NHK大河ドラマ「西郷どん」も12月16日の放送で最終回を迎え、
政府軍に追い詰められた西郷隆盛(鈴木亮平)と私学校の生徒たちが、城山に立て篭もり壮絶な最期を遂げる最終回には“神回”の声すら上がっている。
「近年の大河ドラマは、2016年に放送された『真田丸』で“ナレ死”という言葉が流行るほど合戦シーンが少なく、
昨年の『おんな城主 直虎』でも戦国時代を描きながら物足りなさを覚える視聴者から不満の声が上がっていました。
ところが今回は徴兵された町民や農民の政府軍に兵器と兵力に劣る西郷軍が追い詰められていくシーンは、
リアルで迫力があり往年の大河ドラマファンも納得しているようです」(テレビ誌ライター)
さらに西郷を演じた鈴木は、幕末から明治時代に入ると体重を大幅に増やすなど役作りに励み、“カメレオン俳優”の名に恥じない演技。
島津斉彬を演じた渡辺謙も「“よくやった!”というよりも、少し口幅ったい言い方ですが“俺の目に狂いはなかった”」と賛辞を惜しまなかった。しかしそんな中、番組冒頭のあるシーンにクレームが殺到しているという。
「夜8時、『明治37年 京都』と時代背景を説明するテロップにかぶさるように、“佐賀県知事選 現職の山口祥義氏 2回目の当選確実”というテロップが挿し込まれたんです。
これには視聴者も不満だったようで『なんでテロップが…』『テロップ邪魔!』『最終回くらいテロップ消してほしい』といったクレームがネット上に噴出しました。中には内容が佐賀に関することからか、
西南戦争以前に起こった佐賀の乱にちなんで『いきなりテロップ佐賀の乱』『江藤新平の呪いテロ』といったコメントも書き込まれています」(エンタメ誌ライター)
日曜日は選挙の投票日が多く、NHKとしては8時の投票締め切り直後に選挙速報を流すのは致し方ないところ。
「だからでしょうか、熱心な大河ドラマファンの間では夕方6時スタートのNHK−BSプレミアムで見るファンが急増中なのです。
ちなみに“3%台で健闘、4%台だと異例”と言われるBSの視聴率で、『西郷どん』は初回4.9%を記録。
初回視聴率で比べると2016年『真田丸』3.3%、2017年『おんな城主 直虎』4.3%と、年々BSの視聴率が伸びています。
こうした傾向の背景にも“テロップ問題”があるのかもしれません」(前出・エンタメ誌ライター)
地上波の視聴率を上げたいなら、テロップは控えめに!?
http://dailynewsonline.jp/article/1617816/
2018.12.20 07:15 アサジョ 見てないんだけど征韓論はちゃんと描いたの
西南戦争のきっかけの一つだが
大河ドラマはフィクションと知ってても
やりすぎた演出だらけだったなあ
低視聴率の責任を取って
主演俳優 脚本家 朝の女性ニュースキャスターは脱いで詫びろよ
テロより西郷の死に方の方が不満が多い気がするのだが
冒頭とラストで江藤と島義勇のテロップテロよ
因縁よの
>>1
坂本龍馬が死ぬ場面で愛媛のクソが当選したテロップよりマシだろwww 佐賀の知事なんか佐賀県民しか興味ないだろ。佐賀だけテロップのせろや
てか毎回全国47都道府県の知事の当選テロップのせてんの?
幕末維新、戦国は飽きた、お腹いっぱい...
そろそろ、江戸文化を確りと描いてくれ!
●史実にもとづく西郷隆盛まとめ
・政府からの給金が現在価値で月2千万円 年収2億4千万円の超高給公務員。ブタの霜降り肉の食べ過ぎで超肥満に
・千百坪の超大豪邸に暮らす。使用人20人、飼い犬20匹
・実際に会った人たちの証言「偏狭であった」「人の悪口が多い」「人望を得ようと計算している」
・低姿勢で西郷に協力を要請してきた島津久光を「ジゴロウ(田舎モン)」と罵倒
・自分は政府から年間2億4千万も貰っていながら、井上馨を「三井の番頭さん」と罵倒
・自分は薩摩人を政府に大量コネ採用させていながら、大隈重信を「俗吏」と罵倒
・大隈重信「西郷には実に困った。彼は一般の政務には関心なきが如く、太政官に出頭してもただ板垣退助と相対しつまらぬ話に打興じ、やがて家に帰っていった」
・大山巌 「西郷さんは人望を集めようといつも必死でした」
・福沢諭吉「恐ろしいほど教養が無い」
・木戸孝允 「たいがいにせい」
・藩命とはいえ、親友月照を海に突き落として殺害(月照が海に立小便してるところを後ろからタックル)
・子供を二人産ませた奄美の妻アイカナを捨てる。奄美の老人「西郷さんの記念碑が奄美に建てられたときアイカナさんは碑を踏みつけ唾を吐きかけとった」
・江戸の町でレイプ、強盗、放火と卑劣の限りをつくして幕府を挑発。しかも自分では手を下さず雇った浪士にやらす
・西郷自身が江戸総攻撃を主張していながら、計画が頓挫すると西郷が総攻撃を止めさせ江戸百万人を救ったことに、いつのまにかなっていた
・盟友だった大久保利通と袂を分かち鹿児島に帰郷すると、会う人会う人に大久保の悪口を吹聴しまくる
・鹿児島で西郷が外出するときは、地上での土下座では恐れ多いと百姓たちを道のわき溝に飛びこませ水から首だけ出して出迎えさせていた
・西南戦争では前線で毎日若者が戦死しているさなか自分は後方の安全地帯で趣味のウサギ狩り(西南戦争は自分のせいじゃないアピール)
・軍議の最中に一人だけ専用室で昼寝(西南戦争は自分のせいじゃないアピール)
・「おいの体をあげもそ」と西南戦争を決起したが玉砕の5日前に“自分だけ”政府軍に助命嘆願
・しかも助命の使者を満面の笑みで送り出した
・助命を断られると玉砕当日城山の洞窟から逃走 → 部下の桐野利秋に見つかり射殺された
ワースト糞大河三代
糞盛
糞燃ゆ
糞どん ← IN!
直虎 → OUT!
最終回も普通にクソ回でした〜 演出最低、戦闘シーン糞
>>19
糞盛が平清盛なら、それは違う。
あれは分からんのなら分からんで結構、に振り切ったやつだから。 何が神回だよ。まったくそんなレベルにない。
この番組の演出やってる奴は「大きな声だして」、「大きな音を出せば」面白いと思ってやがる
薩摩藩士が示現流で構えたとき
新撰組でさえ避けた一の太刀のスゴさが
ヒシヒシと伝わってきて、かなりよかった
>>16
土曜ドラマのテリトリー奪うな!と大反対されるだけ 始まりとほぼ同時だったもんねテロップ
録画してないけどなんでこのタイミングって思ったわ
どーせテロップのことだろ?って思って開いたら案の定だった
この程度のことで記事にできるんだな
役者たちは頑張ってたんだろうけど、なにしろ原作の視点がつまらん。
ボーイズラブみせられたみたいなもの。
日曜日の8時にやるんだから
選挙結果はしょうがない
神回じゃねえよ
俳優は頑張ってたが脚本が酷すぎて呆れながら見てたぞ
>>18
おはんなチョンか。まっこてさもしいことかくのー。朝鮮に西郷と匹敵する愛国者で堂々と日本と戦った英雄はだれな?あー。だーんもおらんちな。悲しい話しやのー。 >>21
清盛凄え面白かった
カルト的人気があるって最近聞いて安心したわ 最近では最終回時間延長されたら合格、されなかったら駄作らしい
最終回で何も反応がなかったら
そっちのほうが問題だけどね
>>23
ほんとそれ
主役は怒鳴るか真っ白な歯を見せて笑顔の2パターンの印象しかない
毎回毎回怒鳴り合戦やってるからウンザリした視聴者が離れていったんだろ 札幌爆発は榎本と土方の呪いかいな?
まあこれはドラマ内で全然描かれなかったんだけどw
佐賀藩が新政府側につかんかったら戊辰戦争負けとったんやぞ
今の北海道も今の司法制度も今の教育制度も日本赤十字も早稲田大学も東京駅もグリコも森永も佐賀がなかったら今の世にはなかとぞ
北海道の爆発事故のテロップならまだ許せる
大きい事故だったし、犠牲者も出た
いらんかったのは、以前の菅野のノーノー
>>48
負ければイギリスが薩長側に介入して英仏代理戦争になってたと思うわ >>39
こういう時に方言で書き込むやつ気持ち悪い ニュー速のテロップのことか。
俺もリアルタイムで見てたけど
ああ、これはもうNHKの確信犯だな、って思ったよ。
わざと流しただろ、あれ。
釣瓶は賛否が有るだろうけどそれ以外は俳優さん達は
結構良かったんじゃないかな?
惜しむらくは脚本がもっと良かったらなと思うは・・・
日中、いえにいるときはずっとテレビつけてるけど朝イチとかの情報番組でも
そんなに速報って出ない。たまに出てドキドキしてたらGDP速報値がナンタラ
みたいなのくらい。
なのに、今回大河をほぼ全回見てたら知事選結果や野球のノーヒットノーラン
とかwほんと関係ないのが相当数入る。最終回なんてオープニングいきなり
佐賀知事選の他にエンディングの入り込んでるところに札幌の暴発スプレー
事故。
もう、嫌がらせみたいな感じ。
最近になって延命の書状出してたり、後ろから射殺されたとかの事実がはんめいしちゃってるんだよね。部下の暴走でイヤイヤってのは事実だろうし。
いや終盤の見せ所の田原坂がかなりあっさり終わったり、
西郷が熊本城落とせずわしは官軍ではなく清正公に負けたと嘆いたり、
最期も史実通りで十分劇的でかっこいいのに改変して戦闘が終わってから一人復活したり、
終盤もかなり不満あったが。
>>23
台詞が聞き取りにくい
ドラマでは致命だな で、最後のところで札幌のテロ
地上波見るなって圧力を感じたわ
視聴率とは世帯視聴率のことであり個人視聴率であれば5%も無いであろう
つまり95%の大多数はNHKなど見ていないのである
それなのに国民から毎年数万円の受信料を強制徴収するNHKはアパマンショップの架空請求などより悪質と言えるだろう
BS足して(重複視聴分を少し引いて)実質15%か
過去最高レベルの番宣をNHKが総力を挙げて展開してこの数字だもんな
紅白で10分使って宣伝とか、どこの長渕剛だよ
ほどなく判ることなんだから、テロップで出さなくてもイイんじゃネ
NHK・・・後でDVD発売しますから
西郷って西南戦争でみっともなく死んだのにカッコよく描かれ過ぎだろw
賊軍に英雄がいてもらっちゃ困るわけで
おとしめる情報を流すわけだ
隣国のプロパガンダと同じさ
遠島の部分が長すぎて、クライマックスの西南戦争が端折りすぎ
全体のバランスがおかしすぎる
>>13
クライマックスシリーズで菅野がノーヒットノーラン達成した時にテロップ入れられたやつよりマシ
号泣するせごどんがヤクルトファンみたいに見えたし あんなちょっと山の中入ってロケやりました程度の映像で
迫力云々言われてもな
>>21
平清盛って朝廷を日本の王として描いたからネトウヨが発狂して叩いてたんだよな
凄く面白かったのに不憫な大河だったよ テロップ嫌ならDVD買えってことだろ
ところでお前等、知ってるテロップには文句言わないんだな
そもそも知事や震度3ぐらいの地震なんて速報入れるほどでもないだろ
最後に介錯したのが桐野だったと
なにかの文献に書いてあったらしい
本当に好きな人はDVDの購入をお願いしますってことだろ
精霊のなんたらは韓国臭い上に糞過ぎて失敗したけど
今の時代に受けるのは歴史大河よりファンタジー大河のほうだとおもうよ
題材に幅があるし、俺ならあっちに力入れる
西郷て銃弾浴びて死ぬんだっけ?
自決して仲間に介錯されたんじゃないの?
西郷従道があんなキャラだとは恐れ入ったわ
元老にならないでさっさと世捨て人になりそうじゃん
>>78
加藤浩次のパイレーツオブ瀬戸内珍とか
海賊王に俺はなるって、ワンピースかよってな。 誰も花燃ゆ見てなかったくせに文句言うな。
最終回で踊ってたぞ。
>>84
あの作品のコケ方が凄すぎて二度と作らないと思うわ
大河の数倍の予算も時間もドブに捨てたもん >>1
地方の地震 震度3くらいで流すのやめろ
他の地方に何の関係が? >>84
中華臭い海賊ファンタジーも糞過ぎて失敗
ファンタジーはやめたほうがいいよ >>66
ニセ関西弁は漫才師が作ってるんだろう?
