http://amass.jp/122778/
2019/07/05
コナン・ドイルの推理小説『シャーロック・ホームズ』シリーズに大胆なアレンジを加えてアニメ化。監督には宮崎駿も参加。“犬”ホームズとワトソンが縦横無尽に駆け巡る痛快活劇、アニメ『名探偵ホームズ』の第1話「彼がうわさの名探偵」、第2話「悪の天才モリアーティ教授」、第3話「小さなマーサの大事件!?」、第4話「ミセス・ハドソン人質事件」の本編映像が、アニメーション制作会社トムス・エンタテインメントのYouTubeチャンネル「TMSアニメ55周年公式チャンネル」で無料配信されています。
■『名探偵ホームズ』
【作品概要】
コナン・ドイルの世界的推理小説『シャーロック・ホームズ』シリーズに大胆なアレンジを加えてアニメ化した日伊合同作品。監督は宮崎駿、御厨恭輔、キャラクターデザインには近藤喜文といった実力派スタッフが参加し、推理だけでなくアクションや発明、コメディ要素をたっぷり盛り込んだ痛快活劇に。登場キャラクターを全て犬の姿に置き換えたユニークなアイデアで、子供もから大人まで楽しめる作品となった。
また、宮崎駿監督&片渕須直脚本による第4話&9話、5話&10話は、2話セットで劇場版としても公開された。
【あらすじ】
ロンドンで知る人ぞ知る名探偵ホームズは、ある船上で医師ワトソンと知り合う。意気投合したのもつかの間、ふたりの乗る船に一隻の海賊船が近づいていた。海賊たちの目的は娘とともに乗船していたジョージ卿と彼の宝石。ホームズは父娘と船を救う方法を思いつくが……。ベーカー街の名探偵ホームズとその助手ワトソンが、鋭い推理で天才科学者モリアーティ教授らはびこる悪に立ち向かう!
【声の出演/CAST】
ホームズ:広川太一郎/ワトソン:富田耕生/ハドソン夫人:麻上洋子/モリアーティ教授:大塚周夫/レストレード警部:飯塚昭三 ほか
第1話「彼がうわさの名探偵」
第2話「悪の天才モリアーティ教授」
第3話「小さなマーサの大事件!?」
第4話「ミセス・ハドソン人質事件」
お前ら1話で見限りすぎワロタ 広川太一郎だっけ ワトスン富田耕生との掛け合いが絶妙 モリアーティ大塚周夫も適役
ホームズ物はジェレミー・ブレット主演のグラナダ版が最高だよ。嘘じゃない。試しに見てみろ。
youtubeでほぼ全編が見れる。
アニメはこれには絶対に勝てない。
ワトソンくんこれはアレだったりなんかしちゃったりなんかしちゃったりしてですよ
マジか!
広川太一郎のルパンと山城新伍のホームズ、見たかったんだ
ワトスンはなべおさみじゃなかったか?
最近、YouTubeでの無料配信が流行ってんの?
