◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は? ★4 YouTube動画>8本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1549790830/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1幻の右 ★2019/02/10(日) 18:27:10.86ID:0Lr3SgD+9
80年代の洋画には、誰でもが知っているビッグタイトルが多い。昔と違い、娯楽も多い年代に、知名度が高い映画がある、というのも驚きだ。株式会社CMサイトのランキングサイト「ランキングー!」が行った「面白かった80年代の洋画ランキング」から、10〜60代の男女12,383人のアンケート結果をご紹介しよう

■80年代洋画面白かった作品ランキング

第1位:バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

「マイケル・J・フォックス大好き」
「時間軸を行ったり来たり、ストーリーの完成度が高くてスピード感がありとても面白かった。シリーズ3部作で完璧に完結して、かつハッピーエンドで楽しめた」
「シリーズを通して過去現在未来を行き来するが、ストーリーがしっかりしていて、エピソードに繋がりがある」
「内向的な主人公が、巨漢に挑む過程が見ていて爽快だ。自身の人生と照らし合わせています」
「続きが見たくなるずるーい展開」

これこそハリウッド・エンターテインメントと呼ぶに相応しい「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が堂々の1位。デロリアンというマイナーなクルマも、この映画で一躍有名に。全3作で完結している。爽快感あふれるSF映画。

第2位:ターミネーター(1984年)

「子供の頃、胸をドキドキさせながら観ていた」
「当時の映像技術で飛び抜けた迫力があった」
「2に出演したエドワード・ファーロングがかっこよかった」
「内容が濃くて今見てもそれ程違和感なく、綺麗な映像だと思います。最新作も楽しみですね!」

アーノルド・シュワルツェネッガー扮する未来の殺人アンドロイド。ターミネーター:T-800がまさに不死身の活躍を見せる映画「ターミネーター」は、現在までに5本の映画が作られているが、2019年に第6作が公開される予定。最新作では第1作目のオリジナルキャスト、サラ・コナー役のリンダ・ハミルトンも出演するという。

第3位:スター・ウォーズ(エピソード4〜6:1977年から1983年)

「最初に見たとき衝撃的だった」
「今もなお続編ができてかつ面白い。ストーリー展開が本当に巧み」
「キャラの設定とストーリーが面白い」
「全作品見てるけどやっぱよく出来てるよ(最新作はあまりかな?)。80年代にあの映像は天才だよね。インディ・ジョーンズも大好き」

壮大なストーリーが現在も紡れどんどんファンが増えていく偉大なスペースオペラ。現在までに映画は8本が製作・公開され、最新作のエピソード9は2019年12月20日の日米同日公開が発表された。

第4位:インディー・ジョーンズ(『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』1981年)

「ありえない設定なのにハラハラドキドキで面白かった」
「テレビで見るのと映画館でみるのとではこんなに迫力が違うのかと感動した」
「考古学の勉強にもなったから」

ハリソン・フォード扮する戦う考古学者、インディアナ(インディ)・ジョーンズの活躍を描く冒険活劇。大好評のため、シリーズ化され、映画は4本あるが、現在第5作を製作中とのこと。公開は2021年の予定、とか。

第5位:ダイ・ハード(1988年)

「最高にスリリングで面白い」
「伏線が散りばめられていて、話の構成が良かった」
「ジョン・マクレーンのキャラクターがいい。ブルース・ウィリスしか出来ない味がある」
「1作目が至高!」

世界一ツイていない男、ブルース・ウィルス扮するニューヨーク市警察の刑事ジョン・マクレーンがロスで遭遇する最悪のクリスマスを描くアクション巨編。後半、伏線が回収されまくる展開に観客熱狂! 人気を受けてシリーズ化し、第5弾まであるが、こちらも第6弾を製作中とのうわさが……。

【6位以下はこちら】

6位 トップガン
7位 E.T.
8位 スタンド・バイ・ミー
9位 ゴーストバスターズ
10位 エイリアン
* * *

いかがだっただろうか。1位から5位の映画はほすべてシリーズ化されている作品だ。その中でも1位のバック・トゥ・ザ・フューチャーだけが全3作で完結している。やはり、人気のある作品はシリーズ化され、シリーズ化されるからこそ、印象に残る作品になるのかもしれない。

調査方法:10〜60代の男女を対象に、 株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計(複数回答)。
有効回答者数:12,383名
調査日:2018年7月26日

2/10(日) 7:04配信 サライ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00010000-seraijp-life&p=1

★1が立った日時:2019/02/10(日) 07:11:37.37
http://2chb.net/r/mnewsplus/1549778673/

2名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:27:21.01ID:strCSLaA0
Back To The Future - The Power Of Love - Official Clip


3名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:27:24.82ID:bZa3fe1D0
にげと

4名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:29:39.68ID:NyZO2GUk0
また速報ヘッド壊しちゃって…

5名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:30:38.76ID:TQ3JOccv0
ザンパラが無いのは遺憾

6名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:30:53.65ID:WPZlVHyY0
シークレットウィンドウが入ってないのか?
おかしくね?

7名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:31:08.30ID:dk+z324x0
まだまだいくのかw

8名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:31:58.56ID:OoyxafqC0
俺はこれだね
1位 バトルランナー
2位 ターミネーター
3位 プレデター
4位 ゴーストバスターズ
5位 バックトゥーザフューチャー
6位 コマンド―
7位 マッドマックス
8位 ポルターガイスト
9位 グーニーズ
10位 インディ・ジョーンズ

9名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:32:07.29ID:faTdrnLK0
ロボコップがない

10名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:32:20.14ID:pFymVVTa0
CGって映画界にとって悪魔の発明だったな
ストーリーや演出に金も頭も使わなくなってしまった
見る方もどうせ作り物でしょってみるようになってしまった

11名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:32:40.06ID:F00KIfMr0
ジャイアントロボの出だしのテーマとbttfのテーマがごちゃまぜになる

12名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:32:43.10ID:dk+z324x0
スターファイターが無い時点で悲しいランキング

13名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:32:58.60ID:o3jPs0q40
ロボコップがはいってないとか・・

14名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:34:08.82ID:fhVO27+80
ランボーコマンドーグーニーズも入れといて

15名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:34:50.19ID:dk+z324x0
グーニーズはパンチラ見るだけでも満足出来る

16名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:35:24.72ID:JhH5vDHE0
星の王子
コマンドー
ニューヨーク東八番街の奇跡

17名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:35:28.76ID:rLwyWqBH0
バックトゥザ・フューチャー4はビフが大統領になるところから始めて欲しい

18名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:35:43.35ID:RBT5z0iB0
エイリアン2が無いじゃねーか

19名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:35:52.91ID:QQmuriwA0
>>12
日本ではDVDも出てないのが悲しい

20名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:35:58.05ID:fhVO27+80
>>10
映像が全部安っぽいというかペラペラ感あるよね
最近のスターウォーズとか見てられない

21名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:36:08.18ID:RMB+azw70
少林寺三十六房だな

22名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:36:59.83ID:KqcPI04d0
まーた90年代で頭がストップした老人が集うスレか

23名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:37:16.29ID:4CpS/iPi0
ブラックホークダウンじゃないの?

24名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:37:22.40ID:fhVO27+80
ランボーが崖から飛び降りるシーンってどうやって撮ったん?

25名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:37:45.58ID:GqqqhhEd0
ブルーサンダーが入ってない、ニワカ相手のランキングだろこれ

26名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:38:03.07ID:zFZHGFtV0
・コマンドー
・ロッキー4 炎の友情
・グーニーズ
・ビバリーヒルズ・コップ
・ストリート・オブ・ファイヤー
・ダイハード
・アンタッチャブル
・ランボー/怒りの脱出
・ブラック・レイン
・007/オクトパシー
・リーサルウエポン
・クロコダイル・ダンディ
・コーラスライン

27名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:38:10.68ID:Dp1kP8Ep0
90年代はトゥルーライズと酔拳2の2トップ

28名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:38:12.84ID:dk+z324x0
>>19
米アマで海外版のBlu-Ray買ったで
セリフ全くわからんけど特に問題ないw
ストーリーもメカも素晴らしい作品だよね

29名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:38:21.65ID:xHRG5FOY0
どれものび太の恐竜や宇宙開拓史には劣るな

30名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:38:54.32ID:Mp/4pV+T0
グーニーズだろ

31名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:39:01.81ID:HAiGY+Z+0
インディジョーズが好きなんだがだめなん?

32名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:39:12.88ID:fhVO27+80
メジャーじゃないけどインナースペースは面白かった

33名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:39:23.29ID:+5GW+0Ld0
>>20
どうみても昔のヤツのほうがおもちゃだけどな
それがよかったらcgでリマスターなんてださねーわなw

34名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:39:32.79ID:875M+s470
BTTFだろうなと思ったらそのまんまのスレ

35名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:39:32.81ID:vK8v0vBz0
>>8
バトルランナーはシュワの裏名作(迷作?)だな
ちなみに脚本家はダイハードと同じ人だったりする

36名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:39:39.55ID:dk+z324x0
>>25
裸で体操を覗くシーンが見せ場だからな!
もちろん話も面白いんだがやはりおっぱいはインパクト大やわ

37名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:39:42.27ID:Kk55FH+H0
トレマーズは90年1月公開だから

38名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:39:46.03ID:GqqqhhEd0
>>1
よくみたらタッカーもランクインしてない、やる気ないだろ

39名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:40:12.22ID:l5uqQFAZ0
ブルース・ブラザースがランクインしてない悲しさ

40名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:40:16.84ID:lSgM2yCd0
>>1
マッドマックス

41名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:40:34.08ID:9T7lY8Fu0
クリープショー

42名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:40:38.09ID:jb/2AwVz0
見てこいカルロ

43名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:40:41.40ID:WhUJe5qP0
グーニーズは子供の頃に見ると面白い
大きくなってから見ると物足りなさが残る

スタンドバイミーは逆に大人になってから見ると面白い

バックトゥザフューチャーは子供も大人も楽しめる

44名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:40:46.82ID:KqcPI04d0
テレビでは90年代初頭までしか洋画も洋楽も頻繁に流れていなかったから
その時代に子供だった団塊ジュニア世代までは洋画も洋楽もその頃がピークと感じている閉鎖された日本人

45名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:40:56.24ID:Mi69HEU40
アマデウスとか面白かったな。。コンスタンティのおっぱいにクラクラした思い出がある。

46名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:41:09.00ID:zFZHGFtV0
スペースバンパイア

47名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:41:23.64ID:VPDcvINm0
Uボートじゃないの?

48名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:41:42.65ID:BZpz593x0
ロッキー4

49名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:41:53.74ID:4+FFHQQa0
Indiana Jones • Main Theme • John Williams


50名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:41:57.05ID:dk+z324x0
>>35
書類にサインして背中にペンを刺すところが最大の見せ場だからなw

51名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:42:18.98ID:/FHC+BiJ0
ネバーエンディング・ストーリー
グーニーズ
ない おわた

52名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:42:22.51ID:o3jPs0q40
愛と青春の旅立ち 
とか、
アンタッチャブル は?

53名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:42:32.20ID:GXN28Il00
ミッキー・ロークの80年代の映画はどれも好きだが、90年代初めにインチキボクシングさえしなきゃあな。

54名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:43:28.09ID:OR70TQSw0
>デロリアンというマイナーなクルマ

何回も言う!デロリアンは車種じゃなく社名だと

55名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:43:47.50ID:Xr3gm+8M0
ベタだけどバックトゥザフューチャー
サントラ最高あとは糞 フットルース
あとは恋しくて位か
俺B級好きだなあ

56名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:44:07.19ID:nIquBkzL0
1位は文句なし!
BTTFを見たことないなんて人生損してる
あとの順位もまあまあ納得
個人的にスタンドバイミーがもうちょっと上でグーニーズとビバリーヒルズコップが入れば完璧
あ、ビバリーヒルズコップは2でお願いします

57名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:44:12.59ID:Xg1UyKHK0
エイリアン

58名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:44:13.36ID:+CB5cKUp0
愛と青春の旅立ちはリチャード・ギアの友人のチョロがルビー・モレノに騙されて自殺しちゃう、てストーリー

59名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:44:38.61ID:dk+z324x0
>>53
どれも良いけどイヤーオブザドラゴンが1番良いね

60名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:45:04.11ID:zFZHGFtV0
スタローン エディー・マーフィー マイケル・ダグラス
メル・ギブソン ロジャー・ムーア ダイアン・レイン 
キー・ホイ・クァン チャック・ノリスケはランク外かよ

61名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:45:24.73ID:T1vbDAco0
>>28
関係ないけど
フィルコリンズのバスター欲しい
とりあえずアマプラには配信もされてない
AmazonUSしかないか

62名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:45:40.93ID:zFZHGFtV0
ポリスアカデミー

63名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:46:04.09ID:GqqqhhEd0
香港映画も洋画に入るのかな。ならプロジェクトAも入るべき

64名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:46:28.99ID:gpwE9I+N0
スーパーガールとスペースバンパイアは内容よりもテーマ曲の方が有名だよな。
それにしても80年代の映画音楽は名曲ぞろいだよな。

65名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:46:40.28ID:358d+y0j0
シュワちゃんならターミネーターよりもプレデターよりも
だんぜんトータルリコールだな

66名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:46:40.86ID:GkIO3Rt+0
バック・トゥ・ザ・フューチャーは今観ても本当に色あせないよな
まさに名作

67名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:47:18.66ID:T1vbDAco0
>>52
アンタッチャブルすばらしい
というかケヴィンコスナーも一時代作ったね

68名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:48:21.09ID:j8dfMWfQ0
洋画と言えば キャスパーかな 
可愛いお化けの話

69名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:48:43.00ID:GqqqhhEd0
>>64
俺は断然この曲


70名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:49:01.16ID:4/doKZyq0
>>24
スタローンが実際に飛び降りた説があるな
それで肋骨を骨折して撮影が遅れたとかなんとか

71名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:49:04.36ID:dk+z324x0
>>61
ごめん、、全然知らん作品(?)だわ、、

72名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:49:11.86ID:RPVYMXDd0
ブルースブラザーズ
カンフーアクション全般
ロッキーシリーズ

これらがランキングに入っていないとかどうかしているだろ?

73名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:49:40.96ID:44aAG3da0
80年代は予想しやすいけどグーニーズが入ってないとは

74名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:49:53.56ID:II8ohABT0
グーニーズかゼイリブやろ!

75名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:49:54.53ID:o3jPs0q40
ヤングガンとかもすきなんだけどなー
張り込み もすき

エミリオ・エステベス すきなんだよね
弟のチャーリーシーンよりも

76名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:49:59.49ID:dk+z324x0
>>65
俺はコナンザ・グレート

77名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:50:23.44ID:6fzKgmre0
バックトゥザフューチャー ILM
ターミネーター2  デニスミューレン
スターウォーズ   リチャード エドランド デニス ミューレ 曲ジョン ウィリアムズ
インディージョーンズ リチャードエドラン デニスミュー 曲ジョンウィリアム
ダイハード リチャードエドラ
ET デニスミュ 曲ジョンウィリア
ゴーストバスターズ リチャードエド

トップ10にこれだけ、同じ人が関わってる。
この3人がどれだけすごかったか。

78名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:50:45.05ID:zFZHGFtV0
ネバーエンディングストーリー
プリティー・ウーマン
刑事ニコ/法の死角
ショートサーキット
グレムリン

79名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:50:48.30ID:o3jPs0q40
リトルショップオブホラーズがはいってないとか・・・

80名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:50:53.46ID:7xEHPWsF0
>>1
ポーキーズ
やぶれかぶれ一発勝負!!

81名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:51:01.55ID:RPVYMXDd0
>>60
キー・ホイ・クァンってインディージョーンズとグーニーズだけじゃん。

82名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:51:04.26ID:kv/QjHGF0
80年代ならフラッシュダンスが好きや

83名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:51:32.21ID:T1vbDAco0
>>71
ありがとなんかのタイミングで発売とか可能性にかけて待ってみる

84名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:51:46.91ID:4JvmylDt0
実際に映画館で観た80年代ならこの3つ。
ダイハード
ミッドナイトラン
エイリアン2

85名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:51:47.22ID:s4ixqe4w0
>>44
洋楽は90年代半ば〜00年代前半辺りにもオアシスブームとかカーディガンズブームとかタトゥーブームとか色々あったぞ
タイタニックやアルマゲドンの影響でセリーヌ・ディオン、エアロスミスがバカ売れしたこともあったし

86名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:52:03.90ID:/FHC+BiJ0
続編が4まで作られてるベストキッドもたまには思いだしてあげてくだしあ

87名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:52:08.81ID:zFZHGFtV0
ブレードランナー

88名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:52:25.00ID:Tn7n9uxb0
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
.

89名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:52:39.16ID:Tn7n9uxb0
日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた

慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう

http://www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。

http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html
海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム


だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。

慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった

繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.
.

90名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:52:53.01ID:Tn7n9uxb0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞


特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)


安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html


安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室

91名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:53:05.71ID:Tn7n9uxb0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.

92名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:53:38.37ID:xHRG5FOY0
赤ちゃん泥棒がないとか

93名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:53:46.32ID:s4ixqe4w0
>>64
個人的に映画音楽は70年代の方が印象強いかな
ロッキー、スティング、ダーティハリー、ジョーズ、燃えよドラゴン、エクソシスト等々

94名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:54:05.28ID:fhVO27+80
そこまで面白くないけど80年代の洋画ではプラトーンも外せないな

95名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:54:08.51ID:vk/NjpJ9O
>>79
あれ舞台ミュージカルを映画化したやつで
『シカゴ』みたいなもんじゃない?

96名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:54:21.62ID:bZFnjmmR0
上位の映画は見たあと何日間か頭から離れないよなあ
まあ自分もおっさんになったしそういう映画もしばらくないわ

97名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:54:32.48ID:dk+z324x0
>>83
俺もエレクトリックドリームを待ってるんだ、、

98名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:55:21.41ID:Mi69HEU40
ロッキー4・・・ねえ。。。

岡田有希子ちゃんの最期のお仕事がロッキー4の試写会鑑賞だったな。。。

「すごくよかった」とか記事で見て。。その数日後だった。。

99名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:55:35.00ID:dk+z324x0
>>94
そこまで面白くないなら忘れろよw

100名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:55:42.62ID:fv/P8S2i0
>>95
おまえほんと名前だけで軽口叩くのやめた方いいぞ
くそインチキだってバレバレだからな

101名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:55:54.21ID:xAr3Bnkg0
日曜洋画劇場と金曜ロードショーでいろいろ見たよ

102名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:56:04.73ID:o3jPs0q40
トム・クルーズの人気が決定的になった ハスラー2とかね、ハスラー第1作目は、60年代で、もう別の映画あつかい
この映画のせいで、日本はビリヤードブームになった。

103名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:56:18.99ID:LLoC3ok60
やっぱ芸スポっておっさん多いんだな
きもっ

104名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:56:22.02ID:vk/NjpJ9O
>>86
4は主演がヒラリースワンクだから
本来なら伝説な作品のはずだけどね

105名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:56:23.02ID:nIquBkzL0
ネバーエンディングストーリーもテープ擦り切れるぐらい見たなぁ
いまだにファンタジー映画トップはこれだわ
キャラもストーリーも音楽も素晴らしい

106名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:56:26.02ID:JEFt5m1g0
どうして俺の香港国際警察が入ってないのか
金ローでシリーズ連続でやってくれよ!!

107名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:56:45.98ID:rIIoM/at0
>>1
エイリアン6位か、まぁ1は70年代だけど2も込みの評価かね
人を選ぶんかなぁ
ものすごく作りこまれた話なんだけど

108名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:57:04.74ID:iaEZ8Kuv0
ビフ「「もしもし?誰かいますかぁ?」(Hello!Anybody home?)

109名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:57:08.38ID:358d+y0j0
>>102
いや決定的になったのはミッションインポッブル

110名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:57:35.58ID:SIi4bGL60
映画7000本みたかずおだけど
一番の映画ってやっぱりエイリアンとエイリアン2だわ

111名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:57:39.01ID:rIIoM/at0
>>8
バトルランナーはさすがにネタでしょ

112名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:58:21.48ID:8ogIiL9c0
話は逸れるけど、80年代とかの映画で描かれる未来がチートすぎて全く追いついてない件

113名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:58:28.59ID:/topK++j0
永久に美しく

114名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:58:37.55ID:fv/P8S2i0
>>110
おまえってほんとわかりやすいよな
天然なんだろうな

115名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:59:13.87ID:S/oiuUjQ0
遊星のなんたらかんたら
地獄の黙示録
ジョーズ
ランボー
コマンドーw
今直感で思ったやつ

116名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:59:22.27ID:iaEZ8Kuv0
>>106

パンチーンゴー ンガァンホンチー ペンチョッ ヤッサンチィ♪
ラゥホンヒュッ チョンチャクサム チョィチャム ダァイーイー♪
サァンメン チョッドウチュ ラゥハリュ イェンホングシー♪
ヤーゥワァン ギングァッヘィンゴンボゥグ パァチィセングシー!

117名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:59:23.70ID:cdtra6p/0
子供も見られる映画とか、子供から大人までの映画とかこれ必要か?
ガキはアンパンマン見てりゃ良いんだよ
スピルバーグとかダメダメ、ガキに迎合しすぎ
ガキはほっといてR30で映画作れよ

118名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 18:59:51.31ID:o3jPs0q40
>>102
トム・クルーズは、20代のころに、卒業白書、ハスラー2、カクテルとかで、あと、
レインマンで、人気が不動になっている。MIはもう彼が大物扱いされてからだよ。

119名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:00:10.60ID:nBILxyAE0
ボーンアイデンティを観た後だと大抵の80年代アクションがしょーもなく思える がバトルランナーとコマンドーは最高 バカ映画は狙って作れないな!

