◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【漫画】珍ネタ発掘!まさかの凄惨な鬱展開「小学三年生」版『ゲッターロボG』の最終回とは? ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1560601102/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★
2019/06/15(土) 21:18:22.55ID:VLpHdt979
◆ 珍ネタ発掘!まさかの凄惨な鬱展開「小学三年生」版『ゲッターロボG』の最終回とは?

あなたにとって「懐かしい」とはどんな情景でしょうか? 
1970〜90年代の「懐かしい」を集めた情報サイトが「ミドルエッジ」。
あなたの記憶をくすぐる「懐かしい」から厳選した記事をお届けします。
 
今回のテーマは、雑誌「小学三年生」(小学館)版『ゲッターロボG』の最終回。
約45年前、子どもたちに大人気だった合体ロボット作品の「幻の最終回」を振り返っていきます。

■ 複数のバージョンが存在する漫画版『ゲッターロボG』

1974年にテレビアニメがスタートした『ゲッターロボ』。
『マジンガーZ』に連なるスーパーロボットもののひとつであり、初の合体ロボット作品としても知られ、45周年を迎えた今なお、ロボットアニメファンから愛され続けている名作です。

その『ゲッターロボ』の続編にあたるのが、『ゲッターロボG』です。
前作同様、多彩なメディアミックス展開がなされた本作は、「少年サンデー」「小学一年生」「小学二年生」「小学三年生」(いずれも小学館)、「冒険王」(秋田書店)、「テレビランド」(黒崎書店)など、複数の雑誌をまたにかけて連載されていました。
このコミカライズ版はいくつかバージョンに分かれており、もっとも有名なのが「原作:永井豪&石川賢、漫画:石川賢」というゲッターロボの生みの親コンビニよって描かれた「少年サンデー」&「冒険王」版。ゲッターロボGの正史ともいうべきこちらは、何度か単行本化もされています。

■ 衝撃的な鬱展開だった「小学三年生」版の『ゲッターロボG』の最終回

一方でレアなのが、「小学三年生」に掲載された漫画『ゲッターロボG』。
作者は斎藤栄一。原作者・永井豪の弟子にあたるお方です。

この斎藤先生によって描かれ、「小学三年生」1976年3月号に掲載された『ゲッターロボG』の最終回がなかなか衝撃的だったので、紹介していきます。
『デビルマン』をはじめとしたシリアスなストーリー漫画で脚光を浴びた師匠同様、斉藤先生も幼年向け作品ということを無視し、「攻めの姿勢」で物語のラストに怒涛の展開を持ってきます。

物語はざっくり、以下のような感じです。
最後の死闘で片腕を失ったゲッタードラゴンに代わり、敵のロボットをなんとか仕留めたゲッターライガー。

しかし、戦いを見守る子どもたちの上に、敵ロボットの残骸が! 「ああっ、しまった」とゲッターライガーの操縦者・神隼人が呑気につぶやいた頃には、時すでに遅し。
子どもたちは敵ロボットの下敷きになり、還らぬ人に。

欄外には「ゲッターよ、子どもたちの しを むだに するな」との煽り文句が躍っており、哀しみを誘います。
「ふたりとも、ここで見ていてくれ」そう言うと、隼人(ゲッターライガー)は子どもたちの遺体を放置して、敵陣へ単身突入。

「たたかうのはやめるよ」と話し合いに持ち込もうとします。
そんな隼人の想いなどどこ吹く風で、敵はミサイルをお見舞い。

「話してわかるあい手じゃない。あいつらがいなくならないかぎり、へいわは来ない」と速攻闇落ちした隼人は、敵のせん滅を決意。
単身敵の要塞島に特攻して大爆発を起こし、見事、敵を討ち果たすことに成功するのでした。

なお、「みんなぶじでよかった」というセリフがあるのに爆発から脱出した描写がなかったり、子どもたちの死がわりとないがしろにされていたりと、突っ込みどころは満載。
これはこれでいい味を出しているので、ぜひ「小学三年生」版『ゲッターロボG』も、紙かデジタルでアーカイブ化してもらいたいものです。

この連載では次回以降も皆さまの脳裏に「懐かしい」が蘇りそうな記事を提供して参ります。
「こんな記事は?」「あのネタは?」なんてお声も、お待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。(文・構成=ミドルエッジ)

ビジネスジャーナル 2019/06/15
https://biz-journal.jp/2019/06/post_28138.html
【漫画】珍ネタ発掘!まさかの凄惨な鬱展開「小学三年生」版『ゲッターロボG』の最終回とは? 	->画像>2枚
2名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:19:23.76ID:BYrnNIMt0
親コンビニ
3名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:20:04.35ID:3tWNMoHJ0
>>1
サイゾーは何がやりたいんだ?
4名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:20:46.01ID:RmHshJDI0
目だ!
5名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:20:56.85ID:vYrQVqYm0
2ゲッターロボだよ
6名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:22:13.14ID:qmT4pSkT0
変形ロボなのにライガー以外居なくなったみたいなあらすじやな
7名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:22:58.14ID:+mj5/sin0
シャア専用∀とは…。
8名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:24:01.96ID:JJDKp6Go0
少年サンデー版では、息子を討たれたブライ大帝が人類に総攻撃をかけようと、全軍進撃するとこで終わってたな。
あれ続きどっかにあったのか?
9名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:24:32.05ID:TIpnIqLl0
本気の人が書いてる魔法猫みたいな漫画が鬱展開だったような記憶
可愛かったのに化け物みたいになっちゃって
10名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:28:56.76ID:l54VP9YY0
数年前にリメイク放送されたマジンガーZは最終回でボコボコに負けて終わった
続編で助けが来るんだよと言われたが視聴率悪かったのか続編は無かった
11名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:29:10.41ID:q4HIBw6y0
>>1
はなっから小馬鹿にした視点で語るんじゃないよヘボライターが…
12名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:30:48.19ID:4IP13mAA0
アークの続きが読みたかったけど・・・
13名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:32:06.50ID:9xe0/Ps20
斎藤栄一ってどっかで聞いたことあると思ったらエスパー太郎の作者か
14名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:33:41.32ID:R6otC4OQ0
ゲッターの合体って順番が変わるだけで同じ3機の合体なのに重量が変わる謎
15名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:34:26.42ID:3tWNMoHJ0
>>10
いや今川のアホがあんな結末にしたせいでDVDは
凄絶大爆死

今川はしばらく干されることに
16名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:35:22.62ID:3tWNMoHJ0
>>13
ガンダムがボンボンに独占されて使えないから
マクロスを押しまくってた漫画なw

今だとむしろレア感があるかも
17名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:36:11.84ID:NfdfihmB0
>>9
「ヤダモン」ていうアニメ知ってっか?
大人でも驚愕する鬱展開だったぞ
放送時間からして幼児から低学年向けなのに
18名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:36:27.67ID:dr7AzAci0
永井豪だから、多数の死人を出すのは想定内
19名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:37:31.47ID:YaKeSUvL0
そこまで酷い内容じゃなくね?
20名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:37:33.05ID:mpsDDE8Y0
>>17
YouTube見てみるかな
21名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:37:48.16ID:F++f3PYt0
しかし、戦いを見守る子どもたちの上に、敵ロボットの残骸が! 「ああっ、しまった」とゲッターライガーの操縦者・神隼人が呑気につぶやいた頃には、時すでに遅し。
子どもたちは敵ロボットの下敷きになり、還らぬ人に。

