全米ボックスオフィス考 先週末3月8日〜3月10日の全米ボックスオフィスランキングが発表され、マーベル映画『キャプテン・マーベル』が興行収入1億5,343万3,423ドル(約169億円)で首位デビューを果たした。アベンジャーズ誕生のきっかけとなったマーベル史上最強のヒーロー、キャプテン・マーベルには『ルーム』のオスカー女優ブリー・ラーソンがふんし、『ワイルド・ギャンブル』の男女監督コンビ、ライアン・フレック&アンナ・ボーデンがメガホンを取っている。(数字は Box Office Mojo 調べ、1ドル110円計算) マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)21作目にして、初の女性ヒーロー単独映画となった本作。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2017)や『アイアンマン2』(2010)を上回り、MCUの歴代オープニング興収ランキングでは7位という好成績を収めた。ちなみに、観客の男女構成は男性55%・女性45%で、同じ女性スーパーヒーロー映画でも、女性客が過半数となる52%を占めたDCの『ワンダーウーマン』(2017)とはまた違った結果となった。 『キャプテン・マーベル』は海外でも好調で、早くも世界興収4億5,671万8,598ドル(約502億円)を稼ぎ出す大ヒットとなっている。『ワンダーウーマン』に続く成功で、“女性スーパーヒーロー映画は稼げない”というハリウッドにおける前提は完全に過去のものになったといえるのではないだろうか。 今週末は、若き難病患者同士のラブストーリー『ファイブ・フィート・アパート(原題) / Five Feet Apart』、『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』で知られるルパート・ワイアット監督の新作SF『キャプティヴ・ステイト(原題) / Captive State』、アニメーション映画『ワンダー・パーク(原題) / Wonder Park』などが公開される。(編集部・市川遥) 3月8日〜3月10日の全米ボックスオフィスランキングは以下の通り。()は先週の順位。 1(初)『キャプテン・マーベル』 2(1)『ハウ・トゥ・トレイン・ユア・ドラゴン:ザ・ヒドゥン・ワールド(原題) / How to Train Your Dragon: The Hidden World』 3(2)『タイラー・ペリーズ・ア・マデア・ファミリー・フューネラル(原題)/ Tyler Perry's A Madea Family Funeral』 4(4)『レゴ(R)ムービー2』 5(3)『アリータ:バトル・エンジェル』 6(6)『グリーンブック』 7(7)『ロマンティックじゃない?』 8(8)『グレタ(原題) / Greta』 9(5)『ファイティング・ウィズ・マイ・ファミリー(原題) / Fighting with My Family』 10(15)『アポロ11(原題) / Apollo 11』 2019年3月12日 14時30分 https://www.cinematoday.jp/news/N0107426 VIDEO Marvel Studios' Captain Marvel - Trailer 2 VIDEO 興行が悪いってほど女性のスーパーヒーローっていない気がするけど
そっかwwみんなエンドゲームの繋がり見たくてヒットしてるのかww ワンダーウーマンみたいに面白くなさそうだまんな
>>1 予告観たが、主演のコがあまり美人でない、まーたサミュエル・L.ジャクソンが出てる くらいの印象しかないわ 日本じゃあんまり当たりそうな印象ないがどうだろうな アメリカ人はマッチョなタイツヒーローが好きなんだろ ブスなヒロインもアメリカ人にはリアルなんだろう
日本じゃ全く人気ないよな アメコミとか興味ないンだわ
日本では古来から女を戦場に連れて行くのは恥ずべきことだという風潮があるので、こういう女を戦わせるような映画はうけない。
日本でいえばいい歳こいた大人が仮面ライダーに熱狂してるようなもの アメリカ幼稚だね
日本はコナンみたいな2Dアニメに熱狂してるからな 世界の恥だよ
>>4 日本人が観に行くのってコード・ブルーやコナンだからなw >>1 けっこう仮面をハリウッドリメイクしろよ R15くらいでw グラビティとか宇宙ものも9割はCGやけどおもろいやん
銃夢がんばってんなー。続編出せるくらいヒットしてほしい。
