◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【音楽】デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘 YouTube動画>11本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1548856418/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1湛然 ★
2019/01/30(水) 22:53:38.19ID:dSUvn4mS9
2019/01/30 08:31
デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘

デヴィッド・ボウイ(David Bowie)がジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像が発掘されています。

ジギー・スターダスト初期のTVパフォーマンスとしては、1972年7月に放送された英BBCの番組『Top of the Pops』で「Starman」を披露したことが知られています。

今回発掘されたのは、その1ヶ月前の同年6月に出演した英TV局ITVの番組『Lift Off With Ayshea』の映像。この番組のマスターテープは、Granada TVがテープをデジタル化する際、誤って映像のほとんどを消去してしまったため、永久に失われたと思われていました。

英BBCによると、最近になって、ファンが当時の番組を家庭用ビデオレコーダーに録画していたことが判明。発掘されたビデオテープは、普通に再生したらバラバラになる可能性があるほど劣化しており、慎重に修復作業が進められています。

BBCでは、2月にデヴィッド・ボウイの新たなドキュメンタリー番組『David Bowie: Finding Fame』をBBC TWOで放送する予定で、今回発掘された映像も放送できるように、現在も修復作業が行われています。

番組のプロデューサー兼ディレクター、フランシス・ウェイトリーは「ファンにとっては、これは聖杯のようなものだ」と語っています。

このドキュメンタリー『David Bowie: Finding Fame』は、フランシス・ウェイトリーが手がけるボウイ・ドキュメンタリー三部作の最終章。これまでに『David Bowie: The Last Five Years』『David Bowie: Five Years』がBBCで放送されています。

『David Bowie: Finding Fame』では、ボウイが名声を得る以前の時代をフィーチャー。彼が“デヴィッド・ボウイ”の名前を使い始めた直後の1966年を起点に、後に時代のアイコンとなるアイデアが多く芽生えたこの時期を振り返り、ボウイはどのようにしてジギー・スターダストを創造したかについて探究します。

またドキュメンタリーでは“David Bowie and the Lower Third”というバンドが1965年11月2日にBBCオーディションを受けた時のレポートをBBCアーカイブスから新たに発掘し、深く掘り下げています。このオーディションでは、「Chim-Chim-Cheree」(『メリー・ポピンズ』劇中曲)とオリジナル曲「Baby That’s A Promise」を演奏しています。

以下は1972年7月に放送された英BBC『Top of the Pops』での「Starman」演奏映像(※動画は引用元サイトにてご確認ください。)


http://amass.jp/116380/


David Bowie: Rare Ziggy Stardust footage hailed as the 'holy grail'
The Lift Off performance preceded Bowie's iconic “Top of the Pops appearance (pictured) ”by several weeks
【音楽】デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘 	YouTube動画>11本 ->画像>8枚
https://www.bbc.com/news/entertainment-arts-47040202
2名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 22:54:45.33ID:TAEPq6BI0
>>1
土砂降りの雨がー♪
3名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 22:54:45.89ID:eJGv94Jh0
マイケルの次はデビッド・ボウイか
4名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 22:55:14.24ID:n0485JBN0
20006年の武道館に観に行ったなぁ
5名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 22:56:24.82ID:tkeQQD880
ドラムが完全にセインカミュ

@YouTube

6名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 22:58:48.39ID:oq4nzBTk0
やっぱりかっこい
7名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 22:59:32.76ID:VQUilN+c0
結局、死ぬまで、ハンキー・ドリー、ジギー・スターダストを超えられなかったな、この人。
8名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 22:59:34.54ID:+mzOs0tu0
>>5
うん、違う
終わり
9名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 22:59:56.13ID:m2tiAZkjO
死人に脈なし
10名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:00:09.08ID:tb8RvXBb0
ボウイはほんとキレイな人だね
11名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:00:31.45ID:MyTx7TKe0
屈折する星屑
12名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:01:00.17ID:e/ZByO9y0
日本からやって来たネコのような奴こそジギーだったのさ
13名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:01:17.71ID:zKRnWC5H0
>>4
その時代には武道館は残っていないと思う。
14名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:01:29.48ID:x9RZXLsR0
>>1
ダイゴもパクらされていたね。ダイゴスターダストだっけ?
黒歴史だよね
可哀想
15名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:05:36.54ID:O3zIpPdX0
音楽的には無価値な人
16名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:07:33.73ID:fS23ZbMs0
亡くなって10年くらいで全作リマスターしたりするだろ、そん時の付録だな
17名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:07:34.74ID:K3oP54Xv0
すたぁわぁ〜〜〜〜むゎあ〜〜〜〜ん

うぇ〜りンあバボ すかーーー
18名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:08:59.78ID:+45Lh+to0
ロンソンかっけー
19名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:09:31.10ID:Z61UexVX0
デヴィッド・ボウイはデヴィッド・ボウイという他ないわな
20名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:12:41.16ID:hvFtZfdb0
ミックロンソンが奇麗だな
21名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:15:10.58ID:v/Gk4gI70
ジギーのライブ映画のサントラは本当好きだったわ
この記事のやつみたいなの見てもあの燃焼力は想像つかんだろ
22名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:16:00.35ID:fErw09iD0
スラッシュのママとセクロスしてて、バック・オフ・ビッチ!とスラッシュが叫んだんだよね
23名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:17:56.92ID:dJLzE+Qo0
戦場のメリークリスマス思い出すなぁ。1983くらいかな?
24名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:20:25.75ID:Gys3KKeD0
元祖、デーモン小暮、キャラ芸人のパイオニア
25名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:23:13.15ID:FU2LNDsc0
ダイゴ☆スターダストがいいともで滑りまくってるのは見た
26名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:23:30.17ID:eCZxPOVr0
ボヘミアンラプソディの二番煎じで映画化されるだろな。
観たいし。
27名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:26:56.86ID:TeNvZxtQ0
P−ター・バラカン

:そう。ああいうミャアミャア歌う感じが苦手で。あくまで個人的な好みなんですけど、ボランもブライアン・フェリーもダメだったし、当時はデヴィッド・ボウイも嫌いだった。歌い方が生理的に受け付けられなかったんですよね。
28名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:29:33.22ID:sCeJh0KU0
冬の夜に聴くと沁みるよね
29名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:34:32.19ID:FU2LNDsc0
>>26
ベルベット・ゴールドマインでも見とけ
30名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:39:16.51ID:B6kUd/XC0
もっこり
31名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:42:03.44ID:iHkwbplC0
>>27
あんたは好みがうるさ過ぎなのよ
32名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:46:18.30ID:XZYCjXHt0
>>1
>この番組のマスターテープは、Granada TVがテープをデジタル化する際、誤って映像のほとんどを消去してしまったため、永久に失われたと思われていました。

