撮だが宇宙刑事ギャバン。
>>790 それは小泉今日子の「少女に何が起こったか?」
>>97 あれはさんまとしのぶの夫婦漫才を楽しむドラマ
2000年代だけど『牡丹と薔薇』は最高だった
あれを本気でやれる小沢真珠すごい
まぁ想い出の糸車があるし新必殺が一番だな
三味線屋の演出もここから良くなったし
暴れん棒の松平健はイケメソ過ぎたな
イケメソとは無礼なくらいに昔の役者は美形がいたね
ふぞろいの林檎たち
また観たいなあ。くだらないバラエティやってる時間に
こういうの再放送すれば視聴率あがるのになあ
ジャニーズというだけで毛嫌いされてるけど、
東山以降の必殺はそれなりに頑張ってると思うよ。
むしろ旧仕事人のVやW辺りからの劣化が酷かったな。
志村がよくやってたパロディコントの方がまだマシに思えるレベル。
>>780 俺は…石立鉄男なら…ちょっと時代は下がるが…水もれ甲介が良かったかな…まだ東京にも人情が残っていた時代の…下町に暮らす人達の姿をほのぼのとえがいた名作だよね…
そして脇を固める共演者に…先月亡くった…赤木春恵に、森繁久彌や名古屋章等の芸達者が脇を固めて…で当時俺の世代のアイドル的存在の…チャーミー事…村時弘美が出ていたし…٩(๑´3`๑)۶
>>800 藤田まこと時代の仕事人にも
ジャニ所属時代のひかる一平も出てたのを知らない奴いるよなw
ちなみに一平さん今も現役で芸能活動中。
パパはニュースキャスターやパパは年中苦労する
セーラー服通りやOL通り
は入ってないんかい!
海外ドラマも放送していた。刑事コロンボ名犬ラッシー・奥様は魔女・バイオニックジェイミー・ナイトライダー・アーノルド坊や等
>>783 国民の生活が豊かになってきたせいもあって四畳半だとか大家族みたいな貧しい庶民の生活を描いたものは敬遠されるようになっていった感じか?
おしんは最後の輝きだったのかも
あぶない刑事はミーハー
通はあきれた刑事派
そして貫八先生派
最近ハマってる東映ドラマ
キイハンター、非情のライセンス、Gメン75
でも、全部70年代か・・・
人間模様じゃね?
あ・うん、夢千代日記を筆頭に傑作だらけ
>>153 三田村邦彦、山本コータロー、片岡鶴太郎って
すっげえユニットだなw
>>671 お前が崇拝してる高橋のファンは、その豚みたいな顔した女たちなんだよ
池中玄太はハンペラの彼女が続編の度に別の人に変わってたな
藤谷美和子→比企理恵→玄太の次女
俺のベスト3
お坊っチャマにはわかるまい
なまいき盛り
はいすくーる落書
あと国生とモッくんのドラマ(タイトル?)
