◇高校野球春季岩手大会沿岸南地区2回戦(2019年5月3日 釜石市・平田運動公園野球場)
高校野球春季岩手大会沿岸南地区2回戦が3日、行われ、岩手・大船渡の佐々木朗希投手(3年)が住田戦に先発し、3回を投げ1安打無失点、4奪三振。最速は139キロだった。
メジャー4球団、国内ではソフトバンクと、計5球団のスカウトが見守る中、令和初のマウンド。
1回は1、2番を連続空振り三振に打ち取ると、3番も中飛に抑え3者凡退の立ちあがり。
2回も、1三振を含めて3者凡退とすると、直後の攻撃。第2打席で左中間への二塁打をマーク。
さらに犠打から好走塁で生還し、得点を記録した。
3回には先頭打者にこの日初めての安打となる左前打を許したが後続を打ち取り無失点とした。
佐々木は3回を終えて14−0とリードした場面でマウンドを降りた。試合は17-2(5回コールド)で大船渡が勝利した。
この日は、佐々木の令和初戦を見ようと、午前7時の開門前からファンが詰めかけた。
午前6時前には50人以上が入場券売り場に列を作ったため、開門を1時間早めて対応。臨時駐車場も設けるなど、佐々木フィーバーに沸いた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-00000107-spnannex-base
5/3(金) 10:19配信 今日の相手は新入生入ってようやく9人揃えたくらいのチームだから
こんな相手に全力出すほうがおかしい
そんなチームに、佐々木以外の投手とはいえ2点取られてるのは
夏の甲子園狙おうというのなら不安材料
東北勢はどうせ甲子園優勝できないんだし東北全体で1枠に減らせ
ぶっちゃけ佐々木投げさせるまでもない相手なのに周囲からの無言の圧力で使わざるを得なかったって話だよな。
無理しなかったのが伝わってくるのが幸い。
去年の金足みたいにエースが一人で投げ続ければ
甲子園でいいところまでいきそう?
そんなもん。たまーに160前後出ちゃうだけだわな。
格下だから安全にいったとか?160とか高校生がよけれるわけない
地方大会如き流して優勝しねーと大谷でも出来ないことだ
>佐々木は3回を終えて14−0とリードした場面でマウンドを降りた。試合は17-2(5回コールド)で大船渡が勝利した。
そりゃこんだけ大差つけられる相手なら手を抜くだろ
素人集団に150↑なんて出したら避けられず大怪我もんだろ
もう高校ではセーブして温存しながらプロ入り目指してほしい
これは故障してますねえ…
やっぱ甲子園は球児の墓場ですわ
大谷ってよりも若い頃のチャップマンの体型に似てるな
この時期ムキになってスピード出すこたあ無い。
適当に抜ける時は抜いとけ
150キロ台連発しても盛岡大付属ごときにバカスカ打たれてるし球速だけの棒球だろな
特定球団とデキててプロ志望の書類は提出しましたが肩をやってしまい
もう剛速球は投げられませんと言って他球団の指名を回避させるつもりだな
ダルみたいにのらりくらり投げてればいいさ
ダル高校時代全力で投げた事ほとんど無いだろ
3回を終えて14-0て……相手弱すぎだろ
大船渡だってそんな強豪じゃないのに
明らか抜いてるな
壊れてたらそもそも春大会に投げさせないでしょ
甲子園なんかどうでもいいからさっさと負けてほしい
練習試合もしないでほしいわ
酷使だけが心配
高校野球も予選はリーグ制にすればいいのに
1部リーグの10チームに有力選手は行くようにすればいいし
2部以下のチームと上位2チームと下位2チームを入れ替えればいい
週一で予選すればいい
たった一試合で強豪校が予選敗退とかありえないし
エラーした選手とか可愛そうだわ
岩手だって
1部相当のチームと5部相当のチームが試合なんかさせちゃお互いのためにならない
>>8
昨年の秋季大会も部員足らず陸上部員の助っ人がいるチームにも負けている。
佐々木はチームメイト、地元、家族を大事に思うばかり強豪の誘いを断り弱小チームで奮起しているが他がダメ過ぎる。 これじゃノーダメージだな
奥川に抜き方伝授されて即モノにしたってか
古いスピードガンではかったのかな
最新のなら160キロでてると思う
他に投手いないのかよ
こんなことするなら投げる意味ない
無駄なリスク
今後は一切全力投球するなってスカウト全員から言われたらしい
春大会は夏のシードを取れるまで勝ち上がれば良いからな
あとは夏の組み合わせが、盛岡大付&花巻東と逆ゾーンになればなお良し
>>50
最近はスポーツエリートが散らばるから強豪校がサッカー部に負けるのはありえるんだよな
大谷も高校時代に陸上部の助っ人からヒット打たれてる 間違えて30年前のスピードガンで測しまったんやろうな
もう話題になってるなら無理に甲子園行かなくてもいいだろう
岩手大会沿岸南地区の試合にメジャーのスカウトが来るのか
すごい事になってるな
>>39
押し出しもしてたしまずはコントロールだな
盛岡大付は石岡一の岩本に9回まで2安打だったからな
21枠と岩手推薦も取れなかった大船渡との違いはデカイけど もう地区代表は決まって6日の第一代表決定戦は県大会のシード権の有無だけだから投げないね。
全力で投げたら2週間以上ダメージ残るって岩手観に行った人が言ってたけどそっちのが真実なんだろうな
163kmで大騒ぎしてるけど、スカウトの手持ちガンだろ?