あんな変な関西弁はテレビ以外で聞いたことがない >>84
発想が貧弱な脚本家にファンタジーは無理だよ
たださえ糞脚本しか書けない人材しかいないのに… >>78
そういうことより、「俺は海賊王になる」で切った
脚本家ばかじゃないの?w >>14
速報テロップってNHKならNHKの全チャンネル同時に出るらしいよ
だからEテレのこども番組中にも出るし、ローカル放送の時も出る
よくあるのは生放送のニュース番組中にテロップつくパターン
生でニュースやってるんだからテロップ必要ないだろうと思うけど、
他のチャンネル(EテレとかBSとか)ではニュースじゃないからテロップ出してるんじゃないかな 福山龍馬のときも、わざわざ時間延長して、
どっかの知事のテロップ入ってさ、
真っ暗な画面だったので、白い字の鮮やかだったこと・・・・
西郷が突撃して死ぬとか…
最大の見せ場「ここいらでよかろうもん」
をナレーションで使いきったから起きたマヌケそのもの
製作陣は総退陣しろよ
>>7
主演俳優はパンツかぶって脱ぎまくり。脚本家はやめてくれ。 大河は松村がしつこくモノマネする作品かどうかが、大河の良否のモノサシになる。
>>1
反日マスカレード
在日アサ芸→在日デイリーニュース
チョンメディアの日本叩き記事のアクセス稼ぎスレしか立てない反日アフィカス
反日砂漠は日本から消えろ >>104
西郷どんが博多弁だったの、そりゃひどいのう、(´;ω;`) >>92
西郷どんより数字低い大河なんか誰も見てないわ >>3
征韓論を西郷が唱えたのが現地民保護の為という理屈になってた 神回でもないし
別にテロップ入って困る内容でもない
来年のマラソン大河は置いといてその次の明智光秀の時にやる選挙を教えてくれ
そもそもテロップで速報出すべきニュースかどうか、っていう判断がおかしいと思う
速報で知らせるべきなのは、経済や政治、社会全体への影響が大きくて
一刻も早く情報を知らしめることで何かが違ってくる場合だけ
全国的な問題(例えば沖縄の基地問題みたいに)を抱えてるわけじゃない地方の現職知事が再選って、
速報で流す意味がないと思う
ラスト2分前ぐらいに札幌の爆発の速報も入ったな
「あとちょっとなんだから待てよ」と思った
>>117
地方のって関係あるの?
首都圏ならいいの? >>117
どんなクレームが来るか想像できないの?
もしかして地方蔑視の小池さんですか 西郷どんは影武者。影武者西郷どんは、猪武者の如く突撃して銃殺。
本物の西郷隆盛さんは、日本の武士らしく、城山で名誉の切腹で見事な最後を迎えられました
>>118
あれは屯田兵による新政府への意趣返しだから 一度やっているけどもう一年間の放送を持たせるほどの有名人が少なくなってるし
大河は半年交代でいいんじゃね
直虎の時みたいに前半と後半で主役が入れ替わるのもいいし
役者もスタッフも頑張ってたと思うがいかんせん脚本がなぁ・・・
ぶっちゃけ最後まで乗り切れん大河でしたわ
>>121
っていうか病人でしょ
担ぎ出されたはいいけど
ずっとお寺で寝かされてたんでしょ もうあんまり歴史を不勉強な脚本家は使わんでほしい
俺的には江とたいして変わらん評価やな
>>78
おたくのその認識もネトウヨどまり。
天皇は帝と呼んだし、朝廷は朝廷とちゃんと呼称している。
院政期特有の政治形態の中に位置づけられた天皇家を王家と呼んだものだ。中華皇帝に柵封された「王」という意味はない。
何度も言わせるなよ。
>>90
なんせアホウヨの上に学習能力ゼロ、おまけに漫画脳だから、その後の平氏勃興と清盛の交易国家構想にとって
重大な意味をもった海賊討伐という第1級の史実すら、いまだに何もわからないわかろうとしない、それがお前だ。
兎丸はこの史実を基礎に組み立てられた大河史上有数のオリキャラである。
>>94
海賊が中華臭い?お前の得意技話はオモチャの宋剣がー、その心は韓流つまり宋国は朝鮮にあるということではないのかww
ところで、いつになったら答えるの?↓
しっかし、宋国と朝鮮との区別すらつかない「国士様」たちには笑ったわw
本物の国士とは、清盛や信西、頼長のような男を言うんだよ。
アホウヨとババアと対極、というか微塵も共通するところがない偉人たちね。
ところで、宋船を和船より格上の移動手段と位置づけてクルーザーとして用い、福原では厳島内侍にわざわざ宋風衣装を身につけさせて
侍らした歴史上の清盛は売国奴なのか?
こういう清盛がドラマで宋剣をアイテムとすることのどこがファンタジーなのか?(源氏髭切りに匹敵する実戦型日本刀アイテムはない)。 西郷さんが突撃したくらいいいだろ
明智光秀は今度こそ天下取りが成功するのを期待して待ってる
まず本能寺・関ケ原と幕末の二本しかない点の是非についてよく議論しろ
>>18
これほんまなん?
マラソンマンの後にこれで大河作ればいいじゃん。
史実、西郷どん。として。 >>133
明智の天下取りは長く続かなかっただけで成功しただろ。 太平洋戦争やれば視聴率いいだろうに安っぽい俳優使うとダメだろうけど
>>138
特定の人が強く唱えてるだけの“説”が交じってるから注意な? >>101
お前さ、清盛のアレはマツケンのアドリブだって何度言ったらわかるの? BSは消せるテロップなんだからBSでみたらいいのに
>>134
本来、忠臣蔵と源平は三本目の矢なんだけど
前者は、あまりにもやりつくして飽きられてるのと
後者は。そもそもの制作コストが凄まじいのに、
巨額の製作費を投じた清盛が記録的な爆死したので手を出しにくいらしい
来年のいだてんは成功の見込みは薄いけども
戦国幕末ローテや男女主演交替制から脱却できたのは良い傾向だと見てる(´・ω・`) >>18
こっちでやった方が面白いんだよなー
真田丸が面白かったのは生き抜くためには
小狡い事でもなんでもするってとこだし >>140
近代史でいえば、坂の上の雲よかったんじゃね?
日本海海戦と爾霊山は頑張ってたと思うわ。
児玉源太郎が伊地知を叱り飛ばして、28センチ榴弾砲使うとことかね。 >>138
史実通りだと江戸総攻撃を主張する西郷を英国公使のパークスが説得。
スポンサーの意見に逆らえず断念して江戸無血開城を飲み、その後江戸城の倉から
金目のものを略奪し隠し財産がないか拷問してたのだがそこまでやるとさすがに引くだろ。 >>145
清盛の主要舞台は院政期。いわゆる源平ものが再三取り上げてきた源平合戦の時代ではない。
馴染みのない時代へのチャレンジであって、三本の矢にはならない。
後半は源平ものと被るが、清盛死後の源平合戦は当然、清盛物語の完結という観点から素材が
取捨選択されたものでメインテーマではない。 >>141
太平記が一番で風林火山龍馬伝あたりかな
太平記リメイクはやめといたほうがいいだろうけど >>148
どうせやるなら徹底的にやってみるのもいいかも。
マーティン・スコセッシに監督頼んで。
となると映画化の方が可能性あるよなぁ。
大河じゃ無理かぁ。 最後の最後になって島津久光が「ホントは良い人」になったのは
時代考証の磯田先生のプッシュがあったような気がするわなぁ
BSの番組で「久光はもっと評価されるべき」と盛んに言ってたからw
>>147
坂ノ上の雲はドラマ制作自体は頑張ってたけど原作が糞だからNG >>149
そのくくりはわかるよ
でもね、数年前にNHKの大河にまつわる地方イベントで、NHK側は実際そう言いそう扱ってるのよ
だからね清盛の失敗に懲りずにあの辺の時代の大河はドンドンやるべきなのよ
上手くいかなかった、だからあの辺の時代はしばらくやらないじゃ開拓できない(´・ω・`) >>153
司馬史観云々は差っ引いてあげておくれ。
キャスティングも頑張ってたと思うし。 八時に当確が出るような結果が分かりきってるのは速報いらない
>>154
ムリムリ。
けっきょく戦国以外じゃ数字取れないから。
幕末も本当はやりたくないのだが安倍忖度でやってるだけ。 鈴木亮平の役作りっていつも体重の増減の話ばっかだな
>>154
失敗?それは視聴率だけで最高のクオリティ大河を生み出した。NHKの内部評価はすこぶる高い。
現に再販DVDは大売れして、宣伝上も篤姫とかと並べてイチ押ししている。
CS再放送の折は、チャンネル銀河が唯一異例の特番を打ち、放送中はそれはそれは盛り上がった。 佐賀はどうでもよすぎる
そりゃいらん情報流すな言うだろw
ひどい脚本だった。
・ いくつかの重要な場面では、気のきいたセリフが書けず、叫び声でごまかすばかり。
・ 女の出番が多いが、マイホーム主義ばかりで武士の嫁の風情はゼロ。
朝ドラの松坂の「武士の娘」以下のメンタリティだった。
ドラマなんぞより選挙の速報のほうが大事に決まってんだろ
BSで見るなりBDを買うなりしろ
>>71
地震速報は大規模災害だからあってもいいと思う
札幌ガス爆発は不要だったと思う >>157
結局、町興しとのネタとしては強力すぎるからなぁ…戦国
再来年の明智大河にあわせて、自治体が猛スピードで記念館作ってるそうだし
完全に産業と化してるな(´・ω・`) >>139
成功してねえよ
信長を殺った後、公家さん達に報告したらそっぽ向かれた 駄作大河の上げ記事か
ホリプロはアサ芸にいくら払ったんだ
>>164
爆発事故は場合によってはテロの可能性もあるからな
まあ、その辺の字幕も改善されていくといいねぇ(´・ω・`) >>159
ほんとかいなと思ってぐぐったらNHK内部のみならず結構再評価の声が大きいのね
視てみるかなあ >>103
これだな、見事なタイミングすぎて吹いた思い出
昔、風と雲と虹ととかやってたんだよなぁ。
近代史であれば山河燃ゆとか。
別に戦国時代、徳川、維新だけじゃ無いのに。
そういえば松っちゃんが高評価出してるうちの一つに新撰組!があっだけど、あれは良かったのかな。
三谷の時代劇と香取山本というキャスティングで食わず嫌いしたが。
大河見る奴は売国奴!
お前らがNHKをつけあがらせる!
>>172
ちなみにそいつ加計問題でなにかと出しゃばってた現愛媛知事な(´・ω・`) >>146
真田のイメージかなり変わったな
最終回で全て台無しになったけど >>176
光秀はわざわざ短期間天下を取るために行動したと?それが目的だとでも? >>1
気持ちは分かるが、NHKから速報を取り上げたら本当に何も価値はないぞ >>176
政権って意味解る?
あなたが総理大臣を殺して3日間逃げ回っても3日天下とは呼ばれんよ >>173
いつもの三谷ドラマに「新選組始末記」などでの記述を盛り込んで歴史ディティールを加えた風
全体的に楽しい雰囲気だけど、歴史ドラマのカタルシスはさほど感じない
主演の香取の演技力が酷すぎて終始いらつく
まあ見る分には楽しいドラマだとは思うよ(´・ω・`) >>148
そうなんだ。
やってることが賊だ。
学が無いのが丸出しだな。
こんな奴無理矢理良い人イメージつけさせようとすんなよ。 単にNHK内の報道担当者のドラマ班への嫌がらせというか嫉妬だろがww
>>173
主役だけいらないドラマだったよ。
あと勝海舟役も違う人がよかった気がする >>48
松雪泰子も牧瀬里穂も公表してねえがな
あと1人はなかったことに >>26
20時投票締切で圧勝なら速攻当確出るのは仕方ない
衆院選や参院選の選挙特番でいつも見てるだろ?
これを避けるなら投票締切を24時とかにするしかない >>159
そんなオナニーしてるから年年歳歳失敗作続きで段々と大河見る人が減っていってるんだよ >>182
韓国人は征韓論で西郷隆盛を嫌うみたいだけど、実は対韓政策に関して穏健派だったんだよね >>112
それは無い!
タモリ倶楽部のEDに是非来てくれ!って
喜ぶだろうな 「晋どん、もうここらでよか」
このシーンなかったんだろ?
ウンコ以外の何物でもない
龍馬伝でも龍馬が斬り殺される壮絶なシーンでテロの被害に合ってたの思い出した(´・ω・`)
>>182
そのコピペの内容はやや悪意を感じる取捨選択があるが
全部本当の話だよW
逆にみんなが史実と信じてる西郷美談のほとんどは後世の創作
農民の側について戦ったとか、切腹したとか、大久保は西郷の手紙を握りしめて死んだとか 戦国と幕末はやり尽くした感じがすごくするから
もっと他の時代をやろうよってのが大河の話題の定番なんだよな
選挙投票日は前もって解るのだから計算してドラマを作れないのかな?
>>97
大河でもフザケた芸人オリキャラが偽関西弁喋ってチャンネル変えられてたしな >>196
俺が一番ムカついたのは東京都議選の開票結果をL字で出し続けたこと
うちは神奈川県民なのになぜこんな嫌がらせを受けねばならんのだ てかさ、地震で1回飛んだよね?
てことは何も事件事故がなかったら9日には終わってたってことですか?