>>805 その辺も面白かったなあ
あと痛快ロックンロール通りも
必殺は80年代の中村家のコントで明るく締める終わりかたよりも70年代の
不条理な余韻を残した暗い終わり方のほうが見応えがあった
刑事物は
あきれた刑事
ベイシティーコップ
ジャングル
あたりはソフト化されてないけどまた見たい
ギョーカイくんが行く
アナウンサーぷっつん物語
ラジオびんびん物語
この辺も面白かった
Gメン75のオープニング好きだったな。
あと、ムキムキマンが、怖くて怖くて仕方なかった
俺のベスト5
スクールウォーズ
不良少女と呼ばれて
ヤヌスの鏡
スチュワーデス物語
少女に何が起ったか
>>628 あ、俺も
でもウチの学校ラグビー部がなかった
>>628 おな中の1コ上の先輩が高校でラグビー始めて、半年後くらいに練習中の事故で亡くなった
必殺は仕事人しか知らなかったが、その前があることを知り遡って見てたら、仕事人はそれらの残滓にすぎないと分かった
>>822 キスより簡単
だったかなぁ?自信ない
中井貴一が格好良かった記憶
ノラ猫ガッツでガンバロー
エレガント、お上品
ノラ猫ガッツでガンバロー
エレガント、お上品 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>4 オレも手塚理美のファンだったからな。
当時は吉祥寺に住んでいて、中井貴一が成蹊の体育会テニス部と知ってからはいつか見かけるんじゃないかと思ったが、ついぞ出会わなかった。
この前、手塚理美が通販かなんかに出てた
髪が全体的に白髪で、最初誰だかわからなかった
時の流れは残酷だ
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27 fjr
中村主水と菅井きんのやり取りが好きだった
中条きよしとか京本政樹も色気があった
水戸黄門より断然こっちが続いて欲しかったわ
あとは鬼平犯科帳
大映ドラマが10位以内に入っていないのが驚き
スクールウォーズもだがスチュワーデス物語や少女に何が起こったか
乳姉妹、不良少女と呼ばれて
ネタドラマだけど当時は真剣にテレビの前で正座して見てたもんだけどな
>>776 アイドル上月光の復活ライブで
♪あばよ青春メモリーって歌詞に姉貴がツボにハマってた
必殺仕事人、あぶデカ、西部警察は見ていてスカっとするからな
今だと半沢とか下町ロケットなんだろうけど
後者は続編が滑ってるのがな
探偵物語(松田優作主演)
スケバン刑事
家族ゲーム
魔拳!カンフーチェン
名門私立女子高校
青が散る
影の軍団
もしも学校が・・・
特捜最前線
熱帯夜アカデミー Sixteen 〜16〜
NIGHT HEADは90年代か。
80年代?ファミリータイズ、ビジター、こちらブルームーン探偵社、マイアミバイス、ファミリータイズの後の世界の料理ショーがまたおもろい
Sixteen 〜16〜 は石ちゃんや長江英和さんが出てた。
>>485 しゃぼん玉は長渕が神棚にのった感じで嫌だった
社会の描写が殺伐し過ぎだし
>>810 貫八先生は,毎回,、種田山頭火の詩を紹介するのが良かったな。
武田鉄矢の説教より深みがある。
>>397 純よりも蛍のシーンに泣けるシーンは多い
仕事人の原作というか元になった小説の藤枝梅安を読んだら
1殺しを何十両とかかなり高額で引き受けてる
なぜ藤田まことのはああもセコい額なんだとおもったが
毎週放送するんだからなんだと気がついた
>>462 中村ちゃんは結婚で人気ガタ落ちしたんで
教師役からやり直した
>>839 手塚は隙のない締まった顔で石原より美人だったと思う
パパはニュースキャスターの大塚さん1番可愛かったのに女優業あんまりやらんかったのかな
西尾鈴木さんは脇役でチラホラ出てた印象
>>741 同意
あぶない刑事は脚本がやや幼稚だよね
>>779 ポニーテールは振り向かないを忘れてんぞ?