シンフォギアとかイカ娘とかもやってるね
はやおのは二話しかない
1-4にはなかった気がする
【迷惑ドライバー】 わざわざ横断歩道の上に車を停車させるアホ
ハドソン夫人という数多のケモナーを生み出した罪深いキャラ
>>17
俺(=17)というケモナーを生み出した罪深いキャラ
それがハドソン夫人
でOK? >>18
宮崎駿ってほんま食い物を美味そうに描くなぁ。 「24時間頭の中で何かがダンスしている人」って
ホームズを表すのにピッタリだよな
制作の中断が残念だな
活劇作家として脂が乗っていた頃の宮崎駿で全話作って欲しかった
駿が関わった二話はナウシカと併映だったよね
映画館上映時はキャラの名前も違ったしホームズの声優も違ったはず
アイドル声優()の話題しかしない(出来ない)豚って、この年代の声優の話一切しないよな
いきなり4話見て、ハドソン夫人と広川太一郎で満足してきた
>>2
24時間〜
頭の中でなにかが
ダンスしている人
なんだから〜 広川太一郎
実は映画『男はつらいよ』第一作に出演しているイケメン俳優である
天空の城ラピュタの同時上映が名探偵ホムーズじゃなかった
梅田のピカデリーで「天空の城ラピュタ」を見に行った時に併映されてたのが
キャラが犬になってるシャーロックホームズの冒険だったな。
ハドソン夫人若過ぎだよ。
>>24
などとロリコンが意味不明な供述をしており これとモンタナジョーンズがいつも記憶をこんがらがせる
片方メガネかけた悪者がびっくりどっきりメカみたいなの乗るのはどっちだ
小さなマーサの大事件とドーバー海峡の大空中戦だけは絵コンテのレベルが違う
ルパンでいうところの死の翼アルバトロスとさらば愛しきルパンみたいな感じ
>>44
左がホームズのモリアーティ教授
右がモンタナジョーンズのゼロ卿
ゼロ卿は声がめちゃくちゃ低い >>44
追記でどっちもびっくりどっきりメカに乗る 俺も何かの併映で見た気がするんだが、ラピュタだったか。
>>37
大昔のテレコムは今で言うwitとかdavitみたいな感じだったな
もはやオワコン老害スタジオになり果ててしまった ドーバー海峡は凄いね
ストーリー的にもアニメーション的にもルパン2ndの二話よりもずっとよく出来てると思う
>>1
一昨年くらいにBS11で全話放送してたよね >>2
街に流れてる時計台の鐘の音窓を開けたなら空を見上げてご覧〜空からこぼれたStory
ここしかまともに覚えてねーな 駿「なんで犬なんだよ」とか愚痴りながら
作ったアニメか
>>6
ブレットさん≧犬>ダウニーJr>(越えられない一線)>BBC現代版 >>31
マーサの大事件見ました。
確かに名作だった。30分でここまでやるかという感じ。
カリオストロの城みたいな贋金作りに、トトロのメイみたいな女の子が出てきて、アジトが爆発して、最後に猫が出てきてほぼ完璧だった。 ハッキリ言って、宮崎駿が関わってない回数はつまんないからな
犬ホームズは序盤のレベル高い回はすげえ面白いんだけど
中盤以降は酷い回が多かったような
ホームズが犬と知って子供心に視聴対象から外した記憶、アニメ銀河鉄道の夜もキャラクターをネコに改変しててバカじゃないかと思ってた
>>50
ラピュタだよ
低学年のときはラピュタはまだ意味わからんので
こっちのほう目当てで見た ハドソン夫人を19歳の未亡人という無茶な設定にしたのは誰だろう
一方で、アイリーンアドラーはまったく出てこない
これって宮崎駿はどのくらい関わってたんだろう
あんまり話題にならないよね
>>73
企画と先行で作った何話かだけ
他は何年も後に設定引き継いで作られた >>73
最初は宮崎駿が単独で監督を手掛けるはずだった
でも宮崎が数話作った時点で諸事情から制作が中止になり、その何年後かに完成済みだった数話に宮崎抜きで新しく作った話を付け加えてテレビ放送されることになった この一話って実はテレビ版と劇場版で名前が違ったり色が違ったりニワトリの数が違ったりするんだよな
絵も良かった。動きも良かった。声も良かった。キャラ設定も良かった。