鈴木亮平はよくやったし、地元民にも概ね高評価だったけどいかんせん脚本が酷かった。それに尽きる
失敗大河を認めたくないNHKが必死だなw
直虎の時はこんな記事無かったが
歴史上の偉人でこのワースト3の視聴率なんだから潔く認めろや
>>202
変わらない
台風で飛んだ回の翌週が例のSP番組だったので
SPは別時間に移動させて、飛んだ分をその週に放送してた(´・ω・`) >>170
なるほどね
テロという発想は無かったわ
ただあのテロップから飲食店のガス漏れが原因というイメージを受けたし、直後にニュースやるから敢えてテロップ入れるのは不要だと思ったんだ 札幌爆発の速報も一番良い所だったから
あと数分たって流してもNHK速報遅いとか誰も文句言わなかったと思うのに
>>157
けど篤姫が「幕末でも数字は取れる」「女主人公でも数字は取れる」前例作っちゃったからなぁ
特に後者は大河女主人公の大義名分を作っちゃった
反対しようものなら「悔しかったら篤姫超えてみろや。秀吉より後の野郎大河は篤姫に負けてるけどな!」で封殺されかねん 半分恋愛やってたでしょ?構成がおかしい
恋愛と違って、終盤駆け足過ぎる
ラストの場面にもガスバカ発の速報流しやがって
余韻に浸ってたら最悪の気もちになったわ
終わるまで待てよ
× 神回
〇 ゴミ回
パッと思いついたツッコミどころを箇条書きにしてみると、
・必要最低限の歴史描写がない。
・その代わりに挿入されたホームドラマが絶望的につまらない。
・意味もなく何度もブチ込まれる謎のウナギノルマ。
・土俵や温泉などの何処に需要があるか判らない謎のセット推し。
・大切なことはすべて『紀行』が教えてくれた。
・幕末大河のメインテーマが『好きな者同士が結婚できる世になったらいい』。
・四部のナレーションが菊次郎視点と脚本家視点の間でブレブレ。
・第一部の篤姫プッシュをロングスパンで回収出来ない。
・第二部の島編プッシュをロングスパンで回収出来ない。
・第三部の龍馬プッシュをロングスパンで回収出来ない。
・第四部の菊次郎プッシュをショートスパンでも回収出来ない。
・主人公が寺田屋事件直後に愛加那とイチャラブ南国バケーションを満喫。
・主人公が善悪を超越して穢れを生まずにいられる稀有な存在。さすロゼ。
・主人公が弟のツケを支払うだけでモテモテ。尚、支払いの出所は奄美黒糖地獄。
・主人公が戦災に見舞われた民の横で犬の生存に満腔の笑みを浮かべるサイコパス。
・主人公がよりにもよってあの慶喜に『お前は何を言っているんだ?』と問われる。
・主人公の説得コマンドが土下座と戦争の二種類しかないクソゲー仕様。
・敵も味方もド低能腐れ脳ミソで、何かというと『腹を割って話そう!』。
・幕末薩摩大河で薩英戦争完全スルー。
・特番で歴史監修担当者がこれまでの西郷どんはタダのいい人とぶっちゃける。
・信用出来るかどうか判らない政治犯をアポなしで政権VIPに会わせる。
・何時の間にか長州が京を追われている⇒その説明を完全スルー。
・西郷「幕府は既に腐りきっている」⇒その説明も完全スルー。
・西郷「誰も幕府のいうことを聞かない」⇒その説明も完全スルー。
・全ての説明をスルーされたのに何故か納得してしまうパークス。
・慶喜が生きていたら民が苦しむ。だからまずは江戸市中に火をかけろ。
・戊辰戦争の直接の動機は慶喜に対する主人公の早とちりと勘違い。
・西郷「民を蔑ろにする政治では国は立ち行かない!」⇒つ『奄美黒糖地獄』
・西郷「日本国の行く末を担う者の生命を多く救いたい!」⇒戦やめろよ。
・薩摩隼人のBLを描くといったな。あれは嘘だ。
・赤報隊のエピソードをやるといったな。あれも嘘だ。
・西郷と篤姫の絆が江戸無血開城に繋がるといったな。あれも嘘だ。
・林家正蔵六、特に見せ場もないのに登場&退場。
・男・勝海舟、上野に西郷の銅像が立つと予言。
・第四部になっても桐野と村田と川路の見分けがつかない。
・西郷頼母の妹と恋仲になった土方が自害の場に駆けつけて『ジュテーム』って絶叫。
・また髪の話してる……(AA略)。
・条公「留守政府は美しい国!」⇒つ『山城屋事件&尾去沢銅山事件』
・『西郷先生は敗れた庄内を寛大にお許し下さった』等の幻の味噌汁の大盤振る舞い。
・薩摩言葉の方言指導の俳優さんに佐賀の江藤を演じさせる謎采配。
・イケボのチベスナに殆ど台詞を喋らせない。
・士族を追い込む政策 ⇒ 西郷決起 ⇒ 新政府「何で西郷は叛乱を起こした?」
・万単位の兵で城を囲む ⇒ 守備側の夜襲 ⇒ 西郷軍「汚いな流石クソチン汚い」
・一年スパンの大河ドラマで田原坂の戦いが正味5分。
・紀尾井坂の変に希望に溢れたBGMを被せる(主人公の盟友が死んでんねんで?)。
うーん、この三軍まで打線組めそうなラインナップ。
本作は登場人物の多く(特に女性キャラクター)が何の取り柄もない
主人公を然したる理由もなくチヤホヤチヤホヤと褒めまくり、主人公の
予言者じみた未来視点の発言に敵対する人間を徹底して貶めたうえ、
それでも、史実的に絶対に『いい人』フォロー出来ない場面
(徴兵令とか西南戦争とか)では、実在したかどうかも疑わしい
庶民キャラクターを登場させて、強引に主人公を賛美させる
テイタラク。
勿論、この主人公賛美は具体的な中身が全く伴っていないので、
口では『民のため! 新しい日本のため!』といいながら、
民の生活を踏み躙り、国を危うくする戦を引き起こす筋金入りの
サイコパス主人公を、オリジナル庶民キャラクターが
『西郷様は素晴らしい御方!』
と絶賛する様は、恰も某国のマスゲームに似た薄気味悪さがありました。
こうした主人公無双型・全肯定型の大河ドラマをスィーツ大河と称しますが、
今までの『篤姫』や『天地人』や『江』や『軍師官兵衛』や『花燃ゆ』と
異なり、主人公が近代の、それも、革命政権で事実上の首班を務めた
人物で同様の作劇をすると、スィーツどころか恐ろしく生臭くなることが
判りました。判りたくもありませんでしたが。
この際なので、ハッキリと宣言しておきましょう。
俺は日曜夜八時にカルト教団のPVや全体主義国家のプロパガンダ映像を
見たい訳じゃあねぇんだよ。
>>211
NHKは勘違いしているかもしれないけど危篤姫が人気あったのは
「戦闘員・松坂」と「知恵遅れ徳川家定・堺雅人」の二人がおもしろかったから
幕末や薩摩の話がおもしろかったからじゃない
宮崎の演技やしみったれた薩摩の話なんか誰も見ていない >>18
中津みたいな小藩の下士基準で教養がないって
どのくらいひどかったんだろう
単に外国語ができないだけ? >>195
史実通りじゃないところもあるって批判も、大河の嘘八百と比べて言えって話だな >>173
土方が最高だった
土方のキャストが発表された時、山本耕史って誰だ?赤ヘルか?ふざけんな!という声が大半だったが、回が進むにつれて「山本耕史、正直スマンカッタ」というスレで皆が謝っていた
ネットと連動した最初の大河のイメージ
DVDの16:9での発売を嘆願したりして盛り上がったし、売り上げは圧倒的だった >>220
ところが大河は案外史実を押さえていたりするんだよねえ。
西郷の最後も一般で言われている切腹じゃなくて史実通り射殺死。 >>219
そもそも橋本左内や福沢諭吉は人格や運はともかく
頭の性能はスーパーコンピューターレベル
一方の西郷はタマゴッチにも劣る 単純につまんなかったんじゃないの?
ウチの親が途中から全く見なくなった大河はこれが初めて。
幸い、視聴率はビリじゃないらしいけど。
>>222
同局のヒストリアと比べても大幅な差異が転々とあるんだがw 大相撲中継見てる時に優勝が決まると速報のテロップ入るけど
あれなんなの?
>>206
BSで見てる人が多いってのは本当だろう >>23,44・・・・禿同
この大河見て我が家では鹿児島では男達は怒鳴り合ってると思い込んでる。
少なくとも鹿児島では命令形はドナル・・・・これは共通の認識。 テロ流すのは勝手だけど録画した物にテロや緊急地震速報が残らないようにしてくれ何のためのデジタル化だよ
なんか大久保は西郷を救いたがっていた描写だったけど
降伏すれば西郷の命だけは助けると伝令出したけど
西郷の気性でそれはありえないと大久保ならわかるだろに
あの最終回はなんか矛盾してる
やはり皆に慕われるカリスマの西郷が邪魔だったんだよ
>>225
あれ大河には逆効果だよな。
予備知識があればあるほど細かい所が気になって
純粋に最終回を楽しめなかったわ。 大河に限らず変にジャニーズやAKB系を捻じ込まない限りでは
役者さんの人材はしっかり揃ってると思うけどねえ・・・
テレビドラマの低迷の大きな要因はやっぱり脚本や政策サイドの
劣化こそが一番じゃないかと思うんだけど・・・
>>1
>だからでしょうか、熱心な大河ドラマファンの間では夕方6時スタートのNHK−BSプレミアムで見るファンが急増中なのです。
NHKの罠かw まあ大河でなくても地方知事で誰が当選したとか
全国放送ではいらんだろと思う
その後のニュースででも伝えておけば十分
選挙結果が知りたい奴は大河なんて観ないし、
邪魔以外の何物でもないな
>>233
公家と言っても低い身分で生臭い関西人だったそうだからあんなもんじゃね。 >>225
その人って歴史番組で西郷が銃で撃たれて動けなくなってから解釈されたって話を
前半だけ覚えてて射殺死だって騒いでる頭悪い人だから >>234
龍馬伝の方じゃないかな
龍馬モノは暗殺が最大の見せ場だからね(´・ω・`) 道鏡やって女帝とのロマンス中心にしたら女にもウケるぞ
仲麻呂との戦もあるから固定層そのままで新規開拓できる
>>243
古代史SP「大仏開眼」でモロその時代で孝謙天皇も出てたけど
思いっきりスルーしてる時点でお察し(´・ω・`) どの番組でも緊急地震速報以外はニュースの時間で十分だな
>>241
クビちょんぱまでドラマでやったらさすがに引くだろ。 地震も震度4からでいいよ
気になるならdボタンで確認するようにすればいい
公共放送が巨費を投じてドラマまで作らなきゃならない理由がどこにあるんだよ
もうとっくに役割を終えている組織をいつまで税金に順ずる金で維持し続けるつもりだよ
この組織にメスを入れるのは政治家の責任
>>243
そうなのか
宗教色薄めで石田ゆり子鈴木京香あたりが女帝ならよさそうだが 西郷は今で言うところの「サイコパス」だったのだと思う。
ちなみに顔の横幅が広い人間にはサイコパスが多いという統計データがある。
カルロスゴーン、秋元康、孫正義、みんな顔の横幅が広く、銭ゲバでありサイコパスの特徴を満たしている。
>>249
称徳天皇をまこりんがやって、
道教が小室なら
視聴率80%行くと思う >>230
あれだと大久保がただのピエロなんだよね
脚本がとても浅はか けっきょく最後までディーンフジオカは出なかったの??
テコ入れキャスト発表のとき「五代友厚・ディーン」とあったのでその場面だけ見ようと思ってたんだけど・・・
>>19
平清盛の良さが分からなかったのは地方住み高卒底辺ネトウヨだ思うわ >>252
顔は関係無いと思うが、一種の人格障害だったのは間違いなさそうだよ。
以下は市来四郎(西郷とともに島津斉彬の片腕として働き、集成館事業を遂行した人)の証言だそうだ。
「 西郷は掛け軸などの書をよく描くだけで、学識は無く、文章をつくる能力も無かった。
性質は粗暴で理財にうとく、実務も執れなかった。
いつも少年とばかり付き合い、同年代の人との付き合いは二、三人しかいなかった。
西郷に異論を言う者とは付き合わず、可愛がっていた少年でも、
ひとたび西郷に敵視されると、憎悪を剥き出しに悪口を言われ、捨てられる者も多かった。
器量の大きい人とは言えず、相手が他県人か同県人かで、態度や言動が変わった。
議論をすることはなく、物事を進めるに腕力に頼る癖があり、
そういう意味で豪傑と言えなくもないが、君主の風采はまるで無かった。」 >>252
そもそも西郷はべつに銭ゲバタイプじゃないし
サイコパスが西南戦争に立ちあがるって意味が分からん >>16
>幕末維新、戦国は飽きた、お腹いっぱい...
>そろそろ、江戸文化を確りと描いてくれ!
日清日露太平洋戦争やれや >>258
人格障害は大げさなんじゃね
みなと対等に付き合い
ひとの悪口をいわずっていい人以外は
全員人格障害かいな 来年はたぶんもっと数字落ちると思うぞ。
近代のマラソンランナーが主人公とこれまでやったことないような内容だからw
>>243
皇室メインなのはあまりドラマ化されない(できない)からな。
南北朝を扱った太平記ですら奇跡だといわれてたくらいだし。 大野拓朗は良かったぞ!
しかし高橋光臣の侍姿は実に画になるな
>>263
大河という感じじゃなく普通のドラマとして
面白い話じゃないと厳しいね
ただかなくりしぞう?に思い入れなんてみんなないから
あんなのかなくりじゃない!とか言われないから
シナリオが面白くなる可能性もw >>261
坂の上の雲は大河でやるべきだったと思う >>251
昔の明智光秀は、信長にイジメられる弱い光秀タイプの作品が多かったが
最近の明智光秀は色んなタイプの光秀に分かれ
再来年の大河はどんな光秀になるのか?注目しているが
主演の長谷川博己の今までの演技を考えると
昔タイプのひ弱な光秀か?漫画センゴクのようなキチガイタイプか?
役者がカメレオンタイプだけに 地デジのデータ放送なるものがまったく活かされてない事を再確認の繰り返し。
>>264
最後がかっこよかったわ
それまではなんかいかにもな若造という感じだったが 大河終わるまで当確打たなくてもいいだろ
開票は一割も終わってないんだから
>>225
ヒストリアはガチの一次史料も当時の噂話程度や後の講談レベルも
同じ様に本当のことの様に扱うので、影響的にはこっちの方が悪質。 村人女性「薩摩の西郷様っちゅう方は、それは偉い御方だと聞いちょります」
どう偉いのか論理的に描け定期。
本作の欠点が露骨に出た当該シーン。徴兵令の時もそうでしたが、
何か西郷の政治的・軍事的に不味いことがあると、実在したかどうか
疑わしいオリジナル庶民を出して、主人公を賛美させることでしか、
主人公の魅力を描けない&それも出来ない時には西郷の敵対する者を
極悪人にするしかないという、致命的な引き出しの少なさ。このため、
どんなに作中のキャラクターが西郷様は素晴らしい御方と熱弁を奮っても、
その具体的なよさが全く伝わらないので、視聴者は独裁国家のマスゲームを
見ている時に似た薄気味悪さしか覚えないのですよ。意図的に大久保を
貶める一方で西郷をも貶める。うーん、この誰も得をしない逆win-win仕様。
今週のラストシーンで、
西郷イト「私の望みは一つだけ……旦那サァが西郷隆盛じゃなかったら、どんなによかったか……」
と感歎しておりましたが、視聴者的には、
視聴者「我等の望みは一つだけ……今年の大河が『西郷どん』じゃなかったら、どんなによかったか……」
と思わざるを得ません。
最終回は一時間SPらしいですが、今更、尺を15分延ばしたところで視聴者的には
拷問の時間が長引くだけという以上の結果にはならないと思います。
しかし一番の見せ場のしんどんもうここらでよか
切腹しようってあれをやらなかった意図はなんなんだ?
