◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1551329239/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Egg ★
2019/02/28(木) 13:47:19.69ID:9HQYuBba9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00010001-wordleafs-base
2/28(木) 8:22配信

 プロ野球の楽天イーグルスと、Jリーグのヴィッセル神戸の両方の球団トップを兼務している異例の“二刀流社長”立花陽三氏(48)が27日、千葉・幕張メッセで行われているスポーツビジネス産業展で「スポーツマーケティング戦略」をテーマに講演を行い“爆弾提言”を行った。
 講演の冒頭で、立花社長はスクリーンに「野球か、サッカーか、25年後にどちらが発展していると思いますか?」と書かれた画面を映して約1000人の聴講者に問いかけた。それぞれに挙手を求めたが、サッカーの圧倒的多数を認めると、こういう話を暴露した。

「Jリーグには、毎月、実行委員会があり、各チームの社長が全員出ないといけない。神戸の社長になり初めて行ったが、25周年を迎えたJリーグでは“次の25年をどう伸ばしていくか”という会議を毎回、全員でしている。残念ながら野球界では、オーナー会議が年に2、3回。パ・リーグの社長会は毎月やっているが、セ・リーグでは年に1、2回。Jリーグが一歩前へ進んでいる」

 2017年の10月から楽天イーグルスとヴィッセル神戸の代表取締役社長を兼務することになり、初めてサッカー界に足を突っ込んだ立花社長の実感がそれ。会議の回数がすべてではないが、何も決まらないプロ野球オーナー会議と活発な議論が進むJリーグの実行委員会の差。そして、リーグビジネスを行っているJリーグとプロ野球の差。それが未来の明暗を分ける。

 立花社長はキューバ視察を行った際のスライドを紹介。
「キューバの街中で、サッカーをやっている子供がいた。国家予算の9割を野球に割くキューバでさえ、こんな状況になっていて、世界的に野球はどうなるのか、心配になった」

 続いてスクリーンに映し出されたのが「5000万円」と「150万円」という2つの金額。立花社長は「これは何の金額か、わかりますか?」と問い、答えの画面に切り替えた。

 5000万円が、楽天の年間使用する硬式ボール代で、150万円が、ヴィッセル神戸の年間のサッカーボール代だという。
「スポーツを経営する上でコストはサッカーが安いという現実がある。時代の流れで公園で野球ができなくなっている」
 25年後への危機感である。

立花社長は、テクノロジーの進化に伴い、情報革命が起き、スポーツを取り巻く環境が大きく変化していることを説明した。情報を得る手段、娯楽の時間が、テレビからネットへと移行。エンタメの世界では、ネットフリックスが2018年は1.4兆円の予算を作品、番組の制作費に投じた。スポーツ界では「DAZN」が進出。Jリーグは10年2100億円の巨額な契約をリーグとして結んだ。

「それでJリーグのマーケットが変わった。大きな進歩。変化のスピードにスピード感を持ってついていかなければならない。リーグとして、プロスポーツがコンテンツだと理解することが大事。スポーツは、とてつもなくドラマよりおもしろい。おもしろくない試合もあるが、映画でもドラマでも作れないものがある。そこに投資する人が増えている現象が世界中でおきている」

 立花社長がスポーツビジネスの発展、成功に必要な要素として挙げたのが、(1)コンテンツ、(2)リーグ、(3)国、都道府県とスポーツビジネスの3点だった。

(続きはソースをご覧下さい)

【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 	->画像>15枚
楽天と神戸の社長を兼務する“二刀流社長”立花氏が爆弾提言!(写真・AP/アフロ)

1 muffin ★ 2019/02/28(木) 11:36:57.94
http://2chb.net/r/mnewsplus/1551321417/
2名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:47:56.93ID:IIsbV9WA0
団塊逝ったらWBCすら視聴率20も獲れません
観客数も水増しで誤魔化せないレベルでガタ落ちします
ドラフト選手や世代別代表は既にビックリするほどチビ化してます

落ち目ムードやばすぎて野球ファンというだけで惨めな目で見られます
どう考えても未来ありません
3名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:47:59.43ID:jVD4tpOz0
二刀流て…
4名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:48:09.73ID:46gcCiB50
プロ野球関係者も野球に未来が無いと思ってるんだな
5名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:48:45.56ID:3y/cUvge0
逆に野球は何なら勝てるの?
6名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:49:10.82ID:UDUM97zL0
将来の事を今考えても仕方がないという話し合いをした。
7名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:49:33.13ID:mTLEBjZ90
>>5
カバディ
8名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:50:01.14ID:WaVmxrIB0
今日の焼き豚フルボッコスレ
9名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:50:09.80ID:Wj1hKwUk0
やき豚「Jリーグなんて知らない!Jリーグなんて誰も見てない!Jリーグなんて興味ない!(サッカー日本代表だけじゃなく、Jリーグまでこれ以上人気になったら野球死んじゃう😥😢😭)」

やき豚必死やんwwwww
10名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:50:23.28ID:OPQeqTVh0
これがアメリカの現実


米黒人の深刻な「野球離れ」、希望の光はリトルリーグ
http://www.afpbb.com/articles/-/3181034

> 野球は国全体で人気が衰えており、競技人口や観客数が減少していることに加えて、

> テレビ視聴率も1980年代から著しく右肩下がりとなっている。

> 最近の世論調査によると、バスケットボールやアメフトの方が野球よりも

> 視聴率が高く、米スポーツファンの間では人気度でもやがてサッカーが野球を

> 追い越す可能性が指摘されている。

> 特にアフリカ系米国人のコミュニティーにおいて、野球への興味が失われている

> ことは明白な事実となっている。
11名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:50:36.19ID:qS6tzJGM0
スポーツ庁の公式見解「やきうはつまらない」
12名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:50:47.60ID:yoeQfN/r0
焼き豚怒りのブレイクダンス
13名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:51:30.83ID:ndoFQQgw0
まずは高校野球とプロ野球と社会人野球と少年野球で合併して組織を統一させないと
14名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:52:23.35ID:mTLEBjZ90
IOC「やきうは人気ないからイラネ」
15名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:52:30.57ID:goPTsWty0
Jリーグは、いつも議論ばかりしてるイメージ
16名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:52:59.40ID:Cj85Sk4W0
毎月とか意味のない会議を無駄にやってるイメージしかないわ
17名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:53:16.06ID:tUyr8g/V0
例えばサッカーの試合で全部の中継がセルジオ越後で
ずっと地元チームのだめだしばっかり続けてたら人気が出るかって話でな
野球の中継はほぼこれの状態
年寄りOBが解説に呼ばれてOBだからダメ出しを3時間続けて番組が終わるような状態
岩本とかもいるっちゃいるけどな
18名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:53:35.30ID:ndoFQQgw0
あとは女子野球だな
女子はソフトボールやれ
なんて時代遅れな考えでは野球人口が増えない

サッカーはなでしこ代表のお陰で女の子でもサッカーを経験し、サッカーに興味を持つ子が増え
サッカーを支えてる
19名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:53:41.39ID:4YMwgV9Z0
地域密着もJリーグが布教しプロ野球が根付かせたし
先を見据えた構想もサッカーが布教してプロ野球が根付かせてくれそうだね!
サッカーさんいつも野球のための礎になってくれてありがとう
20名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:54:09.12ID:7ccImei50
>>4
セリーグのオーナーたちが癌だと思ってる

パリーグ勢は毎月社長会議やってるし
パリーグ6球団で運営会社設立して黒字化に成功している
最近ではパリーグ独自に台湾で開拓している

一方のセリーグは「余計なことするな!」「プロ野球TVなんてやったらうちの儲けが減るだろ馬鹿」
とファンサービスの欠片もない害悪の集団と化している
21名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:54:25.53ID:ygywphh60
無駄な会議開いてドヤ顔の昭和親父はどこにでもいる
22名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:54:38.95ID:HpOJ23M00
>>13
六大学の天皇杯は?
23名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:54:42.77ID:g76bHvLx0
だって未だに斜陽の新聞社が牛耳ってるんだよ。それも片足棺桶に突っ込んでるナベツネだよ?
そりゃ衰退するよ
24名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:54:59.61ID:EgbNLsqI0
野球ファンの書き込み見てると25年先どころか明日も考えていない感じw
25名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:55:17.58ID:wJeIPs1P0
別に誰に聞いても25年後にサッカーの圧勝で野球消滅なんて予想できるじゃん

野球が25年後に残ってると思ってる馬鹿なんているのか?
26名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:55:32.80ID:wXnxWja+0
普通爆弾発言の後ってフォローが入ってたりして本当に言いたいことが記載されてたりするんだがソース元何もなかった(笑) 本気で野球やばいじゃん
27名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:55:45.88ID:JUIKXr3j0
Jリーグとかテレビから消えたな
最近見ないわ
28名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:55:46.80ID:ImWFUujG0
東へ進む人西へ進む人
僕は立ち止まったままだ
さあ3月だ
29名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:56:13.90ID:ndoFQQgw0
>>22
野球は組織が乱立し過ぎてカバー出来ないw
合併して同一協会の別部門って位置付けにしちゃえば良いのに
30名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:56:15.53ID:OQapp/Px0
Jリーグは25年後先よりも今の観客動員の少なさを何とかしないとね
未だにJリーグ開始直後のもっとも収益をあげていたころを追い越せてないぞ
選手の給料は全然あがってないじゃないか
何の実りもない会議に何か意味があるのだろうか
プロ野球は会議なんかしなくても、横浜ベイスターズを立て直してしまいましたよ
31名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:56:16.51ID:DezkxsM30
NPBw 糞だろ都合でボール変わったりすんの 見ねえよ
32名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:56:20.92ID:BJRHw0HW0
キューバはもうダメみたいだな
33名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:56:21.58ID:8xH+jUdt0
>>27
爺ってか化石かな
34名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:56:22.13ID:WaVmxrIB0
>>25
焼き豚くらいだろうな
35名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:56:33.32ID:Nz+JHBPy0
焼き豚お爺ちゃんカリカリwwww
36名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:56:34.09ID:2mPwPnnJ0
プロ野球ってもっと伸びそうなのに老害が押さえつけてるんだろうな
まあその老害たちが野球を発展させてきたんだけどね
37名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:56:34.57ID:JUIKXr3j0
サッカーとか落ち目だろ日本
38名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:56:50.39ID:c+Dr72pi0
>>27
毎月会議してこの結果だからな

565 名無しでいいとも!@放送中は実況板で sage 2019/02/27(水) 10:04:16.62 ID:tMLoadig0
J開幕戦3.0以下確定
ミラモンやクロスカントリーに負けた
39名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:56:51.17ID:7ccImei50
今回NPBの新コミッショナーは民間出身の人が就任したが、正月のインタビューで
「球団持ちたい複数の企業からお話頂いてるが、球界にアクシデントがないと難しい」
と苦言していた
40名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:57:25.87ID:DezkxsM30
なんかよくわからん気が付いたら選手勝手に引っこ抜いたり
あれで楽しく見れるやつがまだでもいるのが不思議
41名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:57:35.79ID:Viz3Hnk00
25年後のことを毎月とかこいつらバカなのかw
42名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:04.30ID:ZBE5GuXf0
>>30
>>Jリーグ開始直後のもっとも収益をあげていたころを追い越せてないぞ

当時の平均観客動員数より今の方が上
息をはくように嘘つくなよ豚
つか息すんなよジジイくせーから
43名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:06.12ID:M6r3fFds0
キューバもサッカーに流れているのを関係者が公言したのは初めてなんじゃないか?
本当に野球人気が上がっているのはこの地球上で韓国と日本の一部だけなんだな…
44名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:08.86ID:/NUhV2H70
キャプテン翼普及以前の人たちが
完成野球派だからな
50代以上が死に絶えるまでまだまだ
時間がある
45名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:09.06ID:Jo7AcfMq0
野球はまず組織改革だわな指導者ライセンスもないし
46名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:17.13ID:goPTsWty0
Jリーグ日本一決定戦よりプロ野球キャンプ情報が優先される現実みたらサッカーなんて誰も興味ないと思うが
47名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:17.32ID:5WophV6v0
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /   「理想の形はサッカーのように!」
   ノ `ー―i


サッカーのように!

理想の形はサッカー!  サッカー!サッカー!サッカー!・・・・・・・


http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1484898820/
48名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:20.63ID:P4hnelBh0
野球は球団単位でみてそんなに困ってないからリーグとしてとか国内野球としてとかマクロな視点で動く必要がないんだろうな
49名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:26.35ID:QEN5zA9w0
25年後には野球は消滅してるだろうな
50名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:26.93ID:v6E++GMv0
>>27
うん。だからそういう話なんだって
こういうバカがいるから野球がバカにされてる
51名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:27.22ID:8RmEknNV0
Jリーグのチームとか
知ってるヤツは相当のマニアだろ
一般人は知らんよ
52名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:27.33ID:ekLKNuFz0
MLBファンもバスケやアメフト、アイスホッケーみたいに
自国リーグしか興味ないし五輪やらWBC迷惑がってるから
NPBは国内で細々やるしかないよ
侍ジャパンは東京最後にもう聞かない名前になるだろうな
53名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:28.73ID:LOSLYKrr0
>>30
それ良く言われるけど
メディアが巨人人気に限界感じて他球団の扱いが良くなっただけだろ
結局はメディア頼みなんだよ
54名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:46.54ID:uHC+IUuA0
>>20
昔はセリーグが花形だと思ってたけど今はパリーグしか魅力感じないわ
セリーグは保守的すぎてジリ貧になるだけだろうな
55名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:55.03ID:xBseyu6e0
>>25
アメリカも同じでサッカーがやきうんこりあ(笑)を追い越すだって(笑)

これがアメリカの現実


米黒人の深刻な「野球離れ」、希望の光はリトルリーグ
http://www.afpbb.com/articles/-/3181034

> 野球は国全体で人気が衰えており、競技人口や観客数が減少していることに加えて、

> テレビ視聴率も1980年代から著しく右肩下がりとなっている。

> 最近の世論調査によると、バスケットボールやアメフトの方が野球よりも

> 視聴率が高く、米スポーツファンの間では人気度でもやがてサッカーが野球を

> 追い越す可能性が指摘されている。

> 特にアフリカ系米国人のコミュニティーにおいて、野球への興味が失われている

> ことは明白な事実となっている。
56名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:58:59.19ID:Jo7Yo/Q50
野球あかんか
57名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:59:35.47ID:LEBnbieT0
強がってる焼き豚も内心野球はもうダメだと思ってるよw
58名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:59:38.28ID:YxOOcM4P0
大地の次は内情知ってるトップの社長に言われたくない事言われちゃったのかwww

焼き豚いっつも負けてんなw
59名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:59:45.71ID:Q8LuV3+X0
>>1
プロ野球の楽天イーグルスと、Jリーグのヴィッセル神戸の両方の球団トップを兼務している異例の“二刀流社長”立花陽三氏が
やきうは遅れていると言っているんだから

焼き豚はどんなにわめいても無理だろw
60名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 13:59:56.42ID:DezkxsM30
野球ってスポーツがオワコンだとは思わんが経営者含め関わるやつらがもうね
まあそれでもいいって人だけ見ればいいんじゃないかな
61名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:00:18.34ID:Ey8eqE4U0
WBC決勝の視聴率は2.9% 侍ジャパン準決勝敗退で手痛い結果に

2017年03月24日10時30分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12839980/



7月17日 11時06分
W杯決勝、視聴率は15・5% 仏―クロアチア、NHK総合で

http://www.chunichi.co.jp/s/worldcup/russia2018/flash/2018071701001557.html

これが事実
62名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:00:18.73ID:5WophV6v0
Jリーグの優勝賞金が上がっているとお前らが浮かれている間に
野球側はNPB未来の侍プロジェクト発足させて、

遊び用の壁「べース・ウォール」を設置しているぞ

これで子供の層が取られているのが、今の現状だよ
63名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:00:58.38ID:46gcCiB50
Jリーグ放映権料2100億円は野球ファンにはショックだっただろうね
64名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:01:00.47ID:HpOJ23M00
>>29
各組織に利権が絡んでいるから統括組織が作れないからなぁ
六大学から天皇杯を取り上げられるかって考えると絶対拒否するでしょうね
65名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:01:11.67ID:gekeGEOP0
>>61
これ野球ファンは競技に興味が無いってこと?
66名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:01:18.90ID:kXqM3UNm0
出た、道具代ガーwwwww
必死に普及させた結果世界中で韓国人しか面白いと思わなかった事実から逃げるな
67名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:01:23.91ID:R+0ssXgEO
ほとんどのチームが単独黒字化したNPBと9割赤字なJリーグて比較対象の遡上に上がるの?
68名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:01:29.88ID:/NUhV2H70
>>46
代表があんな視聴率とるのに
なにを言ってるんだ
というかスポーツニュースじゃ
サッカー全くやってないとか
思ってんのかきちがい
69名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:01:47.12ID:7ccImei50
>>42

1994年 平均19,598人
2018年 平均19,064人

息をはくように嘘つくなよ豚w
70名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:02:00.73ID:Ey8eqE4U0
>>62
子供の競技人口調べてきたら?
71名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:02:17.27ID:goPTsWty0
プロスポーツは能力と年俸が比例しないと駄目だと思う、野球は比例してるがサッカーは全く比例してない感じ、ヴィッセル神戸の外人とか何だあれ?全然下手くそじゃん
72名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:02:19.62ID:VGCgWkDP0
キューバでも進む野球離れ、世界に目を向ける若者
http://jp.wsj.com/articles/SB11793851007525823752504581039283189586672
73名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:02:22.19ID:23t7Jd6y0
大地「やきう面白くない」

爺どもを勘違いさせるマスゴミよりちゃんと言ってくれる方がいいだろ
74名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:02:30.20ID:7ccImei50
>>42

1994年 平均19,598人
2018年 平均19,064人

息をはくように嘘つくなよ豚w w
75名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:02:39.87ID:mTLEBjZ90
>>65
やきう関係で一番視聴率が良いのって
戦力外通告のやつじゃなかった?
76名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:02:45.25ID:2Q/sl98k0
>>41
明確なビジョンのある組織と無い組織の、どちらが発展すると思う?社会経験がある人間であれば、当然前者だと答える。
77名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:02:49.20ID:7ccImei50
>>42

1994年 平均19,598人
2018年 平均19,064人

息をはくように嘘つくなよ豚www
78名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:02:57.54ID:ZBE5GuXf0
>>69
1993年 17,976
はい論破
79名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:02:58.92ID:81HPP+150
メッシを獲ったら認めるよ
80名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:03:01.11ID:DezkxsM30
だいたい公園でボール蹴ってるガキは見るけどキャッチボールしてるやつほぼ見ねえもん ざまあ
81名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:03:03.60ID:5WophV6v0
>>67
ロッテ赤字50年


ハイ論破!
82名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:03:09.55ID:7ccImei50
>>42

1994年 平均19,598人
2018年 平均19,064人

息をはくように嘘つくなよ豚wwww
83名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:03:15.54ID:0EbubmcO0
>>38
やべっちFCも3.0%以下
ダイジェストですら全然見られてない
Goingなど他局のスポーツニュースの方が視聴率高いという悲惨さ
84名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:03:19.69ID:UdCZ2RlW0
週刊新潮

100周年「韓国3・1独立運動」を現地レポート!
世界に輸出される史上最大の「反日キャンペーン」
▼国中を縦横につなぐ嫌日「聖火リレー」
▼「慰安婦像」の次は「徴用工像」が増殖!
▼「日本憲兵の拷問」がプロパガンダ映画になった!
https://www.dailyshincho.jp/shukanshincho_index/
85名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:03:23.13ID:7ccImei50
>>42

1994年 平均19,598人
2018年 平均19,064人

息をはくように嘘つくなよ豚wwww
86名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:03:23.23ID:BxzAcK9v0
>>61
スポーツとしての面白さはないってことやね
87名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:03:58.41ID:oDhAHGto0
>>20
読売にホイホイ賛同する5球団
88名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:03:59.59ID:X4gvt7Yj0
糞みたいな焼き豚があーだこうーだいうより二つに足突っ込んでるトップがサッカーの方が上て言うんだからそういう事でしょ

おとなしく認めろよ 焼き豚さんw
89名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:04:01.10ID:2Q/sl98k0
>>74
その程度の違いは統計上の誤差でしかない。明確な差を主張したのであれば、10%以上の差異が必要。
90名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:04:03.55ID:2p8kA9Y80
野球のように、毎日、試合して観客動員数を増やせよ
91名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:04:05.45ID:AkFpU4EO0
>>61
野球ファン→NPB及び日本絡みの試合を見れば十分満足
サッカーファン→Jリーグ及び日本絡みの試合だけでは満足出来ない

この違いではないの?
92名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:04:19.78ID:Ik0vTZ5N0
>>27
すでに50歳未満はネット視聴時間のほうTVよりが長いんだよ?w
93名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:04:26.61ID:uc6XD8Lr0
生観戦ブームにはもう少し乗って行くとは思うわ
プロ野球はもう飽和してるから
でもサッカーで稼げる俎上はできてないね
94名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:04:32.29ID:EgbNLsqI0
先行投資を理解できない老世代だもんな
すぐ回収しようとする。まあそれで日本の企業は死んだんだけど
95名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:04:40.80ID:qS6tzJGM0
>>82

平均で考えても意味ないだろ
当時は10クラブ
今は18クラブ

12のまま変わらないやきうとは違うからな
96名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:04:42.84ID:7ccImei50
>>42
>>89

1994年 平均19,598人
2018年 平均19,064人

息をはくように嘘つくなよ豚wwww
嘘をついたら「そんなの誤差」だじゃねえよ

謝罪!謝罪!謝罪!
97名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:04:43.44ID:Viz3Hnk00
無駄な会議ばっかやってるから海外に勝てないんだな
98名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:04:56.24ID:KCZXLGRJ0
>>30
散々貼られ続けている横浜の給料総額が激減する様子を見て、それを言ってるのか?w
99名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:05:11.88ID:VGCgWkDP0
まーた焼き豚が発狂してる
100名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:05:15.66ID:R+0ssXgEO
>>81
ロッテ黒字球団だぞ
101名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:05:23.89ID:p8i5ejYQ0
やきう200年構想には笑った

焼き豚には意地とかプライドとか無いのかね
102名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:05:35.52ID:7bf1s5oB0
>>81
そのロッテすらもう黒字じゃん
103名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:05:43.05ID:HUw6x7HS0
ここに書き込んでいるやつはみんな
「25年後にどちらが発展していると思いますか?」当てたら
100万円上げますと言われたら喜んでサッカーと答えるよ

だから仲よくしろよ
104名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:05:43.97ID:7ccImei50
>>42
>>89

1994年 平均19,598人
2018年 平均19,064人

息をはくように嘘つくなよ豚wwww
嘘をついたら「そんなの誤差」だじゃねえよ
嘘ついた事実を無視すんなw

謝罪!謝罪!謝罪!謝罪!
105名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:05:52.00ID:Pz/zo5vz0
やきうふぁん「立花陽三はサカ豚!!」
106名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:05:56.76ID:2Q/sl98k0
>>67
Jリーグクラブは三期連続で赤字を計上するとライセンスが剥奪されるので、九割が赤字というのはあり得ない。
107名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:06:00.71ID:Q8LuV3+X0
焼き豚が発狂しているけど、>>1はスルーするのはどうして??????
108名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:06:04.67ID:8ijDUb9V0
焼き豚とさか豚の不毛な争いwwwww

人気は卓球バドミントンやぞ
109名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:06:04.83ID:ncoUV7pE0
Jリーグの課題は競技力の向上だな
サッカーて攻撃の技術が一定水準を超えないと守備的でつまらないんだよな
110名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:06:21.43ID:Ey8eqE4U0
>>91
じゃあ野球は伸びしろないの認めてるよね?w
111名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:06:36.35ID:Ik0vTZ5N0
>>51
野球も同じようなもんだぞw
現実を知らない老人
112名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:06:45.16ID:uc6XD8Lr0
>>103
未来永劫プロ野球だと確信するわ
だって毎日やれるのは最強だもの
113名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:06:45.97ID:2Q/sl98k0
>>104
君はとりあえず大学に通って、まず統計学を学びなさい。
114名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:06:48.66ID:5WophV6v0
>>100
50年目でね
115名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:06:50.37ID:goPTsWty0
地域密着って概念が気持ち悪い、なんで地元のツマランチーム応援しないと駄目なんだよ、税金食い物にしてる糞チームに興味ねーわ
116名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:07:03.76ID:edEVtnup0
パリーグはちゃんと野球を盛り上げようとしてくれてるのにセリーグに足引っ張られててほんとかわいそうだわ
117名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:07:05.43ID:ndoFQQgw0
普通に話をしたいのに、無駄に煽り合いスレになるのがなぁ…
118名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:07:51.47ID:ZBE5GuXf0
>>69
>>74
>>77
>>82
>>85
>>96
やき豚ぶちギレてて草
1993年 17,976
1994年 19,598
1995年 16,922
1996年 13,353
2018年 19,064
はい論破w

ID:7ccImei50
なんでお前連投規制されないの?
5chに金払ってる5ch廃人?
やき豚って暇だねー
119名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:07:53.32ID:fwqcYExY0
>>91
野球には世界が無いってことね
120名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:07:58.95ID:Q8LuV3+X0
 続いてスクリーンに映し出されたのが「5000万円」と「150万円」という2つの金額。立花社長は「これは何の金額か、わかりますか?」と問い、答えの画面に切り替えた。

 5000万円が、楽天の年間使用する硬式ボール代で、150万円が、ヴィッセル神戸の年間のサッカーボール代だという。
「スポーツを経営する上でコストはサッカーが安いという現実がある。時代の流れで公園で野球ができなくなっている」
 25年後への危機感である。




ダンスに負ける競技に5000万円って・・・・
121名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:08:23.15ID:Z9TvsEgo0
>>13
サッカーのFIFAみたいに世界統一での
ルール作りが出来る組織はあっても良いと思うよ
122名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:08:27.34ID:VGCgWkDP0
サッカーガーって言ってる間にどんどん衰退していく

何年経っても変わらない
123名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:08:30.16ID:KCZXLGRJ0
>>94
先行投資ではなくて、業績拡大だよ

