◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【スキージャンプ】W杯個人第12戦:小林陵侑、史上最多タイ6連勝 通算勝利数も原田氏に並ぶ YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1547323407/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1鉄チーズ烏 ★
2019/01/13(日) 05:03:27.54ID:VcrxgJhr9
<ノルディックスキー:ワールドカップ(W杯)ジャンプ男子>◇12日(日本時間13日)◇イタリア・バルディフィエメ(ヒルサイズ=HS135メートル)◇個人第12戦

個人総合首位を独走する小林陵侑(22=土屋ホーム)が、男子史上最多に並ぶ6連勝を圧勝で飾った。

1回目にHSと同じ135メートルの大ジャンプ。2位のクバツキ(ポーランド)に飛距離で13メートルもの大差をつけてトップに立つと、2回目も136メートルの合計315・0点で今季9勝目を挙げた。

6日までのジャンプ週間で4戦4勝の完全制覇に続き、連勝を6に伸ばした。09年のシュリーレンツァウアー(オーストリア)に続く個人戦の6戦連続勝利は、5人目の快挙。12戦9勝と驚異的な勝率を誇る。通算勝利も、日本男子歴代3位の原田雅彦に肩を並べた。

ジャンプ週間後は欧州に残って休養し、にぎりずしも食べて「元気が出た」と笑う。11日の予選後、6連勝がかかる本戦へ「いつもチャレンジャーとしてやっているので変わらない。ビッグジャンプをして見に来てくれる人に喜んでもらいたい」と話した通り、結果を残した。男子では前人未到の7連勝へ、勢いはとどまるところを知らない。


1/13(日) 1:48配信 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00444667-nksports-spo


1 KOBAYASHI Ryoyu JPN 315.0
2 KUBACKI Dawid   POL 288.5
3 STOCH Kamil    POL 282.9
4 KRAFT Stefan   AUT 281.6
5 LEYHE Stephan   GER 275.1

Official Results
https://data.fis-ski.com/pdf/2019/JP/3203/2019JP3203RL.pdf

World Cup Standing
http://medias1.fis-ski.com/pdf/2019/JP/3203/2019JP3203WC.pdf
2名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:04:05.98ID:mkSL+cDR0
ぁゃιぃ
3名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:08:46.11ID:9T87lm8y0
覚醒しすぎわろた
NHK特集待ったなしだな
そこで強さの秘密が分析されて
それを外人にマネされるんだろうな
4名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:09:35.72ID:EunU1VzL0
またどうせルール改正されるよ
5名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:10:38.99ID:6tbSMOJU0
NHKはマイナーな女子ジャンプばかり中継
6名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:10:47.61ID:DtIbdsKz0
>>2
日本人をねたむ韓国人かな
日本の海域で北と南で瀬取りするなよ
経済制裁のうえ断交するぞ

そんなことよりGood Job!陵侑!
7名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:13:47.32ID:4/f124sa0
もっとおっさんかと思ったらそれなりに若いねんな
8名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:14:33.01ID:oLtijsyC0
飛びすぎて危ないところまでいってないか?
9名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:15:15.28ID:9jqcAG1L0
それとは対象的女子の高梨の凋落ぶりは何だろうね。
10名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:15:31.65ID:tVoaetcF0
他の競技ならドーピングを疑われるくらいの覚醒ぶり
当の本人も驚いているのではなかろうか
11名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:17:33.32ID:WTaNBn/V0
寝落ちしてたのか??鉄チーズ烏
12名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:18:02.46ID:l6MkEiOX0
アホネン 五輪 団体銀2個
ハウタ巻 五輪 個人銀2個、銅1個 団体銀1個
モルゲンシュテルン 五輪 個人金1個 団体金2個、銀1個
シュリーレンツァウアー 五輪 個人銅2個 団体金1個、銀1個
小林陵侑
13名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:19:08.43ID:l6MkEiOX0
ニッカネンやマリシュ、ストッフが達成していないのが不思議
14名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:21:04.20ID:p9XeUNlj0
>>9
あれはまあ、どんどんガチ勢の女子選手が出て来れば勝てなくなるのは理解できる

既に栄えてる男子で、なぜ急にこんなにバカ勝ちできるようになったのか謎
15名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:21:05.40ID:cE4UUyJ70
覚醒するのが1年遅かったな
3年後までこの調子続くとも思えない
16名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:22:34.15ID:9T87lm8y0
競技的にドーピングで覚醒はないわw
細工ならあるかもだけど
17名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:22:39.46ID:iXvQyYZg0
ジャンプ週間グランドスラムしたし、W杯の総合優勝と世界選手権の優勝もとれちゃうんじゃない?
18名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:22:59.76ID:9jqcAG1L0
それにしても最近の五輪のジャンプ男子の複合にも見劣りするような箸にも棒にも掛からない結果を見ていると、
もう日本の男子がこの競技で伸びる余地は無いだろうと思っていたが、
あにはからんや、そうでもなかったな。
19名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:24:05.90ID:W1tioZEw0
こんなに勝ってもまだシーズン総合優勝決まっていないの?
20名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:24:58.72ID:qbyX2TJ50
うわあああああまたルール変わってしまう
21名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:29:40.40ID:JgLaugf+0
>>13
今シーズンはラッキーなことに他に覚醒者と準覚醒者が居ないからな
22名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:30:05.16ID:WmE+TpZK0
化け物やな
23名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:30:40.80ID:JgLaugf+0
>>15
覚醒は長くて2年程度しか持たないからな
24名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:32:35.85ID:U3P4I5n80
すごE
25名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:33:15.27ID:pxVa5ncD0
後継者出てきたし葛西は引退してもいいんじゃないの
26名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:34:46.77ID:Q5FSqyD/0
スキーW杯日本人通算勝利数

55勝 高梨 沙羅 (女子ジャンプ)
19勝 荻原 健司 (男子ノルディック複合)
17勝 葛西 紀明 (男子ジャンプ)
17勝 渡部 暁斗 (男子ノルディック複合)
15勝 船木 和喜 (男子ジャンプ)
10勝 上村 愛子 (女子モーグル)
09勝 原田 雅彦 (男子ジャンプ)
09勝 小林 陵侑 (男子ジャンプ)
05勝 岡部 孝信 (男子ジャンプ)
05勝 伊藤 有希 (女子ジャンプ)
04勝 秋元 正博 (男子ジャンプ)
04勝 伊東 大貴 (男子ジャンプ)
03勝 瀧澤 宏臣 (男子スキークロス)
03勝 堀島 行真 (男子モーグル)
02勝 斉藤 浩哉 (男子ジャンプ)
02勝 東  輝  (男子ジャンプ)
02勝 里谷 多英 (女子モーグル)
02勝 高橋 大斗 (男子ノルディック複合)
02勝 小野塚 彩那(女子ハーフパイプ)
01勝 八木 弘和 (男子ジャンプ)
01勝 佐藤 晃  (男子ジャンプ)
01勝 河野 孝典 (男子ノルディック複合)
01勝 坂本 豪大 (男子モーグル)
01勝 宮平 秀治 (男子ジャンプ)
01勝 附田 雄剛 (男子モーグル)
01勝 湯本 史寿 (男子ジャンプ)
01勝 伊藤 みき (女子モーグル)
01勝 小林 潤志郎(男子ジャンプ)
27名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:34:56.74ID:JgLaugf+0
>>25
葛西が引退したら舟木も成仏できるなw
28名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:38:46.83ID:6UmMkOT+0
で、どうルールを変えるの?
29名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:43:27.39ID:m3CGp1H70
>>28
日本人におもりでもつけんのかw
30名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:45:14.65ID:JgLaugf+0
日本人が表彰台を占拠してないからルールは改定されないと思う
31名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:46:41.18ID:gsVP47LG0
五輪で勝たないと
32名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:49:13.04ID:z8bLEees0
>>28
ウェアとかワックスとかイヤガラセの方法はたくさんあるぞ
ジャップ一人が覚醒中なだけでは、ルール変更はやらないと思うけど
33名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:52:13.18ID:sT3Zw7FT0
>>28
今必死に考えてると思う
34名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 05:54:46.66ID:a1ONJuA00
最長不到で飛型もトップ
35名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:02:53.22ID:T6rBe4sr0
今日の夜もあるんだっけ
7連勝したら史上初?
36名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:06:08.64ID:dZ2SIODf0
圧倒的だなー
37名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:08:40.85ID:QfVspIj90
>>19
27戦あるからね
38名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:10:33.10ID:HkoUzAMG0
昨シーズン平昌直後にほんの僅かの間、覚醒しかけてたが終盤は元に戻っていた
そして今シーズン陵侑は化け物になっていた
39名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:11:47.03ID:bMneUq1Z0
女子レスリングも女子ジャンプも強化が早かった国が一時的に強いだけの可能性あるわな
40名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:13:07.43ID:oLtijsyC0
>>39
女子サッカーの中国はまさにそれ
41名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:14:15.46ID:T6rBe4sr0
しっかし小林だけスコアが異次元だね
今回のジャンプ台とかなり相性良さそうだし
史上初の7連勝濃厚かな
42名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:16:54.25ID:cceYY5kf0
毎年強い奴は異次元に強いからグランドスラム達成者はそこそこいると思ったら
3人だけとかすげぇことしたな