林真理子の原作ではさすがにあるんだろ?
なんか中園ミホの現代的価値観から来る
切腹をかっこよく描くなんて嫌いって
ありそうな感じが
NHK「大河なんかより、菅野同志のノーヒットノーランニダよ!!!!速報!速報!!!!!」
新選組!は確かDVDもすごく売れてスピンオフも作られたんだよね
人気投票でも常に上位だったと思う
堺雅人とかあれで人気がでた的な所もあったし いろんな隊士を主役にした群像劇だった
>>222
西郷が射殺ってそっちが史実ってどうなんだ
当時の新聞でも首なし死体で
西郷の首が見つからないって書かれてたらしいけど >>277
あれは年寄り層と若い層で評価が違いすぎるね
年寄り層はDVDなんて買わないが >>272
本来、ヒストリアは歴史事項の本流からその手のこぼれ話を
すくい上げて紹介する番組だから、立ち位置としてはまあ間違ってないんだけども
まず内容を結論づけてから、それに合うよう都合よく解釈してネタを組み合わせて番組作るからなあ(´・ω・`) >>267
光秀は家康さんブレーンとなり天寿を全うして100歳近くまで生きた…
という説を大河でやって欲しい >>230>>255
寛大さを見せておくって
戦後処理のためには重要だろ
別に西郷と個人として喧嘩してるわけじゃないんだからさ
立て籠ってるのはみんな誰かの息子だったり兄弟だったりするわけで
問答無用で射殺は遺恨が残る >>230
大久保は西郷を殺したことで鹿児島では
めちゃくちゃ不人気だよ
そのへん助命を考える相手ではあるだろう
あれはほんとは西郷側の若い奴が助命嘆願に
いったのがほんとらしいけど >>258
男の嫉妬って…
本当にそうなら西南戦争なんて起こせないわな、まあそういう一面もあったかもしれないけどさ >>279
新選組は強烈な殺伐とした集団のイメージで
これまでの新選組作品はみんなそんな作品ばかりだった
大河のすぐ前の壬生義士伝も強烈だった
それだけにあんな和気藹々な新選組に拒否反応した人も多かったのだろう
しかしそんなイメージの無い大河初心者にとっては
今まで年寄り臭い難しいドラマだと思ってた人には、受け入れやすい大河であったのだろう
最近の幕末大河では龍馬伝が、黙って斬ってくる殺伐集団な新選組だった まあ、首席家老が面会に行ったときの西郷の態度があまりにひどかったからと
あえて奥羽越列藩同盟に加盟した藩もあるくらいだからなあ。
>>261 >>266
対外進出の話になるので、どうしても
中国との関係ガー韓国との関係ガー台湾との関係ガーロシアとの関係ガー侵略を美化するなー
と騒がれる可能性が高いので、大々的に大河化できない(だからあくまで大河枠のスペシャル扱い)。
司馬遼太郎自体もこれは当分ドラマにはしないでくれといってたし。 >>278
射殺された後に首だけ味方が持っていったんでしょ。
晒し首にされるのは忍びないから首だけは政府にやりたくない、かといって巨体の西郷を戦場の中運ぶのは大変だし。 めったにテロップなんて入らないのに、肝心な時には入って来るよね
スターウォーズがTVで初放映された時も、日本中のSFファンが
感動しながらビデオ撮ってたのに、テロップ入って台無しになった
レイダースのTV初放映時も、テロップ入った
日本には、何か嫌がらせをする悪いものが居るとしか思えない
こう言ったらあれだが、当時の銃で射殺って非常に難しいぞ。
銃創で致命傷を負って介錯したと考えるのが自然。
>>258
一般社会では目上の人にペコペコするが、目下には厳しい態度を取る
そんなブラック企業の原因となる人が多いが
西郷は全く逆で、周りの上司や同僚から見たら奇怪な人格障害だと見てしまう人もいるだろう
西郷より優秀な人が多かったはずだが、なぜあれほど西郷が慕われたか?
ここに大きな要因があると思う >>292
射殺されたのをそのあとからわざわざ首だけ落とすのか?
撃たれてもう戦えないからここで首をおとしてほしいって
西郷自らいったのとただ射殺されたのって話が
違うだろう >>295
晒し者にさせないためって書いてるじゃん
実際見つかってないし >>289
単純に目撃談が残ってるんだよ
加治木常樹城山籠城調査筆記」の加治木の目撃談は
「銃丸、翁の腰部と太腿に当る。翁、別府を顧みて、『晋殿、晋殿。もうここにて好かろう』と。
おもむろに跪坐し、遥かに東方を排す。この時別府、負傷中なるをもって、従卒小杉恒左衛門、豊富金右衛門をして、山輿をかかしめ翁に従う。
別府これを聞き、直ちに輿を下り、曰く『そうぢごあんそかい、御免なんし』と云って、翁の首を斬る
射殺されて西郷先生の首だけは政府にわたさん!って仲間が切ったなら
そういう目撃談が残ってるだろう
どうも西郷が英雄視されてるから悪くいいたいって
そういうやつらが吹聴する傾向多すぎじゃね
目撃談が残ってることすら知らないで言ってそうな感じが
この目撃談が全部創作ってしたいのかなあ >>295
>>撃たれてもう戦えないからここで首をおとしてほしいって
>>西郷自らいったのと
誰がんなこと言ってるんだ?
有力な説は銃で撃たれて死んだ西郷を負けを認めたくない味方が政府に首を取られて
なるものかと介錯して首を持ち去った説ともう一つは降伏しようとする西郷をこれま
た負けを認めたくない見方が銃殺して介錯して首を持ち去った説の二つ。 >>222
西郷の射殺はネットで真実みたいなもんじゃないの?
西郷スレでやたらコピペが貼られてるぞ
確かにそういう説はあって、今回の大河に合わせて
西郷の本を色々読んだけどあくまで異説扱いだったよ
司馬遼太郎の翔ぶが如くでも射殺説に触れていて、
西郷の射殺を証言したのは薩摩藩士だけど、
薩摩藩にその藩士の名前の人はいなかったという >>76
あれはマジで最悪だった
野球のノーヒットとかどうでもいいにもほどがある >>296
クビが見つかってないので西郷生存説が、当時の日本で流布されたのよね
ロシアに亡命し、数十年後当時皇太子だったニコライ二世が来日した時に
西郷も一緒に来ると噂が立った
西南戦争での勲章が反故となると思い込んだ、精神病の津田三蔵がニコライを斬り大津事件の背景となった >>300
おめーよー
>>297
目撃談が残ってることしらずに
そういうネットで悪口いいたいだけのやつらの
説もってくんじゃねーよ
それ言いたいならその目撃談もちゃんとあるはずだろう
まともな話しろよ >>254
じゃあ聖武天皇は秋篠宮で
光明皇后は紀子さまにやってもらおう。
鬼女がみまくってすごいことなるでwww >>1
最終回だけ超良すぎたと言ったら怒られるかな?
回が最終回に近付くほど緊張感が大河最高傑作「龍馬伝」に近付いたと思った >>301
英雄の最後の目撃で実名は出しにくいだろう・・・・ >>308
逃げたっていうなら言えないだろうが
射殺されてみんなで首はとらせまいと
切ったっていうなら
その話がきちんと残ってるはずだろう
首がなかったのは確実だってそれすら
知らん人も多そうだな >>312
そのアホテレビなんぞどうでもいいわ
テレビなんてそれこそ龍馬殺したのは
中岡慎太郎だのなんでもやるじゃねーか
おまえは目撃談があること知らなかったんだろう >>285
「龍馬伝」は凄すぎたよ
全ての登場人物のキャラが立っていてTVの世界を超えていたね >>312
次は東スポの記事でも持ってくんの?www >>230
西郷どんのスレッドが立つと、必ず西郷は自らの助命嘆願書を出して認められなかったwが今の史実だ
とか馬鹿にしたようなコピペを見かけるけど、士族である西郷さんの生き方や思想的にそれはないよね。230の考えで行った方が納得いく。 >>313
んでこの番組はどういってたんだ
そのHPだけだと謎としか言ってない
西郷が切腹してないってそれだけ言ってたんじゃないのか? こういうこともあろうかと、大河を録画するときはBSのほうにしている
>>316
史実は西郷軍の若手が西郷先生だけは助けてください
って助命嘆願にいってるんだよ >>307
龍馬伝が面白かった要因に、怪演俳優が多かったのが挙げられる
岩崎弥太郎、弥太郎の父、吉田東洋、山内容堂、武市半平太、後藤象二郎
時代劇のストーリーはほぼみんな知っているので、ストーリーでの楽しみはないが
役者がどんな演技魅せてくれるか、これが大河の楽しみである
しかし今回はそんな怪演俳優が少なかった
島津久光は貴重な怪演俳優だったけど、うまく演出できてなかった
その母小柳ルミ子は出番少なかったが、なかなか >>317
投降しようとする西郷を桐野利秋(人切り半次郎)が撃った説を紹介してた。 >>283
「西郷ドン」では大久保に興味がわいたね
ここでは大久保がいなかったら明治の日本はなかったみたいな世界だ >>275
描けるわけないじゃん。実際には1人では歩けなかったので
戦場からの逃走もかごにかつがれて逃げたって話。 >>321
「龍馬伝」では登場人物がそのまま主役になってしまう世界
人物を調べたもんな
お陰で幕末オタクになってしまったよ >>314
龍馬伝は傑作だったな
芸人組も素晴らしいキャラで盛り上げてた
大河は結構見てきたんだけど2年前の真田丸で完全に心折られ見る気がしなくなった
幕末は戦国とは違って大戦がないからまだ期待できるんだけども
脚本がクソと聞いて見るかどうか迷ってるうちに終わってしまった 最近のサッカー中継なんてずっとテロップ入り
本田香川先発とか絶対負けられないだの
NHKだからとはいえアマチュアの高校野球が一番大切にされてるという
■西南戦争のガチ史実■
若手「西郷先生の命だけでも助けてもらいましょう。先生に我らの大義を法廷で明らかにしてもらいましょうよ」
桐野利秋「命乞いなどできるか!全員玉砕じゃ!よかですな吉之助さぁ」
糞どん「・・・・」
全員「(えっ?!)」
結局西郷助命嘆願の使者を政府軍に送る
政府軍「何人死んだと思ってるんだ?両軍で1万5千人じゃぞ。賊の大将の助命などできるわけなかろう
まずは西郷本人が潔く出頭してこい。西郷が出頭してくれば総攻撃は取りやめる」
山県有朋「わしが手紙を書こう」『西郷さんなりの大義があっての挙兵だったことは私は分かっています。
ですがもう手遅れです。すぐに切腹してください。あなた一人が切腹すればこれ以上両軍の死者を増やさずにすみます。
ていうかもっと早くあなたが切腹してればこれほどの死傷者はでませんでした』
若手「どうしますか西郷先生!出頭しますか?切腹しますか?」
糞どん「・・・・」
若手「(え?!)」
結局西郷軍はそのまま籠城になり政府軍から最後の総攻撃を受ける→全員死亡
一説によると西郷は玉砕直前にほら穴を抜け出し政府軍に投降を試みたという
桐野利秋に見つかって射殺されたとも
>>323
まあまさしくひどい風説の一つだよなあ
龍馬を誰が殺したのかでも出てくるタイプの奴
キミもネットでもやたらそういう説を強化する
コピペを見すぎてると思うわ
あいつら目撃談があるってことは絶対言わないし >>330
それも出典はどこなんだよw
最後に助命嘆願したいぐらいなら
そもそも西南戦争なんて立つわけないだろ >城山に立て篭もり壮絶な最期を遂げる最終回には“神回”の声すら上がっている。
嘘コケwwww
>>330
んでおまえらみたいなのが意気揚々と出典がないものを
平気でこれが真実!ってかくもんだから
そうだったのかーって信じ込むやつ増えるからやめろ
それが事実ならまず誰が言ってたのか
最低それを出せw NHKだと探検バクモンの冒頭で原節子死去の速報テロップが出て
あまりの衝撃に内容が入ってこなかったことあった
>>24
あの襲いかかる時のファナテックな奇声に恐れをなすね
>>251
おいおい、麒麟の脚本は、あの太平記を書いた池端俊作だぞ。 途中から見始めて結局最後まで見たけれど、やはり何か消化不良でスッキリせず
そこで新選組をちょっと見返してみたら、もう面白いのなんの
当時視聴率は伸びなかったけれど、キャラ立ちから脚本の密度までレベルが違いすぎる
実際の西郷ってマジで政権奪取を狙ってて
思ったより呼応が少なくて
最後は命乞いしたけど、玉砕しようとする味方から逃げ出すところを
仲間からみっともないって射殺されたんだっけ
>>54
すでに大阪湾には薩長側に付いた英国艦隊が存在してるんだよね
慶喜はそれを知っていて逃げ出したわけだからね
もう最初から勝負はついていたと思うよ
だから薩長の明治政府は英国の傀儡政権です
日本人以外の列強は知ってることだよね 合戦シーンだけで前2作をsageて西郷どんをageる糞記事
結局、西郷も会津と同じ立場になっちゃっただよ
西南戦争の犠牲者のほうが戊辰戦争の犠牲者を上回ってるんだよね
これがホントの幕末明治の戦いだったんだと解る
>>344
また、朝鮮人は、デマを垂れ流す。
それほど、日本人がやった明治維新が羨ましいのかw >>343
もし西郷が政権奪取を狙ってるなら東京で軍事クーデターを起こせてた
それをせずに鹿児島に帰ったのはアホとしか言いようが無い >>344
それって歴史の教科書でも絶対に教えないよね
未だに薩長が英国の傀儡だった事実を隠したくて仕方ない感じ >>158
誰使ってもダメなら話題があるだけまだましだろ >>350
どうせ教科書に書くなら
薩摩も長州も賠償金全部徳川から借りて払ってて
返済するのが嫌で倒幕したって書いてほしい
期限そろそろだよね 札幌の爆発とかローカルニュースを速報する意味あんのか
すっげーイラッとしたわ
海外ドラマの方が百兆倍面白いのに文句言いながら日曜の一時間ドブに捨てる奴ってなんなの?