120名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:00:34.75ID:dk+z324x0
>>109
トップガン、デイオブサンダー、ハスラー2、カクテルこの辺りですでに大人気やったと思うが8月1日とかやってもどうしてもアカデミーとれなくて吹っ切れてからのミッションインポシリーズから不動の地位を得た感じ

121名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:00:44.67ID:/tVjWTxL0
トップガンは何回も見た
ターミネーターは2は大好きだけど1は1回見たらもういいやって感じ

122名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:00:51.54ID:MkMiPKD+0
エイリアン低すぎ
SWなんかより100倍飽きずに見れるだろ

123名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:00:53.90ID:o3jPs0q40
>>118
>>102じゃなくて、>>109

124名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:01:03.09ID:zF/kzrM20
遊星からの物体SEX

125名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:01:05.14ID:rIIoM/at0
>>1
> 「子供の頃、胸をドキドキさせながら観ていた」
女性上位のセックスシーンにかw

126名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:02:08.71ID:Mi69HEU40
ブレードランナー・・よかったねえ。。「硫酸の雨が降り続く」この世界観にくらくらしたね。
ショーンヤングが「ラブクライム」って映画でヌードになってたな

127名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:02:14.88ID:oOq3Gq410
最高の時代は85-95あたり?
スピード
ダイハード
ジュラシックP

128名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:02:21.69ID:hwbuJI400
>>108
テレ朝バージョンだとビフは玄田さんなんよな
でマーティはグレーゾーン、ジョージは古川さん
何とも豪華なメンツや
やっぱりバックトゥザフューチャーの吹き替えはテレ朝バージョンに限る

129名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:03:08.42ID:o3jPs0q40
>>115
遊星からの物体X?

130名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:03:36.10ID:+z2l0mbB0
>>127
誰でも自分が一番熱心に観ていた時代が最高の時代

131名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:03:41.48ID:B2X+4cWO0
マイケルJフォックスのジョニーBグッド見てギター始めたのは俺だけじゃないはず

132名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:03:47.85ID:XzjdE0AB0
映像で一番衝撃を受けたのがAT−ATスノーウォーカー

133名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:03:51.02ID:C/OjJRAl0
>>122
ホラーはどうしてもね、怖い見たくないって人いるから

134名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:03:59.69ID:dk+z324x0
>>122
1のラストのリプリーのパンツに勝てる映画は無いやろな

135名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:04:24.30ID:57m6TA6W0
>>94
せやな。リビジョニストが台頭し、アメリカが歴史を反省し出した時期で、コーマック・マッカーシーが「ブラッド・メリディアン」で開拓時代の騎兵隊の悪逆を描いたのもその頃。
プラトーンはそこまで面白くないけど記念碑的な作品ではある。

136名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:04:32.77ID:zFZHGFtV0
ハートブレイクリッジ・勝利の戦場
ダブルボーダー
アイアンイーグル
ベストキッド
ハワード・ザ・ダック
スペースボール
フルメタルジャケット
グランブルー
コクーン
ロマンシング・アドベンチャー/キング・ソロモンの秘宝

137名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:04:33.14ID:rIIoM/at0
俺はエイリアン大好きだけど2から観てしまったのが心残りなんだよな
人造人間の怖さとか予備知識ないと2って楽しめないところあるじゃん
2の死地に赴くリプリーの葛藤とか兵士の無駄なテンションとか
1を知ってなかったら退屈そのものだったからな
だから記憶消去して1からみて2を思う存分楽しみたい
アルツハイマーになったら、まず最初にエイリアン1みるんだ俺

138名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:04:33.34ID:Mi69HEU40
おれはカルト映画も見ていたな。。。
「エル・トポ」とか「未来世紀ブラジル」とか。。。ああいう世界観にハマっていた

139名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:04:40.32ID:fhVO27+80
このころは日本映画が冬の時代だったこともあってか洋画ばっかり見てたな

140名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:05:22.34ID:o3jPs0q40
個人的には、80年代を代表するのは、
ブルースブラザース と
リトルショップオブホラーズ なんだけど

141名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:05:58.39ID:K1Kpb6PC0
アンタッチャブル

142名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:06:06.84ID:B91wBtip0
「阿鼻叫喚」とか「酸鼻極まる」という表現がぴったりだった

死霊のえじき

143名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:06:27.01ID:o3jPs0q40
>>138
カルト的なのだったら、
ヘルレイザーとか
レポマン とか どうだろうか?

144名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:06:34.54ID:57m6TA6W0
スター・ウォーズが存在しなかったらドクタースランプもドラゴンボールも生まれなかっただろう。

145名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:06:34.67ID:rIIoM/at0
>>139
ビーバップとか好きだったけどなw

146名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:06:35.97ID:nIquBkzL0
>>101
土曜日21時からフジでも映画やってたよね
ここの枠はなんかホラーが多かったイメージ
R指定とかガン無視でやってたなぁw

147名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:07:14.33ID:S/oiuUjQ0
アンタッチャブルもいいね
デニーロにショーンコネリーに豪華

148名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:07:26.87ID:dk+z324x0
>>137
T2見る前にテレビのかくし芸大会で井上順のT2のラストまで見てしまった俺よりマシやで(ニッコリ)

149名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:07:40.41ID:W2QE4vHV0
初めて映画館で見た洋画がタワーリングインフェルノだったけどありゃ70年代かな。

150名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:07:42.08ID:kD42bK3b0
ファック・トゥ・ザ・ティーチャー

151名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:07:54.55ID:77j0Dd1A0
>>138
後追いだけど若い頃はタルコフスキーが大好きだったわ
80年代だとノスタルジアとサクリファイスか

152名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:07:58.68ID:wydWmj2p0
>>120
だからそういってんじゃん
勝手にもともと人気ないみたいなストーリーつくんのやめてくんない?

153名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:08:39.55ID:n/RUNUlP0
レポマンのオープニングはカッコいいわ サントラだと歌入りのしか入ってないが

154名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:08:45.34ID:57m6TA6W0
内田樹のエイリアン・フェミニズム論は読む価値がある。もちろんググればネットで読める。

155名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:08:54.51ID:Mi69HEU40
当時の日本映画は、アイドルものばかりだったような気がする。。

原田知世とか小泉今日子、南野陽子、菊池桃子。。。パンツの穴なんて黒歴史だろうな。

156名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:08:54.97ID:fhVO27+80
>>145
そっち系はそのころのが面白かったなw
ただ黒澤も三船ももう末期だったし真面目系で力作名作みたいのって
ほぼないイメージ
南極物語だけは好きだった

157名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:08:56.66ID:rIIoM/at0
>>148
マジかww
かくし芸大会って無駄に再現度高いもんなw

158名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:09:01.05ID:X7wjifZv0
ブルースブラザーズがトップ10には入るはずなのに

159名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:09:10.61ID:fv/P8S2i0
>>147
でもおまえのことだから見てないんだろ

160名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:09:34.94ID:dk+z324x0
>>157
親指立てて溶鉱炉に沈むシーンまでバッチリやったでw

161名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:10:27.88ID:61HReoPz0
>>146
ゴールデン洋画劇場
エマニエル4でミア・ニグレンのヌードを目一杯やってくれたフジの良心

162名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:10:51.84ID:o3jPs0q40
松田優作の遺作、ブラックレインもぎり80年代だったはず。

163名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:11:04.29ID:L7Gy6D530
散々言われてるけどバタリアン
名作コマンドーの2本立てで入りが遅れてバタリアンしか見られなかった
しばらく夜トイレ行けなかったなぁ

164名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:11:11.05ID:YIr61N3X0
90年代育ちだけど
見てるだけでニヤニヤが止まらないスレだな

165名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:11:13.77ID:pGdI1tET0
スターウォーズはいつも途中で寝てしまう
最後まで見たことない

166名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:11:14.12ID:Mi69HEU40
>>143
ヘルレイザーか..怖い映画だったね

167名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:11:30.25ID:57m6TA6W0
バック・トゥ・ザ・フューチャーは本当に最高で全作好きだだけれど、3に関して言えば同時上映のトレマーズの圧勝。

168名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:11:30.31ID:zFZHGFtV0
>>145
ビーバップ あぶ刑事 極道の妻たちとか東映系最強時代

169名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:12:02.00ID:XzjdE0AB0
ターミネーター2はオレは運が良かった。事前情報ゼロで
観たために「うわぁ、2体相手なんか無理やんw」って
思ってたので、そっからのアレだったから。

170名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:12:06.21ID:fv/P8S2i0
>>140
しつこいから言うけど
BB糞だから
ナチと同じでコスだけ残ってるって感じだな

171名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:12:11.83ID:dk+z324x0
>>166
義理母のセックルシーンがエロくて好きな作品や

172名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:12:20.44ID:57m6TA6W0
マッドマックス2は?

173名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:12:22.71ID:rIIoM/at0
>>156
日本映画はB級に徹したほうが面白いっていうジレンマあったね
あとアニメね
才能あるクリエイターは全部アニメ(とゲーム)に行ったんじゃないかって錯覚してたわ

174名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:12:27.03ID:LX8BJzh40
タクシータダ乗り

【朗報】タクシー配車アプリDiDi、¥4.000分の無料乗車を配布してしまう

初回登録クーポン¥2,500
キャンペーンクーポン

DiDiでタクシー\1,500 OFFクーポンGETこちらをご覧いただいているあなただけ!DiDi初回利用で、タクシークーポンをGETしよう※ページより携帯電話番号をご入力いただく必要がございます。 https://d.didiglobal.com/qMm7aGm8OUSch?shareChannel=inviteCode

175名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:12:28.24ID:fhVO27+80
>>147
アンディガルシアもいたしイケメンばっかりだったな

176名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:12:28.40ID:V7Wv2bC10
>>156
いや、真面目系は普通にあっただろ
TOMORROWとか泥の河とかさらば愛しき大地とか戦場のメリークリスマスとか
ただ真面目なものや重苦しいものが敬遠、或いはバカにさえされる時代になってしまっていたイメージだわ

177名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:13:14.19ID:fv/P8S2i0
>>176
真面目系w

178名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:13:39.63ID:S/oiuUjQ0
マッドマックスやな俺の1位は

179名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:13:52.63ID:F85FC1AKO
アドベンチャー物でインディを超える面白いのは出て来ないだろうな

180名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:13:53.14ID:eGfU66Su0
ET一択

181名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:13:55.96ID:C/OjJRAl0
ビーバップとかコメディやんけ
80年代の邦画のエンタメ傑作は戦国自衛隊くらい

182名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:14:12.87ID:rIIoM/at0
>>160
最悪だなw
本家みたときかくし芸の「あのシーンや!」って思い出しながら観てたのかw
稀代の名作なのに物語に入り込めんのは悪夢すぎる
俺はまだマシって思えたわ、ありがとう

183名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:14:31.07ID:qTzNm36x0
そういや80年代邦画の記憶がほとんどない

184名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:14:34.15ID:uQLs4oft0
バックトゥーザフューチャー はやっぱ面白かったな
個人的な細かい好みは別にして、一般的に楽しいと思うのはこれだろうと思う
今はもう暗いものとしてしか捉えられんだろうが、まだ未来を楽しみにできた時代だったから
最近は気持ちはわかるけど未来を描いたものもみんな暗い異常な世界観で描くからちょっとね
やっぱり希望溢れる作品が好き

185名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:14:55.50ID:W2QE4vHV0
>>172
文明崩壊後の世界観を確立させた偉大な作品だわ

186名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:15:01.15ID:0fWix2RM0
>>179
ハムナプトラ

187名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:15:08.05ID:lCwbsz4e0
ブレイクダンス入ってないのか(´・ω・`)

188名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:15:11.48ID:tumM3p9Z0
>>16
良いね

189名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:15:46.47ID:80N8Mr6r0
黄金期やな

190名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:15:46.64ID:UsQvYTfN0
5chの高齢化ガーとか懐古厨ガーとかは散々既出なのでもう書かなくていいぞ!
懐古スレがあるたびに決まりきったこと書いちゃうのも老化の証拠!

191名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:16:00.82ID:V7Wv2bC10
>>181
コメディはエンタメじゃないのか?

192名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:16:10.59ID:XzjdE0AB0
影響っていうならブレードランナーも大概な気がする。

193名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:16:42.01ID:FkQwlnx30
プレデター1は最高だったけどなぁ
てかシュワちゃんが偉大すぎる

194名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:16:43.66ID:rIIoM/at0
>>168
あぶ刑事は、どっちかというとTV版のほうがよかったけど
スケバン刑事の劇場版は燃えたな、あれも東映よね
最高の時代だったな

195名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:16:48.20ID:2FnpulAR0
ラ・ブームでソフィ・マルソーまじ天使だろ
あと曲が良かった、ストーリーは覚えてない

196名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:17:00.38ID:GV32p4q60
>>190
おまえほんとわかりやすいよな
よっぱどアホなんだろうな

197名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:17:07.98ID:57m6TA6W0
どの映画も音楽が凄いよな。スターウォーズのテーマなんて、そこそこのオケが演奏するとキラキラしてて溶けそうになる。

198名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:17:14.72ID:sX76P/Sa0
危険な情事、刑事ジョンブック
キリングフィールド、フルメタルジャケット
トッツィー、コナンザグレート
ここら辺がぱっと思いついた

199名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:17:56.31ID:dk+z324x0
>>184
わかる
誰がいつ見ても楽しい映画ってのは珍しいしそれだけでも評価されて当然やと思う
面白かったランキングだし、やっぱり映画ってのはまずは楽しめないとアカン

200名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:18:08.55ID:zFZHGFtV0
ネバーセイ・ネバーアゲイン キャノンボール アリゲーター 
エクスターミネーター ザナドゥ チャイルドプレイ 

201名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:18:12.07ID:H0VeMBmp0
釣り歯か日誌は80年代後期からか?
まさか寅さんのバーターでやったのがこれ程人気になるとは思ってなかっただろうなw

202名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:18:24.14ID:bZFnjmmR0
>>155
確かに多かったわ

203名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:19:15.09ID:n/RUNUlP0
ブルースブラザースは完璧な映画といえるねー
>>132 同感!ハリーハウゼンっぽさもあって最高

204名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:19:23.32ID:i5/LIqzK0
一番好きなのはバーディーだな。面白かった映画ではないけど。

自分に好意を持ってくれている女の子がおっぱいをポロンと出しても、
コミュ症な対応しか出来なくていたたまれない雰囲気になったり、
友達がセッティングしてくれたダブルデートで、相手の女の子に、
気味悪く思われるような態度をとり続けたりするところがたまらない。

内向的で他者とうまくやり取りできない人間がしっかり描けている。
精神的に病んでいる時に、過去のちょっとしたことを思い出して、
ニタニタしているシーンとかも、すごく共感する。
あと、この映画が童貞映画のくくりで話題にならないのが本当に不思議。

205名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:19:24.42ID:fhVO27+80
80年代はアニメ映画は充実してたな

206名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:19:32.47ID:dk+z324x0
>>198
そういやジョンブックもおっぱい出てたな、、

207名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:19:37.32ID:beksQ4wN0
東映は70年代の印象の方が強い
まあ60年代以前の方がいわゆる名作は多いのだろうけどな

208名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:19:39.20ID:KUd4NZos0
ビバリーヒルズコップとリーサルウェポン

が無いとかゴミランキングだな

209名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:20:25.95ID:tjbg/G530
はぁ〜クソにわか過ぎてワロwマジで氏ねよゴミども
バタリアン
チャイルドプレイ
ゴーストバスターズ
ロボコップ
4大名作ねぇとか無能過ぎ

210名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:20:28.44ID:K1Kpb6PC0
特攻野郎Aチーム

211名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:20:40.38ID:D8Hnegvl0
>>203
おめえどーせみたことねーんだろ
ほとんど歌で内容なんかねーぞ

212名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:20:59.48ID:mzbBtR3D0
>>1
同意

213名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:21:03.77ID:fhVO27+80
昔は香港映画も面白かったな
やっぱり返還されて終わったな香港

214名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:21:09.09ID:57m6TA6W0
若い頃のメル・ギブソンが食べると、ドッグフードでもミートボールサンド?でも何でも本当に旨そうだった。
マッド・マックスシリーズとかリーサルウェポンとかエアアメリカとか好きだったなぁ。
そういえば、ダイハード3の脚本はリーサルウェポンシリーズ用のものを作り替えたんだってさ。
ブルース・ウィリスとサミュエル・L・ジャクソンを、メル・ギブソンとダニー・グローバーを脳内で入れ換えるてもしっくり来る。

215名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:21:09.50ID:UsQvYTfN0
アウトサイダーとかセントエルモスファイアーとか青春映画に出てた若手俳優をブラットパックって言ってたよな
エミリオエステベス兄弟とかマットディロンとかカールトーマスハウエルとか
アイアンマンやトムクルーズも一員だった

216名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:21:23.04ID:tYHzHXvF0
ウディ・アレンは有名監督だけど
80年代くらいから有名な作品も作るようになったんだねー
でも大衆的なアメリカ映画を好む多くの日本人にはほとんど知られなかったね
私もレンタルで見始めたのは2000年以降
「ハンナとその姉妹」とか「マンハッタン」が好き
その後の作品は「ギター弾きの恋」「ミッドナイトインパリ」とか好き

217名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:21:34.85ID:UKmulQHh0
>>209
いいから糞虫ちょーしにのんな

218名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:22:20.23ID:nenV3vbr0
ロボコップごっこが流行った

219名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:22:54.90ID:7oTvhEVy0
映画じゃないけどナイトライダーが好き

220名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:23:06.06ID:XzjdE0AB0
そういや少年時スタンドバイミーみて感動して、オッサンになってから
見返したら余り面白くなくて、その自分自身の変わり様に号泣したっけ。

221名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:23:17.82ID:dk+z324x0
>>215
ブラッドパック懐かしいw
ようわからんけどそう括ってたな

222名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:23:18.87ID:zFZHGFtV0
>>183
東宝東和系(カロルコ)の
ランボー3だったかレッドブル観に行った時、同時上映で
役所広司の「アナザーウェイD機関情報」観せられたわ・・・

223名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:23:33.49ID:oLI4m+bc0
ポリスアカデミーが入ってないとかありえんわ

224名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:23:34.08ID:TnUsOLcQ0
ウィローだろ

225名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:23:36.88ID:6cEsw+7l0
ロッキー

226名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:23:55.55ID:fhVO27+80
ワーキングガールも好きだわ
今なきツインタワーがまぶしい
アメリカがきらきらしてた時代

227名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:24:53.66ID:W3qIkP880
ハイランダー
スタートレック
ビッグ
団地妻 昼下りの情事

228名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:25:12.88ID:dVQj25W60
>>199
>やっぱり映画ってのはまず楽しめないとアカン

でも、異様に難解で俺みたいな馬鹿にはとても理解出来ないような映画でも
名作と呼ばれているような作品ならばちゃんと楽しんでいる人は一定数以上いるのだと思うし、
自分が楽しまなかったからとか興味なかったからと言って全否定に掛かるような人はどうかと思う(5ちゃんねるには少なくない)

229名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:25:17.33ID:DXqoc+Xh0
摩天楼はバラ色に
フラッシュダンス
ステイン・アライブ

ぱっと思いつくのはこれくらいかなぁ

230名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:25:22.15ID:H0VeMBmp0
ジャッキーチェンのシリーズ物は丁度80年代じゃね?

231名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:25:28.49ID:JMioVzwU0
バックトゥザフューチャー一作目は中二のころ金の余裕もないのに何回観に行ったことか(´д`|||)

テーマソングより、パワーオブラブが今でも耳に甦る。

232名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:26:29.98ID:6X/NslHi0
レイジング・ブル
さらば青春の光

233名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:26:35.39ID:0fWix2RM0
>>199
>やっぱり映画ってのはまず楽しめないとアカン

そのとうりだがアホは奇抜な映像でしか楽しみをしらない

234名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:26:36.09ID:UsQvYTfN0
ダイハードもリーサルウェポンもたしかベレッタ92Fとかいう銃使ってたよな
銃とか全然知らなかったけど、影響されてそのベレッタのモデルガン買ったわ

235名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:26:44.50ID:dk+z324x0
>>209
作品自体はどれも好きだが、
バタリアンは裸ゾンビはマズいってんでボディスーツにしたのがマイナス
チャイルドプレイは人形の造形が怖いが8割なのでマイナス
ゴーストバスターズはクソつまらん
ロボコップはナンシーアレンが脱がなかったのでマイナス

236名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:26:46.37ID:57m6TA6W0
いちいちレスを返さないけれど、だいたいどのレスも共感できる希有なスレだわ。

237名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:27:01.35ID:6xo7fPBH0
プロジェクトA

ジャッキーのマネして足骨折したなあ

238名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:27:03.04ID:tYb7goAm0
行ったり来たりの繰り返し

239名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:27:28.50ID:xbiDer+90
E.T.

240名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:27:32.99ID:5Mog9APR0
カルバン・クライン

241名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:27:44.35ID:tjbg/G530
シャイニングねぇとか どんだけクソにわか
にわかもにわかw大にわかやなお前ら

242名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:28:06.96ID:nenV3vbr0
レインマン

243名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:28:07.81ID:DXqoc+Xh0
スパルタンXは洋画?

244名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:28:11.78ID:zFZHGFtV0
金曜ロードショーで、サンダーだったかっていう
ランボーと西部警察のまがい物やってたなw

245名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:28:17.73ID:3MxtCt8K0
>>44
馬鹿チョン

246名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:28:29.38ID:rIIoM/at0
ワーキングガールよかったね
当時30歳女性っておばさんに見えたけど
外国の30歳ってこんなに綺麗なんかって驚いたもんだ
危険な情事もよかったね
グレン・クローズくっそやばかった、ストーカーものの奔りか?
クレイマークレイマーもあるね
メリルストリープをこの作品から知れてよかった

247名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:28:31.96ID:H4zDg81H0
インディアナ・ジョーンズは昔はよくテレビでやってたよなぁ

248名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:28:37.02ID:5Obl+oAY0
>>237
真似しているという自覚はなかったけど、そういえばあれを見てから高いところから飛び降りたがることが増えたような気はする

249名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:28:47.77ID:KUd4NZos0
キョンシーも入っていいな

250名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:29:12.95ID:dYP7A7gY0
トップガンとグーニーズは?

