◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【サッカー】<第97回全国高校サッカー選手権14時>前橋育英が初戦突破!圧巻6発の青森山田、PK戦19人目で決着の帝京長岡などが16強! ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1546413891/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
第97回全国高校サッカー選手権は2日、各地で2回戦第2試合を行った。
前回王者の前橋育英高(群馬)は初戦で宇和島東高(愛媛)と対戦。松本内定FW榎本樹(3年)のゴールなどにより2-0で勝利した。MF檀崎竜孔(3年/札幌)とDF三國ケネディエブス(3年/福岡)のJリーグ内定者2人を擁し、2年ぶり優勝を狙う青森山田高(青森)は、MF天笠泰輝(3年)の先制点を皮切りに6得点を奪い、草津東高(滋賀)を6-0で下した。
1回戦でU-19日本代表FW西川潤が所属する桐光学園高(神奈川)との注目対決を制した大津高(熊本)は、大分高(大分)と2-2でPK戦に突入。苦戦を強いられたが、4人全員決めてPK4-2で勝った。富山一高(富山)と対戦した秋田商高(秋田)は、MF鈴木宝(3年)の1点を守り抜いて、1-0で競り勝っている。
そのほか、ウノゼロ(1-0)勝利の岡山学芸館高(岡山)と丸岡高(福井)、初出場の龍谷高(佐賀)、PK戦19人目で決着がついた帝京長岡高(新潟)も明日3日に行われる3回戦進出を決めた。
【2回戦】
(2019年1月2日)
[味の素フィールド西が丘]
都市大塩尻高 0-1 瀬戸内高
[瀬]中川歩夢(22分)
岡山学芸館高 1-0 仙台育英高
[岡]永田一真(24分)
[駒沢陸上競技場]
日本航空高 1-1(PK6-5)四国学院大香川西高
[日]江井晋之助(63分)
[四]宮本大輝(71分)
米子北高 0-1 丸岡高
[丸]川中浩夢(65分)
[NACK5スタジアム大宮]
浜松開誠館高 0-1 長崎総合科学大附高
[長]千葉翼(63分)
帝京長岡高 2-2(PK17-16)旭川実高
[帝]晴山岬(29分)、田中克幸(31分)
[旭]山内陸(20分)、金野修那(69分)
[浦和駒場スタジアム]
東福岡高 0-2 尚志高
[尚]坂下健将(31分)、高橋海大(74分)
前橋育英高 2-0 宇和島東高
[前]室井彗佑(18分)、榎本樹(73分)
[ニッパツ三ツ沢球技場]
日章学園高 1-2 矢板中央高
[日]オウンゴール(59分)
[矢]望月謙(20分)、飯島翼(56分)
青森山田高 6-0 草津東高
[青]天笠泰輝(13分)、武田英寿(38分)、橋本峻弥(53分)、武眞大(67分)、小松慧(68分)、バスケス・バイロン(74分)
[等々力陸上競技場]
那覇西高 1-6 立正大淞南高
[那]高良竜太朗(37分)
[立]藤井奨也3(14分、66分、69分)、石橋克之(40分)、大西駿太(70分)、草場勇斗(78分)
大津高 2-2(PK4-2)大分高
[大津]大竹悠聖2(31分、44分)
[大分]永松恭聖(37分)、重見柾斗(72分)
[県立柏の葉公園総合競技場]
明秀日立高 0-1 星稜高
[星]尾崎佳洋(80分+3)
富山一高 0-1 秋田商高
[秋]鈴木宝(69分)
[フクダ電子アリーナ]
徳島市立高 1-2 流通経済大柏高
[徳]岡健太(56分)
[流]熊澤和希2(60分、71分)
羽黒高 0-3 龍谷高
[龍]出口陸2(3分、32分)、後藤嵩裕(9分)
1/2(水) 16:21配信 ゲキサカ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190102-14526910-gekisaka-socc 星稜2−0関西学院(兵庫)
明秀日立1−0大阪学院(大阪)
丸岡PK5−4東山(京都)
仙台育英4−2一条(奈良)
旭川実業2−0和歌山北(和歌山)
青森山田6−0草津東(滋賀)
関西、怒涛の初戦6連敗ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
帝京長岡 出場6回目
00年 ●星陵 2-2(4-5)
05年 ●明徳義塾1-1(6-7)
12年 ●京都橘 1-2
13年 ●徳島市立 1-1(2-3)
16年 ●徳島市立 1-1(4-5)
18年 ○旭川実業 2-2(17-16)
提供の14番見てて楽しいな
このPK戦放送しないとかアホかよ
>>10 相手も高円宮杯プレミアだから、まぁ負けても不思議じゃない
今の所プリンス下位以下がジャイキリした試合ってほとんどないぞ
外したら負けの後攻のプレッシャーでここまで決めたのも凄い
青森山田だけは負けてほしいな
地方が頑張ってるのはいいな
>>21 PKの丸を眺めてると雪玉に見えてくるんよ
>>6 Jリーグのクラブも関西近辺はあんまりないんだよな
そもそもこのPK戦はオフ誤審がなければ発生しなかったっていう
> [帝]晴山岬
アニメのキャラクターとかでいそう
今秋田がキテるな。こっちも旋風巻き起こさないかな
もっとも昔優勝経験はあるけど
3回戦(1/3)
<浦和駒場>
12:05 前橋育英(群馬) − 尚志(福島)
14:10 帝京長岡(新潟) − 長崎総科大附(長崎)
<等々力>
12:05 立正大淞南(島根) − 矢板中央(栃木)
14:10 青森山田(青森) − 大津(熊本)
<駒沢>
12:05 瀬戸内(広島) − 岡山学芸館(岡山)
14:10 丸岡(福井) − 日本航空(山梨)
<フクアリ>
12:05 星稜(石川) − 流経大柏(千葉)
14:10 龍谷(佐賀) − 秋田商(秋田)
県大会で21-20のPK戦があったからまだまだだな
ユースと高校が同じリーグ戦戦ってる時代に、地方が公立がーw
PKで決まるとかサッカーしている意味ないよね
ほんと欠陥競技w
>>37 冬も秋田旋風か
富山第一のキーパーが川島だった件
2年続けて同じ相手でトータル11失点とか草津東のクジ運の無さwww
尚志ってこんなに強かったのか?神村学園と東福岡敗るとか
高校サッカー選手権ベスト16トーナメント表
┌ 前橋育英
┌┤
│└ 尚志
┌┤
││┌ 帝京長岡
│└┤
│ └ 長崎総附
┌┤
││ ┌ 青森山田
││┌┤
│││└ 大津
│└┤
│ │┌ 立正大淞南
│ └┤
│ └ 矢板中央
┤
│ ┌ 瀬戸内
│ ┌┤
│ │└ 岡山学芸館
│┌┤
│││┌ 丸岡
││└┤
││ └ 日本航空
└┤
│ ┌ 龍谷
│┌┤
││└ 秋田商業
└┤
│┌ 星稜
└┤
└ 流経大柏
龍谷、全国に出てるだけでも驚きなのに、なに3-0て
〜地域別初戦勝敗数〜
・北海道・・・1勝0敗
・東 北・・・4勝2敗
・関 東・・・5勝4敗
・東 海・・・0勝4敗
・北信越・・・4勝1敗
・近 畿・・・0勝6敗
・中 国・・・4勝1敗
・四 国・・・0勝4敗
・九 州・・・6勝2敗
未勝利地域・・・東海、近畿、四国
第88回 ベスト4 関大一
第89回 ベスト8 関大一
第90回 3回戦 近大付
第91回 ベスト8 東海大仰星
第92回 ベスト8 履正社
第93回 ベスト8 履正社
第94回 1回戦 阪南大高
第95回 ベスト4 東海大仰星
第96回 3回戦 大阪桐蔭
第97回 1回戦 大阪学院大高
>>50 流経は決勝までシードじゃねえかwwwwwwww
秋田商よう勝ったな。サッカーて攻め込んだもん勝ちやないんやな。
>>50 流経のブロック楽すぎだろ
上は名前だけみたらどこが決勝まで進んでも納得できる顔ぶれ
カッコいい名前の子たちが多いな
翼とか岬とかいないか?
