◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【漫画】アメリカで日本の漫画の売上が急成長の一方、アメコミは売上が落ちていたことが判明 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1562845489/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本アニメーション振興会(SPJA)のダラス・ミッドオー氏が今月2日、米ロサンゼルス「Anime Expo 2019」で催されたパネルイベントに登壇。
いまアメリカでは日本漫画が大きく成長していることを明かした。
ミッドオー氏によれば
・日本のコンテンツに触れる機会が増え、またそれらに興味関心を持つ外国人が増えたことで、漫画やアニメはいま激変の時にある
・ミッドオー氏がこの業界に就いた当時は、日本の権利者は日本以外のマーケットに興味を示さなかった。海外ライセンスがあげる収益は全体の5?15%ほどで、彼らにとっては「ソファに眠る小銭」感覚だったのだ
・海外スタジオのアニメ放送権の獲得はこれまで日本での地上波放送一週間前に決まっていた。しかし2019年に状況が一転する。今や権利獲得は1?6ヶ月前が当たり前になったのだ。これにより我々は十分な吹替やローカライズ、マーケティングが可能になった
・アメリカ国内においてグラフィックノベル(アメコミや漫画、絵本など)の売上は出版総売上の2?5%ほどだが、そのうち日本の漫画が占める割合は25%だ。『Dog Boy』などの児童向けコミックを除けば、アメリカで売れるグラフィックノベルの50%を漫画が占めている
・事実、アメリカでは2018年に漫画の売上が急成長を遂げていた。収益は前年度比プラス7.24%を達成。一方でアメコミは同時期にマイナス1%となっていた
http://yurukuyaru.com/archives/80385264.html あのドラゴンボールの映画上映の盛り上がりを見せられたら
そらそうだろと
ぶっちゃけ日本の漫画がスタンダードになれば、十年後は日本は戦えなくなってしまうんでないの
ゲーム業界を見りゃわかる、大型タイトルは今や海外メーカー
勧善懲悪しかないじゃんアメコミwwはっきり言ってバカwwwwwww
キャラクター据え置きで設定とストーリーリセットというのがちょっと納得いかない
アメコミは全身タイツ着て蹴ったり殴ったりだけだもんなw
アメリカでマンガ読んでいるのはオタクばかりだからなあ
いい年の大人や体育会系の学生が子どもやオタクと並んで
マンガ読んでいるような日本は特殊な国
今の日本の漫画やアニメなんてマトモなのはねーのにな
>>8 DSバブルで携帯機に引きこもったツケだよなあ
HD機への移行も遅れて海外で勝負出来るデベロッパ
が激減してしまった(なくなったわけではないが)
アメコミはストーリーが訳わからない。日本版一冊買うと分かるけど説明書みたいのが挟まってるんだよね。これが訳わからんのよ。
クッパ姫騒動の時に知ったのだが
もうアメリカ人て日本の漫画アニメと同じような絵柄で描けるようになってる
作品が会社の物だからかもとのキャラクターねじ曲げてポリコレ、フェミ主張入れてくるんだろ
もとのファンが離れて当然
アラジンの実写も露骨なフェミ描写があってそのシーンだけ浮いてたし
アメコミのマンガは原作ありきで絵はオマケなのがな。作品毎に画風が変わるのが戸惑うよw
アメコミは、ストーリーパターンが似てるからな。
日本漫画の種類の豊富さが目新しく見えるんだろ。
あとアメコミ(米国サブカル雑誌全般)は
紙質が悪いってのもコレクションする側に影響してるかもな
日本人がアメコミを買わないのは不公平だとトランプがつぶやく5秒前。
作品の世界を繋げたり、平行世界とか、この前までの話はなかった事にとか、
あの作品を読んでないとこの作品を楽しめないとか、アメコミはついていけなくなる。
アメコミはストーリーが単純すぎるし、雑。
キャラクターの深さが無く、感情表現もワンパターン。
私小説の伝統のある日本とは違うジャンルのコミック。
まあどちらにも良さはあるし。
自分はアメリカンヒーローもドロヘドロもジョジョも西遊妖猿伝 もヴィンランド・サガも好き。
アメリカ人もヒストリエの新刊が出る度にどこまで話が進んだか完全に忘れてて
1巻から読み直ししたりしてんの?
アメリカの漫画って全部、
全身タイツのヒーローが悪者を倒す話出だろ?
そりゃ、売上落ちるわ。
アメでの売り上げなんて俺には全く興味ない。
とにかく富樫仕事してくれ。
アメコミ映画は人気あるけど漫画としては売れなくなってるのか
実写映像があれば二次元のコマ割り漫画なんて読まないということだろうね
アメが日本風を完全に会得したら、日本勝てなくなりそう
>>4 お前に血縁関係のあるベトナム人がいることは知ってる
真面目な話、漫画はハリウッド映画以上の多様さとクオリティ。
あんなに優秀な白人が、漫画やアニメ(映画)では全然進歩なくて下手くそだよね。
マーベル映画からマーベルコミックにスライドする層が一旦落ち着いたからマイナスとか?