だが今覚醒ってことは五輪シーズンに覚醒状態でないのだけは間違いないんだよなぁ
43名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:19:12.48ID:bMneUq1Z0
普通、女子も男子と同じメソッドでトレーニングする訳だから
男子レスリングがかつてと比べて世界大会で苦戦しているのに対し
女子の方だけが大活躍しているのはどう考えても不自然
ジャンプも女子だけが大活躍するのは不自然なので、活躍する理由は
新参の競技に関して女子は層が薄いからと考えるほうが自然だよね
44名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:19:15.07ID:azc6c0Vf0
同じ風、同じゲートなら2位以下に5メートルぐらいの差をつけるよね
ちょっと別次元すぎてヤバイ
45名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:20:09.59ID:PDiX0I3x0
ウインタースポーツのW杯で勝ちました!程当てにならないものはない
46名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:23:43.56ID:7+uLaR7t0
一時期の高梨ばりに優勝してるけど
スランプにハマると土壺にハマりそうで怖いな。
まージャンプ週間と年間王者取れればそれだけでもうレジェンドだけど。
まだ若いから長く上位に居て欲しい。
47名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:23:43.94ID:QfVspIj90
他の国のトップ選手との違いはメンタルかなあ
プレッシャーや不安や欲を感じにくい体質(ある種のサイコパス)なんじゃないと思えてきた
で身につけた技術や感覚をそのまま発揮できると
48名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:23:55.25ID:QF2Mrne20
>>23
つアマン
49名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:32:22.39ID:vPG1hJz70
高梨 沙羅も整形してからさっぱりですね。
ジャンプに集中してくれ 外見を気にしだしたら現役スポ−ツ選手は終わりなのだ。
50名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:32:55.39ID:ZbtaiouF0
>>47
ジャンプ週間4戦目の前にカップうどん食べようとして水入れてしまったぐらいには緊張はある
あがり症でメンタルトレーニングをしっかりやってるらしい
でも凄く飄々としてるように見えるんだよな〜
51名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:36:52.87ID:mxlvJ90v0
でオリンピックでメダルとれんってオチやろ?
52名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:38:00.24ID:GkQ7yvNHO
まだまだジャンプで日本はやれるって所を示してくれたな
オリンピックシーズンにピークが合わなかったのが実に惜しい
53名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:38:02.62ID:3KxptZr10
ルールルールうるせぇよ。
キチガイか?

小林弟が今、誰よりも遠くに跳べるジャンパー
なんだから、素直に喜べ。

それともアレか?難癖つけたいだけの
凶人しかいねぇのか??
54名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:40:51.30ID:P1/3/bvi0
凄いな
55名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:49:30.81ID:i0uowqCU0
強すぎワロタ
56名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:51:51.86ID:/+Kju31Y0
2019/01/13        イタリア

2019/01/19 ポーランド 団体
2019/01/20              個人

2019/01/26  01/27  札幌

2019/02/02  02/03  ドイツ・オーベルストドルフ  フライング世界選手権
57名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:55:01.24ID:RcyKtkDP0
ルール変更待ったなしだなw
58名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:00:35.66ID:lj6jHjDi0
オリンピックで金メダル獲るまで勝ち続けてほしい。
59名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:01:45.89ID:H8h8424Q0
まだラージのジャンプ台ばかりだから後半のFH行ってからが怖いな。膝の状態イマイチだし迂闊に250m超えたりした時が不安
60名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:02:02.50ID:/+Kju31Y0
>>58
フロイド・メイウェザーかよ
61名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:05:24.48ID:juOEFTmL0
逆にドイツ勢が元気ないね ライヒ?くらいだな
62名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:08:29.32ID:SGb8Ulyw0
>>8
2回めはゲートを下げてもヒルサイズ超え
63名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:12:11.16ID:/+Kju31Y0
鳥人と呼ぶのは、もう死語?
64名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:18:02.06ID:xPuAJQ+j0
>>63
鳥すら超えてる次元では
65名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:19:12.48ID:N5PuRprx0
凄すぎる
もし7連勝したら4hills完全制覇の実績と合わせて今季だけでホルメンコーレンメダル取れそう
66名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:20:51.39ID:myfTRCaA0
>>15
1シーズン中でも結構浮き沈みあるのがジャンプだからな
オリンピックイヤーじゃないからこれだけ強いのかも知れんし
いずれにしてもヨーロッパではゴッドジャンパーの域に入ったよ
すげえよ領有権
67名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:21:59.59ID:N5PuRprx0
>>61
アイゼンビヒラーは今回は予選失格らしいけど今季としてみれば調子いいよね
68名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:24:23.13ID:pV1H91cF0
言っておくがNHKはたった一度も男子の生中継をしていない、今期1度も優勝したことのない高梨のみ追い続けてるから
69名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:27:58.72ID:xXs52E6q0
中継見てたら楽しいだろうなぁ
ひとりだけ別格なんだろうなぁ
70名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:32:34.61ID:fvsPV2xa0
オリンピックは船木とか金メダルジャンパーがいるから、小林は日本人初のW杯総合優勝だけで十分だろ。
71名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:36:01.65ID:QfVspIj90
>>68
急に中継権は買えない
72名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:42:05.84ID:BuduIXSi0
兄貴はどうなった?フュージョンしたの?
73名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:46:25.38ID:Q3oiiqr+0
ミライモンスターで取り上げられた中で一番の出世だな
74名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:57:20.65ID:rdf5x9pu0
>>73
モーグル原とか
75名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:58:37.57ID:S0jo07oX0
>>53
ルールが変わると被害妄想爆発される人多いよな。
対応できなくて落ちただけなのに。
76名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:05:40.24ID:coIXSHI20
>>53 >>75
ここ、視野が狭く思い込みが激しく被害妄想の強い事が特徴でもある
「アスペルガーの巣窟」って知ってた?

いろんな話題でそんな感じのレスばっかだって、今まで気付なかった?
77名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:13:08.52ID:ayXTPI3d0
オリンピックシーズンにピークをもっていくことが重要

今の時期強くても意味ないよね。
78名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:14:20.00ID:l6MkEiOX0
>>23 ニッカネン
79名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:14:54.54ID:l6MkEiOX0
>>27 ついでにカズとイチローも
80名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:15:23.76ID:l6MkEiOX0
>>35 うむ
81名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:16:52.21ID:l6MkEiOX0
>>45 それはスノボ
82名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:17:20.30ID:mFjFmt1l0
一時期の高梨みたいなことにならんの?
オリンピック直前に海外勢が仕上げてきて抜かれてきちゃうとか。
83名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:19:02.84ID:l6MkEiOX0
>>66 すげえよ領有権    ワロタwww
84名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:22:53.72ID:NUpt8g3V0
末っ子の弟も地元の大会で優勝してたな。
85名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:23:42.23ID:hnT14s2V0
また板の改正入るだろうな
86名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:24:08.02ID:fvsPV2xa0
今さっきニュースで映像見たけど、凄い高さと飛距離だったな。
87名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:24:36.47ID:hKGVVwHw0
>>64
ミサイルマンだな
88名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:37:29.37ID:Z6HozXD60
今がピークかもしれないが勝てるだけ勝ちを増やしていって欲しいな
89名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:38:47.50ID:tA4+U3Os0
来年ルール変更されるだろうなw
90名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:38:57.53ID:l6MkEiOX0
>>85 まな板の改正に見えたw
91名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:39:51.39ID:btctZi7s0
陵の字を人名に使う親はまともな人間ではないな
92名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:42:16.14ID:/+Kju31Y0
1位→2位 26,5P差
2位→17位 24,1P差
93名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:43:45.05ID:IcQqeT4h0
>>92
やべーなw

圧倒的じゃん
94名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:45:21.23ID:8A36/j600
バカのひとつ覚え「ルール変更される」
95名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:48:25.84ID:TX6vLCEi0
りょうゆうパねえわ
96名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:49:51.15ID:siFU2pMa0
>>94
競技でもあり、興行だからなあ
一人勝ちがすぎると興行として成り立たなくなる
興行が成り立たないと競技も成り立たなくなる
それを防ぐためにルール変えてるという
97名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:50:20.21ID:LeIWgHaO0
五輪惨敗→奮起→他の選手より1年以上早く仕上げてしまう→無双→マスコミが五輪メダル間違いなしと煽りに煽る→五輪本番時はピーク過ぎの下降線→惨敗
98名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:53:41.60ID:fUKjkkl80
ジャンプ飛ぶときの選手紹介で写ってる顔がやんちゃそうで好き
99名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:54:29.58ID:QfVspIj90
オリンピックがー
ルール改正がー
は相変わらずだけど
「風任せの運ゲー」は今回の小林で誤解が解けるといいなあ
100名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:55:00.00ID:hYqUmnPO0
>>15
五輪が全ての人?
4ヒルズグランドスラムは金メダル以上の価値があるよ。
101名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:56:44.26ID:/+Kju31Y0
16位佐藤幸椰
21位小林潤志郎