ただ内容がつまらんかった。たまに面白いのもあったんだけどね。
広川太一郎の顔を思い出そうとするとエリック・アイドルが邪魔をする
>>81
銀河鉄道の夜もなんで猫やねんと思った
しかもタイタニックの三人だけは何故か人間だし 昔の環境なら下手に人間絵で進めるより安定するよな。
大体どこかで作画崩壊起こすし
>>79
一話完結じゃ流石に原作を参考にした話はキビシイし、
ヤッターマンなどのタイムボカンシリーズモドキになったのは仕方ない。 >>41
刑事モノに惣菜パンは鉄板なんだな
>>85
眼鏡使用の場面はなんとなく崩壊してた記憶があるw >>85
おっと初代トランスフォーマーに対する悪口はそこまでにしておけ 傑作と名高い、青い紅玉、海底の財宝の脚本を当時大学生だった片渕須直が書いていたという
オマケに演出補佐も担当してしまう有能さ
ジェレミー・ブレットのホームズはアニメでも超えられない
この頃のが良かったな
なんか最近のは、やたら現代の日本を舞台にするから嫌だわ
映画版のほうがおもしろかったかなあ
大塚周夫のモリアーティ教授は『ピコピコポン』のガルガリ博士、ねずみ男と同じくらいはまり役
>>99
「文明の衝突」からの敗戦だから、
戦後は各国の文化受け入れ事業なのはしゃーない
中曽根総理になってからガラっと文化事業が変わった
おかあさんと一緒とかで能や歌舞伎や噺家・五七五、
小錦をこどものおもちゃコニーちゃんに仕立てて、、、
そういう子達が育って今の学園モノや時代劇ギャグ主流に。
それで訪日観光客が3000万人なんだから、
イイ感じで融合したんだと思う >>98
今ならありだろうが、さすがに昭和のアニメは子供限定の物だったし。
コカインをキメてラリラリなワンコホームズ見てみたいw
ジェレミー・ブラットは晩年に長年連れ添った妻と別れてまた再婚するもすぐ離婚、
最後は同性のパートナーに看取られた。えらく唐突に目覚めたんだなと思ってたが、
若いころの写真見たら、こりゃ男の味を経験済みだわと納得。
来週から朝ドラのなつぞらに宮崎駿が登場するからな
ついに高畑勲、宮崎駿、大塚康生の揃い踏みとなる
あの片渕須直がホームズで初めてアニメ制作に参加している
そしてアニメ映画この世界の片隅にも来月NHKで地上波初登場
その数日後には火垂るの墓もまたまた地上波放映
片渕須直の嫁さんの浦田千恵さんがテレコムで宮崎駿期待のアニメーターだった
浦田さんは後に宮崎駿映画にも参加した
俺は呉市で浦田さんとプロデューサーの丸山さんて爺さんに会ったことがある
呉空襲の記録アニメを作るための資金集めに苦労されてたな
この世界の片隅にがヒットして良かった
CM覚えてるよ。
「おもしろさ、保証付き!」という広川さんのナレーション版。
併映は「風の谷のナウシカ」
テレビでしかマンガ、アニメに接しない普通のお子様には、ナウシカなんて未知の
タイトルでホームズしか知らなかった。
イタリアからの要請でホームズを犬にしたのにイギリスから苦情が来たらしいなw
宮崎駿もせめてホームズとワトソンだけは人間にしたいとイタリアに頼んだらしいが駄目だったらしい
>>37
他の回やってたのが当時立ち上げて間もないぎゃろっぷだったな >>107
イギリスはあんなに犬好きなのに、文句言うのか
日本だと、おしゅしで八墓村やるような物かな? BBC制作の時代設定を現代に置き換えたドラマあるけど、置換が予想してたより
成功してて感心した。
ドラマそのものは推理ドラマというより刑事ドラマな感じでガッカリだが。
「犬のくせに何であんな格好いいのかしら〜」って投稿がファンロードであった
とか言っちゃったりなんかしちゃったりなんかしちゃったりしてー ってやつだっけ?
子供のときこの名探偵ホームズと宇宙船サジタリウス号が大好きだった
>>1
ホームズのあのとぼけた声優さんが好き
ああいう癖のある声優が減ったな、今日日は皆同じ声に聞こえる ワトソンくぅん
大変な事件だったりなんかしちゃったりなんかしてぇ
戦艦が出てくる回がいかにもパヤオらしくて
面白いな
当時は分らなかったけど
ワトソンのモデルはミニチュアシュナウザー?