ええ、そんなことあるのかよ?w
うっかりにもほどがあるw
33名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:48:22.36ID:I4Vb2Mqd0
かっちょえー
34名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:53:04.69ID:i/Ai6wju0
>>4
未来人来襲
35名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:54:37.54ID:GBp7uTAK0
同時期に日本で人気になったのがTレックスなんだよな。ところがマークボランがウッドストック3
バカのジミヘン、ジムモリ、ジャニスと同じに、やっぱりバカだから早死にしちゃったんで、一緒に
やってた人は気の毒だよな。
36名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:55:30.98ID:XiASGAzH0
>>29
ベルベットゴールドマイン見てないけど
イギーポップとがっつりホモってる描写があって
ボウイが怒って楽曲提供許可出さなかったってホント?
37名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:56:01.27ID:xbP1LmSk0
>>26
ボヘミアンも駆け足だったから
映画できても駆け足だろなー
友人やコラボの多い人だからまとめるの大変
38名無しさん@恐縮です
2019/01/30(水) 23:56:46.74ID:MQhoSMg60
チンチン・チーズ?
39名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:00:04.93ID:GSPIjbILO
日本人だったら歌謡界のマルチアイドル
40名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:00:22.71ID:jJEIBjC/0
ものすごい音程不安定
歌下手糞な人
中島美嘉並み
41名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:02:44.65ID:yNaci3Zi0
武道館観に行ったときに前座の布袋がスターマンやって殺意が沸いた
42名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:04:00.57ID:Nhqyet290
ボウイ展で見たBBCのスターマンは最高だった。
終盤のライブ空間より、こっちに釘付けになった。
43名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:04:44.86ID:kawBGLLr0
俺が子供の頃は生きてて当たり前の人達が既にこの世にいなくなってる時代というのはやはり寂しいな
44名無しさん@恐縮です(地図に無い島)
2019/01/31(木) 00:05:10.67ID:YDYvDHpT0
ヘナナ〜
フヌヌ〜
45名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:05:13.24ID:iR7zHGig0
スターマン、スペースオディティ、最高
46名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:06:05.72ID:Aj5/aG7q0
名前も聞いたことないけど
クイーンよりも有名なの?
こんな名前知ってる人俺の年代で
はいないな
北島三郎やビートルズは知ってるよ
47名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:06:20.41ID:3WY2cagY0
マックスウェルデイモン
48名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:07:12.71ID:HatpflMG0
ボウイ展の奴とは違うの?
49名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:08:34.32ID:m7cgXIgs0
HERO は甲斐バンドがぱくった
50名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:21:02.02ID:t5MZhuNX0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤。
英メロディメーカー誌が、クィーンを差し置いて70年代で最も優秀なアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックファンは永遠のニワカ。
51名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:24:16.56ID:HatpflMG0
ボウイ知らない人とか居るのか
52名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:35:07.67ID:NKB13xOL0
>>26
いつかやるだろうな
しかしBOWIE役はかなりの美青年じゃないと務まらないだろう
53名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:37:51.14ID:NKB13xOL0
>>1
>【音楽】デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘 	YouTube動画>11本 ->画像>8枚

これの映像

@YouTube

54名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:38:05.76ID:SY9d6QmT0
>>50
俺は1980年代からボウイ聞き始めたけど
ジギーはやっぱり当時でも音が古いと感じた。
好きだったのはロウやヒーローズやスケアリー・モンスターズあたり。
55名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:43:56.53ID:+W5MBtfC0
音痴すぎるw
56名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:45:01.77ID:/1fLNNpb0
>>7
ヒーローズとかロウとかありまんがな
57名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:46:58.14ID:HatpflMG0
ヴェルベットゴールドマインて映画が昔あったけど、あの映画は確か元々ボウイのグラム時代を映画化しようとしてボウイに断られてああいう映画になったんじゃなかったっけ
主役はなかなかの美形だった
58名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:51:39.45ID:5w4YeZli0
アンダープレッシャー
59名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:55:38.50ID:qqVD4okh0
ジギスタやヒーローズはもちろんレッツダンス以降もそれなりに好きだが
正直★があまり分からなかった
60名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 00:58:30.03ID:LzhSnhZS0
>>46
クイーンより圧倒的に上

そもそも、クイーンUのジャケットは、
ボウイの専属カメラマンが撮ったもの

そのカメラマンは、ボウイのライフオンマーズのMVを制作した人で、後にボラプのMVも作ってる

ボウイが楽曲を提供した、モットザフープルってバンドの前座をやってたのがクイーン
61名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:00:55.77ID:TYTw91wX0
誰も72年当時の家庭用ビデオに言及しないが、当時は民生用ならUマチックしかない。
海外で持っていたなら、かなりの金持ちかマニアだったはず。
ビデオデッキもデカいが、カメラは頑丈な三脚がないと重すぎて扱えなかった。
70年代後半にはベータとVHSがボチボチ出てくる。
62名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:01:57.68ID:pfc4OcQ40
>>53
デヴィッド・ボウイ展で流れてた映像やん
発掘って今さら
63名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:05:03.64ID:c+lGS6w40
>>60
当時はな。
今も圧倒的にと言われると
異次元としか言えないw
64名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:07:18.47ID:paJ754O60
ジギースターダストとスパイダースフロムマーズ
ってなんなの?
ペッパー軍曹の恋人募集中バンド
と同じもの?
65名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:07:36.73ID:uEAYaFa/0
デイビット アルバート ジョーンズ
66名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:09:09.00ID:dN0fSWRv0
DAIGO☆スターダストが深夜の歌番組で滑りまくって
道重さゆみちゃんが爆笑してたのは覚えてる
67名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:09:16.48ID:2N2qLDr90
ジギースターダストの中でlady stardustって曲が一番好き
68名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:09:45.80ID:qqVD4okh0
>>62
いやだからこれの一ヶ月前のやつよ
69名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:10:35.76ID:FiLGgtj20
>>16
今やってる最中なんだわ
Boxいくつも出して
70名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:11:30.07ID:uEAYaFa/0
リブヤングかなんかで、キンキンが紹介してなかったっけ
71名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:12:51.11ID:uEAYaFa/0
やっぱ マークボランよね
72名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:14:37.27ID:idC87h6d0
シリアスムーンライトツアー行きました。ふふふ
73名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:16:47.49ID:XKosqCZb0
ミック・ロンソンのは何かあったよね
74名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:17:39.06ID:/dnQ6jWo0
>>51
10代20代の子は知らないだろ
ましてやロック自体がもう人気
ないわけで
仕方ないよ、時代だから
75名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:18:29.39ID:82GshHtm0
>>74
ロックフェス大盛況だけど
76名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:21:10.59ID:F4N/d5vOO
デヴィッド・ボウイは曲もさることながら
格好良いよなあ
曲は聞きましたが格好良い映像は観たことないから観てみたいど
77名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:22:59.22ID:HatpflMG0
ボウイの親日家ぶりはガチ
78名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:23:34.02ID:afpDugT40
デビッドボーイはLowだけ聴いときゃいい
79名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:26:30.47ID:369+hlwP0
>>46
エゲレスロックで
ビートルズが横綱だとして
ストーンズが大関で
ボウイは関脇くらいか

クイーンは前頭3枚目くらい?
80名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:26:59.97ID:62/rBpUR0
デヴィッドボウイだいすきだったな
アラフォーなんだけど高校生のときはまって
まわりは誰もボウイを知らなくて
バイト代を全部CDにつかってたことおもいだした
本当にだいすきだったな
81名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:30:20.51ID:XKosqCZb0
イギリスのバンドでわからないのは
ピンクフロイドとザ・フーの位置づけ 他にも分からないのいっぱいあるけど特に
82名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:33:03.68ID:HatpflMG0
一番分からんのはキンクスやろ
83名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:49:12.85ID:KNQtj2ja0
天王洲アイルのボウイ展で
カフェの女の子にメルアド書いた紙渡したけど
返事来なかった
84名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:49:25.85ID:MffWfwUU0
この前BSでやってたラビリンス、美術がすごかったなぁ
話しは割りと退屈だったけどw特撮見るだけでも価値がある、そんな映画
85名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:49:42.45ID:aaKzvejI0
フロイドは「1人足りてないビートルズ」という物語性がじわじわ行った。
アルバム狂気はステレオ時代のSgtペパーズ。
フーは戦後ベビーブーム→帝国崩壊期→英国病→サッチャリズムと常に時代の犠牲者だったモッズ世代の恩人。
キンクスは国外展開をしくじったボードビルマニア。
86名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:50:34.36ID:369+hlwP0
昔のインタビュー映像とか観ても
当時のロックスターはインタビュアーに悪態つくとか
わざと質問をはぐらかしたりするのが多いのに
ボウイはとにかく気品が有って穏やかで生真面目なんだよねえ