>>50 決勝は去年と同じカードで前育の連覇確定じゃん
やっぱPKは酷だな
時間制限なしのVゴールに改めるべき
>>45 脚桜と最近力入れてる神戸辺りに地域の優秀な人材吸われてるんやろなあ
トーナメント表
香川西のPK外した奴毎年正月になったら
一生言われるんだろうな、気の毒
それにしても東福岡酷かったな
パワープレー以外得点の匂いしなかったぞ
>>67 流経は次の星稜勝てたら2年連続決勝やろな
関西猿 弱すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>50 グループリーグ制にしてシード振り分けろよ
矢板の望月くんは初めて知った
プロから誘いないのか
>>65 徳島にギリギリの試合してるし星稜に足元掬われるかもな
福岡放送は福岡代表をお昼に
佐賀代表は深夜に放送するんだが
三回戦では念願の昼の放送が実現するんやな
視聴率やスポンサー気にしてサブチャンネル使わんのなら民放に余計な電波割り当てんなよ
甲子園と比べるとあまりに不人気で惨めすぎるなサッカーは
外人部隊の米子北負けたか
もうそろそろ県内他の学校に負けるな
>>44 どっちが勝とうと関係ないほどの実力差、というだけのこと。
じゃんけんでもいいんだよ。
どうせ次には負けるレベル。
>>72 2,3回戦が連戦だからだろうな。
準々決勝と、準決勝、決勝は間を開けるんだから、2回戦と3回戦の間も
1日開ければいいのに。
>>94 サッカーって実力差あっても結構良く引き分けるぞ
>>44 ラグビーよりマシだろ
未だに抽選で勝敗決めてるとか
やっぱり関西ってサッカー不毛の地なんだな
全てが初戦敗退とかあり得ないだろ
しかも別に特別強い相手は青森山田くらいだし
プレミアの米子北が負けてプリンスの3校が残った中国勢
>>100 関西のJユースがほぼ全部プレミア所属だから選手権は絞りカスしかおらんからしゃーない
青森山田はスタメン半数東京人
尚志も茨城や千葉の寄せ集め
東北出身が素直に応援できるのは秋田商業だけだな
>>6 隣の東海
長崎総附1ー0浜松開誠館(静岡)
秋田商2ー0四中工(三重)
大分3ー1東邦(愛知)
立正大湘南4ー0岐阜工(岐阜)
下の山どうこう言ってる奴らはその山に米子北と仙台育英と富山第一がいたことを忘れてないか
【プレミアEAST】
○2位 青森山田高校(青森県)
→ 2回戦突破:青森山田 6-0 草津東
○4位 流通経済大学付属柏高校(千葉県)
→ 2回戦突破:徳島市立 1-2 流経大柏
※6位市立船橋高校(千葉県)は予選敗退
●10位 富山第一高校(富山県)
→ 2回戦敗退:富山一 3-2 西京 : 富山一 0-1 秋田商
【プレミアWEST】
●5位 東福岡高校(福岡県)
→ 2回戦敗退:浦和南 0-4 東福岡 : 東福岡 0-2 尚志
※9位阪南大学高校(大阪府)は予選敗退
●10位 米子北高校(鳥取県)
→ 2回戦敗退:国士舘 0-1 : 米子北 0-1 丸岡
【プリンス北海道】
●1位 旭川実業高校(北海道)
→ 2回戦敗退:旭川実 2-0 和歌山北 : 帝京長岡 2-2(PK17-16) 旭川実
【プリンス東北】
○1位 尚志高校(福島県)
→ 2回戦突破:尚志 1-1 (PK5-3) 神村学園 : 東福岡 0-2 尚志
●2位 仙台育英高(宮城県)
→ 2回戦敗退:仙台育英 4-2 一条岡山 : 岡山学芸館 1-0 仙台育英
○6位 秋田商業高校(秋田県)
→ 2回戦突破:秋田商 2-0 四日市中央工 : 富山一 0-1 秋田商
●7位 遠野高校(岩手県)
→ 1回戦敗退:遠野 0-4 岡山学芸館
【プリンス関東】
○1位 矢板中央高校(栃木県)
→ 2回戦突破:日章学園 1-2 矢板中央
○4位 前橋育英高校(群馬県)
→ 2回戦突破:前橋育英 2-0 宇和島東
●9位 桐光学園高校(神奈川県)
→ 1回戦敗退:桐光学園 0-5 大津
【プリンス北信越】
○3位 帝京長岡高校(新潟県)
→ 2回戦:帝京長岡 5-0 高知西 : 帝京長岡 2-2(PK17-16) 旭川実
○5位 星稜高校(石川県)
→ 2回戦突破:星稜 2-0 関西学院 : 明秀日立 0-1 星稜
【プリンス東海】
●3位 浜松開誠館高校(静岡県)
→ 2回戦敗退:浜松開誠館 0-1 長崎総科大附
【プリンス関西】
●7位 東山高校(京都府)
→ 1回戦敗退:丸岡 2-2 (PK5-4) 東山
【プリンス中国】
○2位 立正大学淞南高校(島根県)
→ 2回戦突破:岐阜工 0-4 立正大淞南 : 那覇西 1-6 立正大淞南
○5位 岡山学芸館高校(岡山県)
→ 2回戦突破:遠野 0-4 岡山学芸館 : 岡山学芸館 1-0 仙台育英
○7位 瀬戸内高校(広島県)
→ 2回戦突破:都市大塩尻 0-1 瀬戸内
【プリンス四国】
●3位 徳島市立高校(徳島県)
→ 2回戦敗退:徳島市立 1-2 流経大柏
●5位 高知西高校(高知県)
→ 1回戦敗退:帝京長岡 5-0 高知西
●8位 四国学院大学香川西高校(香川県)
→ 1回戦敗退:日本航空 1-1 (PK6-5) 四学香川西
【プリンス九州】
○2位 大津高校(熊本県)
→ 2回戦突破:桐光学園 0-5 大津 : 大津 2-2 (PK4-2)大分
●3位 日章学園高校(宮崎県)
→ 2回戦敗退:日章学園 1-2 矢板中央
●5位 神村学園高等部(鹿児島県)
→ 1回戦敗退:尚志 1-1 (PK5-3) 神村学園
○7位 長崎総合科学大学附属高校(長崎県)
→ 2回戦突破:浜松開誠館 0-1 長崎総科大附
>>69 尚志つよいぞ。来季プレミアだから前育より格上
今日一の波乱は秋田商だな
東福岡は想定内
大分も大津に健闘
イースト福岡w
とは言っても相手は東北NO.2だからそんなもんか。
>>112 実際プレミア参入戦勝ち残ってるし
他に勝ち残ったのは大津。プレミア参入組はかなり強い
尚志は実質プレミアみたいなもんでしょ
米子や富一みたいに過去の遺産だけでプレミアに居座ってただけの雑魚とは違うな
前橋育英の榎本はなの間違いで松本山雅みたいな田舎のチームに行くんだよ
もっと大きいチームに行けばいいのに
帝京長岡「Twitterのトレンドで旭川実業が上位に食い込んでるのに俺はそうじゃない件(´・ω・`)」
>>109 桐光ってもともと大したことないんじゃん
前橋育英の榎本はなんで松本山雅みたいな田舎のチームに行くんだよ何かの間違いだろ
もっと大きいチームに行けばいいのに
>>115 旭川ならいい勝負じゃね?
>>121 後攻の方がプレッシャーかかるからね、仕方ないね
>>112 参入戦でJFAアカデミー、マリノスユースを破って来季プレミア昇格
プレミアプリンスの結果で自力の差はだいたい掴める
日テレも県大会より高円宮杯の取材いったほうがわかりやすいのに
>>124 大きなクラブでスタメン取るのは若手だと大変よ
まずエレベータークラブで出場機会を稼ぐのは良い選択
中田英寿もやったしな
>>105 野球もサッカーも秋田は基本的に地元民だけ
ラグビー(秋田工)、バレー(雄物川)も地元民
バスケの能代工は強すぎて一時は全国から集まったが
>>127 今回はプリンス組とプレミア参入決定組がつおい
>>129 本当の実力は大津のがずっと格上なのに
桐光を持ち上げてたのは滑稽やったなぁ
>>119 それは違うでしょ。
だったらプレミア参入を決めた愛媛FCも、
実質プレミアみたいなもんだよねと言ったら、
あなた納得できる?