Jリーグ開幕前、それどころか10年前に
「タイから、北海道にサッカーの試合を観戦するための観光客が来る」と言ったら、馬鹿扱いされてる
124名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:08:36.39ID:uc6XD8Lr0
>>13
これやったら絶対ダメだわ
昔はやれって思ってたけど今は絶対ダメ

アマ野球はプロのためにあるわけじゃない
プロアマの区別をしっかりしなきゃの時代がまた来る
125名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:08:46.29ID:2Q/sl98k0
>>112
ただし、プロ野球の地上波中継は壊滅状態。もうスポーツファン以外の層にとってはプロレスと同様に、野球は存在しないも同然の存在。
126名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:08:55.33ID:PYdtDMMn0
【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 	->画像>15枚
127名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:09:04.63ID:ekLKNuFz0
>>112
でもリーグしかやれないよね
国際的な大会もメジャーが乗り気じゃないし
チーム数や参加国が絶望的にすくないし
128名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:09:22.74ID:Q8LuV3+X0
ダンス以下が確定したやきうwwwwwwww
129名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:09:24.67ID:X4gvt7Yj0
世界中で人気あるならオリンピックから外れないからなw
130名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:09:29.21ID:7k2SAd3J0
>>106
3期目に本気出せばいいし
なんなら粉飾して誤魔化したり横領されたことにすればいい
131名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:09:34.57ID:ZiDORnnH0
なおヴィッセルは惜敗した
132名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:09:43.77ID:R+0ssXgEO
>>114
赤字ちゃうやん
発言には責任持てよ
133名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:10:00.29ID:goPTsWty0
サッカー選手って背広にネクタイが全く似合わない、無理なそんな格好しなくても良いのにw
134名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:10:39.73ID:Q8LuV3+X0
>>133
ダンスに負けたやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悔しいですねww
135名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:10:46.09ID:qS6tzJGM0
>>112

ドマイナー過ぎて放映権ゴミだから毎日試合出来ても意味ないよ
136名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:10:51.90ID:5WophV6v0
楽天の社長「Jリーグはプロ野球の一歩前を進んでいる」

無職の焼き豚「間違ってる!(怒) NPB最高!(怒)」


どっちを信じます?
137名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:10:57.95ID:2Q/sl98k0
>>130
粉飾したら場合によっては社長が逮捕されるぞ。とりあえず社会に出なさい。
138名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:10:59.34ID:ZBE5GuXf0
>>104
やき豚ぶちギレてて草
1993年 17,976
1994年 19,598
1995年 16,922
1996年 13,353
2018年 19,064
はい論破w

ID:7ccImei50
なんでお前連投規制されないの?
5chに金払ってる5ch廃人?
やき豚じいさんって暇だねー
139名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:10:59.62ID:2DmoobRv0
>>130
豚スゴロクの黒字化も誰も調査すらしないんだから、粉飾してごまかして黒字化って言ってるだけかもね
140名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:11:02.14ID:uc6XD8Lr0
>>127
もうスポーツ観戦はお祭りなんだよ
現場でみんなで騒ぎたいもの
世界世界って発想が古い
時差あっておまえら誰も見ないだろ?
結果だけ聞いて日本すげーって言いたいだけの連中はもうすぐ消える
141名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:11:09.26ID:BxzAcK9v0
>>133 野球の監督ユニフォーム着る意味ないwww
142名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:11:11.89ID:Ik0vTZ5N0
>>97
マイナーな野球なんかと違って競技人口が一番多いんだよ?
競争が半端じゃない競技。絶対に身長が高くないといけないわけじゃないから競技人口が半端ない人数
野球みたいに2,3カ国に勝ったら世界一じゃないのよ?w
143名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:11:20.28ID:WtFXKIDM0
>>1
組織としてはそうだろうな。
日本での根付き方と人気で集客力はプロ野球の方があるけど
144名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:11:37.03ID:LJrXakp90
サッカーは野球の前にいるなら同意するけど
Jリーグはねーわ
145名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:11:58.19ID:Q8LuV3+X0
>>139
やきうは通達で親会社が赤字補填しているだけだぞ
財務公開すらしてないから、単体で黒字を出しているのかは一般人じゃあわからんぞww
146名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:12:07.76ID:Txm22xj70
野球は過去の成功体験をずっと引っ張ってる気がするね
しかもオーナーも視聴者もその成功体験を体験してきた人たち

サッカーには勝てんやろうなぁ
147名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:12:51.51ID:2Q/sl98k0
>>140
時差があってもサッカーやテニス見ますが何か?
148名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:13:00.38ID:goPTsWty0
サッカーってスポーツと言えるのかよ、三浦みたいな老人でもやれるスポーツ、ゴルフと変わらん
149名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:13:00.68ID:HyKmSH+x0
【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 	->画像>15枚
【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 	->画像>15枚
150名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:13:12.52ID:nc8vjK1T0
立花はゴミ
証券屋で使い物にならなかったクズ
三木谷のケツを舐めるカス
とっとと仙台から去れ!
151名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:13:17.60ID:AkFpU4EO0
>>110
野球の伸びしろって何?
考えたこともない
152名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:13:24.67ID:AH+rTZBz0
プロ野球のお荷物の楽天に言われてもなぁ...
神戸でも失敗してるイメージしかないし
153名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:13:25.15ID:ekLKNuFz0
>>140
現場で歌って飛び跳ねたい人?
俺はスポーツみたい派だから
あなたみたいに騒ぎたいだけの観戦は無理
今日も女子サッカーみたけどね
154名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:13:33.20ID:Q8LuV3+X0
野球界はもう手遅れ 昭和の時代遅れの考えの人間ばかり自業自得
3時間以上ダラダラ試合する野球は若い世代や子供は見んやろ
国内の子供のスポーツで野球だけ極端に競技人口減っとるから
10年20年後日本から野球はなくなるか超マイナースポーツになるでしょう
155名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:13:44.66ID:Gu7nUQSj0
長嶋と王を使った思い出商売が若い層にはダサく見えるんだろう
選手も重鎮に異常に遠慮してて、嫌な序列を見せられてるのが現状
パリーグは工夫してるんだけどね

サッカーはOBがJリーグもワールドカップも
出場経験がないからか、みんな大人しい
五月蝿いのはセルジオぐらいで彼も現役選手に反論されてる
156名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:13:52.11ID:m3NolXZF0
Eggが立てそうなスレだと思ったらやはり対立煽り厨の包茎E ggだった
157名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:14:03.55ID:5WophV6v0
野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
https://newspicks.com/news/2603459/body/

埼玉西武ライオンズ事業部の市川徹次長
「観客動員が増えたからといって、野球人気があるとは思っていないです。球場に来るファンの
延べ人数は増えているけれど、実人数が増えていないことはわかっています」




↑をよく覚えておくように
158名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:14:08.50ID:pWsmvkT00
監督がお飾り人事なプロって有る意味凄いよな
選手辞めた途端に監督、ライセンスも無し
159名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:15:02.21ID:YFX3DsLX0
やっぱこれからはサッカーか…
160名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:15:12.79ID:nc8vjK1T0
三木谷の犬
161名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:15:23.36ID:888l70F70
前スレで9回もIDをコロコロ変えた焼き豚くん

IDコロコロチャーシューの語彙リレー神7
・Jリーグ
・全く
・すら知らん
・マニア
・オワコン
・マイナー
・話題

焼き豚wwww
162名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:15:33.64ID:Ik0vTZ5N0
一番多い公共の施設が野球なんだよな〜
サッカーより税金に寄生しておいて税リーグとか笑えるわ
サッカーくじも始まる前は野球界の反対が激しかったけど、始まってみると
一番助成金を使ってるのが野球界w
恥ずかしすぎるだろw
163名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:15:37.99ID:Jo7AcfMq0
映像コンテンツ作成の革命があればスポーツはまだまだ伸びると思うわ今でも実際にスタジアムで応援してるようにVRとか出て来てるけどそれをリアルタイムでやれれば
164名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:15:51.49ID:d71O5vPa0
事実を言うと爆弾発言とか言われる世の中
165名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:16:01.50ID:Z9TvsEgo0
>>130
大宮は観客動員数を水増しして広告料を多く貰っていた事もあったな。
他に選手をクビにしたりコストカットで数字なんていくらでも作れる
166名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:16:04.12ID:hA5jra7Y0
ラグビーやバスケにも負けるだろうな野球さん
167名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:16:08.00ID:R+0ssXgEO
>>145
皮肉にも巨人戦地上波が激減した頃から球団単独黒字化が増えた
親会社の赤字補填とかお前昭和に生きてるな
168名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:16:20.97ID:WtFXKIDM0
>>148
日本で試合する時だけ現役復帰する内野安打マンを馬鹿にするのは辞めろ
169名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:16:24.45ID:7bf1s5oB0
>>124
アメリカ式だな
170名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:16:30.44ID:uc6XD8Lr0
>>147
極少数のマニアはな
年に数回の特別な試合以外は誰も見ない
これからは国内でゴールデンタイムに見れるものにシフトして行くんだよ
171名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:16:32.62ID:ndoFQQgw0
>>124
サッカー協会もアマチュアサッカーもJリーグの為にやってるんじゃないよ
特に部活サッカーとか少年サッカー、女子サッカーはJリーグの為にやってない
172名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:16:34.14ID:23t7Jd6y0
やきうは全部遅れてる
これ認められないようじゃないとやきうの未来はないな
爺とともに死す
認められれば競技人口減らしながらもマイナープロ競技として生きていけるだろう
173名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:16:41.53ID:Ey8eqE4U0
>>148
野球は1試合3時間で半分しか休憩なくて活動の半分はずっとじっとしないといけないのは大変だろうなあ
174名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:16:59.29ID:IIsbV9WA0
野球はすげーよ
どうやったら野球が全然知られてなくて野球場もろくに存在しない国に日本のプロが負けるんだ?

ラグビー南ア戦なんかミジンコに思えるレベルの奇跡じゃん
これはもっと世界中で報道されるべきだよなぁ?
175名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:17:00.31ID:xBseyu6e0
アメリカも同じでサッカーがやきうんこりあ(笑)を追い越すだって(笑)

これがアメリカの現実


米黒人の深刻な「野球離れ」、希望の光はリトルリーグ
http://www.afpbb.com/articles/-/3181034

> 野球は国全体で人気が衰えており、競技人口や観客数が減少していることに加えて、

> テレビ視聴率も1980年代から著しく右肩下がりとなっている。

> 最近の世論調査によると、バスケットボールやアメフトの方が野球よりも

> 視聴率が高く、米スポーツファンの間では人気度でもやがてサッカーが野球を

> 追い越す可能性が指摘されている。

> 特にアフリカ系米国人のコミュニティーにおいて、野球への興味が失われている

> ことは明白な事実となっている。
176名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:17:01.25ID:naUAMLzD0
25年後は野球だけじゃなくてサッカーも衰退してるでしょ
これからは日本もバスケだよ
177名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:17:03.01ID:8RmEknNV0
Jリーグとかオワコンだろ
178名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:17:11.10ID:Y5uNFXha0
スカパー時代は野球のほうがいろいろ速かったと思うわ
というかJリーグは今遅れを取り戻してる段階
15年くらい停滞してた
179名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:17:22.18ID:WM7IdMvG0
甲子園は盛り上がっているように見えるが・・・野球やばいのか
180名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:17:45.41ID:ZBE5GuXf0
ID:7ccImei50
豚じいさんどこいった?
あんなに発狂してたのにずいぶん大人しく消えていったなwww
やき豚アホじいはんが相手だと事実貼り付けるだけで勝手に死ぬから楽でいいよな
181名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:17:45.67ID://YpEZKg0
週に5、6試合やってる野球と2試合のサッカーでは興行収入に開きが出るでしょ。そこはどう埋めるのかな。
182名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:17:51.66ID:pWsmvkT00
>>163
スタジアムで見ながら、デジタル情報もすぐ見れる環境の方がファンへのアピールは凄いと思うのだが
183名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:17:56.57ID:Gd4DjGJh0
熊本県の高校サッカー部コーチ、男子高生に淫行の疑いで逮捕
http://2chb.net/r/mnewsplus/1551329953/
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190228-00000045-nnn-soci
184名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:17:58.62ID:Jo7AcfMq0
>>124
アマから選手抜き取るのに何言ってるのばかなの
185名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:18:05.27ID:1ObCnh6z0
野球は良くも悪くも完成されてるからね
大幅に改革しないと伸びしろはもうほとんど残ってない
近年の観客増も時代の当然の流れに乗ってるだけでね
186名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:18:24.42ID:sKO2JXjh0
>>102
50年もずっと赤字のロッテが急に黒字で発表したのは球団売りたいからだよ

儲からないとわかってる球団なんて買い手が付かないからね
187名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:18:25.92ID:M6r3fFds0
焼き豚は本当にチョンそっくりだな
逆ギレの仕方まで瓜二つじゃねえか
ウリふたつとかつまんねえダジャレみたいだね
188名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:18:28.12ID:Z9TvsEgo0
>>158
逆にコーチになりたくても
ライセンスが無くてコーチが出来ない問題が出てくるからな
前園みたいにライセンスを持っているのに
持て余している人もいるけれど
189名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:18:40.74ID:2DmoobRv0
>>167
年俸削りまくっただけだろ
190名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:18:44.33ID:Gu7nUQSj0
例えば相撲ですら大鵬や柏戸の話題ばかり扱うメディアはない
もちろんみんな亡くなってるのもあるが、千代の富士も亡くなる前は
そんなに出しゃばることもなかった

野球はOBがしゃしゃり出過ぎなんだよ
張本、野村、落合、掛布、山本浩二、ちょっと前は星野。
これでは現役も伸び伸びとプレー出来ない
191名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:18:46.80ID:23t7Jd6y0
>>179
爺の郷愁が支えだからな
丸刈り強制してるようじゃ競技人口減らすだけで未来はない
高野連は爺とともに死ぬつもりだ
192名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:18:48.15ID:Pz/zo5vz0
早く大谷の試合が見たい
あのガラガラの球場が好きなんだ
193名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:18:53.93ID:hA5jra7Y0
野球毎日試合やってるのに年俸少なくね?
週1のJリーグより
194名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:18:56.21ID:Y5uNFXha0
野球の観客動員はすごい
野球は何もかもすごいよほんと
見習うべき対象
195名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:18:56.48ID:2Q/sl98k0
>>158
野球に限った話ではないが、ライセンスの無いバカなオヤジが指導者になれる日本のスポーツ界は世界的に見れば異常だよ。
今の親御さんは普通に大学を出ており賢いから、学の無い得体の知れないオヤジに大切な我が子を預けたりはしない。
だから野球も柔道も競技人口が減少し、柔道に至っては本場の地位をフランスに奪われる始末。
とりあえず日本のスポーツ関係者やファンは、全員大学を出たほうがいい。
196名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:19:01.37ID:7k2SAd3J0
>>137
愛媛FC
197名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:19:06.36ID:zaKZwIe90
子供の野球人口は減少傾向だからな
現実を見よう
198名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:19:08.69ID:YFX3DsLX0
>>148
サッカーは激しい運動だよ。
両方やってるけど野球は守備でボール来ない、打てないなら殆ど動かない。散歩以下。
199名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:19:11.56ID:7bf1s5oB0
>>179
甲子園→ドラフト
これは野球の生命線だね
知名度のないJリーグの選手との違いはここ

NFLとNBAが、野球やサッカーやアイスホッケーを凌駕してるのも
大学の盛り上がり→ドラフトのおかげが大きいからな
200名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:19:47.49ID:knJDjFSO0
世界一のブランド力を誇るニューヨークヤンキースのオーナーですら数年前の時点で「ベースボールの観客高齢化と新規顧客の減少、若者のベースボール離れをみてると将来は悲観的だ」とコメントしサッカー界に食指を動かしたんだよね
ドジャースのオーナーもベースボールの未来に不安を感じてフランスのリーグ・アンのクラブを獲得に動いたり
アメリカの投資会社が2025年にはベースボールがサッカーに抜かれアメスポ4番目の地位に落ち、サッカーはアメフトに次いで2番目の地位に上がると予測してるし
若年層のベースボール離れを深刻に捉えてる

そうゆう意味では日本の野球関係者は遅れてる
201名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:19:55.59ID:NM+sal+S0
糸井キヨシ発狂し過ぎだろ
202名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:20:07.14ID:VGCgWkDP0
>>157
リピーターが増えただけって事か
203名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:20:10.33ID:8RmEknNV0
最近の日本はアメスポが人気
バスケ野球アメフト
サッカーは落ち目だ
204名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:20:19.72ID:Nz+JHBPy0
>>148
ラジオ体操以下の消費カロリーしかない野球はスポーツと呼べますか?
205名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:20:21.11ID:v1qTH0Ll0
>>162
なんか勘違いしてるみたいだけど
totoってサッカーを対象にしてるだけで
サッカー界のものでもなんでもないからな?
206名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:20:35.79ID:+qU2mo6f0
【幸福の科学】大川隆法、デパス濫用による認知症を発症か!?
https://togetter.com/li/1323552

http://2chb.net/r/psy/1549201961/315
元職員です。
最新情報です。総裁先生は廊下で大〇をしてしまうそうです。もう病人ですね。
頭が現実的視界を認識できないらしいですね。なので廊下で大〇なんです。
バカな話ですが大〇専用職員がいるそうです。総裁先生が大〇すると霧吹きで吹いてあげて、
トイレットペーパーを渡し汚〇を回収するそうです。
現実的世界に悲観された総裁先生には、この世が正常に見えないそうですね。
207名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:20:39.17ID:dFHQZhG+0
>5000万円が、楽天の年間使用する硬式ボール代で、150万円が、ヴィッセル神戸の年間のサッカーボール代だという
ボール代って結構掛かるんだな
208名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:20:53.47ID:HAQD2Mdc0
>>5
試合数の多さじゃね?
209名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:21:01.79ID:Uk2nmPoI0
>>24
今と過去を自慢するばかり
210名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:21:07.80ID:BxzAcK9v0
野球は別に海外に行かなくていいし代表戦のために修行しなくていいからな
国内でシコシコするにはほんとラクなスポーツだと思う
211名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:21:15.00ID:uEg5Li6N0
現場の社長がそう言ってるならそうなんだろうな
212名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:21:26.47ID:pWsmvkT00
>>188
ライセンス取る努力も時間も使えない奴が指導者やる方が怖いだろ
俺はこうだったみたいな昭和みたいな指導者はいらないよ
213名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:21:36.11ID:goPTsWty0
Jリーグ始まる前の方が地域に特徴があったんだよ、清水のサッカーとか浦和、町田の少年達のドリブルの上手さとか、そういうなのがJリーグが始まった途端均一化、ユース作って横並びになってしまった
214名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:21:46.25ID:iA9psoh70
別にJリーグが進んでる訳じゃなく、野球が旧態依然なだけだけどな
215名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:21:49.27ID:vaHrqRCX0
別にJリーグと比べなくてもという比較対象があるじゃん
25年前は同じような規模だったんだろ?
どうしようもないほどの差がついたのはリーグビジネスの差だろうよ
216名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:21:52.39ID:2Q/sl98k0
>>161
2chで自演なんて馬鹿げているね。IPv6のこのご時世に、未だにIPv4、PPPoE環境に固執しているのだから。
自演する分には都合がいいが、それ以外の通常のネットに支障が出るぞ。

>>170
サッカーW杯の日本戦は視聴率50%越えを狙えるコンテンツだよ。
217名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:21:58.96ID:Ruai0qcN0
子供がやってな時点でもう未来はない

バカじゃなきゃ分かるだろ?
選手がいなくなってどうやって競技が保たれるんだよw
相撲みたいに全員外人にするのか?w
218名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:22:06.87ID:b5PwHgBH0
焼き豚、お前、泣いてんのか?
219名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:22:36.91ID:R+0ssXgEO
>>189
適正年俸には落ち着いたな
それでJリーグさんはNPBより遥かに下回る平均年俸でなんで赤字なんですか?
220名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:22:40.93ID:DZnmaolo0
高校生を私服を肥やす道具にしてボロボロになるまで使い続ける老害やきう
221名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:22:46.15ID:dFHQZhG+0
>>213
読売下部組織育ちの足元の旨さは異常だった
222名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:22:52.92ID:M6r3fFds0
>>205
それなのに前日の行動制限までして日本スポーツ界のために動いてくれるサッカー界素晴らしいな
自分たちもtotoやろうとして利益が独占できないと知ったら即撤回してアレと違って
223名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:23:07.81ID:v1qTH0Ll0
>>24
でもサッカーなんて地元でもまるで無視されてるけど
吹田の商店街なんてガンバのガの字もない
びっくりするよ
224名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:23:15.48ID:8RmEknNV0
今どきサッカーとか恥ずかしい
からなw
225名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:23:23.52ID:yYJWd9WC0
週1しか試合ないんだからコストが安いのは当然だろ
何この詐欺師みたいな話し
226名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:23:33.92ID:EUqYrpHu0
>>5
生観戦なら野球のがレジャーで興行だから楽しいよ。相撲行ったら枡席で酒飲みまくって焼き鳥食ってはしゃぐでしょ?あれと一緒。サッカーはスポーツ観戦だから疲れる
227名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:23:41.37ID:eyWlTMsz0
野球は給料もらい過ぎ
あれで一気に冷めたからね
弱いものが強いものに立ち向かう姿が美しかったのに
お前ら年俸すげえじゃんとしか思わなくなった
228名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:23:49.90ID:Ruai0qcN0
>>188
コーチになりたいのにライセンスを取る努力すらしたくないとか
そんな奴コーチにしたらダメだろw
ごく稀に天才がいるかもしれないが9割は外れだろうw
229名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:24:06.37ID:hSaVk0o+0
>>1

要約すると

ナベツネが元凶

  
230名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:24:32.33ID:3FAHa56p0
>>193
NPBとJリーグの年俸中央値って全然差がないんだよな
やきうは稼げるとか言われてるのに、稼げてるのはほんと極々一部だけで全体で見ると全然稼げてねーんだよな
231名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:24:44.65ID:pWsmvkT00
>>195
一般的にスポーツ科学が評価されなさすぎるんだろうな

ミズノとかアシックス等のメーカーがもっと求めたりして、一般学生の就職にも有利になってくれば
学ぶ姿勢も変わってくるのだろうけど
232名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:24:48.12ID:2DmoobRv0
>>219
具体的にどこが赤字なの?
233名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:24:49.12ID:7bf1s5oB0
>>227
だったら、アマチュアスポーツがプロリーグ以上にもっと応援されてもいいと思うんだけど
234名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:24:52.30ID:VJ76Wh6G0
マニアサカ豚しか興味ない
オワコンJリーグ
235名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:25:22.92ID:2N+xARyo0
>>227
野球が憎い理由は嫉妬かよw
236名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:25:28.49ID:IWFWz2gL0
野球やってる子供を全く見かけないが、どこ行ったら会えるの?
237名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:25:32.90ID:v1qTH0Ll0
>>222
注目げ集まって観客が増えるという幼稚な打算があるからやってるだけ
実際はJリーグって無視されてるけど
北摂民だがJリーグなんてほぼ地域密着してない
吹田も摂津も高槻も茨木もガンバの影すらない
238名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:25:50.47ID:VGCgWkDP0
>>227
2Aレベルなのに年俸だけは無駄に高い
239名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:26:11.05ID:LEBnbieT0
>>236
韓国
240名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:26:25.95ID:uGWJ4heu0
サッカーファン以外ニュースのスポーツコーナー見てる人でさえ毎年どこが優勝したかも知らないと思う
241名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:26:36.74ID:DWm7XGm60
野球は新聞・TVの古いメディアによって盛んになったが、
今はそれが足枷となって、道連れに沈没しつつあるね。
ゲームスピードも時代に合わないし、滅ぶのも仕方ない。
242名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:26:52.34ID:hpfnbUyZ0
パリーグの隆盛とセリーグの停滞を見ると
あるていど価値ある会議やってるんだろうな
243名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:27:02.60ID:r5ejlhOG0
>>121
野球はアメリカが金だしてるからむり、
アメリカの世界はアメリカだけだから、
ワールドシリーズといって世界一を決めてるでしょ国内だけで

アメリカは昔、サッカーには興味ないから、
世界的な組織ができた
244名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:27:12.43ID:2N+xARyo0
>>236
公園で練習できないから学校でやってるぞ
245名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:27:35.90ID:WNIFTN7M0
【野球】<2028年ロス五輪も“野球復活”は絶望的>「このままでは、五輪野球は来年の東京が見納めとなるしかない」 ★3
http://2chb.net/r/mnewsplus/1551328741/
246名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:27:36.43ID:2Q/sl98k0
>>219
だから、Jリーグは三期連続で赤字を計上するとクラブライセンスが剥奪されるから、赤字は滅多に無いんだよ。
247名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:27:48.59ID:MlsGywVx0
>>186
???
IRで発表した数字が虚偽記載されてるってこと?
犯罪ちゃうんか?
248名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:28:01.38ID:jZaL7DmR0
25年後の話毎回すんのすげえ無駄に思えるけど
249名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:28:03.33ID:eyWlTMsz0
>>238
高すぎる
なんで普通の選手が一億も貰うの?と思う
もっと泥臭くやってほしい
250名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:28:49.85ID:9l1jr1go0
野球は新規参入を認めて2部リーグ制にしろ
新陳代謝しないとほんと未来がないから
251名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:28:53.37ID:T+rWzSf20
>>1
>>157
現場を知る人が言うなら間違いないねwww
252名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:29:31.25ID:R+0ssXgEO
>>232
君の言う親会社の赤字補填を除く黒字チーム挙げた方が早い程度には赤字じゃないの
片手で余る
253名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:29:56.42ID:2Q/sl98k0
>>240
済みません。私は昨年のプロ野球でどこが優勝したのかを知りませんが、どこが優勝したのですか?
254名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:30:12.35ID:vnMEePkv0
2019年 2月18日(月)〜2月24日(日)
スポーツ視聴率ベスト10【関東】

7.6% 2/24(日) 上田晋也の日本メダル話 日テレ
7.0% 2/24(日) サンデースポーツ2020 NHK
5.6% 2/23(土) Going!Sports&News 日テレ
5.5% 2/23(土) サタデースポーツ NHK
5.5% 2/24(日) みんなのKEIBA・中山記念 フジ
5.2% 2/24(日) ミライ・モンスター フジ
3.7% 2/23(土) クロスカントリー日本選手権 TBS
3.6% 2/23(土) 追跡LIVE!SPORTSウォッチャー テレ東
3.5% 2/24(日) バスケW杯最終予選・日本×カタール フジ
3.1% 2/19(火) グッと!スポーツ選 NHK

Jリーグ開幕戦3.0%以下確定 当日BS、CSの同時放送は無し
255名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:30:20.39ID:sKO2JXjh0
>>240
爺は知らないだろうけど
10代に人気あるSHISHAMOってガールズバンドがフロンターレサポでめちゃくちゃ話題にしてるから少なくともこのバンドが好きな人はみんな知ってるよ
256名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:30:29.99ID:y+7wVq7q0
もうすぐナベツネが消えるからまってろ
ってか、その後の構想もちゃんとできているんだろうな
257名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:30:33.58ID:2N+xARyo0
>>250
税金 自治体に面倒を見てもらうのか
258名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:31:36.04ID:TS3/5Uor0
まーたやきう負けたのか
今度はサッカーそのものではなくJリーグにw
259名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:31:52.05ID:BmPwX2Wg0
>>252
親会社のあるJクラブなんて殆どないで焼き豚
260名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:31:54.79ID:5WophV6v0
>>257
焼き豚の事かな?