ホームズ時の押井守との対談で「ハドソン夫人に思い入れして描いている」みたいなことを語ってる。
一代のアニメ職人でも制作時の心境は凡百のオタクと変わらんのだなw
>>121
テリアじゃなかったかな
3話はほんと凄いのでこれだけでも見るといい
4話は面白いけどこの後の軍艦とか飛行機とか出てくる話のほうがもっと面白いと思う >>6
16年前に8万円出して23巻BOXセットを買った私涙目 >>102
何か間違えてない?
最初の奥さんとは息子が産まれて4年で別れてるよ
長く続いた2番目の奥さんに死なれて鬱病を患っていた
3番目のパートナーも女性だったけど
セクシャリティは若い時からバイ これ子供の頃母親が何度か借りてきてくれてめゃ面白かったぞ
クリスティのアニメバージョンも面白かったがホームズの方がよかったな
昨日1話観たけど広川太一郎が懐かしすぎて泣けてきた
パイロット版はホームズの声が「大草原の小さな家」の父ちゃんの吹き替えの人なんだっけ。
でも広川さんの方が良いと思う。
モリアーティーの部下の凸凹コンビが全然悪者じゃなくて素直で可愛かった。
ミセス・ハドソン人質事件の回とか、ラピュタでシータがタイガーモス号に来た時みたいなノリで面白かったな。天然なハドソン夫人が最強過ぎる。
あとモブキャラのスコットランドヤードの警官隊の皆さんも良い味出してた。
見終わった後に何となく心温まる、子供向けの本当に良質なアニメだったよ。
>>6
NHKの吹き替え版見てたなあ
確かにあれ以上のは出てない 本当は宮崎駿を正式な監督にしようとしていたけれど、
宮崎の要求を全部通しちゃうと、金と時間が膨大に掛かるってことで、
まだ、その域に達していないと判断されて、交代したんだったな。
>>9
東京ムービーの周年記念だから、いずれ終了するかと イタリア側のスタッフのメカニック担当か何かに、ジー・パゴットさんとマルコ・パゴットさんのご兄弟がいて、
そのマルコ・パゴットさんの名前が紅の豚のポルコ・ロッソの本名として使われてたんじゃなかったか確か。
ミセスハドソン人質事件で
ラピュタのシータ 掃除元ネタ 見た
宮崎アニメってことでめちゃ期待煽ったが爆死したやつか
と思ったら制作上のゴタゴタでグダグダになったのか
>>68
途中で頓挫した初盤は宮崎駿ががっつり絡んでたけど、正式にテレビ放映決まってから作った残りは全く絡んでないからね
当時あまりの落差に宮崎駿の力を見せつけられた記憶はある 宮崎駿がミステリ好きじゃないというのがよく解るアニメ
3話 脚本 宮崎駿
4話 脚本 片渕須直(この世界の片隅に監督)
両方とも演出宮崎駿
WOWOWでホームズ→ニルスをやってたから両方全部見た。
ホームズってなぜかなんでもありだよな
イギリスでも現代にホームズとかやってたし
ミステリオタクは煩そうなのに
「やっがってハピエーン」って子供の時歌ってたなぁ 懐かしい
海原雄山が毎回ホームズにコテンパンにやられるアニメだった記憶
これ見た後が宇宙海賊サジタリウスだったような気がする
ああホームズか
コナンと見間違えて
え?私のハヤオが携わってるの??と焦った
ホームズの名を冠してるのに
推理ものじゃなくてアクションものだったのが子供心に不満だった記憶
>>144
何せ聖書に次ぐベストセラー本が元ですから
ホームズ以降、その影響下にないミステリーはない、と断言していいくらいなんで、ドイルの遺族もいちいちチェックしないでしょ 下宿のおばさんとホームズが怪しい関係になるアニメだって記憶してる
通は桑名晴子のGoodbys Sweet Heartと広川太一郎
>>142
ニルスは鳥海さんだけど、押井に任せてた部分が多かったそうで 宮崎駿とテレコム関連のはこの6話分だけ
これだけ見ればいい
第3話小さなマーサの大事件!?