>>9 NARUTOなんか
途中から政治思想や
善vs善みたいな
外国人受けする内容だったしね
白人はめちゃめちゃ不器用だからな。
漫画は三流だよ。
コミックは子どもか知的障害者のものって決めつけて進化してないもんな
今ちょうど藤子A先生のラジオ番組の動画きいてるんだが
「日本は戦争に負けたから漫画が発展した」と言ってる
陰キャの数は
アメリカのほうが圧倒的に多いからな
そりゃ日本のコンテンツはウケるわな
世界に間違って広がったマンガを
ウリ達は正しいマンフェに置き換
えなければならないニダ
アメコミは任天堂みたいにずっと同じキャラが出張ってるからな
映画やゲームみたいに年単位ならいいが週一月一だとさすがに飽きるわ
だってアメリカのクソ田舎でも都会でも大型店舗の書店コーナーに日本の漫画置いてるもんそら売れる
>>8 シェア競うより業界全体が盛り上がる方が重要
ダウンロード販売の定着でインディーズ作品も活性化してるし面白い時代だと思う
>>46 NARUTOは主人公が金髪の白人だから
外人にウケた
まーたトランプがケチつけそう
単にアメコミより日本の漫画が面白いだけなのに
小野耕世がただ独り熱心に紹介していた7、80年代
やっぱりアメコミは絵師的扱いだった
だからアンティーク小物やインテリアとさして変わらなかったんだよな
お陰で一山いくらで買えたけど、あんなん今なら高く売れんだろうか…
アメリカではドラえもんは人気がないと聞いた。面白いのにね。
実写映画化したらアメコミもいいんだけどな
映画は見ても原作はみんな見てないんだろうな
アメリカでの日本の漫画人気ランキングが知りたい
進撃の巨人とかジョジョとかは受けてるんだろうか
そうじゃないかと
アニメNYCじゃ日本アニメ・漫画を必死に排除しまくってた。
アメコミ勢力は差別化して会場を金の力で占拠しないと、
会場はもはや日本漫画・アニメだらけになるんだとか。
アニメエキスポの最大の問題は「入場待ちが長すぎる」ってことだけ
5時間待ちだとか
アメリカの本屋に行くと年々日本のコミックの売り場が広がってるのに驚くよ
立ち読みしてるのも、以前はオタクっぽい子供が目立ってたけど、最近は綺麗な白人のお姉さんとか普通にいる
というか、見た目普通の人の方が多くなってる
段々、売り場が日本化してる気はするよ
>>66 キン肉マン2世のアニメは日本より向こうの方が人気あったらしいからな
勧善懲悪に触れている人が居るけど、マグニートーが
X-MEN入りしていた時もあるし意外と複雑よ
出版社が利権持っててアーティストに描かせるから段々とストーリーとか
キャラ設定が多すぎて意味不明になってくるんじゃね?
>>60 ピッコロ、べジータ、フリーザ仲間になっとるがな
話も絵も良くできてるし大人が読んでもおもしろいと思うけどとにかく追うのが大変だよね
おなじキャラクターの違う話の冊子が一度に何冊も出るのむこうのオタクはどうやって追ってるの
>>47 パクリ魔宮崎パヤオ「」
ロボット兵の元ネタはフライシャー兄弟が1941年に制作したアニメ映画「スーパーマン」にて、スーパーマンと対決する殺人ロボットである。
首のプロペラで空飛ぶところや劇中の描写もオマージュされており、劇中でも銭形警部が「まるでスーパーマンですな!」と語っている。
>>1 ミッドオー、ショータイム!
ミッドオー、アークション!
勧善懲悪・想像不要の善と悪の二極のストーリー、トドメに雑な描写にアホっぽいダサい主人公
内容的にはそんなもんに金払って誰が見るねんレベルだし
アメリカ人とアメリカ大好き人だけだわな
そして今日本の大抵のマンガはラノベのコミカライズで異世界ハーレムばかりなのであった
>>3 通報は聞いた
薄汚いミューティーには死を与えよう!
アベンジャーズとか見たけど激ツマだったわ
X-メンはまあまあだけど
海外の進撃マニアの女が持ってる進撃の単行本
付箋が大量に付けてあって怖かった
>>82 >勧善懲悪・想像不要の善と悪の二極のストーリー、トドメに雑な描写にアホっぽいダサい主人公
ワンピースのことかな
>>26 日本のマンガも現地で製本されてると思うんだが、アメコミより紙質まともなの?