「皆で見るのが楽しみ」西成の街頭テレビ壊れ半年
https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00e/040/295000c

>あいりん地区にはかつて、全国から日雇い仕事を求める労働者が集まった。
テレビのない簡易宿泊所や路上で寝泊まりする労働者らが、公園で大相撲やプ
ロ野球の中継を見るのが娯楽になっていたという。

>日雇い労働者として長年働いてきた男性(65)は「みんなで阪神戦のナイターを
見るのが楽しみだった。部屋で一人で見ても面白くないので復活してほしい」と期待を込める。
261名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:31:56.83ID:pWsmvkT00
>>247
IRの公開義務ない
粉飾だろうと後から訂正すればいいし
262名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:32:07.75ID:w8HAGKLR0
楽天はサッカーに過剰に投資してるから無理やり持ち上げるんだろw
263名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:32:17.00ID:dFHQZhG+0
>>250
独立リーグとか入れてやれや
264名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:32:25.54ID:B9HGrJAM0
>>5
犯罪
265名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:32:30.00ID:vnMEePkv0
テレビでも観てくれないw
スタジアムにも来てくれないw
Jリーグ2019開幕戦

http://2chb.net/r/mnewsplus/1550912466/439
266名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:32:39.70ID:sKO2JXjh0
>>247
プロ野球にだけ適用される特殊な通達の存在が有るから国税ですら捜査不可能なんだよ

プロ野球の金の流れは国も調査できないブラックボックス
267名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:32:45.32ID:fkVye6tC0
>>12
これ大好き
268名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:33:21.38ID:Z9TvsEgo0
>>228
コーチでも審査に定員があって
空き待ち状態が続いているから
なりたくても時間がかかるんだって
269名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:33:30.84ID:ekLKNuFz0
>>250
五輪からも外されてテレビやラジオ打ち切られ
国際大会絶望的でさらに
いい場所取られて残った地方に本拠地おくはめになるのに
手をあげる企業あんの?
いまある雑魚チームを何チームか2部に落とす方が現実的
270名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:33:34.04ID:BxzAcK9v0
野球は乱闘シーン集だけ好き
もっと増やすべき
271名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:33:54.04ID:sKO2JXjh0
>>249
移籍も自由に出来ないから他のチームに取られる心配も無いのにな

本当に無駄金だよね
272名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:34:02.29ID:MlsGywVx0
>>266
>>261みたいに粉飾決算って言っておけばええのにお前みたいな煽りたいだけの無知が暴れてるのがサッカーファンの悲しいところやね
同情するわ
273名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:34:16.64ID:78zGCZhN0
焼き豚って悔しいの?
274名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:34:39.83ID:r5ejlhOG0
>>241
メディアの土俵がかわってるからね、
加入者少ないからダゾーンは撤退する、
すぽなびは、野球だから大丈夫とか平気でかきなぐってやつ多数だからな、

わかってるやつはダゾーンは、
加入者ビジネスしてないから、
あれだけ金だせると書き込みあったけどかんむしだからなあ

結果はすぽなびは撤退で、
複数年契約してるから、
安いお金でサブチャンネルでダゾーンに貸してる状態だからさ
それも終わったらダゾーンも続けないだろうしなあ
275名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:34:42.55ID:OSYk10lb0
やきうの世界はアメリカしかないもんな
しかもたった数人が行くだけ
属国みたいでかわいそ
276名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:35:06.34ID:u35JVh4c0
>>19
先を見据えた結果今年も放映権はバラバラですね
今年はDAZNで巨人だけでなくヤクルト広島のホームゲームも見れなくなる
特に広島は殿様商売の反動が必ずくる
今時オンデマンドで見れないんだぜ
277名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:35:18.13ID:+s+8iI8R0
テレビだとサッカーって除外競技ですよね?w

五輪除外とどっちがやばいですか
278名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:35:19.81ID:2DmoobRv0
>>252
だから具体的にどこよ
279名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:35:21.18ID:xU/2oFrq0
>>242
もともと人気薄なところにJの開幕バブルで本気で消えると思ったからな。相当あがいたろ
280名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:35:31.36ID:QEBxqWdq0
糸井キヨシの発狂回数=IDxチェンジの回数
281名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:36:00.88ID:+s+8iI8R0
サカ豚が黙る一言

サッカーってテレビで見ないねw
282名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:36:01.48ID:8xH+jUdt0
>>277
テレビ(BS、地方局)
泣くなやきぶー
283名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:36:15.24ID:M6r3fFds0
野球ファンってカルト宗教の信者みたいで怖い
改善よりも他者への攻撃で自分を安心させようとする
284名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:36:24.13ID:pHVcGJqZ0
野球はほぼ国内限定のスポーツだからまあそりゃね。
発展する必要がないw
285名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:36:30.92ID:DJ+vJ3Nk0
>>265
日本リーグ時代に巻き戻っちゃったねw
286名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:36:56.83ID:FRrZKPa40
今まで人気あったんだから野球だって大きな改革ができれば盛り返す可能性は充分にあると思うけどね

その改革をするという空気が全くなくて、完成して目減りしていくだけのパイを奪い合うことだけしか頭にない運営の老害共が元凶
287名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:36:57.41ID:+s+8iI8R0
テレビで見ないサッカーがテレビででよく見るテニスと卓球に負けてるのは明確なんだけどな

野球はワイドショースポーツのフィギュアと相撲に話題奪われてることが気がかりでまだ絶対王者だよ


サッカーはマイナースポーツすぎる
288名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:37:10.15ID:bKMAPorh0
まぁグローバリズムの波だよな
ガラパゴスの野球は海外では受けないし
289名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:37:32.05ID:Nz+JHBPy0
>>281
情弱お爺ちゃんは、DAZNで独占放送されていることも知らないのか
んで、スポーツの年間最高視聴率はサッカーが独占しちゃってるけどw
290名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:37:33.83ID:PZCLBhQP0
>>237
北摂民だがガンバ大阪を応援していますってノボリ結構見るぞ。商店街とかあとモノレール構内にもガンバ関係のもの多い
市の祭りにも毎年来てくれるし、子供の小学校にも来てくれるみたいだし
291名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:37:41.38ID:pWsmvkT00
>>266
どんな通達だよw

この通達以外に何か有るのかよ?

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
292名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:37:46.06ID:78zGCZhN0
焼き豚毎日負けてんな
293名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:37:46.77ID:Jo7AcfMq0
アジアが経済的に成長すればサッカーも比例して恩恵受けるだろうからな
294名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:37:49.25ID:sKO2JXjh0
>>276
一応スカパーオンデマンドで今年から全球団見れるようになるらしい

スカパーとパック料金で月4000円以上するみたいだけど
295名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:37:57.75ID:swts7lR50
野球ファンの大半はマスコミに洗脳されてるだけだからな
296名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:38:16.13ID:888l70F70
>>216
本当そうだよね。
こちらから指摘しても反論もないし、ひたすらIDを変えてお決まりワードでスレを埋め尽くすだけ。

考える脳がないから、3時間も棒振り玉投げを見ていられるのかな。
それとも在日だらけのやきうを見すぎて、頭が豚キムチになっちゃったのかな。
297名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:38:18.07ID:4O+wdHW/O
>>281
え?
ここ何年も豚双六はサッカーの視聴率超えられないのに???
298名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:38:24.99ID:5XYDCiIJ0
東京五輪始まったらTVで
やきう放送してる暇ないのわかってんのか焼豚
299名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:38:31.57ID:DZnmaolo0
>>287
世界的な観点で語ろうか
しかし腐った高野連とかやきう協会をよく擁護できるなお前
300名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:38:34.78ID:r5ejlhOG0
>>253
お前いい加減にしろ、
阪神だろさかぶため
301名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:38:55.22ID:2N+xARyo0
>>283
自己紹介かw
302名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:38:55.74ID:4CZ4l6NA0
高野連とかいう異様な組織
303名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:39:11.56ID:f9Swdo2Y0
それより名古屋の市長のスレ立てろよ
もっと盛り上がるぞw
304名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:39:11.91ID:DC90i1+L0
なんか残念だな。楽天が仙台なんかじゃなく神戸にあれば
日本で最初の本格的総合スポーツクラブができた可能性があったのにな。

どこの誰だよ。神戸本拠地で参入を反対した大馬鹿は。
305名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:39:20.54ID:DJ+vJ3Nk0
一歩前へ進んだ2019/2/19w

【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 	->画像>15枚
306名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:39:31.43ID:M6r3fFds0
>>237
その幼稚な打算は君の大好きな野球も助けてもらってるのにひどい言い草だね
まるで恩を受けてもそれを屈辱と感じてしまう韓国人のようだ
307名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:40:02.98ID:sKO2JXjh0
>>304
阪神
308名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:40:11.09ID:u35JVh4c0
>>294
俺はパは見るからDAZNでいいが、セリーグファンはご愁傷様
309名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:40:17.21ID:Z9TvsEgo0
>>230
サッカーには契約金や退職金が無いのがキツイ
J1とJ3では待遇も違うし
310名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:41:01.97ID:888l70F70
>>281
やきうなんてテレビからも最後の牙城のラジオからも消滅したね

↑焼き豚が無視する一言w
311名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:41:15.73ID:Af485bGS0
>>133
野球選手はスーツ全く似合わないし、ダサすぎるんだがw

サッカー
【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 	->画像>15枚
野球
【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 	->画像>15枚
312名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:41:23.55ID:XXsnzA6C0
ならスタジアムを良くしてよ
313名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:41:34.73ID:78XXDS/70
立花さん
俺が慶大ラグビー部の部員だった頃のコーチだけど物凄い出世しちまった
当時からGSに勤めてて遣り手っぽかったけど優しかったわ
314名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:41:38.00ID:nuJw8v5z0
一般家庭の子供はおいそれと野球に足突っ込めさせれないな、ボール代だけでそんなに掛かるなら、世帯年収3000マン以上の家庭出ないと厳しいか
315名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:41:38.36ID:kRZXJ8s+0
>>300
サカ豚乙
球界の盟主()たる読売に決まってんだろうが
316名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:41:47.65ID:STalF7En0
オリンピックに出るだけで
入賞しちゃう競技があるんだってさ!
317名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:41:54.13ID:f9Swdo2Y0
>>310
ニュース報道が最後の砦だよな
ある意味どのスポーツよりも地盤がガタガタ
318名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:42:32.45ID:Y4Pwx0dT0
焼き豚、首吊り自殺決定!
319名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:42:43.31ID:iQGRARCG0
>>281
サッカーはネット配信専用スポーツやで
320名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:42:57.99ID:+s+8iI8R0
サッカー選手のCMって消えたなwww
テニスと卓球のスターにCM奪われたわこれwww
321名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:43:30.02ID:pWsmvkT00
>>309
退職金が有るプロは凄いなー

セ・パと独立リーグは待遇変わらないのか?
322名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:43:30.51ID:NM+sal+S0
人間が腐っていった先の到達点の1つがチョンだと考えると焼き豚とチョンが似ているのも納得できる
批判すら受け付けないマンセーの中にいるとこんな人間になるんだろう
323名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:43:46.54ID:Nz+JHBPy0
>>319
野球ファンは金払ってまで試合見ない(見れない程貧困)からな
スポナビライブもあっという間に潰れちゃったしw
324名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:43:49.58ID:DZnmaolo0
DAZN>>>>>>>>>>>>>>>>民放、ケーブル
325名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:44:06.23ID:ekLKNuFz0
五輪で野球フルで出場した国日本しかないんだぜ
326名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:44:14.15ID:n8PSgcQk0
なんでサッカー界が二十数年でここまで大きくなったのか、
なんで野球はパリーグの方が強くなって人気も出たのか、
それが簡単に分かる話だなぁ
327名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:44:58.55ID:2tfoCTcz0
焼き豚ってスポナビ潰したくせになぜかDAZNで野球みてるアピールするねw
本当はDAZNにすら加入してないんだろ?w
328名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:45:03.87ID:2N+xARyo0
日本(野球)に対する韓国(サッカー)の妬みのようだな
こんなにコンプレックスがあるものなのか
対立厨だけだと信じたい
329名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:45:08.53ID:Z9TvsEgo0
>>310
ラジオはTBSとか首都圏だけで
地方のラジオなんて違う局で同時に放送している
330名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:45:46.90ID:djU+At8+0
パリーグは近鉄の消滅とかあったから危機感あったんだろうな
それを対岸の火事と決め付けて傍観してただけのセリーグ
331名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:46:24.68ID:5XYDCiIJ0
>>327
代表戦になると違法視聴してるのが
実況スレに来るだろ
あれ焼豚だよ
332名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:46:25.18ID:11KSDrJN0
この立場の人が言うんだから説得力あるね
333名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:46:28.25ID:Jo7AcfMq0
>>326
まぁ最初はプレミアだろうな上位のチームが荒廃したリーグをどうにかしなければとテレビ局と交渉して大金をもとに再建させた
334名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:46:29.15ID:7QFHVOCw0
>>133
そりゃまあ、白いスーツに紫のシャツ、パンチパーマにサングラスなんてとてもとても
335名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:46:38.42ID:TS3/5Uor0
このスレ★5ぐらいまで伸びそう
もちろん焼き豚の発狂と発酵でw
336名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:46:53.64ID:H9V8SoUt0
>>323
広島のチケット配り酷かったね…
337名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:47:01.07ID:Nz+JHBPy0
>>328
チョンバンクやチョンロッテのような親会社や、在日選手の多さからすると、野球が韓国の方がしっくりくるなw
嫉妬しているのはオワコンの野球の方だしなw
338名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:47:15.40ID:n8PSgcQk0
野球はまず国内の状況を正常化しないと話にならないんだよなぁ
プロ野球の各球団の努力だけでは山積みの問題解決は絶対に出来ないんだから
まず統一した協会を作らないといけないのに
そこに対する議論すらタブー視されているかの様に
公にそこに触れる人が全くいない
339名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:47:19.86ID:L4Bhd86G0
一歩どころじゃないだろ
遥か先を見据えてる

野球も嫌いじゃないけど
どっちかといえばサッカーのが好きかな
340名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:47:31.31ID:DC90i1+L0
野球はパリーグの方が人気??

パで2番目に人気球団である日本ハムが日本1に輝いて盛り上がるだけ盛り上がっている年に
セで不人気にあえぎ必死に動員数を回復させようとてこ入れしている中日とほぼ同じ動員数なんだけど。
341名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:47:34.69ID:5XYDCiIJ0
>>336
戦後の配給か
オイルショックか
342名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:47:56.37ID:mcAFQgY10
こんな事言う奴が社長のチームなんか、よく応援出来るよなw
343名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:47:57.12ID:2+y/cBxV0
ボール代150万はさすがに安すぎねーかw
よっぽど練習しないのかあえて古いボールのが練習にはいいのか
もしくはスポンサーから支給されるのか
344名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:47:58.79ID:/GX6wSrT0
サッカー
毎日試合しない
これがダメ
345名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:48:08.44ID:WAZAzKna0
>>133
お前これ>>311のためにわざと言ってんだろwwww
346名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:48:27.21ID:inG0Wt3n0
>>1
立花さん、Jリーグ来ていいんやで!
347名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:48:46.91ID:11KSDrJN0
>>309
契約金はFAまでの長年の拘束権の代償だからな
選手には球団選択や移籍の自由はないわけだから
348名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:48:49.48ID:Nz+JHBPy0
>>344
毎日試合ができるのは野球がレジャーだからって元野球選手がいってたけど
ラジオ体操以下の消費カロリーしかないから出来ることだよね
349名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:49:07.03ID:mcAFQgY10
>>344
試合数の差は本当に大きいと思う。
こればっかりは、どうしようもないけど。
350名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:49:32.91ID:11KSDrJN0
>>340
中日の観客動員は12球団で一番フカし率が高いと思う
351名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:49:37.76ID:lP5WmYiV0
広島でも若者はサンフレッチェが人気で野球は高齢者向け
352名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:49:40.34ID:bfl9HYKd0
基本
野球の方がファンなら楽しめるスポーツだと思うよ
なぜなら単純に、一週間でできる試合数が圧倒的に違うから
ファンなら多く見たいだろう
353名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:49:52.13ID:M6r3fFds0
>>320
お前毎日同じこと書き続けているよな
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20190228/K3MrOGlJOFIw.html
ところで今日はウーマン村本をマンセーするパヨク活動はお休みしてるのかい?
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20190227/TzRYdFhRbEgw.html
354名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:50:13.48ID:0n85s0PS0
そのプロ野球の年に2、3回しかないオーナー会議をこれまで欠席しまくってきたのがお前の所のオーナーなんだがな
355名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:50:31.47ID:IIsbV9WA0
とりあえず野球は犯罪者続出の独立リーグをなんとかするべきではないでしょうか?
恥という概念を持ってください
356名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:50:39.37ID:L4Bhd86G0
>>343
むしろ野球ボール5000万ってどういう使い方したらそんな消費出来るのか知りたいぞ
357名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:50:41.29ID:888l70F70
>>305
焼き豚がこのまえから開幕戦と言って一生懸命貼ってるその写真って、開幕前のタイとのACLプレーオフやんけw

チョンコロだらけの焼き豚はすぐバレる嘘をつくのなw

↓ちなみにプロ野球の花形・巨人戦の「シーズン公式戦」
ガララーーーガwwwwwwww
【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 	->画像>15枚
358名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:50:53.68ID:Z9TvsEgo0
>>321
慰労金も契約金も無いサッカーはやり甲斐搾取だな
セカンドキャリアはどうするつもりなんだろ
ねずみ算用的にチームを増やして雇用を確保していくつもりなのか
359名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:51:08.01ID:SRsB9u4l0
>>348
高校サッカー部「真夏に連戦してるぞ」
360名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:51:08.15ID:sKO2JXjh0
>>327
DAZNがあっさりヤクルトと広島手放したの見ると
見てる奴少なかったんだろうな

テレビと違いオンデマンドでは何人見てるか完全に把握できるからね
361名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:51:19.67ID:tVzxdzvD0
そうか?社会人になってから毎日試合があって延長とかあるととても追えないので、自然と野球から離れたよ
試合時間が長すぎる。平日は今日のニュースとか見たいし
362名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:51:24.37ID:swts7lR50
>>354
最初の方は出席してたんだがな
何故か途中から行かなくなった
何故だろうな?
363名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:51:26.10ID:11KSDrJN0
>>338
各団体が利権がっちりだし
アマスポーツ界なんてみんなそうだよ
どっかの傘下になりたくなんかないさ理事連中のうまみがなくなるから
364名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:51:32.42ID:lDxDFZDj0
焼き豚は現実みろ
365名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:51:38.91ID:zSkPDkCt0
>>352
だからやきう好きは老人とか無職とか、時間が有り余ってるやつが多いんだろうな
366名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:51:42.32ID:2tfoCTcz0
>>352
週末で十分だよ
毎日みるとかどんな生活習慣送ったらできるの?
367名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:51:52.27ID:+U/UJDwH0
パのチームって巨人がいないから
色々とやりやすい感じするな
368名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:51:52.62ID:IIF9RAJQ0
>>340
しょうがなくね?
セ・リーグとか中日は松坂とかいれりゃ弱くて満足だし
強いのやうまいの好きなパのファンとは層が違うでしょ
369名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:51:57.79ID:L4Bhd86G0
>>344
サッカー選手に毎日試合させたら死人出るぞw
370名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:52:22.56ID:vzvYTJYc0
>>352
キミ毎試合最初から最後まで全部見てるの?すごいね
371名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:52:43.98ID:Nz+JHBPy0
>>359
連戦しない部活なんてあるのか?
プロとアマを一緒に考えたらいかんやろ
インターハイや冬の選手権の日程も散々問題になってたけどな
372名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:53:11.21ID:M6r3fFds0
>>328
焼き豚ちゃんは憎しみのあまり自分たちのチョン臭さに気付けないのは悲しいことだな
どうみてもサッカー=日本、野球=韓国だぞ
373名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:53:22.62ID:mcAFQgY10
>>354
「プロ野球の会議ごときに」って、本気で思ってるのがこの会社なんだろ。
374名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:53:24.58ID:VGCgWkDP0
野球大好き世代の老人がいなくなってからが野球の正念場
375名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:53:27.48ID:11KSDrJN0
>>366
毎日3~4時間見てるとしたら相当だね
376名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:53:45.52ID:2xxkeEPp0
>>12
な・み・だ・の
てーかちゃんす♪てーかちゃんす♪
377名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:53:46.20ID:lDxDFZDj0
>>359
まじで?練習試合毎日やってんの?
練習で最後にゲームやるくらいじゃなくて?
378名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:53:53.63ID:n8PSgcQk0
こういう話が出ても野球ファンからは
「こうしなきゃいけない」「こういう事をやった方がいい」
っていう様なあって当たり前の前向きな議論が全く起こらない
どうにも出来ない事だと諦めてしまっているのだろうか?

それどころか、野球は人気なんだとか言って現実逃避したり
見習い、協力し、また好敵手として競い合いながら一緒に大きく成長して行くべき存在の
他のスポーツを敵視したりしている人もいる

ファンまでこんな状況なのは本当に哀しいし異常な事だと思う
379名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:53:54.49ID:SRsB9u4l0
>>371
だから出来るでしょって話よ
実際にやってるんだし
380名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:54:02.45ID:MYCB6s6j0
>>357
野球ってこんな客入りでも3万人が来場したことになるんだろ?
やっぱ野球って大人気だわ
381名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:54:11.58ID:mcAFQgY10
選手本人でもないのに、年俸の額で勝ち誇る馬鹿は何なんだw
382名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:54:25.44ID:y0xO6dWK0
>>226
酒飲んでワイワイは楽しいけど、
ファールボールとか危なくない?
怪我してもちゃんと治療費出してくれるの?
383名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:54:48.50ID:sKO2JXjh0
>>369
サッカー選手も毎日野球なら出来るけどね
つまんないからやらないけど
384名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:54:49.76ID:Nz+JHBPy0
>>379
試合時間も全く違うんだがw
何でアマスポーツ基準なんだよアホw
385名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:55:03.95ID:Jo7AcfMq0
毎日やってるのはメリットでもあるけどデメリットでもあるマンネリだったりいつでも見れると思ってブランド力が低下したままとか
386名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:55:04.07ID:11KSDrJN0
>>378
野球界でいちばんレベルが低いのはファン
>>359
インターハイはもう出なくてもいいんじゃないか?
サッカーにはたくさん大会がある
387名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:55:42.88ID:ZXq1/zp10
>>373
やきうの会議は老人の寄り合いで
Jの会議はきちんと悪い問題点をあげて解決策を議論してそうなイメージ
388名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:55:45.61ID:SRsB9u4l0
>>384
試合時間を短くすればどう?
それなら出来るでしょ
工夫しなきゃね
389名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:55:53.02ID:pQmk2R920
>>354
そもそも野球知らない爺さん達が重要な事
決めるシステムがおかしいと思わないか?
あとロッテはオーナー参加してるの?
390名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:55:55.16ID:0/0GNzaH0
そりゃあ、三木谷本人がサッカー大好きなんだから、こんなこと言うに決まってるじゃんw
まさか、そんな事すら分からんアホがおるん?
391名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:55:56.09ID:tAXcbONR0
プロ野球に関する発言が何も書いてない
392名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:56:17.44ID:v94rgmCx0
見る方も2時間でスパッと終わってくれた方がありがたいんだよね。
延長になって何時に終わるか分からんとか、6時間くらいかかるとか見てられないわ
393名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:56:23.14ID:sKO2JXjh0
>>382
自己責任で球団は一銭も払ってくれません
394名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:56:55.49ID:Nz+JHBPy0
>>388
だから何でアマ基準になるんだよってw
毎日する必要性もねーしw
毎日見続けるって呆け老人じゃないと無理だろw
395名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:57:11.88ID:n8PSgcQk0
セリーグって本当にナベツネの私物みたいな物なんだろうな
集まるのが年に数回なんて嘘みたいな話だなぁ
396名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:57:13.92ID:jjGVVPv90
野球はナベツネに好き勝手やらせてしまったのが失敗たったな
サッカーは川淵が早い段階で追放したけど
397名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:57:24.00ID:GS6fBGu8O
パリーグのベースボール感ハンパない。セリーグは未だに野球って感じ。
広島に続かなきゃ。東京ドームなんて古臭いとこでやってる場合じゃない
398名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:57:55.71ID:lDxDFZDj0
野球は上を解体したら
399名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:57:58.05ID:SRsB9u4l0
>>394
なんで必要ないの?
400名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:57:58.96ID:taH3sNAu0
>>388
動き無いから短くしてもダルい
時間よりもっと根本的な部分が…
401名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:58:06.56ID:0n85s0PS0
>>389
野球も知らないオーナーって例えば誰の事よ
402名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:58:09.10ID:djU+At8+0
>>390
野球はつまらないから好かれないよね
オーナー連中でさえそんな感じ
403名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:58:17.11ID:mPlBQ0XK0
>>390
アホなん?
おまえ
404名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:58:34.11ID:/1zAqFk+0
野球は面白くない(政府公認)
405名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:58:37.57ID:0/0GNzaH0
>>397
だよなあ、東京ドーム建てかえようぜ
あれを日ハムの新球場並にできたら、向こう30年間は野球の天下続くなのにねぇ
ジャイアンツはアホだよな
406名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:58:39.01ID:QRpxzlrZ0
Jリーグとかマイナーすぎて
話題すらならんだろ日本
407名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:58:42.06ID:ZKoT7Ey30
野球はまず組織どうにかしないとじゃない?
408名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:58:53.31ID:IqQ+MiCN0
>>396
追放どころか日本スポーツ界のドンになってますがな
409名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:58:53.55ID:L4Bhd86G0
>>378
野球は動員も売上も悪くないから良くも悪くも現状維持で問題ない判断なのかねぇ
勢いは間違いなくサッカーだからそのうち逆転されると思うけどね
410名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:58:54.66ID:gtaCPYoO0
野球も5回くらいまででいい
なんなら3回で終わってもいい
411名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:58:57.40ID:O0eMnCVH0
野球選手はカッコイイっていう洗脳を子供の頃から受けてきたけど
最近は卓球の水谷とか張本とかの方がアスリートでカッケーって感じるようになった
と同時に野球選手ダッセーて感じるようになった
卓球とかテニスとかサッカーとかフィギュアとかアスリートはカッコイイわ。野球はダサい。
412名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:58:59.36ID:Z9TvsEgo0
>>347
日本のサッカーの場合はユースチームで
囲われているのもあるけどな
413名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:59:10.55ID:Nz+JHBPy0
>>399
むしろ何で必要なの?w
毎日やってるスポーツって野球以外あったっけ?w
相撲ぐらいか?w
414名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:59:28.80ID:0/0GNzaH0
>>403
年俸の注ぎ込み方見れば一発じゃん
どこがどうアホだと思った?
415名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:59:34.92ID:MlsGywVx0
>>394
客集まんなくて収益化が見込めないなら試合数増やして観客の総数増やすしかないやん
416名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:59:40.66ID:1WWqevzi0
結局やきうの自己評価が高すぎる
ブレークダンスに負けるレベルだと自覚すれば荒れる話ではないw
417名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 14:59:51.96ID:BqGad8PK0
>>357
座席の色がオレンジの頃か
418名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:00:01.42ID:vzgvrQmn0
野球いらなくなったか
419名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:00:03.99ID:WtlIaFB20
>>1

ミヤネ屋で放送事故!