欄外には「ゲッターよ、子どもたちの しを むだに するな」との煽り文句が躍っており、哀しみを誘います。
「ふたりとも、ここで見ていてくれ」そう言うと、隼人(ゲッターライガー)は子どもたちの遺体を放置して、敵陣へ単身突入。

「たたかうのはやめるよ」と話し合いに持ち込もうとします。
そんな隼人の想いなどどこ吹く風で、敵はミサイルをお見舞い。

「話してわかるあい手じゃない。あいつらがいなくならないかぎり、へいわは来ない」と速攻闇落ちした隼人は、敵のせん滅を決意。
単身敵の要塞島に特攻して大爆発を起こし、見事、敵を討ち果たすことに成功するのでした。

なお、「みんなぶじでよかった」というセリフがあるのに爆発から脱出した描写がなかったり、子どもたちの死がわりとないがしろにされていたりと、突っ込みどころは満載。
これはこれでいい味を出しているので ←←←←
22名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:39:27.29ID:YaKeSUvL0
>>10
マジンガーZがボコボコに破壊されてピンチの時に
グレートマジンガーが助けに来て、アッサリ敵を倒すのは正史だよ
23名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:40:33.06ID:XL5g8ffl0
號のアニメタルバージョンは最強傑作だと思う
24名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:42:09.18ID:Ph1qBLC+0
こういうのはその時に見ないと意味が無いんだよな
25名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:42:28.28ID:e1/kHh3g0
今は亡き怒り新党の新三大○○のコーナーかよ
26名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:44:44.14ID:qG4Xc4aM0
その問題のシーンを見てみたい
27名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:45:25.31ID:usKxIWzy0
>>17
どうしてかな?どうしてかな?♪
28名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:49:41.52ID:a7Tb6/Eb0
ドラゴンが片腕になるとライガーもどこか欠けると思うんだが
29名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:51:18.18ID:le9+8VCWO
桜田吾作版だったかのグレンダイザーも人類滅亡して終わったよな
最後は兜甲二がアダムになった
30名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 21:58:00.37ID:/GdKaxgp0
偶々子どもの頃にみたグレートマジンガーは世間に反攻し、武器を持った愚連隊になり、最後には自爆装置で特攻して倒した。
ガキだったのでポカーンだった。
31名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 22:01:43.97ID:FxKZzSDU0
>>1
ZIPでくれぇw
32名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 22:05:48.66ID:5WDHQ7KS0
インベーダー早乙女
33名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 22:07:38.23ID:xwpsNlY10
てんとう虫コミックス版のゲッターロボだったか
片手をへし折られた主人公が残る片手で敵兵士の頭を潰して目ん玉びろ〜んな子供向け漫画を石川賢は平気で描いていたし
34名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 22:09:43.74ID:OI+lpCy40
永井豪アシのバージョンっていい終わりかたしたのあんのかねw
鋼鉄ジーグもかなりの鬱な結末だったが
35名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 22:14:04.28ID:3tWNMoHJ0
少年ジャンプ連載のマジンガーZのアニメ版の
コミカライズがテレビマガジンに載ってた時代

当時は結構緩かった
36名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 22:19:29.35ID:S/Y7i+G90
ただでさえ2次情報の感想文なのに、その記事さえネット民に委ねるって
もう何も言えないよ
潰れろよサイゾー
37名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 22:19:46.35ID:Ix4TPS4P0
鬱展開と言ったらマーズだろ
「何と醜い生き物だ…」
38名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 22:19:51.04ID:eDxFbmeuO
神谷明の代表作
正直、キン肉マン、シティハンター、北斗の拳は他の声優にして欲しかった
39名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 22:23:26.65ID:iF5+65Ll0
桜田吾作の冒険王版のマジンガーシリーズ
Zはあしゅら反逆するわブロッケン生身でマジンガーに挑むわピグマン自衛隊の核地雷で戦死するわ
ドクターヘルはゴーゴンに殺されるし
甲児はミケーネにボロボロにされてサイボーグになるわ
続くグレートは鉄也の特攻で終わるわ
グレンダイザーは一部を残して人類滅亡で終わったし。
そんな桜田吾作の小学館版のゲッターロボGは
特攻で終わり。三人とも戦死。
40名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 22:24:13.15ID:YaKeSUvL0
>>38
かといって代わりの声優が思い浮かばない
41名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 22:25:30.04ID:YaKeSUvL0
ゲッターロボ、アニメと漫画で主人公3人の設定が違ったはずだけど・・・
42名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 22:53:07.58ID:Nf6vsUcP0
ミンキーモモもかなり鬱ってたわ
エイズなの?!ってw
43名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 23:10:02.04ID:zdSsyRmf0
子供の頃見た仮面ライダーアマゾンの漫画思い出した。

敵の首を食いちぎったり体を引き裂いたり、かなりグロかった。
44名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 23:21:51.75ID:AKSmxVsc0
ネタを拾うために国会図書館に通っているのか
45名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 23:25:33.30ID:xQ+4VvIX0
>>17
一話だけ見て印象深いのが魔法を使わずに努力して病気の子を励ましたのに
病気の子は魔法を使って励ましてくれたって思ったやつ。
ある意味結果が全てという教訓というか
46名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 23:36:33.18ID:7FAoVl6t0
>>44
その意気や良し!
47名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 23:46:37.06ID:q9GQ8ySx0
>>1
>「ああっ、しまった」

せめてビックリマークつけてくれ
数つければつけるほどやっちまったって気持ちが強く感じられるから
48名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 23:52:25.73ID:3TjdFAoK0
>>43
それ見たかも
アマゾンが敵を倒した後にガリガリと怪人を食べ始めて
それを敵の幹部が見て、や、野生…と冷や汗を流すやつ
49名無しさん@恐縮です
2019/06/15(土) 23:56:31.39ID:MZHPqp/00
ゲッターが三機いる設定なの??

しかも隼人が闇落ちってそもそも隼人はそういうキャラじゃないのか。
50名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 00:18:53.50ID:4/sgdSAvO
真ゲッターはスポロボだと間違いなくエース
51名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 00:28:41.03ID:E2PfqiXG0
>>49
隼人は過激派の革命家だからな・・・
52名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 00:30:05.38ID:E2PfqiXG0
>>49
ゲッター1が壊れても、ゲッター2に合体し直すとゲッター2は無傷
ゲッター2の手足とゲッター1の手足は別物だから
53名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 00:38:39.15ID:uj01qUlN0
>>17
SUEZENの名が一躍世間に知られた、あのヤダモンの話か?
54名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 01:00:04.30ID:/v/8Qmz30
ザンボット3みたいな幕切れもなかなか。
55名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 01:01:08.07ID:2krYzbUs0
昭和の漫画じゃ普通のレベル
56名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 01:21:42.49ID://JZE+g00
ゲッターは変形っていうか変態だよね
57名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 01:28:11.92ID:C79nP4EJ0
ムーン...ムーン......
58名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 01:30:40.69ID:V3H/Q0LZ0
>>52
ゲッター1の腕はジャガー号部分なんだから少しは影響しろよ
あんまし舐めてると隼人の校舎に連れてくぞ
59名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 01:34:02.10ID:/uJL/dih0
隼人は顔の皮剥いだり基地外すぎる
60名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 01:36:36.72ID:C79nP4EJ0
バルディオスもやるんですかね
61名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:07:47.76ID:LGZAwfvt0
>>58
ゲッター2の腕はジャガー号じゃないから…
62名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:13:54.06ID:71BHw+jbO
>>54
富野信者はスパロボでザンボット推すけど、
いうほど出来は良くないぞ
雑すぎ