251名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:29:23.67ID:o3jPs0q40
吹越満が、ロボコップ漫談やっていたのは、80年代だったか・・・?

252名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:29:52.52ID:/FHC+BiJ0
ロマンシング・ストーンをインディジョーンズシリーズだと30年くらい錯覚してますた

253名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:30:11.58ID:dk+z324x0
>>228
いや、一定数より大多数が楽しいと思えるのがランキング上位なのは当然やで
名作ランキングとかならかなりランキングは変わると思うし
余談やが俺はBTTFは好きではないしランキング10のウチ2作品ぐらいしか円盤欲しい作品ないでw

254名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:30:15.41ID:4ZSmScTz0
ロケットマン(notカリアゲ)も良かった

255名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:30:22.82ID:FkQwlnx30
グレムリン、ロボコップ、星の王子、エイリアン、ランボー、ジェイソン

256名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:30:29.57ID:N0MMw0cN0
恋人たちの予感

英語のリスニングも兼ねてよく見てる

257名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:30:40.50ID:4CpS/iPi0
>>234
リッグスって銃の名手って設定なんだよね

258名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:30:51.58ID:zFZHGFtV0
>>234
ベレッタ92を日本で初めて使ったのが
東映Vシネマのクライムハンターの世良公則だったか
石原プロ/テレビ朝日のゴリラ・警視庁捜査第8班の神田正輝だったな

259名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:31:07.84ID:Ql+UYNj/0
>>229
摩天楼〜 は、現代のおとぎ話みたいで
プリティーウーマンに通じるモノがあったな

260名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:31:26.05ID:pbszKTaJ0
上位2つはわかるが、スターウオーズはつまんねーだろ
ヲタクだけ

261名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:31:47.40ID:jsiI6CDA0
映画も音楽も「昔が良かったなあ」と思っているんだろうな

262名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:32:03.19ID:XzjdE0AB0
ロボコップは主役にピーターウェラーを用いるって言うセンスが図抜けてる。

263名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:32:05.33ID:o6+EUO010
バック・トゥ・ザ・フューチャーと
インディ・ジョーンズのワクワク感は
本当にあの時代にしかない感じだよな

264名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:32:08.61ID:hZRyI8lD0
名作揃いや。
映画は八〇年台が最強

265名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:32:28.58ID:o3jPs0q40
ゴースト「ニューヨークの恋人」も80年代だったよね?

266名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:32:50.66ID:Ql+UYNj/0
>>250
子供の頃、初めて買ったサントラがトップガンだった
あれは音楽良かったなあ

267名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:33:02.08ID:zFZHGFtV0
アビスは完全に忘れ去られているなw

268名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:33:10.46ID:rIIoM/at0
ニキータが入ってないと思ったら1990年か

269名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:33:11.60ID:6bJQXeJ30
マット・ディロン3本上映とか大宮の映画館で観たなぁ・・・
「ランブルフィッシュ」という大傑作に出会えた。
しばらくモーターサイクルボーイ(ミッキーローク)に夢中になったわ。

270名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:33:14.65ID:nenV3vbr0
コナンザグレート タルサ大王

271名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:33:16.20ID:JAWpICYd0
>>268
レイダースだけだな
あとの2つはコント

272名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:33:26.00ID:4V2RcSE60
>>31
鳥山明氏はナンバー1らしいよ
昔から

273名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:33:31.24ID:57m6TA6W0
ドラマも面白かったよな。ナイトライダー、エアーウルフ、冒険野郎マクガイバー。こちらブルームーン探偵者も好きだったわ。
デビッド・ハッセルホフは子供と見ていたスポンジボブの映画に出てきて糞笑った。

274名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:33:31.48ID:pbszKTaJ0
それほど古くないが、クラスオブ1999は隠れた名作
ターミネーター好きには楽しめる作品

275名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:33:58.02ID:CuKK0LuC0
プレデター

276名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:34:07.23ID:oLI4m+bc0
やっぱり上位は音楽が神なんだよな

277名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:34:08.74ID:VqZbmlLf0
ゴーストが入ってないとかありえん
俺の目は節穴だったのか

278名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:34:29.01ID:yhfTKsHX0
シャイニングと2001年と未来世紀ブラジルが好きだと言うとバカにされるよね! 私はモチロンだーい好き!

279名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:34:45.68ID:5Obl+oAY0
>>277
90年代だろ?
俺的にはあれは泣ける泣ける詐欺に騙されたおバカコメディ映画

280名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:34:45.86ID:d9mv/Zzm0
楽しい時代だったよね

281名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:34:56.69ID:hWUrlEc30
ブレードランナーと時計じかけのオレンジを出しておけば映画通に思われる説

282名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:35:18.33ID:UHxs3hnv0
映画の質は21世紀に入ってからが問題だな

283名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:35:33.91ID:d9mv/Zzm0
ロッキーシリーズは?

284名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:35:54.64ID:JAWpICYd0
>>278
シャイニングは意味わかんないとこ多すぎるから
キングもこれは違うといっている

285名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:36:04.96ID:H0VeMBmp0
80年代はまだ1回の料金で何回も見られたよなー
終わる頃に入っていっていい席キープとかして時代だよな

286名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:36:12.62ID:fhVO27+80
ホラーではザ・フライ

287名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:36:15.72ID:rIIoM/at0
シャイニングはホラー映画としてみたら
今の感性ではスローテンポすぎて刺激が足りないかもな

288名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:36:29.59ID:dk+z324x0
>>252
アラン・クォーターメインのキングソロモンの秘宝とかもあったなw

289名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:36:35.83ID:XzjdE0AB0
2001年宇宙の旅と時計仕掛けのオレンジ観たが、あれはあかんて。
評価する人いるだろうな感はあったが、正直オレみたいな凡人には
面白くはなかった。

290名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:36:47.93ID:5Obl+oAY0
>>287
テンポ速いと心理的な恐怖感って薄まらないか?

291名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:36:48.37ID:Fegaaqvk0
>>281
いやオレはマジで時計じかけのオレンジだわ
あとはロッキー・ホラー・ショー

292名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:37:04.01ID:57m6TA6W0
テレビでも面白い映画をやってくれたよな。
テレビで楽しい映画を沢山見た。「マネキン」もそのひとつ。本当に面白かった。

293名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:37:17.00ID:zFZHGFtV0
ティモシー・ダルトンの007/消されたライセンス観に行ったけど、
同時上映でやってた、パトリック・スゥエイジの
ロードハウス/孤独の街(誓いのカクテル)の方が面白かったなw

294名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:37:19.75ID:MD2WMMoe0
24シーズン1を見て以後 映画は短すぎて物足りな〜い!

295名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:37:24.14ID:uQLs4oft0
>>253
褒めた俺ですら円盤は持ってないよ
好きではあるけど
でも、やっぱみんなに聞いた作品として上位に来ることは理解できるよな

296名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:37:47.89ID:2D0d1l3c0
あんまり覚えてないけどグーニーズとE.Tかな
ETはほぼ母子家庭や別れが切なかったし
グーニーズはプチRPGみたいな体験してて裏山だった

297名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:37:48.92ID:S/oiuUjQ0
こんなもん好みで変わるよ
俺は暗い映画しか見んから
マッドマックス
キャリー
オーメン

298名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:37:53.06ID:vdADG2oK0
>>1
トップ10全部リアルタイムで劇場で見たわ
シネコンなんてない時代だけど、映画館も多かったし今より映画も活気があったなあ

299名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:37:54.32ID:iCxl8HRz0
マットディロンのマイボディガードがよかった
これテレビでやった翌日みんなオールバックにして登校してたw

300名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:38:35.67ID:JAWpICYd0
>>287
いや
説明不足
なんで親父の頭はおかしくなったのかわからんもん
ドラマ見てはじめてわかる

301名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:38:50.40ID:3Hy/NgtI0
70年代も混ざっていいんかw

302名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:39:07.23ID:pBHbs6nB0
お次は何だ?が入ってない・・・・

303名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:39:10.94ID:d9mv/Zzm0
実はターミネーターとマッドマックスはテレビでしかみたことない

304名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:39:13.83ID:o3jPs0q40
ヴィック・モローの遺作になった、
トワイライトゾーン わすれてた。
これは、面白かっただろ??

305名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:39:29.86ID:lL9s94Ql0
ロッキー4のトレーニングシーン観ながらジムでランニングマシーンで傾斜きつめで走るのが最強よ

306名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:40:13.68ID:gCPd3rQU0
>>298
今より活気があったというのはさすがに気のせいちゃう?
単純に映画館観客数は今の方がずっと多いし

307名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:40:16.19ID:4V2RcSE60
前スレで「ゴースト・バスターズ」出たんだけど
当時の今で言うステマステマで
俺的には実際映画館で観たら「金返せー」ってくらい箸にも棒にも引っ掛からない
作品だったのを覚えてるw
宣伝に騙されたわw

308名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:40:17.70ID:rIIoM/at0
>>290
主観になるかね
俺は見せ場まではじっくりでいいから怖がらせるシーンからはテンポよく畳み掛けないとダメかなぁ
ホラーみまくると、麻痺してくるんだよね
パニック状態にならず冷静にみてしまうというか

309名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:40:19.71ID:hGOYUTV10
大逆転はあかんか。

310名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:40:32.26ID:dk+z324x0
>>295
そういう事やと思う
映画マニアだけに聞いたとか、名作は?とかなら違うランキングになったと思うけど、今回はこれで納得かな

311名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:40:54.92ID:UsQvYTfN0
ジャックニコルソンとマイケルアイアンサイドの区別がつかなかった

312名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:41:06.02ID:JAWpICYd0
>>308
ほらこれよ
ただの幽霊話だと勘違いされてる

313名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:41:06.97ID:3Hy/NgtI0
トップガンよりハスラー2かな ビリヤードしまくったなぁ

314名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:41:39.25ID:OBNR9NNe0
>>213
霊幻道士、初期のジャッキー
名作だらけだったな…

315名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:41:55.46ID:zFZHGFtV0
>>306
シネコン単品映画と2〜3本同時上映の
プログラムピクチャーと比較すんなw

316名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:42:02.50ID:MMjf/gNa0
>>304
最終話の飛行機の羽根にしがみつく怪物の話が名作。監督はマッドマックスのジョージミラー

317名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:42:08.07ID:XzjdE0AB0
トムハンクス主演作品で一番面白かったのがメイフィールドの怪人たち。
未見の人は是非観て欲しい

318名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:42:09.61ID:5H8wslla0
こんなもんプレデターに決まっとるシリーズになってるしな

319名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:42:17.86ID:rvy+/Ail0
グーニーズを久しぶり見たらクソつまらなかった
ガキの頃だったから面白かったんだろうけど

320名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:42:29.50ID:rIIoM/at0
>>300
確かにスティーヴン・キングの小説から入った人は物足りないらしいね

321名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:42:50.64ID:0fWix2RM0
トムクルーズなら宇宙戦争

322名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:43:11.84ID:RbFtBAwa0
小学生の頃、家族で映画館行って見たけど
BTTF、インディ、ゴースト、ランボー2は面白かった

323名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:43:13.37ID:Mlmk9XOG0
カリギュラ

324名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:43:24.82ID:57m6TA6W0
シャイニングは原作と全然違うからな。昨今話題の父親による児童虐待が裏テーマ。
父親自身がかつて看護士の親父に折檻されていたことや、ダニー少年を不慮の自己で骨折させてしまった罪悪感、妻に対する苛立ちまで描かれる。
ストーリーはジョジョ第4部の川尻息子ばりにホテルのスタンドと熱いバトルする流れで、キューブリックの映画よりも圧倒的に面白い。

325名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:43:42.56ID:gCPd3rQU0
>>315
何にしても昔の方が活気あったに根拠がないのは確かだと思うが

326名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:43:44.42ID:iCxl8HRz0
トワイライトゾーン映画版はどれもイマイチ
ただ本編と関係ないプロローグが最後の最後で伏線として効いたのだけが良かった

327名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:43:48.69ID:JAWpICYd0
>>320
は?
物足りないなんて言ってないが

328名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:44:14.13ID:rIIoM/at0
スタンドバイミーは子供の頃「あの山を越えるとどんな街が広がってるんだろう」という
田舎の子供の感性あってこそ楽しめる映画だからな
わからん人は永遠にわからんと思う

329名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:44:17.26ID:PIJPSJCS0
プロジェクトAやぞ!!

330名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:44:21.40ID:KzFgxnlw0
ゴーストバスターズとかグレムリンだな、80年代かは忘れたけど

331名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:44:28.71ID:zFZHGFtV0
イーストウッドの佳作
ファイヤーフォックス忘れんな

332名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:44:29.57ID:MMjf/gNa0
キューブリック作品は、だいたい主人公が精神崩壊していく話
2001年も時計仕掛けもシャイニングもフルメタルの微笑みデブも遺作もそんな感じ

333名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:44:39.66ID:xAr3Bnkg0
冒険ファンタジー系は10代まででしょう

334名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:44:43.04ID:JAWpICYd0
>>324
またはじまった

335名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:45:02.97ID:61HReoPz0
80年代も後半になるとビデオレンタルが普及してきて
ビデオで借りて見た作品も増えてくるな
セントエルモスとかジョンヒューズ系はビデオだったわ
ブラウン管で見るほうがしっくりくるな個人的には

336名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:45:09.49ID:rIIoM/at0
>>327
いやごめん、俺の読み違いだった
ごめんなさい

337名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:45:10.42ID:ByEM7NQ60
K−POPで青春を過ごした人って、どうなるんだろうな

338名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:45:34.74ID:5H8wslla0
>>328
え?まあいいか

339名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:46:05.81ID:o3jPs0q40
ポリスアカデミー シリーズも80年代だったよね

340名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:46:17.57ID:dk+z324x0
>>308
シャイニングはホラーでも毛色が違うから好き嫌いあるかと
心臓急停止レイザーバックみたいないかにもなびっくりショッキングの連続のホラーじゃなく、自分もあのホテルに存在してて何とも言えない不安感や違和感を継続的に受け続けるようなホラー
タイプとして違うだけでシャイニング方式は後のホラーの主流にならなかった感じかと

341名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:46:28.35ID:XzjdE0AB0
ワクワク度だとグーニーズだな。

342名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:46:45.25ID:EZRSFZ4pO
>>304
第1話のバッドエンドがショックでした…ラストは現実世界に還れるとばかり……

343名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:46:47.46ID:y+AYEbMR0
最近のすぐアメコミの実写化やポリコレ頼みのハリウッドマジクソすぎでしょ
昨今の娯楽映画に関しては見る側も作る側も脳死してるわ

344名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:46:47.90ID:57m6TA6W0
でも、シャイニングもレディ・プレイヤー1でのパロディは本当に素晴らしかったので、名作ではある。

345名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:46:48.75ID:VtClvQAD0
アクション:インディージョーンズ
SF:ターミネーター
ドラマ:ゴッドファーザー
サスペンス:シャイニング
ホラー:13日の金曜日
コメディ:ポリスアカデミー

346名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:47:17.72ID:dk+z324x0
>>311
わかるw
初めてスキャナーズ見た時にびっくりしたw

347名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:47:20.00ID:ONhTwsHq0
ターミネーターは子ども心にトラウマだわ
台所はじめ家中のステンレス全てが恐怖になった

348名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:47:23.17ID:iCxl8HRz0
>>328
そういう話ではない
お前見てないだろw

349名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:47:54.77ID:FkQwlnx30
星の王子はガチで面白かった!国王www

350名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:48:08.96ID:MMjf/gNa0
レディプレイヤー1で、仮想世界で理想の学園を作ろうという会話で
セントエルモスファイヤ、ブレックファーストクラブ、リッジもンドハイ、アニマルハウス
の名前が出てきたが、ポーキースはスルーするんだなって思いながら観てた

351名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:48:15.26ID:JAWpICYd0
>>340
映画はびっくりショッキングの連続なんだがな
双子とかババアとか極めつけはニコルソンの変顔

おまえほんとにみたのか〜

352名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:48:36.40ID:eRLnzkuQ0
お前ら昔VHSが出てレンタルビデオ屋が初めて出来た時の値段いくらだった?
俺の所は入会金10000円
1本1000円

だぞ!
今考えたらぼったくりすぎだろw

だから何1本借りるか真剣に2時間位レンタルビデオ屋で悩んでたわw

ちなみに処女作は溶解人間…大失敗だったわwww

353名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:48:55.21ID:57m6TA6W0
ミザリーは90年代か

354名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:48:57.56ID:XzjdE0AB0
シャイニングはシャイシャイシャイシャイって感じの恐怖を表しているから
シャイニングかとずっと思ってましたw

355名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:49:17.61ID:S/oiuUjQ0
昔はグロい映画地上波でやってたもんなぁ
TSUTAYA行くか明日

356名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:49:19.60ID:TTjvgZ0M0
ダイハードしか思いつかん

357名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:49:22.33ID:dk+z324x0
>>316
家庭教師の女の乳が気になって気になって、、

358名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:49:25.79ID:TX/BEGAS0
ここまで48時間なし

359名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:49:32.78ID:VUxjk1660
 

重傷を負った警官が
ロボコップに改造されて戦う映画があるんですけど
この映画のタイトルわかる人いますか?
 

360名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:49:35.13ID:TTxHG1q40
ポルダーガイストはホラーとしてはいまいちだった

361名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:49:37.15ID:EouSpYoM0
1970年生まれ
アメリカに留学してたけど
ガキの頃から映画大好きだったから
いまここに並んでる映画のネタ話で向こうの大学の先生やダチらといつも盛り上がれたな
80年代の洋画はほんと宝物だね

362名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:49:48.40ID:d9mv/Zzm0
ちょっと気取った映画だとアマデウスが好き

363名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:49:54.03ID:pucODMOw0
>>1
もーう、パパったら古いんだぁ

364名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:50:33.66ID:MMjf/gNa0
シャイニングはポプテピピックでも完全パロしてたから 後世に残るマスターピースであるこは間違いない

365名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:50:46.15ID:o3jPs0q40
>>359
うーん、
サイボーグ009とか?????

366名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:50:54.67ID:4V2RcSE60
>>321
あのさー
隠れたスピルバーグの最高傑作な
トムも映るんだけど主観映像が多くて
あれほど恐ろしい臨場感の映画は無いと思ったわ・・・
共演は悲鳴の名子役ダコタ・ファニング
大人になって今何してるんだろう?

367名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:51:46.39ID:JfN9Q4+Q0
グーニーズを心臓バクバクさせながら
観た少年たち
大人になってから決して観てはならない

368名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:51:50.65ID:KTpVuE9R0
アマデウスは本当に面白いよな。サリエリが可笑しくってしょうがない。

369名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:52:03.58ID:jkbuT+yA0
カジュアリティーズ 

370名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:52:21.83ID:XzjdE0AB0
トムクルーズといえばコラテラルだな。

371名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:52:22.29ID:smuNtfck0
>>345
コレやな

372名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:52:26.05ID:elZ43MqL0
1位と2位以下には大きな差があるな

373名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:52:29.04ID:SZ8k1OzG0
おまえらネットの情報だけで映画みたきになるのも大概にしとけよ

>>361
ようチンパンジー

374名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:52:58.45ID:GTj8cV/d0
キャノンボール

375名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:52:58.59ID:MMjf/gNa0
>>366
今度タランティーの映画の新作に出る。
シャロンテート事件を題材にしたオールスターキャスト映画

376名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:53:02.80ID:zFZHGFtV0
ツインズ
オーバー・ザ・トップ
スプラッシュ

377名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:53:16.35ID:o6+EUO010
ターミネーターは
80年代の1作目は低予算B級映画で
大ヒットした2は90年代なのに
2位って

378名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:53:16.98ID:Dkj9gVcH0
バタリアンだろがw

379名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:53:17.15ID:o3jPs0q40
70年代までいれていいなら、
個人的には、[アニマルハウス]!

380名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:53:30.17ID:61HReoPz0
>>352
初めて借りに行ったときは1985年だったかな
同じく一泊で1000円だった
まだベータとVHSが両方おいてある時代

381名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:53:43.98ID:jkbuT+yA0
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ

382名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:53:53.93ID:KTpVuE9R0
コラテラルは原田眞人が気の毒すぎて…

383名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:54:04.71ID:Fd7LLTeB0
個人的には
ネバーエンディングストーリー
ジャッキーチェンのカンフー映画シリーズだけど
全体の層でみれば人差し指

384名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:54:10.78ID:d9mv/Zzm0
ソフィー・マルソー関係は70年代だっけ?
恥ずかしくて観に行けなかったけど観たくてしょうがなかった

385名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:54:21.99ID:TctssInn0
>>377
その1作目が幅広い支持を集めたから莫大な製作費をかけた2を作ることができたんだろ

386名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:54:32.78ID:dk+z324x0
>>351
そのショッキングのテンポ足らないって人に言ってんのやで
ビックリ要素の繋ぎがスローながらもジワジワと不安感や違和感を煽り続けてる
映画を見てるというより見てる人もホテルに入ってしまってるようなアトラクション型の映画に近い

387名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:54:33.29ID:wte5ynUI0
>>10
迫る火も水も爆発もCGじゃあ、危機感も全く感じられないしね

388名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:54:46.18ID:vl1Oq7Hy0
CMで流れたTVの前に座り込む後ろ姿の女の子のたたずまいが怖くて
ドキドキしながら金ローのポルターガイスト見たなあ
今見たらこんな感じだったか?な内容かも知れないが
子供の時に初めてまともに見た洋画のホラーは強烈だった

389名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:55:16.17ID:TctssInn0
>>383
ジャッキー・チェンものの人気は本物だったと思うけどなあ

390名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:55:21.97ID:d9mv/Zzm0
>>380
エロビデオ借りることしか頭にありませんでした

391名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:55:47.45ID:Fd7LLTeB0
383だが社会現象になったETと言いたかった

392名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:55:53.57ID:iCxl8HRz0
>>374
この間無料放送でやってたけど今見ると面白くない
カーアクションはすごいけどな

393名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:56:17.15ID:SZ8k1OzG0
>>386
おかしな屁理屈いってもインチキはバレてるぞ

394名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:56:19.57ID:dk+z324x0
>>359
ゾンビコップやな

395名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:56:24.49ID:jkbuT+yA0
霊幻道士

396名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:56:28.07ID:VPFB95Ns0
『ロッキー4/炎の友情』
クリード2とセットで見れば感動間違いなし

397名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:56:28.99ID:qmk37kc20
フィービーケイツのパラダイスかな

398名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:57:00.62ID:61HReoPz0
>>390
その頃のエロビの尺が30分だからな
バカデカモザイクであんなんよく借りてたわ今思えば

399名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:57:20.72ID:dk+z324x0
>>360
オカンのパンチラあるやんけ!