日本人のアメコミファンが漏れなく性格悪いのは何でだろう?
縦書き横書きと開き方の違いがあるからスタンダードになることはないだろう
こうなってくると大昔に漫画の形式を左開き、セリフ縦書きに決めたことが悔やまれる
縦長な吹き出しも普通にあって、そこに無理矢理横書きの言語に差し替える訳だから向こうの人読みづらそう
ワンピースみたいに吹き出しの形に気を遣いまくってる漫画もあるけど
進撃みたいに容赦ない漫画もある
クオリティが全然違うからな
規制しろとかいうやつが出ないか心配
アメコミは現実を引きずる設定
日本漫画は現実逃避できる設定やジャンル、種類
何十年も同じキャラばかりなんだもん
二世代どころか三世代でしょ
そりゃ飽きるよ
>>16 それだわな
内容が殺人やレイプばっかり、あとなんでかヤクザが出てきてスーパーパワーで解決wとかな
臭すぎんだよ
最近の日本の若者はジャンプも読まず
LINEマンガ(韓国系)とCOMICO(韓国系)が
スマホ漫画のシェアを独占していると聞くがマジか?
アメコミは実写化で成功するが、マンガは実写化して失敗する
ストーリーがどうとかより人気タイトルのほとんどがこち亀より古いってのが問題では
スピンオフも多いのに本編にからみまくるし
じじいだけど最近「鬼滅の刃」「フルーツバスケット」「どろろ」「進撃の巨人」なんかを
見てるけど面白いわ
アニメーションも進歩してるしストーリーも面白いもん
海外でも人気になるのわかる
特にアメコミ?なんか面白くないし
でもディズニーだっけ?のアニメ技術はヤバそう
日本のマンガとコラボしたらえげつないものができそう
アイアンマンとかスパイダーマンとか実写では全然面白くないよなぁ
もちろん原作は読んだこともないけどw
読まなくてもペーパーバックで絵が雑なんだろうなぐらいの想像はつくけどw
そりゃ、アメコミなんか糞だからな
テレビのバラエティー見てる馬鹿とお頭の程度が一緒
>>102 電車内で読んでるやつはほとんど日本の漫画読んでるぞ
韓国漫画はストーリーに問題がある
生きてるうちに日本人漫画家によるハリーポッターシリーズのコミカライズがあってほしいな……
俺はアメリカで売れそうにない地味な漫画が好きだ。
宇宙兄弟とかゴールデンゴールド。
あれはあれで味があるけどな
表現力は日本の作品に遠く及ばない
>>100 お前の見ている漫画、偏りすぎだろ
通報されるレベルだわ
アメコミが売り上げ下がったのは、映画化しまくりと
オールスター映画作りまくりの影響じゃないかな
でも今はもう海外の違法サイトだと韓国の漫画に取られちゃってて日本の人気なくなっちゃってるけどね…
アニメ化はされたのと有名作はまだ読まれてるみたいだけど
たぶんこれから海外でやる日本のアニメ漫画のイベントとか売り上げ、漫画目当てで留学してくる外人に影響でてくると思う
日本でも今、この流れを追随してて無料漫画アプリ(課金あり)でも有料配信漫画サイトでも上位は韓国作品になってきちゃってる
商業誌の漫画しか読んでないって人は知らないと思うけど
作家も編集者も今の状況知らなさそう
>>106 そりゃ海外アニメ映画は140億とか使ってるからな
日本のは数億程度
ウォーキングデッドとか見てられない酷さだった
日本の漫画って最強だわ
漫画の利益なんて屁でもないほど映画が売れてるしそっちがメインだろう
そもそもアメコミなんて殆どただのイラスト集みたいなもんで読んで面白いもんじゃない
アメコミ映画見てるやつでも原作の本は読んだことないってやつばっかだし
>>68 ジャイアンの存在が嫌われているとか。
アメリカ人はジャイアンみたいな頭が悪くてデカい図体にものを言わせて暴力支配するタイプを単純に憎む。
だが、その感覚のほうが正しいのかもしれない。
やたらとジャイアンを持ち上げ媚びる日本のマスゴミは気持ち悪い。
ちなみに日本のエロ漫画も大人気
海外だと禁止されてる表現がやりたい放題だからw
特にエロ同人が大人気
>>131 昔、小説を電撃がはやらせようとがんばっておったな
アメコミは映画に食われ過ぎだわ
映画=ホンモノ
漫画=偽物
みたいになってしまってる
>>3 アメコミオタ(ほとんどマーベルオタ)の妙な選民意識はなんなんですか
あんまり売れすぎると叩かれそうだなぁ…
米国で生産しろとか言ってきたりしてw
>>132 でも、アメリカ人ってジャイアンみたいなのが多いで
スクールカーストみてれば分かる
向こうじゃ日本で漫画やアニメになる題材がすぐに映画になっちゃうからなぁ。
漫画家を探したり育てたりするより俳優を見つけて脚本を書かせてスタッフ
集めて映画にした方が速いし効率的な土壌が出来上がってるし。
>>88 出た出たワンピースアンチ
ワンピース叩いていれば玄人ぶれるもんなw
世界的に一般層が今まで買ってた漫画自体の需要が落ちて
そのせいでオタク向けの作品の購買の比率が上がったせいじゃね?