全国高校サッカー選手権大会(1948年〜)の優勝回数
6回 ○帝京(東京)、国見(長崎)
5回 市立船橋(千葉)
4回 市立浦和(埼玉)、藤枝東(静岡)
3回 県立浦和(埼玉)、浦和南(埼玉)、清水商(静岡)、○東福岡(福岡)
2回 秋田商(秋田)、古河第一(茨城)、習志野(千葉)、○修道(広島)、○鹿児島実(鹿児島)
1回 ○青森山田(青森)、盛岡商(岩手)、宇都宮(栃木)、○前橋育英(群馬)、浦和西(埼玉)、○武南(埼玉)、○流通経済大柏(千葉)
○富山第一(富山)、○星稜(石川)、 ○山梨学院大附(山梨)、清水東(静岡)、○東海大第一(静岡)、○静岡学園(静岡)
四日市中央工(三重)、 野洲(滋賀)、山城(京都)、洛北(京都)、池田(大阪)、岸和田(大阪)
○明星(大阪)、○初芝(大阪)、○北陽(大阪)、○滝川第二(兵庫)、 広島国泰寺(広島)
◇東千田(広島)、○山陽(広島)、広島皆実(広島)、南宇和(愛媛)、島原商(長崎)、○鵬翔(宮崎)
○は私学、◇は国立高
@都道府県別優勝回数
12回 埼玉
10回 静岡
8回 千葉
7回 長崎
6回 東京、広島
5回 大阪
3回 福岡
2回 秋田、茨城、京都、鹿児島
日章はあのPK与えたのは無駄ファールだったわ 一年の若さがでたな
バスケス・バイロンって何者だ
名前が格好良すぎるw
>>133 高校生は毎年戦力が変わるからな、プレミア下位よりプリンス上位の方が強いことはありうる
>>140 プリンス勝ち抜いて入れ替え戦まで行った所は大体勝ってるねぇ
岩手は盛岡商業が優勝してから
呪いでもかけられたのかって思う程雑魚化したな
>>129 あちらをTV業界側が盛り上げない理由って何なのだろうね
どんな大人の事情なのだろ
>>124 松本の方が使われる可能性あるからいいじゃん
再来年J2なら尚更
尚志て地味にプリンスで山田の二軍差し置いて首位か
山田2軍とて強いやろ
>>140 富山第一なんかは去年が強かったから今年プレミアだっただけで
今年の実力はプレミア下位だったと思う
逆に尚志はプリンスからプレミア昇格組だが東福岡喰えるくらいだから実力はプレミア級
選手が分散してんだろうなw
地方にチャンスをみんな求めてw
プリンスは上位でも参入決定戦のくじ運次第で残留してしまう
だからプレミア中位〜下位との実力差はそんな無い
プレミアからほぼ落ちてこないチームは別格だけど
>>54 もともとタダ券をばら蒔いて埋まるスタジアム
それと自分みたいに無理矢理、休日無給でスタジアムに行かされる社員だけのところ
>>87 ところがどっこい箱根感想戦で第2試合でにディレイ放送
選手権出場校でもほとんどは市船より弱いからな
順当にいけばホームアドバンテージもあるし流経大柏だと思うけどブロックも楽だし
>>166 流刑は次の星稜を乗り切れば決勝かと
でも星稜に負ける気がなんとなく臭う
山田のバイロンって初見だったけど凄かった。あれはJも獲った方がいいんじゃね
>>147 来年の間違えだった…
正月ボケしてらあw
青森山田は中学から選手集めてやってるからそりゃ強い
>>168 いわきFC行くらしいな
外国人枠扱いになるから、出場優先で上のリーグは避けたのかもな
>>75 京都も下部組織までは力入れてるよ
アンダー代表も結構いるし
1回戦からのチームと2回戦からのチームでハンデが大きすぎね?しかも試合明日とかふざけてんでしょ
青森山田って出身地一覧ねーのかよ
青森人がサッカー上手いわけねーだろ
サッカー日本代表
1位(42人)
静岡県出身
2位(28人)
東京都出身
3位(26人)
神奈川県出身
4位(24人)
大阪府出身
5位(20人)
千葉県出身
6位(19人)
福岡県出身
6位(13人)
兵庫県出身
8位(12人)
埼玉県出身
9位(10人)
広島県出身
>>177 東北はユース不毛の地だから人材集まりやすい
高校年代の注目選手も東京神奈川千葉の層は厚すぎる
青森山田は中身東京代表
プレミア参入戦でユース日本一のマリノスを倒した福島尚志は第二千葉代表
中村敬 高三 養和→ガンバ 千葉
平川 高三 ユース 東京
宮代 高三 ユース 東京
久保建 高二 ユース→マリノス 神奈川
斎藤光 高二 ユース 神奈川
西川 高二 高体連 神奈川
公立埼玉は昭和サッカーだから…
>>180 マリノスユースってプレミアじゃなくてプリンスリーグにいるだろw
なんで日本一なんだよwwww
宇和島東って、甲子園で名前聞かなくなったと思ったら
サッカーに鞍替えか
人口の多い県ほどサッカーが弱いのはなぜか
# 都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
●● 東京都 13,843,403 328,132
● 神奈川県 9,179,835 53,621
● 大阪府 8,824,566 -14,903
● 愛知県 7,539,185 56,057
● 埼玉県 7,322,645 56,111
○ 千葉県 6,268,585 45,919
● 兵庫県 5,483,450 -51,350
●○ 北海道 5,285,430 -96,303
●○ 福岡県 5,111,494 9,938
● 静岡県 3,656,487 -43,818
●○ 茨城県 2,882,943 -34,033
○ 広島県 2,819,962 -24,028
● 京都府 2,591,779 -18,574
●○ 宮城県 2,313,215 -20,684
○○ 新潟県 2,245,057 -59,207
● 長野県 2,063,403 -35,401
● 岐阜県 1,999,406 -32,497
○ 栃木県 1,952,926 -21,329
○ 群馬県 1,949,440 -23,675
○○ 岡山県 1,899,739 -21,786
○○ 福島県 1,865,143 -48,896
● 三重県 1,790,376 -25,489
○○ 熊本県 1,756,442 -29,728
● 鹿児島県 1,612,800 -35,377
●○ 沖縄県 1,448,101 14,535
● 滋賀県 1,412,881 -35
● 山口県 1,368,495 -36,234
● 愛媛県 1,351,510 -33,752
● 奈良県 1,340,070 -24,246
○ 長崎県 1,339,438 -37,749
○ 青森県 1,262,686 -45,579
● 岩手県 1,240,522 -39,072
○○ 石川県 1,142,965 -11,043
●○ 大分県 1,142,943 -23,395
● 山形県 1,089,806 -34,085
● 宮崎県 1,079,873 -24,196
●○ 富山県 1,050,246 -16,082
○○ 秋田県 980,694 -42,425
● 香川県 961,900 -14,363
● 和歌山県 934,051 -29,528
○ 佐賀県 819,110 -13,722
○ 山梨県 818,391 -16,539
○ 福井県 773,731 -13,009
● 徳島県 736,475 -19,258
● 高知県 705,880 -22,396
○○ 島根県 679,626 -14,726
●○ 鳥取県 560,517 -12,924
>>182
総体 山梨学院(山梨)
選手権
国体 埼玉
高円宮杯 サンフレッチェ広島ユース(広島)
クラ選 清水エスパルスユース(静岡)
Jユース 横浜F・マリノスユース(神奈川) >>158 結局良い人材はプレミアに常にいるようなユースや高校のスタメンだからなー
高校選手権とか意味ないだろ・・・・・
何が面白いのか理解出来ない
大体本当に上手ければアンダーの試合じゃなくてトップに上がって試合出てる
ガチで上手いやつは高校年代でビッグクラブの試合に出てるようなのが世界でいる訳だし
島根の高校が当たり前にラグビーとサッカーで3回戦まで進むとは
時代が変わったな
>>187 ああ・・・そういう事ね
どっちにしても育成年代の試合でどうこう考えてもさほど意味がない気が
日本クラブユース選手権:決勝戦
2015 横浜F・マリノスユース 5 - 3 大宮ユース
2016 FC東京U-18 2 - 0 清水ユース
2017 FC東京U-18 2 - 0 浦和ユース
2018 清水ユース 2 - 0 大宮ユース
高校総体:決勝戦
2015 東福岡 1 - 1 aet(PK 6 - 5) 市立船橋
2016 市立船橋 1 - 0 流通経済大柏
2017 流通経済大柏 1 - 0 日大藤沢
2018 山梨学院 2 - 1aet 桐光学園
Jユースカップ:決勝戦
2015 浦和ユース 2 - 1 名古屋U-18
2016 FC東京U-18 3 - 2 広島ユース
2017 京都U-18 2 - 1 G大阪ユース
2018 横浜F・マリノスユース 2 - 1 清水ユース
高円宮杯優勝チーム
2015 鹿島ユース
2016 青森山田高校
2017 FC東京U-18
2018 広島ユース
高校選手権:決勝戦
2015 東福岡 5 - 0 國學院久我山
2016 青森山田 5 - 0 前橋育英
2017 前橋育英 1 - 0 流通経済大柏
>>84 矢板中央は進学実績作るの優先だから基本的に進学させる
作新学院もそう
何がすごいって、新潟代表帝京長岡は来年が本番!今年はほとんどスタメン2年生だからね
育成年代の試合で騒げるやつってどうかしてるよ
レベル低い試合見ても楽しめないだろ・・・・
大体ムパッペ、プリシッチ、ドンナルンマ、ヤヌザイとか
高校生の時にモナコ、ドルトムント、ミラン、マンUで試合出てた訳だし
久保建英だって高校生年代だけど既にプロとしてトップで試合してる
育成年代の試合見る意味が分からない
新潟はレベル高い
関東九州に次いでハイレベルなプリンス北信越も新潟勢だらけ
>>196 ボールまともに蹴ったことないアピールやめろよ
>>198 ???