球場の公式ならともかく
なんか、ものすごーく、スターを作ってやろうって意志がミエミエで萎えるわ
骨密度測ったらまだ骨が成長途中だったからぶっ壊れないように抑えて投げたんだろ
本気で投げれば今でも160km以上出せると思う
いやむしろ制球力で抑えているのがいい。
豪速球は最後の切り札にとっておく方がいい
>>65
4、5割の力で投げて140kmってことは10割で投げたら ソフトバンク、カープ、オリックス、DeNAは佐々木にはいかないだろうな
>>65
5割で約140なら10割で280キロだな(´・ω・`) >>59
陸上部の助っ人といっても以前は野球やってたとかだろ >>1
映像見たが
省エネでちょっと強めのキャッチボールしてるような感じだったな
これなら夏連投も出来そうだな まだ明らかに体が出来てないから監督も大変だな。
有名私立じゃなくて公立高校で良かったのかもな
190cm86kgて明らかに体できてないってほどでもないだろ。浦和から西武行った渡辺が、夏の時点で190の90だったけど体できてないとかあんまり言われてなかったけど
ジャンプのボクシング漫画みたいに、凄腕ボクサーの不良をKOして周囲に持ち上げられて、引くに引けなくなったけど、本当はまぐれですごめんなさいパターンじゃないだろうな?
ミスターサタンじゃないという証拠を見せてほしいな
7割の力で150超をだしてメジャースカウト(日本人女性のヒモ外国人、メジャー球団にメールする簡単なアルバイト)を唸らせてくれ
故障の心配もゴリ推しの心配もない
勝ち上がれて予選ベスト4までの高校だからな
まぐれだったら
163出して
同世代の日本代表相手に6者連続三振は奪えないだろ
>>91
メジャースカウトがアメリカ人だと思ってる?
みんな日本人のちんちくりんのオッサンだよ なんか映像で見る限りはものすごい手抜いて投げてたな
どんだけ盛ってたんだよ。
やきうのいつものやり方だけどな。
合同合宿は国母監督の管理の元にいなかったかったから自制できずやらかしたって事か
まああまり祭り上げられない方がいい。
斎藤みたくなるよりは
でも世間はスターを欲するんだよな…
骨密度ねぇ
大谷見てたら骨密度がどうって問題じゃないと思うけど。大谷はまだ打者としてもプロで通用するレベルだったからあのローテで周りも納得しただろうけど、投手一本で特別ローテにしてくださいって周りは納得するんかね
大して強くもない公立高校だし順当にやって負けたらそんなもんだって思うだけでしょ
佐々木のせいで負けたとか思うような奴は公立なんか行かんでしょ
>>50
それでもあんな速さの球を受けるキャッチャーは大したもんだな >>102
ハム時代の大谷は特別扱いで、いつもベンチアローンだったよね 恐らく夏は県予選で負けて甲子園には出てこないんだろうと思う
その方がプロのスカウトは喜ぶだろうけど
夏に何とか、花巻か盛付に勝ったと思ったらその次でビミョーな中堅高に負けるとかいうオチはないよな‥?
マスコミって、
いつも無理矢理ヒーローを作ろうとしてんな。
ずっと160投げてから記事にしろ
部員9人しかいなド田舎の学校に勝ってドヤ顔
甲子園出れない雑魚が
競技人口が当てにならないいい例だよね
野球は世界で通用しそうな逸材がゴロゴロ出てきてメジャーでも活躍してるけど
サッカーとかバスケってこれだけ話題になる選手がさっぱり出てこないし
139kmなら魅せたじゃなく、がっかりさせただろうが
>>98
でも実際そうだろ
野球のピッチャーに球速は十分条件でもない 甲子園行こうと行くまいとドラ1濃厚なんだから
もう無理する必要ないだろ
さっさと次で負けろ
>>90
ジャンプのボクシング漫画ってあんまり無いような 160キロ出るPは軽く投げても145キロぐらい出るイメージだけどなあ
新しいパンダ
清宮のメッキが剥がれたので
新しいメッキを張った高校生を見つけましたってか
クソマスコミ
>>124
先週の練習試合では明らかに力抜いて150出てた
今回はさらに力抜いてキャッチボール感覚じゃねーの?