富野班(サンライズ二軍)が長浜班(サンライズ一軍)に当時勝てなかったのも納得
63名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:18:47.37ID:IEQPwKNJ0
>>17
幼女の全裸が拝めたのは知ってる
64名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:19:50.61ID:ZyR5d1wR0
ザンボット3は漫画だとラストが違うんだよね
アニメ程鬱ではない
65名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:23:55.84ID:4ZyV0SXp0
漫画版ダイターン3がとにかくエロかったのと
漫画版仮面ライダーストロンガーでタックルがレイプされかけたのと
野球少女が試合中にストリップさせられた漫画だけは憶えてる
66名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:31:41.31ID:h+QeszBH0
>>59
体操選手から革命家
ロボットのパイロット
自衛隊入りして、科学者
波乱万丈すぎるしな
67名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:34:59.66ID:71BHw+jbO
マジンガーZも甲児君がサイボーグになるって(子供的に)引いちゃう終わりの漫画あったよな
68名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:36:36.98ID:vlHpTiB60
>>17
>しかし平和な日々を送る中で、謎の卵を中心とする魔女・キラの陰謀が徐々に進行し、日常は破壊され、
人間界や魔女の森、妖精の森の人々はそれぞれにその渦の中に巻き込まれてしまう。
最終話では、復活を果たしたキラとヤダモンの決着が描かれる。

ジャンプ漫画みたいな展開になってたのかw
69名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:40:34.09ID:Tadd/ksR0
>>17
年齢的にリアルタイムじゃないからヤダモンは知らんが
わたしの幼児期は鬱アニメだらけで
みなしごハッチと樫木モック見た後は鬱みたいに気持ちが暗ーくなったわ
70名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:41:13.84ID:e5Q67Sfw0
>>47
「ああっ、しまったwww」
71名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:43:08.76ID:71BHw+jbO
>>69
絵柄と内容鬱展開の差が激しいといえば、ゴワッパー5
72名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:43:54.45ID:vE2zELe40
>>37
欝か?スカッとしたけど
73名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:47:19.51ID:bSO0/Wb00
鬱展開なら、ゲッターロボの1巻だってトラウマ級だったぞ。
74名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:47:21.09ID:Tadd/ksR0
>>10
40年以上前にやってたマジンガーZは最終回に兜コウジがぼこぼこにやられてるときに2号みたいなのが助けにやってくるんだよね
翌週も放送してたからまさか番組が替わってたとは気づかづ観てたわ幼児のころ
75名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:49:02.59ID:Tadd/ksR0
>>71
タツノコ作品って結構かなりえぐいよねぇぇ
76名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:52:16.25ID:71BHw+jbO
>>75
まぁ、あのころあれが受けたといえばそれまでなんだかなw
悲劇っぽい中に希望を見いだすみたいな
ドラマもそんなん多かったし
77名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:55:11.29ID:2lIIDxYW0
銀河烈風バクシンガーはラスト3話で主人公と主人公側のメイン人物全員が敗北して死ぬ
78名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:55:59.88ID:h+QeszBH0
この頃の大人はなぜ、子供にガチを仕掛けてきたんだろう
今の大人はヌル過ぎる
今の鬼太郎は敵を殺さないのよ、と
親になった従姉妹も言うとったわ
79名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:56:42.48ID:LGZAwfvt0
>>75
キャシャーン
テッカマン
ガッチャマン
イッパツマン

とか
悲愴感が凄い
80名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:56:52.24ID:6n+742IMO
悲惨でダークな展開にすれば名作…ですかね?w
81名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:58:05.61ID:LGZAwfvt0
妖怪人間ベムとか、人間嫌いが作ったんじゃないかって思うほど鬱展開
82名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:58:12.13ID:6n+742IMO
>>69
みつばちマーヤとピコリーノの冒険を見て復活するんだ!
83名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 02:59:51.55ID:71BHw+jbO
>>78
> 今の鬼太郎は敵を殺さないのよ、と

ガチで妖怪殺したり人殺したりしてたの二期だけなんだけどな
白黒の一期までなるとほのぼの路線
原作の「手」も一期は「下駄」に変わってるし
こないだ日曜にやってたやつは手がチャンチャンコだったな
84名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:00:08.57ID:ZSxnKPmf0
キテレツ大百科の最終回は
航時機で江戸時代に行ったキテレツ達が
野武士に襲われ航時機壊され現代に帰れなくなった時に
コロ助が自身の縮退炉を暴走させ時空間に穴を開けキテレツ達を現代に返すんだよな
で、コロ助は野武士共々消滅
85名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:01:01.92ID:6n+742IMO
>>77
まぁ、元ネタが新撰組だから…
86名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:01:23.88ID:71BHw+jbO
>>80
> 悲惨でダークな展開にすれば名作…ですかね?w

昭和50年代半ばまではそうだね
87名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:02:21.64ID:Tadd/ksR0
>>76
樫木モックはえぐすぎてトラウマですわ
88名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:02:23.75ID:sfMrk1ta0
子供の頃にこの手のコンテンツでトラウマを受けることが良いのか悪いのか
中年世代は映画テレビ漫画等でいろいろあっただろうけど、近年だとネットで
自覚的じゃないとなかなか目にしないのかな
89名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:02:37.77ID:tkhJazBy0
一番鬱になった漫画は永井豪のススムちゃん大ショック
90名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:03:43.45ID:6n+742IMO
>>84
コロ助「ごめんキテレツ!もう会えない!!」
91名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:04:40.60ID:Tadd/ksR0
>>82
マーヤも、フィリップさんが途中からいなくなっちゃうんだよなぁ
92名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:05:44.32ID:h+QeszBH0
>>84
漫画だとママにキテレツ大百科を捨てられるという
実に日常的な鬱展開
93名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:05:57.09ID:JjyqlFXv0
>>88
最近だと
ヴィンランド・サガ
パンプキンシザーズ
って漫画がトラウマだった
現代と価値観が違ってて登場人物がみんな病んでるように見えた
94名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:12:01.68ID:71BHw+jbO
>>88
あの頃ただただ暗いだけの話が多かったりしたのって、ATGブームの影響もあるんじゃないかと思う
イナズマンFなんかもろ影響受けてる感じだし
95名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:16:10.98ID:ccE4Z56M0
>>1
戦隊物もけっこうな終わり方するのあるよな
96名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:16:26.25ID:/rVE5P770
>>88
白いフェレットにすらトラウマを作ってた年代だからな…
97名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:21:51.25ID:71BHw+jbO
>>95
ビッグワン出るまでのジャッカー電撃隊
クライムに破壊された旅客機に乗ってた女の子の回とか…
うわぁぁぁぁぁってなった

ウルトラシリーズでウルトラマン好きから子供向け過ぎってバカにされるタロウだって救いのない話あったしな…
98名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:23:00.24ID:Dj3Ccp5Q0
>>78
ただ無神経だっただけだろ
今ならネグレクトになる
99名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:23:20.58ID:oTmGPvUE0
ガンバの冒険もかなり鬱な展開だったよな
100名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:24:02.14ID:DAlYWJ330
>>76
悲劇の中から希望を見つける作品本当好き
そういうのもう無いよな
101名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:25:15.22ID:+fqZd/I00
ウルトラマンレオは?
最終回でもないのに
いきなり 防衛チームが全滅させられて
隊員達だけではなく、主人公の恋人や仲間達、その他大勢の一般市民が死亡
102名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:25:27.83ID:Da1A++gZ0
ハットリくんも父親がちくわと一緒に鉄アレイ投げる屑だからな
103名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:30:19.03ID:71BHw+jbO
>>102
それゲームww
104名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:44:05.70ID:4ZyV0SXp0
>>93
今のヴィンランド・サガはシリアス少なめの銀魂みたいになってるから安心して読んで良いぞ
105名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 03:52:09.22ID:71BHw+jbO
>>101
> 最終回でもないのに
> いきなり 防衛チームが全滅させられて