単純にプロの試合見た方が面白いのに
高校生年代の試合とか見る意味が分からないって言ってるだけなんだけどwww
高校やユースの試合なんか見るぐらいならまだJの試合見てる方がマシじゃん
っうかその時間CLやリーガやプレミアのビッグクラブの試合見てる方が楽しい
>>196 草サッカー観てても面白いし
小学生の大会観てても面白いし
高校サッカー観てて面白い
レベル関係なく楽しめるやつもいるんだよ
君が観ないのは自由だけど、わざわざそういう人間をくさす必要はない
青森山田は関西人がいないもしくは1〜3人になってから強くなった
ちなみにプレミアで優勝争いするようになってから絶対的主力の関西人は0
全国からじゃなく東日本からで東京が多いとホルホルしてる奴も間違い
2冠時の絶対的主力は青森と北海道、昨年と今年は宮城で言うほど東京は青森山田の強さには貢献してない
>>199 限られた戦力の中でどうやってストロングポイントを押し出して戦うかを見る楽しさ
原石見つけて、将来どこまで育ってくか追っていくのも楽しい
大分は前の試合も思ったけどすごく技術高いね
全員のパスがつながるから見ていて楽しいわ
>>200 そんなもんかねー
レベル低いサッカー見るとイライラするけどなー
パススピード遅いのとか見るとやる気あんのかと思ってしまうww
>>201 いや・・・常識的に
レベル高い=面白いだろ
>>203 本当に原石だったらすでにプロで試合出てるんじゃない?
まあ遅咲きって場合もあるだろうけど
>>204 リーガとプレミアのビッグクラブ同士の試合は見せてくれw
>>205 技術の高さは当然として、完成度が高かった
中高同じメンバーでチーム組んでるだけある
背が高い選手やフィジカル強い選手が増えたな
高校サッカーの平均身長って甲子園球児より高いだろうな
>>206 多分自分でボール蹴った経験があるかどうかの違いもあるんじゃないかな?
小中高社会人どっかでサッカー経験あるやつからしたら、選手権1回戦敗退レベルのチームの選手でも上手いやついるなあと思えるし
そういう選手にもリスペクト払える
自分のプレイ経験がベースにある分
難しさも判るから
別にサッカー経験なきゃ駄目って意味じゃなくてね
楽しさを見つける点は人それぞれってことやな
>>206 俺の主観だが、W杯決勝やCL決勝でもどっちも応援せず漫然と見ても
サッカーってのそんな面白くない
東京五輪代表の3トップ候補は、クラブユース出身選手は駄目駄目
上田綺世(鹿島学園)、前田大然(山梨学院高)、岩崎悠人(京都橘)が頑張ってる
ボランチの松本泰志も昌平高
クラブユース育ちは、メンタルが弱くて使えない
>>214 あくまでも俺の主観な
どっちを応援するか決めず漫然と見ても
得点変動の少ないサッカーってスポーツは見てても面白くない
>>206 野球も日本シリーズより甲子園の方が視聴率高いだろ
レベルが高い=面白いとは必ずしもならないんだよ
>>217 サッカーは面白さわかるのに知識の必要なスポーツだわな
知識ない人が将棋見ても面白くないのと同じ
>>65 四中高とか富山第一とかこけちゃったからな
暇だから、明日は観戦しに行くか
ところで、12:00からの試合と14:00の試合って別々にチケット買わなきゃ駄目なの?
【徴用工訴訟】原告側、新日鉄住金の韓国国内資産の差し押さえ手続き着手 推定11億円相当
https://www.jiji.com/amp/article?k=2019010200137 【徴用工訴訟】「三菱の特許を差し押さえる」…強制徴用賠償金を強制執行へ 5億6千万円
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=248689 【レーダー照射】韓国、反論映像を制作 早ければ今日中にYouTubeへアップして対抗 ★26
>>76 冬にサッカー出来る環境が無いから山形の子供は可哀相
モンテディオ山形も冬にサッカー練習が出来る環境を作る気がないし
東北の日本側なんて11月から5月まで半年は雪の影響を受けるのに
>>229 ありがとう!助かった
飯食って、1試合目の後半から見に行こう
>>222 それで最多得点が2で最小も2で大半がPKまでもつれ込むとかありえないけどな
>>1 明日も試合やるのか
もう少し過密日程をどうにかしてやれ
>>50 上の組はエグくて、どこ勝ち上がっても理解できるが、下の組は予想通りアレだなー
富一とかコケると思ったしなー、波乱起きれば評価変わるんだけど。
>>230 それならウィンタースポーツもやればいいだあろ
名前を忘れたが、甲子園で活躍して中日にドラ一でいったやつみたいにな
>>216 なぜすぐばれるそんな嘘付く
J1で実績ある選手一人もいねえじゃんw
帝京長岡の試合現地にいたけど
旭川がPK戦中にボトルピッチ中に入れて水飲んでて
審判に注意されてリズム崩した長岡が外したときはビビった
あのまま長岡負けてたらどうなったんだろうか
富山第一の1回戦の内容が酷すぎたから次はヤバいなと思ってたら案の定
>>196 頭でっかちの意識高いだけ系だな
各レベルでも楽しみ方があるのに、楽しむ気がないだけでしょ
>>232 最多得点は6だし、年度ごとにチーム力は変わるし、何言ってんだ?
どんな強いチームでも点取れず負けるとかPK戦とか普通なんだぜ?