400名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:57:39.55ID:Wl+WtbZZ0
>>392
キャノンボールは当時リアルタイムでも
小学生の俺らの間でもクソ映画扱いだったよ
東宝東和の予告編のかっこよさに皆騙されたw

401名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:57:43.77ID:S/oiuUjQ0
>>359
ロボコップやろw

402名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:57:47.62ID:vLABsHjy0
バック・トゥ・ザ・フューチャーは続編のクオリティが落ちなかった奇跡のシリーズ
2はよくても3まで続くことは極めて稀だ

403名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:58:17.30ID:d9mv/Zzm0
そういやホラーにエロがつきものの時代だったな
テレビで知ったけどスペースバンパイヤとか

404名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:58:18.78ID:dk+z324x0
>>361
向うの人も映画かなり見てるんだな、、
ちょっとビックリ

405名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:58:49.44ID:Mi69HEU40
時計仕掛けのオレンジか。。。懐かしいねえ。。

シンギング・イン・ザ・レインを口ずさみながらレイプするシーンが衝撃だった

406名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:58:56.20ID:rrp3MeD50
エイリアンの脚本を書いたダン・オバノンが
80年代にゾンゲリア、バタリアン、スペースバンパイアも書くんだからおもしろい時代だったな

407名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:59:13.67ID:dk+z324x0
>>367
姉ちゃんのパンチラあるやんけ!

408名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:59:26.07ID:K1Kpb6PC0
スパルタンXは名作中の名作
今の若者は無理してでも観るべき

409名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:59:26.75ID:d9mv/Zzm0
>>404
ハリウッドって知ってるか?

410名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 19:59:34.89ID:SZ8k1OzG0
>>404
向こうの人w

向こうの人はおまえだろw

411名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:00:07.64ID:Gc8D3BJF0
シュワちゃん映画だとツインズが好き

412名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:00:21.84ID:3Hy/NgtI0
>>379
うむ、傑作すぎる

413名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:00:53.04ID:Wl+WtbZZ0
ブッシュマンとMr.Booアヒルの警備保障
が当時同時上映だったな
贅沢すぎた

414名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:01:11.10ID:Mi69HEU40
>>384
フランス映画のエロはソフィーマルソーとシルビアクリステルのエマニエル夫人だったな

415名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:01:14.25ID:iCxl8HRz0
>>400
それはない
1作目大ヒット
2作目は1作目をさらに超えるヒット

416名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:01:28.07ID:d9mv/Zzm0
まあ懐かしいだけで今見たら大して面白くもないけどな
>>1に並んでる映画なんかだと

417名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:01:32.92ID:KTpVuE9R0
スペース・バンパイアはコリン・ウィルソンだからな。ちな原作は村上春樹が復刻させた。

418名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:01:37.55ID:zT2mZu8U0
ポセイドンアドベンチャーとかタワーリングインフェルノとか
子供の時ドキドキしながらみた記憶が

419名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:01:38.89ID:j4Bw7tu+0
映画って面白いか?
ハマるきっかけがいっさい無かったぞ
文化レベル低いの?
ああそう

420名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:02:34.26ID:1RW4ENj/O
>>359
ポリスアカデミーでしょ。

421名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:02:36.67ID:zT2mZu8U0
>>395
テンテンが出るやつだっけ?
学校でお札書くの流行ったわ

422名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:02:50.09ID:Mi69HEU40
>>417
スペースバンパイアって。。女の股間にボカシが入っていたな

423名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:02:53.33ID:d9mv/Zzm0
>>419
誰と観に行くかがすべてだから

424名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:03:00.17ID:Wl+WtbZZ0
ターミネーターの一作目は当時の違法レンタルビデオ屋ですげー流行ったんだよ

425名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:03:09.36ID:YIr61N3X0
来年から80年代作品の
リブートや続編ラッシュだな

トップガン
ゴースト・バスターズ
ツインズ
星の王子ニューヨークへ行く
ビルとテッド

製作がほぼ確定してるのだけでもこれだけある

426名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:03:41.53ID:TctssInn0
>>416
1,5,8,10は今見ても面白いと思う

427名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:03:47.60ID:d9mv/Zzm0
>>425
もう世も末だな

428名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:03:51.01ID:fhVO27+80
アメリカのアクションやサスペンス映画って必ずカーアクション入れてくるけど
あれは別に好きじゃない
あいつらってそんなにカーアクション好きなんかね

429名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:04:05.72ID:V+j22WkZ0
レッドスコルピオン

430名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:04:27.08ID:lBBDEaOuO
>>414
エマニエルはヘアがモザイク入りが出回っていたのも昔の話で、ヘアヌードバージョンも普通に出てるしな。

431名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:05:05.26ID:Uw+KchO30
>>427
90年代頃にもリメイクブームってなかったか?

432名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:05:07.19ID:Fd7LLTeB0
一番は迷うくらい名作たくさんあるな

433名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:05:33.63ID:VCwbTxEQ0
>>359
マニアック・コップ

434名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:05:36.91ID:rrp3MeD50
>>404
アメリカは映画、舞台の本場だから文化が国民に根付いてる
今は黒人歴史月間の記念でブラックパンサーがアメリカで1週間無料上映されてる
こういうことは今の日本じゃ絶対にない

435名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:05:39.45ID:Mi69HEU40
>>428
カーアクションって言うと「キャノンボール」とかあったね。。

アメリカは車社会だからね。カーアクションは欠かせないでしょ

436名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:05:52.62ID:lHBmTdhP0
ウォール街がないのか

437名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:06:05.05ID:vk/NjpJ9O
>>402
よく云われることだけど
2と3を同時に作ったからね
惜しむらくはマーティパパがギャラで揉めたらしくて降板したことかな
ビフ大活躍でその穴を埋めてたw

438名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:06:40.76ID:SFusQcT70
ダグラストランブルのブレインストームも面白かった。70年代のアルタードステイツとかリメイクしてくれないかな。スピルバーグはやらないだろうけど。80年代のスピルバーグといえばカラーパープルは名作だった。

439名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:06:40.87ID:ioUEMJ2L0
>>425
その辺の時代の関連作がここ数年で増えてるのは権利切れ対策からでしょ?
三十年だかで脚本権か切れるからその前にそのキャラクターを使って作っちゃうっていう

440名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:06:53.19ID:nVtjiQnv0
ポーキーズ

441名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:06:53.49ID:U3cFd+/a0
ディア・ハンター好きだったけど78年だった

442名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:07:33.86ID:mnkJi33v0
オーバーザトップが好きだわ
ただ腕相撲してるだけだが

443名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:07:52.56ID:9eU7nnWx0
バック・トゥ・ザ・フューチャー
バトルランナー
プロジェクトA

444名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:08:06.23ID:4MuZL7SM0
学校じゃ子供だけで映画館行っちゃ駄目と言われてたし
親は映画館に連れて行ってくれないしで
金土日に映画のテレビ放送やってくれるのがとにかく楽しみだった
映画の宣伝見ながらずっとテレビ放映待ち焦がれてたな

445名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:08:23.63ID:ygS8zpRl0
ギズモは可愛すぎる


よってグレムリン

446名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:08:37.38ID:S/oiuUjQ0
ゴーストは90年代かな

447名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:08:53.29ID:VCwbTxEQ0
>>426
ダイハード以外まるで感性合わなくてワロタ

まずバックトゥー・・・から合わないw

448名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:08:54.38ID:Mi69HEU40
>>442
昨日、スカパーで放送してた

449名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:08:56.34ID:KTpVuE9R0
男たちの挽歌も良かったで。

450名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:09:08.41ID:00jiH0Qc0
遊星からの物体Xが入ってない八百長ランキング

451名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:09:13.72ID:9eU7nnWx0
>>352
昔はビデオのソフトを買うと1本14800円とかしたからな

452名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:09:14.27ID:ww4yxlrc0
>>191
ただあの監督の後の遺作であるデビルマンとか見てると
あれが意図したコメディなのか不安にはなってくるのよね
稚拙な出来のものが面白く見えてただけなのではないかと

453名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:09:30.50ID:lHBmTdhP0
大逆転も面白かったのに

454名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:09:33.96ID:REIbaEpw0
しかしバックトゥザを頭文字で書くの
どうしても違和感あるなおれは
やっぱバックトゥザはバックトゥザと書かないと感じが出ない
頭文字だとなんかPTSDとかLGBTみたいで
かなり負のイメージというか
精神疾患のイメージが

455名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:09:37.57ID:4w7A28Bk0
>>428
カーアクションを見せる以外何の取り柄もない西部警察が毎週高視聴率を取っていたことを思うと昭和日本人も相当カーアクション好きだったかと

456名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:09:39.16ID:UsQvYTfN0
当時は学校の校門前でオッサンが映画の割引券配ってたが、あれは時給いくらくらいなんだ

457名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:09:41.31ID:Wl+WtbZZ0
>>415
興行的にどうだったか知らんけど
ジャッキーチェンやミスターブーや007を合体たせたもの期待し
東宝東和のあのバイクがウィリーして向かってくるカッコいい予告編をテレビで何度も見かけ
映画館行ったけど
小学生にはつまらなかったよw
キャノンボールは映画として全然面白くなかったw

458名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:09:45.22ID:8AotleEu0
>>437
なんでこいつはこんな軽々しくやっすい嘘つけるんだろうか
病気なの?

459名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:09:49.26ID:lBBDEaOuO
チャックノリスのオヤジアクション映画シリーズ。
テキサスレンジャー 野獣捜査線 地獄のヒーローシリーズ デルタフォース。

460名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:09:53.96ID:3Hy/NgtI0
オルカからスター・ウォーズ までがスパックロマン

461名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:09:57.66ID:FkQwlnx30
ターミネーター2は今観ても面白いわ
T1000が無慈悲にヘリコプターやタンクローリーでの追跡は胸熱。それをT800が死ぬ気で守るからな

462名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:10:04.45ID:Gc8D3BJF0
>>442
腕相撲であれだけ熱い映画を作れるなんてスゲーよ
見てるこっちまで力入っちゃうw

463名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:10:20.35ID:VCwbTxEQ0
>>428
お前みたいなのがレビューにクソみたいなコメント書くんだろうな

464名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:10:42.90ID:eGwdkPg00
>>9
一ドルで楽しむべ

465名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:10:44.43ID:LsOdvqD40
13日の金曜日は?

466名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:10:54.17ID:ioUEMJ2L0
>>442
試合の合間に入る選手コメントが好きだわw

467名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:11:00.07ID:V+j22WkZ0
>>451
レーザーディスクの方が少し安かった

468名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:11:28.83ID:tBIgGQeQ0
いとこのビニーが無いとか。

469名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:11:47.67ID:iCxl8HRz0
>>457
お前が面白いかつまんないかはどうでもいい
1がヒットして2がさらに大ヒットということは
当時みんな面白いと思ってたのは事実

470名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:11:58.39ID:rrp3MeD50
>>444
土日の昼間とか深夜に普通に映画放送してたのにね
暇だからとりあえずそれ見るってところから新しい発見があるのに

471名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:12:03.25ID:lBBDEaOuO
>>457
3は旅客機が道路を爆走だからリアルチキチキマシン猛レースと化した。

472名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:12:12.27ID:zuwj+aJY0
恐ろしく妥当な感じのランキングだな
10以内にいても納得するしかない作品ばかりだ

473名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:12:16.24ID:qTzNm36x0
netflixでいくつか見られるけど
HD画質で見るの新鮮
良くてDVD画質だったから

474名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:12:16.60ID:dk+z324x0
>>434
なるほど、、
俺のイメージではデートでドライブシアター行くか程度で前情報集めて話題作やオタ好みの作品を見るような映画マニアって人の多い州の1部だけってイメージだったw

475名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:12:52.89ID:eRLnzkuQ0
そういえばベストキッドもリメイク?だっけかジャッキーがやってたけど…

あの映画はミヤギに始まりミヤギで終わってた位、ただのハゲたおっさんミヤギに東洋の神秘的な武士道の作法が良かった映画だからな

派手なのがウリのジャッキーでは無理

476名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:12:57.69ID:r0f6rSqF0
俺が幼稚園児の時に眠いの我慢してテレビで見たアリゲーターは?

477名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:13:00.60ID:4xcuR4eU0
なんでロボコップ入ってへんの?

478名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:13:14.33ID:iCxl8HRz0
13日の金曜日とか言ってるのが80年代オッサンの限界値なんだなw
2000年くらいのホラー見たら卒倒するぞ

479名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:13:43.49ID:YIr61N3X0
>>439
トップガン以外は多分それっぽいよね
トップガンはトム自身が続編作らせないように権利買い取っちゃてたから

480名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:14:07.96ID:V+j22WkZ0
>>444
そういえば小学生の頃、友達がビーバップ観に行って
東映の前で生徒指導員に捕まったって言ってたなw

481名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:14:23.35ID:rrp3MeD50
>>453
大逆転は日曜洋画劇場で見たな
地上波で90年代までの映画をほとんど放送しなくなってしまった
スカパーでも古い映画を前ほど見かけない

482名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:14:25.58ID:5H8wslla0
久しぶりにさっきマーティのスケボー見たけど、下手だったやっぱり記憶にしまっとくべきだった
プッシュがまるでなってない

483名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:14:26.09ID:Ql+UYNj/0
>>418
後にデカプリオのタイタニックが上映されたがクッソ面白くなくて、
ポセイドンアドベンチャーをレンタルして口直しした

484名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:14:30.03ID:doQrFW4r0
誰か70年代もので見ておくべき映画を教えてくれ
あとスペイン映画のランキングも

485名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:14:42.98ID:AySfLkWO0
グロくて生理的に気持ち悪いだけのホラー映画ってのは嫌い

486名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:14:52.54ID:d9mv/Zzm0
>>475
なぜか中学校のときクラス全員そろって見せられたわ

487名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:14:56.18ID:vk/NjpJ9O
>>453
邦題でネタバレしやがってと思ったが
見たら面白かったw

488名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:15:11.82ID:ioUEMJ2L0
>>475
ベストキッドの新シリーズ見た?
ダニエルさんがミヤギさんの墓参りするところとか
無人になったミヤギ家を訪ねるところとか涙なしには見れないぞ

489名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:15:18.33ID:eZLkVCtl0
>>478
見事なクソにわかwよくこのスレ居れるなw

490名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:15:43.28ID:Fd7LLTeB0
>>444
オレもテレビの映画は楽しみだった

491名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:15:54.94ID:4MuZL7SM0
>>470
うちは厳しくて深夜放送なんてもってのほかだったし
土日の昼は親がテレビ占領してたんだよなあ
ゴルフとかスポーツ中継多分見てたんだと思う
子供が好きに見れたのは夜7時からの11時だったんで
余計にあのベタなラインナップに思い入れが強いのかもしれん

492名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:16:04.22ID:d9mv/Zzm0
>>484
ジョーズ
ゴッドファーザー

493名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:16:25.84ID:Mi69HEU40
>>442
曲がTVチャンピオンに使われていたね。。オーバーザトップ

494名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:16:28.56ID:eRLnzkuQ0
>>442
俺もやっぱりスタローンって言えばロッキーかオーバー・ザ・トップだわ

またサントラも最高なんだな

495名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:16:30.01ID:tBIgGQeQ0
高校中退物語が好きで何回も観たな、誰も知らないけど、物語も音楽も好きだった。

496名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:16:34.34ID:OYmpx2hM0
最近タイムリープもので面白い作品てないよな

497名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:16:38.66ID:k6Lh3P/K0
>>484
スペイン映画って最近はアクションやサスペンスとかのエンタメ系映画でかなり活況を呈してるらしいな
俺の若い頃だとブニュエルとかアルモドバルとかエリセみたいな個性派や芸術系の映画のイメージしかなかったけど

498名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:16:40.43ID:JfN9Q4+Q0
ウォーゲーム観たいんだけど
レンタル屋にもまず無い
恐らくしょぼそうだけど
今の時代に
リメイクしたら面白そうじゃないか

499名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:16:51.47ID:ioUEMJ2L0
>>479
トップガンてトムが権利買ってたのか、さすがだな
売れる前に出た「爆笑!?恋のABC体験」の権利を買い取って作品の存在をこの世から抹消しようとしただけあるわ

500名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:17:12.65ID:doQrFW4r0
ここはホラーとかが入ってないな 13金とか

501名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:17:14.33ID:REIbaEpw0
しかしまあ理屈の前に動作をとことん叩きこむ
その筋肉を鍛えるというのはなんだかリアルだ

惜しいのは一番有名なワックスオンワックスオフが
前蹴りを叩き落とすというあまり使えない技術である点だ
ワックスオンワックスオフは
何かもっと主要な技術であって欲しかった気が

502名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:17:23.50ID:3Hy/NgtI0
>>484
公開中止になった「ブラックサンデー」

503名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:17:40.80ID:vk/NjpJ9O
>>484
『ジャッカルの日』

504名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:18:08.14ID:d9mv/Zzm0
みんなテーマ曲をすべて思い出せる映画だ

505名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:18:08.77ID:MD2WMMoe0
無理矢理思い出したホテルニューハンプシャーはジョディフォスターと熊のキグルミ着たナスターシャキンスキーのレズが良かったのう レズシーンだけ2時間位観た〜い!

506名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:18:17.45ID:lHBmTdhP0
トップガンはサントラなら持ってる、映画見てないけど

507名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:18:32.67ID:rrp3MeD50
シュワちゃんのゴリラも80年代だったな
おもしろかった

508名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:18:32.83ID:vk/NjpJ9O
>>484
あと『ダーティハリー』シリーズは一度は字幕でみたほうがいい
臨場感が違う

509名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:19:01.73ID:pNh3aJnr0
>>478
80年代映画のスレだからな

510名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:19:21.52ID:4CpS/iPi0
>>476
俺も深夜に「恋しくて」見たわ

511名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:19:22.38ID:lBBDEaOuO
イタリア映画でランボーをまるごとパクったみたいな映画があったよな。
ストライクコマンドー・・テレビ朝日の日曜洋画劇場のタイトルでは地獄のバトルコマンドーだったな。

512名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:19:39.62ID:eDFZ7cH90
BTTFより面白い映画見たことない

513名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:19:44.71ID:fz5Y6xkm0
未見なんだけどゴーストバスターズってそんな面白いんか?

514名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:20:07.64ID:S/oiuUjQ0
プラトーンないのか

515名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:20:08.15ID:d9mv/Zzm0
>>513
期待してみるとあんまり

516名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:20:11.67ID:/qPVjrTV0
>>488
コブラ会あれアメリカで大絶賛だな
そのシーンも泣けるが
その回の最後のシーン
ダニエルが道着着て演舞してるだろ
あれ3の決勝の時と同じ型なんだよな
そっちでさらに涙腺崩壊したw

517名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:20:24.66ID:fz5Y6xkm0
レイダースのハリソンフォードほんま男前だよなぁ

518名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:20:46.44ID:qMBiwYbs0
>>513
自信をもっておすすめ出来るような映画ではないな
今となってはリアルタイムで見てた人が懐かしがるくらいしか楽しみ方はないと思う

519名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:21:15.60ID:vk/NjpJ9O
>>506
観たほうがいい
ブレイク前のメグ・ライアンがチラリと出てるし

520名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:21:23.88ID:VCwbTxEQ0
>>444
21時から洋画が始まると週末を感じたな

木曜日…マニアックな映画・エロ系もあり
金曜日…年齢層低め
土曜日…アクション系多め
日曜日…ベタな名作中心

こんな感じだったな

521名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:21:25.56ID:r0f6rSqF0
>>484
タワーオブインフェルノ

522名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:21:33.29ID:3Hy/NgtI0
>>498
○×ゲームは今では何にするんだろーなw

523名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:21:36.36ID:doQrFW4r0
レスありがとう、メモっとく

524名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:21:40.87ID:fz5Y6xkm0
>>515>>518
そうなんだありがとう
まぁでも一度はきちんと観てみますわ

525名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:21:50.06ID:eDFZ7cH90
あ、霊幻道士もめちゃめちゃ面白いわ

526名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:21:51.68ID:iCxl8HRz0
映画はジュラシックパーク前と後に分けられる
つまりCGあるかないか

527名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:22:11.21ID:qMBiwYbs0
>>484
ネタバレを読まずにスティングを見るべし

528名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:22:14.99ID:V+j22WkZ0
>>484
未知との遭遇 

529名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:22:21.80ID:XzjdE0AB0
ベスドキッドは正当な続編がある。(ジャッキー版ではなく)
そこら辺がアメリカの底力だと思う

530名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:22:24.55ID:ygS8zpRl0
ゴッドファーザーって80年代?