レオはここに行き着くまでにリタイアする…
ウルトラマンにスポ根成分入れてコレジャナイ感が…
防衛チーム崩壊後スポ根成分無い悲劇的話が増えて面白くなるけど
106名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 04:03:38.05ID:X1WEt19X0
味方のひとりが敵ロボットに組み込まれるみたいな話の記憶がある
107名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 04:54:24.63ID:8vo8fSs60
鬱展開多くして作家性出そうとしてたのが昭和だな。
今思えば、それはそれでみんながやるから、かえって個性がないように感じるが。
子供向けって馬鹿にされたくないっていえのが出過ぎてる。
藤子F不二雄はむしろ貫いて圧倒的な個を感じるわ。
108名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 05:29:26.22ID:JadicHas0
>>40
ラサール石井
109名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 05:34:29.74ID:/7N37n5O0
>>107
エヴァンゲリオンの悪口はそこまでだ
110名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 05:47:44.33ID:4Zf6oNZb0
戦争が身近だった世代の漫画だな
あっさり死ぬのが当たり前の死生観
111名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 06:15:42.89ID:AoYYrxK90
>>85
でも徳川慶喜モデルまで幕府側モデルは皆殺し
112名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 07:15:55.95ID:XfZn3Wne0
 
>「たたかうのはやめるよ」と話し合いに持ち込もうとします。
 
ゲッターSEALDsやなw 憲法9条ビーム。
 
113名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 07:48:22.52ID:O89dq+dS0
アニメのデビルマンで、敵のイヤモンをデビルマンが捕まえて
いたぶるシーンは正直興奮しちゃった・・・
114名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 08:31:48.05ID:6S6RUfJ80
ウルトラマンネクサスだったっけ?
主人公の彼女がキチガイで、彼女の部屋が一級ホラーモノだった展開は、今だにトラウマ あんなものガキに見せていいのか? そういえば、再放送しないよなw
115名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 08:42:04.16ID:cSy/CFFB0
>>13
あー!懐かしい!
プラモイン!ってプラモデルに乗り込んで戦う
コロコロ版プラモ狂四郎だったよね
116名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 08:44:29.25ID:Kjclxccu0
>>109
lain、沙耶の唄、DOD、さよならを教えて
1990年代後半から2005年くらいまでは鬱ストーリー最盛期だった
117名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 08:54:48.99ID:MSCDdWZA0
こういう記事すこw
118名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 08:58:38.18ID:CWYrDRXP0
>>78
そりゃ子供向けはこうあるべきのコンプライアンスが
確立されていなかったからだよ
119名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 08:59:20.90ID:fmSpJLuf0
>>48
アマゾンは食人族ってイメージかな…
120名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 09:01:07.28ID:ISNZQHod0
>>79
テッカマン・ブレード最強だわ。

>>69
ハッチ、モックと来て、とどめがデメタンだな。
その世代ならヤダモンと言ったら永井豪の『ちびっこ怪獣ヤダモン』だよね。なんの話をしてるんだ、と??だったが、レスで違うアニメと気づいたw
121名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 09:10:55.78ID:MSCDdWZA0
そういや昔友人男子のコロコロコミック見てて
ギャグ漫画だけど毎回内臓とか妙に詳細に描いてるのあったなあ
あれみて当時の子供は笑ったんだろか
122名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 09:16:56.39ID:ig5V/XaB0
>>121
コロコロかボンボンか忘れたけどギャグ系のゾンビのヤツは微トラウマだった

くしゃみ我慢したら後頭部が破裂したシーンは覚えてる
123名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 09:18:02.30ID:xuavjq/b0
>>114
ネクサスは良かったな
結果的に失敗扱いされてるが
その回もそれまでずっとヒロインの中丸シオンは普通ぽかったからインパクト絶大で強烈だった
冒頭の病院施設でヒロインが電話して誰かと話してるが受話器からはツーツーて音のくだりでもう・・・
124名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 09:22:58.92ID:of0cAUuh0
魔界ぞんべぇは大人になった今見ても
嫌になるくらいグロのレベル高い
今連載したら100%保護者からクレーム来る
125名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 09:27:27.25ID:v9Nd3xZt0
>>37

>>72氏に同意
むしろ爽快感があった
126名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 09:32:45.85ID:O89dq+dS0
「太陽の牙ダグラム」のフェスタは手りゅう弾で爆死だったからびっくりしたよ。
手強い敵を倒して一段落してジープを飛ばして「最高だぜ!」と叫んだと同時に爆発。
唐突な死としてはかなりのインパクトがあったシーン。
実は敵が落とした手りゅう弾が運転席に落ちるっていう伏線はあったんだけどね。
127名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 09:37:05.21ID:9IQYp0aB0
>>84
キテレツ、そこは違う穴ナリー
128名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 09:38:55.69ID:67gXtM8h0
ザンボット3
129名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 09:51:26.83ID:vt9kuQSH0
俺が見たいのは「新・巨人の星」の井上コオ版だな.
星飛雄馬が番場蛮にしか見えなくて混乱するw
どこかの出版社が発売してくれんかな〜
130名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 10:02:11.36ID:VcJR6cMi0
たしかビックリマンの漫画で縦半分に切り裂いたはずの敵にプレスされて
血塗れになりながら丸呑みされるグロがあってドン引きしたなぁ
そのまま元に戻った敵の腹に飲まれた奴の顔が浮き出て
味方を攻撃し始めるとか今思えばゲッターでやりそうなやつだわw
131名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 10:05:47.14ID:PjY6soBL0
>>110
鬱の成分が死生観だけじゃないのよね
とにかく虐めが酷い
虐めまくる
132名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 10:08:09.85ID:PjY6soBL0
>>120
>永井豪の『ちびっこ怪獣ヤダモン』