>>22 じゃあ、バトルランナーやったらウケるのか? で またホモ野朗の映画になるのか? ☆トルコ スウェーデン ニュージーランド/NZ 人権問題などで 新たに広がる対中国包囲網 http://gossipmatome999.web.fc2.com/tonz1.html #トルコ #スウェーデン #ニュージーランド #NZ #人権 #ウイグル収容所 #臓器移植 #ウイグル #台湾 #Turkey #Sweden #NewZealand #humanrights #Uighurcamp #organtransplant #Uyghur #Taiwan マーベルヒーローズが寄ってたかって攻撃しても全然平気な godzillaが最強。
>>28 アメコミ好きに言われてもなぁ・・・自国のコンテンツが売れてる方が成熟していると思うよ。 前日譚でしょ ロードス島戦記におけるロードス島伝説みたいな
>>10 どういう風にワンパターンなの? あなたアメコミ映画とか本岐で観てないでしょ? >>12 実際に関係ありそうなシーンってエンドロール後だけな気も >>32 イタリアでは現地の俳優で製作されたシティーハンターが大人気になったらしいな インフィニティ→マーベル→ エンドゲームの鍵になると見られてるから注目されない訳がない
アメコミバブル早く終わらねえかな いい俳優を取られてるから、見たい企画がどんどん先送りされてるわ
ロッテンでまさかのオーディエンススコア60点 これはあかん
つまんねーよ評価を全部「荒らし」と一方的にレッテルすると最後のジェダイと同じになるんだが、ここからどうなることやら
これは見ないとどうしようもない。 『エンドゲーム』をしっかり楽しむためには不可欠。 おまけにエンドゲームは日本国が主な舞台だし、お前らマジ期待していいぞ。
賛同してくれる人は少ないだろうが、ブリー・ラーソンは美人だと思う
女も黒人もいるのにアベンジャーズアジア人メインで1人もいねえよな 差別だろって声は出ないのかな
アメコミしか当たらないとかハリウッド映画も腐っているな だからアカデミー賞が社会問題をアピールとかずれまくるんだよ
3位の奴はエアロスミス版ボヘミアンラプソディーみたいなやつ?めちゃくちゃ楽しみ
>>50 そりゃヤバイな 批評家評低くてもオーディエンス高けりゃ満足度の指標になるけど ヤバイな アメコミ映画がワンパターンなのは仕方ないよ。 アメコミって「ヒーローが敵に打ち勝つ」がメインだから。 ヒーロー登場→敵に負ける→鍛える→敵に打ち勝つになるのは仕方ない。 ここで中間を抜かすと当たり前すぎてつまんないでしょ。 アベンジャーズなんかまさにその公式通りじゃん。 前作で「もうアベンジャーズはダメだ」って見せて、最後で「やっぱり勝った!」ってなるしょ。 そうやってヒーローの強さを強調するのがアメコミ映画のルールだから。
日本はヒックとドラゴンシリーズそれほど人気ないよな
>>65 でも日本も本当の悪は正義の神だった!みたいなのばっかだよね 日本はアニメ、アメリカはアメコミ… 観るものがないの…
アベンジャーシリーズはもう5本ぐらい見てないから 映画館では観れないなあ 死ぬまでにシリーズ全部観ることが出来るのか不安
アメリカのスーパーマンセンス丸出しの衣装着た金髪白人女ヒーローがポリコレの頂点みたいに扱われるのって結構変だよなw
>>53 日本の場面が出てくるのはブラパンの韓国シーンくらいの長さも無いだろ しかも撮影は全部アメリカでのセット >>71 ここんとこダントツに楽しかったのはソー ラグナロク アントマンもおもろいんだけど1の方が良かったわ ワカンダはつまらんかったよ >>74 Blu-rayは全て買ってるんだけどもう内容忘れちゃったから アイアンマンかハルクぐらいから見直さないと >>74 演出次第ですげー暗くなりそうな大虐殺ストーリーを よくあそこまで明るいお笑い映画に出来たなと驚いた 日本と人口比べると2倍以上、3倍未満だよね。 日本の映画興業と規模が違いすぎる
>>76 ね 移民の歌で反撃のところ燃えに燃えたし ヴァルキリちゃん可愛かったしヒロイン居ない方が見やすかった 最早マーベルヒーローの単独作品はアベンジャーズのための前フリになっちゃってるからなぁ
>>43 確かに敵と戦うか、考え方の違いで仲間割れか そんくらいしかないな >>79 劇場でマジかよ…て呟いちゃったわ IWはIWで銀河お馬鹿軍団パート笑いこらえるの必死だった ヴェノムもMCUだと思って見ちゃったよ… ぜんぜん関係ねーのな、あれ
