デスメタルのファンは優しい、かきたてられるのは暴力性ではなく喜び=豪研究
ヴィクトリア・ジル、BBCニュース科学担当編集委員
I've had one desire since I was born; to see my body ripped and torn(生まれたときから願いはひとつ この身体が引きちぎられるのが見たいと)
デスメタルバンド「ブラッドバス」(Bloodbath=大流血、虐殺)の「Eaten(直訳:食べられた)」の歌詞は、カニバリズム(食人)をテーマにしている。そこに想像の余地はあまりない。
しかしこの「Eaten」を聴いても、他のデスメタルの気味の悪い歌詞を聴いても、聴き手はそのせいで暴力的になったりにしない――。豪マカーリー大学の音楽研究所はこの曲を使った心理的実験で、そう結論している。
王立協会の学術誌「オープン・サイエンス」で発表されたこの研究では、デスメタルのファンだからといって暴力的表現に「鈍感になる」ことはないという。
シドニーにある同大学のビル・トンプソン教授は、「デスメタルのファンは良い人たちで、わざわざ出かけていって人を傷つけたりしない」と話した。
トンプソン教授らは長年、音楽が感情に与える影響を研究しており、今回の研究もその一環だ。こうした影響は、複雑なものだと教授は説明した。
「悲しい音楽が好きな人は多い。これはいささか、矛盾しているように思える現象だ。なぜ私たちはわざわざ好んで、悲しい気持ちになりたがるのか」
「同じことが攻撃的な、あるいは暴力的な音楽についても言える。これは心理的な逆説で、科学者として興味深いと同時に、メディアにおける暴力表現が社会的に大きな問題だということも認識している」
暴力への感受性を測る研究ではデスメタルのファンを招き、人間の無意識下での反応を探るための伝統的な心理学的実験が行われた。32人のデスメタル・ファンとそうでない48人に、かなり不快な画像を見ながらデスメタルやポップミュージックを聴いてもらったりしたのだ。
調査を主導したヤナン・サン博士によると、この実験では参加者が暴力的な情景をどれくらい認識するか、参加者の感受性が音楽によってどのように変わるかを調べた。
異なるタイプの音楽でそれぞれ影響を見るため、ブラッドバスの「Eaten」とは真逆だと思われる楽曲も用意した。サン博士は、「ファレル・ウィリアムズの『Happy』を使った」と説明した。
参加者は「Happy」か「Eaten」のどちらかをヘッドフォンで聞きながら、左右の目に別々の画像を見させられる。例えば、片方には誰かが道端で暴漢に襲われるなどといった暴力的なシーンが映り、もう片方には同じ道をグループで歩いている無害なシーンが表示される。
サン博士によると、これは「視野闘争」と呼ばれる現象を使用している。片方の目にニュートラルな画像を、もう片方の目に暴力的なシーンを見せられると、人間は暴力的なシーンばかりを知覚するという。
「脳は暴力的なイメージを取り込もうとします。恐らくそれが脅威だからだという生物学的な理由で」と、トンプソン教授は説明した。
「多くの保護者団体や宗教団体、検閲当局などが危惧しているように、もし暴力的な音楽のファンが暴力に鈍感になっているなら、こうした偏りは起こらないはず。しかし実験では暴力シーンの認識について、デスメタルのファンはそうでない人たちと同じような傾向を見せた」
デスメタルバンドの反応ブラッドバスのリードボーカルを務めるニック・ホームズ氏はBBCニュースの取材に対し、「問題とは思っていない」と語った。
「研究が示すように、歌詞は無害な遊びだ」
また、ブラッドバスの歌詞は「基本的には1980年代のホラーフィルムを音にしたものだ」と付け加えた。
「デスメタル・ファンの大半は知的で思いやり深い人たちで、ただこの音楽が熱烈に好きなだけだ。ホラー映画や、有名な戦闘再現にのめりこんでいる人たちと同じだ」
なぜデスメタルが問題に? トンプソン教授は、暴力的な音楽を懸念する「保護者団体や宗教団体」は今回の調査結果で安心できるはずだと言う。
音楽に限らず、メディアにおける暴力表現全般が社会問題を誘発するという懸念について教授は、「暴力に鈍感になると、道端で誰かが被害に遭っていても気にしないかもしれない。助けに行かないかもしれない」と認める。ただし、確かに暴力的なゲームに長時間費やす人は暴力に鈍感になるという研究結果があるものの、音楽については事情が違うようだという。
以下全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-47579604-bbc-int