すまん 知らんわw
133名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 10:08:18.16ID:eG1jiSfd0
>>107
藤子不二雄はAの方でそれをやっていたからな。
134名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 10:11:10.93ID:v9Nd3xZt0
>>130
デビルマンのジンメンとか?
135名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 10:16:31.23ID:PjY6soBL0
樫木モックはあまりの悲惨さといじめの酷さでクレーム来たらしいよね
確かに前半と後半で雰囲気違うんだわ
前半は、見るのも嫌なぐらい暗くて意地悪展開の連続だったけど
後半はそれに比べれば見やすくなったんだよね
それでも、先日、幼児期以来数十年ぶりに最終回だけを見てみたけどやっぱり、酷いわって思ったw
136名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 10:20:33.30ID:KiEK+zMX0
石川賢の漫画版ゲッターは隼人が人間の顔の皮をひっぺがすシーンがトラウマだった
それまでアニメ版しか知らなかっただけに
137名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 10:33:02.09ID:O89dq+dS0
いじめ系では「小公女セーラ」だなあ。
セーラが美少女だったから見てたけどストーリーはかなり辛かったよ。
138名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 10:39:46.52ID:euiGxZwf0
セーラは児童文学の「小公女」のアニメ化だから
139名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 10:44:29.32ID:vt9kuQSH0
>>107
最初にそれやったのは手塚治虫
その真似をしただけのような気がする
140名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:01:24.85ID:W2XHYoaB0
マジンガーZで兜工事が事故でロボットになっちゃったのはかわうそだった
141名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:05:59.30ID:TngKXXnQ0
訳わからん真とか號とか亜種が出てきてから受け付けなくなった
142名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:07:32.35ID:fuC7QCviO
>>45
タコタコ上がれ!か
見た後でリアルに(´・ω・`)って顔になった
143名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:10:00.12ID:w1F+q26Z0
おんぶおばけの最終回は泣いた
いまだにトラウマ
144名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:11:03.22ID:gEtB5CXK0
>>78
今の6期の鬼太郎も幽霊電車の女子高生も鬱展開で終わり。
ぺったらぺたらこの「さら小僧」の話も最後、娘の見てるとこで
親父が殺されるのをほのめかして終わり。
3期だと、仲良く手をつないで歩く親子の姿を、鬼太郎とねずみ男が見送っていたのに。??
145名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:11:36.60ID:71BHw+jbO
>>141
號は東映動画ロボットものの王道でゲッターやGとの繋がりもかい独立したやつなんで見れた
OVAの真とかは後付け設定やらでそれまでのゲッターの世界壊すから無理
146名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:16:58.17ID:zT+REz2R0
>>133
魔太郎?
147名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:17:20.86ID:EYsCR639O
そもそも
石川賢版の隼人からして学生テロリストのヤバい人だから
148名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:36:50.30ID:WTH+5TB50
ゲッタマン!!一人一個だっつってんだろこの野郎!
149名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:36:53.23ID:eG1jiSfd0
何の雑誌に掲載されていたか忘れたが、グレンダイザーの主人公の星が滅びたのは、
敵が子供を一人残さずさらって空中から突き落としたから、というエピソードで、
子供が地面に落下して潰れる様子まで描いていたのはトラウマだった。
150名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:37:11.10ID:z+YGGdf6O
石川賢はウルトラマンタロウの漫画もやばかった
151名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:37:15.32ID:anWp5cHw0
戦闘機乗りの訓練生の連載漫画読んでて
最後の実習みたいなんで高速で飛んでる時に事故だったのか何なのか覚えてないけどガラスが割れるかなんかして
主人公とずっと共に学んできた女の子の顔面が風圧でベリッと剥がれたとこでこっちも高速で雑誌を閉じた
何でこんなん読ませたって怒りさえ覚えた
記憶を辿ると他の子たちも、なんなら主人公も死んでたかもと思うけど定かじゃない
152名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:39:06.63ID:Zax+196P0
桜多吾作版グレートのみさとさん切り裂き殺と
誰版かは忘れたがマジンガーの透明カプセルに閉じ込められた人質の話
153名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:39:57.33ID:dTvwmFxw0
アニメタイガーマスクの最終回は神
デビルマンと侍ジャイアンツはクソ
原作通りやれよ
154名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:55:48.80ID:ePI1gFL80
マジンガーZで身体中のカプセルに女子ども入れて襲撃してきた機械獣がいたな
マジンガーが攻撃するとちぎれ飛んで行く人質たち
あれはトラウマになった
155名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 11:58:46.46ID:XzsdbJfC0
マジンガーZって頭のむき出しになってるコクピット攻撃すれば楽に勝てるよね
156名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 12:02:01.15ID:xMD2LkYC0
マジンガーZのコックピットガラスは超合金Zだぜ(後付けだが)
よって狙って当てても壊れづらい(後付け設定だが)
むしろ狙わせてるきらいもある
157名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 12:09:21.03ID:mOQQIcgc0
>>114
仮面ライダー555やアバレンジャーやらあの時期の子供向け番組はキツいのおおかったな
158名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 12:29:26.76ID:DGjlDb4n0
ドラゴンの腕が無くなったらライガーの何処かしらのパーツも無くなってるんじゃないの?
ポセイドンが一番重い謎
159名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 12:29:34.81ID:WnWCHcxW0
>>114
>>123
ネクサスすごく好き。
あの電話のくだりは朝から血の気が引いたw
彼女の部屋のシーンのBGMの狂気もたまらない。

主人公の彼女は基地外なんじゃなくて人間やめちゃっただけだから許して(´;ω;`)
160名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 12:53:04.22ID:qKxqjCnP0
>>153
やけになったミスターXが爆弾仕掛けて飛行機が墜落、タイガー死亡
・・となるんじゃないかとワクワクして観てた。
161名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 12:54:15.09ID:L7/Q580p0
>>78
お化けは死なない
162名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 13:00:47.12ID:ePI1gFL80
>>78
1番シリアスな2期見てたけど
鬼太郎ってそんなに妖怪殺したりしてないよ
つか妖怪って死ななくないかw
懲らしめて改心させるだけだったかと
妖怪にやられて人が死ぬシーンは多かったかな
163名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 13:04:57.66ID:L7/Q580p0
>>154
魔獣ジンメンのセルフオマージュか
164名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 13:36:39.92ID:y/3dX7t80
特撮のスペクトルマンで人間を襲って脳を食べちゃう怪人の話は恐怖だった
食べるのは頭が良くなりたいからとかの理由があったような気がするけど他の作品とごっちゃになってるかも
襲われて殺されちゃうのは他の回でも当然あったはずだけど
脳を食べるって具体的な行為が子供心にめちゃくちゃ怖かった
165名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 13:38:57.98ID:YMJBl3cR0
>>154
グレンダイザー対グレートマジンガーなんか憶えてないが、グレードがベガ星人に奪われて体中に人質縛り付けてるってのもあったよな
166名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 13:53:21.47ID:fmSpJLuf0
>>165
眠狂四郎で小林稔侍が女を駅弁で抱えて「これなら切れまい!」ってのがあったな
167名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 13:55:14.65ID:CmB/ONd/0
凄惨ではないけれど電人ザボーガーで軽トラをデコした怪人?怪車?がでてきた時は子供心にコレ無いわと思った
168名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 13:59:17.36ID:Zax+196P0
冒険王のグレンダイザーでデュークフリードの過去の恋人が
「お前が逃げたから残ったフリード星の人がベガ星人のなぐさみ者にされた」
のセリフとレイープシーン
169名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 14:14:47.60ID:O3CLIvMw0
>>167