ふぞろいの林檎もスケバン刑事も高橋ひとみがトラウマレベルだった
その他顔が怖かった人
伊藤かずえ
大沢逸美
福永恵規
あぶない刑事は主演二人がダサすぎて観るに耐えなかったぞ。あれをかっこいい
と思えるセンスの無さか敢えて面白がってたのか知らんがw
>>821 次女好きだったな
同い年くらいだったし
>>868 お前が同じ服着て同じ振る舞いをしたらダサいだろうな
>>869 そうそう
役どころとしては一番目立たないんだが
男の子たちは意外にあの次女が好きだったんだw
>>864 大塚さん
抜けて可愛かったな
みんな思うこと同じか
>>868 レパードがなあ
あそこは70スープラとかだったらイケてたと思うわ
PCもスマホもない時代だから見てたけど今ならどれも見ないレベル
>>868 世代によるんだろうな
スタスキー&ハッチとかも観てた50以上くらいならプロハンターは
カッコ良く感じてあぶない刑事はダサいってセンスは養われてるかもしれない
80年代と言っても長いからな。プラザ合意の前後で分けてくれ。雰囲気が全然違う
>>866 バンデージは協議の結果、失格とさせていただきます
>>803 ホモのオッサンに言い寄られる役w
現実とシンクロしてたな
>>879 バンドとかやってたから個人的にはかぶりついて観てたんだよ
まあ大映なら一番はダントツで不良少女〜だろうけど
面白いというか印象に残ってるのは夏体験物語の2かな
スタッフに無理矢理初体験させられた子もいて3が制作中止になってアイドル時代が終わった
マイアミ・バイスもリメイクやったから
あぶデカもイケメン俳優でリメイクして欲しい
70年代には
高原へいらっしゃい
肝っ玉母さん
ありがとう
奥さまは18歳
俺たちの旅
夕日が丘の総理大臣
我ら青春
岸辺のアルバム
名作が多いが80年代はレベルの低いドラマばっか
まんが道パート2、チョイ役で出てたのが森高千里。その姉は高木美保
いつも出前を持ってくるチョイ役が鈴木保奈美
講談社みたいな出版社のキザなチョイ役編集者、高田純次。手塚治虫役は江守徹
リアルタイムでは視聴してないけど星由里子演じるコブ付き貧困キャバ嬢が奮闘するドラマをいっぺん観てみたい
よごれ役というと竹下景子主演、ソープ嬢モモ子シリーズ
エッチなシーンは特にないが設定だけでドキドキした
>>891 無理だな
ハードボイルドみたいなのが名残がギリギリあったのがあぶない刑事あたりだもの
>>863 ドラコンボール→めぞん一刻→大映ドラマ
スペシャルな水曜日
不幸な家庭の描写にサラ金の取り立てが欠かせなかった時代
>>896 ビデオの画質が醜いんだよなあ
特にフジの90年代前後、あれならフィルムのほうがまし
なんで毎度おさわがせしますが入ってんのかな
違うで意味で楽しかった男性票か
第1シリーズはひでーサブタイだらけだ
第4シリーズは知らないな
あぶ刑事はドラマも映画も今観直すとホント酷い糞ゴミ
笑いの部分はいいとしてドラマパートの酷さは鑑賞に耐えない
昔は面白いと思ってたんだけどな〜
>>844 鬼平は90年代のイメージが強いけど、始まったのは一応80年代なんだな
>>859 必殺でも原作通りに梅安が主人公の必殺仕掛人の報酬は高額だよ
>>903 それな、西部警察も同じ
逆に太陽にほえろは昔バカにしてたが
初期中期を最近見直したら案外良かった
後は寝るだけ
無邪気な関係
華の嵐
探偵同盟
プロハンター
まあ、異論はあるよなw
フィルムからビデオ撮りの転機、と言われるのが
原田芳雄&浅丘ルリ子の名作、冬物語
絶対にピンキーパンチ大逆転だろ。
柏原芳恵と松本伊代がロリータ星人やってたヤツ。
なんか2ちゃんも年寄り臭凄いな
クイーンとか
今は働くだけで人生楽しめないもんね
アベノミクス万歳
>>779 爆報ザフライデーでも大映ドラマ出演者のあの人は今特集なのに
その大映ドラマのVTR流さなかったり
何か大映ドラマって業界全体に干されてる感じがするのよね
>>908 そもそも西部警察はドラマを堪能する作品じゃないし
ヤヌスの鏡か、最終回の虐待婆さんの死にたくないとあがく最期は今も覚えてる
今では当たり前になった二時間ドラマが確立されたのも80年代。
始まりは土曜ワイド劇場だがブームのきっかけになったのは
泉谷しげるが主役をやった吉展ちゃん事件
>>916 大映関係の権利を保有してる角川が映像を出し渋ってるのかな?