531名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:22:29.29ID:HA0U6Bd80
40代だと見てない映画一本もないだろ

532名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:22:35.33ID:xAr3Bnkg0
リメイクのジャッカルなら面白かった。90年代だが。

533名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:22:38.75ID:ioUEMJ2L0
>>516
あとはコブラ会の先生が出てきたところで「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!」て盛り上がったw

534名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:22:45.54ID:BkCNdhfS0
>>499
それってやっぱり糞映画なの?
邦題で明らかに糞とわかるタイトルをつけてあげる親切さよ

535名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:22:56.21ID:Gc8D3BJF0
80年代ホラーってやたら全米〜州で上映禁止!とかで煽ってたよね
じゃあ日本ならいいのかよと思ってたw

536名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:23:20.09ID:WjD0ocxi0
>>524
おまえって毎日そーやって自演してすごしてんの?

おまえの人生がホラーだな

537名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:23:22.35ID:4/HDgRQg0
>>530
三作目はそうだろう

538名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:23:27.14ID:eRLnzkuQ0
>>488
マジかー
2の沖縄でんでん太鼓じゃなくて?
レンタルするわ

539名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:23:33.73ID:lBBDEaOuO
スカーフェイスもだっけ。
アルパチーノがM203付M16持っての乱射して大立ち回りのクライマックス。

540名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:23:34.22ID:V+j22WkZ0
>>511
サンダー・怒りのナントカ

541名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:23:36.23ID:Otx0Xjgl0
スターウォーズは80年代じゃないのか

542名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:23:41.15ID:QSMpBpCi0
>>184
バック・トゥ・ザ・フューチャーの未来
すでに過ぎてる、この現代…

夢があったな

543名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:23:43.50ID:qMBiwYbs0
>>537
90年代では?

544名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:23:44.20ID:ygS8zpRl0
キョンシーの女の子、
テンテンちゃんは可愛かった

545名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:23:45.12ID:VCwbTxEQ0
>>521
タワーリング・インフェルノ?

ゾンビ映画の見すぎで「オブ」漬けになっちまったか?(笑)

546名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:23:54.38ID:rrp3MeD50
1スレ目から書いてある洋画を片っ端から見るだけでずっと回せるな
そのくらい80年代は多作だった

547名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:24:13.23ID:U3cFd+/a0
>>498
レーザーディスクで持ってたわ

548名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:24:17.52ID:dGbEcqQD0
昨日から爺ちゃんの所へ泊まりに行ってた息子(6才)が帰ってきてさっきからママ呼んでも、「あ゛ーあ゛ー」って変な返事しかしなくて
大好きなニシン蕎麦も食べなくて「あ゛ーあ゛ーポテトフライおくれよ」って

実家で何があったのか!?と爺ちゃん問い詰めたら
昨日は映画を一緒に観ただけって言うから
何の映画?って訊いたら
「スリングブレイド」って
急いでツタヤ行って借りて観たら吹いたw

549名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:24:21.38ID:dk+z324x0
>>484
エルトポ

>>497
ヒットしたホラーのレックもスペイン映画やったね

550名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:24:27.17ID:eDFZ7cH90
>>537
3は90年代じゃね?

551名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:24:34.48ID:qMBiwYbs0
>>542
2001年にはもうAIが人間の頭脳を追い抜いてたはずなんだがなあ

552名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:24:35.63ID:7ERh2UmT0
映画が輝いてたな、いかにも娯楽の王道という感じで
今は選択肢ありすぎ、かつ映画そのものが衰退してるし邦画はゴミばかり

553名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:24:39.03ID:r0f6rSqF0
>>545
それだ
高層ビルが火事になるやつ

554名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:24:54.98ID:lebLq0fX0
レディプレイヤーワンは面白かったけど
スピルバーグは自分で作ったわけじゃないのに
デロリアン他BTTFネタ使いすぎ
あれでまた馬鹿な日本人はスピルバーグが作った物だと騙されるw

555名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:25:16.58ID:Otx0Xjgl0
『ゴースト/ニューヨークの幻』も80年代じゃないのか

556名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:25:23.38ID:VCwbTxEQ0
>>526
CGって面ではジュラシックの前にターミネーター2があるだろ

557名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:25:24.75ID:eDFZ7cH90
70年代ならゴッドファーザーは殿堂として
やはりタクシードライバーやな

558名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:25:44.95ID:ygS8zpRl0
ゴッドファーザーPART2は名作すぎて困るわ

559名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:25:45.64ID:Y8Bn9frR0
>>184
おれは80年代当時は子供だったけど
明るくて楽しい21世紀を期待していた。
80年代は、「未来」が楽しみだった。
あのころは良かったなぁ。

560名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:25:53.88ID:vk/NjpJ9O
>>532
ブルース・ウィリスはまってたね

561名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:25:58.02ID:vk/NjpJ9O
>>532
ブルース・ウィリスはまってたね

562名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:26:03.74ID:V+j22WkZ0
>>543
公開年度は1990年だからギリギリじゃねぇの?

563名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:26:08.24ID:XzjdE0AB0
コブラ会にもコブラ会の誇りがあるんやで、ってのがあるのが良いわな。

564名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:26:21.07ID:lE80VxWt0
>>1
普通、コマンドーだろ?

565名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:26:28.20ID:Fd7LLTeB0
>>526
ジュラシックパークのCGが衝撃過ぎて
今はCG見慣れて何とも思わなくなった

566名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:26:44.83ID:lHBmTdhP0
>>519
今アマゾンプライムで見られんだよね、見てみよっかな

567名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:26:45.15ID:5H8wslla0
ジャッカルはどっちも見たなテレビで違和感あまりなかったな

568名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:26:45.50ID:IfFHiVCp0
>>1
いやーーー、まさにストライクやなあ


俺の青春wwwwwww

569名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:26:58.32ID:Z/qpBjG80
>>484
ゴッドファーザー

570名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:27:00.30ID:V+j22WkZ0
>>547
ワーナー・ホーム・ビデオ版のやつだなw

571名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:27:04.89ID:vk/NjpJ9O
>>541
原始をたどるなら70s

572名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:27:16.41ID:+yPrTUzpO
ビバリーヒルズコップUの冒頭
ブリジットニールセンの仁王立ちが滅茶苦茶格好良かったわー

573名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:27:16.75ID:qMBiwYbs0
>>559
1999年に世界が滅ぶと半ば本気で信じていました

574名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:27:36.22ID:F/hV92LP0
エイリアンも新たなる希望も70年代の映画だろ。バカが答えてるのか?

575名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:27:40.15ID:Z/qpBjG80
>>1
グランブルーとかは入ってないのか

576名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:27:47.26ID:pipl/XlU0
80年代は洋楽とか映画とかアメリカがめちゃめちゃ輝いてた印象。ロス五輪もあったし。
90年代はヨーロッパのものが気になってた。

577名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:27:54.08ID:eZLkVCtl0
如何に近年の映画がゴミオブゴミかわかるな
もう80年代で全てバリエーション出尽くしてる
そら映画見ないわ

578名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:28:01.32ID:ioUEMJ2L0
>>538
YouTube製作のシリーズ「Cobra Kai」
シーズン2も決まってる
二話くらいまではYouTubeで無料で見れて日本語字幕も付けられるから見てみて
ダニエルさんは2のあとにも沖縄に何回か行ってるらしいw

579名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:28:16.32ID:eDFZ7cH90
>>558
2はラストシーンを見るためだけに見るわ
過去を振り返りながらベンチで何とも言えん表情のマイケル

580名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:28:25.70ID:kLQ6lIRo0
ベスト洋画オープニングは
ビバリーヒルズコップ2

581名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:28:27.49ID:7Lj1mPMo0
なぜプロジェクトAがない?

582名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:28:38.12ID:tAXLCULA0
BTTF好きはホーム・アローンも好きそう

583名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:28:42.42ID:xmEPCWIM0
>>513
初代はビル・マーレイが好きなら、というか俺はこれで好きになって
恋はデジャブとか3人のゴーストとか見た

584名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:29:06.57ID:XzjdE0AB0
ダニエルさんのKARATEの動きがベストキッド同時よりよくなっててて
それは笑ったな。

585名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:29:24.94ID:pNh3aJnr0
>>554
そんなバカはお前だけだ

586名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:29:28.77ID:4o6/GM0Z0
まぁ80年代は演出の手法がどんどん作り出されて
コンピューターグラフィックスもそうだし
撮影機材とか開発され日々進化してた時代だから
そりゃ毎月のように未知の作品が生み出されてきたわいな

587名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:29:29.55ID:f6mLHMBR0
>>29
>どれものび太の恐竜や宇宙開拓史には劣るな

俺も
こんなの当時観た世代によってバラつくの当たり前だよな
スターウォーズも少年時代にリアルタイムで観たらショックだと思う
あとこのスレ、スタートレックファンの爺いがうざいわ

588名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:29:35.72ID:Fd7LLTeB0
トラック野郎と言う渋い野郎がいないと思ったら70年代だった

589名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:29:38.62ID:lBBDEaOuO
アンタッチャブルも入るよな。

590名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:29:42.59ID:2GcX+j8S0
ロッキーは?

591名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:29:45.08ID:rrp3MeD50
>>555
1990年だったと思う
90年代初頭までまだ80年代の名残があるからおもしろい映画かなり多い
ホームアローン、シザーハンズ、ターミネーター2とか

592名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:29:51.05ID:cScz7V3m0
そういえばゴーストハンターズってのもあったな ビッグトラブルインリトルチャイナか 敵の3バカ初登場シーンは最高

593名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:30:00.09ID:iCxl8HRz0
>>581
80年代のジャッキーチェンは割れるから

594名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:30:05.89ID:NKS85oAF0
日本第一党首 桜井誠
https://whowatch.tv/viewer/9493079

の生放送やってまーーーす

595名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:30:10.94ID:qMBiwYbs0
>>576
90年代は中国語圏映画もブームになってたな
ジャッキーとかのアクション系じゃなくてもっとどっしりしたドラマ性のある映画とか
ウォン・カーウァイみたいなオサレ感満載の映画とか

596名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:30:32.03ID:VCwbTxEQ0
>>582
言えてるわ

バックトゥー・・・が余り好きじゃない俺はホームアローンも余り好きじゃないからな

597名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:30:32.69ID:SFusQcT70
>>503
ファントムオブパラダイス  

598名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:30:34.45ID:vk/NjpJ9O
>>484
あとは1回ジャニスジョップリンの人生を軽くおさらいしてから
『ローズ』

599名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:30:41.45ID:4o6/GM0Z0
確かに80年代の日本映画はなぁ

600名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:30:50.91ID:5H8wslla0
金城武っていたな会社の中国人のほうが詳しかった

601名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:30:52.89ID:qMBiwYbs0
>>588
そもそも洋画じゃないだろ

602名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:31:07.44ID:eDFZ7cH90
>>587
自分はのび太のリトルスターウォーズ世代だw

603名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:31:10.97ID:V+j22WkZ0
>>484
ソドムの市 1975
アラビアンナイト 1974
カンタベリー物語 1972
デカメロン 1971

604名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:31:13.55ID:4oZVZ5fe0
木人拳だろ

605名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:31:20.41ID:6PxCjz0z0
アンタッシャブル
ドッピュガン
コカン・ザ・グレート

606名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:31:25.24ID:eDFZ7cH90
>>590
70s

607名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:31:25.72ID:9eU7nnWx0
スターウォーズは後からCG付け足したりするの止めてほしい

608名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:31:41.53ID:61HReoPz0
>>591
プリティウーマンも1990年だね
80年バブルっぽいけど

609名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:31:44.66ID:eRLnzkuQ0
>>578
アメリカ人はアジア人が空手の構えをみせると怯むのはミヤギさんの影響あるらしい

やっぱりベストキッドはダニエルとミヤギの師弟コンビなんだよなぁ

610名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:32:05.93ID:4o6/GM0Z0
80年代で一番面白かった日本映画はなにかと思い出したら
海底鬼岩島城かなw
海底を旅して、海底人とバミューダー海域の古城に残されたコンピューターと戦うとか
そんな壮大なスケールを、たかだか90分に綺麗にまとめた映画ある?
実写として作ったら、天文学的な制作費必要だろうし
そういう発想を日本人がすることが凄いわ

611名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:32:19.70ID:vk/NjpJ9O
>>555
そうだよ
ゴーストバスターズよりこっちだと思うんだがw

612名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:32:28.74ID:qMBiwYbs0
>>603
パゾリーニばっかりやん

613名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:32:44.33ID:9eU7nnWx0
>>593
ジャッキーでどれか一本選ぶなら
プロジェクトAが断トツ一位じゃね?

614名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:32:48.90ID:EZRSFZ4pO
>>484
『コンドル』(1975米/R・レッドフォード)

615名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:32:51.22ID:ioUEMJ2L0
>>592
それも一応続編企画があるんだよね
カート・ラッセルが同じ役で年取って出て来るっていう
企画段階のまま何年も動きが無かったけど、去年のハロウィンの大ヒットで
ゼイリブやニューヨーク1997のリメイクと一緒にまたちょっと動き出したっぽい

616名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:32:55.38ID:nihRNj1B0
BTTFって割とドラえもんと同じ構図だよね

617名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:32:58.75ID:MMjf/gNa0
コッポラは80年代、借金かかえて仕事と割り切って青春映画撮ってた。
アウトサイダーとかランブルフィッシュとか

618名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:33:12.76ID:8u1R7bpt0
>>549
は?スペイン?
ホドロフスキーはメヒコから出たことねーぞ

619名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:33:14.67ID:VCwbTxEQ0
>>601
映画「コンボイ」は78年制作でギリギリ70年代

70年代後半は日本でもアメリカでもトラック運転手モチーフのクソ映画が流行ってたんだな

620名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:33:27.11ID:AcbS5Sjd0
>>610
海底軍艦

621名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:33:28.73ID:9dVKaf5M0
有名な洋画なんでも面白かった時代だよね
芸術性はないかもしれんが、大衆ハリウッド映画全盛期

622名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:33:31.78ID:Y8Bn9frR0
>>610
1989年の「彼女が水着に着替えたら」は実写映画だけど水中撮影が多くて、
がんばっていたと思う。

織田裕二と原田知世。

623名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:33:39.51ID:lBBDEaOuO
>>610
ゴジラが復活したのもそんな時期だっけ。

624名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:33:56.90ID:iCxl8HRz0
>>591
だからこういう年代くくりやってもしょうがないんだよw
89年と90年の映画分ける意味がないしそもそも誰も覚えてない

625名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:34:04.73ID:ugdr5+eD0
>>1
いい映画しかない時代
グーニーズ
ネバ―エンディングストーリー
も入れてくれ

626名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:34:05.34ID:AcbS5Sjd0
>>619
トランザム7000ってのもあったな
去年CSトラック野郎の方が

627名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:34:11.79ID:XzjdE0AB0
邦画だと私をスキーに連れてって だな。

628名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:34:32.09ID:4ZSmScTz0
>>609
しかし、パット森田さんは全く空手が出来ないんだよね

629名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:34:54.29ID:AcbS5Sjd0
>>626はミスった
トランザムは去年CSで観たけどあれなら正直トラック野郎の方がずっと面白いと思った

630名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:35:05.79ID:9eU7nnWx0
ゴーストバスターズ が9位にランクインしてるのはイマイチ納得できない
そこまでの映画じゃないよな

631名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:35:09.08ID:fz5Y6xkm0
>>536
何が自演なん?
感想聞いたものの観てみなきゃって使命感に近いわ
人生どうこうとか失礼なやつだな

632名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:35:24.35ID:5X8uNXxU0
【速報】近藤真彦を現行犯逮捕 コンビニの駐車場で居合わせた男性を殴った疑い

633名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:35:26.14ID:pNh3aJnr0
>>610
緯度0大作戦

634名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:35:35.26ID:Y8Bn9frR0
>>616
ドラえもんは薄っぺらい紙。
バックトゥザフューチャーは本格的な実写映画。

635名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:35:39.53ID:VCwbTxEQ0
>>624
ある程度先になったら、近年の映画も、
2000年代2010年代・・・って分けられるのかな?

636名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:35:43.12ID:Vy/VjNRg0
80年代は青春映画が楽しいよね。そんな青春が来ることを願ったが、来なかったよねー。

637名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:35:46.17ID:KJ6CkbrM0
>>484
チャイナタウン
フレンチコネクション
狼たちの午後

638名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:35:50.35ID:vk/NjpJ9O
>>595
チャンイーモウ監督が良作連発してたのは90年代でいいよな?

639名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:35:52.89ID:K2F158n50
80年代は監督や原作で映画を借りた。
ゼメキス、ダリオアルジェント、サムライミ
デビットリンチ 彼らがまだ無名時代があり、
ダリオ以外は成功した。ポールアンダーソン
jjエイブラハム、ウォーターヒル 監督で
映画を借りて間違いなし。

640名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:36:00.80ID:Z/qpBjG80
>>617
ゴッドファーザーとか地獄の黙示録みたいなのやり続けたかったのか?
そういえば地獄の黙示録完全版ってのが2000年くらいにあったが

641名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:36:11.92ID:+CB5cKUp0
>>608
バブル期ってのが80年代後半だからね。そして昭和が終わって平成が始まったのが89年だから
みんながバブル期に新しい時代が始まって浮かれてた、って記憶と分かちがたく結びついている

642名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:36:16.16ID:Otx0Xjgl0
調べてみたら、チャタレイ夫人の恋人とエマニュエルが80年代だったわ

643名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:36:25.65ID:IDrpSzJR0
黒いマシーンでこの町を誰にももう止められない

644名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:36:29.70ID:Mtr8i1a00
バック・トゥ・ザ・フューチャーとインディ・ジョーンズでハラハラどきどきを楽しむって感覚を覚えたなあ
BTTFで一番欲しかったグッズは未来から持ってきたスポーツ名鑑みたいな雑誌だな

645名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:36:31.64ID:dk+z324x0
>>618
エルトポは70年代のオススメやで
スペインランキングなんか知らんしいちいち噛みつくなよ、、

646名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:36:35.58ID:3Hy/NgtI0
E.T.で衝撃だったのは子供達がET探しに包丁をためらわずに持っていくシーン

647名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:36:42.61ID:4o6/GM0Z0
>>620>>633
あるんかーいw
知らんかった
もう流石にみれんだろうな

648名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:36:56.79ID:4ZSmScTz0
>>631
俺も前スレで自演どうのこうので絡まれた、スルーがよろし

649名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:37:05.56ID:iCxl8HRz0
>>635
今はハリウッドがリメイクか続編ばっかだから分けても意味なくなってきてる

650名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:37:20.42ID:PtQVZYkh0
フラッシュダンス

651名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:37:36.79ID:jkbuT+yA0
プレデター

652名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:37:37.30ID:xmEPCWIM0
ジャッキー入れるなら
酔拳、スパルタンX、プロジェクトA、ポリスストーリー
あたりか

653名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:37:40.14ID:GXN28Il00
70mmの大画面で観たアマデウスは素晴らしかった。

654名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:37:41.36ID:AcbS5Sjd0
>>638
紅夢とか凄かったよな
あの色彩感覚も結末もインパクト強烈だった
チェン・カイコーとか台湾のエドワード・ヤンとかもいた
アン・リーがブレークしたのも90年代じゃない?

655名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:37:42.55ID:Z/qpBjG80
>>627
冬はユーミンと広瀬香美、夏はサザンとチューブ

656名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:38:05.89ID:Wjm+wQql0
80年代前半ならキャットピープル、ブレインストーム、トロン。スターログ読んでるやつはだいたいこんなんばっかり見てた。

657名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:38:15.85ID:vk/NjpJ9O
>>608
元になった『マイフェアレディ』のほうがすき家

658名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:38:23.26ID:XdoTLK0U0
>>47
おれもUボート大好きだわ
海底に沈んだとこから浮上するとこなんかたまらん

659名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:38:25.06ID:VCwbTxEQ0
>>629
トラック野郎
は、あれを人生のバイブルにしてる現役トラック運転手が多いからウザい

何十年も昔の、基本的に警察コケにした映画を信奉するってどんだけ時代錯誤だよwって
スレチスマソ

660名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:38:25.85ID:xmEPCWIM0
フットルースがない
ベーコンはもっといろいろ活躍して欲しかった

661名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:38:27.95ID:KUd4NZos0
ブラックレインも忘れるなよ

今見てみも格好いいわ

662名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:38:29.08ID:RaaoWjk90
トップガンからまだ現役で主役張り続けてるトム・クルーズという化け物w

663名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:38:30.12ID:V+j22WkZ0
>>632
笑っちまったwwww

664名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:38:35.14ID:61HReoPz0
広瀬香美は90年代だった

665名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:38:43.77ID:rrp3MeD50
>>610
ドラえもん
80年代はアニメ版ドラえもん黄金期
大魔境、魔界大冒険も今のドラえもんと比べると圧倒的

666名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:39:06.24ID:+CB5cKUp0
>>648
何か回顧スレだと勢いが凄いのに自分が入り込めない疎外感からか、若いのが意味もなく絡んでくるのは恒例

667名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:39:38.34ID:ww4yxlrc0
>>576
結局ね、冷戦が終わった事で”世界に冠たるアメリカ文化”も終わったのよ
巨大な仮想敵が居る状態って幸せなのかも知れない

668名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:40:03.14ID:VCwbTxEQ0
>>652
ジャッキー・チェンの映画入れたら何か雰囲気変わるな
香港映画は敬遠する層も多いだろうし

669名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:40:06.61ID:4o6/GM0Z0
>>622
名前だけ知ってるな
私をスキーに連れてってが名作だったんで観に行こうと思ってたけど
1ヶ月ぐらいで公開終わってて観る機会を逃したわ
映画批評もよかったけど旬を大切にする映画だから
ちょっと今みたら良さがわからんかもな

670名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:40:09.55ID:NowGq5vq0
ロボコップはないんかいな?音楽が好きやったわ(^o^)/
あと、日本でのCM

671名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:40:24.98ID:fz5Y6xkm0
>>648
そうなんや…サンクス

672名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:40:47.15ID:iCxl8HRz0
>>662
ハリウッドってみんなそうだろ
若手よりベテラン

673名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:40:50.66ID:gIGVmyW30
>>659
基本的なノリはヤンキー漫画だよね
ヒロインが由美かおる以外美人揃いだから俺は好きだけど

674名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:40:57.65ID:NowGq5vq0
>>9
これよな!好きやったわ

675名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:41:01.49ID:IDrpSzJR0
>>660
ケヴィンベーコンならやっぱトレマーズ
後川下りのやつ

676名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:41:34.58ID:VCwbTxEQ0
>>649
それこそ、2009年と2010年の垣根は全く意味無いよね

677名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:41:41.17ID:4o6/GM0Z0
>>623
そうだよねゴジラも80年代復活してた
ビオランテという大名作が実現したのも
リメイク版ゴジラが地味ながら成功したからだよな

678名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:41:43.26ID:Y8Bn9frR0
>>667
今の時代の若者にはわからんけど、
冷戦時代のアメリカはカッコよかった。

ソ連も西ドイツも東ドイツもユーゴスラビアも懐かしいwww

679名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:41:44.99ID:NowGq5vq0
>>602
やなぁ、音楽が良いわ!少年時代

680名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:42:01.78ID:ioUEMJ2L0
>>534
ネタにできるほどのゴミ映画ってわけでもなく、かといって面白くもない
一番扱いに困るタイプの映画

681名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:42:04.58ID:nejKCRXX0
ウイリアムシャトナーがスタトレファンに説教するアレは良い 攻めた笑いだわ

682名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:42:10.69ID:4ZSmScTz0
>>666
かわいそうな人だと思ってスルーですね

683名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:42:12.98ID:RMUw+X8z0
全部見た映画だった

684名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:42:14.36ID:+CB5cKUp0
>>669
ホイチョイプロの映画はエンターテインメントとしてはよくできていたね。

ただアレをわざわざ映画で見る必要はあったのか?とは思う。TVドラマで十分な内容にも思えた

685名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:42:18.85ID:Z/qpBjG80
>>669
サザンの曲はすごく合ってた

686名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:42:27.09ID:dk+z324x0
>>675
トレマーズはパンツ丸見えあるからな!