数年前板尾でリメイクした際、ほんこんの顔をモチーフにしたそれを期待したけどww
170名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 14:26:21.62ID:dTvwmFxw0
>>160
エックスはラスボスの前に事故で死んでるよ
まあどうでもいいが
タイガーマスクの最終回だけは絶対見たほうがいいぞ、つべにある
アニメ最終回であんなんあり得んわ
171名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 14:50:08.12ID:Da1A++gZ0
ザボーガーは主人公のほうが強いからな
172名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 15:05:35.16ID:d1ENyC/S0
>>158
ドラゴンとライガーとポセイドンは同じじゃなかったっけ?
123は違うけど
173名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 15:17:39.89ID:CWYrDRXP0
怪人の造形の不気味さはバロム1が群を抜いていた
両手に生首が付いたクビゲルゲとか
大きな唇に髪の毛が生えているクチゲルゲとか
174名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 15:28:21.70ID:g/P3MU8i0
冒険王連載の石川賢のバトルホークは変身しない斧使い一族の話だしな
175名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 15:39:31.44ID:71BHw+jbO
原作漫画…といっていいかわからないが、特撮の石森章太郎の漫画って、
読み終わった後なんとも言えない気分になるの多いよな
仮面ライダーからしてそうだけど、キカイダーもそうだし
176名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 15:57:11.76ID:z+YGGdf6O
石ノ森の特撮の漫画版はロボット刑事も変身忍者嵐もラストで急に嫌な真実が明かされてチクショー!!うわああ!!でヤクケソ気味に終わるよな…
キカイダーなんかは後に描いた漫画であのラストの後イナズマンに救われて救済があったからまだ良かった
177名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 16:02:45.46ID:ZNPkSn9S0
石の森は飽きっぽいからか、だいたい終盤はグダっちゃうイメージ
178名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 16:06:12.19ID:CWYrDRXP0
ハワイで人気のキカイダー
179名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 16:17:59.67ID:nyUSpc4E0
ボトムズの絵本はかなりむせる内容だった
180名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 16:24:31.19ID:+M+JBt/p0
武蔵ハァハァ
181名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 17:25:25.43ID:7b459USY0
>>145
OVAの真ゲッターは今川作品だから
OVAジャイアントロボや鉄人28号と共に別作品と考えないと駄目だw
182名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 17:27:08.45ID:uTxw5tku0
>>173
でも今は放送禁止なんだよな
183名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 17:27:46.55ID:uTxw5tku0
>>176 変身忍者嵐
高見山が出ていたのしか覚えが無い
184名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 17:31:59.25ID:BhW6xJEw0
ウルトラマンとかリアル追及したら大量にウルトラマンに潰された人間いるんだろうな
185名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 18:35:41.77ID:In5/7vQE0
一時の怪獣映画は派手な爆発がやたら大杉
街を壊されてもあんな爆発は無い
186名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 18:44:14.91ID:ojsd0xMi0
>>173
クチビルゲな
187名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 18:45:18.21ID:eG1jiSfd0
>>173
のちの仮面ライダーWである
188名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 18:47:18.74ID:V3H/Q0LZ0
ウルトラマンガイアのガンQもいけてる
189名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 18:47:31.23ID:A8IDhE9B0
>>174
一回だけ変身したじゃん
一回だけ
190名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 18:54:57.56ID:+b152Ct20
>>176
ゴレンジャーごっこ
191名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 19:01:43.86ID:lqZmvB7R0
やっぱり俺もワンサくんだな
192名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 19:10:43.46ID:RUZnnLBY0
ロボットモノで地球が爆発するのって何だった?
193名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 19:15:30.98ID:0zL6ZZQT0
>>136
最初は学生運動家で味方にも容赦なく制裁するキチガイキャラだったがゲッターマシンに無理矢理乗せられて強制リハビリされて後半はマトモになってたのは吹いたけどなw
194名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 19:27:11.28ID:6ZVQgOt70
>>159
病院から失踪したあと家族と談笑してたら全ては妄想で虚ろな顔で発狂(T-T)
しかも家族はとうに既におなくなりに・・・
195名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 19:31:08.80ID:71BHw+jbO
ロボット全然出てこないダンガードAとかどう?
196名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 19:53:12.79ID:Q3PsHy7Z0
>>184
それやったのがネクサス
197名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 20:20:30.61ID:gboSFUYK0
>>92
いつまでも偉大なご先祖様に頼らず自分で大発明家になるって決意するハッピーエンドじゃん
198名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 20:21:53.96ID:FbnHYLde0
ネクサスの記憶を辿ると思い出したw
あの陰惨なリコの絵こそ鬱展開そのものと言えるのでは?
199名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 20:23:37.04ID:7b459USY0
>>193
それは隼人だけじゃなく竜馬も…
200名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 20:24:07.92ID:/uJL/dih0
>>195
最後のコマにチラッと出てなかった?w
201名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 20:31:38.72ID:m/KSQEg40
G Dragonとかいう韓国人の存在なんなんだよ
202名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 20:38:32.00ID:6ZVQgOt70
>>198
これね。あまりにやり過ぎで批判が殺到した(+_+)
https://twitter.com/yotaro_clgn160/status/620357439729221632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
203名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 20:41:03.89ID:fv1/K9zL0
>>101
本放送?でワーキャー騒いでたなぁーと、個人的うろ覚えだったウルトラマンレオの謎の回だっなw
後年動画を観て確認したわ
シルバーブルーメというのが出てきて街中で暴れる所だけ覚えていた
204名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 20:46:31.63ID:ZsNnp9hP0
ガンダムの漫画版で、敵の最終モビルスーツがゾックになってるやつが酷かったw
205名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 20:47:21.46ID:xvdBwo9B0
>>192
「マーズ」かな?
206名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 20:55:31.21ID:A8IDhE9B0
>>199
まともなのは弁慶ぐらいかな
武蔵もちょいアレな感じ
つか早乙女博士からして
ガチキチ
だがそれがいい
あのダイナミックプロテイストが
207名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 20:58:43.75ID:h499IpoS0
>>92
しかしF先生の作品に出てくる母親は子供の持ち物を容赦なく勝手に捨てるよなあ
なんか経験談なのかな
208名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:08:40.46ID:WtUGdzK00
主題歌はダントツでカッコいい
ゲッター1が斧持って走ってくるオープニング
から3号の水中爆破
今でも血が騒ぐわ
209名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:10:46.18ID:wfH9LzGmO
スーパーロボット対戦でいちばん好きな技がゲッターのストナーサンシャイン
210名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:17:52.31ID:9n9c14H30
>>203
ウルトラマンレオはその回よりブニョに氷漬けにされてバラバラになるのがエグい
ウルトラマンの生首が出るなんてレオだけ
211名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:20:19.44ID:WtUGdzK00
>>208
Gじゃなく初代だったな
曲同じだが
Gは1号2号がカッコ悪い3号は良いが
212名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:25:48.73ID:qo2+02WE0
原作のパイロット全員頭イカレてるし仕方ない
アニメ版では普通に熱血漢、皮肉屋、デブという定番になったけどチェンゲで多少原作寄りになったな
というか原作版なんて地上波で流せる訳がねぇ
213名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:26:28.05ID:y/3dX7t80
>>84
襲ってくるような野武士ではあるけど消滅はさすがに気の毒では…
214名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:26:55.14ID:qo2+02WE0
>>208
パイロット三人が入れ替わりつつ走ってるシーンが曲と相まってとても好き
アニメソングのど定番、胸熱だよな
215名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:28:44.13ID:qo2+02WE0
>>84
あのゴム鞠コロッケ、とんでもなくヤバイエネルギー炉積んでるな
216名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:38:19.59ID:fIU1Ekcb0
>>210
帰マンでもあるよ
217名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:40:53.82ID:0+XyTkB10
>>164
理由が違うよ!
頭のよくなった代償に怪物化していく
アルジャーノン知らなかったから当時斬新に感じた
218名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:44:18.63ID:71BHw+jbO
>>210
タロウも首跳ねられるの無かったっけ?
219名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:45:26.24ID:71BHw+jbO
>>211
> Gは1号2号がカッコ悪い3号は良いが

えー…ライガーはゲッター2よりかっこいいと思うんだが
220名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:45:35.28ID:vLpPM84b0
特攻隊マンセーか