第4話ミセス・ハドソン人質事件
第5話青い紅玉(ルビー)
第9話海底の財宝
第10話ドーバー海峡の大空中戦!
第11話ねらわれた巨大貯金箱
この作品もトムス・エンタテインメント(東京ムービー新社)制作だったのか……!
企画自体はかなり以前からあったが
なかなか放送されなかったアニメだったような
当時のアニメ雑誌を見るとそんな記述が
日本アニメてオリジナルないのか?
コナンぱくったりホームズぱくったり
パクリばっかやん
24時間〜頭の中で何かがダンスしている人なんだから〜
すごい歌詞よな(;^ω^)
dtvで見たけどパヤオ回以外そんなにいいとも思えなくて思い出補正というかパヤオのやつが飛び抜けてよかったんやなあ。
ホームズとハドソン夫人が毎晩ヤッてるのかと思うと勃起する。
犬なのに。
はやおの才能とキモさが存分に出た最高傑作
あのまま作られ続けていたら…と悔しさのみ
誰だよ中止させたのは
追加で作られたホームズとの差に愕然とした放送当時
天才と凡才の差は超絶凡人でも分かりすぎて辛かった
犬ホームズの奴か、三馬鹿がモンタナジョーンズの教授たちともろかぶりなんだよなぁ
ミセスハドソン誘拐事件大好き
あの3人組が可愛すぎる
でも一番好きなのはドーバーの白い崖
キャラクターはイタリア人が動かしてたので日本側は背景に注力したとか何とか
徳間が出してたアニメブックスが6冊
1冊だけ入手難で弟が嘆いてた
アニメオタクが所蔵している資料は
これから散逸して行くんだろうな
まんだらけなんかに売られるぐらいなら
どこかの博物館にでも寄贈した方が文化として残る
>>162
青いルビーはサファイアなんですねと魔夜峰央が言ってたな
成分は全く同じで
赤いものをルビー
青いものをサファイアと呼ぶらしい >>176
モンタナジョーンズの方が10年くらい後だろ 新作と勘違いできた瞬間は凄くワクワクした
だが「ああアレか」と思った瞬間のジェットコースター感が堪らないね
でホームズったってまだらのひもくらいしか知らんが
原作だと24時間頭が動いてる様なキャラなのかね
事件の無い時もこそこそとした
アニメだとそんなんじゃなく
のんびりしたおじさんだったよなあ
事件解決もさほど頭が動いてる感じでなかったし
そりゃコロンボの方が24時間頭でダンスしてる
1話飛ばして2話から見ても問題ない
というか1話目退屈だから見なくてもいい
ミシシッピー殺人事件…はホームズが主人公ではなかった、助手はワトソンだが
>>6
オープニング曲からしてもう
あのNHK放送のは虜でしたぞ これだけ1−3話じゃないのか
ハドソン夫人クオリティ高いからな
>>110
あれは、推理はもうみんなネタを知っているという前提で
それをどうアダプテーションしたかが見所でしょ
>>107
犬がどうのこうのではなく、「犬にしても著作権は逃れられないぞ」ということでは 犬がしゃべるだっけ
主題歌がいい曲で上手くてとても良かった
擬人化は勘弁して欲しい
>>162
宮崎駿とテレコム関連のはこの6話分だけ
これだけ見ればいい
んなこたぁあないw >>30
大草原の小さな家でお父さんの役してた声優さんだよな
渋くて格好良かった
なので広川さんは最初違和感有ったけど、慣れるとこれもありかなと思ったりしちゃったりしたw ちなみに名探偵ホームズには
名探偵テームズというのがあってだな
マーサ見たけどすげーな
こんなの地上波で普通に流してたのか
DVDボックス買ったわ Blu-rayのもあるのね
小学低学年時代に見てたわ。
今でもオープニングテーマ曲思い出せる。
優しい良い曲だった。
エステバンとか、名犬ジョリィとか、当時のアニメをいい歳なってから授かった娘と一緒にまた見たいなぁ。
>>171
青い紅玉、海底財宝、誘拐事件、人質事件の4作とテレビシリーズじゃ構成や作画完成度が全く違う