結果だけじゃなく、試合内容みて強い弱いは判断すべきだな
ああ、別に帝京長岡が超攻撃力あるとか言うつもりないわ。そいううことじゃないんだわwやめてくれよ
中国強ええww
プリンス最下位の瀬戸内に手も足も出ねえw
関西だと
ガンバ、サンガ、セレッソ、ヴィッセル
のユースがヒエラルキーの頂点に位置してて
プロ入りする子はU18プレミアに出てる
そっから漏れた子が高校に行く
徳島の奴
すごかったな
川崎Fの速い奴思い出したよ
みず色でハゲだから
田舎の学校ばかりが勝ち上がってるじゃん どうした都会っ子
青森山田は問題なく決勝まで行けそうだね
流通経済は危ない試合拾ってどうなるか
高校野球もサッカーも体を動かすしか娯楽がない田舎の学校のほうが強い印象あるよな
>>237 リズムw
そのまま負けに決まってんだろ
今大会は開幕戦でも那覇西と駒大高が1―1でPK戦に入り、10―9で那覇西が勝っている。
過去の本大会PK戦で、両方あるいは勝利チームが10点以上を決めたのは、
第65回(86年度)準々決勝の室蘭大谷(北海道)15―14宇都宮学園(栃木)、
第69回(90年度)2回戦の宇都宮学園10―9遠野(岩手)。
ちなみに、予選では第89回(10年度)福岡県大会決勝のPK戦で九州国際大付21―20東福岡という記録がある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190102-00000086-spnannex-socc >>243 瀬戸内は7位
2018プリンスリーグ中国
1位 作陽
2位 立正大淞南
3位 ファジアーノ岡山U-18
4位 高川学園
5位 岡山学芸館
6位 広島皆実
7位 瀬戸内
8位 サンフレッチェ広島ユースセカンド
9位 玉野光南
10位 ガイナーレ鳥取U-18
>>306
瀬戸内 2018サッカー部員数 107名
総体は出場あるけど選手権はあと一歩で届かなかった
選手権予選決勝戦
18年 瀬戸内 2-1 広島皆実
17年 広島皆実 1-0 瀬戸内
16年 広島皆実 2-1 瀬戸内
15年 広島皆実 2-1 広島観音
14年 広島皆実 3-0 如水館
13年 広島皆実 1-1 (PK4-3)瀬戸内
12年 広島観音 1-0 山陽
11年 山陽 3-1 広島観音
10年 広島皆実 1-0 瀬戸内
09年 広島観音 1-1(PK5-4) 広島皆実
08年 広島皆実 2-0 瀬戸内
総体予選決勝戦
18年 瀬戸内 1-1(PK5-4) 広島皆実
17年 広島観音 2-1 瀬戸内
16年 広島皆実 2-1 瀬戸内
開催地が広島のため 皆実、瀬戸内全国出場
安部裕葵3年時 1回戦5-1市立長野 2回戦0-0PK勝ち和歌山北 3回戦 4-0滝川第二 準々決勝 1-2市立船橋 瀬戸内はベスト8進出 ロスタイムに安部がゴールを決めるも優勝した市立船橋に1-2で負け安部は大会優秀選手に選らばれた
対市船戦公式記録
http://www.jfa.jp/match/koukou_soutai_2016/men/match_report/m49.pdf
15年 広島皆実 1-0 広島観音
14年 広島皆実 2-1 広島観音
13年 瀬戸内 4-0 広島皆実
12年 瀬戸内 8-1 盈進
11年 瀬戸内 3-1 広島観音
10年 瀬戸内 1-1(PK5-3) 広島観音
09年 広島皆実 0-0(PK4-3) 広島観音
08年 広島皆実 2-0 山陽
2009プリンスリーグ中国1部 2位広島観音 4位瀬戸内 7位広島皆実
2010プリンスリーグ中国1部 3位広島観音 5位広島皆実 8位瀬戸内
2011プレミアリーグWEST 9位広島観音
2011プリンスリーグ中国1部 2位広島皆実 4位瀬戸内 10位山陽
2012プリンスリーグ中国1部 1位広島皆実 4位広島観音 5位瀬戸内
2013プリンスリーグ中国 1位瀬戸内 4位広島皆実 7位広島観音
2014プリンスリーグ中国 3位瀬戸内 6位広島皆実 7位広島観音
2015プリンスリーグ中国 5位広島皆実 8位瀬戸内 9位広島観音
2016プリンスリーグ中国 2位広島皆実 8位瀬戸内 9位如水館
2017プリンスリーグ中国 1位広島皆実 2位瀬戸内 9位広島観音
2018プリンスリーグ中国 6位広島皆実 7位瀬戸内 >>250 山田がいる山は強豪揃いだから分からん
流経は星稜倒したら一気に決勝まで行けそうな楽な山
>>50 上から3つ目の山、サッカーの全国大会の組み合わせってわからんなw
サッカーって名門校の二軍三軍でもリーグ戦で実践経験できるから良いよね
流経柏は決勝まで楽じゃ無いかよ。 逆は青森山田が実力は抜けてるが、強豪多くて分からない
山梨学院 総体優勝
その山梨学院を県準決勝で倒した帝京三
その帝京三を県決勝で倒して県代表になった日本航空
香川西は不運だったな
PK戦まで持ち込んだだけでも善戦だわ
ヴァンフォーレユース?なにそれ
忍耐力にかけては新潟県民の右に出るものはない
田植えや植毛や猫ちぐら編ませたら日本一
山形勢の選手権の勝利っていつまで遡るんだ?
勝ってるの見たことないんだが
>>50 偏りすぎだわ
上の組って全国で有名な高校ばかりじゃん
>>268 星稜はまあまあだが、流経は楽だな。
ただ力が違い過ぎるから決勝までは全員守備の相手から得点を取らなきゃならん。
帝京長岡はバスケのウインターカップでも4強だし強いな
2018関東プリンスリーグ
1位 矢板中央 18試合 勝点41 12勝5分1敗 得点36 失点22 得失点差+14
2位 横浜Fマリノスユース 18試合 勝点29 9勝2分7敗 得点35 失点30 得失点差+5
3位 大宮アルディージャユース 18試合 勝点28 8勝4分6敗 得点40 失点24 得失点差+16
4位 前橋育英 18試合 勝点28 8勝4分6敗 得点42 失点34 得失点差+8
5位 東京ヴェルディユース 18試合 勝点23 6勝5分7敗 得点42 失点36 得失点差+6
6位 川崎フロンターレU18 18試合 勝点22 6勝4分8敗 得点33 失点32 得失点差+1
7位 桐生第一 18試合 勝点22 6勝4分8敗 得点28 失点38 得失点差-10
8位 三菱養和SCユース 18試合 勝点19 4勝7分7敗 得点26 失点31 得失点差-5
9位 桐光学園 18試合 勝点19 5勝4分9敗 得点18 失点35 得失点差-17
10位 山梨学院 18試合 勝点18 5勝3分10敗 得点27 失点45 得失点差-18
http://www.jfa.jp/match/takamado_jfa_u18_prince2018/kanto/ 2017関東プリンスリーグ
1位 前橋育英 18試合 勝点33 10勝3分5敗 得点33 失点20 得失点差+13
2位 流経大柏 18試合 勝点32 9勝5分4敗 得点36 失点22 得失点差+14
3位 三菱養和SCユース 18試合 勝点30 9勝3分6敗 得点31 失点23 得失点差+8
4位 川崎フロンターレU18 18試合 勝点30 9勝3分6敗 得点28 失点22 得失点差+6
5位 山梨学院 18試合 勝点27 8勝3分7敗 得点30 失点32 得失点差-2
6位 東京ヴェルディユース 18試合 勝点25 7勝4分7敗 得点24 失点24 得失点差0
7位 桐光学園 18試合 勝点23 6勝5分7敗 得点26 失点29 得失点差-3
8位 ジェフユナイテッド市原・千葉U18 18試合 勝点23 6勝5分7敗 得点23 失点28 得失点差-5
9位 横浜FCユース 18試合 勝点19 6勝1分11敗 得点31 失点41 得失点差-10
10位 鹿島学園 18試合 勝点11 3勝2分13敗 得点23 失点44 得失点差-21