生前色んな人から愛されたのが分かるわ
87名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 01:53:21.10ID:UU71okaF0
>>15
パフォーマーだからね
88名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 02:01:34.30ID:HSCbbZJb0
歌下手だよね?
89名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 02:05:46.41ID:QnkcnOnv0
おおかたの日本人はクィーンで満足してるからボウイまで食いつかないだろうな
90名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 02:14:10.24ID:vMsRj/aZ0
>>85
君はロキノンの犠牲者だな
91名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 02:16:04.84ID:KGqEyyZZ0
日本でブレイクしたのはレッツダンスなので
ほとんどの日本人はそれ以前を知らない
92名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 02:16:33.69ID:v7JtC9H20
まだ入れ歯じゃない時か
93名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 02:17:20.02ID:Ls4RFArY0
>>24
ジギー「吾輩はジギー☆スターダストだ」
司会「デヴィッド・ボウイさんがメイクしてるんですよね?」
ジギー「ボウイは世を忍ぶ仮の姿
これはメイクではない素顔だウィッシュ」
94名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 02:19:56.45ID:Zycd3GcJ0
クイーンなんて色物2流扱いだったのに
いつの間にか伝説のロックバンドに
祭り上げられて笑ってしまう
95名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 02:29:25.59ID:WzPP6aqb0
この人は作品が続々とアーカイブ化されるな
今年もいろんなライブやらレア物がリリースされそう
96名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 02:33:25.53ID:0EfIvnC80
>>27
完全にネコ
97名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 02:37:17.73ID:lI0orKIX0
映画化される時の俳優想像すると楽しい
絡みとか楽しみにしてる
98名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 02:38:54.17ID:t5MZhuNX0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤で、
まさに奇跡の一枚。
英メロディメーカー誌が、
クイーンを差し置いて70年代で最も優れたアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックリスナーは、永遠のニワカ。
99名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 02:56:36.29ID:aaKzvejI0
>>90
あの雑誌の読み方がわからない。
100名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 03:02:45.83ID:gRasiOaH0
ジギースターダストはバウハウスのカバーが好き
本家大好きだったけどバウハウスかっこよすぎる
101  
2019/01/31(木) 03:03:14.01ID:eblBtP0V0
>>36
結構真面目な映画だった記憶ある
見たほうがいいぞ
102名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 03:03:15.73ID:369+hlwP0
>>99
昔は同人誌レベルで当然海外アーティストにインタビューなんて出来ないから
架空インタビューとか掲載してたんやで
103名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 03:25:44.23ID:aaKzvejI0
w
104名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 03:50:10.10ID:uc8HqJw30
ジギースターダストをリアタイで知ってる世代っていくつからなのかな
自分はデビッドボウイからなんだけど
ググってくる
105名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 05:06:53.43ID:dPgOsHS/0
>>27
ユーミンも気持ち悪いとラジオで言っておった
106名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 06:19:36.68ID:ThKuPVmp0
ボウイは大好きだがジギースターダストの良さだけは分からん
曲は平凡なロックだしアルバムの音はスカスカだし
107名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 06:22:48.20ID:FN5q2su+0
スターマン昔コピーしたけどワザとイントロ不協和音にしてるから
真面目にやるとコード間違って弾いてるようになるんだよな
108名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 06:27:01.22ID:Z7YCDKEv0
Bauhausのコピーしてるジギースターダスト超カッコいいよな
109名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 06:27:25.33ID:a+9dc5At0
>>91
あんた還暦前後世代知らなすぎw
日本人のロックファンはアポロの月面着陸からのボウイだぞ
NHKの番組で見たなぁ
ラジオで聴いたスターマンはなぜかノスタルジーっぽくて大好きだった
110名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 06:35:44.45ID:TE1x3bqK0
やっぱり婦人参政権シティが好きなんだよなあ
111名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 06:40:07.95ID:qBS7wCL70
David Bowie → BOØWY
ZIGGY STARDUST → ZIGGY
112名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 06:54:34.61ID:2E1Bygli0
左眼の瞳孔が開きっぱなしで失明してるって最近まで知らなかった
113名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 07:26:03.88ID:BEfPeJn20
ZIGGY STARDUSTの最初のドラムの音って完全に音割れてるよね
114名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 09:11:17.40ID:t5MZhuNX0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤で、
まさに奇跡の一枚。
英メロディメーカー誌が、
クイーンを差し置いて70年代で最も優れたアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックリスナーは、永遠のニワカ。
115名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 09:36:32.09ID:ri7K0X/n0
>>111
DAIGO☆STARDUSTも入れてやってくれ
https://twitter.com/Daigo19780408/status/964407997387628544?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
116名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 11:42:54.61ID:zh/pI3ns0
ミック・ロンソンコピーしてたおいらは布袋メチャ簡単だったw
117名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 11:50:26.40ID:3WY2cagY0
ブライアンスレイド
118名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 11:54:15.15ID:eNvXGCPd0
>>27
バラカンは桑田佳祐みたいな、巻き舌のなんちゃって英語風な日本語歌唱も嫌いなんだよね
ツェッペリンのポリリズムも理解できずメタルも嫌いで
本当に保守的で趣味が狭い
ブライアンフェリーはロキシー後期は良いとか
フェリーを真似たユキヒロのヌメヌメ歌唱は好きとか
119名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 11:55:37.61ID:eNvXGCPd0
>>91
それ以前からスター千一夜や焼酎のCMにも出ていたのだが
120名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 11:56:48.20ID:9a+/uEgP0
ジギーは凄い作品だけど、サウンドがペラペラしてるのがいまいち
121名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 12:00:46.16ID:/iZ/G47I0
70年代に死んでたら伝説になってた
122名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 12:02:20.95ID:846mQ4RA0
ボウイは去年のツインピークスの新作でやかんになって召されたわ
あれはない
123名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 12:02:54.79ID:EMTQOBCk0
>>115
そしてDAIGOスターダストのデビュー曲は滅多にない氷室京介提供 きっちりつながってんだよなあ
124名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 12:08:20.28ID:Pwxksywg0
>この番組のマスターテープは、Granada TVがテープをデジタル化する際、誤って映像のほとんどを消去してしまった

やらかした奴は石抱きの刑にでも処されたのかしら。
125名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 12:08:59.15ID:/iZ/G47I0
どうにかして、僕はあなたを救おう
あなたは一人じゃない、僕のほうを向いてくれ
あなたは一人じゃない、戻ろう、生きるんだ
あなたは一人じゃない、あなたの両手を差し出すんだ
あなたは素晴らしい、両手を差し出してくれ
126名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 12:10:22.20ID:/42qvRSm0
>>105
あいつは素でミャーミャー行ってるけどな
127名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 12:13:28.24ID:5Q/1ifX20
>>118
俺は音楽界のセルジオ越後
だと思っている
128名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 12:14:25.10ID:eNvXGCPd0
>>27
欧米では猫の鳴き声はニャーニャーでなくミャーミャーなんだよね
129名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 12:15:52.20ID:eNvXGCPd0
>>120
ドラムとベースが今の感覚からすると、音圧が弱くてスカスカだね
録音でなく腕の問題もあるだろうが
130名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 13:07:31.95ID:QKACmxlt0
>>22
デヴィッドボウイって黒人好きだな
131名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 13:08:33.62ID:Wt/264Di0
とりあえず裏声シャウト入れとけ、みたいな。
132名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 16:47:05.25ID:h3d7jPsC0
がぁ〜るずぅ
と・つ・ぜ・ん・おとづりぇてぇ〜
133名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 16:56:20.96ID:0C6h+Xnm0
>>1
イギリスの沢田研二でしたっけ
134名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 16:56:57.60ID:dPfh8xZ80
>>111
元は群馬暴威だ。横浜銀蝿に影響されて。布袋が猛反発して暴威。後にBOØWYになった。
135名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 17:06:55.00ID:+hPY1SD/0
>>27
意外
ブライアン・フェリー好きそうなのに
てか70年代ブリティッシュロックが好きでこの辺全部嫌いって相当変わってる
136名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 17:10:12.90ID:/80UJ2HV0
デヴィッドボウイ似のサセ子
みうらじゅんのエッセイに出て来てわろた
137名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 17:16:47.89ID:Qf5mzWga0
ピーターバラカンはわりとあの世代のイギリス人の音楽感表してて興味深い
138名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 17:18:15.96ID:7+5napm70
坂上忍が
139名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 17:19:46.11ID:3Ly+Tp7o0
ボウイは下手うま。曲によって歌い方も違う
140名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 17:22:52.66ID:Nvw70cuK0
DAIGO☆スターダストのパクリ
141名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 17:50:56.62ID:3Ly+Tp7o0
クイーン&ボウイ、アンダープレッシャー