★韓国人の火病を解説報道

動画
http://y2u.be/fIfOYHcAt9Y
画像
【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 	->画像>15枚
420名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:00:07.52ID:ZKoT7Ey30
>>412
ガチガチに囲ってはなくない?
421名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:00:17.03ID:SRsB9u4l0
>>413
人気なら毎日やったほうが儲かるでしょ?単純な話
興行なんだから設けないと選手に給料払えないよね
あ・・・
422名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:00:17.36ID:11KSDrJN0
>>387
中日 白井オーナー(91歳)
>>379
短期間に連戦をやるのとシーズン通して連戦するのとの違いが分からない池沼
423名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:00:19.38ID:8CTdEjjX0
焼き豚また負けたのかwww
424名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:00:25.49ID:pAcMbfYH0
この前、ニュースになった
広島カープの抽選券配布問題

インターネット販売、電子チケット、
顔認証システムの時代だというのに
いまだに球場窓口で手売り

これだけ見ても、どれだけ野球が
遅れてるかわかる
425名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:00:31.69ID:DWm7XGm60
>>343
野球のボールは棒で叩くから傷みやすいのさ。
1試合で何ダースも使うはず。
サッカーボールは蹴っても傷みにくい。
426名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:00:41.34ID:n8PSgcQk0
結局、努力は裏切らないんだよなぁ
必要な努力をした分だけちゃんと結果が付いてきてる
日本における野球とサッカーなんてまさに「ウサギとカメ」か「アリとキリギリス」

パリーグとセリーグの立場が逆転したのも同じ
427名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:01:07.33ID:Nz+JHBPy0
>>415
収益化できていないなら潰れるだけやろw
Jリーグは三期連続赤字でライセンスはく奪されるからなw
んで、観客の総数増やしても赤字垂れ流している野球界をディスってんのかよw
428名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:01:17.69ID:pWsmvkT00
>>358
プロなのにそんなものに縛られるから移籍もできないのにね
まるでサラリーマン的な発想だよね
ところで退職金ってどんな仕組み?

世界的に見て、拡大できないプロスポーツなんて衰退しかないのが目に見えてるのに
対策講じないプロ野球が不思議で仕方無いよ
429名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:01:18.82ID:UL5AT4rs0
両方の社長とかすごいね!
430名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:01:29.48ID:11KSDrJN0
>>421
ふーん
じゃあ人気なんだったらチーム増やした方が儲かるでしょ?単純な話
あ・・・w
431名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:01:33.28ID:r5ejlhOG0
>>350
つーかさ、開幕のセレッソと神戸の試合だけどさ、
完売してるんだが、野球なら五万になるわけ、
しかし、見にくい見切り席や緩衝地帯や、
記者席とか、あって4.5万しか売ってないだけど、
実際きたのは4.3万じゃくなわけ

つまりさ、キャパ広いとこなら、
七千ぐらい平気で水増しするわけだ
野球わ
432名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:01:41.36ID:8CTdEjjX0
一歩というのは控え目すぎな言い方
433名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:01:42.44ID:mcAFQgY10
サッカーも野球も両方とも行くが、娯楽感が強いのは野球だよな。フワフワ楽しめる。
サッカーは、どうしても昇降格があるから勝敗にシビアになり過ぎる。熱くなるのは楽しいけれど、それが重く感じる時がある。
434名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:01:54.84ID:ZKoT7Ey30
>>425
それもあるけどいっぱい配るからじゃないの?
435名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:02:13.98ID:Nz+JHBPy0
>>421
だから毎日やるメリットがないんだろアホw
野球のようなラジオ体操以下の消費カロリーしかないレジャーじゃあるまいしw
年間140試合やって赤字の野球がどうしたって?w
436名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:02:19.64ID:BlOZiFSp0
実行委員会毎月開いた結果がこれだろ?
意味ないんちゃう
437名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:02:24.96ID:2tfoCTcz0
毎日のようにやってるからボール代だけで年間5000万円もかかるんだよw
焼き豚って試合数の多さで売上自慢するが「経費」って知らんの?
438名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:02:28.25ID:taH3sNAu0
野球は試合見る前から野球を好きになってないと楽しんで見るのムリでしょ
今はもう親世代が興味ないから幼少期に洗脳される子供も更に減ってく
439名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:02:31.84ID:GS6fBGu8O
>>378
野球は根付きすぎたんだよ、南米のサッカークラブが未だに陸上トラックある
スタジアム多いし。柔道も古臭い指導で本部がフランスになったっけ。根付き
過ぎると改革する気にならないんだろう。黙ってたって客入るから
440名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:02:40.11ID:k9hpJXAnO
>>405
そもそも東京ドームは巨人の所有物じゃないぞ
新球場作るなら日ハムのように他の土地で作るような形にしなきゃ無理
441名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:02:49.70ID:MlsGywVx0
>>427
その制度かわったやん
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2017/12/07/kiji/20171206s00002000340000c.html
442名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:02:58.06ID:SRsB9u4l0
>>430
各球団は独立してやってるからむしろ球団数増えたら儲からなくなるよ
443名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:03:00.27ID:11KSDrJN0
>>435
プロレスとか毎日やってるよねw
八百長だからw
444名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:03:38.86ID:ZKoT7Ey30
>>436
って考えるのやめるから野球はダメってことじゃない?
445名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:03:50.25ID:mcAFQgY10
>>442
対読売戦が減るから反対!

って、セのチームが言うんだよな。特に西の方w
446名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:04:13.48ID:11KSDrJN0
>>442
いやいや
人気なんだったらもっとキャパ増やせるでしょ?
あ・・・w
447名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:04:41.15ID:Nz+JHBPy0
>>441
>赤字額が純資産額を上回らなければ交付対象とする。

条件付きでね
448名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:04:42.81ID:ZKoT7Ey30
>>445
何回対戦するんだよってならないのが凄い
449名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:04:48.59ID:Rlohwn2z0
>>428
対策は講じたけどつまんねーからやって貰えなかっただけ
せっかく北京オリンピックでやったのに中国で一切広まらなかった
中国インドアフリカ開拓出来ない時点で詰んでる
100年もたたない近い将来野球は滅びることが確定してる
450名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:04:57.62ID:L4Bhd86G0
>>443
そもそもプロレスはスポーツじゃなくてショーだから
八百長じゃなくて台本があるってだけだぞ
スポーツと比較されても困る
451名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:05:30.23ID:MlsGywVx0
>>447
問題ないんやったら条件変更せんでよかったやん
452名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:05:34.72ID:11KSDrJN0
まーパリーグの方が動きがいいのは確かだよな
オーナーもリアルな実業家が多いし
453名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:05:54.46ID:SRsB9u4l0
>>446
君がコンビニオーナーだとして
近所にコンビニ出来まくって儲ける秘策は?
454名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:06:08.93ID:Rlohwn2z0
プロレスは命がけのショーだから
野球なんかより遥かに厳しくて難しい事を毎日やってる
ただしスポーツではないってだけ
455名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:06:13.90ID:BlOZiFSp0
>>444
年1.2回で充分なんじゃないかって言いたいだけ
456名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:06:19.43ID:DWm7XGm60
>>434
良く知らないが、使い古しや柔らかいボールを配ってるような。
457名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:06:21.15ID:inG0Wt3n0
楽天、神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00010001-wordleafs-base
458名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:06:30.09ID:chUfu/hO0
>>344
サッカーはやきうみたいな軽作業のヌルゲーじゃないんですよ

じゃあやきうはエース投手が毎日投げろ
な?
ローテなんて組むな
459名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:06:34.06ID:SNzexZau0
プロ野球って何で大失敗したんだろうな
460名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:06:37.43ID:2N+xARyo0
どことは言わないけど税金と自治体頼りなのに
ここまで偉そうに言えるのが凄いねw
461名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:06:39.39ID:oQqQ1vnY0
ガラパゴス状態でなんの努力もしなかったから劣化がひどいよね
セパの実力差を見ると冷めるわ。リーグ統合すれば?
462名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:06:52.83ID:Nz+JHBPy0
>>451
誰も問題は無かったなんて言った覚えはないけどw
スポンサーも少ない弱小クラブには酷過ぎるって話は最初からあったわw
463名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:06:59.41ID:Jo7AcfMq0
野球は組織をどうにかしないとねサッカーはFIFA問題あるけど移籍金からその選手が過去に育成所属してたクラブに分配とか下の方にも金が行くシステムはある
464名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:06:59.44ID:f8RqL6IR0
>>344
少年野球は練習時間が長いから保護者から敬遠されてるって高知新聞の取材で判明してたね
465名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:07:04.20ID:r5ejlhOG0
>>415
そら八百長できる相撲や野球みたいな興行ならととかく、
アスリートスポーツが毎日出来るわけないじゃん
マラソンとか、フィギュアとかテニスとか、
年間140試合もしないだろ

わかってるくせに
466名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:07:04.70ID:ZKoT7Ey30
>>455
あーそう思うならそれでいいかもね
467名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:07:12.59ID:nxhXyxM50
野球は日本そのもの
短期で巨大になりすぎ身動き取れず滅びの道を進む
468名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:07:13.24ID:11KSDrJN0
>>453
全く何の関連性もない話乙w
需要があるんだったら増えるだろって単純な話w
469名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:07:42.60ID:Rlohwn2z0
>>459
人間の本能として見るのもやるのもあんなに待たされるとつまらないと感じる
ルールに致命的な欠陥がある
470名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:07:43.26ID:MlsGywVx0
>>462
だからチケットたくさん売るために試合数増やしたら?って話をしてるんだが?
471名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:07:51.92ID:888l70F70
>>320
おまえの住んでるド田舎じゃ、みずほ銀行のCMも流れないのかw

>>353
村本擁護のパヨクかよw
在日だらけの焼き豚らしくてワロタww
ID:+s+8iI8R0
472名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:08:10.44ID:L4Bhd86G0
>>458
野球って投手だけ酷使し過ぎだな
投手限定ならサッカー選手くらいの運動量あるかもなぁ
473名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:08:14.96ID:MlsGywVx0
>>465
それは既に高校サッカーが解決してるって話題になってるやん
474名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:08:25.95ID:2tfoCTcz0
>>430
ほんとこれ

焼き豚「野球は毎日できるから楽しいし、売上も上がる」

だったらチーム増やせよw
たった12チームしかないのに日本に根付いてる風なことを平気で言うし
焼き豚ってなんでこういうことを疑問に思わないんだろう
475名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:08:46.87ID:BlOZiFSp0
Jリーグがきついのは降格があるところだよな
金出し辛そう
476名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:08:50.93ID:Nz+JHBPy0
>>470
だから毎日できるのは野球がレジャーだからって最初の話に戻るんだろアホw
そもそも毎日やる必要性がないし、毎日見れるほど暇でもねーだろw
野球ファンは定年退職した爺や無職が多いからまだいいけど
477名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:08:52.75ID:11KSDrJN0
>>473
解決してる?は?
478名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:09:09.69ID:M6r3fFds0
>>460
税制優遇をされているうえに日本スポーツ界の利権を独占しようとしている野球界に比べたら他のすべてのスポーツは存在しているだけで価値があるよ
479名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:09:11.59ID:SRsB9u4l0
>>468
ライバル企業が増えれば売り上げ減るのは当然でしょ
480名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:09:26.79ID:inG0Wt3n0
リーグとしての議論が必要。経営努力をいくらやっても、楽天は12球団でも下から1、2番目くらいに低い売り上げ。リーグとしてどうやるかが、次のステップ。

ヴィッセルはやればやるほど、売り上げが伸びる。世界にも広がる。
481名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:09:38.04ID:ZKoT7Ey30
>>470
そもそも毎日出来ないのにそんな話しても…
482名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:09:52.13ID:MlsGywVx0
>>476
え、じゃあどこで儲けるの?
483名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:10:06.61ID:Rlohwn2z0
野球は本能的につまらないからネットで全世界が繋がった現代でも未開地でやってもらえない
484名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:10:36.48ID:chUfu/hO0
>>459
日本人はやきう自体は好きじゃなかった
巨人とか阪神とか
きう団が好きなだけだった
485名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:10:46.24ID:11KSDrJN0
5ちゃんの焼き豚<野球界は何の問題もなく順風満帆で将来的にも問題ありません

何か問題を指摘されても「いや問題ない」って繰り返すだけの低脳
そんなんだから思考停止って言われんだよバカ
486名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:11:00.17ID:iRf4cF9B0
やきうしね
487名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:11:08.82ID:IqQ+MiCN0
イニエスタは神戸だけでなくJリーグへの投資でもあるからな
しっかりとしたビジネスモデルの確立は投資を引き出す
それがリーグ規模になればその額も莫大
488名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:11:08.92ID:Nz+JHBPy0
>>482
まるで野球が儲かっているような言い方だなw
黒字は三球団ぐらいじゃなかったっけ?w
たった12球団しかないのにw
489名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:11:21.75ID:mPlBQ0XK0
>>414
アホなんやね
無職かな?
490名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:11:27.35ID:888l70F70
>>473
やきうみたいな、1試合の運動量が1km未満の球技はなかなかないよねw
ゲートボールくらいじゃねえの?
ダブルヘッダー()


<球技スポーツの走行距離比較>
野球 = 約0.7km
アメリカンフットボール = 約2km
バスケットボール = 約4.6km
テニス = 約4.8km
サッカー = 約11km

https://www.runnersworld.com/runners-stories/a20805366/the-distance-run-per-game-in-various-sports/
491名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:11:36.48ID:MlsGywVx0
>>488
話すり替えないでいいから教えてよ
492名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:11:48.97ID:11KSDrJN0
>>479
つまりこれ以上のキャパはないわけだよね?
だから球団増やせないんだよね?
潜在需要があれば球団増やしても1球団あたりの収入は減らないよね?
493名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:11:55.82ID:tAXcbONR0
プロ野球に対してこの人は何を発言したの?
それが書いてないからわからん
494名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:11:56.57ID:Rlohwn2z0
結局甲子園にしてもおらが村の延長で野球自体が好きなのかは甚だ疑わしい
日本人がオリンピック好きなのもおらが村の延長でしかない
スポーツそのものを見る目がない
495名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:11:57.83ID:pWsmvkT00
>>482
放映権料を増加させるのが世界的な流れ
496名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:12:01.22ID:M6r3fFds0
このスレだけで野球ファンの知識、民度のレベルが相当低いのが伝わってくるから野球界が遅れている理由がわかるね
ここまで現実を見れずに妄想ホルホルに逃げてる野球ファンが多いのは驚き
497名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:12:02.99ID:Uf4HIjLL0
臭いものに蓋し続けるのはやばいよって言ってるだけなのに
野球は臭いのずっと嗅いでるよね
498名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:12:03.45ID:n8PSgcQk0
Jリーグの東南アジア戦略はJリーグの強化と価値向上の為には
アジア全体のレベルアップが必要だという事で始まったと理解しているけど
経済面で急成長して主役になりつつある東南アジアを巻き込んで
現地でビジネスを展開する日本企業やこれから参入しようという企業を巻き込んで
ビジネス面でも大きな流れになっているし国際親善としても多大に良い影響が出てる

ダゾーンが2000億円でJリーグの放映権を買った時はいくらなんでも高いんじゃないかとビックリしたけど
今の国際的にJリーグに注目が集まるの流れを見ると
2000億円という金額もJリーグがどんな事をしているか今後どうなるかをしっかり分析した上での根拠のある数字だったんだなと
外資は凄いなと

逆に日本企業が何故これを出来なかったのかという事も言えるけど
499名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:12:08.58ID:f83BqIYY0
>>450
え?野球ってスポーツだっけ?
500名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:12:10.89ID:Q+97RwCL0
イニエスタは世界中で知られてるけどやきうの選手とか誰も知らんやん
501名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:12:26.27ID:L4Bhd86G0
>>465
試合数多すぎて選手の体がもたないってよく言われるテニスですら多くて半分の70試合だもんな
如何に野球が楽なのかがわかる
502名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:12:27.41ID:uEg5Li6N0
まぁ三木谷は、バルサの胸ロゴ広告4年で250億くらい払ってるしなw
503名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:12:40.52ID:cDIYgCpo0
三木谷は野球を放置しすぎw
焼き豚が泣いてるぞw
504名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:12:53.09ID:2tfoCTcz0
>>479
つまりパイが既に決まっててあとは減っていくだけだから増やせないと

オワコンやね
505名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:13:12.46ID:BlOZiFSp0
>>490
ダイエットやるわけでもないしむしろ運動量少ないほうが良くないか?
506名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:13:36.28ID:SRsB9u4l0
>>492
いやいや
毎日やれって話だから
企業として人気があってぼろ儲けできるのに毎日やらないサッカーてどうなんって話よ
507名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:13:36.37ID:IIF9RAJQ0
まぁ日本国内で細々やるなら成功してるでしょ
日本だけがごり押しで無理やり五輪やらWBCやるから
世界的には不人気なの結果的に国内アピールしたけど
わざわざ国際的なサッカーに対抗するアホがややこしくするだけで
508名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:13:57.15ID:Nz+JHBPy0
>>491
10年間2100億円の分配金で十分貰ってるけどなw
野球は日本シリーズでも海外に11万円でしか売れないけど
賞金も桁違い、Jリーグの優勝賞金とか野球のペナントの何百倍だよ?w
509名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:14:04.68ID:Z9TvsEgo0
>>428
引退年齢が26才で社会に放り出されるサッカーは
そこまで高貴なプロなもんなの?
野球の契約金は引退時に貰えるから退職金という意味。
510名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:14:12.42ID:L4Bhd86G0
>>499
そういう低俗な煽りはあんまやらん方がいいぞ
511名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:14:45.34ID:nN8P/4550
>>415
客集まらない状態で試合数増やしたら更に赤字になるんだけどバカなの?
512名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:14:48.66ID:pWsmvkT00
>>498
日本には世界展開している有料放送インフラを持つ企業が無かったから展望を描けなかった
513名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:14:56.68ID:56YGfoW40
野球は相撲や能・狂言みたいな伝統芸能、
サッカーやバスケにテニスはスポーツ、
比べる土俵が違うじゃん
514名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:14:57.25ID:P1hveuuZ0
>>494
確かに日本人はそういうところあるね。
Jリーグというかサッカー自体がおらが街の文化だから地域活動きちんとやってるクラブは人気出て上に上がっていく。
515名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:15:01.47ID:lADh+OE90
簡潔に言うと
サッカーは凄い、野球はクソ
って事?
516名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:15:04.97ID:EZzDgl2c0
>>1
うちの子の中学校は野球部は無いけどサッカー部はある
ちな大阪
517名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:15:26.51ID:djU+At8+0
>>505
デブがジッっとしてるの見てるのなんか楽しくないじゃん
518名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:15:30.71ID:vb1eIg/E0
米でもそのうちMLSがMLBを追い抜くだろうしな
519名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:15:31.78ID:cJVoSYaa0
>>1
組織が遅れてるから五輪も無理
520名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:15:32.44ID:RsgDyYfr0
>>136
迷わず楽天の社長かな
両方の代表なわけだしどっちも盛り上がって欲しいって立場だからね
521名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:15:35.38ID:inG0Wt3n0
立花社長、やる気出してきたよね

>「ヴィッセルだけが盛り上がればいいわけではない。本気でJリーグを変えたい」
立花社長の意気込みたるや凄い。
522名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:15:35.50ID:Z9TvsEgo0
>>501
アメフトは1年に16試合しかない
523名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:15:55.44ID:5T1AfRG90
>>287
サッカーはマイナースポーツすぎる←これパワーワードだろw
世界一のバカ
524名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:15:58.07ID:ZKoT7Ey30
>>509
放り出されるってどういう意味で言ってるの?
525名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:16:20.56ID:qeDL8SQO0
地上波とその仲間はオワコン
526名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:16:32.30ID:pWsmvkT00
>>506
肉体的に毎日できるコンテンツじゃないから、価値が有るともいえる
527名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:16:33.30ID:tAXcbONR0
>>515
だからプロ野球に関する発言が書いてない
528名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:16:43.21ID:Nz+JHBPy0
>>509
Jリーグはセカンドキャリア支援が充実しているから一部上場企業に就職するケースもある
一方の野球はポイ捨て
戦力外のドキュメントでも職安に行ってるシーンが映ってるだろw
しかも、サッカーは大卒が多いけど、野球は高卒が圧倒的
529名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:17:20.68ID:56YGfoW40
>>506
ガイジなの?
530名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:17:39.57ID:L4Bhd86G0
>>522
だね
それでも死人が出るような激しいスポーツ
531名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:17:41.51ID:YonseyLW0
なぜネットは対立を煽りどちらかを貶め滅ぼそうとするのか(´・ω・`)国内の興行なら共存共栄でいいだろう…。
532名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:17:48.10ID:DNjRxxCi0
プロアマ統一競技団体とかやってもサッカーどころか
バスケやバレーの後追いにしかなんないし
加速度的衰退に歯止めがかかんない
サッカーは30年くらい前に野球と違う道に進んだんだから
野球は後追いして国際化だの代表常設だのせずに
アメリカ風エンタメ競技として進むべき
競技人口が減ったら他競技者をドラフト指名したって良い
育成契約とかあるなら1から育成して使えば問題ない
競合するのはサッカーでもバスケでもないプロレスだ
533名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:18:11.04ID:n8PSgcQk0
>>439
今の野球の問題は目を引く花や葉ばかりを見ていて世話をしないでるうちに
いつの間にか土が痩せ根も痩せ細ってしまった事だよ
30年前まであれだけ広く力強く根付いていたはずの根が
いつの間にか半分以下になってる
根を育てる為に土から変えないといけないのにそれが出来ない

そんな状態なのに、花は咲いているからまだ大丈夫だと言っているのが今の野球界だと思う
534名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:18:23.82ID:vb1eIg/E0
>>513
能・狂言というより歌舞伎に近い気がする
ダラダラやってるのを庶民が飲み食いしながらたまにかけ声出しつつ見るという
まさに野球スタイル
日本人の伝統だな
535名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:18:45.11ID:3KTQcwmk0
あのだなー。
そもそも野球を好んで見る層は「スポーツ」になんて興味ないんだコラ。

スポーツなんて、リアルすぎてどっちが勝つか分からんし、引き分け終了とかストレス溜まるだけで「興行」になってないゲームも多いだろ?
そんなモンに、力道山や猪木、王・長嶋で育ったシナリオ不可欠世代や、数字で明確に選手の成績が示されないと良し悪しが分からない、思考停止がデフォの若年世代野球ファンが満足するわけないだろうが。バカなのか?サカ豚は?

だから、野球の観客数水増しは「罪」じゃなくて、「演出」なんだよ。誰も馬場の十六文キックで3秒以上ノックアウトされてるヤツがガチでいないことは知ってんだろ?察しろよ。空気読めよ。マジもんのスポーツと同じ土俵に並べんなよサカ豚。

おまえらはガチでスポーツやってりゃいいだろうがよ。こっちは「興行」なんだから、「ハッタリ」も必要なんだよ!
「野球は世界でも人気のスポーツ」「日本は野球世界一」って、興行で言って何が悪いんだよ?
悪役プロレスラーが「俺が地上最強哺乳類じゃ〜!」って言っても、ほほえましいだろ?そういう商売なんだよ!

サッカー人気にかみつくとか、他のスポーツを蔑むとか、当たり前だっつーの。それが商売なんだから!ショーなんだから!北朝鮮の宣戦布告に本気になるヤツはいないだろ?察してやれよ?