二本目進めず
伊東大貴
中村 直幹
葛西紀明
102名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:56:55.37ID:fUKjkkl80
札幌での試合が終わったらフライングヒルになるみたいだけどそこで勝てるのかな
103名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:57:29.25ID:bsXCA5p80
高梨はオツムが弱かったので、英語のコミュニケーションができず、浮いていたね
結果的に、気持ちが沈んで、順位も低迷
104名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:58:09.04ID:LaIv6eu20
動画
https://twitter.com/FISskijumping/status/1084137135404474370

めっちゃ、かっこいい!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
105名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:59:09.35ID:l6MkEiOX0
>>103 小平や川島に弟子入りすべき
106名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:59:16.02ID:i1ueyfGs0
スキージャンプばかり「ルール改正される」と騒ぐ人がいるよな
日本女子レスリングや体操内村とかは強すぎるという理由でルール改正とか無かったのか?
107名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:02:14.02ID:QfVspIj90
相変わらず日本のマスコミは
ヨーロッパではジャンプ週間の総合優勝は「五輪の金メダルや世界選手権連覇に匹敵する」って伝えてる
アホだろ
五輪金以上だっつーの
108名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:03:14.54ID:dEuB/9Gk0
すげー奴が出てきたな
来月の世界選手権も獲りそうだな
あとは英語力つける事くらいしかやる事ないな
109名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:04:06.97ID:+sH6lnQ70
めちゃくちゃ凄いのにあまり話題にならないし凄いと思われてない感あるな
やっぱオリンピックで金メダル取らないと世間は認めないだろうな
110名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:06:30.87ID:siFU2pMa0
イエロービブで大倉山凱旋はしびれるね
111名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:06:39.47ID:Sr5jqpQO0
アマンとかマリッシュ思い出す強さだな2位との差がエグすぎる
112名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:10:00.10ID:m7om9HKU0
なんでいきなり世界のトップに躍り出たん?
最近の日本てカスジャンパーしかおらんかったやん
113名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:10:39.09ID:LeIWgHaO0
日本ではマイナー競技だからマスコミも国民も五輪偏重になるのはしょうがないよね、
西日本だとスキージャンプなど北海道の人がやってる競技だ、くらいの認識しかないわけで。
114名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:12:09.79ID:SaYMhE6C0
圧勝してるな
115名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:12:47.79ID:5TswDujq0
>>66
独島は渡さないニダ
116名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:15:22.50ID:5TswDujq0
>>49
既にポルシェのってるぞ?
昔からだけど
117名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:17:02.99ID:HwuLqwMA0
陵侑くん
外車だけは買うたらあかん
まだそのタイミングやない
118名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:19:02.59ID:hYqUmnPO0
小林が勝っても日本企業がスポンサーにならないと面白くは無いわな。
119名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:19:18.81ID:rdf5x9pu0
>>113
フリースタイル、スノボ、フィギュア以外の西日本出身の
ウィンタースポーツの有力選手って知らんなあ。
例の下川商業は東北やまれに東京からジャンプしに
進学する奴はいるけど。
120nori
2019/01/13(日) 09:19:24.88ID:vCdTFqyF0
>>19
今、2位と491ポイント差。10試合残して、1勝が100ポイントだから、もちろん数字上は、いくらでも逆転の可能性はある。
ただ、12戦を終えた時点でのこの差は史上2番目の大差らしいが。
121名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:21:36.67ID:C64mfZI10
所詮はマイナー競技
122名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:22:21.89ID:hYqUmnPO0
>>82
今の時点で3年後の話したら鬼が笑うよ。
去年のチャンピオンでさえ今季未勝利だからな。
123名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:24:28.05ID:QfVspIj90
ちなみに戦前はジャンプ台が小さかったから
東京の後楽園や大阪でも雪移送してジャンプ台作って競技会が行われていた時もある
124名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:25:46.57ID:Km4AsJI90
東北や北海道はスポーツ強いよな
やはり北方系だからだろうね
兄韓国の遺伝子が大きいのだろう

南方系だと世界に通用する人材が生まれにくい
125名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:28:34.72ID:L6kulEH50
凄い快挙なのに、あまり注目されていない・・・
126名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:30:31.24ID:rQovErCE0
飛び出しが完璧すぎるな
一切無駄がなく飛行姿勢に移行できてるわ
着地が下手くそだから、いつか転けなければいいけど。。。
127名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:30:47.32ID:LaIv6eu20
>>112
もともと素質が高かった。運動神経抜群で体育はいつも5

親父がクロスカントリーの選手で子供もクロスカントリーの選手させたがっていたが
(親父は中学教師で指導者)
兄貴がジャンプをやりたいといって、「妥協案」として高校まで複合の選手だった。

葛西が小林のジャンプを見て、自分のチームに引っ張った。
本格的にジャンプに専念して3年目で五輪出場、4年目でワールドチャンピオン(目前)

シーズン前、ノルウェー選手の助走の姿勢をYoutubeで研究
フォームを微調整して覚醒した。
128名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:31:03.76ID:aAiCYjq20
次の五輪まで続かないだろうなぁ
129名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:34:13.81ID:LaIv6eu20
小林は選手の間でも注目の的で、選手控室とかで周りから「ガン見」されてるらしいな。
頭のてっぺんから足の先まで、ジロジロ見られてる。
どこかなにか飛躍のヒントがないかみんな必死になって小林を見つめているw
130名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:35:56.03ID:A6N1OqQp0
まあいつもの如く五輪の頃には情勢が変わり個人4位とかなんだろうけど
それでもW杯転戦してこれだけ勝てれば欧州の雪地域じゃレジェンド入り間違いなしだね
131名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:38:10.19ID:fZ/l9lHw0
ルール改正待ったなし
132名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:40:08.36ID:bsXCA5p80
ヨーロッパと言っても、ドイツとオーストリアの開催地限定だよ
しかも、ノルディックスキージャンプに関心のある人向けの評価に過ぎない

部外者でもウィンブルドン、マスターズ、ツール、パリダカ(旧称)、いわゆるワールドカップ、
モナコグランプリ、インディ500、凱旋門賞などは、それぞれに世界選手権が開催されたり、
オリンピック競技になっている場合でも、上位にあることはわかる
高木美帆の活躍によって、オランダには人気の大会があることもわかったが、
それはオランダ限定の話であって、他の国や一般人にはどうでもいい大会

日本でも、箱根駅伝は関東地区限定とはいえ、視聴率30%超と
「日本のスーパーボウル」と言っても過言ではない大人気で、
オリンピックのマラソン競技の視聴率を凌駕している
甲子園というブランドも、プロ野球中継の不人気に比べると、安定の人気をキープ

サッカーのCLに代表されるように、広告代理店を含むマスコミ、もっと言えば「マネー」に
よって、「世界的なイベント」に祭り上げられているものも多い
箱根駅伝なんて、以前はたいしたイベントじゃなかった
CLだって、出場チームのファン以外にはどうでもいいイベントだった

ノルウェーにHolmenkollenあり、フィンランドにLahtiあり
当然、これらの国々では、ジャンプ週間よりも人気がある

スーパーボウルはワールドシリーズより人気がある
スーパーマリオブラザーズやファイナルファンタジーなど、一世を風靡したゲームソフトと
同じで、何か特別な力が働いたのだろう 少年ジャンプも最高400万部超えていた
およげたいやき君が不朽の名曲か? 窓際のトットちゃんと徹子の部屋はどちらが偉大か

日本ではオリンピックで盛り上がるという風習がある
それにつけこんで、今はやたらとアスリートや競技をプッシュ、プッシュ
なでしこ、女子レスリング、ソフトボールの絶望的な不人気
ラグビーですら、ほとんど盛り上がらない 悪いのは全部「マスコミ」
マスコミが上手に盛り上げれば、人気が出る
ただそれはテレビタレントとして、というゆがんだ人気
133名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:42:49.08ID:QfVspIj90
>>127
ノルウェー人って誰なんだろうね
髭のヨハンソンかなあ
134名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:43:28.97ID:MgI7pHnU0
グランドスラム達成、その後のフライングで大転倒複雑骨折、以後泣かず飛ばず、
なんてことにならないことを祈るばかりだ。
135名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:46:04.54ID:bsXCA5p80
2019-2020シーズンの中継権はもう決まっているのだろう
本気になれば、NHKが「2倍出すから、うちでも中継させろ」は可能
ただ、女子がそうであるように、視聴率が取れるわけではない

カーリングのように格安イベントなら、タダ同然で中継権を買えるだろうが、
男子のW杯となると、そうはいかない NHKが直接交渉するわけではないだろうが、
無能な日本人の交渉役では、ぼったくられるのが関の山
136名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:46:04.70ID:brr28vwV0
きのうNHKのスポーツニュースみてたら高梨やってたぞ
そんなに活躍してたのか
137名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:46:22.99ID:Km4AsJI90
>>132
欧州を支配するゲルマン民族の間で人気があるなら価値は高いな
138名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:47:16.32ID:Km4AsJI90
相撲
卓球
フィギュア
カーリング