イスラム国や安倍晋三の思想やんけ
221名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:48:00.88ID:WtUGdzK00
>>219
でかいドリルが良かった
白から青に変わったのもイヤだった
好き嫌いだが
1は明らかにカッコ悪いだろ
仏像見たいやんか
222名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:54:10.35ID:fv1/K9zL0
>>210
そんな回もあったのか・・・
確かに、ウルトラマンレオってなんかシリアスなのが多かった記憶があるよ
223名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:55:19.82ID:71BHw+jbO
>>221
ドラゴンは顔が立体的にカクカクしすぎてて、ゲッター1の方が好きだな
ゲッター1は、なんか悩み無さそうなポカーンとした顔に見えるし
224名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 21:57:03.57ID:FxAWyFp+0
>>196
ネクサスはホラーだったり陰湿な感じはするけどリアル路線とは違うと思う
225名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:02:38.70ID:qo2+02WE0
>>223
悩みなさそうっていいなw
確かにぽかーんとしてるわ
226名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:03:07.33ID:8XTDrw310
どうせ最後は虚無落ちだろ?
石川賢=虚無
227名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:03:45.31ID:VZ+08c1M0
45年くらい前に、ソノラマシートのウルトラマンA(歌ではなく物語)を持っていて、Aがバラバとキングカウラの2匹の超獣と闘い、最後なんとか2匹を倒すのだが、地球を飛び立つ時に力尽きるという、子供心にトラウマになるストーリーだったのを覚えている
228名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:04:31.15ID:/uJL/dih0
石川先生は100点コミックでやってた魔獣戦線もトラウマもんだった
229名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:05:53.89ID:rWFMyYgl0
ごめんもうちょっとわかりやすくまとめてくれないかな
230名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:08:21.10ID:+b152Ct20
>>208
あの異常なトランペット?を刻むイントロに
ささきいさおの「ガンガンガンガン」の絶叫
アレに勝てるのライデーンのメロディアスさだけ
231名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:09:39.54ID:LsvPn49m0
ドラえもんも、小学何年生版は、なんか絵も話も変だったなぁ
232名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:10:56.78ID:zd+v2D1L0
レオのシルバーブルーメの回は円谷劇場で見た。
もうMXでは円谷劇場終わってるんだなあ。
233名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:17:37.67ID:GHiwTvkv0
>>230
スーパーロボット魂ライブで、影山ヒロノブがゲッターの1番歌った後
本家ささきいさおが登場して歌い始めたときの身震いはガチ
234名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:20:00.05ID:kg8zEneXO
>>8
敵側の俺達の戦いはこれからだ!かw
235名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:21:58.14ID:DPNds12V0
正直石川賢の描くものは漫画になってない
236名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:25:42.83ID:jVLAwFAt0
>>191
ワンサくん、家を出て放浪するころから話が暗くなってミュージカル仕立てになっちゃって
そのあたりで毎度挫折して見なくなってたわ
トリトンも最後まで見たことないんだよな・・・あらすじは知ってるけど
237名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:36:46.61ID:JM1t579L0
>>236
バカだ〜チョンだと言われても♪

今は放送出来ないな‥‥
238名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:42:29.37ID:71BHw+jbO
>>230
> アレに勝てるのライデーンのメロディアスさだけ

コンバトラーのほうがいいもん!!
239名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:48:51.64ID:eNdJj3wY0
>>210
セブンでもあったような
240名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:50:06.34ID:h+QeszBH0
>>235
魔界転生だけは成立してんだよね
何故か分からないが
田宮坊太郎を出したのが無駄だったぐらいで
後は完璧だから、オチといい
誰か別人がアレンジしたとしか思えん
本当に恐ろしくて、家に置いてあると
魔物がそこにいるような気がして売っちゃったな
初版なのに惜しい事をした
大人の今は全然平気なのに
241名無しさん@恐縮です
2019/06/16(日) 22:59:12.72ID:jVLAwFAt0
>>237
ネット民が好んで使ってるよね
242名無しさん@恐縮です
2019/06/17(月) 00:05:16.03ID:dcycQE9q0
>>43
仮面ライダーアマゾンズがその漫画そのまんま。特にセカンドシーズンのアマゾンネオ
243名無しさん@恐縮です
2019/06/17(月) 12:10:21.08ID:vyNNUEUp0
>>239
セブンじゃなくて帰マン
スノーゴンの回
244名無しさん@恐縮です
2019/06/17(月) 20:34:31.05ID:Zf97pyWP0
最近ゲッターロボの杖とかあってびびった
245名無しさん@恐縮です
2019/06/17(月) 20:39:49.40ID:TpNRYsXoO
永井豪組の漫画とアニメの差異って、マジンガーシリーズやデビルマン、たまにゲッターって感じで話題になるけど
他の作品、鋼鉄ジーグとかグロイザーXとかゴーバリアンとか獣神ライガーとかアステカイザーとかどうなんだろうな
246名無しさん@恐縮です
2019/06/17(月) 21:04:11.98ID:gPKneWNG0
>>181
今川は3話で降ろされたぞ