『キャプテン・マーベル』米レビューサイトへの荒らし攻防戦 ─ 出演者らも呆れのコメント 『キャプテン・マーベル』は、MCU史上初の女性ヒーロー映画。主演のブリー・ラーソンが女性インタビュアーによる 取材の機会を増やすよう求めたことなどから、一部の保守的な映画ファンが怒り、まだ米公開も迎えていなかった頃から 同作への”荒らし投票”を始めたのだ。 Rotten Tomatoes上には、封切り前の作品への期待を数値化する「観たい(WANT TO SEE)」スコアが存在するが、 こうした荒らし攻撃を受け、「観たい」スコアは一時28%程度まで低下。さらに攻撃的なコメントも多数残されていた。 一部で波乱続く中、『キャプテン・マーベル』は2019年3月8日よりついに米公開を迎えた。 蓋を開けてみれば、ネット上の荒らし合戦はどこ吹く風。初週末興行収入は米国内1億5,300万ドル、 世界4億5,500万ドルを記録。 荒らしによってスコアが乱された作品は『キャプテン・マーベル』が初めてではない。先にコメントを紹介した監督らに よる『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』や2016年版『ゴーストバスターズ』など前例はいくつかある。 https://theriver.jp/cmarvel-review-war/ まーた非モテのネトウヨ負けたのかw >>57 映画に飽きてるならこのスレに何しにきたん? このスレどころか映画のスレに行く必要がないわな >>86 モノによるが単体でもおもろい事はおもろい 話は単純だから少年漫画のバトルもの読んでる下地があれば大体OK 事前にまとめなんかでキャラの相関に目を通しておけばなおよし スパイダーマンを知ってるなら シビル・ウォー /キャプテンアメリカとスパイダーマン ホームカミングの2本を前もって観ておくと アベンジャーズ インフィニティ・ウォーの結末がものすごく切なくなる。 そしてゴールデンウィークに上映されるアベンジャーズ エンドゲームが観たくなって エンドゲームのカギを握るアベンジャーズシリーズ初登場のキャプテンマーベルも観なければいけなくなってしまう(´・ω・`)
最近のアメコミ映画は一本で映画として成立してないのが多すぎ 連ドラ見たくて映画行ってんじゃねーんだから
アメリカだとやっぱり人気あるんだなレゴムービー 面白いし、よく出来ているのに日本ではサッパリだった
アクアマンほどではないけど中国でやっぱり相当稼いだんだな 中国人アメコミ映画好き過ぎ
中国人はアメコミ映画好きなんじゃなくてバカ映画が好き 銀魂や君の名はがヒットするんだから 日本と同じぐらい頭が悪い
これだけ成功したなら、JJのテレビシリーズへの参加にしなくて正解だったな。 でもワイはKamala Khanの方が好きやで。
>>91 シビルウォーは見たけど アベンジャーズを国連にまかすとか訳のわかんないこと言い出すのが 意味不明だった 絶対ロシアの反対で何にも動かない決まってるのに アホらしかった スパイダーマンは連発しすぎで特に見たいとは思わんな サムライミの最初の方のが好きだったわ またどうせ ビルの谷間ターザンごっこだろうし アベンジャーズインフィニティウォーは スターウォーズの新作に比べて 暗くなかったから良かったんだろうな 最後はガチムチ変態にやられちゃったけど >>102 シビルウォー〜ホームカミング〜インフィニティウォーの流れは 息子のいないトニーと父親のいないピーターの関係性がいいんだよ。 「アベンジャーズvsジャスティスリーグ」見てみたい お金持ち2人と国王の絡みとか
キングコングの映画に出てた人だよね? あの映画でのタンクトップ姿は良かったよ
>>64 キャプテンマーベルのロッテンのオーディエンススコアは、アンチが大規模に荒らしてニュースになってたぞ スパイダーバースはかなり遅れたのは知ってたけど、これは同時じゃなかったのか エンドゲームは同時なんだよね
>>108 若さと一人でこの映画を背負っていける格を考えるとなかなかいないもんだぞ 無名の女優を抜擢なんて怖くて出来ないだろうし、シアーシャ・ローナンでも格落ち ブリー・ラーソン以外だとジェニファー・ローレンスぐらいしかいない キングコング観て、70年代的ちょいブス加減が気に入った女優さんだったので嬉しい。若干な違和感も含めて絶妙なキャスティングだと思うな。
キャプテンマーベルは正直興味わかないけどアベンジャーズと繋がるだろうから見なきゃいけない もはや義務感
そんなものより早くファイナルディスティネーション6を作って欲しい アメコミ系のヒーロー映画はなんか映画同士がうちわでごちゃってやってる雰囲気が強くてヤダ ディズニーとアメコミは拒否反応出る