過去の日本には、たとえ虚像であっても「強いスポーツ」が必要だったんだよ。だって、マジもんのスポーツでは世界には勝てないだからよ。そんな現実見たら国威が減退しちゃうだろ?

俺らが不自由なく暮らしてる日本という基盤を作るのに、野球というスポーツっぽい興行は必要不可欠だったんだよ。

もう必要なくなったからって、あんま悪く言うなよ。
そんなに必死に叩かなくたって、そのうち自然に消えるってばよ。かつての炭鉱みたいによ…。
536名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:18:47.28ID:11KSDrJN0
>>506
>企業として人気があってぼろ儲けできる

一体誰がそんなことを言ったの?

>>509
違うよ
FAまでの9~10年を拘束するからの契約金だよ
サッカーだって長期間拘束したいなら高い年俸出すよ
537名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:18:57.02ID:gtaCPYoO0
>>531
サッカー含めた他のスポーツ界は共存共栄しようとしてるけど野球界だけが反対してる
538名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:19:13.35ID:f83BqIYY0
>>510
すまん
俺も野球自体は嫌いじゃないんだがな
まあ、80年代の状況がひどすぎてな
1球団に人気を集中させて、いつでもどこでもその球団の話をしてさ
当時は野球報道ですらなかったからな
一社を優遇して、洗脳される馬鹿が大量に出てたしな
プロは体質が嫌いなんだ
539名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:19:14.33ID:M6r3fFds0
>>515
野球じゃなくて野球界はクソだな
ファン含め腐りまくっている
540名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:19:52.41ID:3X2L8WSx0
セリーグなんてほっておいてパリーグ2球団増やせ
底辺広げないとほんと野球やばいぞ
541名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:20:00.39ID:tB9ERCcB0
あのFAによる人的保障とかいう奴隷制度のあるプロ野球が何偉そうなんだよw
542名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:20:04.97ID:BlOZiFSp0
サッカーは代表酷使するのが一番儲かりそうなんだよな
海外みたいに糞強いチーム一つつくるしかないんじゃないか?
543名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:20:07.20ID:swts7lR50
野球もサッカーも好き
野球界は嫌いだがサッカー界は好き
544名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:20:34.03ID:zIBRaeAB0
立花両方知ってるだけに説得力あんな
545名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:20:41.72ID:jfeETw090
DeNAのオーナーとかは発言権はないのかな??
546名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:20:53.37ID:tAXcbONR0
>>537
例えば野球界に対してどんな提案をしてるの?
547名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:21:09.06ID:L4Bhd86G0
>>538
それはあるね巨人一色だったなぁ
548名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:21:11.64ID:chUfu/hO0
>>535
いつ見ても秀逸なコピペだ
最後の炭鉱ってのが才能を感じさせる〆
549名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:21:13.89ID:56YGfoW40
>>534
あー確かに歌舞伎のほうがシックリくるね
飲み食いしながらのんびり楽しめるし、国内の興行で成り立ってるんだからそれでいいわな
550名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:21:14.19ID:P1hveuuZ0
>>540
独立リーグとか作ったけど失敗してるしなー
551名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:21:45.48ID:hN+Ed3P90
一歩どろこじゃねぇーわwwレプリカ着て応援パクリ笑笑 
世界的競技と町内会比べる馬鹿?
552名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:21:49.84ID:jfeETw090
>>354
三木谷が議長になったんだっけ?
553名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:21:56.38ID:Yv71i68B0
>>506
それは先発ピッチャーに
毎試合出ろと言ってるもんだよ
野球の投手の肘と同じように
サッカー選手の膝は消耗品
強度の高い試合を連続してやれば
簡単に壊れる
554名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:21:58.11ID:11KSDrJN0
ボクの考えたクソみたいなアイデアを強要するのがプロ野球ファンなの?(笑)
555名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:22:02.69ID:1ObCnh6z0
>>1
こんくらいのことをメディアが爆弾発言ていうのがね
こないだの筒香の発言といい本来お前らが言うべきことだろ
556名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:22:22.93ID:Z9TvsEgo0
>>528
プロ契約なのに一般企業に就職って
企業の社会人サッカーと変わらなくない?

野球のクビを宣告された男達では
社会人野球にいったりで職安に行っているシーンなんて無い
557名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:22:26.30ID:mjqLuf9p0
>>532
>アメリカ風エンタメ競技として進むべき

アメリカの良いところを取り入れるどころか、ドラフト制度も本来の
趣旨とは外れた方向に改変するのがNPBだからねぇ。
558名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:22:27.22ID:uEg5Li6N0
>講演の冒頭で、立花社長はスクリーンに「野球か、サッカーか、25年後にどちらが発展していると思いますか?」と書かれた画面を映して約1000人の聴講者に問いかけた。
>それぞれに挙手を求めたが、サッカーの圧倒的多数を認めると、こういう話を暴露した。

>>1読めば、もう答え出てるじゃん
559名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:22:54.81ID:BlOZiFSp0
>>538
でも海外の人気リーグってそんな感じじゃないか?
560名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:23:10.34ID:ZKoT7Ey30
>>556
何言ってんだ?
561名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:23:15.59ID:dP5dYeud0
競技人口だけ見ると野球にしろサッカーにしろ団体競技種目は減る一方で
少子化に加え多種多様な価値観といった風潮のもと、個人でできる競技種目にシフトしてるって見かけた

野球がサッカーがと二項対立で目の敵にしてるのがそもそもずれてて時代遅れ
562名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:23:40.77ID:pWsmvkT00
野球はプロアマ協定も問題だろ
プロ辞めてもアマの指導者になるのに一定期間必要だったりしてセカンドキャリアが無さすぎる
下部組織で指導者を育てるのもままならない

結果として若年層のレベル向上も遅れていく

市場を広げずに限られたパイを取り合いすぎなんだよ
563名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:23:48.03ID:1qdGmhaI0
>>537
これに尽きる
野球ファンはこれに気付かずサッカーを敵視してるのが痛い
サッカー界は野球すら手助けしているのに器が違いすぎる
564名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:24:10.70ID:3X2L8WSx0
>>550
独立だから失敗なんだよ
でもNPBに加入して四国なり北陸に人気選手くれば違うと思うよ
栃木に村田来てだけで大騒ぎなんだから
565名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:24:22.20ID:Z9TvsEgo0
>>531
共存共栄の関係はあるんじゃない?
暴力団排除ではJリーグからノウハウを
教えてもらっている事もあるし
566名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:24:24.09ID:YonseyLW0
>>559
プレミアはわりと戦国リーグなイメージ…。まあ外資のオーナーたちのおかげでもあるけど
567名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:24:25.68ID:jfeETw090
>>558
野球好きのオレでもサッカーに手を挙げる
568名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:24:34.82ID:YfEodLHs0
何で野球ってセパに分かれてんの?
交流試合やるなら分けなきゃいいだろ馬鹿なのか?
569名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:24:35.93ID:11KSDrJN0
>>555
最近では新潟県連盟の投球制限を高野連が潰した例が酷かったね
そんなことは一県連がやることではない→じゃあ高野連として打ち出せよって話
570名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:24:45.38ID:1WWqevzi0
コミッショナーがなんの権限もない時点で組織の体をなしてない
571名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:24:59.27ID:tAXcbONR0
>>563
例えばどんな提案をしてるの?
572名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:25:20.76ID:iRf4cF9B0
>>568
はい
573名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:25:43.98ID:cDsUqa3y0
五十歩百歩 徒歩歩
574名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:25:58.10ID:YfEodLHs0
野球は外人枠撤廃しないと競技者自体がいなくなるぞw
このままいけば野球のレベルは低下する
575名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:26:12.81ID:xauuOr970
野球は攻守の切り替えが遅いんだよ
全体的に時間かかり過ぎ
576名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:26:17.52ID:n8PSgcQk0
>>555
本当にそう思う
筒香の言っている事は野球に関わった事のある
常識のある人ならみんなが感じている事だと思う
なのにマスコミは筒香の言っている事を伝える事はしても
「私達は言ってませんから」って立場に立ってる
マスコミが忖度している存在こそが日本野球界のガンなんだという事が分かる
577名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:26:20.09ID:QRpxzlrZ0
サッカーとかオワコンじゃんw
578名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:26:38.04ID:3RHIBsm10
”Jリーグが一歩前へ進んでいる”

何が? 定例会の多さが
579名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:26:47.65ID:I2Ql33mO0
パリーグは全チーム共同で色々やってて視聴環境も整備されてるし素晴らしいけど
セリーグはマジで終わってる
互いに協力する気がないスカパー契約しないと全試合見れないしセリーグTVも親会社の関係で未だにできないし発展する未来が見えない
頑張ってるのDenaくらい
580名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:26:50.44ID:L4Bhd86G0
>>568
アメリカが分かれてるからそのまんま模倣したって聞いたな
581名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:26:57.26ID:YonseyLW0
>>569
これは俺も問題だと思う。小さい頃からの投手の酷使とかやめた方がいい。
582名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:26:57.90ID:sTZnTGLH0
こんな記事あてにならんね。
Jリーグ発足当時、サッカーファンは「20年後にはJリーグが名実共にNPBを追い抜く」と息巻いていたが、
現在も NPB>>Jリーグと言う事実が物語っている。
583名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:27:08.88ID:U2N87BL90
>>1
メチャクチャ説得力あるな、ボールの費用の話は凄い
584名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:27:15.39ID:Nz+JHBPy0
>>556
お前はポイ捨ての方が良いのか?
野球選手なんて引退後に生活保護受給している人も多いと元野球選手が話してたけど

職安に行ってるシーンがない?普通に見たけどw
仕事も探さずプラプラしてんのか?w
引退する野球選手のうち、2割が先が未定というデータもあるけどw
585名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:27:15.94ID:1qdGmhaI0
>>571
わかりやすい例だとJFAがやってる夢教室かな
マスゴミは野球界のイベントみたいに報道してるから君みたいなバカは知らないかもね
586名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:27:17.58ID:YfEodLHs0
野球ってホームラン打ったらいちいち回らなくていいだろ
なんで時間稼いでんの?
587名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:27:18.91ID:tAXcbONR0
>>576
マスコミはそれでいいだろ
588名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:27:24.50ID:2N+xARyo0
>>563
このスレを見てそう思えるのが凄いねw
589名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:27:33.97ID:wqGeuMb60
>>575

利益の中核が球場の飲食だから試合時間は短縮できないだろな
地上波追放されてCSや球場でマニアが見てるだけだから好きなだけ長くやればいいんだよ
590名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:27:37.62ID:att/l73Q0
あちらを立てればなんとかってやつですなーw
591名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:27:39.88ID:iRf4cF9B0
>>586
バカなんで、すみません
592名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:27:58.55ID:f83BqIYY0
>>547
他の球団応援してる人を馬鹿にしてるとしか思えなかったよ

>>559
そう?スペインもプレミアも上位チームは客入ってるよ
スペインなんかカタルーニャの事もあってガチな部分あるし
593名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:27:59.43ID:11KSDrJN0
>>556
ガチで意味不明
>>576
常識ねえんだよ、だから未だに選手にパワハラ暴力してんだろ
いや野球界の常識に染まってると言えるか
594名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:28:00.34ID:Q8LuV3+X0
>>582
ニートの焼き豚

両方の球団トップを兼務している異例の“二刀流社長”立花陽三

どっちを信じるかというと社長をやっている方だろwww
595名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:28:07.38ID:56YGfoW40
野球もJリーグが出来る前に16チームくらいにまで増やして、プロもアマも統一した組織を作って、
中国やタイにインドネシア・フィリピンとかへ本気で普及活動をしてりゃ、今でも盤石一強のスポーツだったんだよ
遅くとも今からでもやりゃいいのに、まだこんな事すらやってねーでやんの
当たり前の事すらできないバカ組織は衰退していく、本当に当たり前の事
596名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:28:22.73ID:L4Bhd86G0
>>581
まーくんも最近の取材で聞かれた時
甲子園の投球制限に賛成してたね
597名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:28:25.08ID:tAXcbONR0
>>585
それで野球側は拒否してるの?
598名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:28:26.18ID:MM89E70b0
野球界は改善する猶予はたっぷり有ったが無能無策無知無風無視無残にも無気力過ぎた
599名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:28:27.71ID:888l70F70
>>505
いや、ダイエットしろよデヴw

【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 	->画像>15枚
600名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:28:40.21ID:I2Ql33mO0
>>568
毎日新聞が球団持つときに同じリーグでやるのを読売が拒否したからパリーグができたらしい
601名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:29:17.29ID:P1hveuuZ0
>>564
野球界は組織が分裂してるのが一番問題だな。
602名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:29:52.26ID:p+qp+36z0
そらそうよ
自分らが野球チーム持ってるからってひたすらやきう礼讃して防衛してるテレビ新聞のマスゴミの延命措置なければやきうなんてとっくに滅亡してるよ
603名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:29:52.36ID:U2N87BL90
>>576
いやこのままでいいんだよ、野球が気付いた時に末期状態でアタフタするのを見たいから、自然と消えていったら面白くないだろう
604名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:29:58.38ID:YjZ8W7Ay0
つかサッカーも野球も今後についてはそれぞれ厳しそうな課題があるっしょ

サッカー・・・地方の過疎化が進んで地域クラブが成り立つのか
野球・・・とくにセリーグは実質が不動産収入なんてオーナーがいるので2020以降の地価下落で耐えられるのかどうか
そして、団塊世代がいなくなったときにどんだけファンが存在するのか

どっちもなかなかハードじゃね
Bリーグも人気上がってきたところではあるけど、すぐしぼみそうで怖い
605名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:29:59.69ID:jfeETw090
>>583
ピッチャーは土ついたらすぐ新しいボールに交換したりするからな
神経使うのはわかるがやりすぎだろと思う
606名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:30:05.27ID:11KSDrJN0
>>582
>Jリーグ発足当時、サッカーファンは・・・

まだそんなこと言ってんの焼き豚さんは?
現状NPB>Jリーグだから野球は何の問題ない未来永劫安泰です?

もう知恵遅れとしか思えない
607名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:30:10.81ID:ZKoT7Ey30
>>556
何が言いたいか分からないぞー
608名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:30:17.66ID:5WophV6v0
>>571
野球崩壊

【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 	->画像>15枚

川淵三郎 「サッカーと手を取り合えば、間違いなく成功しますよ」 
609名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:30:25.15ID:mjqLuf9p0
>>568
NLとALがある本家アメリカの真似をしたからでしょ。
それと、読売に対抗して大毎(大阪毎日、現ロッテ)が参入してきたから
リーグを分ける必要もあった。
610名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:31:22.04ID:Zq1rVUs60
野球に将来性無いのは子供だって分かるだろ
サッカーに負けたとかの問題じゃねえよ
ただの野球の老衰
611名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:31:24.91ID:n8PSgcQk0
>>571
子供達にサッカーの指導をしている元日本代表選手は
「サッカーが上手くなりたかったら野球をやろう」と言っているとNHKで言っていたよ
勿論、野球をやればサッカーが急に上手くなるという話じゃなく
色んなスポーツをする事で様々な体の使い方や筋力が付くから
子供達がサッカーだけをやるという事がない様に提案しているという事
これは個人の案ではなくて指導者全体としての考え方なんだってさ
612名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:32:02.56ID:NM+sal+S0
>>582
それ野球ファンはよく言ってるけどもう野球死にかけてるやん
613名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:32:09.22ID:YfEodLHs0
野球はピッチャー有利なルール変更したほうがいい
2ストライク後はファールでもアウトになるとか
空振りはすべてアウトにするとかね
そうしないと無駄な時間ばかりかかるから退屈なんだよ
614名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:32:21.25ID:f83BqIYY0
>>601
むしろパッシフィックは全球団抜けて新リーグ発足したらいいんだわ
プレミアはそれやって今があるんだし
615名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:32:22.72ID:att/l73Q0
野球はなんだかんだメジャーの後追いだからね
流行るのも野球の専門用語もさ
616名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:32:23.34ID:ZKoT7Ey30
>>604
だからどうしようかって話をするサッカーとしない野球って事かと
617名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:32:35.03ID:L4Bhd86G0
>>505
どうだろうなぁ
子供とかが選手に憧れたりする要素って体格とか関係するし
運動量のある競技はほとんどの選手がいい身体してるしね
618名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:33:01.63ID:tAXcbONR0
>>608
具体的になにを提案してるの?
言っとくけど野球界には野球界の都合があるからな
それを踏まえた上でなにを提案してるの?
619名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:33:12.41ID:att/l73Q0
この10年でバスケが伸びるんじゃねーかと思ってるんだけどどうだろ
620名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:33:52.21ID:inG0Wt3n0
立花さんは仙台でもそう感じているのかな?
621名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:33:56.95ID:jfeETw090
サッカーは今まで人気が無さすぎただけで今が普通なだけ

野球は競技人口を増やさなくていいからこの現状をいかにキープするかだな
622名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:34:42.26ID:ZXq1/zp10
>>460
やきうは通達で最初から税金逃れてるからなーww
やきうも通達廃止して自治体から援助してもらう方がいいと思う
まずは払うものを払わないと
623名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:34:49.19ID:f83BqIYY0
>>604
そこで放映権ビジネス
アジアに放映権売ってレベル上げるのを繰り返す
624名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:34:54.02ID:Og+b5otO0
>>618
何を提案してるかすら知らないのが野球ファン
他の競技は手を取り合っているのに
625名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:35:01.57ID:U2N87BL90
>>595
アメリカでもサジを投げてベースボール消滅を選んだって、ルール上何も変えられるものが無く変えたらベースボールで無くなり歴史が否定されてしまう、ある野球ファンが同じオーナーのプロサッカーを観に行って帰って来なかったって言ってたしな
626名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:35:17.78ID:tAXcbONR0
>>611
野球は競技開始年齢が遅いから単純比較できない
627名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:35:26.47ID:P1hveuuZ0
>>615
サッカーに関しては野球以上に海外の後追いだよ。
別に後追いはいいんだよ。
628名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:35:30.14ID:M6r3fFds0
>>585
あれの報道は本当に酷い
他にも最近ではコンサドーレの選手が始めた北海道の被災者支援を日ハムの選手しかやっていないような記事を書いていたりマスコミの野球偏向はゴミの中のゴミ
629名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:35:39.35ID:2N+xARyo0
観客動員も年俸も野球の足元にも及ばないのに
偉そうにできるのが凄いよw
630名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:35:46.28ID:L4Bhd86G0
>>619
個人的にはサッカーバスケ卓球テニスが結構伸びると思ってる
631名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:36:00.91ID:5WophV6v0
>>626
迷っているなら少年野球を始めましょう
http://kidsbase.biz/2335.html

野球は暴力的だから嫌だ

野球が厳しくって、暴力事件が多いので、子供にはやらせたくない!

こんな考えをお持ちの方も少なからず居らっしゃる様です。

確かに、未だに暴力事件で処罰される高校も見受けられます。
今年も日本学生野球協会からの処分で22件(大学2件含む)報告されています。 
その内8割ほどが暴力事件でした。

ですが、野球は組織がキッチリしていて、罰則が厳しく、また注目度が高いことから、
こうやって表に出てきますが、サッカー(他のスポーツも)だって少なからず有りますよ。

何故かあまり表には出てきませんが、よく聞きますから。
ある事はあるはずです。

まっ、サッカーと比べても仕方ない話ですが、
野球だけが! 暴力がある。
って事ではないですから。 
632名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:36:36.35ID:Wlxa8LN60
>>630
おう(^o^)/
633名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:36:45.46ID:888l70F70
>>506
毎日やれるわけねぇだろw
ジョギング以下のやきうと一緒にすんなwww

<球技スポーツの走行距離比較>
野球 = 約0.7km
アメリカンフットボール = 約2km
バスケットボール = 約4.6km
テニス = 約4.8km
サッカー = 約11km
634名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:36:55.16ID:2N+xARyo0
>>622
日本語を知らないのか
635名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:37:05.92ID:LQESCPAh0
> 5000万円が、楽天の年間使用する硬式ボール代で、150万円が、ヴィッセル神戸の年間のサッカーボール代だという。
> 「スポーツを経営する上でコストはサッカーが安いという現実がある。時代の流れで公園で野球ができなくなっている」
客席に飛び込んだファールボールを客がもらえるプロ野球と金額を比較しても意味ないだろうに
立花って知らずに言ってる馬鹿なのか、わざと比較してるのか?
それを鵜呑みにして喜んでるサカ豚が馬鹿なのは確定だが
636名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:37:23.77ID:Z9TvsEgo0
>>584
面倒見のある方が良いでしょ。
プロ契約しても2,3年の低い給料で引退するなら
honda fcみたいな社会人サッカーに所属する方が良いと思うのよ
マスコミが夢を見せすぎかと
637名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:37:51.20ID:ZXq1/zp10
>>621
無理だろ
今のうちらの世代がが80とかになった時考えろよ
50年後にやきうとかねえよ
638名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:37:56.41ID:wqGeuMb60
>>614

野球には無理だろ
人気、伝統、規模は違えどイングランドにはたくさんのプロクラブがある
ビッグクラブと地方クラブの格差があっても同一リーグに存在することが許される仕組みだし
NPBはドラフトやって降格もないから貧乏球団は存在できない

前提条件が違いすぎる
639名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:38:09.74ID:f83BqIYY0
>>618
野球界の都合(利権)
そりゃ衰退するわ
バスケの老害と同じ
640名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:38:11.62ID:ZKoT7Ey30
>>635
野球はボール返さないんだね
641名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:38:11.92ID:11KSDrJN0
>>597
そもそも提案とか何の話だ?
他のスポーツ界は共存共栄を目指しているのに野球界だけ野球さえよければいいって話だ
>>609
NPBの2リーグ制は既存球団のうち新規球団の参入に賛成したグループと反対したグループが分裂したんだよ
642名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:38:14.49ID:pWsmvkT00
>>629
20年前も10年前も同じこと言って若年層がやらなくなるのを放置し続けてきた結果だよな
オリンピックからは完全に除外されたし、あと10年したらどうなるのだろう
643名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:38:25.44ID:2N+xARyo0
>>633
お前はマラソンだけを見とけよ
644名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:38:49.29ID:eihCBvjF0
>>81
考えようによっては
野球は凄いコンテンツってことだぞ
年平均の赤字が20億円なら
1000億円注ぎ込む価値があるってことだしな
645名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:38:52.63ID:P1hveuuZ0
>>635
ホームラン級の馬鹿だな
646名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:38:52.94ID:erumQHdz0
>>1
サカ豚記者Eggと社会不適合のヘタレ煽りじいさん数人によって成り立つスレwwwwww
647名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:39:00.51ID:U2N87BL90
>>611
いや、そんな例聞いたこと無いってww
イブラヒモビッチがテコンドーやってて変態ゴール決めてるくらい特別なものだよ、サッカーは途中からやって上手くなる確率が、低くなる特異なスポーツ、まあ他のスポーツもそうだが
648名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:39:08.01ID:v/qm7Hhv0
地元の中学ですら野球部消滅してたし時代もあるんだろ
男バレよりも早く消えるとか思わなかったわ
649名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:39:11.67ID:tAXcbONR0
>>631
俺も思ってたことで事実を言ってるだけだから
650名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:39:18.99ID:NcIjj4L00
サッカーは週2回が限度
野球はほぼ毎日できる
稼げる金額が全然違うよ
651名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:39:30.19ID:L4Bhd86G0
>>633
走行距離だけで比較してしょうがないで
652名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:39:42.81ID:11KSDrJN0
>>626
なんのこっちゃい?
少年野球なんか1年生からやってるだろうが
653名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:39:43.30ID:w8ZulpAc0
サカ豚ホルホルw
654名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:39:57.56ID:ZXq1/zp10
>>634
日本語を知らないのは焼き豚だろw
焼き豚=チョンwww

サッカー日本代表は日本国籍じゃないとダメ。Jリーグは通名禁止
やきうの代表は在日チョンでもOK。ぴりやきうは通名OK
やきうが1番人気のスポーツだって国は南チョン国だけwww

チョンスポ=やきう
655名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:40:11.77ID:jfeETw090
>>626
それを聞いて思ったけど小さい頃はサッカー、水泳とかの方がはじめ易いから野球ってだんだん減る傾向にあるね
656名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:40:20.56ID:ZKoT7Ey30
>>636
で放り出されるってどういう意味で言ってるの?
657名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:40:41.23ID:att/l73Q0
>>650
それでいくとバスケもできるから伸びるんじゃねーかなーって思ってるんだよね
競技人口だって多いスポーツなわけだし
658名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:40:48.80ID:M6r3fFds0
>>594
三木谷が無制限の税制優遇は野球だけと言っても信じない連中だからね焼き豚
前は将棋の羽生がサッカーと将棋は近いと言ったのにそれも否定してたがきっと三木谷より経営に詳しく羽生よりも将棋に詳しい焼き豚がいるのかもしれない
659名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:40:52.37ID:tAXcbONR0
>>641
野球界には野球界の都合がある
それを踏まえたうえで何ができるのか?
660名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:41:04.63ID:/luksMnm0
何でこんなに野球嫌いな人がいるんだろう?何かされた訳でもないのに
661名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:41:13.52ID:WeCfCOkH0
いつもの現実逃避っすか焼きブーはw
球団の社長の言葉っすよw
662名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:41:14.12ID:wqGeuMb60
>>650