>>326 そうだよ
高橋良明と、あと一人亡くなってたな
>>528 >野球選手とか自分で管理してなくて親に頼んでる
新庄さんは父親に自分の金の管理を任せていて
すっからかんにされちゃってたね・・・
今のドラマで30年後も話題になる作品なんて一つもないだろうな。
忘れられるスピードが異常に速すぎる。放送終わった瞬間にオワコン扱いだからね。
出てる俳優さんも可哀相だよなあ。
高橋良明の件は無免許で女子中学生はねて大怪我させて死んだのを病院のせいにする親とか今なら2ちゃんのトリプル役満で叩かれる案件だったのに擁護する奴も居る事自体不思議だわ
80年代にドラマでしょっちゅう出会ってた面々
「あらまたいらっしゃるわ」とかねがね思った
松村雄基 伊藤かずえ 国広富之 岡田奈々 名古屋章 初井言榮 中条静夫 高橋昌也 長門裕之 梅宮辰夫 石立鉄男
>>894 あー
なんだっけタイトル。うっすら覚えてる
キャバレーの店名がメトロ?だったような
wikiで調べればすぐ分かるんだろうけど
あえて調べないw
90年代までは時代の流行なんかに惑わされることなく良心的なドラマ作りを続けていたNHKも今ではすっかりダメになってしまったな・・・
必殺は見てなかったなあ、あれそんなに面白かったのかあ
>>908 西部警察は日曜8時に笑ってみる番組。今で言うイッテQみたいなもんで
ドラマじゃないからな
>>935 今もやってなくはないんだけど影が薄くてw
>>936 思い出補正抜きで観るなら上でも散々言われてるように70年代の必殺の方が面白いと感じる人が多いと思う
仕事人シリーズは時代柄もあって時事的なパロディネタとかおふざけ演出のやりすぎが目立ち、今観ると寒く感じる部分が多いし、ストーリーもかなりワンパターン
白バイ野郎ジョン&パンチ
エアーウルフ
ブルーサンダー
ナイトライダー
バイオニックジェミー
特攻野郎Aチーム
冒険野郎マクガイバー
ダラス
ルーツ
アホドラマではあるのだろうけど、西武警察みたいなド派手なアクションをテレビで出来た時代というのは凄いよな
西部警察の二番煎じ的なドラマで「ゴリラ」っていうのがあったのを
覚えてる人はいるだろうか?
石原軍団の迷走を感じさせる作品だったw
>>929 「もう誰も愛さない」と「振り返ればやつがいる」は名作
>>945 吉田栄作と山口智子の奴は今見てもめちゃくちゃ面白いよね
>>331 線路をあの格好で歩いて
「ぼぼぼくは〜おっおおおにぎりが〜大好きなんだなあ」
今となっては夢だったのかと思う時がある
>>915 祈る子と書いて祈子
来宮良子さんのナレーションよかったなー
男女7人夏。木更津までフェリーで行ってたのが、昭和らしい。
>>948 実在した「放浪の天才画家・山下清画伯」は遭遇した人の話によると
フルチンで線路を歩いててめちゃくちゃ目立ってたから
職員の目を盗んでは施設から脱走して放浪してても
わりとすぐに発見されてたらしいよ。
>>930 スクールウォーズから若手が乳姉妹
ベテランがスタア誕生に分散したイメージが強い
>>757 トレンディドラマとやらが流行り始めた頃か
>>757 90年代は面白かった
00年代に入ってあんま見なくなった
>>945 『振り返れば』は確かに毎週楽しみに見てたが
主題歌補正も入ってるからな
もう一度見るとどんな感想になるか
あんなに嵌ってる主題歌ってそうそう無いからな
昔パパはニュースキャスターのめぐみちゃんに井の頭線で会ったなぁ
大都会PART2 (渡哲也)
大都会PART3 (渡哲也
警視庁殺人課 (菅原文太)
大捜査線 (踊るではない。杉良太郎)
>>757 大映テレビが下火になり90年前半ってもう誰もとか振り替えればもだが
家なき子だの星の金貨だの悪魔のKISSだの問題作多くて面白かったが
その後ドラマはオワコンになったと思うわ
俺は「あぶない刑事」がドラマがつまんなくなった象徴的な作品だと思っている
当時レパード乗ってるやつはあぶない刑事のゴールド?ての色は買わなかった。紺とか。
「必殺シリーズ」で括ると70年代が掛かってくるから「必殺仕事人シリーズ」にしてるんだろうが、何か違和感を禁じ得ない
個人的には必殺と言えば仕掛人・仕置人〜新仕置人までの前期必殺
仕事人は角刈りロベールがおでん屋やってた無印仕事人まではまだ見れたけど、その後のシリーズは加速度的につまらなくなって行った印象
>>161 アイドル時代の片平なぎさは超絶美少女だったんじゃよ
少女に何が起ったか
当時小学生で真剣になってみてた
最終回はズッコケたけどw
まあドラマが見られてる時期だったから人それぞれなんだろうが、社会現象的に流行ったスチュワーデス物語やスクールウォーズ含め
大映系が一切無視されてるのは物凄く違和感を覚えるな
>>48 ウンウン、いいよいいよ〜
これぞ芸スポ!て感じの書き込みだ
中村主水が出てない仕事人なんてないからね?