しかもツイッターでテレビとかつまらんとか言ってる奴ほどなんか知識人面して見ている気がする
>>349
>>347
岩倉・大久保を含めた外交使節団の目的は後ろ盾の英国と列強の明治政府容認の確認なんだよね
そこから外された西郷に政権の目はないよ
この二十数年後にはロシアのバルチック艦隊(巨大戦艦15000トン30センチ砲4門)が押し寄せてるんだから
英国の資金(借金)と技術の後ろ盾がないとロシアに勝てるわけがない
ロシア軍南下の防波堤としての明治政府は英国傀儡政権として近代化を許されたんだよ
現在の途上国の政変も自国民が起こしたように見せてるだけで後ろに先進地域の金と支援と掛け引きが隠されてるでしょうに・・・ 龍馬伝好きな人多いんだな
あれ龍馬じゃなくて福山だろ
今回の方がよっぽど面白かったが
>>355
すぐ発情して誰とでもセックスして喧嘩して
みたいなイメージしかない クレームいれるのって
独居老人とか、誰かと話したい人?
忘れ物とか言って大久保も一緒にあの世に連れてった死神西郷w
このスレの総意は
佐賀県知事とアパマンショップ氏ね
でOK?
>>339
組!面白いよな
はまり役って言える人が多いし、キャスティングも良かった >>350
30年前まで人民服に自転車部隊の中国が?小平の一声だけで近代化できるわけがないでしょうに
近代化資金や設備・市場・政策マニュアルは何処から出たと思いますか?
新幹線は中国の技術で日本は真似てると思ってる中国人以外はみんな知つてる事です・・・
中国の教科書にもそんなことは書かれていないよね・・・たぶん >>355
海外ドラマだってピンキリだし、海外ドラマ見て愚痴を呟いてる奴もいるし、対象が何であれ誉め言葉しか並べないってのは
単にそれのオタってだけやん >>362
選挙速報が嫌なら平日放送するしかないでしょ
しかたないよ 地デジに変わったら、速報の設定ができるのかと思ってた。
テロップのオンオフとか、希望する地域の速報だけ表示とかできないのが不思議。
明治編からこっそり脚本家変えただろ
急に雰囲気変わったぞ
>>353
明治維新が10年遅れていたら南下するロシアの植民地か分断されていたね
そう言う意味では西郷(不平士族)を倒してまで英国の傀儡に徹した大久保や岩倉は凄みがあるのかもしれないね
大久保も最後は暗殺される悲惨な最後なのだから・・・・大久保にちょっと興味がわくね 幕末明治って現在まで繋がりが明確なんだよね
現在は英国の代わりが米国でヤバい相手がロシアではなく中国ね
日本の自立は大東亜共栄圏と太平洋戦争まで繋がるし
近代化を即された中国の自立はどうなるのか気になるネ
まあ、欧米列強からサル扱いされていた有色人種への偏見を根底から覆したのは日本の欧米と並ぶか超えるかした近代化だよね
キング牧師の公民権運動でもマンデラの反差別でもガンジーの無抵抗運動でもなく日本の近代化なんだよ
でもそれは世界の教科書にも日本の教科書にも書かれていない・・・・
やはり、今でも一番欧米諸国から恐れられてるのは日本の存在だろう
それを取り除くためにグローバルデフレ劣化と異常少子化の人口減(60年後に半減)と移民促進ですネン
グローバル化で一番被害を受けたのは日本なのですネン
西郷 > 大久保
時代が過ぎるごとに
西郷 < 大久保
こうなっていくだろう
鹿児島県民は大いに反省することになるだろう
大久保は故郷に墓も建てられていないんだってね
>>368
地上波テレビは娯楽や通販のためにあるわけではないからな 歴史に疎いうちの嫁ちゃんは号泣してたから良いんでない?
俺は見てない
>>350
現在の日本政府はアメリカの傀儡と言うよりもグローバリストの傀儡だね
デフレ放置とか移民促進とかやってることが理解できない・・・すべて劣化してるんだから
混とんとしてる今こそ西郷が必要だわな ここ一番のテロップテロはDVD買わせるための計画的なもの
>・鹿児島で西郷が外出するときは、地上での土下座では恐れ多いと百姓たちを道のわき溝に飛びこませ水から首だけ出して出迎えさせていた
こういうの好き
>>356
条約改正でしょ
途中から国力のなさに気づき留学に目的変わったけど >>16
たぶんつまらんだろ
激動じゃないとドラマチックじゃないし >>356
戦前の日英同盟、戦後の日米同盟
どちらも平等な同盟でなく、親と子による同盟のような不平等同盟だったと思える
表向きは親である英と米が主導するが、色々面倒見て結局経済などで得したのは子である日本だった
薩長政府を英の傀儡だと言う人がいあるが、英仏米露独などいくつもが競って侵略していた時代で
他のアジア諸国は植民地化される中、英を頼りに他からの侵略を遮り
その英とも利用され利用した関係だったと思う
日露戦争であれだけ恩恵得たのに、第一次世界大戦では少し協力しただけ
明治政府はかなりの綱渡り外交を強いられたが、なんとかうまく乗り切ったと思う
その結果が明治の終わりには欧米に肩並べるほどになったのだから >>344
それが事実だとすると英国はわざわざ自分達を没落させる怪物を育てたことになるんだ
よなあ。 俳優陣は良かったが脚本が駄目でした
脚本又吉で取り直そう
>>181
>>221
>>277
>>279
>>285
>>339
>>364
皆さん参考になります。これだけレスがつくという事は、作品として成功してるという事なんでしょう。
松っちゃんといっても松村邦洋の方ですが、歴史好きと言うよりも大河好きなんで、先入観や過剰な期待無しで観てハマったという事なんでしょう。
BSで再放送する時には先入観抜きにして観てみます。
といっても、独立した香取の件で再放送出来ないとかなきゃいいけども。 見てないけど、前までみたいに脚本家の薄っぺらい思想混ぜられたりしてた?
銃で打たれたのは本当
首も切られてるけど 切腹はしていない
西郷の遺体検案書の記述。
「衣類、浅葱縞単衣 紺脚絆
創所 頭体離断 右大腿より左骨部貫通銃創、右尺骨部旧刀傷、陰嚢水槽」
首はないけど小さい時に受けた刀傷の後と腫れあがった金玉で本人と判定されてる
首は後で官軍により発見されてる
>>398
脚本家じゃなくてNHKがそういう内容で発注かけてると思う
視聴者が嫌がりそうな姑息な行動やグロはNGなんだと思う
もし原因が脚本家の思想だったらもう少し一人一人違うはずだ >>391
早めの経済発展はあっても傀儡の立場ゆえに全く得はしてないよ
日露戦争もイギリスの代理で戦わされて莫大な借金を背負わされてるし、結果的に韓国併合、大陸利権、亡国の太平洋戦争に繋がって行った訳だし
それに幕末の日本を植民地にしようとする国は無かったと近年の研究で明らかになってる クライマックスでもアパマン爆発テロ出たんだよなあ
その時刻のテロなんの意味もないだろって
数分後にニュースあったんだから
自分1人が死ねばいいって朝鮮行こうとしてた人が
若い衆どころか戦場になったあたりの住民全員迷惑かけて道連れ自殺
やってる事の整合性がまるでない
脚本が西郷を無理やり聖人にしてるから、言ってる事と行動に矛盾ばっかり気になったけど
>>18を見たら腑に落ちたわ >>402
>>それに幕末の日本を植民地にしようとする国は無かったと近年の研究で明らかになってる
無理矢理不平等条約結んどいてそりゃないだろ。 >>402
日露戦争をイギリスの代理戦争で戦わされたと考えるか
ロシアからの侵略の防衛戦争と考えるか
君は前者のみしか見ていない考えで、両方の理由が考えられるが後者の方が強いだろう
君は典型的な会津観光史学に毒された意見だわ >>408
そもそもイギリスとロシアは国境も植民地もまったく隣接していないからイギリスが
ロシアの南下を恐れる理由がない。 >>18
タマキンデカイ病が入って無いじゃないか! >>410
そうそう 金玉デカすぎて馬にも乗れず、デブな体型もあって
TVのように山道を自力で上り下りなんか無理
実際は駕籠にのって移動 >>407
貿易で富を絞り取れば充分目的は達成出来るから >>413
いや、だからそれが植民地貿易なのだが。 またカメレオン俳優か
松山ケンイチやコイツみたいな、顔にインパクトの無い俳優全員、カメレオンか
>>18
クソ野郎であっても銅像がふたつも作られるってことはそれだけ魅力的な人物だったんだと思うぞ
対して大久保は色々尽くしたんだろうけど魅力のない人物だったんだろう >>407
植民地化の道のりは、不平等な条約を結び
鉄道利権によってさらに深く食い込んでくる
これを明治政府は知っており、伊藤博文と大隈重信による最初の鉄道のおいても
大久保西郷らの反対を遮り、他国の支援を受けないで自力で鉄道を開業した
ニュース速報でなぜ大阪駅と梅田駅に分かれてるのかのスレが現在立ってるが
そこにも他国の鉄道利権が理由で、駅名が分かれたと書いてあった >>409
横からすまんが
当時はインドがイギリス領だからロシアの南下は脅威だよ
でも日本にとってもロシアは脅威だから利益が一致して同盟したんだよ ダメ人間だけど魅力があって人気者だったのが
史実の西郷だったのをドラマが無理やりカッコいい
人間にするのがおかしい
>>344
それってそうだとするとイギリスがそのことは隠してくれって言ったってことだよね >>419
当時のイギリスにとってライバルは、植民地争いしてきたフランスであり
新たに参入してきたドイツであったと思う
ロシアは人が住めない氷の砂漠シベリアを、どこも侵略しなから攻め取ったが
イギリスからすれば無駄な侵略だと思っていただろう
しかしイギリスと植民地は、自国と船で通う海で繋がっており、それはフランスドイツも同じく
しかしロシアは陸続きで、これらの植民地と接する事となり
それに対する恐怖はあったと思う
しかしイギリス最大の仮想敵国は、ロシアでなくドイツだったんだろう >>418
イギリスは内戦に干渉して武器を売って借金漬けにして内政に干渉していろんな利権を
獲得したり不平等条約を結んで植民地貿易をしてたんだよね。
日本が植民地化を免れたのは明治以後の強い経済と軍隊作って内政に干渉させなかった
から。
そして日露戦争の勝利をきっかけに各国の不平等条約を解消してそれまでの半植民地状態
から脱した。 イギリスはロシアに対し恐怖はあったが、驚異までは感じなかったのだろう
本当に脅威に感じてたら、勝てるかどうか怪しい日本の単独参戦でなく
日英がロシアに宣戦布告したら、東西で攻めれるので楽勝し脅威を払拭できたはず
イギリスが脅威に感じてたのはドイツで、対ドイツを考え日露戦争後に英と露は同盟した
日露戦争にイギリスも参戦してたら、すぐ同盟するのは困難なはずで
イギリスはロシアを、戦争などでうまく外交で丸め込み利用したと思える
日露戦争は、日本とロシアの単独同士の戦いではなく
バルカン半島のどっかの国も、ロシア側に参戦し
日本vsロシア+どっかのバルカン国
の戦いであった
しかしそのバルカン国は結局何もせず、ポーツマス条約でも招待されず
名目上はその国と日本は戦争終結しておらず、交戦状態のままである
しかしその国は第一次世界大戦で滅んでしまい、戦争終結はできない
BS録画して見てたからそんなことになってるの知らなかったわ。
龍馬伝で懲りたしな
>>1
いやナレ死は合戦シーンの少なさを揶揄した言葉じゃないだろ
その扱いのシュールさを笑っただけで
合戦以外で死ぬ人も多かったし ●史実にもとづく西郷隆盛まとめ New!