テレビシリーズの中にもいい話もあるがほとんど子供騙しみたいなペラい内容なのがほとんど
なによりトッド、スマイリーの配色おかしいしワトソンの色も安っぽくなった
テレビシリーズではトッド&スマイリーのキャラあまりうまく活かせてないし
モリアーティにも美学がなくてただの虚仮威し
名探偵ホームズが未だ高く評価されてるのはジブリが関わった4作品と広川ホームズに集約されていて
正直この4作とOP・EDさえ見てればいいとさえ言える
ちなナウシカのオマケ劇場版オリジナルは柴田ホームズだが広川ホームズより数段渋く
こんときの桑名晴子の主題歌もなかなか良かった >>206
主題歌「冒険のアリバイ」だっけ?うろ覚え
劇場公開版ってどこかで見られたりする? シャーロッキアンの中には、ハドソン夫人=アイリーン・アドラーという説をとる人もいる
あるいは、このアニメもそれに沿ったのかもしれんね
なぜ宮崎全作品の中で最高傑作の「青い紅玉」をやらないのか?
この犬ホームズの劇場版とかいって
テレビアニメそのままで声優だけ替えたやつがあったな
ホームズが広川太一郎じゃない!!!!!!!!!!!!ってショックだった
>>183
原題は『青い赤い石』で、赤い石というのはルビーではなくガーネットを指すのだそう
ガーネットの青はこの世にない幻の存在と言われていたのだけど
近年青いガーネットが発見された >>6
あれだけホームズらしいホームズもないよな。 >>50
テレビアニメと登場人物の声や名前が違うのがナウシカと同時上映版
テレビアニメと同じものがラピュタと同時上映版
宮崎の映画と同時上映したのは二種類ある >>168
これイタリアの国営放送からの発注の日伊合作 >>169
イタリア人が犬なのにシャーロックホームズとかめっちゃ面白ない?!!言うて持ち込んできた
でもそれは見た目だけの話で動作や性癖に犬っぽさはいらんと言う
そんなのは犬でやる意味がないとパヤオは反抗したが向こうが客なので渋々受けるしかなかったらしい
パヤオは宮崎ホームズ言うな言うぐらいうんざりしてた パイロット版のエリソン夫人の声は「未来少年コナン」のラナの人だった
ハドソン夫人がレースに参加するやつがめちゃくちゃいいんだよな
ハヤオが監督だけじゃなくて
作画担当としても有能だったことがわかる。
ハヤオ担当以外との差がはげしい
「夏休みにママが子供に見せたいアニメ番組」ベスト3 1位ドラえもん、2位コナン、3位クレヨンしんちゃん
なんかジブリでこういうシーン見たことあるぞ!と思ったら駿担当の回だった
最初に劇場公開した青い宝玉(モリアーティという名前じょない)とかは、後にテレビ放送されたとき尺の都合で一部カットされてる。
ハドソン夫人役の麻上洋子さんは現在一龍斎春水に名前を変えて講談師として活躍中
>>6
これ
ここ最近やってたやつは子ども向け過ぎて駄目だ
真面目に作る気すらないもんなあ 【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
.
. 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
.
. 障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。
特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。
芸無し安室の実力なんて全く関係ない
ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇://moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!
.