@YouTube

142名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 17:54:15.07ID:MUfOdLk20
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
143名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 18:02:40.75ID:6in3kA4a0
元々バラカンのルーツはソウルミュージック
JB、アレサ、ジョーテックス、キングフロイドetc
そのへんの音楽に没頭してたら
ヘビメタやグラムロック、プログレなんて
つまんなく聴こえるだろうな
144名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 18:04:30.73ID:g/rKCRO20
ここまで読んでボウイが歌下手みたいなこと言ってる人ちらほらいてびっくりしてる
145名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 18:12:21.67ID:3Ly+Tp7o0
ボウイは年代もあるけど、ZIGGYのときと、ベルリン時代のヒーローズとか、
スケアリーモンスターズ、レッツダンスとか、それぞれのキャラを演じていて歌い方も違う。
チャイナガールとか男っぽくてセクシーだし。
ライヴ行ってたら下手なんて思う発想はないと思うよ。

実際にライヴ行って下手だと思ったのは新人の頃のデュラン・デュランw
146名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 18:13:56.17ID:aaKzvejI0
>>128
147名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 18:16:09.60ID:3Ly+Tp7o0
初期のチェンジズとかふ甘え声だわw
148名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 18:16:57.34ID:qVp0aQLO0
>>23
戦場のメリークリスマスは美しかったよね。確かに1983年だよ。
149名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 18:22:41.58ID:+sZgkJsE0
眉毛あるんだね。
150名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 18:27:46.97ID:1aHzICPu0
見た目の声も中年期のほうがかっこいい人
151名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 18:27:47.30ID:A8TV1ZoN0
アウトサイドあたりで興味の対象から外れて聴かなくなってたんだけど
亡くなってからラストの2作聴いたらどっちも傑作すぎてショックだった
ずっと聴き続けてればよかった
152名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 18:34:55.39ID:WtLqVKac0
デーブ・ボーイ氏か
153名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 19:02:14.11ID:yPSLeKCs0
>>148
シリアスムーンライトツアーを思い出すわ
かっこよかったわ
154名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 19:07:43.07ID:j5XksTnV0
因みにボウイの伝記映画、ベルベット・ゴールドマインでボウイの役をやったのは
ジョナサン・リース・マイヤース
イギー・ポップはユアン・マクレガー、
イギーと妖しい関係にもなる語り部の新聞記者は
クリスチャン・ベールでした。
155名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 19:14:11.42ID:EnU7K50N0
>>133
違う
イギリスの本田泰章
156名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 19:18:49.20ID:EnU7K50N0
>>153
ボウイのチャラ男時代
37歳でDCブランド着てパーマあてちゃって
今思うと笑われても仕方ないけど
でも女子高生キャーキャー言ってたから凄いわ
157名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 19:32:02.56ID:eNvXGCPd0
>>156
アメリカ市場向けに売れ線に徹していた頃か
歯並びを治して、筋トレに日焼けで少しマッチョな感じにしてな
ロバートレッドフォード的なアメリカ風の正統派の二枚目に仕上げた
イッツノーゲームの語り部分の日本語訳を、京都の居酒屋で日本人の大学教授に頼む時に、
「実はアメリカの興行会社から大きい話を持ちかけられている。
それに乗ってアメリカとか世界的に商業的に大成功すべきか、
今まで通りのやり方でいくか迷っていて。
アメリカのショービジネスは本当に大きいから、犠牲が大きいからね」
とかなんとか言ってたとか。
158名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 19:36:22.62ID:eNvXGCPd0
>>153
田舎臭いアメちゃん向けの軟弱なエンターテイメントと馬鹿にしていたけど、
何年も後にライブビデオを観たら非常にしっかりしたショウで感心した。
本当に献身的でまじめなパフォーマンスだった。
リードギターがスティーヴィーレイヴォーンでないのが残念だったが。
レイヴォーンはこの時、ワンステージ10万円のギャラでオファーされて断ったと、
MMのコラムで近田春夫が書いていたな。
10万円で断るなら、内田裕也のNYRのバンドなんかいくら貰ってんだろ?とかなんとか。
159名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 19:42:03.85ID:fxSU70ZL0
>>154
ユアン脱ぎ過ぎてた
160名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 19:42:18.49ID:NJDuLUpZ0
イギリスの土屋昌巳が正解
161名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 19:48:46.58ID:xT1Db9Ln0
ベルベット・ゴールドマインはこのアルバムに収められる予定だったんだってな
162名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 20:06:01.26ID:UhnhQ8tq0
てぃんまし
163名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 20:06:38.02ID:NJDuLUpZ0
ワイはアラディンセインの方が好きや
164名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 20:16:42.61ID:GgEkHZ6n0
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://huieo.bureaua.net/xnlk/hmr48c45
165名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 20:35:56.15ID:SfNIJAU90
ベルベットゴールドマインてどこまでほんとなの?
笑っちゃうくらいホモなんだけど
166名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 20:36:57.99ID:3Ly+Tp7o0
>>165
ちっともエロくなかったけどw
167名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 20:38:44.60ID:SfNIJAU90
>>166
ホモシーンより
顔変えて芸風変えて出直したってとこが
気に入らなかったんかなあと思った
168名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 20:42:20.89ID:UkNjEDTh0
>>7
死ぬ前に★で超えたぞ
169名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 20:44:36.76ID:MUfOdLk20
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
170名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 20:45:57.14ID:TGdX1m+v0
その後ボウイはクリスチャン・ベール主演の映画、プレステージに出てるね。
171名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 20:46:27.60ID:A8TV1ZoN0
役者が演じるのじゃなくて全キャリア通してのドキュメンタリー映画作ってほしいわ
息子のダンカンジョーンズあたりの監督で
172名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 20:55:48.50ID:r43b3JfS0
オレの大好きな曲
Space Oditty
Ashes To Ashes
173名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 21:30:16.79ID:spKwX/YY0
歌は元々下手
総入れ歯にしてから+ガフガフした歌い方になった
174名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 21:31:20.10ID:Bv1THnSN0
モッコリ
175名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 21:42:08.74ID:Nhqyet290
>>154
懐かしいねぇ。
大して面白くない作品だったけどもw
176名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 21:53:25.59ID:MQiCYquC0
スーツで歌うようになるまではクッソダサいよな
177名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 21:54:33.62ID:jIB1F4LM0
俺のボウイ初体験は80年の宝酒造のcmだった。。
洋楽はまだ全然知らないし、聴くようになったのもメタルだし。
そのうちロック全体的に聴くようになってレッツダンス辺りから遡って10枚くらい旧譜聴いた。
ちなみに「ジギー」と「ロウ」は貸しレコード屋が閉店する時300円かそこらで買ったw
RCA(RVC)のピンクの帯付のLPだぞ。汚いけど。。
178名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 21:56:24.09ID:MUfOdLk20
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
179名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 21:59:49.11ID:3Ly+Tp7o0
1972
Space Oditty 24歳

@YouTube



2000
Ashes To Ashes 52歳

@YouTube



アートっぽかった、存在が。死ぬまで。
180名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 22:02:35.13ID:3Ly+Tp7o0
訂正、25歳、53歳
181名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 22:03:39.73ID:NJDuLUpZ0
ワイのボウイ初体験はラビリンス
182名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 22:16:56.71ID:c1FyNEpP0
>>111


@YouTube

;index=2&list=RDxEZHpnBOPJQ

アルビン・スターダストも入れてやってくれよw


@YouTube

;list=RDxEZHpnBOPJQ&index=1
183名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 22:31:39.25ID:zhIfAg7c0
72年に家庭用ビデオデッキがあったのか
184名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 22:33:46.31ID:MUfOdLk20
ミック・ジャガーが「davidはいつもインスピレーションだった」言ってたから
レッツ・ダンス→アンダーカバーオブザ・ナイト
ashes to ashes → Emotional Rescue
だと思ってたけど、Emotional Rescueのほうがリリース早いから矢印逆なのね。
実際、影響あったか別にして、俺の中では、こうなってる。
185名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 23:30:49.57ID:QzpM23ZZ0
トニービスコンンティの自伝読んだけどボウイのことべた褒めだったなー
マークボランのことはめちゃくちゃ悪く書いてた
186名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 23:33:13.19ID:wvuGsxEJ0
>>185
スライダーのジャケット写真撮影したのリンゴじゃなくてトニーだったんだな
187名無しさん@恐縮です
2019/01/31(木) 23:37:24.20ID:dson+F760
小学生の頃NHKでライブ映像見て一目惚れした
かっこよかった
188名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 00:37:09.21ID:W+Oiro/K0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤で、
まさに奇跡の一枚。
英メロディメーカー誌が、
クイーンを差し置いて70年代で最も優れたアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックリスナーは、永遠のニワカ。
189名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 00:44:36.38ID:k8gxblq00
>>184
レッツ・ダンスはアルバムに先行して1983年3月17日発売、アンダーカバー・・・はアルバムに先行して1983年11月1日発売だから
レッツダンスの方が半年以上早い。