8位のグレタが気になるわ 監督がニール・ジョーダンでイザベル・ユペールvsクロエ・グレース・モレッツってw
新宿のIMAXも購入可能になった途端速攻で埋まっていくな
アベンジャーズの初めの頃は他作品との繋がりにわくわくしてたけど最近は作品数多過ぎて疲れてきたな ガーディアンズとスパイダーマンは絡まなくても面白かった気がする
リーアム・ニーソンのファイティングダディのリメイク早く見たい
>>41 アメコミ好きってアメポチでキモい奴多いよね マーベルは好きだからこれも観に行こうとは思うけど >>102 サム・ライミのスパイダーマンは良かったよね 青春物語要素が強くて面白かった 2は傑作 >>91 その二作品観ないでホームカミング観に行った時は結構キツかった 前後関係知らんとキツイわあの映画 サム・ライミのスパイダーマンもアメスパもおじさん死ぬところからやってアメスパの時はだるかったから シビル・ウォーから出しておじさんが死ぬところをすっ飛ばしたのは英断だったと思う
>>129 ホームカミングの冒頭なんかピーターが何を自撮りしているのかサッパリ分からなかったのでは?w >>131 スパイダーバースでも 主人公が慕う「叔父さん」が出てきたから これは・・・と思ってたけど まさかあんな悲劇的な展開になるとは よくこんなくだらないものばっか連発できるなハリウッドは 映画はもうバカ用エンターティメントに成り下がったな
いま見てるんだけど、猫が可愛くてニヤニヤしてたら ・・・変な猫だった orz
>>129 ホムカミの前はシビル・ウォーだけでええんじゃない? シビル・ウォー→ホムカミ→IWの順だし >>91 自分はスパイダーマンを1本も見たことが無いんだけど それ以外のマーベルは全部見てる。 どれも面白いし好きだなぁ。キャプテン・マーベルは ブリーちゃんが初々しくて可愛かった。 アネット・ベニングがお婆さんになってしまって、見たとき 「どっかで見た顔と聞いた声なんだけど誰だったっけ?」って すごい悩みました。 海外の映画サイトに盗撮動画が置いてあったんで見たんだけど この映画はコレはコレで面白いと思う。猫可愛いし。 シビルウォーも、 トニーにスカウトされてキャプテンアメリカと戦った、 ってのがわかればいいだけで どうやってスパイダーマンになったかとかは いつも通りの展開ですよーとしか 説明なかったけどな
ラーソンは顔が四角くて大きいから子供っぽく見えるよな〜 でもスチルはイマイチだが動いてるところはかなり魅力的
どーせなんかあってスーパーパワーを得た主人公が敵をやっつける話だろ 全部おんなじだろ
DCのワンダーウーマンのヒットを確実に意識してるな
>>132 うんイミフだったw スパイダーマンになった経緯とか一切なかったからなんだこれ?ってw アベンジャーズだと アイアンマンとかスパイダーマンが 普通に宇宙空間で顔出して 戦ってんだか もうそういう事考えちゃ駄目なんだろうな
>>125 今度はXMENとファンタスティックフォーも入るんだっけ? これを機にいくつかリストラして欲しいわ スト2vsマーベルでマーベル作品に興味持った身としてはXMENとスパイダーマンあれば十分 あとは個人的に好きなアイアンマン >>144 まあ、最強の敵出しちゃったからなあ。 あとはマーベルしかいないんだよね。サノス+4つのクリスタルじゃ、 勝てるのスーパーマンクラスしかいねーw >>147 アベンジャーズ1あたりに出てた面子は次で最後になる予定だよ >>149 アイアンマンとキャプテンアメリカとソーは最後 ハルクもだっけ? 映画料金 アメリカ700円 アジア800円 日本1800円
>>152 月一で1000円だし レディースデーが毎週 シネコン割引 夜間割り引きもあるし 40年ぐらい値段変わってないし 別にひどくないだろ どうしても見たきゃ 我慢してレンタル100円 ネットやテレビで無料でみればいいだろ 料金に文句言ってるやつは 仮に1000円になったところで行かないと思う
>>145 まあ過去2シリーズでその辺りのくだりは散々やったから。 アリータを見に行ったら予告がゴジラ以外 全部マーベルだった
>>152 アメリカは今大人子供老人学生 全部の平均が9ドル超えた 日本円だと1000円くらい 成人料金だけだったらシネコンの2D新作では田舎と都市部、地域によって異なるが13〜17ドルくらい あとネットで予約するときは、+2ドルくらい手数料取られるようだ レビューでこんな凄いスーパーマンの出してきたら エンドゲームがつまらなくなったと 言ってた。 弱いヒーロー達だけで最強に勝つほうが面白いというのは同感