・薩摩藩のそこそこの家に生まれる。序列でいえば上位3%の藩士で屋敷の広さは259坪もあった。なのに後世では底辺の下級武士が努力と人間力で地位の壁を克服したかのようにされている
・苦労人のように思われているが、26歳で藩主斉彬の側に仕えるという順風満帆の出世人生である
・新政府では給金が現在価値で月2千万円 年収2億4千万円の超高給公務員。ブタの霜降り肉の食べ過ぎで超肥満に
・千百坪の大豪邸を買う。使用人20人、飼い犬20匹。弟の従道は代官山全体(2万坪)を買って住んだ
・実際に西郷に会った人たちの証言「偏狭であった」「人の悪口が多い」「人望を得ようと計算している」
・低姿勢で西郷に協力を要請してきた島津久光を「ジゴロウ(田舎モン)」と罵倒
・自分は政府から年間2億4千万も貰っていながら、井上馨を「三井の番頭さん」と罵倒
・自分は薩摩人を政府に大量コネ採用させていながら、大隈重信を「俗吏」と罵倒
・大隈重信「西郷には実に困った。彼は一般の政務には関心なきが如く、太政官に出頭してもただ板垣退助と相対しつまらぬ話に打興じ、やがて家に帰っていった」
・大山巌 「西郷さんは人望を集めようといつも必死でした」
・市来四郎「自分のまわりをイエスマンの少年たちで固めていた」
・福沢諭吉「恐ろしいほど教養が無い」
・木戸孝允 「たいがいにせい」
・斉彬死去の報せを聞き、自分も死なせてくれと散々騒いだが、騒いだだけで終わった
・藩命とはいえ、親友月照を海に突き落として殺害(月照が海に立小便してるところを後ろからタックル)
・子供を二人産ませた奄美の妻アイカナを捨てる。奄美の老人「西郷さんの記念碑が奄美に建てられたときアイカナさんは碑を踏みつけ唾を吐きかけとった」
・江戸の町でレイプ、強盗、放火と卑劣の限りをつくして幕府を挑発。しかも自分では手を下さず雇った浪士にやらす → 浪士たちは後日新政府の手で処刑された
・西郷自身が江戸総攻撃を主張していながら、計画が頓挫すると西郷が総攻撃を止めさせ江戸百万人を救ったことに、いつのまにかなっていた
・盟友だった大久保利通と袂を分かち鹿児島に帰郷すると、会う人会う人に大久保の悪口を吹聴しまくる
・鹿児島で西郷が外出するときは、地上での土下座では恐れ多いと百姓たちを道のわき溝に飛びこませ水から首だけ出して出迎えさせていた
・寄生虫のせいで睾丸がスイカ大に肥大しており馬に乗ることができず歩くのも不自由だった。西南戦争の出陣式を描いた錦絵では昂然と馬に乗っているが、忖度である
・西南戦争では前線で毎日若者が戦死しているさなか自分は後方の安全地帯で趣味のウサギ狩り(西南戦争は自分のせいじゃないアピール)
・軍議の最中に一人だけ専用室で昼寝(西南戦争は自分のせいじゃないアピール)
・「おいの体をあげもそ」と西南戦争を決起したが玉砕の5日前に“自分だけ”政府軍に助命嘆願
・しかも助命の使者を満面の笑みで送り出した
・助命を断られると玉砕当日城山の洞窟から逃走 → 部下の桐野利秋に見つかり射殺された
糞テロップはもう風物詩だなあ
龍馬は最悪だったがw
>>330
糞どん:チェストー(助けて〜)
桐野:チェストー(逃げんな、糞がぁ〜)
ズキュウーーーン!
糞どん:暗い。空が真っ暗でごわす。
糞どん 糸冬 >>429
どんな人間でも悪評悪口だけを並べりゃそうなる
陰険なことすんなやクソが 太っていく鈴木がどうにも駄目だった
太ると図々しい悪人顔
痩せてる時は未だ陰影が付くから誤摩化せてた
テロップよりも最終回の放送時間をちゃんと延長してもらえたことが大きい
>>404
あのテロはエンディングまで待った結果だと思う
出そうと思えば20時45分には出せたし、
実際ラジオでは速報してたから テロップは必ずいれろ。聞き取りにくいねん。漢字じゃないとわからんときあるねん。
>>439
数字で勝てなかったのを根に持っての犯行だろう
馬鹿な連中だよ >>429
その俗説は、西郷に反感を持つ一部の者が故意に流したもので、当然史実ではありません。笑い話と思ってください。
その捏造の俗説の根拠となったのは、戦役後半からは西郷は桐野を疎んじ桐野も西郷に意図的に近づかなかったこと。
ある日、西郷が若い者が自決方法などの話をしているのを聞いて、「腹を切るといっぱい血が出て痛いぞ」と冗談を言ったこと。
西郷が死ぬ(薩軍が敗北する)前日、一部の者たちが西郷の助命運動を画策し、それを知った桐野が卑怯・未練であるとしてその者たちを一喝したこと。
しかし、結局、桐野に内緒で2人が政府軍に赴き西郷の助命を願い出て、うち1人が城山に戻ってそれを報告したこと。
これらは全て史実なのですが、その俗説を流布した者は、それらのことで桐野が、西郷は自決せずに降伏して捕虜になるのではないかと疑っていたという説を考え付いたのです。
そのついでに、西郷は死を怖がって自決せずに逃げ回ったので、桐野が背後から銃で撃ち殺したというオチまで付けたのでしょう。
。
西郷が「ここらでもうよか」と言った相手は桐野利秋ではありません。
桐野の従兄弟の別府晋介です。西郷が「晋どん、ここらでもうよか」と言い、別府が西郷の首を切り落としたのです。
西郷は早くから敗北を予期しており、介錯してもらうのは西郷がお気に入りであった別府晋介と決めていました。
戦争の後半からは別府が負傷して後方勤務になったこともあり、常に別府を身近においていました。
城山の最期の場面も同様でした。(別府は脚を負傷していたので、駕籠に乗っていた)
西郷が別府に介錯されて死んだとき、桐野はそのずっと前から最前線の砦で銃を立ち撃ちするという薩摩武士特有の戦い方をしていました。 NHKの報道が正義ですってスタンスはほんとムカつく…
ならニュース専門チャンネルにしてしまえば宜しいw
>>397
主役の人の当時の所属事務所が許可出すとは思えないから、残念ながら再放送はないだろうね 大河ドラマ最大の芸はテロップ♪
桜島がドーンと出たとたん
札幌アパマン爆発ドーン!
これぞ西郷ドーン!
>>448
主人公二人が両思いだったことが判明したじょない >>445
こちらには視聴率という正義があり、成果なきNHKの存在意義を問うことができる。 震災直後なんてテロップだらけやった。
平和をよろこべ
まあ平清盛みたいに通好みでもないし、花もゆみたいにネタにできるくそでもないし。中途半端な一念でしたわ
>>1
「クレームが殺到」というだけでアサ芸だと分かる こんなイチャモンを記事に書き出してはぁ一仕事、ってか
記者って気楽な稼業ですね
山本勘助なんているのかどうかさえあやふやな人物を主人公にした大河すでにやってんだから(´・ω・`)
今更史実も何もないだろうよ
>>444
西郷隆盛 最期の五日間
エピソード1《 まさかの命乞い 》
明治10年9月24日、鹿児島県城山。7か月あまり続いた西南の役は幕を閉じました。
被弾した西郷が「晋どん、もうここらでよか」と別府晋介に首を刎ねさせたとされる日です。
一般には、西郷は潔く切腹した。薩摩士族を道連れに自らサムライの世に幕を引いた
などと美談のごとく語られています。
しかしその数日前の西郷の行動についてはほとんど知られていません。
・・・なんとこの人、助命嘆願してたんです。
19日、政府軍側に使者を遣わし、西郷本人の助命嘆願をしている。
西郷軍への従軍をしぶる者をタタキ斬り、強制徴募や軍資金強奪を行ったあげく、
1万数千人にのぼる戦死者を出した総大将が助命嘆願、などというのは、
薩摩戦史上はもちろん日本戦史上も例を見ません。
しかも政府軍に助命を拒否され、山県有朋に、武士であるなら潔く自決するよう諭されるというありさまでした。 >>444
西郷隆盛 最期の五日間
エピソード2《 西郷さんは桐野利秋に強制玉砕されていた ?!》
24日、最期の突撃を試みた西郷は足を撃たれたあと、自決したとされていますが、
その西郷の足を撃ったのは、じつは西郷の部下である桐野利秋であったという説をご存知ですか?
政府軍に助命を拒否された西郷さんですが、玉砕することにどうにも納得いかなかったらしく、洞窟を抜け出して投降しようとした。
しかし玉砕を主張する桐野がこれを発見、激怒して西郷を追いかけ銃撃したというのです。
思わず「ホントかよ?」となりますが、しかしこの桐野による西郷銃撃は
目撃者の証言があるのです。 45分で録画してた...
大久保が泣きじゃくるところでおわた
>>444
西郷隆盛 最期の五日間
エピソード3≪ 創られた西郷自決 ≫
ちなみに広く信じられている西郷の最期、「晋どん、もうここらでよか」と言って
地面に跪坐。厳然と襟を正し、東の皇居の方角に深々と頭を下げ、
別府晋介に首を刎ねさせたいう逸話、出典はご存知ですか?
西南の役から30年以上たってから出版された「西南記傳」という本。
編纂者と出版元は右翼団体「黒龍会」。まるで見てきたように書いていますが、
西南の生き残りが書いたわけではないし、誰の証言なのかも曖昧。
この本は反政府右翼団体が西郷と薩摩士族の顕彰のために企画したプロパガンダ本であり、
西郷や西郷軍のイメージに傷が付きそうな史実がばっさり省略されているのが特徴の資料です。
かねてから、銃弾飛び交う切迫した戦場で、前述のような芝居がかった自決が可能なのかと
その信憑性には疑問を持たれていました。
じつは西郷遺体の“検死報告書”にはこう記録されています。
「右大腿より左骨部貫通銃創、頭(頸)体離断」
腹部に刀創はありませんので、切腹はしていない。
また、銃弾が肥満した西郷の身体を(骨ごと?)貫通していることから
(当時の銃の性能を考慮すると)至近距離から被弾した可能性が高い。
「頭(頸)体離断」は首が無かったということです。
つまり、大腿を至近距離から銃撃された可能性が高く
その後に首を切断されたのです。 >>444
西郷隆盛 最期の五日間
エピソード4≪目撃者≫
桐野による西郷銃撃を目撃したのは、別府晋介の従卒、城川市二。
城川の証言によると「 西郷が洞窟を出て城山をくだってゆくために、
桐野は西郷が敵方に投降するつもりかと思い、西郷を敵方に渡してなるものかと、
銃で撃った 」というものです(出典「肚乃西郷」竹崎武泰著)
城川氏は鹿児島県人であり反薩摩でも何でもなく、嘘をつく動機は皆無
前述の右翼団体のプロパガンダ本よりよほど信憑性があります。
ところが「跳ぶが如く」の著者司馬遼太郎は“城川”なる人物の実在が証明されていないとし、
この目撃証言を奇説として退けた。
架空の人物による、架空の目撃証言だと言うのです。
また昭和52年に南日本新聞で村野守治氏(西郷研究の第一人者)が、
「別府晋介の従者に城川なる人物は、自分の持っている資料には無いから実在しない、
だから実在しない人物の証言は成り立たない」という記事が載り、桐野銃撃説はいったん否定されました。 >>444
西郷隆盛 最期の五日間
エピソード5≪わが目で見た話し≫
しかしその数日後に同じ南日本新聞で入佐俊興氏が、昭和十年発行の「葛城彦一伝」の中に
加治木編成の六番大隊編成表として「別府晋介附従卒城川市二」との記述を示し、
あっさり実在の人物と証明されたのです。
さらに城川市二氏の孫嫁が健在で
「御祖父さんは83歳で亡くなった。口数の少ないきびしい人で、西南のことはほとんど話さなかったが、
昭和三、四年ごろ東大の先生が二、三度春になると訪ねてきて、襖を閉めきり朝から遅くまで
何事か話しをしていた。
城川の家は製造業で、職人たちが噂話などをはずませていると、御祖父さんが現れて、
“今ン話はおはんナ自分で見た話か、人から聞いた話か”と詰問されて、
“わが眼で見た話でなかのなら、ここでは語いやんナ” とピシャリといって引っ込んだ 」と述懐しています。
>>460
前半の勘助就活編が確かに面白かったからな
西郷とは比較にならないw 最終回は「半分、青い。」のスタッフが作りました
って言われたら物凄い納得出来る
>>19
江はひどかったぞ
無理に歴史に介入しようとするから
ほとんど盗み聞きで話が進むw
信長死亡直前に、何故か姪っ子の1人の江の事だけを思い出すという無茶な演出までやるし >>301
海音寺潮五郎の「史伝 西郷隆盛」でも桐野説を取り上げては居るが、西郷隆盛信者の海音寺センセは否定的だったな 要するに原作脚本含めドラマ班人材難か。
西郷物も主役脇役含め民放のスペシャルもカウントしたら、割とあるんだよな。
だから新たなモノやろうとしたら、どうしても過去作で取り上げなかった視点で描かざるを得ない。
ただ、無能集団が小粒な役者を使ってやるから、しょうもない作品が出来上がる。
新機軸なら、せめて史実に沿って
でかキンタマの西郷どん出せや。
知事選のある週は20:05から放送すればいい。
田舎の知事選なんて大概の当確は20:00に出るだろ。
>>243
NHKじゃ無理でしょ。
エロ要素ある訳だし、エロ坊主が玉体を利用して国政を動かすような皇室批判要素丸出しの題材は。 >>478
海外ドラマだとエカテリーナ2世とかやってるけどな
男とっかえひっかえの >>1
ラストに差し掛かる時にはアパマンの爆発速報で気をとられ視聴者の集中力も吹っ飛んだ 最後の西郷のここらで余暇シーンは要らんかった。
オープニングで終わってればとてもよかったのに、何であんな蛇足‥。
>>480
大河ドラマが打ち切りになったら、製作陣にヤケクソでやって欲しいな。
ゴールデンタイムにw
セカンドバージンの脚本スタッフなら喜んでそんな感じで味付けしてくれることでしょう >>482
まぁ、ドラマと言えど西郷の最期の台詞は省けないだろうな 486名無しさん@恐縮です2018/12/20(木) 22:01:52.06
大久保暗殺現場で西郷が大久保を忘れてきたとあの世に連れ戻しに来る回想がえげつない
西郷は生前大久保にあとは任せたって言っていたのに一年も立たずにお前をあの世に連れに来たって矛盾しているだろ
神回なんてそんな頻繁に出る訳無いだろ
つーか神なんて言葉を安易に使うなよ
>>482
シャレてるでしょ、ってドヤ顔の脚本家がまた痛い。この感性で一年書いて来たんだから
まあそういう感じの出来になるよね、って納得w 最終回テロップテロは、榎本武揚以外の函館政府のメンバー、特に土方のリベンジテロップ。
>>4
全く同感、脚色し過ぎとキャスティング悪過ぎ、駄作もいいとこだよ わかった。元寇やってくれ。
武蔵の時もバガボンドに乗っかって海老蔵主演でやったんだから
アンゴルモアに乗っかってやったらどうか?今ならCGに金かけたら元軍の大船団も再現出来るし
てつはうも火薬ケチらずガンガン使って、史実以上にド派手に爆発させて。
で、蒙古軍の略奪や暴行の非道な所業もしっかり描いて。
その分嵐で船団が壊滅した時のカタルシスも大きなものとなる。
>>488
空想妄想もいいとこだよな、もう戦国時代から幕末とか飽きた、お腹一杯
縄文時代とかWW1とかやって欲しいな >>476
西郷役は鈴木亮平の方が良かった。西田敏行なんてただの猪八戒だ >>470
あの江は妄想空想だらけでマトモじゃない >>493
実際はあんなに若く無いからな、その時点でデタラメ過ぎるよ あのテロップは全国版だったのか?