↑この辺のガラパゴス競技よりはよほど価値がある
俺たちジャップは欧米の人気競技で活躍することに命かけているから
139名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:48:52.63ID:aAiCYjq20
正式にはスキージャンピングなのになんで日本はジャンプって言うの?
140名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:49:21.80ID:WLto6B310
よりによって五輪が終わった年に覚醒とか何の意味も無いよね
この勢いがあと3年もつか分からないし
141名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:49:24.21ID:yah6zFS90
これがどれだけ凄い偉業かほとんどの日本人は理解していない。
と言うより全く関心が無い。
142名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:50:23.58ID:ZmDymXf80
勝ちすぎだって
またルール改正来るよ
143名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:50:50.26ID:Km4AsJI90
南方系と違い北方系は白人に伍する存在なのよ
今のジャップは使命を忘れているね
北方系の本能を取り戻してほしい
一度白人にぼこぼこにされた程度情けない弟だよ
144名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:51:02.57ID:aAiCYjq20
ジャンプ週間完全優勝とか今一番欧州で有名な日本人だろうな特に北欧では
145名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:53:22.83ID:hYqUmnPO0
普段観ないくせに五輪の時だけしたり顔で解説するニワカ増殖は日本の風物詩だからな。
ワールドカップにはビタ一文スポンサーにならないからジャップの活躍が敬遠されるんだよ。
146名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:54:01.81ID:PjvJKb7c0
原田「小林ぃ〜〜」
147名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:54:15.57ID:uikUwWbX0
>>58 先が長すぎるな
仮に五輪が来シーズンでも何で今シーズンじゃないんだ?ってなるのに、3シーズンも先だからな
148名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:54:37.28ID:Z8Q/SY0S0
ドイツ、オーストリア、スイス、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマーク
オランダ界隈じゃ、 今最も注目されてる日本人になったな

ヨーロッパジャンプ週間は、ワールドカップツアーの元になった歴史と伝統のツールド・フランスやモナコGPみたいなもんだからね
149名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:55:59.03ID:WLto6B310
>>145
W杯みたいなマイナーな大会で勝ちまくっても意味ないし当然でしょ
W杯の100勝は五輪の銅メダルにも値しない。
150名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:57:43.52ID:0k/UmzhD0
広告規制で板メーカーぐらいしか旨味がないオリンピックより
普段のワールドカップで勝ち続けるほうがスポンサーにはいいだろ
世界企業のVISAやスバルは特別ボーナス出してやれよ
151名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:59:33.08ID:uikUwWbX0
>>101 今の所小林陵有個人にしか期待できんな
その存在を団体に生かす余地はなさそう
152名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:02:25.27ID:vppfpWbQ0
県高校ジャンプで優勝したの、やっぱり弟だったのか。
153名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:09:28.39ID:ivB1wYp60
まさか船木原田葛西を上回る日本人が俺の生きてるうちに出てくるとは思わなかった
154名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:11:38.63ID:/+Kju31Y0
>>148
スウェーデン、デンマーク、オランダは冬季五輪強そうだけど
ジャンプは一人も出てない。オランダはスキー全体で0
155名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:11:45.89ID:BBqQs2Ij0
コーチに荻原見たいのが映ってたけど兄弟のどっちかコーチなの?
しかしながらあんなに勝ちまくってた船木が個人総合獲れなかったから今回も逆転されるんじゃないか心配よ
156名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:12:45.68ID:5TswDujq0
>>153
早く成仏して!
157名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:17:16.63ID:rdf5x9pu0
>>154
スウェーデンってむしろアルペンのほうが強いぐらいだよな
平昌のアルペンスラロームの男女金メダルはいずれもスウェーデン
158名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:17:40.95ID:aKeLJRkU0
オリンピックが終わった直後に覚醒とかタイミング悪いな
この調子をあと3年維持できりゃいいが
159名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:20:39.77ID:DKgzxygY0
>>155
多分宮平コーチじゃね?
顔似てるかも
160名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:21:59.96ID:kYhU6C+A0
むしろ来年平昌五輪だったらその方が縁起悪い
終わった後で良かった
161名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:23:04.48ID:OVzwcyPd0
https://sport.interia.pl/skoki-narciarskie/news-ps-w-skokach-kobayashi-wygral-kwalifikacje-kubacki-trzeci,nId,2778045
162名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:25:01.03ID:QH7xbIu70
1年遅いよ
163名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:25:56.60ID:a0lUYpFR0
ドイツの強さは統一したおかげだな
何やっても強いし
164名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:26:29.34ID:LaIv6eu20
>>163
フィギュアスケートだけは弱くなった
165名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:29:19.64ID:+bxLuqOd0
>>125
週間より年間総合で勝たないと意味がない
五輪で勝つ奴は年間でも優勝してる
166名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:30:16.36ID:PDfOnwMW0
>>164 ロシア以外のヨーロッパで弱くなっている気がする
167名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:30:19.85ID:0YwS7Y3l0
>>1
1回目の他の選手との差がすごいな。
2本目ほそうでもないけど
168名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:33:16.19ID:oRs/86e/0
2本目はゲートを下げたのかな
169名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:34:53.29ID:Rrhwx5dN0
この圧倒的な強さ もう勢いは止められん
170名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:35:32.31ID:CVjf2uzNO
2本目ちょっと間違えばケガしてたな
油断するなよ
171名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:36:35.67ID:7RulL1Vg0
錦織テニスみたいに高額で追加はできるかもだけど、そこまでしてと思っていそう>NHK

昔は放映権持ってたのに、女子に移行したってこと?
172名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:36:37.76ID:ktJzhW8R0
兄ちゃんはどうなってんの
173名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:47:54.86ID:Z4s/Eavr0
>>109
マイナースポーツが社会現象の域まで行くにはエクストリームを目指さないと
先鞭を打つエポックなアスリートになるべき
小林はジャンプ台とかスケールの小さいものじゃなく
富士の山頂からウィングスーツで滑空しよう段階を踏んでいき最後はエベレスト
スケールのでかい漢になろうぜw
もちろん収入もでかくなる
174名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:14:27.34ID:RmRFFbKM0
これすごいことやってんだよね
もうちょっと日本で騒がれていいと思うんだが
まだまだ知られてないのが現状だろうな
175名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:17:00.04ID:hYqUmnPO0
>>149
メンバーのレベルは五輪より上の方にだけどな。
弱小国ならやってるだけで選ばれる。
ワールドカップはコンチで好成績残さないとならない。
176名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:20:26.74ID:Yj/iIaaz0
ピークを持っていく年がズレてるんだよなあ
177名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:23:09.18ID:Gu08Vo5a0
1年で原田に追い付いたのか
どこまで伸びるんだこいつは
178名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:32:16.28ID:qpIfsPgG0
まずはみんな大倉山へ行こう
179名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:33:21.46ID:w3Mn+VkM0
>>155
宮平だよ
180名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:34:28.22ID:ZGTuGF1/0
強すぎる!
2位以下との点差も半端ないし
とんでもない選手が出てきたな
181名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:35:31.25ID:ZGTuGF1/0
日本よりドイツやらポーランドやらの方で有名になってる
日本は何やってんの?
182名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:36:40.05ID:1s/ZiCku0
>>158
オリンピックを経験したから覚醒したんだろうが
183名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:36:47.94ID:F5ML0EpP0
一年遅い…三年後はダメなパターンじゃん
184名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:37:25.25ID:0SImveaE0
>>26
里谷より上村がピックアップされ続けていた理由を初めて知った気分だ。
185名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:40:58.58ID:w3Mn+VkM0
>>182
アプローチをノルウェーのヤンダを模範にしてからさらに覚醒した
186名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:43:52.68ID:3GXmWCh20
追い風でも飛距離を出せるのはすごいな
187名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:44:20.11ID:Q5FSqyD/0
>>184
里谷多英は五輪の成績だけ金銅2個のメダルで抜群だが
W杯は通算2勝9表彰台で五輪金メダリストの割にあまり活躍していない
上村愛子は五輪のメダル無いけど5大会連続入賞という稀有な成績
W杯は総合優勝1回通算10勝36表彰台で他にも世界選手権2冠
里谷上村どちらも日本の偉大な元モーグル選手だが
トータルの実績では上村の方が格上で里谷は一発と運を持った選手扱いかな

その上村の欠点を見た日本ナショナルチームのラハテラコーチが上村にカービングターンを徹底的に教え込んだ結果
上村は世界一のターンで一時期は世界最高の選手に登り詰めた
他の選手も徐々に上村の滑りを真似し出したので競技生活終盤は相対的に勝てなくなったが
上村は女子モーグル界のレベルを一段上げた選手として世界では評価を受けている
あと上村が現役時代に使用して開発に貢献した日本の零細企業のスキー板ブランド[ID one]は
今では世界の一流モーグル選手の七割近くが使用している超一流ブランドに
モーグル選手として唯一紫綬褒章を受章している上村がモーグル界に残した多大な功績が全く語られないのは残念