映画館でマナー悪いのって、たいてい安く入ってるガキと年寄りだよな
>>148 ジャスティスリーグも最終決戦はスーパーマンがひとり持っていっちゃったしなぁw まあ、スーパーマンには致命的は弱点もあるけど。 >>98 日本は1800円だっけ? 清水の舞台から飛び降りながらしか見れん。 >>163 金券ショップで買えば1300円 毎月初日なら1100円 女なら水曜日は1100円 レイトショーなら1300円 他にも会員価格とか劇場それぞれのサービスデーとかある 工夫すれば安く見れるようになってる >>162 スーパーマンが死んでしまったから 残った超人でなんとかしよう、って始まりだったのに あの展開はひどすぎるわ >>164 いやーIMAXとかで観たいけど そうすると結局割引意味ないよね >>154 芸スポ民は劇場で映画見れない底辺が多いから とりあえず新作映画は叩き 地上波で放送されてから褒めるてパターンが多いwww >>166 IMAXも割引適用されるようになってきてるので ファーストデーなどでは通常より安い 3/1にスパイダーバースを見てきたがIMAX3Dで1900円だった 次からはそのメガネがあるから100円安くなる >>147 ファンタスティックフォーなんて、1〜3作は火男が スティーブ・ロジャーズだもんねぇ。 >>152 アメリカのその値段二番館とかじゃないか? 新作はそこまで変わらなかったような >>1 レンタルビデオ屋に突っ込んで「あれ?私って誰?」と自分探ししてる時に若いニックフェリーに出会って変身するスクラル人と戦う。 そうこうするうちに空軍基地に行って猫拾ったりするが、自分の写真見つけて「私だ」って気づく。むかしの友達に出会って燃料爆発 起きたら能力覚醒しててスクラル人ボコボコにするけど、実はスクラル人良い人で住む星探してただけ。 なのでキャプマー子はずっと宇宙の果てまで住まい探しはエイブルしてた 最後にポケベル弄ってる部屋に瞬間移動、猫がスペースストーン吐き出す。って映画だよ アメリカじゃアニメ好きが嫌われたりバカにされたりしてるけど マーベル映画と対して変わらないと思うわw いい年こいてこんなのが好きなんてクソすぎる
>>173 スパイダーマンは東映だっけ?日本でも特撮テレビ番組として制作されていたくらいだし昔から結構知名度はあったのかな? >>158 そりゃあそんなガキみたいな映画見に行ってる奴にはピッタリ。 >>167 えーっと・・・「見れない」じゃなくて「見ない」ね。 今の時代「映画館で!映画館で!」なんて言ってるのは老害って思われるから 「映画は映画館で」っていう考えはそろそろ捨てたほうがいいよw 生活スタイル的にはスマホで映画観るのも当たり前な時代だし、 経済的にも映画館の料金に対して得るものが小さいっていう時代だから 「映画映画」っていう古臭い思考は時代遅れ。 >>177 猫は重要キャラなのか? 実はガーギャラのうさぎポジションとか スマホで見れるようなやつに作品の評価されたくはねえなあ
映画を小さいディスプレイで見て満足できる人って、その程度の映画しか見てないか、その程度の心構えでしか見てないかのどっちかだわ そういう人は映画を見るなとは言わないけど、映画を語らないでもらいたいわ
>>187 生き残り組+追加キャラだけか まあネタバレ防止だろうな ポスター、日本版はハルクになったり劣化するだろうな
>>187 キャプテンマーベル生き残ってんのか ネタバレじゃん ジュード・ロウの頭髪が 一時期より復活してるような気がする やったのか?
米のヒーローコミックは俺らが思ってる以上に親しまれてるのな 日本で例えると…なんだろ
テレビでアニメの放送がはじまったばかりの世代には スーパーマンやバットマン、スパイダーマン、ゴームズ(ファンタスティック4)なんかは子供の頃から馴染みのあるヒーローではあるんだよな。
ソーやハルクよりもキャプテン・マーベルの方が強いの?
観てきたけど、本編入る前のオープニングで泣いた スタン・リーへのリスペクトをあんなに見事に表してくれたらそりゃもう泣くでしょう
公開前からブスだなんだと言われてたけど キャロルはすごく魅力的なキャラクターで好きになったよ ブリー・ラーソンで大正解
エンドゲームが東京舞台だろ これ見ておかないと話ポカーンかもしれんからな
東京「も」でる程度で 東京「が」舞台ではないんじゃ
予告でちらっとでてたけど人口半分になってもどこもかしこも明るい社畜大国東京で笑った
>>207 あんまり強いの出しすぎると冷められそう キャプテン・マーベルとキャプテン・アメリカはどっちが強いの?
>>219 マーベル キャップは強さで言ったらかなり弱い