毎日試合してビール弁当なんか売っても大して儲からんし、すぐ天井が見える
放映権死んでて売り先もないから将来性は無いよ
663名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:41:20.03ID:11KSDrJN0
>>614
マスコミはセリーグが押さえてる件
664名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:41:21.14ID:RS3RnYxP0
豚すごろくもう禁止にしろよ
665名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:41:33.73ID:U2N87BL90
>>644
いや、広告費として税制優遇受けてるだけの事で企業母体が危なくなれば身売りするだけの話だよ、totoの助成金まで野球は貰って、どこまで野球が優遇されるのか?って事だよ
666名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:41:35.82ID:L4Bhd86G0
そもそも野球ってなんで坊主を強要されるんだ
スポーツ刈りでなんでだめなの?
667名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:41:37.15ID:Z9TvsEgo0
>>635
野球は試合数が多いし、傷が付いたら即交換もあるから
一概に費用だけでは比較は出来ないよな。
668名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:41:40.52ID:n8PSgcQk0
>>647
じゃあ勉強した方がいいよ
現代の子供の身体の事
周りに子供がいたら現代の子供がどういう体の状態で
どういう環境やどういう運動が必要なのか
669名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:42:08.08ID:tAXcbONR0
>>652
1年生はあまりやってないと思うが
670名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:42:10.51ID:f83BqIYY0
>>638
NPBに所属しなけりゃいい
新リーグ作るんだから広く募集して新規は2部スタートでいいよ
1部と同等の力になってきたら1部昇格
毎年リーグ戦の後に交流戦して一定の成績を上げたら昇格
NPBの規約にも縛られないからドラフトなんか関係なくスカウトしたらいいし
671名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:42:21.78ID:ZKoT7Ey30
>>659
野球の事は放っといてってこと?
672名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:42:22.45ID:YonseyLW0
正直これからはどの競技もハーフ次第な気がするわ。
673名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:42:22.89ID:tIQAIqWB0
焼き豚にとっては聞きたくない言葉だよなぁ
そりゃ発狂するわ
674名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:42:40.46ID:jPgbS3nP0
いや、野球が斜めのほうに行ってる
675名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:42:54.81ID:Z9TvsEgo0
>>663
テレビ朝日は親会社の朝日新聞にならい
サッカーを推しているけどな
676名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:42:55.20ID:pWsmvkT00
>>668
それってさ、サッカーの為と言うよりも子供の適性を見る為に複数やらせようって話じゃないの?
677名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:42:55.84ID:qjcQaGbZ0
バスケがヨーロッパリーグが活発化したりアフリカでプロ化の動きが強くなったり世界中で凄い伸びてきてる
日本でもバスケやバレーなど野球以外のスポーツの割合が増えてきてるしこれから広まる要素ない野球は厳しいわな
678名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:43:03.65ID:znegcEDY0
>>182
5Gの普及でそういうのが現実化するらしいね。
どこかの情報番組が5Gについての特集組んだ時にそういうイメージ映像みたいなのを出してたな。
679名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:43:08.87ID:M6r3fFds0
>>588
これが野球脳か…
チョンと同じ思考回路なんだろうな
680名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:43:13.35ID:888l70F70
>>651
サッカーも毎日試合出来るはずだというID:SRsB9u4l0の主張に対する返答ですよ。
意味が分からないならレスしないでね。
681名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:43:15.11ID:U2N87BL90
>>666
一時期サッカーでも全員坊主ってのがあったが、アレは相手選手のマークを外す撹乱で、やってたとか、野球は強制だろうね
682名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:44:08.48ID:att/l73Q0
こんだけ長い歴史でまだ客はいってるんだkらこのままでいいんじゃねーの野球w
40代50代が子供の頃野球見てた時代より客よべてるだろパ・リーグはw
683名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:44:13.17ID:tAXcbONR0
>>671
その上でできることをやればいい
684名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:44:29.76ID:jfeETw090
>>637
とりあえずナベアツがぽっくり逝かないことには前には進まない
685名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:45:02.27ID:ZXq1/zp10
やきう=チョンスポってバレてるからなw
昭和生まれの老人や情弱は理解してないんだろうけど

通名OKとか国籍チョンでもやきう日本代表になれるW豚Cとかww
686名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:45:03.35ID:11KSDrJN0
>>659
>野球界には野球界の都合がある

これだよ
この頭の固さが野球なんだよな
ほんと見事なサンプルだよな
687名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:45:04.36ID:8Cu3pvsE0
税リーグとかチョンだらけで気持ち悪いわ
あんなの見てるのお前らみてえな同胞のゴキブリだけやろ
688名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:45:16.77ID:U2N87BL90
>>660
つまらないものをゴリ押しされるほど嫌な事はないだろ?
689名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:45:28.86ID:2tfoCTcz0
>>635
ファールボールを客がもらえようが球団にとっては金のかかる経費だろ
試合数の多さっていうのは売上が増えても同時に経費も増える
690名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:45:33.25ID:Nz+JHBPy0
>>636
その面倒見が悪いのが野球界なんだろ
社会人チームに入れば引退後に社員になれると思ってる頭がやべぇなw
夢見すぎなのは高年俸を謳ってるのに、いざ入ればリーマン以下の給料でポイ捨てされる野球界やんw
691名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:45:44.07ID:2N+xARyo0
>>679
お前の書き込みって
チョン パヨク 宗教 とかばっかりだなw
692名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:45:55.15ID:8Y3hWjdA0
Jリーグって結局は税金依存でナマポ状態の癖して何でこんな高飛車で
他競技に対して攻撃的なんだろうね。自称Jサポも意識高い系拗らせたFラン大学生
みたいなジリ貧陰キャばっかだしひたすら内輪受けで都合の悪いことは見ないふり。
はたからみると本当クソみたいな組織だよ。
693名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:45:55.97ID:L4Bhd86G0
>>676
それもあるけど
わかりやすく言うと
陸上部とサッカー部両方入って
理想の走り方も身につけてサッカーに活かすとかそういう感じじゃないか
694名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:45:59.48ID:888l70F70
>>681
野球はキチガイ朝鮮人みたい

【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 	->画像>15枚

【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 	->画像>15枚
695名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:46:01.21ID:ZXq1/zp10
>>687
Jは通名禁止
やきうは通名OK

在日チョンレジャーがやきうだろw
日本人ならサッカー見るんだよ
696名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:46:01.73ID:TeZFq9Tf0
>>660
野球延長で迷惑こうむった
アニメオタクだろ

運動音痴の
697名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:46:06.78ID:qS6tzJGM0
>>687

レジェンドや歴代記録ホルダーのほとんどが在日のやきう
698名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:46:10.00ID:11KSDrJN0
>>647
分かってないみたいだけどサッカーもやって他のスポーツもやるんだぞ?
若年層からサッカーだけに打ち込まないってこと
699名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:46:42.98ID:Nz+JHBPy0
>>687
親会社がチョン企業の野球をディスってんのかよ?選手も隠れ在日が多いというしw
野球界が何の為に通名使用を許可しているのか察しろよw
チョンはプレミア12と五輪の世界チャンピオンだからなw
700名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:47:05.55ID:56YGfoW40
>>687
野球との話でサッカーにはチョンだらけ!って、おまえは脳に重い障害でもあるのか?
701名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:47:07.60ID:tAXcbONR0
>>686
だからその上でできることをやればいい
702名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:47:21.08ID:ZKoT7Ey30
>>683
やればいいって簡単に言うけど
じゃあどうするを考えようとしないし野球界ってそのやる気なくない?

今更他競技の輪に入れないぜってプライド凄いよね
703名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:47:24.18ID:n8PSgcQk0
>>676
適正や競技選びはもっと先の話で現代の子供が身体の使い方を覚えたり怪我をしない健康な体を作るにはどうしても必要な事なんだよ

現代の子供は昔の様に遊びで様々な身体の使い方や守り方を学べていないから
一つのスポーツだけしていると身体のどこかの筋肉の成長だけ未発達になったりして
後々に重大な怪我に繋がってくるんだよ
704名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:47:29.01ID:DWm7XGm60
>>613
そんな風に、時代に合わせてルールを変更していけばいいのだろうけど、
世界的に組織された協会が無いのがダメなんだろうな。
唯我独尊のアメリカを抑えられるような組織がさ。
そのアメリカで野球が衰退してるから、崩壊したときに一縷の望みがあるかもね。
705名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:47:30.16ID:U2N87BL90
>>679
サッカーはtotoくじを作って、分け隔て無く野球も含めてスポー振興の、為に金を使ってきた
そこで味をシメた野球が野球にだけ助成金使える野球クジを作ろうってなったが八百臭いのも相まって白紙になったしな
706名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:47:35.59ID:L4Bhd86G0
>>680
そういう事言ってるんじゃなくて
走行距離だけじゃ運動量は測れないって意味ね
君の言いたいことは分かるし否定もしないよ
707名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:48:07.06ID:11KSDrJN0
>>675
元レスの流れに沿ってレスする習慣付けろや
>>614と何の関係があるんだ?
708名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:48:23.14ID:f83BqIYY0
>>663
楽天とSB抑えてる方が強い
今はスポンサーに逆らえないよ
709名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:48:38.43ID:pWsmvkT00
>>693
それはフィジカルコーチにそういった人物呼べよって話になると思うよ
クリンスマンはMLS経験が有ったから、バイエルンにアメリカからフィジカルコーチを呼んだりしてたし
710名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:48:51.73ID:VGCgWkDP0
>>682
野球大好き世代の老人が現地観戦するようになった結果、増えたんだと思う
711名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:49:01.46ID:ZXq1/zp10
>>706
消費カロリー考えろよw
やきうで一番消費カロリー多いピッチャーは毎日試合出来ないだろ?
せいぜい週2が限界だろ
やきうのピッチャー以外なんてほとんど動いてねえだろw
712名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:49:07.50ID:c5BTHBRN0
両者に関わってる人間の言葉だから
これは重いわな
713名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:49:22.45ID:erumQHdz0
>>660
匿名掲示板でしか活動出来ない社会不適合のヘタレだから
714名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:49:32.54ID:Z9TvsEgo0
>>692
大宮とか柏レイソルとか親会社があって
親会社からの広告費で持っているチームもあるのに
サッカーはそうゆうのも都合が悪いのか完全無視しているしな
715名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:49:38.79ID:qjcQaGbZ0
とはいえ野球はアメリカほどじゃないにしても日本でも準国技的な扱いだったんだから消えることはないだろ、やはりアメリカみたいに先細りはするだろうけど
同じ過去の大衆娯楽だったプロレス観戦よりかは野球観戦の方が親しみやすいだろうし
716名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:49:45.23ID:ATN2NegM0
ボールのコスト差には驚いた。

試合数に比例した差になるのかとばかり思ってたよ。
717名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:49:50.76ID:Nz+JHBPy0
>>713
ブーメラン刺さってて草
718名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:50:02.37ID:TeZFq9Tf0
>>710
と思いきや、客層は女子供多いんだよな。
何故だろ?
719名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:50:35.05ID:tIQAIqWB0
野球が人気なのはスポーツ新聞の中だけ
720名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:50:53.74ID:L4Bhd86G0
>>709
いや子供の育成の話だけど
子供の頃からみんながみんなそんなエリート育成できる環境なら何も文句はないなw
721名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:51:00.13ID:LQESCPAh0
>>689
ファウルボールをあげると決めてるのは楽天
試合数は関係ない
722名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:51:12.23ID:Wlxa8LN60
>>719
そだねー
723名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:51:20.16ID:U2N87BL90
>>704
アメリカでも野球はトロいってファンから言われたが、ルールを変えると今までの歴史や記録が無くなってしまうから出来ないってベースボール終了宣言したよ、このまま廃れてるのを受け入れるらしい
724名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:51:20.40ID:L4Bhd86G0
>>711
だからその事を言ってるんだがw
725名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:51:29.16ID:2tfoCTcz0
>>696
キモオタは野球好きな奴多いよ
なぜかって?
マスコミに流されやすいリテラシーゼロの情弱なのに
焼き豚同様キモオタはテレビが大好きだから
726名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:51:35.10ID:gekeGEOP0
あーどっちの社長もしてるのかー
説得力あるなぁ
727名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:52:01.10ID:ZXq1/zp10
日本人はやきう=チョンスポだってちゃんと認識しろよ

日本人サッカー=税金を収めてからきちんと財務諸表を開示して国に援助する
チョンやきう=税金をそもそも納めないww

生活保護とかもらう在日チョンとイメージが重なるとしか思えないんすがwww
ヤクザも在日チョン率が高いらしいし、やきうもヤクザとの関わりしょっちゅう取り上げられるw

サッカーやバスケやテニスでヤクザとの関わりって聞いた事ない
728名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:52:19.25ID:n8PSgcQk0
>>715
そんな事を言っていたのが20〜10年前だよ
今の少年野球や中学高校で野球をやる子の少なさを実感したければ
地元の地方予選がどうなっているかちょっと調べてみたらいいと思う
729名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:52:36.43ID:U2N87BL90
>>718それは自分で嘘でも、そう思い込んでたいんだろうね
730名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:53:07.10ID:ZXq1/zp10
日本人はやきう=チョンスポだってちゃんと認識しろよ

日本人サッカー=税金を収めてからきちんと財務諸表を開示して国に援助してもらう
チョンやきう=税金をそもそも納めないww

生活保護とかもらう在日チョンとイメージが重なるとしか思えないんすがwww
ヤクザも在日チョン率が高いらしいし、やきうもヤクザとの関わりしょっちゅう取り上げられるw

サッカーやバスケやテニスでヤクザとの関わりって聞いた事ない
731名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:53:09.25ID:jfeETw090
>>630
バスケは遅すぎ
高校までは人気だけどそこから急降下なんだよな
732名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:53:13.38ID:M6r3fFds0
サッカー界の懐は広いでホンマ
それなのに逆怨みまでする野球ファンの朝鮮人気質には嫌悪感しかない
733名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:53:38.47ID:suAj06ti0
スタジアムでみるなら、日本代表より神戸みたいもんな
イニエスタがいるうちに1回はいきたい
734名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:53:46.02ID:11KSDrJN0
>>676>>693>>703
適正の話もそう、スキルの話もそう、特定のスポーツに偏って体もそれに従って偏る問題もそう
あと他のスポーツをやったり他のスポーツの指導者に触れることによって
感覚的な部分や考え方の広がりやフィードバックも得られるし
たとえばサッカーをメインにやるとしてもサッカーの常識やサッカーに対する見方考え方も変わる
だから一つのスポーツではなく複数のスポーツをやることは有益なわけ
735名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:54:19.57ID:HZpfTfpT0
「オーナー会議をJリーグは毎月やってる。プロ野球はパリーグは毎月やってるが、セ・リーグでは年に1、2回しかやってない」
 ↑こんなどうでもいい部分で「一歩前に進んでる」って言ってるだけなのに
サカ豚ってなんで大喜びしてスレを2まで伸ばしてるのww
736名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:54:26.07ID:5tIi809f0
みんなで集まって前期後期だ。やっぱやめた。ってやってんなら集まんなくていい。
737名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:54:29.79ID:tAXcbONR0
>>712
プロ野球に関する発言が書いてないんだけど
738名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:54:39.23ID:2N+xARyo0
>>727
Jリーグとプロ野球の韓国人選手の人数を調べてこいよ
739名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:55:18.51ID:XazB5vYv0
インターネットの普及で野球がどマイナー競技だとバレたもんな
昔はテレビや新聞でしか情報なかったから野球人気をあおってたからな
740名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:55:36.07ID:f83BqIYY0
>>726
元々は野球の社長だったってのが大きいんだろうな
神戸の社長も兼務するようになって熱の入れ方の違いに愕然としたんだろう
新しい球団の社長だったしまだ染まりきってなかったろうからな
741名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:56:15.08ID:w7cNUOMm0
思考停止したら終わり
742名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:56:23.05ID:U2N87BL90
>>714
勘違いしてるが、親会社じゃなくてJリーグは独立したクラブチーム運営なんだよ、親会社ってのは野球の話
だから野球は宣伝広告費として野球維持のために税制優遇されているが、サッカーは独立した健全経営を目指してるからクラブ企業なんだよ
743名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:56:24.02ID:u2I7MUi90
>>685
戦後なんてプロレスもボクシングも相撲も野球も朝鮮人が普通に出てたから昭和の爺さんのほうが理解してるよ
芸名のようにしこ名やリングネーム、通名が普通の世界だからな
知らんのは勘違いしてるゆとりより若い世代でこじらせてるやつら

野球は何もできないクズがやるもので成れの果てはヤクザというのが昭和の認識だった
それが最近の10〜20年くらいで勝手に宗教化されて美化された
坊主も2000年前後のほうが少なかったしな
744名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:56:24.10ID:2tfoCTcz0
>>714
記事の内容をちゃんと読めよ
Jクラブはちゃんと税金払ってる

>立花が社長に就任後の選手なので、おそらくイニエスタか、ビジャなのだろうが
>「(獲得に)15億円かかったが、(税金などがあるため)20億円かかった」という。
745TK@SM09093950838なるぬていな日
2019/02/28(木) 15:56:34.06ID:+OtNKLGQ0
野球見捨てられそうで
焼き豚かわいそう
746名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:57:15.47ID:n8PSgcQk0
>>731
確かに以前はそうだった
バスケットをやる子の人生のピークは高校のインターハイやウインターカップで
有望な選手でもバスケットは高校で辞める子が珍しくなかった

それがプロ化でその後の人生まで描ける様になって
今やBリーグの選手になる事だけでなくアメリカの大学バスケやNBAまでが学生達の現実的な目標になりつつある
やる事をやれば状況はここまで変えられるんだよ
747名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:57:15.91ID:DJ+vJ3Nk0
【サッカー】熊本県の高校サッカー部コーチ、男子高生に淫行の疑いで逮捕
http://2chb.net/r/mnewsplus/1551329953/

サッカー少年逃げてー
748名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:57:26.07ID:u2I7MUi90
>>686
利権があるのと自閉症患者は変化を嫌うからな
一定方向にぐるぐる回って数字が動くからか自閉傾向ある人種と野球は親和性が高いらしい
749名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:57:28.59ID:11KSDrJN0
>>588
http://www.kidsbasezero.com/baseball/

これ見てみ?
湘南ベルマーレが野球教えてるんだぜ?
これがサッカー界の考え方なんだよ
ベルマーレはサッカーの他にフットサル、ビーチバレー、トライアスロン、ラグビーなんかのチームも持っている
750名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:57:34.03ID:6Z1siova0
低能焼き豚相手に
チケット買い占めて転売しまくれば
野球防衛、野球は人気と言いたいがために
ありがたやーありがたやーと必死にお布施し出すw

焼き豚は実にバカルト土人www
751名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:57:41.88ID:OPeH09Be0
立花は以前はプロ野球とJリーグじゃビジネス規模が違うし
エンターテイメントとしては野球がまだまだ先んじてるって言ってたけどな
オーナー会議やらが機能してないからサッカー使ってハッパ掛けただけだよ
もっと危機感持てと
逆に言えば機能してなくてもそれぞれの球団が努力したら各々盛り上がってるわけだが
ベイスターズ然りね
752名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:57:49.13ID:uamaAIwz0
これでもまだ本当の危機感を感じてないからな野球関係者は
どう見ても末期なのに
まあ人災だね
1本の組織作れば何十年か延命できたかもしれんのに
753名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:57:57.78ID:M6r3fFds0
>>691
自分もサッカー=韓国とか書いてるのに火病でも起こしたのか?
野球ファンって頭おかしい奴多すぎるだろ そりゃ外国人を野球場でブン殴って病院送りにしても平気なわけだよ
754名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:57:57.88ID:1WWqevzi0
これからもっと差が開きそう
755名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:58:03.66ID:jfeETw090
立花はサンドのぼんやりーぬでは準レギュラーだよな
756名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:58:42.45ID:888l70F70
>>643
いや、サッカー観るわ
757名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:58:52.80ID:tAXcbONR0
>>749
野球でサッカーを教えないといけないのか?
758名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:58:55.04ID:AiijILpd0
ジャップ同士仲良くしようぜ
759名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:59:17.84ID:ZXq1/zp10
>>738
Jは韓国人選手は韓国人選手ときちんと開示してるしアジア枠があるだけで特別待遇してませんw
アジア枠はチョン以外のアジアの国(ex:タイ、オーストラリア等)の選手も同じ枠組みです

ぴろやきうはなぜチョンが通名で外国人枠じゃないんでしょうか?
760名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:59:19.06ID:/Cu51jcQ0
>>749
サッカーだけじゃなくスポーツを普及するのがサッカー界だからね
761名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:59:31.22ID:yIEdHgzl0
爆弾っていうか焼豚以外常識だろw
762名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 15:59:42.30ID:DJ+vJ3Nk0
>>756
クロカンより観られてないのにw
763名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:00:03.65ID:BTFvXILK0
こういうこと?

野球
  ○「一歩先どうぞ」
 く|)へ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /  ノ
 | サッカー
`/


/
764名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:00:10.64ID:pWsmvkT00
>>734
これなら納得
子供の育成でサッカーの枠にとらわれる必要はない
そうすれば結果的に全体のレベルが向上していくのだから
765名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:00:25.32ID:888l70F70
>>706
見るからに動かない野球は、走行距離を見なくても運動量が知れてるよ。
もちろん役割によって違うけど、一番大変なのはピッチャーだしな。
766名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:00:32.51ID:U2N87BL90
>>754
もっと差が出るスピードが速くなるよ
もう幼稚園でサッカー教えてる所もあるからね
767名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:00:37.88ID:M6r3fFds0
>>749
野球さえ無ければ日本のスポーツ文化ってもっと多様化できていたんだろうね
768名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:00:54.66ID:L4Bhd86G0
>>734
そうだね
他のスポーツに対する偏見とかもなくなるしね

俺は子供の頃卓球と体操と柔道と水泳やってたおかげか
興味無いスポーツへの偏見とかも特にないし
30過ぎた今でも筋トレとランニングで細マッチョ体型を維持出来てる
最近はテニス始めてレッスンのコーチに高校生並に動きますね(笑)とかお世辞でも嬉しい事言われるな
769名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:01:02.52ID:Sf+m1o4/0
これからの世界はグローバルじゃないモノは残って行けないんだろうな
野球はグローバルどころか日本ローカルでも先細り感が凄い
まず子供が全然やらなく見なくなってるこれが本当致命的

けど各団体がやってるのは縄張り争いばかり組織の統一すらままならない
この前の高野連の新潟に球数制限止めろって時も並んでるのは爺さんばかり
爺さんばかりで子供を大事にもしないし野球の未来がとてつもなく暗く見える
770名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:01:17.57ID:OPeH09Be0
野球もサッカーもそれぞれマニア化してると言っても
コアになる部分のデカさが全然違うんだよね
だからプロ野球はこれだけ稼げる
カープのグッズ収入だけでJ1クラブ年間収入上位の売り上げを誇るわけ
771名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:01:18.33ID:ZXq1/zp10
>>743
ゆとりって昭和生まれが平成生まれを馬鹿にするけど
俺達の方が有能だからw
平成生まれでやきう見てるのは情弱か陰キャのオタクみてえなやつだけだよ
772名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:01:38.58ID:+skDiZFZ0
Jリーグのほうが上がり目があるけどいずれにせよ日本人の大半はどちらにも関心ない
773名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:01:51.43ID:888l70F70
>>762
焼き豚ってなんで在日だらけのやきうを見続けているの?
おまえも在日チョン?wwww


【野球】元阪神桧山「日本のプロ野球の一線で活躍するほとんどが韓国人」 WBC優勝の侍ジャパンに在日が3人居た★3 [無断転載禁止]

ヤキちょんwwwwwwwwwwww
774名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:01:52.29ID:DWm7XGm60
>>723
ベースボールが死んだ時が改革の最後のチャンスだろうね。
もう他の国でも死んでるかもだが。
775名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:02:29.72ID:u2I7MUi90
>>718
バイトも募集してるし多くはないんだわ
ただ女が多いって言わないと男が来ないからそう言ってるだけ
野球自体には誰も興味がないってこと
776名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:02:34.44ID:U2N87BL90
>>752このままでいいんだよ、サッカーみたいにルール変更も出来ないスポーツは廃れるだけだし、気付いたら末期状態で野球しか知らない選手が沢山路頭に迷うのを見たいし
777名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:02:36.62ID:L4Bhd86G0
>>765
そう
投手の運動量は走ってなくてもかなり多い
778名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:02:53.32ID:tAXcbONR0
>>766
だからその年代だと野球やってないからね
779名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:02:53.69ID:+qU2mo6f0
【幸福の科学】パンティ強盗は、教祖のお抱え運転手だった!
https://togetter.com/li/1323406

深夜に若い女性を襲い下着を奪ったとして、警視庁捜査1課と大崎署は21日までに、
強盗致傷と強制わいせつの疑いで東京都品川区に住む宗教団体「幸福の科学」職員K容疑者(34)を逮捕した。
品川区などでは1月から、女性が下着を強引に脱がされて奪われる事件が連続45件発生。
K容疑者の自宅内からは、パンティーを中心とした下着が約100枚見つかっており、
警視庁では余罪を追及している。
780名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:02:54.04ID:H7Xanz9P0
やきうボール代年間5千万円てw
781名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:03:11.85ID:n8PSgcQk0
>>759
Jリーグを見ると韓国人選手のサポートを示す為に韓国国旗を掲げていたり
ハングル文字で書かれたものが掲げてあったり
その一方で旭日旗柄のフラッグなんかも普通にテレビに映っているけども
それに誰も文句を言ったりしないし全く問題にもならない
本当に当たり前の事なんだけど、これが当たり前だよなぁ、正常な事なんだよなと思える
782名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:03:18.92ID:/Cu51jcQ0
>>757
違う違う
子どもたちにスポーツをって事!
スポーツ文化の話なの
サッカーだけやれじゃないよ

サッカー界が何したいか理解してみて
783名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:03:24.96ID:XazB5vYv0
野球って今もヤクザとつながってるの?
球団がチケット流してダフ屋がいるんでしょ?
昭和のおっさん臭いイメージがあるわ
784名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:03:26.57ID:jfeETw090
>>765
いやキャッチャーだろ
785名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:03:38.56ID:YjZ8W7Ay0
>>676
それもあるかもしれないが、単純にいろんなスポーツやった方がメインでやってるものにもフィードバックが期待できるんだよ
例えば元サッカー日本代表の秋田は少年野球出身だけど、ボールの落下点予測が他人よりも優れていたのは野球やってたおかげって言ってるようにね
786名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:03:47.90ID:5WophV6v0
>>763
【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 	->画像>15枚



崖から落ちそうなバーター野球を救ってくれる他競技に感謝しないとな!
787名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:03:51.62ID:888l70F70
>>777
でもピッチャーだけじゃん。
他はあくびするくらい瞬間的にしか集中してない。
788名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:04:09.88ID:Y7mhu8Wg0
ナベツネ生きてるー?
789名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:04:25.78ID:5tIi809f0
>>759
野球協約第82条。