佐賀民だからてっきりローカル限定だと思ってた
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室はなにもかも浜崎に惨敗して、無様に芸能界から逃げ出す負け犬にすぎない
数年後は誰も引退した安室の話題なんてしてないよ
浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚
浜崎は平成で最もカラオケで歌われた歌手
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
更には安室は障害者差別の件、完全無視してるけど、ネット上では安室は永遠に障害者差別の最低女と言われ続けるからね
安室は作詞も作曲もしてない雑魚アイドルだったから、オリアル売上急落で引退に追い込まれるしかなかっただけ
雑魚アイドルの安室には浜崎の膨大な作詞作曲実績という確固たる実績が無かったから保たなかっただけ
Q : 西郷隆盛と大久保利通が薩摩の二大英雄とされ、
鹿児島では誇りにされていると聞きました
A :
大久保は西南戦争で西郷を殺し薩摩を滅ぼそうとした張本人として、
鹿児島では憎まれ嫌われ、近年まで地元への納骨すら避けられていました。
現在、鹿児島市には大久保の銅像がありますが、これは西南戦争百周年に際して東京から
「なぜ鹿児島に大久保の銅像がないのか」と言われて渋々作ったそうです。
現在では鹿児島でも大久保の再評価がされていますが、しばらく前までは
大久保の話も出来ないほどでありました。
鹿児島市の大久保像
狼藉を考慮して非常に高い台座の上に設置されている
大久保像 碑銘
「通」という字があからさまにズレていますが、
人としての道(通)を外した男、という意味が込められているそうです。 >>502
ワーストっていうだけで、見てる人は多い >>504
太平記リメイクするなら最適の人物
陣内孝則の強烈なインパクトだったからなw
バサラという言葉を知ったのは道誉のおかげ >>501
鹿児島生まれ鹿児島育ち、今年50だけど、自分の世代では大久保利通は別に悪く言われてない。
悪くいってるのは70代以上かと。 >>505
年がら年中陣内陣内ってうっせー
トレンディドラマの演技と同じ
ババア版だけでやってろ 主演が魅力不足
太りゃいいってもんじゃない
演技も過大評価
フィラリアでサッカーボール大に腫れた金タマもリアルに再現しろよ
>>39
5chではいつもそんな言葉なの?
違うなら何故それだけ方言なの? 現代の汚職政治屋山県有朋である長州田布施渡来人の安倍ちょんw
>>512
リアル鹿児島人だよそれ
正直鹿児島人の気質こそいちばん朝鮮に近いと思う
歪んだ郷土愛つうか ま、藩侯の島津家は中央から来て違うが鹿児島は熊襲だからな
あと麻生とかの大久保は半島渡来人一族だからな
安倍チョン嫁アッキー森永も江戸時代は佐賀の伊万里焼問屋の渡来人一族だからな
明治に上京してお菓子屋工場はじめてキャラメルが当たったんだろ
そもそも第1話の上野の銅像除幕式のシーンいらねえじゃん
最終回のラストはここに戻ると思ってたら投げっぱなしだった
締め切り即当選確実出すんなら、締め切り1分前ぐらいに当選確実出しちゃってもいいんじゃね?
>>514
郷土愛が暴発して方言になったのか
気持ち悪いな ドラマで「大久保の描かれ方が必要以上に冷酷で悪人で酷い」と言われてたが
むしろナヨナヨメソメソして非常に人間っぽい印象だったけどな
瑛太のせいか(笑)
西郷を殺すことになったのに、翌年自分が殺されて死ぬ瞬間まで西郷の手紙持ち歩いてたとか
これが史実ってんだから泣ける話じゃん
むしろドラマでは西郷の功績や魅力を描ききれてなかったのにいきなりモテモテの偉い人になってったんで何かモヤモヤした
脚本もダメだがこれは演出家と監督のが悪い
>>501
そこまで徹底してるとおもろいな
まあ両雄並んでるより人気者と嫌われ者って対比させた方が印象深く刻まれてきたんだろう >>506
悪く言われているのではなくて西郷ほど語られていないだけ
バカな他県民がそれを嫌っていると勘違いを起こして盛り上げただけ
鹿児島県民が西郷隆盛と一緒に大久保利通の法要をしようとしたら
東京人が「鹿児島では大久保が嫌われているから配慮しろ」と大騒ぎして
なぜか鹿児島県が大ブーイングをくらったのは記憶に新しい >>519
手紙の逸話の史実は
三条実美が西郷の手紙を見たいと言うので貸していたものがその時たまたま大久保に戻ってきて持っていた、というのが真相だそうだ
それが「大久保は西郷を想い、その手紙を肌身離さず身に付けていて、殺害された時もその手には血まみれの手紙が握られていた」
という話にすり替えられて西郷を祭り上げる美談の一つにされた
西郷の美談というのは全部こういうカラクリ
自決したとされてる場面も、正座して皇居の方角に深々と礼をしたとなっているけど
金玉が巨大化してた西郷が正座なんてできるわけがない
だいたい金玉のせいで歩くことも困難だった西郷がなんで桐野や辺見たちと同等に突撃できるんだ? 西郷ってようはこれだぞ
49歳のこれ 最近糞どーでもいいことに速報テロップ流しすぎだわな
ガラガラ大谷がどーしたとかいらん
>>525
高島鞆之助子爵の話によれば、
その手紙を三條実美が見たいと入って、10日前に大久保から三條へ貸し
4,5日後手紙が大久保の元に戻ってきました。
その帰ってきたその手紙を紫の袱紗に包み、3、4日、肌身離さず持っていたそうです
という事らしいから、暗殺事にたまたまって面も無くはないが
大事にしてたのは確か >>528
何の根拠も無いのに3、4日肌身離さず持っていたことにしてる事自体がもう美談にしてるよ >>529
根拠って意味では高島鞆之助の話
元々のたまたま手紙を三条に貸してたって話も高島鞆之助の話から来てるんだから
高島鞆之助の話を否定する事は、そっちの話も否定する事になるな >>491北条時宗を見なかったのか?元寇との戦いはあったぞ >>530
大久保が肌身離さず持っていたのを高島は見たのか?
高島は話を誇張したいい加減な西郷美談ばかり喋っていた男だぞ
高島はこうも言ってる「その時大久保公が手紙を持っていたのは偶然とは思えない」
そんなの偶然に決まってるのにそういうことを言って美談にしたくて仕方ない男
きっと君と同じタイプだね >>532
高島鞆之助は10日程前に三条が大久保から借り受けて、4,5日経って返したのを
その後大久保は大切に仕舞って暫く持ってて、その時に暗殺にあったって言ってる
高島だって大久保は西郷の手紙を文字通りずっと四六時中持ってたなんて言ってない。
だから自分も書いているだろ。暗殺時にたまたまって面も無くはない、と
ただ、返って来た後も紫の袱紗に包んで大切にしていたのもまた確か(高島を信じれば)
であれば、西郷に対してまだ思い入れがあったという推察は十分成り立つ
重野という学者にも西郷の伝記を書いて欲しい、資料も出すから、て言ってるしな
(重野自体は西郷を客観的に見てて、結構批判もしてるが) >>533
中公文庫の「大久保利通」という本がそれの元ネタだろ
読んだよそれ
今手元に無いので確認できないが
高島でさえ、紫の袱紗に入れていたことと西郷を大切に思うことと結び付けてなかったと思うが・・・
太政大臣の三条に貸すのだからそのへんの袋に入れて渡すわけないだろうに 大久保土地道暗殺シーンでも、名演技なのに、札幌爆発テロップで台無し!!!あと2-3分で終わりなのに
わざとやってるの判り切ってる
札幌の火事のテロップ出たけどさ、3分待てば終わるのに
わざわざ出しやがった
最終回に毎回これやってるよ これ寒流ドラマの最終回ならやらないんだろ?
火事でも、官庁新幹線飛行機など、テロの可能性のあるような火災ならともかく
地方の田舎の火事、わざわざこの時間選んでテロップ流すほどの事かと
何でもいいから、嫌がらせしたい一心で、必死でネタ探してる
犬hkのゴキブリ共の顔が思い浮かぶわ
>「近年の大河ドラマは、2016年に放送された『真田丸』で“ナレ死”という言葉が流行るほど合戦シーンが少なく、
>昨年の『おんな城主 直虎』でも戦国時代を描きながら物足りなさを覚える視聴者から不満の声が上がっていました。
>ところが今回は徴兵された町民や農民の政府軍に兵器と兵力に劣る西郷軍が追い詰められていくシーンは、
>リアルで迫力があり往年の大河ドラマファンも納得しているようです」(テレビ誌ライター)
よくもそんな嘘が書けたもんだよなwwwwwww
〜NHKに寄せられた半年分の反響〜
龍馬 好評意見:1141件 厳しい意見:1941件
江姫 好評意見: 604件 厳しい意見:2341件
清盛 好評意見:2460件 厳しい意見:4593件
八重 好評意見: 918件 厳しい意見:1743件
軍師 好評意見:1172件 厳しい意見:1915件
花燃 好評意見: 861件 厳しい意見:1985件
真田 好評意見:2948件 厳しい意見:1014件
直虎 好評意見:1237件 厳しい意見: 809件
西郷 好評意見: 819件 厳しい意見:1228件
「好評」が「厳しい」を上回っているのは真田丸と直虎だけ
ーーーーーーーーーー
〜NHKに寄せられた1年分の反響〜
龍馬 好評意見:2423件 厳しい意見:4316件
江姫 好評意見:1028件 厳しい意見:3070件
清盛 好評意見:3524件 厳しい意見:6495件
八重 好評意見:1401件 厳しい意見:2471件
軍師 好評意見:1917件 厳しい意見:2661件
花燃 好評意見:1349件 厳しい意見:3063件
真田 好評意見:4867件 厳しい意見:3231件
直虎 好評意見:3398件 厳しい意見:1711件
西郷 好評意見:------ 厳しい意見:------
一年を通しても「好評」が「厳しい」を上回っているのは真田丸と直虎だけ
西郷は半年の時点で既にその見込みなし
脚本が平面っていうか、面白みがなかったんだよな
新八の腹の虫だって、ただ突拍子もなく鳴るだけでな
宮藤官九郎だったら、変態仮面を絡めた脚本書いて遊んでたんだろうな
空腹で腹を鳴らした村田新八が我慢できずに食べ物に手を伸ばす
西郷 「そいはおいのおいなりさんじゃ」
近年の合戦シーンが少なくなったのは、『葵』で関ヶ原合戦やって、もう懲りたとかかね?w
>>416
カメレオン俳優の反対語は鶴瓶だ
プロデューサーはいつもの鶴瓶に岩倉の格好 せて、岩倉の台詞言わせるのが狙いで、
キャスティングしたのだろうから、
「いつもの鶴瓶」はNHKにとっては褒め言葉なんだろう 選挙速報なんて
今に始まったことでは無いだろ
アホンダラ
戦闘シーンに関しては15年前にやってたラストサムライの足下の底についた泥にも及ばない出来だったがな。
コントだよね?鈴木?主演の?
ちょっと見たがコントだよね?
>>547
海賊コント、おにぎりコント、山賊コント
3つ目のコント大河 >>1
そもそも、テロップって必要か?
ニュースの時間に、ニュースとして扱えばいいような事
ばっかりなのに、なんだってテロップで流すんだよ。
そんなくだらないもの、何十分か早くテレオップで
流す事に、何の意味があるっていうんだ?
テロップが必要だと思ってるヤツなんて、見たこと無いんだが。 ニートには理解できない社会的役割がNHKにはあってだな
ゴールデンタイムの看板番組である大河には尚更それが強い
なのにクソみたいな低視聴率を出しやがって社会的責任はどうなってんだよ←イマココ
>>552
関西では高かったんだからいいんじゃないか? >>550
お前の大好きな大河の、「介護士コント」というのは挙げないのか? >>45
隆盛の最期が、切腹→別府晋介による
介錯じゃなかった事ね。 関西の年間平均視聴率
()内は関東
篤姫 23.1% (24.5%)
天地人 20.0% (21.2%)
龍馬伝 19.5% (18.7%)
江 17.8% (17.7%)
八重の桜 13.7% (14.6%)
軍師官兵衛 18.2% (15.8%)
花燃ゆ 13.0% (12.0%)
真田丸 15.9% (16.6%)
直虎 14.1% (12.8%)
西郷どん 15.9% (12.7%)
子供の頃見た田原坂っていう年末時代劇は良かったな 日テレだっけ
こういう一つ一つのドラマでも日本の勢いというか
真面目になにか作る力が落ちていると感じる
562名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 16:57:13.33
翔ぶが如くでは西郷の首がボロって落ちるシーンまであったのに
最終回だけ見た
やっぱり川路大警視は悪者扱いだったんすかね?