エモーショナル・・・はアルバムと同時に1980年6月20日発売、アッシュ・・・はアルバムに先行して1980年8月8日発売で、
2ヶ月もずれてないので影響は考えにくい。

そもそも上記の両曲は全く似ていない。
190名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 01:06:25.50ID:k8gxblq00
>>144-145
ボウイは気まぐれでフェイク入れまくったり、ルー・リードの真似したりするから誤解を招いてるんだろうね。
フェイク少なめな”STAGE”は男性ボーカルの教科書のように上手い。
日本では玉置浩二とかが褒めそやされてるけど、日本人は楽譜を忠実になぞることにこだわりすぎ。
191名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 01:19:10.79ID:BogW46XR0
>>42
> ボウイ展で見たBBCのスターマンは最高だった。
> 終盤のライブ空間より、こっちに釘付けになった。

あれ最高だけど、昔から有名で出回っていて見慣れてる映像だからな。
昔からのファンにとっては、だけど。
192名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 01:22:55.43ID:lG2Z7VFo0
歯が気色わるいことも含めてかっこいい
ボウイも日本好きだったよね
ホンモノのアーティストに愛される日本
193名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 03:00:49.62ID:rZgTy3rf0
「ドイツに残業がない」なんて、真っ赤なウソ。海外を理想化しすぎる人の言葉には、気をつけよう。
http://zaikou.jophey.net/xjb/8jd6ned2
194名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 03:10:19.01ID:cNeVQZvC0
>>15
ないわ
ジギー聴いてそれ言ってたらやばいわ
195名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 03:17:27.11ID:RA18wFLv0
>>46
イギリス本国での扱いならボウイのがリアルタイムでは格上
196名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 03:18:19.24ID:QitZ2qKp0
サファジェットシティ
197名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 03:22:08.54ID:eWAJGphz0
阪急電車が似合う男NO.1
198名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 05:58:05.52ID:KUlbp3C10
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
199名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 06:04:11.16ID:KUlbp3C10
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
200名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 06:38:53.54ID:KUlbp3C10
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
201名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 06:39:22.79ID:KUlbp3C10
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
202名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 06:46:05.63ID:i/sPuNrq0
>>41
同じくw
布袋の時間が長くてイライラしたわ
203名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 06:46:22.59ID:AAA8Nyyj0
遺作がフリージャズというとこが最高
204名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 07:24:45.07ID:KUlbp3C10
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
205名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 07:25:09.76ID:KUlbp3C10
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
206名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 07:25:37.69ID:KUlbp3C10
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
207名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 07:26:26.66ID:KUlbp3C10
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
208名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 07:26:59.05ID:KUlbp3C10
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
209名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 07:36:09.13ID:LDPIhQgf0
Dancing in the streetの歌いだし、"OK, Tokyo!"だったね
Space Oditty好きだった
"Grand control to Major Tom"って、寂しくて
あとFasionも、サイケな感じで
210名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 13:10:07.31ID:KUlbp3C10
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
211名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 13:17:28.74ID:E4qH5JIk0
>>177
宝酒造と言えばシーナイーストン
212名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 13:30:24.71ID:U2/m5IRl0
俺、じつは金星人なんだよ
213名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 13:36:04.05ID:Uoj59zta0
俺も仮性人だよ
214名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 13:43:51.51ID:KUlbp3C10
日本のbowie = 2ちゃんのstarman じ〜にぁすバルダミュ
215名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 13:57:23.49ID:xENSsVSY0
五反田が似合う男NO.1
216名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 13:58:34.98ID:cNeVQZvC0
>>106
スカスカに文句言う奴はオールディーズとか一切聴けへんやろ
その時その人たちでしか録れなかった音、封じられた空気こそ価値がある
そこに絵が浮かぶ
スカスカじゃないってのは空気が入る余地がないってことだ
飼い慣らされすぎ
お前のほうに問題がある
217名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 13:58:35.19ID:KUlbp3C10
あげだべぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
218名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:00:28.19ID:Bc/+uGDs0
たぶん自分の人生で一番聞いたのがジギー・スターダスト
軽く見積もって400回ぐらい聞いたと思う
219名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:03:30.19ID:KUlbp3C10

@YouTube


ピクピク節良いね
220名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:06:09.35ID:JiqQVpKd0
何でこんなに荒らしている奴いるの?
221名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:06:44.35ID:e1hqZRUh0
DAIGO☆STARDUSTなら知ってる
222名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:07:55.92ID:FMM4cY7v0
ボウイの見かけとかでおちょくってる浅い奴だろw
223名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:09:38.23ID:cAOukHB9O
ダイゴスターダストはひくほどダサかった
224名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:10:30.65ID:64Pu0EC+0
>>106
ボウイは音楽的才能はさほどない
天性のメロディメイカーとか、訓練を積んだ職人でもない
それにまだ大スターになる前なので、バックの面子もプロデューサーとギターのミックロンソン以外は微妙な顔ぶれ
なのでそういう感想もありかと
225名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:13:34.01ID:64Pu0EC+0
ボウイをロックアーティストとしてみると色々と微妙で物足りないことも
ウォーカーブラザーズの影響とか言われるけど、クルーナーやシャンソン的な歌手が本質かも
ジギースターダストの楽曲とかもそんな感じ
226名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:16:30.67ID:fKaYRKQc0
欧米のロックミュージシャンはジギスタの曲好きだよね
英語ネイティブだと歌詞含めて刺さるものがあるのかね
227名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:19:10.01ID:fKaYRKQc0
>>225
ボーカルだけ取り出すと基本はそういうスタイルだよね。
サウンド的には色んな分野に手を出したけど。
228名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:22:39.43ID:dJJzp+2d0
>>225
感覚は20世紀中頃くらいまでの芸術家っぽいんだよね
それをロックの世界でやった感じ
229名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:23:09.68ID:DcNPRpWo0
一言で言うと音楽的才能は大した事無いけど、ビジュアルが良くて俳優や画家も出来た新し物好きのロックアーティストって感じかな
230名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:25:47.53ID:DcNPRpWo0
ボウイ自身が新しい音楽を創造したんじゃなくて、最先端の音楽を探して来て取り入れて、ボウイというフィルターを通してメジャーにしただけなんだよな
231名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:27:44.14ID:rFqAb5//0
近所に住んでたことあったな
232名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:32:17.92ID:KUlbp3C10

@YouTube


セクハラマダム
233名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:34:40.71ID:SoSNmHA30
>>168
だよな
234名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:36:18.33ID:64Pu0EC+0
ボウイが絵を描いたのは有名だけど、画風が完全にニューペインティングや新表現主義と呼ばれるスタイルなんだよ
当時、ドイツやニューヨークで最先端だったファインアートのスクール
そういうのに素早く反応できたロックミュージシャンは当時珍しい
ベルリンに住んでベルリン三部作とか作ったし、
当時のPVのセットとか戦前のドイツ表現主義だし、
音楽家の余技でなく自分と表現になっている
まあ、三島とイギーポップの肖像画以外は日曜画家レベルだけどさ
バスキアの映画にウォーホルの役で出たり、ファインアートの通俗的な部分とうまく付き合っていた印象
235名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:37:11.75ID:xENSsVSY0
Marsの歌詞が
もともとは他人に提供して没になった曲だから
没になった皮肉を込めて書いてあると聞いて
ボウイも元々はサブカル作家みたいな路線だったのが分かったわ
236名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:39:44.87ID:KUlbp3C10
あいつはインベーダー