陽岱鋼も福岡第一高だしな。
790名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:04:26.55ID:56YGfoW40
この記事を読んだ野球ファン
→将来のため普及なりプロ野球の改革なり、頑張らなきゃまずいなあ

この記事を読んだ焼き豚
→スタジアムは大盛況w税リーグガーw

焼き豚は野球ファンですらない憐れなキチガイ
791名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:04:30.61ID:BcYJchnI0
最近野球馬鹿にする人増えたよな
792名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:04:59.40ID:tAXcbONR0
>>782
競技開始年齢を考慮して言ってるか?
793名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:05:37.75ID:2N+xARyo0
>>759
論点をずらして頭のおかしい事言い出すなw
サッカーの方が圧倒的に韓国人が多いのは認めないと
794名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:05:54.71ID:u2I7MUi90
>>771
最初からそう書いてあるだろ
せめて国語や算数がわかるようになれよ
795名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:06:25.93ID:1WWqevzi0
>>791
マスゴミの影響力低下
796名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:06:45.96ID:ZXq1/zp10
>>781
マジで韓国人とか韓国は関わらなければまだマシだけど
在日チョンとか内部から日本に迷惑かけるから更にたちが悪い
そんな奴らが沢山いるぴろやきうとかを見てる日本人って頭イカれてると思うよ
旭日旗だって戦勝国のアメリカが何も問題にしてねえのにチョンとか文句いってくるし
本当に北チョンが南チョンに核を落として地球からチョン半島ごと消えろよと思うw
ついでに中国も核汚染されろよと
797名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:06:55.35ID:L4Bhd86G0
>>787
そうなんだよね
投手に負担が集中し過ぎなのが競技として悪いところ

俺もたまに地域の二部リーグの弱小の知り合いから助っ人頼まれたりするけど
殆ど素人の俺が入っても問題なく回っちゃうのがなんとも言えない
798名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:06:58.94ID:2tfoCTcz0
>>770
サッカーはマクロ(代表)とミクロ(クラブ)の両輪
クラブも売り上げも増えていき去年も視聴率1位はサッカー

さんざん言ってきたことだけど野球は稼げるというならなんでチームを増やさないんだ?
さっき同じことを聞いたら焼き豚は売上を食い合うからだと答えてたがようは野球はパイを増やせないだけだろ?
799名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:07:02.61ID:n8PSgcQk0
>>785
NBA選手でパスの名手だったスティーブ・ナッシュはサッカーをやっていたおかげで
立体的な空間認知能力が高くなったと言っていた
バスケットのコートを平面的ではなく立体的に捉える様になれたと
800名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:07:06.03ID:LQESCPAh0
>>742
豚「Jリーグは日本の法律に優先する。当たり前の話だキリッ」
801名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:07:14.42ID:f83BqIYY0
>>771
いや、流石に平均レベルは下がってる
政治のせいだからゆとり世代に責任があるんじゃないんだけどね
802名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:07:21.20ID:Z9TvsEgo0
>>742
>>692の言う通りだな
見えないふりならまだ良い方だけど
ガチでそう思っているならつける薬は無い
803名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:07:29.94ID:U2N87BL90
しかし、野球が廃れてるって事を理解出来てないオーナー企業もファンも見てると怖くなるよ、カルト宗教みたい
冷静に危機感持って考えるなら未だしも
804名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:07:44.56ID:/Cu51jcQ0
>>792
触れるのって大事ですよ

がっつりやれの段階の話ではなく
スポーツに触れよう!ってこと

理解出来無い?
805名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:07:45.01ID:u2I7MUi90
>>793
野球選手の国籍を完全に把握できるシステムは存在してるのか?
806名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:07:47.44ID:tAXcbONR0
野球は余った人材を後から集めてるんだよね
競技開始年齢が遅いから
807名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:07:56.49ID:gtaCPYoO0
>>793
アジア枠廃止で減りつつはあるけどね
808名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:08:27.66ID:ZXq1/zp10
>>789
じゃあ通名使うのはなんだよw
ググったら陽岱鋼って奴は台湾人だろ
台湾人は実名なのにチョンは通名って・・・・
ぴろやきうは色々怪しすぎ
ヤクザに1億渡しても問題ないとかさーw
809名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:08:28.08ID:7NdQlZVk0
そんな時代になったなあって印象だ
テレビ見なくなったら野球の話題世の中から消えたし
810名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:08:59.43ID:ArHRGrPZ0
2時間の高校野球ならまだしも
5時間のプロ野球を見れる奴は爺さんくらいだろ
だらだらつまんない
811名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:09:08.35ID:bIsefg8H0
っていうかサッカー自体の認知度の高さのおかげだろ
812名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:09:17.46ID:DPmTHpcI0
>>791
随分前から芸スポでは馬鹿にされてる
ただ最近メディアの野球防衛軍がもう擁護できない状態になってきて
マウント獲られまくってる
813名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:09:24.02ID:f83BqIYY0
>>776
さすがにそれはかわいそうだろ
814名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:09:25.78ID:NM+sal+S0
野球界は異常だけどファンも異常者が多い
だからこのまま衰退していくのは仕方ないんじゃないかな
少なくとも日本スポーツ界にとっては痛手どころかむしろいいことの方が多そうだ
815名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:09:31.07ID:7NdQlZVk0
だいたいチョンが日本代表やってる野球は狂ってるってネットでばれちゃったのがでかいと思うわ
816名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:09:39.99ID:11KSDrJN0
>>738
そもそもプロ野球界は隠蔽してんだもん誰が朝鮮人かをwwwww
817名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:09:41.23ID:tAXcbONR0
>>804
それだと野球部員はサッカーやバスケやってないのかって話になる
818名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:09:53.90ID:ZXq1/zp10
>>794
昭和生まれでもあなたのようにまともな人間もいるけどそういう奴は少ないイメージw

>>793
だからJリーグはチョンを他の外人と一緒で外国人としてきちんと扱ってるんだけどw
819名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:09:58.11ID:Q8LuV3+X0
ダンス以下という位置付けになってしまったやきうにワロタwww
820名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:10:09.81ID:u2I7MUi90
>>801
団塊がレベル高いなんて言えないだろ
821名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:10:12.14ID:pWsmvkT00
プロ野球だと在日朝鮮人は日本人?
Jリーグだと在日朝鮮人は外国人
822名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:10:21.91ID:Nz+JHBPy0
国籍を明示する必要がある五輪の時期になると、招集されても辞退者が続出する野球界
ここには絶対に触れてはいけない
823名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:10:56.84ID:jfeETw090
>>746
あとは給料がどんなもんかだな
プロ化になったとしてもBリーグで億稼ぐ日本人がいないと夢がなく衰退していきそうな気がする
824名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:10:58.18ID:f83BqIYY0
>>759
アジア枠なくなったんじゃ?提携国枠じゃない?
825名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:10:58.71ID:/Cu51jcQ0
>>817
何言ってんのよwもー
826名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:10:59.81ID:56YGfoW40
>>810
オレは間近で見られる草野球のほうがまだ面白く感じるわ
勝負所でもねーのに一球一球に10秒だの20秒だのかけてバカじゃねーのかと思う
827名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:11:03.78ID:U2N87BL90
>>799それは、どのスポーツ界にも居る少数派だよ、少数派を例にすると話が見えなくなるから
828名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:11:08.07ID:11KSDrJN0
もうさ
この手のスレの焼き豚見てても完全にダメだろ
まさに野球防衛軍だわな
829名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:11:12.37ID:ZXq1/zp10
>>801
いや、運動能力にしたって平成生まれというか今の子供の方が昔の子供より上だし
テストの難易度だって昔より難しくなってるよ
830名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:11:18.42ID:2tfoCTcz0
>>775
その女ってビールの売り子のことだなw
野球サッカー両方みに行ったことあるけど野球はオヤジ率が高くて
親子連れの家族は圧倒的にサッカーのほうが多かった
831名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:11:25.13ID:B7I08WEF0
高校野球から夏、坊主、甲子園のどれか1つでも変更になったら一気に廃れるよ
熱狂的に見てる層は野球のレベルなんか見ちゃいない
競技以外の所が大事らしいし
832名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:11:34.97ID:QlOSnPQU0
サッカーは世界に追いつくために必死だからな
やきうには世界がないし仕方ねえよ
833名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:11:36.11ID:f83BqIYY0
>>820
あー団塊はな・・・
あいつら大学で暴れてただけだしな
834名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:11:46.31ID:RS3RnYxP0
豚すごろくwwwwwwwwwwww
835名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:11:46.87ID:7NdQlZVk0
マスゴミが野球もってるからごり押し洗脳報道してるってのも異常なんだよね
日本も早くまともになってほしいわ・・・
836名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:12:27.61ID:7jzbOP270
焼き豚「ヴィッセルだけズルい、イーグルスにも誰でも知っている世界クラスの野球選手を獲得しろ!!」

三木谷「それで誰でも知っている世界クラスの野球選手って誰のコト?ドコのナンと言う選手を獲ればイイのかね?」

焼き豚「・・・」
837名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:12:33.24ID:85CftmL+0
筒香の言う通りに改革すると野球衰退を早めるぞ
838名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:12:34.25ID:L4Bhd86G0
>>810
昼飯時にTVつけてやってたらまぁダラダラ観てるな
839名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:12:41.19ID:ZXq1/zp10
>>824
アジア枠は今シーズンから廃止で代わりに外国人枠が5人になったw
なのでチョンは減ったw
840名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:12:47.88ID:67ss+8UT0
2万弱するボールを使ってるのに150万で済むとかそっちのが驚くわ
841名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:12:56.79ID:56YGfoW40
>>801
なに言ってんだおまえ
むしろ年寄り世代が今のゆとり世代やその下に、勝ってる所が1つでもあるのかを教えてくれや
842名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:13:41.60ID:pWsmvkT00
>>829
これ見ると反復横跳び以外は運動能力下がってるな
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2014/10/14/1352493_06.pdf
843名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:13:53.30ID:U2N87BL90
>>839
ブラジルとスペイン増えて面白くなったわ、韓国人居るとファールがエグすぎて子供たちに見せたく無くなる
844名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:14:04.40ID:ZXq1/zp10
>>801
いや、それはないからww
どう考えても平成生まれの方が昭和生まれより有能だよw
845名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:14:05.83ID:/Cu51jcQ0
スポーツの普及活動の意味を野球ファンって本当に分からないんだな
(´・ω・`)
846名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:14:26.32ID:L4Bhd86G0
>>831
ちょい前にあった甲子園の女子マネがグラウンドに入って問題になったニュース
あれはかなり狂ってると思った
あと最近まで甲子園で水分補給が禁止だったのも狂ってると思った
847名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:14:56.01ID:6Z1siova0
野球の税制優遇とか時代にそぐわないものは即刻廃止しろ
低レベルプロ野球選手の年俸は1億上限で充分

プロ野球こそ日本のスポーツ界を歪めている元凶
848名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:15:11.81ID:Q8LuV3+X0
やきは時代遅れすぎるから、川渕に改革してもらった方がいいよな
849名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:15:29.97ID:n8PSgcQk0
正常な組織は必要な努力をする事が出来るからこうやって伸びていける
日本のバスケットも正常化した途端に急激に伸び始めてる

正常でない状態なのに見て見ぬ振りをして必要な努力をして来なかったのが日本野球界
逆に言ったらやる事さえやればまだまだ伸びる事が出来るのに
今、日本の野球界で権力を持っている人間達が死んで次の世代にバトンが渡ったら変わる事が出来るのか?
次の世代でもこんな曲がったままの組織に入る人間なら
同じ様に既得権益を貪るだけの人間が受け継ぐんじゃないだろうか
850名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:15:51.60ID:ZXq1/zp10
>>843
アジア枠廃止でチョンが減ってくのは良い傾向だと思う
ブラジル、スペインはもちろんだけど
もっと東欧やアフリカ、イタリアやイギリス、ドイツ、フランスの選手とか色んな国の選手がプレイして欲しい
チョンはいらない。Jの各クラブはチョンのGK使うのマジでやめるべき
851名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:15:53.52ID:fqmtyQ8+0
【野球】元阪神桧山「日本のプロ野球の一線で活躍するほとんどが韓国人」 WBC優勝の侍ジャパンに在日が3人居た★3
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462262106/

【高校野球】甲子園の決勝に7人の在日コリアンがいた
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1491723846/
852名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:16:03.52ID:0WAcxBq60
Jリーグ開幕戦視聴率圏外のくせに?w
853名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:16:04.63ID:wqGeuMb60
>>848

川渕は手助けはしてもいいが、やきうと相撲の改革には関わらないって言ってたな
854名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:16:17.44ID:tAXcbONR0
>>825
競技性の違いがあるんだよ
野球のボールは当たれば危ないからね
855名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:16:20.36ID:I4wZqfvs0
週末もガラガラで税金注ぎ込んでるだけ

サッカーと税リーグは違う
856名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:16:41.17ID:hVsEOyk90
だってよ焼き豚wwwwwwwwwwwww
おい参鶏湯買ってこい焼き豚?wwwwwwww
857名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:16:47.16ID:MRGVOm6G0
>>20
巨人に寄生して既得権益を守ることだけに注力してきた連中だからなあ

21世紀のビジネス基準でものを考えていける企業がイニシアチブを取って
未来へ向けて手を打っていかないとずるずると先細りして終るしかない。
というより見る見るうちに急降下・墜落する可能性も
858名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:16:53.76ID:d+sX2rpL0
>>874
プロ野球って最初、関東大震災で政府に潰されたんだぞ
サッカーはまず野球の歩みを知らなすぎる
859名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:17:10.95ID:7NdQlZVk0
クロスオーナーシップは禁止にしないとな
日本が異常なだけ
860名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:17:38.57ID:/Cu51jcQ0
>>854
頭かたすぎやねw
861名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:17:38.74ID:f83BqIYY0
>>829
運動能力は80年頃から下がりつづけてなかったっけ?
テストの難易度は上がってても、国別の学力の順位がね
862名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:18:07.14ID:I4wZqfvs0
>>831
廃れないよ
お前の希望

それでJリーグはいつになったら賑わうのか
863名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:18:08.29ID:wqGeuMb60
>>858

読売君こんにちは
864名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:18:23.73ID:M6r3fFds0
>>858
お前はここにくる前に精神科いけよキチガイ
865名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:18:24.56ID:tAXcbONR0
>>847
競技によって年俸が違うのはあたりまえ
儲かってるのに選手に還元しないほうが問題
866名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:18:26.43ID:ORPSkK5g0
結局トップに立つやつ次第だよな
867名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:18:31.94ID:Q8LuV3+X0
>>853
多数の焼き豚ぐらい死亡者を出しても改革して欲しいよな

県に一つのプロやきうのチームを作ればいいのに
868名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:18:44.99ID:U2N87BL90
>>853
何か手の施しようが、ないらしいな
組織がガチガチ過ぎてイジれないって、ストライクとボールのコールを変えるルール変更でさえ数年掛かってやっとらしいしな
869名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:19:03.80ID:ORPSkK5g0
>>847
わけわからん主張だなw
870名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:19:33.22ID:jTxJm7/I0
>>749
東京ヴェルディがバスケに参入するって話昨日あったな
コンサドーレなんかカーリングしてるし
871名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:19:58.66ID:d+sX2rpL0
>>867
それは都市対抗野球な

川淵祭り上げてるやつらは基本野球のこと知らなすぎる

野球が何にもしてこなかったと洗脳され過ぎた末路
872名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:20:02.19ID:YxiBCdqj0
日本の野球もJリーグやMLBみたいに税金使えば楽だよ
873名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:20:46.73ID:56YGfoW40
野球をやってる子ども、プロ野球を見る客がまだまだ山ほどいる今から動けば、20年後もプロ野球は安泰だろうよ
何が一番人気のスポーツかは分からんが
今のまんまなら、衰退していって本当に終わり
50年後はスポーツ用品店に野球コーナーすらなくなる
874名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:21:33.17ID:U2N87BL90
>>862
Jリーグはtotoやってるから選手1人1人の素性まで見てしまうけど、野球って何時、どこで何を何て名前の、人がやってるのかわからないからな
スポーツ新聞でネオとかは見るけど、後の選手って誰なのかわからないし
875名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:21:38.71ID:+onSIP7L0
パ・リーグはまだ未来があるわ
セリーグはいつまで王長島の時代の経営を続けるんだ?
876名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:21:39.69ID:WXMrD4UI0
技術が進歩して利便性が上がろうが
コンビニ弁当を1万円で買う馬鹿はいないんだよ
Jリーグとかいうガラクタを高値で買う馬鹿なんてのはいない
いたとしたらそいつは本物の馬鹿だな
877名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:21:48.30ID:pWsmvkT00
>>861
これ見ても1995年を越えれてない
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2016/12/27/1379931_2_1.pdf

学力も運動力も全体平均は下降している
878名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:22:29.17ID:n8PSgcQk0
>>870
コンサドーレは障害者スポーツのチームを持ったり様々なスポーツとパートナーシップ契約を結んでいるみたいだ

Jリーグのクラブは明らかに地域のスポーツ環境に良い影響をもたらしていると思う
879名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:22:32.39ID:M6r3fFds0
>>862
もう高校野球はマスコミに延命してもらってるだけで競技人口が激減してるよ
それも10年以上部員水増しをしてたのを野球ファンが認めなくてここ数年でようやくそれを認めて変な言い訳を始めた
880名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:23:10.29ID:cgSWGgwR0
年俸と契約金
客の数くらいかな野球が上なの
881名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:23:24.47ID:n8PSgcQk0
>>873
山ほどいたのなんて20年以上前だよ…
882名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:23:34.77ID:d+sX2rpL0
川淵なんて1968年に五輪に出てた早稲田の学生でしかない

プロ野球がいつ始まったか分かってんの?

1920年ですよ?

川淵教祖レベルですら野球のこと何にも知らないんだよ

こいつらほど身勝手なやつらいないよ
883名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:23:38.53ID:c5BTHBRN0
>>872
既に何十年も税金使いまくってて、税制優遇受けまくってるんだが
884名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:23:39.74ID:M6r3fFds0
>>871
だから病院いけよキチガイ
885名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:23:40.23ID:11KSDrJN0
>>785
あーそれすごくよく分かる
少年サッカーでロングボールの落下点がつかめない子がいて
その子には昔遊びでやってたフライ取りの要領でゴムボールを遠投してキャッチする練習して改善したり
プレースキックが苦手な子にはゴルフの考え方で
プレショットルーチン(打つ前の動作やリズムを一定にすることでフォームの精度を上げる)や
ビジュアライゼーション(球の弾道を頭の中で映像化する)を教えてみたりね
それもいろんなスポーツやったことがあることのメリットなんだよな
886名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:23:40.66ID:9WEjgV0E0
>Jリーグには、毎月、実行委員会があり、各チームの社長が全員出ないといけない

その割にはJリーグって客も呼べないよな
無能の集まりなん?
887名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:24:14.99ID:2N+xARyo0
野球に八つ当たりしないと精神が崩壊するのかよw
888名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:24:15.17ID:2tfoCTcz0
>>876
来月にJリーグのアジア向け放映権料が決まるらしいけど
お前みたいな焼き豚はますます発狂しそうだな

まだまだネタは尽きないぞw
889名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:24:30.25ID:f83BqIYY0
>>877
一番学力の高かった世代が氷河期にぶち当たってる
カオスだわ
890名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:24:40.59ID:tAXcbONR0
>>873
バカにされるだろうけど100年続いたものはそう簡単には廃れない
今までも波はあっただろうし
891名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:26:05.74ID:56YGfoW40
>>881
いや激減したし衰退は決定的だけど、なんだかんだいるよ
男子の部活人数で上位にとりあえずいる今が最後の機会
892名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:26:08.69ID:n8PSgcQk0
>>890
そう言い続けてほとんど何もしないで来た結果が今の少年、学生野球の惨状だよ
893名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:26:11.00ID:U2N87BL90
>>858
関東大震災の頃は学生野球しか無いだろ
嘘も大概にしろ
894名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:26:27.09ID:NTIdEmFG0
これ実際のここ数年でのパリーグの躍進とセリーグの落ち目っぷりを見たら完全に的を得た話だよね
セリーグも躍進してるのは独自の球団経営方針を持ってるカープだけ
結局のところ読売が癌だってのは間違いないんだろうなあ
895名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:26:28.16ID:ZKoT7Ey30
>>890
野球は野球だけで頑張っときー
896名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:26:28.80ID:L4Bhd86G0
>>879
公園で野球が禁止され始めた辺りから一気に衰退が始まってきたと思う
子供が気軽に遊べるスポーツって立ち位置は重要だった
897名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:26:30.86ID:Dhr+SGom0
あーあ、言っちゃった
898名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:26:59.92ID:11KSDrJN0
>>830
野球見に来てたまたま隣に座ったニワカ女子におじさんが野球レクチャーしてあげるという妄想を売ってるw
899名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:27:37.85ID:tAXcbONR0
>>892
俺はそれは波だと思ってる
900名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:27:45.40ID:9WEjgV0E0
そんなことより楽天はディズニーより厳しい
飲食類の持ち込み制限とボッタクリ価格やめろよ
901名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:27:50.44ID:n8PSgcQk0
>>891
あれを見ても正直に言って信じられないというのが本心
学生野球人口の発表数は自分の見てる現状とはかけ離れてる
902名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:27:55.31ID:JJaZqmU20
単に野球が遅れてるだけ
903名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:28:13.28ID:U2N87BL90
>>890
始まりがあれば終わりがある、野球は終えようとしてるわ
この野球の終末感を感じられないのは逆にファンとして危険だろうな、もっとファン同士で話し合いした方がいいよ
904名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:28:19.12ID:wqGeuMb60
>>899

10年かけて中学やきう部員半減したけど
905名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:28:29.53ID:ATN2NegM0
極端な話、野球は森西武で止まってんのよ。

全盛期のあのチームよりも強いって思うチーム出てないもん。

ノムさんや仰木さんは頑張ってたけど、他は一昔前に固執して、今も大味じゃん。

確かに一時期よりも速い玉投げる投手増えたし、セコセコしたバント減ったけど、大味過ぎて退化してるようにも感じるんだよ。

そんなもんよりも、遅々としてても進化していくサッカーの方がいいよ。
906名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:29:02.05ID:56YGfoW40
>>890
バカにはしないが、やってる子どもの減少スピードはとんでもないから改革しないと、完全にマイナー化しちゃうよ
少なくともプロだのアマだので狂った分断なんて有り得ない
907名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:29:39.98ID:d+sX2rpL0
>>884
人にそういうならせめて何がどうキチガイなのかくらいいうべきだな

もう一回いうがプロ野球は政府に潰されている
そのあとできたのは世界恐慌で潰れた

そのあとMLBのフランチャイズ制に着目して1927年に都市対抗野球を始める

まだプロ野球が海のものかも山のものかも分からない時代に野球はすでにやってんだよJリーグが今さらいってることなんて
908名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:29:52.10ID:f83BqIYY0
>>885
俺がプレイスキック上手かったのは野球のおかげだったのか
確かにどこにどのくらいのスピードと回転でければどこに行くってのイメージできてたわ
909名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:30:30.19ID:XMeIubBx0
>>896
>>792
こういう事らしいよ

気軽にするなってさー
競技開始年齢を考慮しやがれって言ってる
910名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:30:32.07ID:NnRpjY6a0
>>1
別に爆弾発言でも何でもないだろう
現状を分析して、未来をどうするかという話
なにもプロ野球を切り捨てるという話でもない
スポーツコンテンツをどうやって伸ばしていくかという提言
煽ることしか頭にないクソみたいなタイトルつけんなや
911名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:30:37.62ID:2tfoCTcz0
>>891
じゃあなんで野球用具メーカーの売上が激減してるの?
焼き豚曰く野球の用具は金がかかるらしいから
売上的には野球は圧倒的に他競技より有利なはずなのに
912名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:30:39.12ID:HO+ZEa7p0
いやいやいやいやいやいや
野球の方が10歩先を行ってるだろ


そのすぐ先は断崖絶壁だけどな笑
913名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:30:45.85ID:YjZ8W7Ay0
>>885
そうそう
ただそれを練習の一環でやってみてもなかなか続かないし身につかない
結局は野球っていうその子にとって新鮮な競技の中で覚えてもらうと、サッカー選手なのに野球もできるしプレーも上達した!っていういい結果につながりやすいんだよね
914名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:30:46.30ID:S7FaEiOV0
やきはり〜り〜り〜
915名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:30:57.84ID:65A9URKm0
プロサッカー25年
プロ野球は82年


わかるよね
916名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:31:14.75ID:11KSDrJN0
>>873
野球用品って部活でやってると野球専門店でおっちゃんと相談しながら買うのが普通だったけど
そういう店もどんどんなくなってるし大型スポーツ店の野球コーナーも縮小してきてるね
917名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:31:27.63ID:ppYwwyWI0
>>1
@この先の25年どうやってサッカー界をもり立てていくかという話に具体的なプランがないからこの25年間Jリーグ発足以降Jリーグはゴミ箱になり、地上波からの放送も消え世間の誰も注目せず、税金を盗むだけの泥棒集団になった。
Aキューバは貧乏国で最近ようやく開放政策をとったので安いスポーツに一時的に流れるのは当たり前だが、それでも大きく広がっていない。
サッカーが普及していない先進国では一時的にこのような現象が起こるが、必ずバブル崩壊とともにその流れは止まる。アメリカではもう子供たちはサッカーをやるバブルはすっ飛んで今やっている人間は恥ずかしいと言われている。
テレビドラマや映画のシチュエーションで10年前までは家の子供はみなサッカーを、特に女の子はやっていたが、ここ何年、どのドラマでも映画設定でも全くやってないwww
Bそれは20年前の話で現在公園では誰も子供たちはサッカーもやっていない。