http://www.jfa.jp/match/prince_takamado_trophy_u18_2017/prince_2017/kanto/ 2017の決勝はプリンスリーグ関東の1位と2位の対戦だった
今年矢板中央は無敗優勝まであと一歩だったけど最終戦で前橋育英に負けて無敗優勝ならず
全国、どこにでもすぐ行けるこの時代、
平成も終わろうとしてるのに、まだ地元地元言ってる昭和脳www
あまりこだわってると、本人、地元学校ともに進歩ねーぞ
日本そのものが歴史的にどーやって発展してきたか考えろ
今大会含む直近10年の選手権勝利数
前育※20-6 優準準8
山田※20-8 優準4
星稜※20-7 優準44
東福 14-6 優8
富一 13-6 優8
尚志※13-7 4
流経※13-3 準44
滝二 12-4 優8
梨学 12-5 優8
京橘 10-6 準48
四中 10-7 準4
淞南※10-7 488
---------------------
市船 09-3 優8
米子 09-9 8
>>37 なまはげ👹も応援に来てるね
サッカーの秋田商業も公立(県立か)だし
頑張って欲しい
浦和0-0名古屋(PK9-10)を上回るのがあったか
探せば他にもあるだろうけど
>>50 星稜と流経大柏
どちらも次さえ勝てば、決勝まで間違いないと思ってそう
>>105 どおりで、近年東京が弱いわけだ
昔なら帝京に進学した中学生が、青森遠征してるわけか
>>105 秋商には東京から入学してきた選手が二人いる
レスリングも同じ
世界的スポーツとか言いながら
青森山田の選手の出身地を気にするなんて馬鹿馬鹿しいとしか
>>265 確かに猫ちぐらはそうそう容易く作れないよなw
実力なら青森山田が抜けてるが、
大津(九州プリンス2位、プレミア復帰)→矢板中央(関東プリンス優勝)→前橋育英(前年全国優勝)→流経柏(プレミアリーグ3位)
順当なら優勝までこの相手だから厳しいよ
尚志は素晴らしかった
尚志の監督は去年東福岡に3-0で負けたのが余程悔しかったのか
相当東福岡に対して研究してたな
東福岡のサイドチェンジをほぼ完ぺきに封じてた
あと選手全員に気合が入ってたよ
逆に東福岡は立ち上がりからふわっとした感じで入っちゃって
それが試合終了まで変わらなかった
実力差以上に監督、選手の気合の差で勝ったような試合だった
>>200 特別サッカー好きでもないが正月の高校サッカーは必ず見るなあ
岩手の遠野が哀しすぎる
>>188 高校サッカー選手権出たくてユース蹴るやつ結構いるよ
>>283 まあ尚志はプレミア参入戦でJユースの大会優勝のマリノスユースを倒してるしね。あの試合は自信になったと思うよ。
試合数が多いんで余力の差で前橋育英戦は明日だから厳しいと思うが頑張ってほしい。
ナクスタ観に行ってて青森山田観てないんだけど
単純に強い?
今年はムラが結構あると聞いたけど
>>275 もしバレーの雄物川も勝てばどうなるんだ
きょうの高校サッカー2回戦「帝京長岡ー旭川実業」
大会記録の合計38人PKの死闘の末、帝京長岡の勝利。
(帝京長岡2[17PK16]2旭川実業)
PKの序盤までで中継終了したテレビ新潟と札幌テレビに
苦情が殺到した。
>>283 東福岡はまともにシュート打たせてもらえなかったな
ロングスロー放り込むだけ
>>267 山形の最後の勝利って
菅井直樹がいた山形中央?
秋田商、次も龍谷相手なら勝つだろう
ベスト8とかスゲーな
>>294 この面子でもリーグ戦なら青森山田だろうけど、トーナメントだからね。
明日の大津がまず第一関門だね。
富山第一は秋田商が相手なら勝つだろうって見方が大半だったけど現実はその逆
高校サッカーはほんと分からんわ
野球もサッカーも山形と秋田は圧倒的に山形が弱いんだけど、秋田側の大連敗とその時期の山形が微妙に強いときで山形はあまりネタで見られない
90年代の阪神と横浜というか
秋田商には金足農業野球部メンバーの幼馴染みが二人いる
>>44 せめてシュートアウト戦にしてほしいわ、PKはキーパー損しないけどキッカーは決めて当然外して戦犯だからな
>>232
負けた試合だけ抜き出してるんだからそうなる
帝京長岡はベスト8とか行ってるんだから勝ってる試合は普通に点取ってるというか試合見ろ
一回戦は6−0勝ちだから
>>297 逆にいうと、めぼしい番狂わせは今大会そこだけやな
>>31 Jクラブだらけやぞ
J下部組織に優秀な選手が取られてる
あぶれた選手が高体連
>>186 今甲府の小塚がいたときの帝京長岡は攻撃的で面白かったぞ
攻めまくって得点できないっていう日本サッカーの袋小路みたいなチームでもあったが
帝京長岡がベスト8行った時中津東と鹿児島城西に3、4点取ってボコッてんのに何言ってんだこいつ
>>196 サッカーのレベル自体より、勝負に面白さを感じてる俺みたいな人間もいるよ
だからレベルは関係なく楽しめる
>>212 いや、サッカー経験あるからリスペクトはあるけど上手いサッカー見る方が楽しいのは事実だろ
実際高校サッカーで強豪だった友達とかフットサルで一緒にやってるけどレベル違う上手さ
それでもプロにはなれない訳だし・・・それこそビッグクラブレベルとかはもちろんJ1でも異次元なんだとは思うw
ただ、育成年代の試合ってパススピード遅いしトラップミス多いから見ててイライラするから面白いとは思えないよ
>>282 さすがに青森山田でも厳しい相手ばかりだ
選手層厚くても日程もあるし大変だね
>>310 まあ勝負に面白さを感じてるとそうなのかもね
自分はレベル低いサッカー見るとイライラするというかストレスたまるから見ないw
そこでトラップミスするなよと思う
別にどこかのユースや高校を応援したいとか思わないし
>>289 まあしょうがないよね
PKって勝負つかなきゃ永遠に続くわけだしいつまでも放送枠取れなきゃどっかで切るしかない
>>279 柴崎みたいなのも生まれるかもしれないから地元軽視は良くないけどな。
ハゲGKの奮闘もむなしく6失点の草津東
青森山田は11番バスケスくん(チリ)の積極性が目立ってたね
>>318 順位は知ってるわ
聞きたいのは試合内容
答えられないのならレスするな
>>320 日テレの高校サッカーのサイトに青森山田試合のフル動画あがったよ
それみれば
大分ここで消えるのもったいないくらいいいチームだったな
島根なんで強いんや
まだ大阪出身とか集めてないよな
>>285 ユース所属はプロに成れなかったら一生日の目を見ないで終わる可能性あるからな
>>173 中学はほとんど地元やで それで全国制覇
三国は東京だけど、ママンは青森出身やし
>>297 富山第一は1回戦から試合に落ち着きがなかった
交代のタイミングも最悪だったしGKも酷い
まあ秋田とか青森は恵体だからいい指導者さえいれば結果出る
青森はそうなってきてる
ただ山田中1強でまんま中学全国優勝するから、県内に強力なライバルを求める声もある。
大津も今年のスタメンは大学経由で数人はプロに行くだろ。高卒では1人か。
明日の青森山田戦は屈指の好カードだな
PKばっか
日本の決定力不足は10年後も変わらないだろうな
京都府リーグCチーム以上参加高校
久御山Gチーム(7軍相当)
京都京都廣学館、京都外大西Eチーム
京都橘、城陽、京都学園Dチーム
東山、洛北、福知山成美、京都両洋、京産大附、共栄、大谷、桂、莵道、桃山、京都工学院、龍谷大平安、向陽Cチーム
駒澤大高 2018リーグ戦成績
駒澤大高A 東京都リーグ1部8位 得失点差0
駒澤大高B 東京都リーグ2部2位 得失点差+10
駒澤大高C 東京都リーグ4部Aブロック1位 得失点差+7
駒澤大高D 地区トップリーググループD1位 得失点差+21
駒澤大高E 東京都第6地区リーグ1部2位 得失点差+10
駒澤大高F 東京都第6地区リーグ2部グループA5位 得失点差+17