そんな上村も小学生の頃から長年日本の一線級で活躍していた里谷の滑りを生で見て
モーグルを志したようなので里谷のモーグル界のパイオニアとしての功績も忘れてはいけない
188名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:45:55.39ID:lCGLzSNz0
五輪五輪ってうるせえな、そんなもんより今シーズンのW杯の総合優勝の方が気になるわ
189名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:46:19.89ID:a0Brm8Sy0
>>181
野球ゴリ押しです
190名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:54:42.87ID:Iv5aPH7S0
>>188
五輪五輪とうるさい人は普段スポーツ見なかったり自分でスポーツやったことのない人でしょ
スポーツの頂点が五輪しかないと思ってない人たち
191名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:54:54.65ID:kObNJ0ou0
>>103
コミュ症なんじゃね
192名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:56:22.77ID:WnhBFWpe0
>>149
それを言うと女子モーグルはメダル無しの上村より里谷が凄いはずなんだが
日本人はこれだけはW杯勝ちまくった上村の方が凄いと言うおかしな現象が
193名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:56:25.75ID:4ziUcn8R0
>>3
そんなに上手く行かないよ
日本もルールのせいにするのやめて身長の低いマリシュやアマンの真似しようとして解析したけど結局追い付けなかった
あと今のルールは日本人に有利なルールではないから小林が活躍しすぎてルール改正ってこともない
194名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:56:38.97ID:hYqUmnPO0
一発勝負の五輪より4ヒルズ完全制覇、W杯総合優勝の方が価値あると思うけど
メダルキチガイには理解できないのだろうな。
195名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:58:32.46ID:4ziUcn8R0
>>26
宮平1勝しかしてないのか
196名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:59:34.07ID:8hsaUnyA0
スキージャンプはマイナーだよ
でもドイツとかで人気だからモンゴル人が日本の相撲で圧倒してるようなもん
197名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:59:42.82ID:kObNJ0ou0
>>147
4年好調は無理だろ多分
198名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:00:54.90ID:4ziUcn8R0
>>149
知らないなら語らない方がいいよ
スキー競技は五輪こそそこまで評価されないんだよ
誰に聞いてもシモン・アマンよりアダム・マリシュやグレゴア・シュリーレンツァウアーのほうが上だと答える
そういうことだ
199名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:02:08.12ID:4ziUcn8R0
>>197
例えばシュリーやマリシュなんかは4年以上君臨したから維持できる可能性はある
ただ二人とも五輪本番だけ調子落としたり、普段あまり使わない特殊な台に合わなかったりはしたな
200名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:03:23.66ID:HyUb0JnU0
はいルール変更
201名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:03:33.69ID:hYqUmnPO0
>>198
アマンもワールドカップでそこそこ勝ってるだろ。
五輪だけの一発屋ではないよ。
202名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:04:44.09ID:55+9tBnP0
国民栄誉賞はよ
203名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:04:47.18ID:1V2Ra+rh0
一般人が五輪以外興味ないのはしゃーない。サッカーだってW杯しか見ない奴いっぱいいる。
競技を好きなやつだけ価値がわかってればそれでいいだろ。
204名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:05:33.68ID:hYqUmnPO0
>>200
ソースは?
205名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:06:55.01ID:ZcFMwGFU0
また焼き豚がたたいてるのか
206名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:07:30.33ID:d6PdL31T0
ルール改正するまで勝ち続けられればいいけどね
207名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:07:46.90ID:oLtijsyC0
>>62
ベッカーがすっかりデブデブだからね
208名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:07:55.48ID:4ziUcn8R0
>>201
わかってるけどマリシュやシュリーとは比べるべくもないよ
シュリーは倍以上勝ってるしマリシュも倍ぐらい勝ってる

歴代でもトップを争えるシュリーやマリシュと比較したら劣ると見られるだろ、五輪で二大会連続金獲ってても
これはスキージャンプにおけるワールドカップと五輪の価値から派生してる話だぜ?
209名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:07:57.90ID:lCGLzSNz0
小林の活躍で大倉山賑わって欲しいな
取り敢えず前売り買っとく
210名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:09:11.96ID:hYqUmnPO0
>>203
興味無いなら無いで仕方ないが
興味ない奴がルール変更と結びつけるのは我慢ならん。
ジャップが勝とうが勝たまいが毎年のようにルール変更はある。
スポンサーの面からも一人勝ちは良くないがな。
ジャップはスポンサーにも付かないくせに口だけは出すから蛇蝎のごとく嫌われるんだよ。
211名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:11:21.90ID:SMhokCC20
>>26
サラちゃんはんぱねーなwww🤣💦
212名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:12:42.65ID:l6MkEiOX0
>>192 里谷は素行が悪いってのもある
213名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:13:47.75ID:l6MkEiOX0
>>197
>>199

ニッカネンは10年ほど君臨
214名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:15:32.63ID:LaIv6eu20
ジャンプ週間の映像
https://twitter.com/FISskijumping/status/1078549451495653376

こんな大観衆の前で勝つとか、最高に気分がいいだろうな!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
215名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:16:22.71ID:LaIv6eu20
>>181
wikiも、相変わらずポーランド語、ドイツ語のほうが日本語より詳しく書いてあるんだよな。
葛西とか凄いよ。
216名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:16:52.07ID:l6MkEiOX0
>>139 和製英語にするとき動詞をそのまま名詞化するのはよくあること
217名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:16:52.75ID:lNfAiVUW0
>>149
典型的な糞ニワカである意味清々しい
218名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:18:14.00ID:LaIv6eu20
>>196
ノルウェーやポーランドやフィンランドでも人気だよ

世界最大級のジャンプ台のあるスロベニアでも人気
【スキージャンプ】W杯個人第12戦:小林陵侑、史上最多タイ6連勝 通算勝利数も原田氏に並ぶ 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
219名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:19:36.85ID:d6PdL31T0
>>201
アマンは2002年はマジで一発屋ではあったが
2008年、2009年シーズンで覚醒して
2010年五輪は実力通りの勝利だった。
彼は大器晩成型だったのだ。
220名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:27:41.49ID:d6PdL31T0
冬のスポーツはマイナーでもいじめないであげて…しょうがない
221名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:28:24.15ID:rdf5x9pu0
>>199
アルペンのステンマルク、ツルブリッゲン、ヒルシャーが
長いことトップに君臨し続けていたのに比べるとジャンプは
短いよなあ。
222名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:41:36.47ID:UxRdLeqb0
2位以下の連中とはゲート2つ以上の差がある
223名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:56:08.15ID:63+UXztl0
>>221
ヒルシャーを過去形にしないで
224名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:58:27.15ID:rdf5x9pu0
>>223
今年か来年ぐらいで止めるやん
225名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 13:06:49.14ID:5TswDujq0
>>190
とは言えそんな国民性があるのならやはり五輪での結果が老後の違いになるな
226名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 13:34:09.56ID:Sr5jqpQO0
この人フライングは得意なのか?
227名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 13:45:36.11ID:RPYbU0m70
ルール改正と言うだけでジャンプオタが必死の形相で長文解説しだすんだから
そりゃ言いたくなるわw
228名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 13:50:25.71ID:hYqUmnPO0
>>227
いや、モンゴル人が大相撲のルールまでケチつけたら嫌なら帰れという論調になるだろ。
それと同じ状況になったらどうすんだよ?
ジャップがいなくてもスキージャンプ界は別に困らないからな。
お前まさか日本マネーでスキージャンプは成り立ってるとでも自惚れてるの?
229名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 13:55:20.44ID:FhcyM7eZ0
おにいちゃんの覚醒いつだよ
230名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 14:02:17.56ID:J+0GAD+s0
すさまじくすごい
が、、
五輪まで持つのか、多分五輪の時は高梨みたいになってそう、、
そういう意味では五輪前後がピークだった船木は持ってたなあ
231名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 14:05:25.83ID:AnSMhngG0
>>184
て言うか上村出てきた時は里谷のが上だったし
上村がW杯で稼いだのも里谷が落ち目のあとだったから
普通にマスコミが贔屓してたのはいなめない
232名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 14:09:48.61ID:ltZBR7v90
あんなに苦戦してたのに今年はどうしちゃったの?
233名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 14:11:36.78ID:qLNJWg560
モンゴルで本場所は開催されないけど
W杯は札幌で2戦あるから、それなりのプレゼンスはあるんじゃね
234名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 14:22:52.77ID:8RhK9urj0
きゃっきゃー凄いすごーい
>>232
これがジャンプだよ、何か掴んだら一気に飛び上がり
失ったら墜落する
繊細で危うい競技
だから今の素晴らしいジャンプ堪能した方がいいよ
ほんとキレイだから
235名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 14:38:19.00ID:w3Mn+VkM0
>>232
平昌オリンピックで覚醒しそうになって、今シーズンはアプローチをノルウェーのヤンダを真似したら一気に覚醒した
236名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:22:28.41ID:l6MkEiOX0
>>226 それは陸上をやってたワイがビクッとする単語
237名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:30:56.93ID:juOJwybu0
笠谷以来の逸材が出てきたな
238名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:32:17.30ID:f2AVUdSf0
サッカーの海外厨みたいな奴がジャンプにも居て笑う
五輪の団体戦の面白さ否定しちゃいけないよ
239名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:33:26.38ID:TZ7ri/W00
笠谷
八木
秋山
原田
船木
小林
240名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:36:00.85ID:LTLldXtx0
ガキの頃北海道に住んでたが冬の土日の午後はアイスホッケーかジャンプをテレビで見るのがお決まり
こっちじゃ全然中継しないからニワカが多くても仕方が無いよ
241名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:39:58.69ID:DHQj4sVt0
ルール変更待った無し!!!!!!!!!!
242名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:40:30.18ID:hSy1exwB0
ジャンプ週間完全優勝ってテニスで言えば4つグランドスラム優勝の年間グランドスラム覇者みたいなもんやで
243名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:43:59.99ID:gQtZX+0t0
ワールドカップポイント2位の倍ぐらい獲得してるやん
年間チャンピオン当確やな
244名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:44:08.59ID:TKjfxyxj0
小林って岩手なんだね。だから大谷みたいに〜とかコメントしてたのか
245名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:45:24.21ID:VuTkfdgT0
岩手にもジャンプ台有るの?
246名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:47:37.27ID:s1EU6ldj0
生で観たいんだけど、ネットで観れない?
日本時間何時からはじまるんだろ
247名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:48:18.33ID:zxSyJPz30
海外だと高梨よりも騒がれるくらいの快挙なんだろう?へんな国
248名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:49:05.09ID:Wfc/oEeu0
一人だけ別世界やん
249名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:51:32.67ID:w4WSmd5L0
北欧まんさんに人気らしい
【スキージャンプ】W杯個人第12戦:小林陵侑、史上最多タイ6連勝 通算勝利数も原田氏に並ぶ 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
【スキージャンプ】W杯個人第12戦:小林陵侑、史上最多タイ6連勝 通算勝利数も原田氏に並ぶ 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
250名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:54:44.12ID:I2LLl1ak0
土屋ホームのおかげや
251名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:04:40.87ID:yUTdXl2e0
https://video.eurosport.de/skispringen/val-di-fiemme/2018-2019/ryoyu-kobayashi-gewinnt-mit-schanzenrekord-in-val-di-fiemme_vid1151100/video.shtml#de-tw-sh
252名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:05:08.75ID:l6MkEiOX0
>>245 ある
253名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:05:54.15ID:l6MkEiOX0
>>245 複合団体で金メダル取った三ヶ田礼一が指導している
254名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:06:50.79ID:l6MkEiOX0
>>239 秋元な
255名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:08:09.21ID:D9/nIG8N0
>>187
ほんこれ
ルックスだけに話題が行きがちだけど上村が挑戦してきたことはモーグル界にとって意味のある事
上村は五輪の時は本当に運がなかったやることが裏目に出たりしてな
最後の五輪はメダル取らせてやりたかった
女子初のスキー界年間チャンピオンで紫綬褒章は貰っているけど
256名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:15:32.07ID:i0RjLMeo0
五輪までまだ3年あるしなぁ
今活躍してても五輪で金獲らなかったら何の意味も無い
257名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:17:59.51ID:s1EU6ldj0
生で観たいんだけど、ネットで観れない?
日本時間何時からはじまるんだろ
何でレスがつかないんだよ
お前ら生で観たくないの?
258名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:21:50.33ID:Sr5jqpQO0
ルール変更でヤンダの真似禁止来そうだな
259名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:25:32.32ID:1DJKMDS00
>>257
ライストは人増えると重くなるから教えたがらない自分で探すのが常識
http://www.hahabar.com/a-4/18/140/a-594184.html
260名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:25:33.16ID:rdf5x9pu0
>>257
JSPOオンデマンドか現地中継の違法配信を探すか