当時の小学生〜高校生て大体大映ドラマの洗礼浴びてるからな
ドジでのろまな亀は確かに今なら流行語になりそうなくらい流行ってたもんな
スチュワーデス物語
ギリスレ違いみたいだけど俺たちは天使だとか再放送しないかなあ
リメイクとかじゃなくてあのまんま見たい
多岐川裕美がすっごい綺麗だった
大映だけでなくNHK無視にも違和感
大河の独眼竜政宗や武田信玄がやっぱり社会現象クラスの人気得てた時代だろ?
摩天楼ブル〜ス (嘘のつけない〜)
摩天楼ブル〜ス (女はつらいね〜)
>>983 今の多岐川裕美って総入れ歯みたいな顔つきだよね
>>862 それはない
石原は骨格からして美人
手塚は平っぺたい顔だから横顔が変だった
ブサイクって綺麗の基準が低いから
正面だけしか見ないんだよな
というかパーツだけしか見ない
バランスを気にしないのが多い
手塚が好みと言うなら理解できるが
中井貴一に殴られた後の室田日出夫
「かっこよかったぞ〜」
>>903 雰囲気だからな
柴田もあぶ刑事の魅力を聞かれて
「何も残らないところ」と答えてる
>>917 銃撃も爆破も音響効果が軽〜い東洋音響(元々日活系)じゃ・・
ゴジラのVS〜プレミアムシリーズが東洋音響に変わってなければ、多少の駄作でも音響でノレてただろう。
翔んだカップルはギリギリ入ってない時期だっけ?
あれは色々のちの文化に影響を与えたわ
もう一度ちゃんと見たい
某所でかなり見れるけどやっぱりちゃんとな
手塚理美は少女時代のCMが神がかり的に可愛かった
小林亜星と出てたユニチカのCM
>>967 殺人課の三田村邦彦
大捜査の神田正輝
太陽のほえろ!では生き残った2人の殉職が視れる
-curl
lud20250125191310caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1544966074/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ドラマ】<面白かった80年代のTVドラマランキング>3位 男女7人夏物語・男女7人秋物語、2位 あぶない刑事シリーズ、1位は? ★2 YouTube動画>6本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【ドラマ】<面白かった80年代のTVドラマランキング>3位 男女7人夏物語・男女7人秋物語、2位 あぶない刑事シリーズ、1位は?
・【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は? ★4
・【調査】もう一度観たい80年代の海外ドラマランキング、3位特攻野郎Aチーム、2位フルハウス、1位は? ★3 [鉄チーズ烏★]
・【調査】もう一度観たい80年代の海外ドラマランキング、3位特攻野郎Aチーム、2位フルハウス、1位は? ★2 [鉄チーズ烏★]
・【芸能】<インパクトが最強だと思う芸名ランキング>3位江頭2時50分、2位きゃりーぱみゅぱみゅ、1位は?