@YouTube

237名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:43:14.41ID:KUlbp3C10
あげだべぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
238名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 14:46:13.92ID:CHNz+uH80
開いた肛門見た
239名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 17:07:28.10ID:crl7/3FT0
「Moonage Daydream(月世界の白昼夢)」を80年代メタルのRACER−Xがカバーしてるが
ミックロンソンのヘタウマロングトーンとは打って変わってポールギルバートがゴリ押しの速弾きスイープとかで
弾き倒してるのが笑えるw
240名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 17:19:25.78ID:2kR7vhxq0
>>239
ミックロンソンのほうがロックギターを感じるな
ライブでのソロとか衝動がある
241名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 17:21:41.06ID:kTO4xd7e0
MARIAいい曲だよな
242名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 17:24:00.72ID:RWgqtmAT0
>>234
ボウイはハイスクールは美術高校卒なんだよ
そのころはグラフィックデザイナーを目指してた

学校での美術の成績は抜群に良かったので、広告代理店に推薦で入社
就職して音楽に傾倒してミュージシャンになった
ボウイがアートと親和性が高いのは経歴で言えば実は自然
243名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 17:24:04.16ID:+X50Xgh70
デビッド・ボウイみたいな顔
カッコいいよなー
244名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 17:26:26.12ID:sgqbx/ak0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤で、
まさに奇跡の一枚。
英メロディメーカー誌が、
クイーンを差し置いて70年代で最も優れたアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックリスナーは、永遠のニワカ。
245名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 17:31:04.01ID:2kR7vhxq0
若い頃の顔は整ってるけどいまいちパッとしないからメイクに走るのはわかる
246名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 17:44:34.20ID:pec4SfXo0
高校生の時に姉のレコードの棚にあったジギースターダストのアルバムが俺の原初体験
みたいなもんだった
これからロックにはまって人生が変わった
247名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 17:53:40.18ID:Fnyh6Kb40
ジギースターダストってボウイのヴィジュアルも音楽性も一番ダサかった時期だろ
わかりやすい見せ物的な世界観で大衆受けしただけ
248名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 17:54:36.17ID:OTzIuDnk0
ベルリンの壁崩壊のトリガーとなった伝説のライブを行ったミュージシャンだからね
まさにスーパーだよ
249名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 18:01:25.85ID:Fnyh6Kb40
フレディの追悼にも何気に出てたボウイ
ドラァグクィーンみたいなのに無理やりキスされてキュート
250名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 18:07:58.62ID:KnC6AomS0
>>77
三島由紀夫の大ファンだったからね
251名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 18:09:43.42ID:KnC6AomS0
>>111
Tレックス+マークボラン→Tボラン
252名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 18:15:48.56ID:KnC6AomS0
>>251
ちなみにボラン自体がボブディランの略
253名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 18:27:30.29ID:9eCHOzBw0
お見合いや初デートでその話をするなって何べん言ったら分かるんじゃい!男性編
http://zaziko.chrishow.net/jex/h8qji85
254名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 18:53:32.54ID:crl7/3FT0
屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から来た蜘蛛の群れ

対自核や原子心母もひれ伏すような意味不明の直訳邦題・・w
255名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 18:57:46.53ID:Jf+2Dhpo0
>>216
ジギースターダストのサウンドが軽すぎるってか音が薄すぎるのはわりと多くの人が指摘してることだと思うし
ボウイ本人も後年に口にしてた気がするが
あれミックスの問題なんだと思うけどねえ
もっと前の世界を売った男とかは全然そんなことないしサウンドも
なんでも全肯定するのもなんか宗教の信者みたいだ

ぶっちゃけジギースターダストはわりとレッツダンスみたいなとこのあるアルバムなんだと思う
分かりやすくて聴きやすくて世間的な認知を増やすために必要だったアルバム
そこから入ってロウとかハンキードリーとかスケアリーモンスターズとか★とか自分なりの好きなボウイに出会うっていう
256名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 18:57:58.22ID:c0pdunqZ0
何故かこのCMをずっとデヴィッドボウイだと勘違いしていた
ボウイ好きな人に話が全然通じなくて初めてウォーホルだと知った


@YouTube

257名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 19:09:32.32ID:xOADeGXk0
>>53
ありがとう、泣ける…
やっぱり綺麗でカッコいい
ボウイだからこんな派手な衣装も許せるw
音楽と声質も大好きなんだよね
258名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 19:12:50.02ID:yEAUl1xW0
カバーだけどWILD IS THE WINDも好き
亡くなった後この曲で何度も号泣してしまった
259名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 19:23:35.63ID:DcNPRpWo0
つかこれからボウイの伝記映画作るんだな。
ベルベットゴールドマインは黒歴史に
260名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 19:28:08.82ID:2WTCOUCi0
ボウイの映画つくるのか
ベルリンの壁で歌うとこがファーストシーンでクライマックスだな
261名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 19:35:18.88ID:69jnR/cH0
必死で荒らしてる奴がスルーされまくりで哀れw
262名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 19:43:53.24ID:JiqQVpKd0
>>259
ジョニー・フリン。似てねえよ
【音楽】デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘 	YouTube動画>11本 ->画像>8枚
263名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 19:46:48.73ID:JiqQVpKd0
>>262
https://nme-jp.com/news/67886/
>デヴィッド・ボウイ、新たな伝記映画で彼の役を演じる俳優が明らかに
264名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 19:51:16.38ID:KUlbp3C10
ziggy stardust が最高。
後の挑戦も(多分)人柄も 素晴らしいけれど、最高の芸術はziggy。

カッコいいロックンロールは作れない人だったな。
ミック・ロンソンやchina girlのイギーポップとか仲間に恵まれなとね。
でも、ロックンロールやらせたら上手いらしいね、言ってるのがロックンロールセンスあるんかい
坂本龍一だから当てにならないような。
265名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 19:51:52.24ID:DcNPRpWo0
>>262
少なくともボウイには似てないな
ダメだこりゃ…
266名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 20:07:20.27ID:mif/c1u00
スターダストとして初めて出たとして、
何で再生もできないテープに残ってるなんて確証を得てるんだ・・・?
1971ってVHSすらないな。
267名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 20:09:19.51ID:4eA9lmfW0
ナルニア国の女王、ティルダ・スウィントンに口パクでやらせよう
ティルダは演技上手い
昔、ボブ・ディラン役も女優のケイト・ブランシェットがやったよ

でも、もう続篇決まったんだよな…
【音楽】デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘 	YouTube動画>11本 ->画像>8枚
【音楽】デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘 	YouTube動画>11本 ->画像>8枚
268名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 20:33:32.22ID:CjMfF4l50
ジョニー・フリン検索して画像見たら
これはアカンやろレベル
まあ、ジギーの時メインにやるんなら眉毛も無いし
メイクで化けられるけど
ただイギリス人激怒だと思うけど
269名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 20:59:34.25ID:JiqQVpKd0
こんなのもあるよ、ジョニー・フリンの画像…
【音楽】デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘 	YouTube動画>11本 ->画像>8枚
270名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 21:12:21.56ID:DcNPRpWo0
ボウイの息子にやらせた方がマシなレベル
271名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 21:23:08.45ID:FMM4cY7v0
【音楽】デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘 	YouTube動画>11本 ->画像>8枚
ジョニー・フリンじゃないよ。
272名無しさん@恐縮です
2019/02/01(金) 23:53:02.13ID:sgqbx/ak0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤で、
まさに奇跡の一枚。
英メロディメーカー誌が、
クイーンを差し置いて70年代で最も優れたアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックリスナーは、永遠のニワカ。
273名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 00:33:50.61ID:VM1FjAz00
ジギースターダストを持ち出さずにボウイの話がしたい。

あのアルバムは好きじゃない。でもみんな好きみたいだから話合わなくてムカつく。
274名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 00:46:22.90ID:GBvuCDoP0
ジギースターダスト初めて聴いた時は音がショボすぎて
なんで名盤なのか理解できなかったわ
でも1983年にジギーのライブ盤が出て初めてジギー時代のライブの音源聴いた時は
ハードロックすぎてビックリしたわ
さすがジェフベックがライブに乱入しただけのことはある
275名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 02:08:34.36ID:0tz6bKo10
ベルベットゴールドマインは完成したのを見て、ボウイは「思ったより悪くなかった」みたいなこと言ってた記憶。