. 世界三大ボーカリスト
ダカーポのボーカル
135のボーカル
ペットショップボーイズのボーカル
>>243
ハンサムV9に乗ってるキザトトくんですよ 最悪の犯罪者だが女性に対しては非常に紳士的なモリアーティ教授
当時のアニメ雑誌で宮崎駿がやってない回の方が現代的で面白いと言われてたな
>>230
ていうか、パヤヲは今も昔も作画込みの評価だからな
昔の作品は実質的に作監やってるレベルで自ら修正やってるし ジルが殺されてナウシカが走ってきてドアをバーンて開けたシーンの原画見て
宮崎は原画マンに「あっ、ゴッドマーズやってたでしょう」と見抜いたらしいな
>>3
3話4話は宮崎駿演出で名作といわれてるのにな >>251
そら実際に何年も空いてるからリアタイならそう思うかもな
今考えたらセンスねえってなるけど 上方落語を語るときに比較に桂米朝をだしてたら、もう二度と上方落語は楽しめなくなる。
同じようにジェレミー・ブラットを出したら、他のホームズ映像化作品は腐すばかりの
観客になってしまう。
これは不幸なことだ。
比較して腐すんじゃなく、良いとこを見つけ出して新たに映像化に取り組んでる作り手
心意気を楽しむべきだ。
最近のリメイク版の現代化翻案はよくできてると思うよ。
まぁ刑事ドラマ風味を強めた点はいただけないが。
どういう社会成長をすると動物が服を着て人間と似た社会を作ろうってなるんだろうか
犬の顔になるウィルスが宇宙から持ち込まれた
で充分説明がつくしw
>>18
夫人が作ってくれるご飯だけでなくモリアーティ一達が金欠で自分達で釣ってた魚ですらおいしそうに見えてた
あの頃はイギリスの食事情なんて知らなかったな… J・R・R・トールキンの作品『指輪物語』がピーター・ジャクソン監督により >>1
映画化された際、悪の勢力に味方するために象をつれて登場した人々が
“アジア的”に描かれていたため、宮崎はこれを「黄人差別映画」であると批判した。
また原作についても同様の批判を展開し、西洋ファンタジーの古典に
そうした側面がある事を理解しない風潮を「馬鹿なんです」とも語った。
宮崎駿
欧米世界への批判 >>264
まだ共産主義者の根っこ残ってんだなぁ。根本は変わらんか。
差別だとして何の問題があるのか?その作品に触れたら差別を助長すると
でも思ってんなら、創作物への過大評価も甚だしいし、仮にそうなるとしたら
人間はその程度のもんってことでほっときゃいいのだ。
だいたいパヤオは白人崇拝者だろ、黒人を主役で描いたことあるんかと。
つーか、わき役でも見た記憶ないぞ。 >>265
ブラックなネタが多いから今じゃ放送できない 予告の終わりの「君の周りで何か事件が起こったら、ベーカー街まで知らせてくれたまえ。」
っていう富田さんのナレーションも渋くてかっこよかった。
オープニングムービーが全く色気がない、本編素材流用のコラージュ仕事
しかし逆にむしろそこに作り手の自信が伝わってくる。そんなもん問題にしないよ、と。
イマドキの木っ端アニメなんてOPだけはやたら凝ってキャラのPV状態だが、
シナリオ構成力も知性も無いから本編のストーリーが全くつまらない
ホームズを知ったこのがこれだったから、
オリジナルのホームズは、コカイン常習高慢ちきな高次機能ダメ人間と
知った時はショックだった。
広川太一郎さんのホームズももちろんいいが、劇場版の人バージョンも捨てがたい
でもさ、映像化された221Bの間取りって似てるよね
玄関から入ると左側に階段、踊場で折り返して二階という
BBCシャーロックもこんな構造だった
原作にその詳細語られてたっけ?
>>275
Wikipediaにのってるこれが挿絵で本編にあるんじゃね?
>>277
ほほう
結構なシャーロキアンのつもりだがこれは初めて見た ホームズもワトソンもモリアーティも死んでしまった…
と思ったら富田耕生さんはご健在だったごめんなさい
>>277
ワトスンの部屋が無いぞ
三階へいく階段も無さそうだし