ノルウェーのヤンダってレスが散見されるが
ヤンダってチェコの選手なんだが誰と勘違い?
ヤコブセン?ヨハンソン?
261名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:26:41.41ID:3WyTcvw80
今夜は何時から?
262名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:27:47.79ID:uoadgzgQ0
>>256
このままいきゃ総合優勝なんだから五輪より価値ある
263名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:32:17.25ID:7NYzr0EG0
ジャンピング(゚∀゚)
264名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:34:02.54ID:RPYbU0m70
>>257
Jスポオンデマンドで深夜1時から
265名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:34:55.37ID:7NYzr0EG0
ジャンピングはよ(^o^)
266名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:37:02.05ID:7NYzr0EG0
>>259
サンキュー天才(^_^)v
267名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:40:03.44ID:liwrN7pD0
>>257

268名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:43:03.97ID:SIeYItjM0
最初調子良かったロシア人どうなったんや?
269名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 17:10:16.85ID:R4RZ+R6V0
270名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 17:11:28.28ID:s1EU6ldj0
お曹辜ンャ<日鮪條ヤ何時からなの?
271名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 17:12:39.84ID:s1EU6ldj0
あ?050からね?<ャメ見た後観るか
272名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 17:33:25.72ID:jEIED/g10
これはレギュレーション変更不可避パターンだな
沙良ルートだ
273名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 17:41:16.76ID:R4RZ+R6V0
>>272
そもそも沙羅はルール変更でやられた訳じゃないし
沙羅はそもそも日本のメディアとか周りの扱いのせいで自分の本来あるべき立ち位置がわからなくなったのが迷走の原因だと思う。
274名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 17:57:15.31ID:icn94lyR0
>>116
ベンツじゃなかった?
275名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 17:58:37.39ID:Ct9Ow6KW0
>>273
グズグズしてるうちにルンビやアルトハウスが強くなってしまったんだよ
男子が強い国だとノウハウあるし
276名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 18:05:54.91ID:QyL7KbMP0
>>1
すごいな。
ホントにすごいよ。
277名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 18:08:03.35ID:QyL7KbMP0
>>178
東横線ならすぐ行けるぞ。
278名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 18:27:35.80ID:8Q6CkILA0
>>255
取らすなら旦那に取らせたかった
旦那の種目でメダルなんてどえらすぎて想像つかない
279名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 19:09:47.95ID:zGr+OKKs0
>>63
やっぱ、鳥人はニッカネンだけだなwww
280名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 19:12:33.31ID:r7p3Ky6/0
小林くんの母方の血筋は韓国系だし、実質韓国の手柄だよね?
281名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 19:14:13.27ID:zGr+OKKs0
>>163
サッカーも弱くなってるじゃんw
282名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 19:28:47.16ID:2tA/mWZP0
>>280
キモすぎるホモ野郎AAを貼りまくってるのはお前か!
283名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 19:34:57.94ID:I6i6aZUK0
確変しっぱなし
284名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 19:37:14.49ID:cEaNDvM+0
ルール変更やな
勝ちすぎた
285名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 19:48:48.88ID:d7/UezaU0
シーズン13勝が歴代最多みたいだから、これ抜くんじゃね
286名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 20:04:30.78ID:uoadgzgQ0
>>285
3年前のシーズンにプレブツが15勝したから、それが最多記録
287名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 20:43:10.29ID:iRD2bxGp0
今の強さなら少しのルール変更ぐらい関係無さそうだけどな
それより今の強さを維持できるかだね
288名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 20:50:46.70ID:R4RZ+R6V0
アイゼンビヒラーは陵侑のことを「グレネード」と呼んでた
289名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 21:15:40.01ID:kEmg56650
>>165
そんなことはない
290名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 21:16:51.70ID:w3Mn+VkM0
栃本は予選落ち
291名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 21:17:59.52ID:IWJKUr8x0
>>15,31,51,58,77,140,149,158,256
未だにこんな無知なバカがケチつけるために書き込みに来てるのかよ
292名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 21:20:13.97ID:69fMZj9F0
>>238
誰か団体戦がどうとかそんな話したか?
単に五輪厨が今の小林に難癖つけてるだけだろ
それそこワールドカップ転戦の面白さを否定しにくるなよわざわざ
別に五輪スレに出張して価値が低いと言ってるわけじゃないんだからお前の言い分はおかしい
293名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 21:22:35.15ID:69fMZj9F0
>>26
毎回同じ人?ごっちゃにするのはもういいよ
294名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 21:25:03.79ID:69fMZj9F0
>>61
国別総合じゃダントツでしょドイツ
正直日本は後数人トップ10常連が出てこないと世界選手権の団体戦メダルは厳しすぎるよ
295名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 21:25:52.25ID:69fMZj9F0
>>72
昨シーズン開幕戦勝利がもはやなつかしい…
296名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 21:31:34.22ID:IWJKUr8x0
>>246
本戦は0時から
YouTubeでポーランド語放送とかやってるよ
297名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 22:48:15.56ID:uoadgzgQ0
>>287
まあ、流石にこの調子を維持し続けるのは無理だろう
てか出来たら五輪金とか遥かに超えてレジェンドクラスの選手になれる
298名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 22:55:01.59ID:/+Kju31Y0
>>259
パッキャオーメイウェザー戦の時欲しがる人いたから
ネット配信のURL貼ったら、ボロクソ書かれた
299名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 22:58:47.46ID:DjlYwoxB0
>>240
TV局ごとに社杯があったからね
300名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:02:10.02ID:yh+NUSgs0
圧倒的だな
ピークがオリンピックに合わないのが日本人らしいけど
301名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:08:17.18ID:xhh40Jzi0
シュリーアホネンマリシュその他も合わないし
そのシーズン仮に無双してても五輪で勝てるとは限らないんだが
302名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:18:55.46ID:RRw4hON20
オリンピックにピークが合わなかったアスリートなんて世界中に山ほどいるのに、なぜ日本人特有の現象だと思うんだろうか
303名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:24:29.98ID:eJmCk65b0
>>278 猪谷千春「」
304名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:25:34.22ID:y9+pngpB0
船木とか清水とか北島とか五輪にピッタリ合った選手だっているのにな
305名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:28:15.54ID:tffC9M5u0
>>1
2位以下のメンツ凄いな
そこからぶっちぎりの1位てなんだこりゃ
306名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:28:38.86ID:tDqGKvxB0
どうせ五輪目前で失速するんだろ? 五輪で勝たなきゃ意味nothingよ
307名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:31:10.88ID:AIFUH+Gj0
欧米勢「ジャップが活躍し出したので、またルールを変更しようかな・・・」
308名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:33:49.49ID:eJmCk65b0
>>302
カルヴィン・スミス
ブッチ・レイノルズ
デビッド・ムーアクロフト
スティーブ・クラム
スティーブ・ジョーンズ
ベライン・デンシモ
ロナウド・ダ・コスタ
ハリド・ハヌーシ
イングリッド・クリスチャンセン
ポーラ・ラドクリフ