初回と最終回は神大河
最終回45分のそっ閉じ大河とはレベルが違った
>>561
今見ると、よくできてたよな
でも、当時は大河に呼ばれない出られない俳優を寄せ集めた
重厚さに欠ける二流大河という評価だったんだぜ
今は脚本も演出もレベルが落ちたわ 西郷の子孫が作ったのか?クソで有名なのに美化しすぎだわ
>>561
子供の頃に見た番組をいまだに最高だと思うのはただの思い出補正
今の番組がダメだと感じるのはあんたの感受性が弱くなってるだけ >>556
西郷隆盛はそもそも切腹はしていない。
官軍に腹部を撃たれ、歩行不能になったところで別府に首を打たせた 政府軍に撃たれて暗転
大久保が暗殺された後城山に戻って「もうここらでよか」
お前まだ生きてたのかよ、と
573名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 22:13:03.74
そもそもなぜ西郷隆盛は負け戦に決起したのか謎だな
人斬り半次郎が煽ったのか?
テロップと言えば、なんか今回は微妙に内容にリンクするテロップが多かった気がする
弟が戦死して、西郷どんが号泣しているところで、「巨人菅野がノーヒットノーラン達成」とか
>>1 長いから読んでへんけどクレーム殺到の理由て
視聴者がクレーマー団塊世代ばっかりやからやろ >>574
征韓論で負けて下野した後の西郷は肉体も精神も病んでたんだよ 西郷は感受性が強い分、気分の浮き沈みが激しいよね
現役退いて体調も良くなくて、うつ状態だった可能性はあるね。
なんかいっつも戦国か幕末明治だから
飽きたな。奈良時代とか、大化の改心とか、
空海とか、平安貴族の時代とか、室町時代とか、昭和初期とか、もっと幅広くいろんな時代やれば良いのに。どうせ視聴率悪いんだから、斬新な歴史解釈して面白い作品にしてよ。
CGで格安で迫力ある実写戦争映像は、まだつくれないのか
大金があればできそうだが
>>573
翔ぶが如くでは、突撃の前夜に洞窟で切腹の練習をしていた若い薩摩隼人たちに、
「おいは切腹はせんど。痛でや。」と冗談を飛ばすシーンがあった。 >>580
マイナーな時代のマイナーな人物では視聴率取れないんよ。 >>573
単にもう腕が上がらなかったんじゃない? 薄っぺらい神回だなwwwwwwwwwwwwwww
超駄作に神回なんてあるわけないだろ・・・・
>>574
体しか貸してないんだから中身は参戦してないと思う そりゃそうだ。楽しみで待ってるから同日なら早く放送するBS見るのは
当たり前
もうさ、大河は建前はどうあれファンタジー化してるんだから
思い切って架空の人物で大河作れよ
脚本とキャスティング良ければ
黄金の日日みたいな傑作も作れる
>>574
戦をするつもりがなかった。尋問の筋これあり。
政府に聞きたいことがある。シサツとはどういう意味か?ということ。
しかし熊本鎮台が通せんぼして戦が始まった 史実通り自決までやるべきだったわ。
あんなに有名なのにね。
594名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 23:25:23.42
>>593
史実通りやらないならそれはそれでもっとはっちゃけてくれ
城山を極秘で抜け出して大陸に渡ってジンギスカンになるでいいよ 3万の武装兵を通す意味が分からん。尋問とか知るかw まあコレが常識
災害の警報など命に係わる緊急性のある内容以外で速報入れるのもうやめようや
佐賀の知事がだれになろうが知ったことじゃない。
知る必要がある人は自分で調べるし、興味がなくてもどうせニュースで見る
NHK佐賀でだけテロップ入れたらいい話じゃねえか
ニュースは大河ドラマより視聴率の高いコンテンツだから
大河の上にニュースを流すのは効果的なはず
酷い終わり方だったろ わざとらしく桜島と重ねて死んでるとか 史実と違い過ぎ 美化というか 西郷の死体は睾丸が以上に大きいんで分ったんじゃなかったか?糞だった最終回
>>570
それは違うだろ 1にもあるように大河の合戦シーンは年々ひどくなってる
そう偉そうにいうからには過去の名作をちゃんと見てるんだろうね? 合戦シーンは視聴率が低い、ネットの声は口ほどにもない、もう騙されない。
606名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 07:03:27.96
>>599
一説によると睾丸が赤ん坊の頭くらい肥大化してあるくのも大変だったらしい
でも睾丸で確認しなくても身長180で体重100キロオーバーのデブなんて首がなくても胴体でわかるだろう 最近聞きかじった西郷糞説を信じ込むニワカが湧いてて草
608名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 07:39:41.72
>>607
ドラマに影響されて西郷聖人説を信じるお前に言われたくない 1年間、「歴史番組」やらネット工作やらで、鹿児島人のデタラメな西郷擁護、
あまりにひどい歴史捏造、他者攻撃を見て、ああやっぱり西郷も明治政府も
救い難いクズ、国賊だったんだと実感させられたよ
もう薩摩側からの幕末〜昭和史は何一つ、いっさい、全て信じなくて済む
スッキリした
歴史知らん奴向けに書かれたトンデモ本やネット情報を信じこむ奴ってちょろいよな
自分に自信ないから広告とかで教科書にのっていない真実とか煽られるとすぐ信じる
>>609
歴史を学ぶのは楽しいしためになることもあるが、所詮は過去のこと。
現在進行形の事態ですら真実は当事者にしか分からないし、当事者同士でも
認識の違いは多々ある。
君みたいに生まれてすらいない時代の「史実」とやらに、そこまでネガティブに
拘泥するのは、好奇心を超えた病的な何かであって、自分の現実を全力で
生きていない証左だよ。 >>610
山田が晴れて東京大学受かってからや
その前に大河ドラマ「松永弾正」と「本願寺顕如」をやる >>605
桐野がアホだったかも
あいつは剣が振り回せれば良かった >以上に大きい
以上じゃなくて
異常
な
「意外と」を
「以外」と書くバカも結構多く見かける
うちの親は、初期数回で見限ってた
普通にクソドラマ
>>16
そろそろ、江戸時代中期の赤穂浪士・忠臣蔵がきそうな気がする 第1回、明治31年の銅像除幕式で、
糸が「あれは旦那様ではない」と言っていた場面と、最終回
結局つながらなかったじゃんか
佐賀の知事なんぞ世界中の誰一人興味ない
画面を汚すな
>>558
関西は女性主人公の視聴率が低めに出るな 坂の上の雲のような硬派な作りを大河でもして欲しい
戦争のない所でも面白かったし
光秀の『麒麟が来る』は硬派大河らしいから
駄目だと何やっても駄目という事になってしまうが
>>612
さっそく現れた薩摩のイヌwww
無礼な態度から言葉のはしばしまで、人間の未満のクズっぷりがよ〜く
伝わってくるな
ゴミが産んだゴミ大河とともにいつまでも笑いものになっていてくれ >>40
DVD借りて一気に見ると感動した。平家物語に忠実な感。その後に琵琶演奏の敦盛を聞くと泣ける。続けて義経を見たら主役の糞ぷりと相まってさらに泣けたわ。 >>613
そんなのやるなら まだ新島八重を朝ドラでやったほうがマシ
>>591
黄金の日々は 今やったらネット炎上モノだよ
架空主人公なら 橋田脚本のいのち がある 外のシーンは外でやって欲しいなぁ
金あるんでしょ?山の中なのにいかにもスタジオですってのが見え見えで…
屋敷とかもそう
薩摩の江戸藩邸を2階建てでスゲーだろって自慢してたけどスタジオの中だから自然な感じには見えない
BSの受信環境があり、NHKにBSの受信料を払ってる奴は情弱
>>631
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8
ヒストリエ
2010年第14回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、
2012年第16回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞
岩明均「ヒストリエ」第77話 スキタイ遠征・2
(月刊「アフタヌーン」2012年11月号)作者近況より
また大きく遅れまして、読者の皆様、申し訳ありません。
途中、体調をくずしたという事もありますが、それ以外にも
この「歴史モノ」、作画でやたら時間を食ったりする時があります。
艦隊とか大軍とか。ですが私は、遅れといて言うのも何ですが、
こういう作業は嫌いじゃないんです。歴史モノは面白い。
今年のNHK大河ドラマ、視聴率が低いそうですが、
ここ数年の中ではとても良く出来ていると思うし、
様々な工夫が見られ、私は面白いと思います。
特に一般ご存知の「共有歴史」に依存しない姿勢がいい。
見習いたいと思います。
歴史モノに限らずですが、クリエーターの創作物は
多くの人々の積み重ねの上に成り立っているのは言うまでもない事。
ですが、それでも、先人が建てた構築物に安易に寄りかかろうとする
やり方は、やはりみっともないと思います。
自身の問題として、失敗しないようにやり方を考え、
やれる事を進めてゆきたいと思っています。 妻にも二号さんにも、自分じゃなく西郷の味方される
大久保がすげーーーーかわいそうと思った。
>>636
文化がちがーう
この人が面白いというなら見てみようかな
録画消そうか迷っていた >>637
大久保本人が西郷の味方じゃん
大久保の味方なんかしたら
自責の念をそっくりそのままぶつけられることになる 643名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 09:33:12.56
>>637
ぜんぶフィクションだけどとことん大久保を悪人に仕立て上げたね
無念といいながら死んでいく大久保に西郷があの世にお前を忘れてきたって
最後くらい西郷の手紙を持っていたっていう大久保の美談エピソードくらい入れてやれよ >>643
あれを大久保を悪人に描いてるように見えるお前の方が心配だわ 645名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 09:42:21.59
>>644
結局西郷を殺せと指示をしたのは大久保ってことにしたからな
そのくせ西郷が死んで悲しんでアスペルガーかよ >>621
だーなさんは人に敬われるより寄り添うひとじゃった
のオチだったんじゃない? 有馬役の俳優、あれはギャグ? あと大根役者大勢いたがw
龍馬伝の時も、龍馬が近江屋で斬られるときに
松山市長選挙のテロップが流れていたな
もうちょっと大久保と川路の葛藤を描いてくれたらな
西郷を悪く描きたくないのはわかるが西郷が立つこと正当性を示すのに利用された
翔ぶが如くでは大久保も片方主人公だから川路1人に悪役被らせたけど
西郷隆盛を正当化するために他を悪者に描く
西郷伝説の伝統だね
島津久光
徳川慶喜
大村益次郎
大隈重信
大久保利通
このへんはぜんぶ悪者にされたり、人の機微が分からない発達障害扱いされた人たち
>>651
逆に島津斉彬は西郷正当化するために聖人のように描かれていた
実際は新文明や新兵器かぶれでジャブジャブ藩の金を使い斉興時代より年貢も増えて農民は苦しまされた >>637>>640
実際の大久保は家族な親族の女性たちに大久保ほどすごい男はいないと
思われてて西郷より家庭円満だけどな
ドラマの描写は未婚の母の脚本家が大久保でなく自分を捨てた男と
その正妻への恨みを書きなぐってんじゃないかって思えるほど気持ち悪かった 656名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 11:08:40.30
西郷も京都で愛人として豚姫を囲っていたんだろ
西郷を否定したり、実際はそんなんじゃなかったと言うと、大久保や大隈重信みたいに狂信右翼による暗殺の対象になるので皆口をつぐんでしまった
結果、狂信者による西郷美化がまかり通り、それが史実であるかのように信じられるようになってしまったんだよ
西郷は農民や弱者のために戦った
西郷は無謀な江戸総攻撃を阻止し、江戸の人々を救った
新政府の幹部たちが富貴に走る中、西郷だけはご飯と梅干しだけの質素な食事を通していた
西郷は自分が時代から必要とされなくなった時、士族を道ずれに自ら時代から退場した
西郷は最期まで立派に戦い、見事な自決を遂げた
西郷は明治天皇がまだ少年だったころ相撲の稽古をつけてやってたとか
明治天皇がわがままを言うので西郷が叱りつけたとか
そんなエピソードも元をたどれば出所のあやふやなフェイク記事だったりする
けっきょく最後までディーンフジオカは出なかったの??
テコ入れキャスト発表のとき「五代友厚・ディーン」とあったのでその場面だけ見ようと思ってたんだけど・・・
花燃ゆは実況してても雑談できるクソさ(でも群馬以降は見ていない)
これはひたすらダルくて夏前に見るのやめた
大河を私物化し国民の期待を大きく裏切った糞大河の三作品
平糞盛、糞燃ゆ、糞どん、ここに眠る
>>84
十二国記の再アニメ化でよい。実写化は基本嫌だが、
精霊くらいの予算をギャラでなくロケに注ぎ込むなら許す >>22
昔 犬公方と忠臣蔵を絡めてやっただろw
あの頃が元禄だわw 神話の時代をやってほしいな
南薩の海幸彦山幸彦とか隼人族とか
>>652
古代中華の知識がない人間にはハードル高杉じゃね?
俺は見たいけどw >>659
あれに本気で釣られてた人がいたとは・・・ やっぱ大島編で尺取りすぎたな
最後川路が半次郎に引導渡す所入れるなら2人のやり取りももっと見せれば良かったのに
別府や篠原もモブ扱いならキャストもいらんかったし
>>670
島編が今回の肝だったみたいなのである意味しゃーないのです 672名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 00:15:44.79
>>670
別府の見せ場は西郷の介錯シーン
篠原の見せ場は赤マントひるがえして射殺されるシーン
どちらもカットは酷い いらなかったの頭の篤姫推しでしょw じゃあ無血開城で活躍すんのかなあと思ったら
慶喜憎しでほぼ相手にしてなかったし。斉彬もなかなか死ななかったなw