今度作られるやつはダンカンが協力しないし、音楽も使わせないって言っているな。

ボウイ役やると言われてる人の演技を知らないからどんな風になるか分からないけど、ベルベットゴールドマインのボウイをモデルにした役の方が美形でボウイに近い感じ
276名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 05:03:04.23ID:ZrfSKHpR0
おっさんでもデビッドボーイとはこれいかに?
277名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 05:03:32.44ID:DOL5q4n30
ベルベットゴールドマインでもボウイが許可しなかったからボウイの楽曲使われてないけど
278名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 08:32:22.97ID:3pY2+6SA0
デビボ
279名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 09:22:57.95ID:FRE8ryIY0
ボウイナイフのボウイだが
280名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 09:34:50.14ID:w2sbIcSb0
>>35
マークボランは確かに早死にしたけど人気絶頂のなか死んでいった訳じゃない
亡くなったときには落ちぶれててホームレスみたいな生活してたらしい
281名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 11:05:22.47ID:9jXsNZxv0
ちょっと前の五輪で陸上女子のイギリスの選手でBOWIE姓の選手がいて
ゼッケンにBOWIEと書いてあったなんかカッコイイと思ったw
282名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 11:14:00.75ID:DOL5q4n30
ボウイって芸名だけどホントにあるんだな
283名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 11:29:43.30ID:tGWm7/c00
BOWIE姓は結構いるけど、バウイーって発音されてる。
デヴィッド本人は明らかにボウイって発音してたけど。
284名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 12:13:56.03ID:FRE8ryIY0
>>283
坂本龍一のサウンドストリートでピーターバカランと戦メリの撮影エピソードで話していたね
ボウイの取り巻きはなぜかバウイと発音するとか
285名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 12:16:39.27ID:A0KDDKHx0
「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://zaziko.chrishow.net/urcq/6vj8y2a1
286名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 12:17:53.01ID:FRE8ryIY0
民生機のビデオデッキは意外と古くからある
高価なので一般には普及しなかったが
てなもんや三度笠がビデオソフトで発売された時は、澤田ディレクターが自宅で録画していたテープを使った
あと有名なエドサリバンショーの初期の映像は司会のエドサリバンが自宅で自家用に録画したもの
287名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 12:45:54.01ID:DOL5q4n30
>>283
へえ
288名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 13:46:17.04ID:tGWm7/c00
>>284
犬の鳴き声”bowwow”も「バウワウ」だからね
一般的にはバウイなんだろうけど、本人は「ボウイ」と呼んでほしいんだろう
289名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 14:39:57.13ID:TfbzYB+N0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤で、
まさに奇跡の一枚。
英メロディメーカー誌が、
クイーンを差し置いて70年代で最も優れたアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックリスナーは、永遠のニワカ。
290名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 14:55:49.10ID:FRE8ryIY0
広岡達朗がボビーバレンタインをバビちゃんと言ってたな
291名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 16:59:35.00ID:rCnPAWEx0
世界的ロックスターで唯一人、
たけし、タモリ、林家ペーパーと共演した人。
292名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 17:41:56.12ID:VM1FjAz00
>>291
片岡鶴太郎は?
293名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 19:24:09.75ID:A0KDDKHx0
女性がよく言う「日本人女性は美人が多くて海外でモテる」みたいな話
http://vgtui.federalres.org/pmce/9ed16086
294名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 20:11:30.41ID:1aPMv58e0
最後のアルバムかっこよかった
70年代のが好きで80年代のが嫌いで90年だい00台は隠居してて
最後くらいのやつ歌は相変わらず下手なのにそれでもかっこよかったなんでだろう不思議な不安定な歌
かっこよい
295名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 21:05:21.18ID:VM1FjAz00
>>294
90年代は隠居してないw
296名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 21:13:02.14ID:Hu3hmo180
ボウイと阪急電車

【音楽】デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘 	YouTube動画>11本 ->画像>8枚
297名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 21:30:11.68ID:eHwLEwWD0
>>4
>20006年の武道館に観に行ったなぁ