687名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:42:43.48ID:V+j22WkZ0
>>484
トラ・トラ・トラ

688名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:42:50.90ID:XdoTLK0U0
エイドリアン・ラインのナインハーフ 危険な情事

689名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:42:55.18ID:iCxl8HRz0
>>682
延々とそんなことダラダラレスしてっからお前は自演だって言われんだろw

690名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:43:00.28ID:lBBDEaOuO
笑点の座布団配りの山田隆夫がまだ子役→ずうとるび時代にスピルバーグ監督の大失敗作映画に出ていたよな。

691名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:43:01.89ID:Fd7LLTeB0
ジャッキーチェン見てる層は燃えよデブゴンも見てるはず

692名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:43:02.56ID:dGbEcqQD0
いまチェンジザ・ワールド聴いてるけど何の主題歌だっけ?トラボルタ出てるやつ

693名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:43:04.61ID:gIGVmyW30
>>668
俺もジャッキー映画って小学生の頃は大好きだったけど中高生の頃はバカにしてたかも
20歳過ぎたらまた「面白いもんは面白い」と思うようになったけど

694名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:43:17.43ID:4V2RcSE60
スペイン映画?あるよー
80年代じゃないけど
自分的には
2位 『パンズ・ラビリンス』ファンタジーホラーって言うけど、圧政の歴史の悲しい怪奇ファンタジー
1位 『ハモンハモン』ロマンティック・コメディって言うけど、ただの近所の男女の浮気痴話喧嘩、
   乾いた土地での、これがいいんだわー

695名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:43:19.55ID:9dVKaf5M0
青春映画全盛期だった
ジョン・ヒューズ監督映画必見、ダイアンレイン出演作も

ポーキーズとかの青春セックス映画も全盛期
フィービーケイツ最高

696名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:43:36.84ID:4o6/GM0Z0
>>665
ほんますごいよね
よくこんなん考えるわってぐらい壮大なスケールの世界観作り出してる
藤子Fさんは長編の才能もあるから
日本映画用に原作を提供して欲しかったわ

697名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:43:39.03ID:QQmuriwA0
>>678
80年代は米ソ冷戦ネタの映画も面白かったな
「レッドスコルピオン」「レッドブル」

698名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:43:48.46ID:vk/NjpJ9O
>>654
そうだね
中国がノウハウ覚えたら怖いと思ったけど結局は資本出すほうにまわってなんか昔の日本みたいだなとか……
あと『サユリ』は日本人の女優にすべきだった

699名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:43:54.96ID:V+j22WkZ0
>>684
セントラルアーツ>ホイチョイ

700名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:44:09.35ID:jkbuT+yA0
カリュギラ

701名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:44:09.89ID:Z/qpBjG80
>>684
テレビドラマで充分だし原田知世の演技がひどい
かたや伊藤かずえは快活で軽薄なOLぶりがよく出ててすごく良かった
あと好青年じだの竹内力が観れるのも貴重かも
織田裕二はホモなのに水中でのキスシーンよく頑張った

702名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:44:26.97ID:arlfBMWV0
ルーカスの初恋メモリーのヴィノナライダーかわいい

703名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:44:30.63ID:IDrpSzJR0
>>691
サモハンは基本やな

704名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:44:32.02ID:rrp3MeD50
>>660
数年前にアメリカのテレビショーでケビンベーコンがフットルース再現とかあったな
向こうのテレビはハリウッドスター使ってこういうことしてくるからおもしろい

Kevin Bacon's Footloose Entrance


705名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:44:38.05ID:eDFZ7cH90
>>679
ちなみに「少年時代」ていう映画が日本映画でもっとも好きな映画
藤子不二雄Aの漫画が原作の
井上陽水の歌の方が有名だけど

706名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:44:44.73ID:gIGVmyW30
>>694
パンズラビリンスってスペイン映画なの?
メキシコかと思ってた

707名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:44:47.85ID:YKahapcN0
BTTFの1は神
人情物語で内容もテンポもいいし
ギャグやふざけた描写がたまらなくすきだった

708名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:45:15.34ID:YQXpkCy40
ワシは白黒時代の映画が好き
恐怖の報酬とか

709名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:45:16.98ID:K2F158n50
一の押しは
ウォーターヒル監督
音楽はライクーダー。
アメリカンな映画。
この影響でアビーシーが好きだった。

710名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:45:39.16ID:dk+z324x0
>>680
タップスは名作だから隠蔽されなかったのか、、

711名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:45:39.62ID:jT1HQhxpO
幽幻道士と霊幻道士とチャイニーズゴーストストーリーが好きでよく見てた

712名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:45:51.18ID:9RylNbNb0
アンタッチャブルも評価している人が結構いて意外。
俺も好きだったが、あまりヒットしなかったよな。

713名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:45:57.51ID:ioUEMJ2L0
>>695
アメリカ映画じゃないけどグローイングアップも大ヒットしてたよね

714名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:46:00.01ID:9dVKaf5M0
ダイアンレイン愛は危険な香りDVD化して
駄作だけど一番エロいから、ビデオ画質じゃつまらん

715名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:46:02.24ID:XzjdE0AB0
嫌、嫌いな人、興味ない人には意味不明かもしれんが原田知世の魅力は
エグいほどあって、オレ含めた一部には刺さったんだよ。スレ違い
恐縮だが。物凄く可愛かった。

716名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:46:23.44ID:+CB5cKUp0
>>688
ジェイコブズ・ラダーがいい映画かどうかはともかくいろんな意味で記憶に残る映画だったので
ああ、これエイドリアン・ラインだったのか、らしいなあ、って思ったのを覚えている

717名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:46:25.49ID:WhKoFbhA0
バック・トゥ・ザ・フューチャー大好きで何回も見たけど、未だに2と3は一回も見たことない……………

718名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:46:48.45ID:AZCNPNL40
リバーフェニックスが亡くなった時はショックだったわ

719名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:46:49.99ID:K2F158n50
はんにゃはらみはんにゃはらみ
オンソワカ。
て呪文となえていたな。

720名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:46:52.12ID:eDFZ7cH90
>>711
来来キョンシーズも面白い
映画違うけどw

721名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:46:52.86ID:yxUj/FPi0
アマデウス

722名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:46:59.81ID:ioUEMJ2L0
>>710
タップスは普通に見れる出来だからねw
トムもそれなりにちゃんと役作りもしてるし

723名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:47:14.27ID:4oZVZ5fe0
グーニーズ

724名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:47:16.05ID:4ZSmScTz0
80年代映画は音楽もセットで素晴らしい、ベストキッドの大会での曲は上がる

725名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:47:21.39ID:vk/NjpJ9O
>>680
『フェリスはある朝突然に』とかね

726名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:47:33.90ID:lBBDEaOuO
>>701
ダンスシーンで原田知世のパンツが見えた噂があったよな。

727名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:47:46.33ID:Ks6JjEva0
>>697
ただ冷戦ネタのロッキー4はなぁ…
5に比べりゃずっとマシだけど

728名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:47:50.75ID:YAUVUoJ90
80年代といえば、ジャッキー・チェン映画をよく観に行ってたなあ

729名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:47:52.61ID:FkQwlnx30
地獄で会おうぜ、ベイビー

730名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:48:02.08ID:dk+z324x0
>>715
北野誠曰くうんこを体に塗りたくる人というイメージしかないな

731名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:48:08.91ID:jT1HQhxpO
>>717
観た方がいいよ、話が繋がってるし結構面白い

732名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:48:23.51ID:VCwbTxEQ0
>>711>>720
やっぱり香港・中国系が入ると雰囲気変わる・・・

733名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:48:24.11ID:vk/NjpJ9O
>>692
『フェノミナン』

734名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:48:29.99ID:61HReoPz0
>>713
その辺の流れは70年代に遡ってイタリアの青春エロ映画(『青い体験』)から来てると思うとか

735名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:48:32.49ID:ioUEMJ2L0
>>717
大好きなら2は見るべき
3は暇な時についでで見ればいい

736名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:48:35.31ID:4V2RcSE60
>>706
アメリカ、メキシコ、スペイン合作だね
でも観てみるとスペイン フランコ圧政下の話だね

737名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:48:41.69ID:Z/qpBjG80
>>726
ダンスシーンなんかあったっけ?
『愛情物語』じゃなくて?

738名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:48:42.34ID:OYmpx2hM0
宇宙科学で宇宙のことが詳細に観測されるにつれ
サイエンスフィクションのようには人間が宇宙に進出できないであろうことが
より明らかになってきた
現実の科学力では地球外の星で人が暮らすとか
恒星間航行など夢のまた夢
月面着陸でさえ怪しい

739名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:48:45.11ID:NowGq5vq0
>>717
なんでや?面白いぞ!オヌヌメ

740名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:48:53.88ID:PFMtZ2QX0
マイケルベイブラッカイマー以後のチャカチャカしたテンポに慣れた若い人もダレないで観られるバクフューはやはり1位に相応しい

741名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:49:02.36ID:eDFZ7cH90
>>717
マジで?!
今から初見なんて最高じゃねーか!
記憶消して1、2、3見たいぜ

742名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:49:03.11ID:iCxl8HRz0
>>724
露骨なタイアップ
脈絡もなく音楽流すのが批判されて今はほぼやらないけどな

743名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:49:16.96ID:V+j22WkZ0
>>709
ルイス・コントラレス

744名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:49:37.69ID:kn0ugzSH0
>>1












な >>1 タヒね ぼけくそ野郎

745名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:49:44.15ID:IDrpSzJR0
>>717
まじかよ1のラスト見たら2見たくなるやん

746名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:49:44.31ID:MMjf/gNa0
80年代の邦画は家族ゲームや台風クラブみたいな単館系の方が魅力あったな。
メジャー公開で話題になるのは角川映画くらいだったか

747名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:49:51.63ID:jT1HQhxpO
>>720
テレビ版だよねそれ
毎週録画して見てたわw

748名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:49:52.28ID:XzjdE0AB0
原田知世に関しては難しい。スレ違いだが。あの魅力が排便がどうので
完結する人と、いやレジェンドだろうってのが極端だからね。

749名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:49:58.32ID:wgIY1dr00
アメージングストーリーが何故ない?

750名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:50:01.28ID:o3jPs0q40
スティーブマーチンが人気でたのも80年代かな

751名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:50:01.60ID:dk+z324x0
>>717
大好きで1を何回も見たのに2、3見てへんってオカシイやろw
監獄にでもおったんかい

752名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:50:01.82ID:K2F158n50
ブレックファーストクラブ
おちこぼれ
不良
おたく、、、
それぞれが好きな人生を歩む。
で、エンディング。

753名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:50:01.90ID:NowGq5vq0
アポロって80年代?子供のときみて宇宙コエー(。´Д⊂)になったわ

754名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:50:04.80ID:ktHdxoZf0
E.Tも良かったな。泣いちゃったし。

755名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:50:13.87ID:kn0ugzSH0
>>1 ヘッドラ壊すな タヒね ぼけくそ野郎














756名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:50:15.30ID:+CB5cKUp0
>>726
探偵物語で薬師丸ひろ子の▽がハッキリ見えるシーンがあった。

ああいうのは今の時代なら全部編集で修正なんだろうな

757名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:50:22.64ID:VCwbTxEQ0
>>729
それは90年代・・・

ってか、
「さっさと失せろ」はニワカ
「地獄で会おうぜ」はツウ

って風潮が有るらしいが全く意味不明

758名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:50:23.76ID:vjrqxuaQ0
>>698
日本映画も経済的にピークだったバブル期前後は衰退期とか暗黒期って言われてるもんなあ

759名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:50:30.59ID:vk/NjpJ9O
>>704
えーイーストウッドみたいな渋い映画俳優になるかと思ったのに
何やってんだよ……

760名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:50:38.48ID:XkXCie/o0
SFが強いなあ
バディ・ムービーが好きな俺は迷わずミッドナイト・ランだわ

761名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:50:43.71ID:WhKoFbhA0
>>731
見たら面白いんだろうけど、綺麗にオチがついてるのに続編ってなぁ………って思っちゃてねぇ

いい加減下らん拘り捨てて見なきゃなとは思ってる

762名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:50:45.84ID:bNAWsVlD0
>>422
映画館では映ってたぞ

763名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:51:00.59ID:kn0ugzSH0












な タヒね ぼけ くそ野郎

764名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:51:00.60ID:84t95Uzo0
ダーティーダンシング
カーリース―

765名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:51:20.14ID:o3jPs0q40
インナースペース 

メグライアンがかわいかった。

766名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:51:33.07ID:s418Fb7r0
フィールドオブドリームスが好き

767名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:51:37.00ID:Z/qpBjG80
>>762
映倫でひっかかるよ

768名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:51:45.87ID:vk/NjpJ9O
>>708
ビリーワイルダー作品はモノクロがかえって味があるしな

769名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:51:59.18ID:4MuZL7SM0
>>698
一応今も中国は大作映画作りまくってるんだけど
一時期の邦画みたいにガラパゴスな印象あるわ
中国国内では受けてるみたいだけどそれだけっていう
今はインドの方が外野から見ても面白い映画作ってる印象
ただ歌とダンスがあるのがネックだけどw

770名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:52:01.91ID:NowGq5vq0
ターミネータは2はぼろなきしたなぁーあのまま心に閉まっとけばよかた、3以降がなぁ…

771名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:52:13.67ID:XdoTLK0U0
遊星からの物体X
CGなしであれはすごい 気持ち悪くてよかった

772名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:52:16.60ID:WhKoFbhA0
>>745
>>751
綺麗にオチた落語の続きなんて聞きたくないって拘りがあったのよ

まぁ、いい加減見てみようとは思ってる

773名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:52:25.92ID:dk+z324x0
>>750
リトルショップオブホラーから話題になってスリーアミーゴ、2つの頭脳、愛しのロクサーヌぐらいしか知らんな

774名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:52:34.20ID:eDFZ7cH90
>>732
霊幻道士は香港
幽幻道士は台湾(テンテンの方)

幽幻道士はマジで面白い
騙されたと思って見て欲しい
吹き替えがおすすめ

775名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:52:43.01ID:MtkaiWbw0
腹抱えてワロタのにブッシュマン(コイサンマン)
サントラが神だった摩天楼はバラ色に
ホロっとさせるニューヨーク東8番街の奇跡も入ってないのでジャンル毎に分けろや

776名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:52:54.73ID:DkpZyjTw0
ライトスタッフ
存在の耐えられない軽さ

この二本好きだな
同じ監督だと最近知った

777名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:53:06.22ID:Z/qpBjG80
>>769
踊るマハラジャも本当は6時間くらいあるらしいからな
完全版とか出てるんだろうか

778名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:53:34.44ID:9QQdBJ3v0
やはり米国版「愛という名のもとに」の「セント・エルモス・ファイアー」でしょう

パクったのは日本だけどw



779名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:53:46.73ID:XkXCie/o0
>>759
アマゾンオリジナルでやってたアイ・ラブ・ディックって面白かったぞ
色気ムンムンのベーコンにハァハァするババアの話だけどw

780名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:54:14.62ID:V+j22WkZ0
>>765
メグ・ライアンなら
ショーン・コネリーのプレシディオの男たち

781名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:54:37.66ID:rrp3MeD50
>>775
摩天楼はバラ色にはほんと80年代って感じだなぁ

782名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:54:44.05ID:vjrqxuaQ0
>>769
インド映画は中国でもダンガルとかシークレットスーパースターが大ヒットしたっていうしね

783名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:54:48.87ID:KTrgr4tc0



「ジャンク3 死の瞬間」のマイラス・グッドマンの絶叫100連発や!!
何が
「うぁ!!うぁ〜!!うぁ〜〜〜!!!!」じゃ!!
発作か〜!!
見え見えのやらせしてんな!!
爆笑じゃ〜!!

784名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:54:49.61ID:eRLnzkuQ0
>>613
木人拳が最高傑作
次点で蛇鶴八拳

かな

785名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:55:01.58ID:+CB5cKUp0
>>775
> サントラが神だった摩天楼はバラ色に

デヴィッド・フォスターな。セント・エルモス・ファイアーも良かったけど摩天楼も悪くない。
あとトラボルタとオリビア・ニュートン・ジョンのセカンド・チャンスも映画は当たらなかったが
フォスターの手がけたサントラは名盤

786名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:55:22.08ID:9dVKaf5M0
>>746
80年代の日本映画はヒサンで桑田圭介すら
「女優がおっぱい揉まれるシーンしか見どころ話題ない」と批判、自分で映画作っちゃったから

ハリウッド映画と対照的すぎた

787名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:55:23.78ID:ITj443FF0
ターミネーターはバカっぽい
辻褄が合わない、マトリックスとおんなじで機械はバカじゃない

788名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:55:24.92ID:xmEPCWIM0
キョンシーはやったな
ジャッキーので逆に見て気分悪くなったのは
新宿の893映画のやつと割と最近の抗日の列車やつ

789名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:55:42.90ID:/Hjj3rX80
漢字は日本の発明物だよ
「清では識字率はわずかに1%だった。これにはため息をつかざるを得ない」 (今日頭条2017年8月30日)
ネットでさえ伏せられているけどこれが都市部での話
正確な数値を伏せているのは理由があるということ
中国の識字率は公表されている数値でも驚くほど低いでしょう
しかも70年代からしか統計をとっていない
でもこれを0%といわないことだけでも十分に大嘘だというのがまたw
ところで誰か生粋の日本人の中で親類にでも中国系文化の専門家や学者さんはいますかね?
いたらこのレスを見せてよく検証してもらうのも面白いかと思います
でも恐らくそうした学者や専門家に生粋の日本人の方はおりません
それが戦争に負けた今の日本の現状なのです
そして教育が共産党と深くかかわる理由でもあるのです
中国に今は高価な古い漢文、漢書は存在してはいますがそれが本当はどこから出てきたのかは大概伏せられているのが現状です
すべて日本です
日本人は欧米の威を借りた中国人、及び古くから日本にいた華僑人が好きにこねくり回した戦後の偽の自虐史観の一環にいつまでも付き合う必要はありません!
これは犯罪というよりほかない歴史冒涜ですよ
犯罪としてもかなり大胆不敵といわざるをえない事実です
そもそも漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざいよね、大ウソだしw
彼らは今はうわべだけにわか仕立てにようやく見れるようにはしてはいるけど中身は邪悪な原始人、犯罪者のそのまま、だから黙っていられる
日本人とは中身は大きく異なる
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
そして漢文は完全に別言語であります!
漢文≠中国語
漢文は中国語にあらず!日本語なのです!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史と言われている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
中国語でかかれた古代の書物はただの一冊も中国大陸からは発見されてない
現状嘘前科百犯の中国共産党とそれの手先の江戸しぐさ日教組の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴でしょw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが古い写真の力w
レンホーのような在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか、全くインチキナンセンス!
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
いうまでもなく中国、韓国は特に不当に高く評価されている
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はそれらすべての源
 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
日本と中国の漢字、なんでそれぞれ違う簡略化をしちゃったの? しかも日本のほうが合理的だった・・・=中国メディア 2018/11/01    
http://2chb.net/r/editorialplus/1541044230/                         

790名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:55:49.24ID:Otx0Xjgl0
エレファントマンとかってやっぱサヨクのステマのキワモノだったんだな

791名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:55:52.66ID:fz5Y6xkm0
リバーフェニックスってスタンドバイミーのイメージだったけど最後の聖戦がっつり出ててテンション上がったわ

792名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:56:06.09ID:+a9GGSH/0
>>754
でもETは、めちゃめちゃ面白いっていう噂だけ聞いて育って
やっと発売されたVHSで観た世代なんで
雑誌やテレビで紹介されてる静止画のあのシーンや!っていう感動があったけど
何年もETという名作を想像して脳内でふくらましまくったイメージを
必ずしも超えるものではなかったかも
期待しすぎるってのも考えもんだね
あとビデオなどの二次媒体のソフトとして出し渋るのもやめてほしかった

793名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:56:07.05ID:VPFB95Ns0
ライトスタッフ
宇宙ものならやっぱりこれだな

794名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:56:14.09ID:vjrqxuaQ0
>>768
アパートの鍵貸します大好きだわ
個人的に好きな映画トップ10には確実に入る

795名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:56:19.64ID:xmEPCWIM0
MJフォックスはほんと惜しいな、病気にならなければ

796名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:56:26.34ID:VRjJYpU90
80年代といえばウォーゲームだなあ
アメリカの子供はみんなパソコンを持ってるのかとうらやましかった

797名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:56:27.19ID:KTrgr4tc0
【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は? ★4 	YouTube動画>8本 ->画像>9枚
【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は? ★4 	YouTube動画>8本 ->画像>9枚

「ジャンク3 死の瞬間」のパッケージで
サメに足喰いちぎられたマイラス・グッドマンの白目ばんばん怖い怖い!!
発作か〜!!