駒澤大高G 東京都第6地区リーグ3部グループB4位 得失点差+10
駒澤大高H 東京都第6地区リーグ3部グループA1位 得失点差+40
部員数240人
>>332 選手権はトーナメントなのに延長戦をいまだに導入しないのもある。
へえー。尚志マリノス倒してるのか。いつの間に強くなった。優勝した時の野洲でも負けてたのに
PK戦で意外と知られていないルール
「それぞれのキックは異なる競技者で行われ、
資格ある全ての競技者がキックを行なわなければならず、
その後はいずれの競技者でも2本目のキックを行なうことができる」
つまり2周目からは順番を変えることができる
>>310 ボールをきちんと止められるか、蹴れるかというのにレベルの高低は必要だと思う
ただその基準がはっきりしていない人間が「レベルがー」と言い出すよね、特にトップレベルの話しかしない場合は
見ていて今の高校生の平均レベルなら結構見られると思うよ、ミスも多いがまあ笑えるレベル
女子の方は厳しいなあ、我慢が必要
>>307 高校サッカーは流れが傾くとありがち
今日PKやりまくった帝京長岡も初戦は6-0で勝ち上がってる
尚志の1回戦見たけど連動した良いチームだった。3人目の動きってやつ。
攻守共に3人目がよく動いて頭のいいチームだなと思った。監督すごい。
連戦だから勝ち上がりは厳しいと思うけど。いいね!を押したくなるチーム。
>>339 尚歯はほぼ全員外人部隊だから性交と同じで福島県民全く関心無し
>>332 今時日本を決定力不足とかいう化石頭の奴いるんだな
ガチ勝負でコロンビアからもセネガルからもベルギーからも2点ずつ取ってるのに
問題は完全にキーパー育成だろ
>>342 育成というか、勘違いというか時代錯誤な指導者が多いと思うなあ
例えば「GKは腕があるから空中戦に強い」というのは完全に錯覚だし、GKチャージというルールに守られていない
今では寧ろ危険な発想
今日もそれを基準にした飛び出しをするGKが居た。このあたりは古いと思う
>>334 日テレ「枠があんだよ。枠が。放送してやってるだけありがたく思え。」
>>37 こんなに寒いのに強制応援させられてるの可愛そうに
青森はただ単に山田が強いだけでサッカーが根付いてるって感じはしないな
Jリーグクラブが出来たのも東北で一番遅いらしいし
>>287 SB三国が穴
県大会決勝で互角の試合されたのは三国の左から裏つかれまくり
どうしようもなくて、草津時はCB
草津はわかってなかったが、わかってる強豪は1on1で三国のとこ勝ちまくるだろうから
おまえらの評価よりずっと弱い
>>352 プロがないだけで東側が圧倒的なサッカー文化
手倉森五戸とキャプ翼が重なり、ヤンキー矯正の一環として強力に推進されてた
昔から小中世代は全国レベルだったが
結局ヤンキーだったのでみんな大成しなかったw
尚志は監督のラインで千葉から選手が入るから
毎年安定して強いな
>>355 第二千葉県代表と言われてるね。しかも来年は市立船橋や流経柏と同じプレミアリーグに参戦。
秋田商と言えば熊林と清野のコンビの時が強かったな
決勝は青森山田対柏かな
組合せ的に流経の決勝は大丈夫と思うが、青森山田は今日の大津から全部有力チームと対戦だから分からんな。
まあ流経対青森山田か流経対前橋育英が有力かな。
>>362
|∧_∧ジー…
壁|ΦωΦ)ニャーニャー♪
カリカリε_ノ )
|∩∩ノ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>324 サンフレッチェのユース落ちがいるんじゃないの?
今年の流経は得点力に乏しいから
強いチームに先制されて引かれると厳しい
市立徳島くらい力の差があれば別だけど
それより誰も興味がなさすぎ
サッカー協会の愚策のせいで日本サッカー人気の礎となっていた高校サッカーをぶっ壊して四半世紀、高校サッカーだけでなく全カテゴリーでサッカー人気の地盤沈下を招いてしまった
このままでは四半世紀後に日本サッカーは確実に終焉を迎えるだろう
>>370 熊澤ってFWにコンバートされたの?
前に人材がおらんからの判断なのかね
熊澤、関川、上田絢世内定してる鹿島って本当に計画的に戦力補強するよな
羨ましいわ
>>372 熊澤は最初左SHで、中井が投入されてから
FWにポジション移したよ。
熊澤は鹿島決まってるの?
器用貧乏というか、なんでも出来るけど
飛び抜けた武器があるといいね。
>>373 尚志は前から普通に強豪だが全国大会だと実績ないからな
>>374 流通経済大柏の10番
鹿島内定決まってるのは関川だけだった
勘違いだったゴメンね
>>378 そっか、密かに決まったのかと思って残念だ。
いると便利な万能タイプなんだけどな。
今年はボランチ少々とサイド、トップ下、
トップといろんなポジションでやってるよ
>>377 いえいえw植田豊川パターンかと一瞬思ったw
秋商が四中工と富一に勝つとか中堅力を発揮してた昭和でもなかなかないw
>>381 馬鹿言っちゃ行けない。秋田商は東北プリンスで揉まれてる。名門復活傾向だぞ。
[県外出身選手数]
29人 青森山田・流経大柏・香川西
26人 尚志・立正・長崎総
25人前橋育 24人日本航 22人龍谷 21人仙台育 20人星稜
>>386 青森ってどのスポーツも植民地状態なんだな
>>376 ベスト4になってるのに実績ないとかアホか
>6-0で下した
サッカーにコールドゲームってないの
サッカーみたくなかなか点の入らない競技で6点差もつけられたら逆転なんてほぼ無理だし、その時点で終了でいいんじゃないの
>>391 得点王争いがあるし、規定時間で終わるんだからやめる理由がない
ベスト8
青森山田(青森)- 矢板中央(栃木)
秋田商(秋田) - 流通経済大柏(千葉)
尚志(福島) - 帝京長岡(新潟)
瀬戸内(広島) - 日本航空(山梨)
西日本は広島だけwww
関東3校 やはり西低東高・・・・www
青森や流刑はいいとして、四中工とか東福岡が負けてるのはいただけない
焼死とか立証大湘南とか意味分からんとこが上がってきても面白くない
来年は帝京武南静学に出てほしい。でないと盛り上がらんわ
バスケスなんとか説得して日本に帰化させられないかな
見たか!群馬の田舎者!
これが大都会郡山の銀河系サッカーだ!
-curl
lud20250118084601このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1546413891/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】<第97回全国高校サッカー選手権14時>前橋育英が初戦突破!圧巻6発の青森山田、PK戦19人目で決着の帝京長岡などが16強! ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】<第100回全国高校サッカー選手権2回戦>青森山田、静岡学園、前橋育英らが突破!前回王者の山梨学院、尚志、堀越などは涙 [Egg★]
・【サッカー】<第100回全国高校サッカー選手権>10校の選手権出場が決定! 青森山田は25年連続…神村学園、帝京長岡なども予選突破 [Egg★]
・【サッカー】<全国高校サッカー選手権>ベスト4決定!青森山田が貫禄の試合運びで正智深谷を破る!前橋育英がPK2発で滝二に勝利 ©2ch.net
・【サッカー】<全国高校サッカー選手権>初出場・瀬戸内がベスト4へ!尚志帝京長岡下す★準決勝は尚志vs青森山田、瀬戸内vs流経大柏
・【サッカー】<全国高校サッカー選手権/決勝>青森山田が悲願の選手権初優勝!攻撃力爆発!5ゴールで前橋育英下し2冠達成★2
・【サッカー】<全国高校選手権>連覇狙う青森山田、前回準優勝の前橋育英、優勝候補の大阪桐蔭高ら大量得点で3回戦へ…東福岡ら姿消す...