2万6年に武道館が普通に存在してるようで、
ってことは地球も日本も、1万8千年後あたり
の遠い未来にも、ちゃんと存在してて
安泰っぽいので、なんだか安心しました^_^
298名無しさん@恐縮です
2019/02/02(土) 23:42:45.63ID:h3dqXuFY0
恥丘に堕ちて来た男は
イマイチわかんね〜映画だった
299名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 00:03:25.52ID:3U56dU4F0
>>298
あれはステステ〜ベルリン期の貴重なボウイの姿を鑑賞するためだけの映画
300名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 00:31:49.02ID:W0BMbW8r0
ボウイのチンコも鑑賞できるしな
301名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 00:33:19.14ID:lB21vHUs0
SF映画の金字塔やないか
302名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 00:59:55.63ID:lZ+tFB5u0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤で、
まさに奇跡の一枚。
英メロディメーカー誌が、
クイーンを差し置いて70年代で最も優れたアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックリスナーは、永遠のニワカ。
303名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 01:47:25.39ID:WgxKR5Pb0
>>1
この時の衣装、何年か前のデヴィッドボウイ展で見た様な気がする
キルティングの変なやつ
304名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 01:50:55.43ID:WgxKR5Pb0
>>262
役作り頑張れ
痩せて化粧したら似るのか?
305名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 08:54:24.57ID:FlnwyX5Z0
>>189
>そもそも上記の両曲は全く似ていない。
だから、インスピレーションですよ。
306名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 09:15:50.75ID:3U56dU4F0
>>305
自説を述べるのは自由だが、別に直近の曲同士で影響しあってるとは限らないだろ
307名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 09:46:05.58ID:YiuPvoH60
ミックロンソンともホモックスしてたのかなあ
308名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 11:29:47.73ID:vs+BwxWF0
やってるやってる
309名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 11:35:49.59ID:xVP7nXd70
どちらも、ニューヨークのパワーステーションでの録音で、エンジニアも同じボブクリアマウンテンだっけ?
まあ、ボウイからの影響云々でなく単に当時のトレンドかと
310名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 11:58:43.06ID:P8XRsXmZ0
最後の奥さん黒人だったね
産まれた子供も奥さん似
311名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 18:17:09.84ID:b+kTGpkY0
ラビリンスは今見ると、VFHのチャチさが目立つな
まあ80年台の作品だからしょうがないけど
ボウイの歌う主題歌は良いけどな
312名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 18:33:57.61ID:CNaDt0aG0
森繁樹一死ね 人殺し
313名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 18:36:03.00ID:CNaDt0aG0
カムフロムジャパン
314名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 18:47:45.61ID:wnM5uiBy0
>>295
リアリティツアーの途中で
手術してからザネクストデイまでは
数年は間あったね
315名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 19:04:25.12ID:kA+7GhhH0
ボウイのアルバム「ジギースターダスト」は名盤中の名盤で、
まさに奇跡の一枚。
英メロディメーカー誌が、
クイーンを差し置いて70年代で最も優れたアルバムに認定しただけある。
このアルバムを持ってないロックリスナーは、永遠のニワカ。
316名無しさん@恐縮です
2019/02/03(日) 20:28:23.34ID:oLu8P/iF0
>>311
そもそもあの映画はSFX隆盛の時代にあえて人形で勝負する、っていうコンセプトだった。
監督も操り人形師で有名なジム・ヘンソンだしね。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118085737
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1548856418/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【音楽】デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストとして初めてテレビ出演した時の映像を発掘 YouTube動画>11本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【音楽】ソニック・ユースの未公開ライヴ映像発掘 87年5月ボストンの即興ライヴ ストゥージズ他をカヴァー J・マスシス参加 [少考さん★]
【テレビ】<荒川静香>平昌五輪で日テレ系メインキャスター!ママとして初の五輪
オカリンがオナリンしてる所を見つけたまゆ氏にスターダストシェイクハンドされて最終的にクリスティンティンに掘られるエロ同人下さい
【音楽】デヴィッド・ボウイを支えた天才ギタリストの生涯に迫ったドキュメンタリーが待望のDVD化
【MLB】藤浪晋太郎が“デッドボール・アーティスト”として全米から注目を集めている [ネギうどん★]
【ああ】エキセントリック少年ボウイがトレンド入りに「東京ドームを埋めていた時代が懐かしい」など懐かしむ声
【芸能】GACKT、実業家として初めて本名を公表 大型の新規事業の全貌も明らかに
世界で最も美しい顔100人にアイドルとして初めてランクインした高橋愛って凄いよな
【芸能】ももクロ女性アイドルグループとして初めて「MTV Unplugged」出演決定、11月に公開収録 [無断転載禁止]
【音楽】YOSHIKIが日本人男性として初めて『VOGUE JAPAN』の表紙に 「とても刺激的だった」
【野球】元木大介氏、カル・リプケン12歳以下(U12)世界少年野球大会」の日本代表監督にプロ経験者として初めて就任
【サッカー】<ナショナルダービー>監督として初めて“黄金カード”に挑んだ磐田の名波監督「並々ならぬ想いを持っていました」
過去に“大食いファイター”としてテレビ出演の医師 ひき逃げなどの疑いで逮捕 [muffin★]
[サッカー]小柳ルミ子「W杯ではゴール決めなきゃ勝てないのに(10G12Aの)中島の落選に驚愕。スペシャリストがいて初めてポリバレントが活きる」★4
【MLB】ジャイアンツのデレク・ホランド投手、差別的言動を謝罪…日本人スタッフとのテレビ出演でアジア人蔑視と受け止められる表現
【サッカー】<南野拓実>1得点目のアシストに「僕がこけた時に相手が止まったのがわかった」「サコくんが決めてくれて良かった」 ★2
【アニメ】遊☆戯☆王:テレビアニメ新シリーズ「遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!」2022年4月スタート 初の宇宙人主人公 [征夷大将軍★]
デヴィッド・ボウイの字が汚い
デヴィッド・ボウイの血液型はO型と判明
デヴィッド・ボウイって実は生きていて、数年後に突然アルバムリリースしそう
★David Bowie/デヴィッド・ボウイ-≪-[53★
【音楽】デヴィッド・ボウイ題材の浮世絵作品がイギリス・大英博物館に所蔵
【音楽】英国人が選ぶ「20世紀の最も偉大なエンターテイナー」はデヴィッド・ボウイ
【音楽】デヴィッド・ボウイ、ジョン・レノン&ボブ・ディランの未発表カヴァー音源公開 [湛然★]
‪【コロナ】米国で初めて「アビガン」治験に着手 新型コロナウイルス感染症治療薬としてー米紙報道‬
【F1】オーストラリアGP、開催当日に急きょ中止を決定。チームスタッフの新型コロナウイルス感染で苦渋の決断
【テニス】杉田祐一がジャック・ソックにストレートで勝利!! ATP1000 ウェスタン&サザンオープン1回戦
超大人気タレントのファーストサマーウイカがインスタで唯三フォローしてるハロメン。高橋愛 道重さゆみ 田中れいな
【テレビ】和田アキ子がジャニーズ問題に疑問「ジュリーさんはメリーさんに親子として話せなかったのかな」 [少考さん★]
【ドラマ】ファーストサマーウイカが連ドラ初主演!『私のエレガンス』4月スタート [爆笑ゴリラ★]
【訃報】映画「スター・ウォーズ」シリーズでダース・ベイダーを演じた英俳優デヴィッド・プラウズさんが死去。85歳 [記憶たどり。★]
【動画】岸信千世さん、フジテレビ時代のやべー映像が発掘される
【テレビ】熊澤英一郎さん作のイラストとして“別人の作品”を紹介 作者が『モーニングショー』に怒りの声
【野球)】原氏 野球賭博問題に「深く心を痛めている」日テレゲスト解説
【テレビ】「ラヴィット!」川島MC代役はニューヨーク屋敷 ノンスタ石田ら復帰でMC以外の木曜レギュラーそろう [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】ラヴィットで「スーパー放送事故」 MUSIA生歌中まさか...スタジオ騒然、ネット爆笑「最高だった」 [首都圏の虎★]
【テレビ】平成最後の紅白 白組司会に松潤 最有力候補としてリストアップ 紅組は綾瀬はるか
【テレビ】綾野剛 正月ディズニーデートの相手は?「僕をディズニーに連れて行こうとした人は初めて」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】松本人志、18年目の「行列―」に初登場! 突然の“大物ゲスト”登場でスタジオ騒然
【嫌なら見るな】フジテレビ、正月特番が視聴率3%台連発… スタッフの質低下で番組として成立せず ★3
【サッカー】イニエスタ、オーストラリア移籍か 「優先的な行き先」としてオーストラリアメディアが報道
【テレビ】TBS「報道特集」10月から村瀬健介氏がMCに 金平茂紀氏は特任キャスターとして随時出演 [ひかり★]
【テレビ】<NEWS小山>キャスターとしては評価は?芸能人が報道番組でニュースを伝えるのは、日本ならではの光景
「1日も早く、明るく元気な、楽しいフジテレビを目指して」港浩一氏、フジ社長としてラストメッセージ [ひかり★]
【音楽】スタン・ゲッツの完全未発表ライヴ音源発掘、アルバム『Getz At The Gate』6月発売
【芸能】元テレ朝・富川悠太氏 公式サイト立ち上げ、近況報告「トヨタ自動車所属ジャーナリストとして新たな一歩」 [爆笑ゴリラ★]
【サッカー】<イニエスタ&ビジャ>「キリンチャレンジカップ2019 日本×ボリビア」の中継にスペシャルゲストとして生出演
【テレビ】「BSフジLIVE プライムニュース」新キャスター発表 新アンカーとしてフジテレビ報道局の反町理解説委員長が就任
ひろゆき氏、やす子「マラソンノーギャラ」宣言に反応「CMの収入はテレビ局がノーコストで貰うってこと?」 [muffin★]
【東海テレビ】「昼メロ」のルーツ「メロドラマ」とは何か…語源を探りながら「昼ドラ」の『独特演出』を掘り下げる [鉄チーズ烏★]
【音楽】ミーターズのギタリスト レオ・ノセンテリが50年前に録音した未発表ソロ・アルバム発掘 3曲試聴可 [湛然★]
【音楽】『The Velvet Underground & Nico』の貴重なオリジナル・マスターテープ発掘 バンドが最初に録音したオリジナル9曲収録 [湛然★]
【芸能】アンガ田中 スタイリストの思いもよらぬ発言に困惑 薄毛だということを「認めてるからいいんだけど…」 [jinjin★] (87)
デレステって初めてみたけど
初めてコース回った時のスコアを書いていくスレ
湾岸ミッドナイト🔰スレ立て初めて
ディアブロ3って初めて聞いたけど面白いの?
【デヴィ夫人】日本人は韓国に行かない、韓国の芸能人を呼ばない、韓国の映画も観ない。その位のことをしなきゃダメ
【生まれて初めての正論】ウーマン村本 「彼らは上に噛みつかず下に噛みつく飼い犬根性せ」 若手批判してる先輩へ【オール巨人お前ら】
【デヴィ夫人】日本人は韓国に行かない、韓国の芸能人を呼ばない、韓国の映画も観ない。その位のことをしなきゃダメ★2
【音楽】まだデビューすらしていなかったサンタナがウッドストックに出演した経緯
【芸能】「わかったように話すのは危険」久米宏が「報ステ」古舘について初めて語った
上智大生タレントとしてキー局バラエティにも出演していた女性、自民・小里泰弘前農水副大臣と愛人契約 手切れ金ゆする ★4
【テレビ】<ミキ>『水ダウ』に苦言!「あんなんするならもう出ない」 出演したVTRに「編集の暴力」悪意を主張★2
【テレビ】『スッキリ』現行犯逮捕の瞬間を放送 大号泣した“詐欺の受け子”はあの番組に出演していた劇団員?
あたし(27)「競馬場デートって初めて!馬券の買い方教えて♪」←あたしの求める返答できる?
01:10:43 up 22 days, 2:14, 0 users, load average: 43.92, 19.28, 13.82

in 0.98591899871826 sec @0.98591899871826@0b7 on 020415