798名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:56:35.58ID:WhKoFbhA0
>>613
スパルタンXとサイクロンZはVSベニー・ユキーデがたまらない!
サイクロンZはユン・ワーのアクションも素晴らしい

799名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:56:51.42ID:vk/NjpJ9O
>>764
カーリースーでなぜか『ステラ』思い出した
いいよね

800名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:57:03.39ID:IDrpSzJR0
>>769
中国最大の超大作が大コケ 映画『阿修羅』、初週で公開停止
http://www.afpbb.com/articles/-/3182783

801名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:57:05.12ID:dk+z324x0
>>772
そういうこだわりあるなら見ないのもアリかと
俺はBTTF好きじゃないから評価厳し目になるけど2も3もオモロくない
3は途中からイライラするぐらいツマランが2の終わりが唐突なんで3が気になる造り
1はよく出来て面白いのはわかるけど

802名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:57:13.96ID:iaSk/YZ50
ニューヨーク1979

803名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:57:22.35ID:rrp3MeD50
>>779
最近のアメリカもテレビの影響力が強くなってきてて
映画スターがどんどんアメドラに下りてきてるね

804名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:57:25.28ID:vijN8O910
ブッシュマンwwww
あったな

805名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:57:36.14ID:lBBDEaOuO
ワイルドバンチ
血生臭いサムペキンバーだし最後のクライマックスは機関銃乱射しての大立ち回り。

806名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:57:46.65ID:ioUEMJ2L0
>>768
「お熱いのがお好き」なんてモノクロだからこそ成り立ってるしねw
あの映画、大好きだわ

807名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:58:05.09ID:9dVKaf5M0
フィラデルフィア・エクスペリメントもTVで放送せんかな
去年BSでやってた気が

808名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:58:10.95ID:1fGKFzbH0
これは解るランキングだな

久しぶりに納得いく結果だわ

今回はちゃんとアンケート取ったんじゃねーのかな?w

809名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:58:12.86ID:Otx0Xjgl0
トッツィーも80年代だったか
この時代以降は宣伝先行でマトモな映画は無くなったな

810名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:58:26.24ID:WhKoFbhA0
>>801
そんなこと言われたら見る気が失せるwww

811名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:58:47.29ID:vk/NjpJ9O
>>766
さんまが破局近かった嫁さんを連れていったらしい
さんまは男のロマンに感動したが大竹は「畑つぶして野球場?バカじゃない?」w

812名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:58:58.18ID:pNh3aJnr0
>>781
あれ、冷静に考えるとおじさんがかわいそうだぞ。何も悪い事してないのに妻と愛人を寝取られ、会社も乗っ取られ

813名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:59:11.33ID:iYw5TV7q0
ホームアローンも1990年か けっこう90年代も名作が多いな

814名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:59:14.70ID:Z/qpBjG80
>>786
稲村ジェーンは桑田がたけしに対抗したんだよ
「映画なんか誰でも撮れる」とか言っちゃってあのザマ

815名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:59:19.45ID:K2F158n50
マッドマックス
なんかすごかった。

816名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:59:30.98ID:vjrqxuaQ0
>>786
なぜか日曜洋画劇場で頻繁に放送してた松本清張の疑惑とか好きだったけどなあ

817名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:59:38.43ID:YZFpFk9H0
超能力学園Z

818名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:59:42.36ID:QHvfGxM40
星の王子ニュヨークへ行くは面白かった
今じゃマクドナルドに怒られそうだが

819名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:59:42.83ID:eDFZ7cH90
90年代も良い映画多いね

羊たちの沈黙
スピード
レオン
ユーガットメール
アメリカンビューティー
マトリックス

820名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:59:44.28ID:Zs2WnElZ0
グーニーズ

821名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 20:59:46.75ID:3Hy/NgtI0
>>802
あれって1979年公開なんか

822名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:00:02.31ID:MtkaiWbw0
>>785
70'sはサントラ良いのが多かったな
グリース、アメリカングラフィティ、サタデーナイトフィーバー、アーバンカウボーイ、ザナドゥなど

823名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:00:08.77ID:KTrgr4tc0

&t=1h12m57s

パニックホラー映画「人蛇大戦 蛇」の終盤のシーンや!!
消防車が複数台駆けつけた後、消防士が猛烈にダッシュして発作的にドアのガラス叩き割っとる!!
発作か〜!!
爆笑じゃ〜!!

1時間14分13秒過ぎで出てくる消防士あほや!!
発作的にドア・毒蛇・絵画・照明器具などを斧で叩き壊しとる!!
発作か〜!!
しかも1時間17分19秒過ぎでも発作的に壊しまくるシーンが出てきて、いちいちスローで流しとる!!
爆笑じゃ〜!!

1時間18分過ぎで出てくる毒蛇の大ボスばんばん強い強い!!
火炎放射喰らっても宙飛んで消防士に襲いかかっとる!!
発作か〜!!
1時間21分14秒過ぎで出てくる悪徳建設業者の社長が炎に包まれた毒蛇の大ボスに絡み付かれて生きたまま焼け死んどる!!
しかも唐突に「劇終 THE END」と表示されて画面止まって終わったうえに
その時流れる音楽ばんばん怖い怖い!!
発作か〜!!
常識ないんかー!!
しかもこの映画に出てくる毒蛇は大ボスの毒蛇以外は全部本物の毒蛇を使っとる!!
発作か〜!!
常識ないんかー!!
出演者は命がけで危険極まりない!!


&t=5m25s

ブルドーザーとかシャベル使って毒蛇を殺戮するシーンばんばんえぐいえぐい!!
発作か〜!!
常識ないんかー!!

824名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:00:10.46ID:aV1mpxoT0
6位以下は主役の名前がパッと出てこないな

825名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:00:13.39ID:fhVO27+80
>>678
中国や韓国が台頭してきて糞みたいな時代になったよな
こいつらを発展させた日本の罪は本当に重いわ

826名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:00:15.88ID:WhKoFbhA0
>>817
マリファナ焼却炉で燃やすやつだっけ?

827名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:00:40.53ID:ioUEMJ2L0
>>801
3は西部パートが無駄に長すぎるんだよね
ごく近い時代にタイムトラベルするっていう斬新さと作品の肝が崩壊しちゃってるし

828名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:00:43.65ID:Otx0Xjgl0
50年代の映画が究極、且、至高だな

829名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:00:50.93ID:vk/NjpJ9O
>>773
『花嫁のパパ』

830名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:00:52.92ID:NowGq5vq0
>>819
スピードはよかったわ!またみたくなってきた(^o^)マトリックスはなぁー期待しすぎたのかイマイチ

831名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:01:07.04ID:jT1HQhxpO
ロサンゼルスってチャールズ・ブロンソンが主演してた映画もガキの頃面白いと思ったな

832名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:01:19.59ID:VCwbTxEQ0
ごめん・・・

ダイハードは1と2がごっちゃになる
どっちがビルでどっちが冬の空港かすぐに思い出せんw

833名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:01:41.94ID:kACNr1DP0
猿の惑星

834名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:02:03.64ID:KTrgr4tc0



1987年の大韓航空機爆破事件を題材にした韓国映画「真由美」で
2分38秒過ぎからの映像ばんばん怖い怖い!!
腕の皮がめくれあがって目玉飛び出して腕がもげとる!!
発作か〜!!
なおこのシーンを見た犠牲者の遺族から抗議が殺到しとる!!

835名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:02:04.19ID:vk/NjpJ9O
>>777
楽しいけど半日も付き合いたくない気もするw
ニューシネマパラダイスですら永く感じたのに

836名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:02:06.03ID:y6rwBwjP0
8位のスタンドバイミーって面白くないだろ
9位のゴーストバスターズだって確かに当時話題にはなったけど大して面白くない
そういえばリメイク版大コケしてたね

837名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:02:06.58ID:61HReoPz0
>>814
小田和正も映画撮ってた
内容は…

838名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:02:17.36ID:YZFpFk9H0
>>826
よく覚えてないがエッチな学園コメディ

839名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:02:27.93ID:W0u1DA3E0
ターミネーターは確かにガキの頃わくわくしながら見てたな

840名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:02:28.49ID:eDFZ7cH90
>>830
スピード最近久々に見たけどやはり面白かった
2はマジでおもんなかった…

841名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:02:30.46ID:QQmuriwA0
>>821
1997

842名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:02:36.62ID:WhKoFbhA0
>>831
あれデスウイッシュシリーズで5まであるよ
ロサンゼルスはデスウイッシュ2

843名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:02:50.77ID:+a9GGSH/0
薬師丸といえばWの悲劇は80年代だっけ
まだカドカワは熱かったね
世良公則の若い頃みたいな俳優はもうでないだろうな
DVD版買ったけど、著作権の問題か
ラストで薬師丸が微笑んだとき静止画になって出演者テロップを表示しながら
主題歌「Woman Wの悲劇」が流れるのに、その曲が全カットになってたのが
発狂しそうになったわw
DVD化するなら映画を忠実に再現してくれないと…

844名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:02:53.11ID:MtkaiWbw0
クッソワロタのにポリアカシリーズも無視されてるな

845名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:02:57.56ID:VyoVUqNn0
ミッキーロークのナインハーフは名作

846名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:02:59.67ID:FSuDKIdh0
スクールウォーズちゃうんか

847名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:03:29.25ID:0cIw14370
>>831
デスウィッシュシリーズ

848名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:03:34.26ID:vjrqxuaQ0
>>828
サイレント映画のレトロ感も捨てがたい
1920年代ドイツ映画とか面白い

849名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:04:01.93ID:lBBDEaOuO
>>831
あれは日本版のタイトルで正式名はDesh Wish(デスウイッシュ)シリーズ。
ロサンゼルスの後のスーパーマグナム(ウィルディを迎えよう言って475ウィルディマグナムを
出すのが印象的)やバトルガンM16もそのシリーズ。

850名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:04:09.38ID:4MuZL7SM0
>>819
マトリックスって大大大流行して
テレビでみんなあのキアヌののけぞるポーズしてたのに
今となってはなんとなくなかったことになってるのが切なすぎる

851名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:04:10.08ID:VRjJYpU90
>>667
80年代後半からはハリウッドの中にも日本が悪役で出てくるようになったね。
ラストエンペラーで謎の中国上げもあったし
その後の展開は予想どうりだったわw

852名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:04:25.19ID:+a9GGSH/0
>>814
たけしも、この男〜は凄かったけど
キッズリターンまでだいぶ苦戦してたような…

853名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:04:26.72ID:dk+z324x0
>>810
うむ、見ん方がええな!

>>827
西部もツマランしドクの嫁が何かにつけてイライラさせてくれて可愛くもないというw

854名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:04:35.28ID:vjrqxuaQ0
>>835
6時間は付き合い切れないけど、日本公開版を地上波放送して欲しいな
実況するのがあんなに楽しそうな映画もそうないからw

855名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:04:35.75ID:WhKoFbhA0
>>838
ザ・カンニングとかもエッチだったなw

856名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:04:48.80ID:BgYQbSSB0
猿の惑星はおもしろかったね

857名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:05:04.42ID:+CB5cKUp0
>>773
サボテン・ブラザーズって言ってくれんと分からんわw

後にも先にも映画館で腹が痛くなるまで笑い転げたのはあの映画だけだ。

個人的にはロン・ハワードのバックマン家の人々。まだ駆け出しの頃のキアヌ・リーヴスが出てた

858名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:05:14.46ID:rrp3MeD50
>>819
90年代前半だけでもすごいもんな

キャプテンスーパーマーケット
天使にラブソングを
マスク
バットマン・リターンズ〜フォーエヴァー

過去レスに既出があるけどほんと多い

859名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:05:36.11ID:MtkaiWbw0
>>855
おフランスの映画だったな面白かったわ

860名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:05:48.07ID:IDrpSzJR0
>>819
バックドラフト
アウトブレイク
逃亡者
ターミネーター2
トータルリコール

861名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:05:54.19ID:NowGq5vq0
>>851
ロボコップにも日本人悪役出てきてたなぁーなんか刀ブンブン振り回してて使い方間違ってる思ったわぁ

862名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:05:57.25ID:WhKoFbhA0
>>853
よし!見ないwww

863名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:05:58.61ID:vjrqxuaQ0
>>852
質的にはむしろキッズリターンまでが全盛期じゃない?

864名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:05:59.43ID:ygS8zpRl0
ここだけの話だが

マイケル・コルレオーネとエイドリアンは実の兄妹
つまりゴッドファーザーはロッキーの続編

865名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:06:00.42ID:vk/NjpJ9O
>>809
ダスティンホフマンもいろいろあるけど
『レインマン』かなあ

866名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:06:01.04ID:V+j22WkZ0
>>843
角川春樹は、薬師丸ひろ子にしろ松田優作にしろ
黒澤満の手柄を横取りしてるだけじゃねぇかw
撮ってる連中、セントラルアーツの面子だし。

867名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:06:03.88ID:s418Fb7r0
90年代なら
パーフェクトワールド

868名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:06:04.50ID:FL+kyOJI0
>>831
小学生ときかな
ブルーサンダーの同時上映で見て
黒人の家政婦が輪姦されるシーンがすげートラウマになったわw

869名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:06:08.28ID:eDFZ7cH90
>>853
俺2より3の方が好きなんやけど…

870名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:06:09.84ID:+a9GGSH/0
>>853
それそれ
3は完結させるための話とはいえ、ドクの嫁はほんまいらんかった
まぁ最後に家庭をもって家族を見せてくれたのは感動だったけど

871名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:06:11.91ID:dk+z324x0
>>807
マイケルパレかっこいいよな
ストリートオブファイヤーといい、なんでブレイクせんかったんやろなあ、、

872名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:06:18.00ID:jT1HQhxpO
>>818
エディマーフィーが最高に面白いな

吹き替えの人の腕も勿論あるけど

873名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:06:21.04ID:+CB5cKUp0
>>835
ニューシネマパラダイスはストーリーを追うと長く感じるけど、エンニオ・モリコーネの音楽を
聴くための長めのPVと思って見るとさほど長くは感じない

874名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:06:33.56ID:K2F158n50
O嬢の物語
小学低学年のとき映画館で
間違ってみたけど
なんか意味不明だが興奮した。

875名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:06:35.25ID:VCwbTxEQ0
俺は>>1の中ではターミネーター推し

だけど・・・
ぶっちゃけ、ターミネーターってシュワが演じてるシーン半分も無いような

特殊メイクの人形だったり、クライマックスなんか既に金属の骨組みでしかないw

876名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:06:56.91ID:jMZD3UoM0
ネバーエンディングストーリー
バタリアン
ハワードザダック

877名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:07:13.47ID:VyoVUqNn0
>>817同級生が悪魔になるやつじゃなかったか

878名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:07:25.19ID:WhKoFbhA0
>>859
女の子のニットの端っこ引っ張ってほどけさせるのザ・カンニングだっけ?

879名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:07:32.86ID:vjrqxuaQ0
>>859
フランスと言えばそれこそおフランスなオシャレ映画のイメージが強いけど
実際に国内で昔から人気があるのはドタバタハチャメチャなコメディ映画だという話を聞いたことがある

880名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:07:40.06ID:fz5Y6xkm0
>>858
ティムバートンのバットマンぐう名作 ダークナイトより好きだわ

881名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:07:44.76ID:9dVKaf5M0
ホームアローンの子が主演の「ジブラルタル号の出帆」
とっても良いのにDVD化されないの納得できん

882名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:07:47.16ID:vk/NjpJ9O
>>824
!!

883名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:07:51.21ID:6STLyPqD0
昔よく見に行ってた映画館全部潰れたわ。

884名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:08:05.94ID:4CpS/iPi0
>>871
マイケルパレ好きで
主演してるビデオをよくレンタルして見てたな昔
テレビのアメリカンヒーローも見てた

885名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:08:32.76ID:ygS8zpRl0
ETの自転車シーン

886名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:08:36.83ID:rrp3MeD50
シュワちゃんのツインズも80年代
アイヴァン・ライトマン作品おもしろい

887名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:08:41.71ID:DIdcor/I0
80年代の洋画って、>>1の10位のエイリアンは、つまりエイリアン2だろ?

888名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:08:48.25ID:iCxl8HRz0
>>883
単館はもうない
全部シネコンに変わった

889名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:08:56.39ID:WhKoFbhA0
>>872
下條アトムじゃ無いとエディー・マーフィーはやだな

890名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:08:59.63ID:lBBDEaOuO
最初の映画版のあぶない刑事もあったし、仲村トウルがM60をランボーみたく乱射するやつも。

891名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:09:14.02ID:MtkaiWbw0
>>878
すまん・・・カンニングは2も作られてたかし其の場面まで憶えてないわ 

892名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:09:25.01ID:DIdcor/I0
>>824
エリオットとリプリーはすぐ出てくるが

893名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:09:34.62ID:eDFZ7cH90
>>864
ゴッドファーザーて40年代の設定やから無理あるやろw
ロッキーが30年代とかなら良いけどw

894名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:09:38.81ID:eRLnzkuQ0
>>825
パクって劣化させて薄利多売商法だから創造出来ないしなぁ

アメリカ合衆国とソビエト連邦はやっぱり壮大で常にカッコいい存在だった

895名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:09:46.08ID:AHnktw+O0
ヒドゥンは

896名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:09:57.66ID:vEz13bts0
グーニーズじゃないのか

897名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:10:14.75ID:+a9GGSH/0
>>863
マジかそうなんだ。
ジブリをモノノケ姫からって言う奴をケッって思う俺だが
たけし映画ては俺がにわかぶりを発揮してしまったw
ソナチネとかは多少は面白いなと思ったけど
3-4×10月(だっけ)とかよくわかんなかったし
真木蔵人主演の映画も、こんなんたけしじゃなくても作れるやんと
斜に構えて批評してた寒い俺が恥ずかしいかもw

898名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:10:24.59ID:MtkaiWbw0
>>879
TAXiシリーズ

899名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:10:37.48ID:WjSlQpD+0
>>777
ラジニカーントがインドの首相になるという噂があった

900名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:11:01.98ID:ygS8zpRl0
フラッシュダンスの、ヒロインがぴょーんと飛び跳ねるシーン

901名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:11:11.22ID:+FgaQCrz0
>>625
リマールの主題歌懐かしい

902名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:11:13.17ID:QQmuriwA0
>>887
エイリアン・ネイション(1988)だと思う

903名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:11:15.52ID:+a9GGSH/0
>>866
なんも知らんで観てたから全部カドカワの功績にみえたw

904名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:11:16.09ID:WhKoFbhA0
>>895
カイル・マクラクランはエージェント・オブ・シールドってドラマのシーズン2にでてた

905名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:11:20.43ID:4CpS/iPi0
>>895
ヒドゥンとゼイリブがごっちゃになってるな俺
もうほとんど記憶ないけど

906名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:11:29.16ID:VyoVUqNn0
マイケルなら摩天楼はバラ色にもよかったな

907名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:11:40.86ID:DIdcor/I0
>>902
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

908名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:11:41.32ID:V+j22WkZ0
>>890
新宿純愛物語

909名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:11:44.46ID:og42j7cr0
なんで沈黙の戦艦が入ってないの

910名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:11:51.55ID:2vP56bAwO
(・∀・;)Uボート

911名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:11:53.08ID:jT1HQhxpO
>>842>>847>>849
別名でシリーズモノなのは知ってたよん

つっても10年ぐらい前に知ったが

昔のロサンゼルスやニューヨークってクソ治安悪かったよなって昔の写真とか見ると改めて思うわ

>>868
確かにwいきなり始まるからショック受けるよね子供なら

912名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:12:07.90ID:84t95Uzo0
>>819
グッドウィルハンティング

913名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:12:08.41ID:8m32sB6A0
シュワならターミネーターじゃなくてコマンドーがランクインしそうなのに・・・

914名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:12:09.44ID:ioUEMJ2L0
>>901
オリジナルのドイツ版はその歌が流れないから印象けっこう変わるぞw

915名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:12:29.38ID:eDFZ7cH90
フランス映画といえばアメリかな
個人的にはそこまで面白いと思わんかったけど

916名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:12:41.35ID:WhKoFbhA0
>>905
マッチょの2人がサングラスかける、かけないで大喧嘩するのがゼイリブ

917名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:12:55.44ID:I4ZeDADX0
ストップメイキングセンスやろー?