・1980年代のサンライズ制作ロボットアニメ(ガンダム以外)人気ランキングTOP3! 3位「装甲騎兵ボトムズ」2位「魔神英雄伝ワタル」1位は? [Anonymous★]
・【話題】重たい刺激…後味の悪い名作映画ランキング 3位 ダンサー・イン・ザ・ダーク、2位 嫌われ松子の一生 、1位は… [muffin★]
・【話題】重たい刺激…後味の悪い名作映画ランキング 3位 ダンサー・イン・ザ・ダーク、2位 嫌われ松子の一生 、1位は… ★3 [muffin★]
・最高だった!90年代のトレンディードラマランキング [征夷大将軍★]
・【テレビ】泣ける!90年代のトレンディードラマランキング [征夷大将軍★]
・もう一度見たい不朽の名作「80年代ドラマ」人気ランキング、決まる★2 [牛丼★]
・【男性が選んだ】「80年代を代表すると思う日本のロックバンド・ユニット」ランキング 1位は「BOOWY」
・【ドラマ】2000年代を代表するドラマランキング!「ガリレオ」「JIN -仁-」を抑えて1位に選ばれたのは… [征夷大将軍★]
・【40代が選んだ】「80年代を代表すると思う日本のロックバンド・ユニット」ランキング! 第1位は「BOØWY」!★2 [フォーエバー★]
・【話題】80年代映画俳優、人気ランキング 3位「ジャッキー・チェン」2位「マイケル・J・フォックス」 1位は… ★2 [muffin★]
・【50代が選ぶ】1980年代を代表すると思う「日本のボーカリスト」ランキングTOP29! 第1位は「氷室京介」【2023年最新調査結果】 [Ailuropoda melanoleuca★]
・40〜50代女性が好きなドラマランキング! 2位『相棒』シリーズ、1位はあの大ヒットラブストーリー [首都圏の虎★]
・【調査】<スポーツを現地観戦する人が多い都道府県ランキング>男性2位大阪、女性2位山梨、1位は? [Egg★]
・【調査】<「肌がツルツルだと思う芸能人」ランキング>3位石原さとみ、2位新垣結衣、1位は? [Egg★]
・【芸能】<実は「東大出身」と聞いて驚いた有名人ランキング>3位すぎやまこういち、2位香川照之、1位は? ★2
・【調査】<絶世の美少女だと思う女性芸柏lランキング>5位平手友梨奈、3位本田望結、2位清原果耶、1位は? [Egg★]
・【調査】<家なんて買わなければよかった」と思う瞬間ランキング> 1位は「ローン返済が苦しいとき」、2位と3位は? [Egg★]
・【調査】<漫画の実写化史上最高にぴったりだったキャストランキング>3位堂本剛(金田一一役)、2位阿部寛(ルシウス役)、1位は?
・【調査】<家なんて買わなければよかった」と思う瞬間ランキング> 1位は「ローン返済が苦しいとき」、2位と3位は? ★2 [Egg★]
・【調査】<トークが最高に面白い芸人ランキング>3位有吉弘行、2位タモリ、1位は?どの芸人を見てトークが最高に面白いと思いますか?
・【芸能】<今年イメージアップした男性ランキング>12位岡村隆史、6位 瀬戸康史、3位瑛人、2位ぺこぱ、1位は?/アンジャ児嶋は何位? [Egg★]
・【ドラマ】<最高だった!>歴代のNHK大河ドラマランキング...3位草燃える(1979年)、2位葵 徳川三代(2000年)、1位は? ★3
・【50代女性が選ぶ】「堂本剛出演のドラマ」人気ランキング! 2位は「Summer Snow」、1位は? [Ailuropoda melanoleuca★]
・《漫画原作の実写化ドラマ“がっかり”ランキング》『セクシー田中さん』『ONE PIECE』もランクイン、1位は? [Ailuropoda melanoleuca★]
・【速報】成人男女7人“増水した川”に一時取り残される ヘリ使い救出 兵庫・加古川
・ダンスイベントで大麻入りチョコがくはられる。トリップした男女7人が病院搬送。荒んでるなあ
・【社会】秋田市、いわき市、水戸市のソープランドを摘発 売春防止法違反(場所提供)の疑いで経営者ら男女7人を逮捕
・主婦・奥田萌ちゃん(25歳)−東京都昭島市武蔵野− など男女7人 「FC2」でわいせつ動画を配信 逮捕
・【調査】おばあちゃん家に行くと出てくる「定番のお菓子」ランキング 1位 雪の宿、2位 ぽたぽた焼、3位 ルマンド
・【芸能】結婚したい男性俳優ランキング 1位 松坂桃李、2位 田中圭、3位 竹内涼真、4位 吉沢亮、5位 西島秀俊
・【調査】 「ニッポンの演歌」歴代ランキングBEST1位 『津軽海峡・冬景色』、2位 『舟唄』、3位 『悲しい酒』・・・日刊大衆 ★2
・【芸能】<結婚したらショックで死ねる!女性芸能人ランキング>3位橋本環奈、2位石原さとみ、1位は?★2
・【芸能】<さげまんかも?と思う女性芸能人ランキング>3位:観月あこ、2位工藤静香、1位は?