あとは変化球で打たせてとる練習 大石とかジャスティスとか
豪速球投手ってプロ入り前に壊れてるよね
平成の怪物は、甲子園で連投し決勝はノーヒットノーラン、プロ入り一年目から大活躍、現在は悠々自適の給料泥棒で格が違った
ニュース映像で見たが
キャッチボールみたいな投げ方
>>136
163kmの嘘がバレるからだろ
もう超えることないわ 佐藤由規みたいに盛られまくりのガンで1球出しただけの160に固執した挙句肩壊して終了というパターンはもう見飽きたぞ
別に155でも抑えれば何の問題もない
国吉の160なんかあの成績じゃ誰の心にも残らんし
136キロの映像見たけど速く見えたわ
キレが凄いから打たれないんだろうな
情弱が多いな
単に骨密度がイマイチなので監督の判断で抑制してるだけ
>>142
こういうこと書くの地元の本人に近い奴が書き込んだりするんだよな
そんなことする自分はどうなのよ
自分がしてること振り返りなよ プロレス団体が勝手に語ってる〇〇パワーの男とか
そんなキャッチフレーズを真剣に語り合って盛り上がれる
ガイジ焼き豚達が、ある意味羨ましい
>>69
2週間どころか1か月経ってるだろ何いってるんだw もうスピードをアピールしなくていいから無理する必要はないだろ
清宮の練習試合ホームランはあれだけ称えてたくせに佐々木の139kmは本番じゃないから力セーブしてるだけ、こんな試合に全力出すわけない!だってさ
パンダに詳しいサカ豚さんのレスは為になるなぁ
次は海外に居るやつをパンダにすればいいのか?
骨密度高めるトレーニングしても夏に間に合わないんじゃ?
>>161
苦戦する相手じゃなきゃ今くらい
ちょっと苦戦する相手くらいなら150キロ
全力出さねえとやべえ相手だと160キロ
163キロ出したのは世代最高のバッター達が集まった日本代表合宿後半戦
毎試合全力で投げる馬鹿ではないってこったな 自分の商品価値がわかってるから
敢えて強豪じゃなく弱小校いったんだろ
普通に甲子園優勝したいなら桐蔭いってる
高校で燃え尽きるよりその先を見据えてる
子供なのに先見の明がありすぎてるよね
大谷もいい見本になってる
大谷も甲子園行かなかったから成功したし
でもこれが普遍的になったら
一気に甲子園はつまらないものになるね
才能ある子は甲子園に行かなくなるんだから
新種のパンダが早くも失速かよ。
大変だね、やきうのマスコミの話題作りも。
サカ豚が顔真っ赤にしてレスしに来るとか名前は売れてんだな
150とかほとんど漫画の世界にしかいない
160とか漫画でもやり過ぎだと逆に白けるレベル
170とかサイボーグ
人外が投げてる漫画にしか存在しない
高校選抜の集まりの時に最速の163キロ出したのって
やっぱりそれを受けられるキャッチャーだからこそ全力出せたんだろうな。
昔の投手が「ワシの時代は完投するのが当たり前で今どきの選手は軟弱」とかよく言ってるけど今の投手でも昭和の打者相手なら余裕で中2日完投いけそうだな
1960〜70年代レベルの打者ならMAX140`の直球・ツーシームと緩いカーブ投げてれば抑えられるし
大谷とか佐々木みたいな160`投手ならブルペンでの投球練習と変わらん気持ちで投げれる
僅差で大ピンチのときだけ155`の本気ストレートや高速スライダーを数球解禁すれば手も足も出なさそう
>>171
中6日の投手でも2日くらい完全オフ取ったらブルペンで30〜100球くらい投げて調整するからな
弱小高校生相手なら練習の球威でも余裕
ただ昔の打者とはいえプロだから張本とか王相手に舐めプしたら炎上しそう >>116
何言ってんだこいつ?
野球こそが競技人口における日本人の割合が圧倒的に多いのにまともに通用する選手出せてない競技だぞ
情弱にも程がある >>171
>>172
王 張本 野村あたりは140`台後半の球でも慣れれば対応しそうだから中軸だけちょっと本気出せば十分
下位打線はキャッチボールの延長線みたいな130〜139`あたりでもちょっと変化球混ぜれば打てなさそう
今の高校生は大阪桐蔭とか強豪だとマシンで練習しまくってるから金属とはいえ140`台あたりならガンガン打つしそれ以下たろ