監督が変わって数話は現場の混乱もあって面白く
なかったが徐々に盛り上がっていった
247名無しさん@恐縮です
2019/06/17(月) 21:09:15.95ID:gPKneWNG0
>>228
最後唐突にヒロイン(巨乳幼女)が死んだね
248名無しさん@恐縮です
2019/06/18(火) 07:47:52.38ID:3I6fcZib0
>>238
コンバトラー、歌はいいんだけど、残念ながらアレンジがペラペラなんだよな。
大人になってから聴いたら「あれ?こんなんだっだっけ?」って思った。
249名無しさん@恐縮です
2019/06/18(火) 11:23:13.84ID:u51g9DIa0
>>247
幼女?JKくらいだった筈
250名無しさん@恐縮です
2019/06/18(火) 11:28:28.90ID:pMS17hsBO
マジンサーガとかバイオレンスジャックとか全裸幼女がメコ筋付きで描かれそれが今も普通に売られてる永井豪マンガ
251名無しさん@恐縮です
2019/06/18(火) 14:01:40.56ID:L/g/r2JK0
幼女幼女言うけど、バイオレンス・ジャックで全裸にされたのはJCだぞ
252名無しさん@恐縮です
2019/06/18(火) 14:12:22.78ID:eCVw4Zag0
幼女でもJKでもJCでもいいじゃないか
俺たちは興奮したのだから・・・
253名無しさん@恐縮です
2019/06/18(火) 19:41:39.95ID:yld2WW8oO
ストナーサンシャインってネーミングがセンスない
254名無しさん@恐縮です
2019/06/19(水) 16:51:06.39ID:pVbAVmxM0
仮面ライダーblackのマンガで女にバッタ産ませて産まれたバッタが産んだ女食ってた
255名無しさん@恐縮です
2019/06/19(水) 20:02:03.65ID:pI6feP3e0
少年サンデーの人造人間キカイダーも、最後キカイダーが、01やらビジンダーやら仲間を皆殺ししてエンドやぞ。
256名無しさん@恐縮です
2019/06/19(水) 20:10:14.50ID:etJUgSiQ0
>>255
ピノキオは人間になれて本当に幸せだったんでしょうか?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250121222829
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1560601102/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【漫画】珍ネタ発掘!まさかの凄惨な鬱展開「小学三年生」版『ゲッターロボG』の最終回とは? ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【話題漫画】「タコピーの原罪」最終回更新 重い鬱展開で心えぐられる怪作の結末に注目 [Anonymous★]
【芸能】菅田将暉「3年A組」はいきなりの最終回ネタバレで視聴者の獲得に成功!?
【漫画】チャンピオン作品「伝説の最終回」を雑誌掲載時のまま単行本化、昭和&平成から25作
【芸能】『あなたの番です』、同じく不評の最終回『愛してたって秘密がある』より叩かれたワケ
【テレビ】<SMAP×SMAPの最終回>メンバー、最後はスタッフ1人1人と記念撮影
【芸能】相席スタート山添「ラヴィット涙の最終回」謝罪 ネットは称賛の声も [爆笑ゴリラ★]
【ドラマ】恋愛ドラマの最終回はなぜコケる? 王道ハッピーエンドにならない理由 [ネギうどん★]
【音楽】平松愛理、復興支援全国で「経験を歌い広める」 阪神大震災から25年「神戸ミーティング」涙の最終回
【チャンピオン】 「聖闘士星矢NEXT DIMENSION冥王神話」衝撃の最終回!18年間の連載が完結 [湛然★]
【テレビ】1995年の『エヴァ』がもたらした衝撃 時代と同調した「放送事故」級の最終回 ★2 [砂漠のマスカレード★]
【芸能】中居正広 冠番組の最終回収録でスタッフ全員に高級弁当差し入れ 共演者「美味しくて、そして優しい味」 [ひかり★]
【工作番組】 明日19日(日)13:05〜のNHK特番に「できるかな」の最終回が放送されます。ノッポさんが喋った回! [朝一から閉店までφ★]
【テレビ】NHK朝ドラ「ひよっこ」もうすぐ最終回 ラストの「またね!」の意味とは?
ドラえもん最終回のFlash
【来週のニー速最終回の見どころ】
【視聴率】東山紀之主演「刑事7人」最終回は12・6%
【駒】「麒麟がくる」門脇麦「希望につながる最終回」本能寺の変は光秀&信長「人生最大の出来事」 [鉄チーズ烏★]
黒柳徹子:「徹子の部屋」最終回ゲストは松任谷由実! 本人と約束済み 「『最後になら出る』って」 [朝一から閉店までφ★]
【音楽】中島みゆきと桑田佳祐が芸能界で40年生き残ってきたワケ
【視聴率】香取慎吾「おじゃMAP」最終回視聴率5・6% 6年の歴史に幕
【視聴率】「今日から俺は!!」最終回、番組最高12・6%で有終の美★2
【視聴率】香取慎吾「おじゃMAP」最終回視聴率5・6% 6年の歴史に幕★2
【テレビ】とんねるず熱唱!「みなさんのおかげでした」最終回に松田聖子と野猿が登場
【視聴率】木村文乃主演「七人の秘書」最終回で最高更新16・7% [湛然★]
【芸能】“神回”だった「西郷どん」最終回に視聴者のクレームが殺到した理由
【高校野球】天理高校に怪物1年生投手が出現 目標は「高卒即メジャー」
【テレビ】フィナーレなのにショボすぎる… 『みなおか』最終回内容に落胆の声
【ドラマ】相葉主演 月9「貴族探偵」第10話は微減8・0% 来週最終回
【視聴率】長瀬智也主演「ごめん、愛してる」最終回は12・8%!自己最高で有終の美
【視聴率】大河「西郷どん」最終回13・8% 全話平均は12・7%でワースト3位の記録
【視聴率】フジ「とくダネ!」最終回7・3% 今年最高マークし有終 [ひかり★]
【芸能】「オネエタレント」の浜田雄馬、電車内で大学2年生の男性に痴漢し逮捕
【芸能】<香取慎吾>「おじゃMAP」最終回でタブー発言!過去には干された芸能人も ★2
【視聴率】吉岡里帆主演「きみが心に棲みついた」最終回は8・3% 2ケタ台ならず
【視聴率】浜辺美波主演『アリバイ崩し〜』最終回5.3% 『おっさんずラブ』超え
【芸能】吉岡里帆、『時効警察』最終回を報告するも厳しい声「正直違和感あった」
【視聴率】岡村号泣「めちゃイケ」最終回視聴率は10・2% 今年最高で有終の美
【視聴率】菜々緒主演のドラマ「Missデビル 人事の悪魔・椿眞子」、最終回は9.3%
【視聴率】高畑充希主演「同期のサクラ」最終回視聴率は番組最高13・7%で有終の美
【大河ドラマ】「いだてん」いよいよ最終回!宮藤官九郎「この年齢で、この体力で出会えて良かった」
【視聴率】綾瀬はるか主演「ぎぼむす」最終回 番組最高19・2%で有終の美 安室さん特番上回る
【朝ドラ】スカーレット:期間平均視聴率19.4%で「まれ」以来の大台割れ 最終回は20.5% 
【フジ月9】篠原涼子主演「民衆の敵」最終回視聴率4・6% 最後でワースト記録 ★2
【テレビ】岡村隆史、最終回で涙のスピーチ「めちゃイケは僕の青春でした」もさんまから強烈突っ込み
【芸能】『きのう何食べた?』が女性視聴者に意外な影響? 最終回を前に早くもロスの声続々
【フジテレビ】「めちゃイケ」最終回は3月31日 奇しくも「いいとも」と同じ[18/02/18]
【漫画】 境界のRINNE:“あと3話”で最終回 テレビアニメも人気の高橋留美子の人気マンガ
【芸能】「SMAP×SMAP」最終回 ファンら別れ惜しむ 「さみしい」「納得できない」
『ハコヅメ』『ドラゴン桜』…“ガッカリ最終回”だった人気ドラマ作品 [Anonymous★]
【視聴率】<西郷どん>第46回「西南戦争」視聴率11.4% 西郷、最後の戦い そして…次週最終回!!
【ウルトラマン】最終回ネタバレが物議 「ゼットンが勝つ」のは常識か 怪獣図鑑には…★2
【ドラマ】 福山雅治主演「集団左遷!!」第9話視聴率は10・1%…最終回直前で2ケタ死守
【視聴率】亀梨和也主演「FINAL CUT」第8話は7・1% 次週最終回で2時間SP
【テレビ】「ポンキッキーズ」最終回、45年の歴史に幕…ガチャピン「またどこかで会えるといいな」
【ドラマ】柴咲コウ主演『35歳の少女』 クソ過ぎる最終回で全てが台無し 「なんだこれ…」 [jinjin★]
【テレビ】<とんねるずのみなさんのおかげでした>とんねるず最終回にメッセージ「バラエティーを滅ぼすなよ」
【視聴率】窪田正孝主演 月9「ラジハ2」最終回10・2% 2桁フィニッシュ [爆笑ゴリラ★]
【ドラマ/視聴率】キムタク主演「A LIFE」最終回は16・0%!自己最高で有終の美 ★2
【視聴率】キムタク主演日曜劇場「グランメゾン東京」第10話11・1% 初回から2桁キープで最終回へ
【視聴率】井ノ原快彦主演のドラマ「特捜9」、最終回視聴率は14.0% 全話2桁マークで有終の美
【JK】日本一かわいい高校一年生「高一ミスコン2020」中間結果 上位6人発表! ★2 [ストラト★]
【ドラマ】西野七瀬、秋元康が見抜いた“演技力の秘密”! 「あなたの番です」最終回に注目! ★2
【ドラマ】三浦春馬さん遺作ドラマ、最終回で追悼メッセージ「春馬くん ずっと大好きだよ」#はと [ひかり★]
【視聴率】芳根京子主演の月9「海月姫」最終回は5・8%でフィニッシュ 全話平均は6・1%
【ドラマ】内藤剛志主演「警視庁・捜査一課長」最終回は13・5% 瞬間最高15・7%で有終の美
11:31:06 up 26 days, 12:34, 0 users, load average: 42.89, 26.34, 19.78

in 1.3410370349884 sec @1.3410370349884@0b7 on 020901