918名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:13:27.63ID:WhKoFbhA0
>>911
ぶっちゃけデスウイッシュ3から別物w

919名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:13:37.42ID:K2F158n50
年代は古いが
インベーダーというテレビ番組があって
宇宙人の特徴が
小指が動かないだった。
こわいだろ。

920名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:13:48.25ID:kACNr1DP0
>>704
かっけえなあ、スタイル全然変わってない

921名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:14:18.40ID:+a9GGSH/0
タミ2は観にいく前にシュワが週刊誌のインタビューで
「今回は一人も人を殺してない」って言ったのほんと腹たったわ
なんでそんな絶対言っちゃいけないネタバレ平気でするんだろうな

922名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:14:20.55ID:vEz13bts0
インディージョーンズは一回も見たことない
なんとなくつまんなそう

923名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:14:26.39ID:7p3VKjWsO
洋画も洋楽も80年代のパワーには驚かされる

924名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:14:26.92ID:0cIw14370
>>917
トーキングヘッズか

925名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:14:32.83ID:DIdcor/I0
自分だったら、BTTF、グレムリン、エイリアン2がベスト3だなあ
ゴーストバスターズ、ターミネーター、ダイハード、インディジョーンズ魔宮の伝説、ヒバリーヒルズコップと続く

トップガンとE.Tは選ばない
こういうアンケートってグレムリン弱いけどなんでだろ

926名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:14:40.89ID:oU8WwpHo0
>>10
CGのそういう特性をよく理解して
うまく折り合ってるのが、ご存じジェームズ・キャメロンやな
何でも感でもCGに置き換えたルーカスはファンとして悲しい

927名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:15:03.58ID:lBBDEaOuO
Uボートのディレクターズカット版が約4時間 完全版だと6時間だっけ。
テレビ版がいかに短くはしょられてるか。

928名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:15:04.50ID:dE4/Doah0
>>915
それスペイン映画じゃなかった?

929名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:15:37.27ID:jT1HQhxpO
>>889
分かるわ
この前、別の人がやってて声は似せてくれてるんだけど違和感感じた

930名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:15:45.82ID:sqgTjdG00
>>521
たしか最近イギリスでリメイク実写化されていたな

931名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:15:55.61ID:3Hy/NgtI0
>>484
カプリコン1も見てくれ

932名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:15:58.57ID:vk/NjpJ9O
>>819
『プリティリーグ』のマドンナはもっと評価されてほしい

933名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:16:07.29ID:NowGq5vq0
ロボコップリメイクされてたがつまらんかった…(。´Д⊂)
音楽だけ聞いてりゃえーわ

934名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:16:18.47ID:cdzgLEfV0
ゴッドファーザーちゃうんかい

935名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:16:22.44ID:GUJUoPMd0
>>923
MTVの登場は大きいんだろうな
ビジュアルにも訴えて行く

936名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:16:25.47ID:V+j22WkZ0
>>903
奥山和由も黒澤満をパクって
石原良純のデビュー作で村川透監督(あぶない刑事)使ったり
たけしの映画やる頃まで
日活撮影所系(セントラルアーツ・石原プロ)の連中使ってたしね。

937名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:16:44.62ID:MtkaiWbw0
お前らポリスアカデミーシリーズを少しは言ってやってくれよな 

938名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:16:47.96ID:Gm4UPgMl0
仕事から帰って来たら
スレが延びてるw
ブルースブラザーズはでた?

939名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:16:53.32ID:KJ6CkbrM0
バグダット・カフェ

940名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:17:03.77ID:2vP56bAwO
>>927
(・∀・;)全部みると休みが終わってどんよりしたまま寝る

941名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:17:06.32ID:0cIw14370
>>931
OJシンプソン出てるやつ

942名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:17:18.45ID:ioUEMJ2L0
>>928
フランス映画で合ってる
エイリアン4で「ハリウッド、ムリ」とフランスに泣いて帰って作ったのがアメリなんだから
そもそも英語しゃべれないのになんでアメリカ行ったって話ではあるんだとげw

943名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:17:25.43ID:dE4/Doah0
>>926
クリストファー・ノーランもCGを好まず、ダークナイトの病院大爆破シーンも大迫力のバットモービルとゴミ収集車の衝突シーンもCGでなくリアル

944名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:17:30.36ID:oU8WwpHo0
リー・トンプソンにご執心のおれもハワード・ザ・ダックだけはきつかった
恋しくて最高

945名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:17:40.36ID:jT1HQhxpO
>>918
そうなんだw1と2は観たことあるんだよね

946名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:17:47.53ID:s418Fb7r0
ミッドナイトランを忘れてたぜ

947名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:18:19.08ID:dE4/Doah0
>>939
いいね!忘れてたけど
あとニューシネマパラダイス

948名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:18:30.59ID:9dVKaf5M0
キャノンボールもあがってないかな?

949名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:18:39.50ID:ygS8zpRl0
オーメンのダミアンはイケメン

950名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:18:45.47ID:eDFZ7cH90
>>928
主人公がオドレイ・トトゥていう人のフランス映画
ちょっと前だとダ・ヴィンチ・コードにも出てた

951名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:18:48.90ID:dk+z324x0
>>862
2はぼくのかんがえた未来のせかいとどうぐの紹介が無駄に多く尺とりすぎだけどCG全盛の今に見るほどではないし、3は西部にまで飛んでしまってマーティの活躍の場が無くて追いついてない感じ
1のギター演奏を電話で聞かせてこれが新しい音楽だ!的なマーティの魅力爆発する快感シーンが無いんだよね

>>869
しゅ、しゅまん、、

>>870
特典ディスクのファンサービス程度だよねw

952名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:18:52.87ID:K2F158n50
オーメン
父親があどけない息子が
悪魔としり
人類のために息子を刺し殺す、、、
という映画、父親の愛がテーマ。

953名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:19:00.18ID:dE4/Doah0
>>937
前スレからポリアカ大人気ですよ

954名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:19:20.83ID:WhKoFbhA0
>>937
ハイタワー巡査亡くなったんだよな…………

955名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:19:20.86ID:nbA9kK0Q0
>>1
ステマ業者がだらだらと自演しまくるスレか
気持ちわる

956名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:20:02.78ID:ygS8zpRl0
グレムリンのギズモは、ETより可愛いんのは確かだね

957名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:20:09.53ID:vjrqxuaQ0
>>897
まあただ個人的にキッズリターンとあの夏が好きだからっていうのがあるから一般的な評価は正直分からないw
>>898
そうそう
古いところだとルイ・ド・フュネスのコメディ映画とか

958名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:20:22.71ID:Wjm+wQql0
>>881
そら
>>902
二子東急で見た
ジェームズカーンかっこよかったな

959名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:21:02.29ID:vk/NjpJ9O
>>922
無理強いはしない
だが食わず嫌いもあれだ

960名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:21:17.45ID:pssKZmwb0
80年代は、まさに日本は黄金期だったなぁ〜
経済は世界に轟く大国
家電やオーディオ、最先端技術どれも世界に抜きん出た一流ブランドメイドインジャパン

そして、何よりも素晴らしいのが俺が青春の小中高生だった。

961名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:21:46.82ID:3Hy/NgtI0
>>948
東和の「打倒レイダース!」作品か 本当に打倒するとわw

962名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:21:48.43ID:V+j22WkZ0
誰か栄光のエンブレム語ってくれよw

963名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:21:55.19ID:jT1HQhxpO
>>956
吹き替え版でギズモにカメラのフラッシュ焚くと「まぶしぃぃ!」って叫ぶのが可愛かった

964名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:22:04.69ID:MtkaiWbw0
>>953
そっか・・・d

965名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:22:19.52ID:ioUEMJ2L0
>>954
タックルベリーも…

966名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:22:22.65ID:eDFZ7cH90
>>951
ギターの演奏のシーンでマーティがキーはBで!て演奏始めるけど実際はB♭ていう豆知識

967名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:22:22.96ID:ygS8zpRl0
ぶっちゃけメルギブスンって
ヒットした映画はマッドマックスだけだろ

968名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:22:43.74ID:oU8WwpHo0
>>943
ノーランさんもそういうところがあったんやな
だけど、ダークナイトの筋がサム・ライミのダークマンその物という‥
まぁあんまり文句も言いたくないけど

969名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:22:45.26ID:XvXpfEPo0
ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ

970名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:23:13.06ID:NowGq5vq0
>>956
グレムリンも80年代かぁ、出産?シーンキモかったわぁ
水ちゅろろろ「ギャアアアアアアーーー!!!」て(-""-;)
あれ?水だよな?夜中にチキンはダメなのは変身よな?

971名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:23:27.31ID:K2F158n50
ステインアライブ2
前作ビージーズのタイトル曲が
2ではラップで歌われた。
トラボルタのかっこよさ全開映画。

972名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:23:30.52ID:pssKZmwb0
ミリタク警察オタクの友達に連れられてポリスアカデミー見に行ったな

973名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:23:50.82ID:rrp3MeD50
ポリスアカデミーのスウィートチャック役の
ティムカズリンスキーもサタデー・ナイト・ライブ出身
当時のSNL出身コメディアンの快進撃はすごかった

974名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:23:55.86ID:AHnktw+O0
>>905
おっぱいとフェラーリがヒドゥン、ドクロがゼイリブ 南米舞台のヒドゥンみたいなのおもいだせねー

975名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:23:56.20ID:DIdcor/I0
>>956>>963
TV見て、ちょっと悪い顔になるとこも可愛い

976名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:24:12.12ID:dk+z324x0
>>836
ゴーストバスターズはビル・マーレイのファンが面白いと言い張ってるだけで大して面白くないからな
リメイクしてビル・マーレイ出てなけりゃクソ扱いやろ
ダン・エイクロイドファンはドラグネット見てりゃ満足やし

977名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:24:12.43ID:vk/NjpJ9O
>>938
★1から出てるよ!

978名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:24:14.05ID:vjrqxuaQ0
>>927
1980年代にコッポラ主導で修復されたフランスのサイレント映画「ナポレオン」は元々は10時間の長尺だったらしいなw

979名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:24:41.03ID:DIdcor/I0
あ、あとメジャーリーグも面白かったな

980名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:24:43.77ID:oU8WwpHo0
>>969
80年代物だったかな?
関係ないけどウインター・ローズがよかった

981名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:24:58.70ID:eRLnzkuQ0
>>952
オーメンは子供が産まれてから病院で殺されたんじゃあなかったっけ?

あれは得たいの知れない何か

982名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:25:00.11ID:ioUEMJ2L0
>>976
テンポがあんまり良くないよね
キレが無いというか

983名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:25:01.22ID:VyoVUqNn0
ロッキー2がないとか

984名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:25:01.49ID:f1KVz1Qm0
映画音楽に限ればジョン ウィリアムズが無敵だった時代

985名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:25:07.99ID:lBBDEaOuO
ポリアカのタックルベリーの銃が1〜2で変わっていく。
1 射撃訓練でおふくろからもらったM29で標的吹っ飛ばす
2 パートナーの女巡査の迫力に圧倒され、45口径オートから序盤にデザートイーグルにチェンジ。
3以降 44マグナムにチェンジ。

986名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:25:15.69ID:DIdcor/I0
>>976
ええーマシュマロマンのインパクトは絶対忘れない

987名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:25:17.31ID:9dVKaf5M0
メルギブスン顔のない天使は必見

988名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:25:50.14ID:gk5JssEa0
>>967
リーサルウェポンも有るよ

989名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:25:54.40ID:QQmuriwA0
>>960
そんな時代に日本企業にふりまわされたアメリカ人を描いた映画
「ガン・ホー」 (1986)

990名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:26:19.17ID:xssMwJj90
よく読んでないけど
どうせおっさんどもがメガフォースをけなすスレなんだろうな

991名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:26:23.79ID:ygS8zpRl0
ビバリーヒルズコップの
エディマーフィと、仲間の2人の白人は良かった

ビバリーヒルズコップの続編はグダグダだったけど・・・

992名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:26:25.01ID:vjrqxuaQ0
>>984
ニューシネマ、アンタッチャブルのモリコーネも相変わらず強かった

993名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:26:27.05ID:jT1HQhxpO
シュワルツェネッガー主演のバトルランナーも良かったな

994名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:26:30.55ID:DIdcor/I0
ゴースト・バスターズの嫌なヤツと、ダイ・ハードの嫌な奴が確か同じ役者だよな

995名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:26:32.67ID:kACNr1DP0
アリゲーターは面白い?

996名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:26:33.89ID:KJ6CkbrM0
>>967
リーサルウェポンとブレイブハートがある

997名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:26:48.17ID:+gXCHlOw0
ランゴリアーズにネバーエンディングストーリーは入ってないのか
どちらも小学生の頃見てはまって何回も見たのに

998名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:27:37.10ID:QQmuriwA0
>>974
チャーリー・シーンの「アライバル-侵略者-」(1996)かな?

999名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:27:54.82ID:iYeyci350
ターミネーター2って何回見ても面白いよね
何なのあの映画

1000名無しさん@恐縮です2019/02/10(日) 21:28:05.67ID:V+j22WkZ0
>>984
ビル・コンティは羽田健太郎風味だったので勝てなかったw

mmp
lud20190924121517ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1549790830/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は? ★4 YouTube動画>8本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は?
【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は? ★6
【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は? ★3
【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は? ★4
【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は? ★2
【映画】1980年代の名作洋画20作品をランキング   3位「ターミネーター」2位「シャイニング」1位は… ★2 [鉄チーズ烏★]
【映画】1980年代の名作洋画20作品をランキング   3位「ターミネーター」2位「シャイニング」1位は… [muffin★]
【映画】1980年代の名作洋画20作品をランキング   3位「ターミネーター」2位「シャイニング」1位は… ★3 [muffin★]
【ドラマ】<面白かった80年代のTVドラマランキング>3位 男女7人夏物語・男女7人秋物語、2位 あぶない刑事シリーズ、1位は? ★2
【ドラマ】<面白かった80年代のTVドラマランキング>3位 男女7人夏物語・男女7人秋物語、2位 あぶない刑事シリーズ、1位は?
【ドラマ】<面白かった80年代のTVドラマランキング>3位 男女7人夏物語・男女7人秋物語、2位 あぶない刑事シリーズ、1位は? ★3
【調査】もう一度観たい80年代の海外ドラマランキング、3位特攻野郎Aチーム、2位フルハウス、1位は? [鉄チーズ烏★]
【調査】もう一度観たい80年代の海外ドラマランキング、3位特攻野郎Aチーム、2位フルハウス、1位は? ★3 [鉄チーズ烏★]
【調査】もう一度観たい80年代の海外ドラマランキング、3位特攻野郎Aチーム、2位フルハウス、1位は? ★2 [鉄チーズ烏★]
【調査】<トークが最高に面白い芸人ランキング>3位有吉弘行、2位タモリ、1位は?どの芸人を見て最高に面白いと思いますか? ★2
【ドラマ】<続編求む!最高に面白かった「平成の学園ドラマ」ランキング>3位3年B組金八先生、2位のだめカンタービレ、1位は?
【調査】<トークが最高に面白い芸人ランキング>3位有吉弘行、2位タモリ、1位は?どの芸人を見てトークが最高に面白いと思いますか?
1980年代のサンライズ制作ロボットアニメ(ガンダム以外)人気ランキングTOP3! 3位「装甲騎兵ボトムズ」2位「魔神英雄伝ワタル」1位は? [Anonymous★]
最高に面白かった2000年代のオリジナルアニメランキング、4位デジモン!
【話題】80年代映画俳優、人気ランキング  3位「ジャッキー・チェン」2位「マイケル・J・フォックス」 1位は… ★2 [muffin★]
【話題】80年代映画俳優、人気ランキング  3位「ジャッキー・チェン」2位「マイケル・J・フォックス」 1位は… [muffin★]
【芸能】<トークが最も面白いお笑い芸人ランキング>3位有吉弘行、2位松本人志、1位は? [Egg★]
【ドラマ】<最高だった!>歴代のNHK大河ドラマランキング...3位草燃える(1979年)、2位葵 徳川三代(2000年)、1位は? ★3
【ドラマ】<最高だった!>歴代のNHK大河ドラマランキング...3位草燃える(1979年)、2位葵 徳川三代(2000年)、1位は? ★2
【テレビ】「2024年 面白かったドラマ」ランキング! 1位『不適切にもほどがある!(ふてほど)』、2位『光る君へ』、3位『相棒』 [冬月記者★]
80年代最強に美しかった「美少女」ランキング 1位は「宮沢りえ」 2位は「後藤久美子」
リメイクして欲しい!90年代のアニメランキング 3位幽☆遊☆白書、2位H2、1位→
【映画】<上半期映画ランキング>興収1位は『美女と野獣』!ベストテン中8本に洋画 (洋画・邦画総合) 
映画好きに聞いた「人生を変えた映画」ランキングが発表。1位「スターウォーズ」2位「ショーシャンク」3位アルマゲドン」
【音楽】昭和の名曲 80年代〜90年代の男性歌手歌唱力ランキングTOP20 1位は玉置浩二 2位に小田和正 ★2 [muffin★]
40~50代が選ぶ、面白い「刑事ドラマ」ランキング!3位『相棒』、2位『あぶない刑事』を抑えた1位は? [Ailuropoda melanoleuca★]
【芸能】1位はやっぱり「あまちゃん」、「スカーレット」は? 最新10作品で面白かった朝ドラランキング
【ドラマ】<最高だった!>歴代のNHK大河ドラマランキング...3位草燃える(1979年)、2位葵 徳川三代(2000年)、1位は?
【サッカー】<SNS登録者数ランキング>3位マンチェスター・U(1億1182万1507人)2位 レアル・マドリード(2億496万8920人)1位は?
【調査】<漫画の実写化史上最高にぴったりだったキャストランキング>3位堂本剛(金田一一役)、2位阿部寛(ルシウス役)、1位は?
【調査】<漫画の実写化史上最高にぴったりだったキャストランキング>3位堂本剛(金田一一役)、2位阿部寛(ルシウス役)、1位は? ★2
【漫画】80年代『週刊少年ジャンプ』再アニメ化してほしい漫画ランキング 3位「シティーハンター」 2位「北斗の拳」 [muffin★]
【芸能】1970〜1980年代の刑事ドラマ人気ランキングTOP3! 「太陽にほえろ!」「西部警察」を抑えて1位になったのは? ★2 [砂漠のマスカレード★]
【漫画】80年代『週刊少年ジャンプ』再アニメ化してほしい漫画ランキング 3位「シティーハンター」 2位「北斗の拳」★2 [muffin★]
【漫画】「終わり方がイマイチだった」と思うジャンプ漫画ランキング!3位BLEACH、2位鬼滅の刃を抑えた1位は?★3 [ネギうどん★]
【映画ランキング】『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』が5週連続1位
【音楽】かっこいい!90年代に活躍したバンドランキング 3位はMr.Children 2位にX JAPAN
【音楽】かっこいい!90年代に活躍したバンドランキング 3位はMr.Children 2位にX JAPAN ★2
【音楽】かっこいい!90年代に活躍したバンドランキング 3位はMr.Children 2位にX JAPAN ★3
【音楽】かっこいい!90年代に活躍したバンドランキング 3位はMr.Children 2位にX JAPAN ★4
【調査】札幌の街のご当地自慢ランキング、3位TEAM NACS、2位北海道日本ハムファイターズ、1位は?
【芸能】<AKB48を卒業しないほうがよかったと思うメンバーランキング>3位に大島優子 2位卒業した全員 意外過ぎる1位は?
【調査】札幌の街のご当地自慢ランキング、3位TEAM NACS、2位北海道日本ハムファイターズ、1位は? ★2
【芸能】1970〜1980年代の刑事ドラマ人気ランキングTOP3! 「太陽にほえろ!」「西部警察」を抑えて1位になったのは? [砂漠のマスカレード★]
【テレビ】『紅白歌合戦』で「よかったと思う」紅組歌手ランキング! 3位髙橋真梨子、2位石川さゆりを抑えた1位は? [冬月記者★]
【音楽】名前がかっこいいと思う『日本のロックバンド』ランキング! 2位は「GLAY」「サザンオールスターズ」、1位は? ★2 [冬月記者★]
【テレビ】「伝説のお笑い番組といえば?」ランキング 第1位は90年代の“最高傑作” ★3 [muffin★]
【テレビ】「伝説のお笑い番組といえば?」ランキング 第1位は90年代の“最高傑作” ★2 [muffin★]
過去30年、カラオケで歌われた曲ランキング 3位「ハナミズキ」、2位「小さな恋のうた」 1位は? [首都圏の虎★]
【NHK大河ドラマ】「90年代の大河ドラマ」人気ランキングNo.1が決定! 「秀吉」を抑えて1位になったのは? [首都圏の虎★]
【音楽】2019年ライブ動員ランキング  1位は「嵐」2位「三代目」3位「AAA」4位「サザンオールスターズ」
【ナイト】面白すぎる!実在するラブホテルの名前ランキング 3位「ホテルだぞぉー」2位「と、いうわけで。」1位は…[01/02] ©bbspink.com
【話題】刑事ドラマ・警察ドラマ人気ランキング 本当に面白いTOP20 3位はアンフェア 2位にMIU404 1位は…★2 [muffin★]
【話題】刑事ドラマ・警察ドラマ人気ランキング 本当に面白いTOP20 3位はアンフェア 2位にMIU404 1位は… [muffin★]
「知らない人にこそ見てほしい!一番面白いガンダムアニメランキング」が発表される 2位は機動戦士ガンダム。とくれば1位、3位は・・・
【調査】つまらなかった大河ドラマランキング!3位『平清盛』、2位『いだてん』を抑えた1位は?【’11年以降編】 [Egg★]
【話題】80〜90年代放送、懐かしの「#好きな魔法少女アニメ 」ランキング  3位に「クリィミーマミ」2位は「魔法使いサリー」 [muffin★]
【テレビ】<10代の女子434人に聞いた「エッチが下手そうだと思う男性有名人ランキング」>3位 福士蒼汰、2位 田中卓志、1位は?
【芸能】<好きな40代女優ランキング>3位 は木村佳乃 、2位は内田有紀 、1位は?
07:06:09 up 27 days, 8:09, 0 users, load average: 7.88, 9.16, 10.90

in 0.68694710731506 sec @0.68694710731506@0b7 on 020921