・【サッカー】<第97回全国高校サッカー選手権>尚志が前回V前橋育英を撃破!流経大柏、初出場・瀬戸内、矢板中央が8強入り:3回戦第1試合
・【サッカー】<第97回全国高校サッカー選手権・決勝>青森山田が3大会ぶり選手権制覇!流通経済大柏はまたしても決勝で涙★3
・【サッカー】<第97回全国高校サッカー選手権・決勝>青森山田が2大会ぶり選手権制覇! 流通経済大柏はまたしても決勝で涙
・【サッカー】<第97回全国高校サッカー選手権・決勝>青森山田が3大会ぶり選手権制覇!流通経済大柏はまたしても決勝で涙★2
・【サッカー】<第97回全国高校サッカー選手権>8強出揃う!埼スタ進出をかけて流経大柏は秋田商、青森山田は矢板中央と激突!
・【サッカー】<第97回全国高校サッカー選手権大会準々決勝>青森山田、“伏兵”2発で矢板中央撃破!流通経済大柏、秋田商業を下す!
・【サッカー】全国高校サッカー選手権 前大会王者青森山田が2回戦突破。日本文理は終了間際に決勝弾 [久太郎★]
・第97回全国高校サッカー選手権 決勝 青森山田×流通経済大柏★4
・第97回全国高校サッカー選手権 決勝 青森山田×流通経済大柏★1
・【サッカー】<第98回全国高校サッカー選手権の組み合わせが決定!> 前年度王者・青森山田は米子北と対戦!
・【高校サッカー選手権】前橋育英、日体大柏などが8強進出! 注目の神村学園は準決勝かけて王者・青森山田と激突へ [マングース★]
・【サッカー】<全国高校サッカー選手権>終了3分前に交代出場FW小松が同点弾!青森山田が3-3、PK戦の激闘制し、2年ぶりの決勝進出
・【サッカー】<全国高校サッカー選手権>初出場の関東第一が初戦突破!強豪・野洲は猛攻実らず
・【高校サッカー選手権1回戦】国見が12年ぶり復帰の初戦をPK戦突破! 前橋育英、履正社、米子北、など強豪が続々と2回戦へ名乗り! [マングース★]
・【高校サッカー選手権1回戦】 夏の王者・前橋育英が苦しみながらも初戦突破! 履正社、日体大柏、東山、日大藤沢も2回戦へ [マングース★]
・【サッカー】第96回全国高校サッカー選手権大会 組み合わせ決定! 連覇狙う青森山田は草津東と激突、開幕戦は関東第一vs佐賀
・【高校サッカー】選手権8強が決定! 青森山田、山梨学院、帝京長岡、矢板中央が準々決勝へ:3回戦第2試合結果 [砂漠のマスカレード★]
・【サッカー】<全国高校サッカー選手権>12月30日に開幕!今年で96回目「2強」の青森山田、東福岡を倒せるのはどこか?
・【サッカー】<全国高校サッカー選手権☆決勝>前橋育英、悲願の初優勝!
・【全国高校サッカー選手権予選】群馬県決勝 前橋育英、2年連続土壇場弾でV 今年はFW室井 前橋育英2ー1桐生第一
・【全国高校サッカー選手権】10年ぶりに県大会で失点も・・・青森山田、檀崎V弾で22連覇達成! 青森山田2-1野辺地西
・第98回全国高校サッカー選手権 決勝 青森山田×静岡学園★6(修正)
・【サッカー】<全国高校サッカー選手権>8強決定!青森山田と滝二ともに5−0圧勝!東海大仰星は富一破る、佐野日大は一条にPK勝ち
・【サッカー】<全国高校サッカー選手権★決勝>「山梨学院」 が2−2 (PK 4−2) 「青森山田」 を下し11年ぶり2回目の優勝! [Egg★]
・【サッカー】<全国高校サッカー選手権★決勝>「山梨学院」 が2−2 (PK 4−2) 「青森山田」 を下し11年ぶり2回目の優勝!★3 [Egg★]
・【サッカー】<全国高校サッカー選手権★決勝>「山梨学院」 が2−2 (PK 4−2) 「青森山田」 を下し11年ぶり2回目の優勝!★2 [Egg★]
・第98回全国高校サッカー選手権 決勝 青森山田×静岡学園★3
・第99回全国高校サッカー選手権大会決勝「山梨学園×青森山田」★1
・第99回全国高校サッカー選手権大会決勝「山梨学園×青森山田」★3
・第99回全国高校サッカー選手権大会決勝「山梨学院×青森山田」★12
・【日テレ】第98回全国高校サッカー選手権決勝 青森山田 ×静岡学園★9
・【日テレ】第98回全国高校サッカー選手権決勝 青森山田 ×静岡学園★13
・【サッカー】全国高校サッカー選手権で準優勝の青森山田高校サッカー部に青森県褒賞
・【第98回全国高校サッカー選手権決勝】去年の覇者プレミア高円宮王者青森山田vs古豪静岡学園
・【サッカー】1月の全国高校サッカー選手権で8強 横沢航平(前橋育英卒)、独6部ESCレリンハウゼン入り決定的
・【サッカー】<全国高校サッカー選手権>前回王者・東福岡が鹿児島城西を破る!前橋育英、遠野を下す!駒澤大高、 正智深谷もベスト8進出
・【高校サッカー】選手権4強決定!! 連覇狙う青森山田、静岡学園、帝京長岡、矢板中央が埼スタへ:準々決勝 静学4-0徳島市立
・【高校サッカー】青森山田が初戦で21-0で勝利!高校サッカー選手権青森予選準決勝進出 [砂漠のマスカレード★]
・【サッカー】青森山田VS前橋育英…選手権決勝カードが3回戦で実現!!王者市船は阪南大高と対戦
・【サッカー】<全国高校選手権>流経柏、2冠に王手!超絶決勝ボレーに「ファンバステンばり」と絶賛の嵐!前橋育英が大量6Gで決勝進出!
・【サッカー】<全国高校選手権>長崎総科大附が青森山田の連覇阻む!明秀日立は優勝候補の大阪桐蔭下しベスト8進出
・【群馬】前橋育英に3万人Vパレード&市民栄誉賞プラン…全国高校サッカー選手権優勝一夜明け [征夷大将軍★] (45)
・【サッカー】<第97回全国高校サッカー選手権の組み合わせ抽選会>開幕戦は駒沢大高(東京B)−那覇西(沖縄)の激突!
・【高校サッカー】総体 青森山田、市立船橋、東福岡、前橋育英… ベスト8を前になぜ名門校は姿を消したのか?
・【高校サッカー】青森山田が連覇に王手! 帝京長岡の猛追から逃げ切り決勝進出 準決勝
・第100回全国高校野球選手権大会9日目【近江×前橋育英】★412
・第100回全国高校野球選手権大会9日目【近江×前橋育英】★413
・第101回全国高校野球選手権【前橋育英×国学院久我山】★107
・第10000回全国高校野球選手権大会9日目【近江×前橋育英】★407
・第10000回全国高校野球選手権大会9日目【近江×前橋育英】★405
・第10000回全国高校野球選手権大会9日目【近江×前橋育英】★408
・第1000000回全国高校野球選手権大会9日目【近江×前橋育英】★411
・【サッカー】青森山田、東福岡、前橋育英が早々に激突で、高校総体サッカーが熱い!
・【日テレ】第98回全国高校サッカー選手権決勝 青森 山田 ×静岡学園★10
・【高校サッカー選手権予選】青森山田が県24連覇! 前橋商、神村学園、創成館 遠野など新たに10府 [砂漠のマスカレード★]
・【高校サッカー】静岡学園、神村学園、矢板中央などが初戦突破 2年前の王者・前橋育英は初戦敗退 1回戦第1試合
・【高校サッカー】全国高校サッカー選手権開幕へ!初戦は駒大高と那覇西が激突 NTV14:00−15:50放送
・【サッカー】<全国高校女子選手権>強豪・常磐木学園が初戦敗退…聖和学園が涙 日ノ本学園にPK戦で初戦敗退
・【高校サッカー】全国選手権組み合わせ決定 大みそか開幕 前回準Vの青森山田は広島皆実と対戦 [首都圏の虎★]
17:18:23 up 22 days, 18:21, 0 users, load average: 10.14, 9.91, 11.02
in 0.43247890472412 sec
@0.43247890472412@0b7 on 020507
|