・【調査】<鬱・トラウマになったアニメランキング>3位に進撃の巨人、2位に笑ゥせぇるすまん、1位は?★2
・【調査】1980年代に発売されたおもちゃ人気ランキング
・【調査】<「幸福度」が高い都道府県ランキング>3位「熊本県」、2位「宮崎県」、1位は?... ★3 [Egg★]
・【音楽】<そういえば1曲しか知らないな〜と思う人気アーティストランキング>5位 和田アキ子、4位May J、1位は?★20
・【音楽】<そういえば1曲しか知らないな〜と思う人気アーティストランキング>5位 和田アキ子、4位May J、1位は?★11
・【ドラマ】<ランキング>視聴者を満足させる脚本家、トップは『リーガルハイ』の古沢良太!第2位は宮藤官九郎、第3位は福田靖
・神曲だと思う90年代のアニメ主題歌ランキング [鳥獣戯画★]
・【芸能】80年代最強に美しかった「美少女」ランキング ★2
・【芸能】80年代最強に美しかった「美少女」ランキング ★4
・【90年代】ロン毛時代が最高にかっこよかった男性芸能人ランキング★2
・【速報】アニメ歴10年のわいが2010年代ガチのアニメランキング作ったwwxwwwxwwwxwww
・【音楽】昭和の名曲 80年代〜90年代の男性歌手歌唱力ランキングTOP20 [muffin★]
・【漫画】『週刊少年ジャンプ』史上最高に面白かったギャグ漫画ランキング [Anonymous★]
・【芸能】40歳以上の男女に聞いた! 応援していた80年代アイドルランキングー!★3
・CDが売れていた90年代の邦楽ランキングトップの常連だった林原めぐみってもしかしてかなり凄くね
・なんだかんだで邦楽ロックって90年代後半が至高だよな!ブランキー、ミッシェル、ゆら帝、ナンバガ etc.
・【アニソン】いつになっても頭から離れない!アニソンランキング(1970年〜1990年代Ver.) [鳥獣戯画★]
・【話題】「GTO」26年ぶり! 90年代ドラマで新作が見たい作品トップ10発表 3位「踊る大捜査線」2位「ひとつ屋根の下」1位は… [muffin★]
・キムタク主演ドラマ「失敗作」ランキング 斬新すぎた『安堂ロイド』を超えた1位は?【500人に聞いた】 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【芸能】「織田裕二」出演ドラマ人気ランキングNo.1が決定! 3位は『東京ラブストーリー』、2位『振り返れば奴がいる』、1位は…… [jinjin★]
・【調査】札幌の街のご当地自慢ランキング、3位TEAM NACS、2位北海道日本ハムファイターズ、1位は?
・原宿物語 Part.2
・★それでも原宿物語を応援する者たちが集う 地下売上議論20699★
・【芸能】<今年のM-1>一番面白かったのは?意識調査の結果...3位ジャルジャル、2位霜降り明星、1位は?
05:00:27 up 21 days, 6:03, 0 users, load average: 10.71, 10.42, 9.95
in 2.7698111534119 sec
@2.7698111534119@0b7 on 020319
|