こういう勘違いが社長やっている間は税りーぐは永遠にプロ野球には興行上も売上も人気も追いつけない
918名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:31:56.39ID:QlOSnPQU0
サッカースレでサッカーファン同士が
「お前は野球でも見てろ」「お前こそ野球見てろ」って煽り合ってて笑った
919名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:32:04.89ID:S7FaEiOV0
五輪から遥か彼方に飛んで行ったやきう
920名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:32:21.23ID:jPgbS3nP0
相撲みたいなもんなんだから
NHKと年寄りとなかよくやってればいい
921名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:32:30.14ID:wvyXXdWP0
野球は終着駅まで特急
音速で駅を通過
922名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:32:30.34ID:f83BqIYY0
>>910
それヤフーがつけてるから・・・
923名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:32:33.24ID:1UtpF3HM0
>>905
サッカーって進化してんの?進化してるならそれはそれでいいけど
J2の方が面白いみたいなこと言ってる奴いるし
べつにレベル高くなくてもいいんじゃねーの?レベル高いサッカーにするためには
チーム減らさないとだめなんじゃないの
924名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:32:38.11ID:tAXcbONR0
>>903
いまの人気でそれを感じるにはほど遠い
>>904
戦後間もない頃はもっと悲惨だっただろうがそこから立ち直った
925名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:32:45.14ID:Q8LuV3+X0
>>917
ニートの焼き豚

プロ野球の楽天イーグルスと、Jリーグのヴィッセル神戸の両方の球団トップを兼務している異例の“二刀流社長”立花陽三氏


どっちを正しいのか、バカでもわかるだろwww
926名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:32:55.58ID:ppYwwyWI0
>>918
そのサッカーファン自体が野球の10分の1しかいないwwww
927名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:33:42.65ID:56YGfoW40
>>911
なんで野球の競技人口が激減してるって書いてる俺に、なんで野球の用具の売り上げが激減してるの?って聞くのかね
928名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:33:53.14ID:RjB+qtK00
>>918
サンフレッチェ広島のスレ見てたら
サッカーは野球に勝てる訳ねぇみたいなことばっかり書いてあったぞ
929名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:33:53.89ID:Ml40I7bm0
なぜサッカーは毎日試合しないの?5連戦ぐらい組めるだろ、あ、観客少ないから赤字増えるだけか税リーグ
930名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:34:10.62ID:U2N87BL90
>>915
鎌倉時代から営業してた旅館が先月廃業したんだし長くやっていればって事はないんだよ
特にスポーツは人がやるもんだから、人離れが一番深刻だと思うよ
931名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:34:20.91ID:5WophV6v0
>>916
ゼビオ渋谷公園通り店公開 スポーツ激戦区を勝ち抜くカギは女性客
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180921-00700067-wwdjapan-life

>フロアは1階がフットウエアで2階がアパレル、3階はサッカー、バスケットボー
ル、ラケットスポーツ、スイミングでパフォーマンスが8割、ライフスタイルが2割
の商品構成となる。



野球がない・・・W
932名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:34:22.17ID:LEBnbieT0
野球廃れて焼き豚そのうち社会人サッカーリーグを敵視しそう
933名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:34:37.90ID:wqGeuMb60
>>923

規模大きくした方が競技全体のレベルは上がる
どのレベルまで観戦の対象として見せるのかによってレベルが下がったように感じるだけ

やきう見てるヤツらはここらへんがまったく理解出来ない
934名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:34:59.34ID:PbcmDW9M0
>>798
ある程度の商圏ないと無理に決まってんだろ
増やしてもあと4つが上限
そんなに作って欲しいの?
また札幌や仙台の悲劇が繰り返されるだけなのにね
マゾなのかな
935名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:35:05.66ID:1trBcneT0
三木谷はオーナー会議には出てこないはずじゃ?
なら楽天イーグルスは身売りか?
ZOZOイーグルス誕生?
936名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:35:24.03ID:ppYwwyWI0
>>925
根本的なことがわかってないwwww

ぜいりーぐはそもそも経営としてどのクラブもほとんど成り立っていないから、深刻さにおいて各クラブ経営担当責任者が頭を抱えて、どうやってスポンサーを見つけてくるかどうやって客を見つけてくるか毎日のように唸っている

プロ野球はそーゆー心配をする必要もない位自分たちで自力経営でき、親会社に頼らず自前で数百億円の専用球場を立てたり買収改修、そもそもそんなにあほ同士集まって頻繁に会って話し合うような悩みがないwwww
937名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:35:28.64ID:5kJUKSm+0
大人気の野球がどうしてパリ五輪追放になったの?ロサンゼルス五輪でも復活できないの?どうして?
938名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:35:32.94ID:HgLT/JSE0
>>929
FIFAに規定があるから
棒振るだけのレジャーとスポーツは別
939名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:35:35.10ID:tAXcbONR0
>>909
俺は>>896が言ってる事を否定しないが
逆に俺もそれこそが原因だと思ってる
940名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:36:17.47ID:FUhT3/BE0
>>926
老人のファンは野球が圧倒的だな
若い子は野球のルールすら知らない
941名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:36:20.69ID:5qK75q6V0
野球はどんどん廃れて行くよ
やってる国も少ないコストも高い

そしてなによりつまらないwww
942名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:36:24.02ID:11KSDrJN0
>>908
ウチのサッカーチームでは他のスポーツやってる子の練習参加も歓迎なんだよね
中学年くらいまでは練習参加してミニゲームとかもやってくよ
んでラグビーの子はさすがにディフェンスが上手いんだよな
それでラグビーの体験会に行かせようとしたら少年ラグビーの指導者に断られたよ
ラグビー始める前提じゃなきゃ体験会には参加させないってさ
ミニバスケやレスリングなんかは普通に参加させてもらえたのにね
943名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:36:48.49ID:56YGfoW40
>>916
そういう草の根はだいぶボロボロになったね、小さい商店が減ったのもあるけどそんな次元じゃなく
今まだいる野球に熱心な層が生きてるうちが、残された時間だろな
944名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:36:53.32ID:IqQ+MiCN0
>>923
J 2のレベルだって上がってるからな
最近はちゃんと繋いでサッカーするし
945名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:36:56.52ID:nuJw8v5z0
野球は子供が始めるにはバット、ユニホーム、グローブ、ボール、ベース買うのに30マンぐらい有ればよいのかな?
946名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:37:38.67ID:ppYwwyWI0
>>1
そもそもぜいりーぐはそんなにしょっちゅう経営者がみんな集まってどうしなきゃいけないこうしなきゃいけないなんてサッカーの現在未来に悲観、切迫感があると言うことだばかwwww
業界としてそれぞれの会社が強いところは経営者同士が集まる会議が頻繁にあるところなんてない
業界自体が食い詰めているところばかりみんなで集まって深刻な顔して唸ってんだバカwwww
947名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:37:40.99ID:ZKoT7Ey30
>>939
サッカー界が遊びの野球を普及してくれてるから任しとき!
あぐらかいててー
948名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:37:45.40ID:U2N87BL90
>>929
90分間走り続けるアスリートスポーツだからな、選手平均一試合で10キロ近く走る
野球は2キロにも満たない外野からチェンジで帰ってくるのがよく走る部分らしい、ちなみに野球の走行距離数はゴルフより下だからな
949名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:37:52.86ID:65A9URKm0
プロ野球の年齢がそのまま権力層なのが痛い
950名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:37:59.59ID:Q8LuV3+X0
>>936
ニートの焼き豚を信じる人はまずいませんww
951名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:38:02.55ID:FUhT3/BE0
>>936
野球は親会社が放送枠買って放送してんじゃねえか
952名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:38:12.03ID:11KSDrJN0
>>936
根本的なことが分かってないのはおまえだろ
953名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:38:16.50ID:nuJw8v5z0
>>938
JリーグはFIFAに入ってるの
954名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:38:23.89ID:5WophV6v0
>>945
セカンドストリートに1000円以下でグローブとバットが売ってるで
955名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:38:37.56ID:2tfoCTcz0
>>926
視聴率で10年以上サッカーに惨敗
放映権料も惨敗

球場とかいう小さい豚箱でリピーター相手にホルホル
昔いた野球ファンってどこに消えたの?
956名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:38:38.19ID:wqGeuMb60
>>942

ラグビーは危険だからそれ相応の覚悟が必要なのといまだに訳分からん選民思想があるからな
957名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:39:00.23ID:d+sX2rpL0
川淵に洗脳されたやつらは野球の歩みを全く知らないん

4つめのプロ野球倶楽部の読売巨人がプロ文化を急速に速めたのは紛れもない事実

まず1911年の段階で読売は天狗倶楽部らと野球擁護の大演説会をしているわけで

Jリーグスポンサーの朝日新聞は野球害毒論を大々的に展開している

Jリーグはまずここから教えるべき
958名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:39:07.14ID:ppYwwyWI0
>>940
去年のスポーツ文化庁の調査でもあらゆる団体民間の調査でも10代20代男女の関心のあるスポーツは玉蹴りより野球の方が全然上
プロ野球も高校野球も観客満員常にメディアの話題の中心だが高校サッカーも税リーグも10代の子結果どころかチーム数すら知らないw
959名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:39:28.52ID:YjZ8W7Ay0
>>923
サッカーは進化してるよ
若干ガラパゴス的な進化だったけど・・・Jで外人枠緩和されたからまた進化の方向がいい方向に変わることを期待したい
J2の方が面白いって言ってる人は、多分何が起こるか分からない的な部分をスポーツ観戦に求めるんだろうね
そういう意味の面白さと、もう一つは技術的な面白さ(プロならではの高い技術を楽しむ)とがあるからその辺は聞き手が勘違いしないようにしないと誤解が生まれちゃいそうw
960名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:39:52.29ID:S7FaEiOV0
一歩先からやきうを見たらやきうがり〜り〜り〜してた
961名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:39:54.91ID:nuJw8v5z0
>>954
野球はいじめが多そうだから、星くんみたいにいじめられるじゃないか!可愛い孫には新品ではじめさせたい
962名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:40:21.30ID:ppYwwyWI0
>>955
日の丸を持ち出さないと誰も見ない、カーリングでも卓球でも日の丸を持ってくれば誰でも見るが、リーグ戦も高校サッカーもガラガラwwww
963名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:40:29.29ID:Nz+JHBPy0
>>957
まず野球の歩みとか知りたくもないしな
失敗したスポーツの歩みを知ってどうする?
朝日新聞は甲子園で世話になってるだろw
964名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:40:50.40ID:n8PSgcQk0
>>896
本当にそれ
公園だけじゃなく同時期に空き地の使用自体が出来なくなって子供が野球で遊ぶ場がなくなった
その時にそれにみんな気が付いていたのに結局は何もしなかった
慢心なのか、出来なかったのかはわからない

その頃には自分は子供だったけれどこうなる事が予想出来たから
色んな所に遊べる場所作りを相談したけれど取り合っては貰えなかった
965名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:41:03.25ID:11KSDrJN0
>>939
野球の入口なんてTVの野球中継と校庭での手打ち野球や公園でのプラバット父ちゃんとのキャッチボールだろ
そんなもんがすっかりう減ってしまったわけで公園での野球禁止なんて大した原因じゃねえよ
966名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:41:13.06ID:Nz+JHBPy0
>>962
開幕戦は完売ばかりでしたがw
やきうのような水増し発表はしないのでねw
967名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:41:18.34ID:H7Xanz9P0
リリーフカーてw
それくらい走れよw
968名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:41:37.90ID:U2N87BL90
>>953
当然だよ、FIFAは237もの世界の国や地域が加盟するオリンピック組織よりも大きな組織だからね
969名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:41:44.27ID:wvyXXdWP0
野球を習うにもクラブが消滅しまくってる
970名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:41:46.43ID:ppYwwyWI0
サカ豚が20年間こうやってマウントをとり続けた結果が芸スポだけサッカー人気になっていて世間は玉蹴りの関心がどんどん消滅していくという世の中との反作用wwww
971名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:41:46.80ID:tAXcbONR0
>>910
この記事にはプロ野球に関することが書いてないんだよね
972名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:41:56.24ID:f83BqIYY0
>>942
ラグビーはちょっと怪我覆いからかも?
小学生位までならそれほどでもないかもしれないけど
つか、元は同じフットボールなんだから仲良くしてくれたらいいのにね
973名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:42:21.60ID:ZKoT7Ey30
>>953
公式試合はFIFAの競技規則に従ってしてるからね
974名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:42:34.34ID:nuJw8v5z0
>>948
日本独自の企画でマラソン的要素入れたら面白いんで無いの?ヘロヘロになりながらボール追っかけるとか面白そうだね
975名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:43:05.73ID:pWsmvkT00
小学生のラグビーって接触無しじゃなかったっけ?
976名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:43:15.23ID:d+sX2rpL0
>>963
失敗どころか100年構想を完遂したんだよ

それをサッカーは川淵レベルで知らないからこういうことになる
977名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:43:23.26ID:2tfoCTcz0
>>962
>日の丸を持ち出さないと誰も見ない

それは野球だな
日本戦じゃないと数字取れない
日本戦すらしょぼい視聴率だけどw
978名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:44:13.13ID:jR5X8C1K0
焼き豚涙目wwwwww
979名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:44:14.96ID:Nz+JHBPy0
>>976
完遂した結果がこの危機的状況か
皮肉なもんだなw
980名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:44:37.33ID:ppYwwyWI0
そもそも一つ一つの球団の経営がうまくいっていてプロ野球全体として客が来るのになぜ経営者同士暇でもあるまいし年中集まらなければならないのか理由がない
相撲なんて今や子供は誰もやってないが大相撲への関心は去年のあらゆる調査で10代男女玉蹴りより高かったwwww
サッカーの心配をしなきゃならない方がよほど深刻だというだけの話 DAZNが10年後に儲かっていないこれを放り出したらぜいりーぐは崩壊wwww
981名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:44:43.20ID:WrYnaklG0
ナベツネ死ねば変わるかねえ
982名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:44:48.89ID:11KSDrJN0
>>961
とりあえず必要なのはグローブだけ
だって飽きちゃうかもしれないし馴染めないかもしれないだろ
それでちゃんとやるというのならバット、練習着一式、スパイクとバッグくらいあれば大丈夫
軟式の少年野球用だったら3万くらいで揃うよ
983名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:44:51.02ID:pWsmvkT00
>>976
構想あったのか?
単なる結果じゃないの?
しかも大学野球をカウントするの?
984名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:45:34.02ID:nuJw8v5z0
ま、野球は昭和生まれの親がいなくなったら剣道並のマイナースポーツになりそう
985名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:45:44.07ID:IqQ+MiCN0
野球はまず野球少年を大事にしなさい
球数制限の騒動は他のスポーツ関係者から白い目で見られてるよ
986名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:45:44.32ID:11KSDrJN0
ガチで思考停止バカしか存在しないのか?焼き豚は?
987名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:45:50.94ID:orFZFJxt0
>>965
でも出来なくなったのは事実だから
サッカー界が遊びの野球を普及してる
野球界は何もしないけどね
988名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:46:00.88ID:U2N87BL90
>>974
死力を尽くす試合だと両者バテバテでもボール追ってやってるが、ここまでするスポーツなのかってくらい面白い
野球は選手がベンチ裏でコンビニの、おにぎり食ってたけどな
989名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:46:22.94ID:11KSDrJN0
>>972
だって体験会だよ?
体験会には当然初めての子が来るんだよ?
990名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:46:31.40ID:L4Bhd86G0
>>945
遊びでやる程度ならお安く済む
試合出るレベルになるとユニフォームやら結構金かかる
991名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:46:41.84ID:WrYnaklG0
>>980
球団経営はともかくとして年々野球やる子供が減ってるんじゃいずれジリ貧だろ
やる奴いないんじゃどうしようもないぞ
992名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:46:42.05ID:S7FaEiOV0
サッカー>>>風見慎吾>>>やきう
993名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:47:09.19ID:5qK75q6V0
実際にオーナー兼務してる人が野球の未来は明るくないと言ってんだから
焼き豚君は諦めろよwww
994名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:47:28.40ID:Nz+JHBPy0
>>980
やきうは10年も持つかな
延命するのがやっとだろうな
まるで自転車操業みたいにw
995名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:47:56.02ID:f83BqIYY0
>>989
そこから興味出てそっちいくかもしれないのにもったいないね
996名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:48:07.93ID:5z3r9LYE0
やき豚のレス見てると
やきうが好きなだけあるわって感じのアホっぷり
997名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:48:14.24ID:ooBrvgGJ0
彼女の話だと 「野球は子供の時に親に連れられて観戦したがルールが
分かりにくいのでつまらない。つまらない上に試合時間が長くいつ終わるのか
分からないので、その後の予定が立てにくいから行かない。」と言っていた。

Jリーグは会社がスポンサー企業なので見に行かされたが、ルールが分かり
やすい、若くてカッコイイ選手がいる(野球は太ったおじさんが多いらしい)
試合時間や終わる時間が決まっているので予定が立てやすいと言っていた。
なので二人で行くのは地元のJリーグ観戦。野球は却下される。

同じスポーツで知り合ったのでよくスポーツ店に行くが、素人目で見ても客の
多い順は1ランニング 2サッカー 3登山などアウトドア 4テニスかな
野球コーナーにいるお客はほとんど見た事ないね。
998名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:48:16.87ID:11KSDrJN0
>>987
プラバットやキャッチボールできる場所なんていまだっていくらでもある
ちゃんとしたバットとボールを使う野球はそもそも自由になんかできねえよ
サザエさんのカツオみたいに空き地で軟式球とバットやれっていうのかい?
あんなの俺の時代だってなかったぜ?
999名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:48:20.77ID:8o288PTL0
>>970
やきうはネットどころか世間も世界も無関心
1000名無しさん@恐縮です
2019/02/28(木) 16:48:21.85ID:tAXcbONR0
>>964
そうなんだけどどうすることも出来なかったよね
こうなることは予想できたしそれ程悪いことじゃない
-curl
lud20250118021559ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1551329239/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【プロ野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★2 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【サッカー/野球】<楽天>ヴィッセル神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」★3
【プロ野球】楽天、神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」
【プロ野球】楽天、神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」 ★4
【野球】<大谷翔平の二刀流>元メジャー球団社長が異論!「私なら一つの道で桁外れの存在に」★2
【野球】中日・根尾昂がブルペン入り 立浪監督「敗戦処理はいっぱいいる」 石川昂、岡林なども“二刀流トレ” [ニーニーφ★]
【サッカー】Jリーグ史上最年少社長の独白 クラブ経営は「甲子園に学べ」「人気はプロ野球の方が断然上」 [梵天丸★]
【サッカー】Jリーグ史上最年少社長の独白 クラブ経営は「甲子園に学べ」「人気はプロ野球の方が断然上」★2 [梵天丸★]
【プロ野球とJリーグ】<コロナ対策会議>報道陣に“異例のお願い”「微陽性使わないで」 [Egg★]
【野球】<体重訂正して!>阪神メッセンジャーが異例の申し入れ「プロフィルの体重121キロを109キロに訂正してほしい」と連絡
【野球】<中日ドラゴンズ>松坂フィーバーに球団社長「みんなが喜んでもらうことが商売」
【サッカー】<神戸の立花社長>イニエスタ獲得明言せず...球団社長を兼務する楽天の本拠地で「球場では野球の話しかしません」
【スポーツ】<ベイスターズ前社長・池田純>プロ野球は、Jリーグの倍は狙える? プロ野球のターゲットは韓国・台湾・日本の3ヶ国… [無断転載禁止]
【プロ野球】<野球人気低下打破へ>「2リーグ制“解体”→3地区制」さらに新球団誘致しては 【セパ格差危機に提言】 [Egg★]
【野球】セ・リーグDH制導入“賛同” プロ野球選手会が決起  炭谷会長、現場の意見を「提言していきたい」 [鉄チーズ烏★]
【野球】<四国リーグ女性球団社長が>SKEファンに謝罪!「想像していた以上に反響がない」「最後まで残らず出待ちする」と発言...
【野球】ダルビッシュも“二刀流”? 左投げでも130キロ
【野球/MLB】大谷の登板日が変わるたびに登板間隔の変更を余儀なくされる他の投手はたまったものではない…“二刀流”フル活用の落とし穴
【野球/WBC】大谷翔平がMVP獲得!WBC史上初の“二刀流”投手で2勝1セーブ、打者で打率.435、1本塁打、8打点、10四球★2 [THE FURYφ★]
【野球】オリックス・福良監督の来季続投が決定 西名球団社長「満足はしていないがよくやってくれている」
【野球】多くのMLB球団は、「投手大谷翔平」を得たいために二刀流に理解を示しているだけ?
【野球】巨人原監督が提言!日本S完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」★2
【野球】巨人原監督が提言!日本S完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」★4
【高校野球】スペイン1部カディスが甲子園に関連して提言「甘い汁を吸っている既得権益者が存在するはず」 [ARANCIO-NERO★]
【野球】ロッテFAの鈴木大地 楽天入り「まっすぐ、泥臭く、一歩一歩進んでいきたい」
【高校野球】甲子園、英紙ガーディアンが異例の特集記事掲載「日本のフィールド・オブ・ドリームス」「財を成すより重要視されている」 [無断転載禁止]
【サッカー】<ヴィッセル神戸・三浦淳寛SD>原Jリーグ副理事長発言に「選手は命がけで戦っている。もうちょっと言葉を選んで欲しい」
【札幌ドーム】山川社長「平日にプロ野球をやれたらいいが、やらせてくれないのでね」 赤字6.5億円に [シャチ★]
【札幌ドーム】山川社長「平日にプロ野球をやれたらいいが、やらせてくれないのでね」 赤字6.5億円に★2 [シャチ★]
【札幌ドーム】山川社長「平日にプロ野球をやれたらいいが、やらせてくれないのでね」 赤字6.5億円に★3 [鉄チーズ烏★]
背水の女子プロ野球、赤字脱出へあの手この手…わかさ生活・社長の角谷名誉理事「今年集客数が倍にならなければ運営からの撤退も考える」
【野球】<このままではいけない!プロ野球界の未来へ向けた提言>森祗晶「今、ボールが飛ぶよね」
【野球】阪神・メッセンジャー「メチャアリガト」異例の引退セレモニーで涙【スピーチ全文】
【野球】ヤクルト・村上がお立ち台で異例のメッセージ 週刊誌報道に「惑わされず」「僕を信じて」神宮大歓声! [Ailuropoda melanoleuca★]
【プロ野球】西武期待のルーキー「異例の自主退団」の全内幕…逮捕された兄のもと、持続化給付金の不正受給に加担していた! [ぐれ★]
【サッカー】<イニエスタ(ヴィッセル神戸)>家族とUSJ出没! “野球帽”着用の満喫ショット反響「最高」「可愛い」
【悲報】楽天立花社長「キューバの街中でサッカーやってる子供がいた。野球どうなんのこれ」
【野球】大谷翔平 三刀流!「2番・投手」で先発 降板後メジャー初右翼 今季最長7回1失点10K、4打数1安打 [Anonymous★]
【野球】<横浜高校・増田珠外野手>報道陣に異例の訂正お願い!「身長185じゃなくて181センチです!」
【STARTO ENTERTAINMENT】SMILE-UP.で異例の人事! 白波瀬元副社長の“後釜”が広報からスピード降板か? [Ailuropoda melanoleuca★]
【サッカー】イニエスタがヴィッセル神戸加入!? スペインメディアが年俸32億円で合意と報道 契約は楽天の三木谷浩史社長が先導
【プロ野球】巨人・老川オーナーが辞任 相次ぐ不祥事で 鹿取GM、石井社長は報酬自主返納 2代続けてオーナーが引責辞任
【ラジオ】TBSラジオ プロ野球中継から撤退を発表 異例の決断
【サッカー】<ヴィッセル神戸>川崎フロンターレDF車屋紳太郎を獲得の意向!異例の早期オファー
【野球】ビールの売り子がいなくなる? 開幕延期のプロ野球、コロナ対策で新提言 鳴り物、旗も…
【野球】プロ野球の観客数はなぜ過去最多を更新したのか? 野球&経済の〝二刀流〟山田幸美アナに聞く [冬月記者★]
【野球】プロ表明の清宮が希望する異例の事前面談の狙いとふるい落とされる球団は? [無断転載禁止]
【プロ野球】朗希VS由伸 日本最高峰対決に平日のZOZOマリン異例の観衆2万9000人 [八百坂先生★]
【サッカー】J1ヴィッセル神戸のイニエスタ(34)、現役引退後は古巣復帰へ。バルサ会長が「そういう話をしている」
【野球】「けつあな確定」の罵声NGに…プロ野球“異例の観戦マナー警告”に巨人・坂本勇人も安堵? ★3 [おっさん友の会★]
【野球】「けつあな確定」の罵声NGに…プロ野球“異例の観戦マナー警告”に巨人・坂本勇人も安堵? ★2 [おっさん友の会★]
【テレビ】さあ27日衆院選 各局が特別速報態勢 ドラマ休止 フジは石丸伸二氏参戦 TBSはプロ野球日本シリーズと異例W中継  [muffin★]
【芸能】岡本社長のウラの顔を「僕は知ってます」加藤浩次、決意と覚悟の爆弾暴露 退社宣言も
脱税「鬼滅の刃」制作会社社長が爆弾発言 アニメ業界の問題を暴露 制作するたび赤字、食費すら厳しく一般社会との格差が大きい★2 [牛丼★]
カンテレ・大多亮社長“異例会見”で中居正広とフジテレビに怒り 「この件については関西テレビは一切関与してない」 [冬月記者★]
【音楽】キンプリ“王道第一歩” 初の全国ツアー ジャニー社長「間違いなく一時代築く」
【宇宙】反物質「消滅」の謎、解明に一歩前進 CERNチーム
【鉄道】「東京−札幌4時間半」一歩前進…青函トンネル、年内に最速210キロ ★3
【化学】「無限にリサイクル可能な」プラスチック、開発に一歩前進 米研究[04/27]
【野球】巨人、丸に関心 石井社長「欲しいよね」
【東京電力福島第1原発事故】全域解除へ「一歩前進」 帰還困難区域の政府方針 地元首長 [ウラヌス★]
【朝日新聞】「お金の若者離れ」朝日新聞の投書が話題 「全国紙に載るようになったのは一歩前進」という声も
【野球】ロッテ球団社長「正直に話せば救われる仕組みを」
【野球】阪神球団社長「ずばぬけた存在」清宮1位指名を明言
【野球】ゾゾの前沢友作社長、球団保有の意向「いったん断念」
11:55:08 up 19 days, 12:58, 0 users, load average: 11.55, 9.76, 9.04

in 0.36074209213257 sec @0.36074209213257@0b7 on 020201