309名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:37:58.61ID:9T8mavco0
>>256
は?日本人が総合優勝するんだぞ?それも週間完全制覇でw
310名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:38:48.23ID:9T8mavco0
>>240
なつかしいな
311名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:43:48.57ID:vmneSJh80
>>303
トリノの時はその猪谷がメダルのプレゼンターだったんだよ
ほんと皆川惜しかった
312名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:46:34.84ID:WpfyIC400
>>304
それ船木はたまたまだし
残りは実力差がちゃんと出るスポーツじゃん
313名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:46:51.86ID:maJvCY8h0
>>306
まだこういう無知がね…
314名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:47:37.66ID:nG+Zzt070
これは凄すぎるな
勝率7割5分ってジャンプではほぼ無いだろ
315名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:48:07.75ID:2dUPt+fj0
そろそろ昼おびで特集してくれよ
316名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:50:37.21ID:MHrtfl6s0
もう1年早けりゃ船木以来の金メダリストだったのになぁ
317名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:51:47.26ID:nG+Zzt070
メダル取るより全然凄い
318名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:53:10.79ID:yOoimp8n0
>>25
これはある
正直今の葛西は全盛期を過ぎた
319名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 01:04:08.82ID:eJmCk65b0
>>25 稀勢の里やイチロー、カズが頑張ってるから、辞められないんだろうな
320名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 01:18:02.11ID:bXXe2SEh0
>>149
すがすがしい程の無知
流石に釣りだろ?
321名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 01:43:33.76ID:nTQYZtwH0
>>311
バックル外れてなければ100%メダルだったな。
322名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 01:44:16.28ID:nTQYZtwH0
>>319
その辺関係無しに葛西はヨーロッパで人気高いからな、集客に繋がってるからFISも止めさせたがらない
323名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 01:47:11.88ID:FlABXQQt0
今日のはもう終わった?
映像観てるけどクロスカントリーやってんだけど
324名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 02:15:18.07ID:jAiHREzt0
りょーゆー先輩はマジでドSだよ
すげードS
325名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 02:50:07.93ID:juIX1lM10
負けた
326名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 02:50:36.49ID:eJmCk65b0
>>325 まじ?何位?
327名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 02:50:40.73ID:O0xbMajw0
7位かな
328名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 02:52:01.89ID:kgf2Jld40
確変終了
329名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 02:52:34.78ID:eJmCk65b0
あ、ほんまや、ここにあった
http://live.fis-ski.com/jp-3204/results-pda.htm
330名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 02:53:18.40ID:FlABXQQt0
期待して初めて見たらこれだよ…w
331名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 02:54:18.10ID:eJmCk65b0
2回目がダメだったんだな
332名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 02:55:40.12ID:LLGu6Y070
ジャンプヲタの五輪コンプレックスが凄まじいなw
それこそ五輪金が至高、Wカップなんか何百勝しようと五輪タイトルは獲れない超難易度と証明してるようなもの
そもそもFISが最上位グレードは五輪と言ってるのにヲタが必死に否定てww
333名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 03:02:29.89ID:o/DN48/00
7位か
流石に硬くなったのかな
年間15勝の記録は抜いてほしい
334名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 03:04:15.97ID:dpbZpBZ60
今年が五輪イヤーだったとしても
小林陵侑が勝てたかどうかは分からないってことだなあ
335名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 03:05:18.48ID:nTQYZtwH0
>>333
1本目は空中で横風食らった
2本目も空中で変な風食らった感じ、陵侑までの何人かが変な風もらって首かしげてた。
ちょっと今日はみんな風の運不運に左右されてた。
336名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 03:07:13.88ID:eJmCk65b0
>>334 補正がなかった昔ほどではないけれども、風の影響は受けるもんな
337名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 03:11:19.87ID:eJmCk65b0
>>333 ま、これで連勝のプレッシャーから解放されたから、また勝利を積み上げて欲しい
338名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 03:11:20.37ID:eJmCk65b0
>>333 ま、これで連勝のプレッシャーから解放されたから、また勝利を積み上げて欲しい
339名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 03:11:59.87ID:lGtAHQjn0
いつもインタビューでこの先の記録とか世界選手権のこととか聞かれても
次の一戦のことだけ考えてるって答えてるけど
普段からそう自分に言い聞かせてるのかな
これからも一歩一歩着実に歩みを進めてほしい
くれぐれも無理はするなよ 周りがそうさせるようならキレるぞ
340名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 03:21:58.83ID:7Ti7gq4P0
>>339
お前がキレたところで自宅の母ちゃん殴るだけだろ
悲しませるなよ
341名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 03:23:06.11ID:m9Z3t7op0
高梨沙羅は昼間テレビで見たけど顔もプックリして体も胸も尻も大きくなった感じがする。
にしても他の日本選手も高梨以上に沈んでるのが不明。
良いところがなさそうに見える選手が突然覚醒するし、ジャンプだけはサッパリわからない。
342名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 04:23:21.12ID:WpfyIC400
>>332
コンプだらけなのはお前だろ
これ以上恥かかないほうがいいよ
1試合単位のグレードの話なんて誰がしてんだこの阿呆は
ワールドカップが年間何試合あると思ってんだから
343名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 10:52:42.77ID:UGwh1XB70
流石にこの人はオリンピックの金確実だろ
まだ若いしこの先落ちてくの想像できん
世界的に歴史的な選手なるんじゃね?
344名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 11:01:50.50ID:Gf48l8Jr0
ジャンプ週間の完全優勝は五輪の金よりも確実にすごいと思うんだが。。。
345名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 11:11:52.50ID:ECsXqOAy0
>>344
海外は知らんけど日本では格下だよな
オリンピックで金取ると報道とか世間も凄いけど今回それほどだし
346名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 12:32:22.96ID:o7UOjr360
ジャンプってどこでやってるの?
北海道と長野だけ?
347名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 13:39:32.39ID:xZRZMv5i0
>>345
いうほど報道がすごいとは思えん
長野のときは地元だったし高梨以上に金当たり前報道がされてた位複数人が強かっただけ
348名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 17:44:04.21ID:nTQYZtwH0
>>346
ラージヒルがあるのはそれだけだけど新潟もそれなりに盛んだし
あとは秋田と岩手、山形、青森かな
349名無しさん@恐縮です
2019/01/15(火) 13:01:15.74ID:VKbwHtFd0
>>43
伊調なんか子供の頃は男子の大会でぶっちぎり優勝してたからな
350名無しさん@恐縮です
2019/01/15(火) 15:35:50.64ID:n8C37taC0
>>349
高学年では男子混じりだと6位くらいだったけどね、だからそこで表彰台に上がってた沙羅の才能は凄いと思った。
だが同じくらい、その後の世代で高学年で男子とやり合えてた子がいて松本祐依だったかな、彼女が伸びなかったのは残念。
351名無しさん@恐縮です
2019/01/15(火) 15:36:15.13ID:n8C37taC0
>>349
ごめん、伊調を伊藤(有希)と見間違えた
352名無しさん@恐縮です
2019/01/15(火) 16:50:06.42ID:opSnM2vq0
>>302
オリンピック以外に興味のない日本人は
オリンピックで活躍しなかった外人の事なんて知らないからなw
353名無しさん@恐縮です
2019/01/16(水) 00:58:20.37ID:9zE5m+EM0
>>348
秋田の選手は小林範仁しか知らん
岩手は小林兄弟しか知らん
山形は坂野と小浅しか知らん
青森は一戸しか知らん
354名無しさん@恐縮です
2019/01/16(水) 21:54:07.03ID:cmazu9MA0
>>353
秋田は鹿角に少年団があってそこが割と盛んな印象がある。数年前に1つ増設されたし。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニュース


-curl
lud20241219170654
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1547323407/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【スキージャンプ】W杯個人第12戦:小林陵侑、史上最多タイ6連勝 通算勝利数も原田氏に並ぶ YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【スキージャンプ】W杯個人第13戦:小林陵侑7位W杯連勝6でストップ 男子史上初逃す
【スキージャンプ】男子W杯個人第6戦:小林陵侑は4位 ストッフが今季初勝利
【野球】早実・清宮、第107号ホームラン!高校通算史上最多タイ
【スキー ジャンプ】W杯個人第22戦:小林陵侑が優勝で今季11勝目!! W杯総合優勝に大きな一勝!!
【スキージャンプ】男子W杯個人第11戦: 小林陵侑が今季8勝目=ジャンプ週間4戦全4勝の「完全総合優勝」!! 史上3人目の快挙
【将棋】「羽生善治竜王が史上2人目の通算1400勝達成!名人戦七番勝負第1局で佐藤天彦名人に勝利
【将棋】「羽生善治竜王が史上2人目の通算1400勝達成! 名人戦七番勝負第1局で佐藤天彦名人に勝利 ★2
【スキージャンプ】小林陵侑ジャンプ週間初戦オーベルストドルフ勝利!!W杯今季4勝目、年内逆転優勝締め W杯個人第10戦 [鉄チーズ烏★]
【将棋】羽生善治九段、公式戦通算最多タイ1433勝 故大山康晴十五世名人に並ぶ 王位戦挑戦者決定リーグ白組5回戦 
【個人タイトル確定】ヤクルト・村上宗隆が史上最年少の三冠王 最多安打はDe佐野&中日・岡林が分け合う 投手では阪神・青柳が3冠 [ひかり★]
【スキー ジャンプ】W杯個人第25戦:小林陵侑が優勝、今季12勝目
【スキー ジャンプ】W杯個人第21戦:小林陵侑は3位 今季表彰台15度目
【スキー ジャンプ】W杯個人第26戦:小林陵侑は僅差で2位、RAW AIR Tournament優勝
【競馬】的場文男騎手、地方競馬通算最多勝利達成 7152勝
【高校野球】夏の甲子園で大会61号飛び出す、史上最多大会通算本塁打の新記録更新
【テニス】ラファエル・ナダルがスタン・ワウリンカをストレートで破り勝利!史上最多10度目の全仏優勝!! 全仏オープン決勝
【テニス】ロジャー・フェデラーがマリン・チリッチにストレートで勝利し史上最多8度目の優勝!! ウィンブルドン 決勝★3
【高校野球】夏の甲子園で大会61号飛び出す、史上最多大会通算本塁打の新記録更新 ★2
【テニス】ロジャー・フェデラーがマリン・チリッチにストレートで勝利し史上最多8度目の優勝!! ウィンブルドン 決勝
【スキージャンプ】女子W杯個人第15戦:ノルウェーのルンビが優勝、通算20勝目!! 日本勢は高梨沙羅が2位
【スキージャンプ】小林陵侑が連日の表彰台 1回目11位から3位に挽回 W杯男子個人第15戦 [鉄チーズ烏★]
【スキージャンプ】男子W杯第3戦、小林陵侑が逆転で今季初優勝 日本人男子で単独最多W杯20勝 [鉄チーズ烏★]
【スキージャンプ】男子W杯個人第18戦 札幌大会 佐藤幸椰が今季2勝目!!小林陵侑は16位
【プロ野球】<清宮幸太郎>プロ3年目限界か?屈辱の代走起用・・・名門・早稲田実業では史上最多となる高校通算111本塁打をマーク [Egg★]
【サッカー】37歳C・ロナウドがサッカー史上最多得点者に! ハットトリックで前人未踏のキャリア通算807ゴールに到達 [久太郎★]
【MLB】大谷翔平、ベーブ・ルース超え通算502奪三振に到達! 100HR以上の選手でMLB史上最多奪三振に [フォーエバー★]
【巨人】菅野智之、現役最多タイ通算21完封!沢村栄治を超え桑田真澄に並ぶ [ひかり★]
【サッカー】<香川真司>今季初得点で偉業に王手! 岡崎慎司に並ぶブンデス日本人最多タイ通算37ゴール目
【スキージャンプ】クリモフが個人開幕戦で初V、小林陵が3位表彰台 ジャンプW杯男子
【スキージャンプ】小林陵侑「今は負ける気がしない」 W杯個人総合トップ 
【F1】来季から史上最多22戦開催か、各チームの意見が分断
●【サッカー】<Jリーグ>J1観客数大幅増加!史上最多、初めて“平均2万人”の大台超え!総観客数も最多★5
【スキー ジャンプ】小林陵侑が男子W杯個人総合優勝!!日本人初の快挙達成!!
【スキージャンプ】小林陵侑がW杯2連勝!! / 男子W杯個人第3戦
【競馬】藤田菜七子騎手、2週連続VでJRA年間11勝目 JRA女性騎手年間最多勝利記録に並ぶ
【スキージャンプ】男子W杯個人第10戦: 小林陵侑が今季7勝目=ジャンプ週間3連勝!!
【サッカー】アメリカが初の女子W杯連覇!オランダに完封勝ちで史上最多4度目の優勝
●【サッカー】<Jリーグ>J1観客数大幅増加!史上最多、初めて“平均2万人”の大台超え!総観客数も最多★4
【ラグビー/W杯】観客動員数170万人超 ファンゾーンW杯史上最多となる約113万人7千人が来場
●【サッカー】<Jリーグ>J1観客数大幅増加!史上最多!初めて“平均2万人”の大台超え。総観客数も最多
【バレー】日本、接戦を制し、アルゼンチンに3-1で勝利。 W杯2019男子 通算3勝2敗
【ヤクルト】石川、巨人戦30勝 通算170勝「ひとつでもチームの勝利を」21試合 7勝5敗 3.54
【プロ野球】DeNA、交流戦史上最速で200敗到達 勝率は唯一3割台 ソフトバンクは通算203勝 勝率は・627
【バスケットW杯】1次ラウンド チェコ 67-88 アメリカ 日本と同組のアメリカ21点差の勝利…ミッチェルがチーム最多16得点
【スキージャンプ】小林陵侑、W杯今季8勝目…1回目5位からグラネルと合計点で並び両者優勝 W杯ポイント首位浮上 [鉄チーズ烏★]
【東京五輪】柔道女子、素根輝が金メダル 最重量級4大会ぶりV 今大会16個目、史上最多並ぶ [上級国民★]
【サッカーW杯】2030年、34年の開催地が正式決定  30年はスペイン・ポルトガルなど史上最多3+3か国共催、34年はサウジ単独 [鉄チーズ烏★]
【競馬】今村聖奈、史上3位スピードでG1騎乗OKの通算31勝 “最速記録保持者”の福永「やるやん(笑い)」 [ネギうどん★]
【サッカーW杯】ブラジル、大量得点で韓国に圧勝…ネイマール復帰、史上最多6度目Vへ視界良好 4強かけクロアチア戦へ [久太郎★]
【MLB】大谷翔平、2戦ぶり無安打も勝利打点 米国横断4150キロ大移動、エ軍は貯金最多8 [ひかり★]
【野球】巨人・坂本勇人 通算1319三振で王貞治の球団最多記録に並ぶ 開幕から11打席連続ノーヒット [Ailuropoda melanoleuca★]
【MLB】ダルビッシュ、史上3人目の日米通算200勝 自己最長25イニング連続無失点のオマケつき [牛乳トースト★]
【スキージャンプ】女子W杯個人第21戦、高梨沙羅が優勝今季3勝目!通算63勝目 伊藤有希が3位 ホルメンコーレン大会 [鉄チーズ烏★]
【芸能】令和ロマンがM-1グランプリ2023優勝 史上最多8540組の頂点に 初代王者・中川家以来のトップバッターでの快挙 ★3 [ひかり★]
【MLB】ワールドシリーズ第1戦が過去6年で最多1520万人が視聴 フリーマンが史上初となる逆転サヨナラ満塁本塁打 [鉄チーズ烏★]
【サッカー】ドイツが史上初の女子W杯GS敗退...逆転弾奪えず1−1ドロー。韓国は開幕3戦未勝利でグループ最下位フィニッシュ [久太郎★]
【大相撲】白鵬 歴代最多勝タイ1047勝 魁皇に並ぶ偉業達成
【NBA】八村塁が自己最多に並ぶ30得点 FG成功数も最多タイ ウィザーズはマジックに快勝 [鉄チーズ烏★]
【高校野球】甲子園は過去最多タイの5回目順延…第2試合以降の3試合は18日に 決勝は史上最も遅い8月28日に [征夷大将軍★]
【将棋】加藤一二三九段、藤井聡太七段の勝利に「史上最年少でのタイトル戦初登場も夢ではない」
ソフトバンク・中村晃 史上初2年連続スイープ王手弾!PS球団最多タイ12発だ ウエートは筋肉が硬くなるしやめた [砂漠のマスカレード★]
【スキージャンプ】小林陵侑、今季2勝目! W杯ランキングでも首位に浮上!! / 男子W杯第7戦エンゲルベルク大会
【スキージャンプ】男子W杯第2戦、小林陵侑がW杯初優勝
【スキージャンプ】男子W杯第5戦:小林陵侑 が快勝で今季3勝目
【スキージャンプ】男子W杯第4戦ニジニタギル:小林陵侑3位今季初の表彰台 1本目トップも2本目に失速 優勝はオーストリアのクラフト
03:38:34 up 23 days, 4:42, 4 users, load average: 10.73, 11.05, 12.53

in 0.32669281959534 sec @0.32669281959534@0b7 on 020517