>>139 ヨーロッパがそーゆう感じでNHKに忖度させてアニメ作らせておったよ
大爆死しちゃったけど
やばすぎるんだが、別の意味で
アメリカのコミック売り上げを独占しつつあって(アメコミ押さえて)
アメリカの日本車くらい売れてる。
普通に貿易制限されそうなレベルで売れまくってる。
アメコミ業界がぶちきれて制限してきたらどうすんだろうね。
コスプレとかも台頭しすぎ(前はアメコミもそれなりに多かったが、近年一気に逆転 日本コンテンツの方が全然優勢)
別の意味で心配だわ ゲーム機とかゲームもやばい。
まあアメリカでも童貞率上がってるし
豚も増えてるんだろ
>>133 まろん☆まろんとか外人も買ってそうだな
ねこパラなんて信じられないレベルに売れまくりの、
大人気同人エロゲだけどほぼ海外勢が買ってるね
>>140 自分がマンガ化されてることに気が付いてるんじゃ?
日本のアニメ、漫画、ゲームは90年代が最高だったな
>>102 ガチだよ
ストーリーも絵も媒体(webtoon)も日本のより上
若者層がこれに慣れてしまって日本の見開きモノクロが味気ないって言ってるのよく見るようになった
それにフルカラーのスクロール漫画はスマホ専用で見やすいし、演出次第で映像作品的な効果出せるのが新鮮で良いんだろうな
ほぼ日本と同時に深夜アニメが見れる時代だからな。
日本放送一時間後に翻訳付きで動画があがるだろw
>>132 >頭が悪くてデカい図体にものを言わせて暴力支配するタイプ
アメリカそのものじゃないのかw
まあ、頭が悪いかどうかは置いておいても
トランプ的というか何というか
同類を憎むみたいな
ヒロアカが今全米ではHOTらしいな!!ジーザス!!
>>132 アメリカ人はジャイアンみたいな頭が悪くてデカい図体にものを言わせて暴力支配するタイプを単純に憎む。
近親憎悪だからw
>>123 違法サイトで日本の人気が無いんじゃなくて、違法だから日本のアニメが見れないんじゃないの?
韓国のアニメって全く知らないし、海外のアニメのサイトも日本のアニメだらけだよ。
>>11 アメコミの画はメチャクチャ上手いんだよ、でも記憶に残らない、日本の漫画は下手なんだけど脳が補完して、それが想像させて記憶させるから印象に残ってしまう、だから日本の漫画はアナログなんだけど中毒性がある
>>38 もう日本がとっくに通った道をたどるだけ
アメ公なんかにまともなストーリーは書けない
実際、中国やロシアの「これは文化侵略だ」という言い分は的を得てるんだよなあ
日本への好感度はサブカルが相当寄与してる
>>100 漫画ゴラクとかアクションとかばっかり読んでそうw
>>21 日本でエロマンガ家やってるアメリカ人もいるからなw
>>137 ラインとピッコマあたりでランキングに入ってるの読むといいと思う
フルカラーの作品はほぼ韓国のだから
あと5ちゃんでもwebtoonスレがあるから見ればわかる
フランスのJAPAN EXPOでも無理矢理韓流ぶっこんで来たりするからねぇ…
日本の漫画のスレでも突然「韓国漫画が凄い!日本はもう終わり!」とか言い出す奴は要注意だな
まぁでも本屋はどんどん潰れてるんでしょ
アマゾンに喰われてw
アメコミも独特の魅力があるんだけどね
長い間大衆文化として中心を担ってきた連載漫画とは
良くも悪くも訴求できる層が違っちゃうだろうな
進撃の巨人が売れすぎてアメリカでブームになってる
アメコミ・ハリウッド関係者がガチで脅えて震えたという
>>4 売春婦の息子グックよ
お前と同じ朝鮮韓人も被爆したんだぞ
>>16 フランスの漫画もメビウスみたいな漫画よりも日本風の漫画が主流になっててショックだわ
>>129 ドラゴンボールなんて
はっきり言ってバカ漫画だろw
>>1 日本じゃ人気のキングダムはアメリカじゃどうなんだろう?
嫌儲民が韓国映画は最高、韓国漫画は最高とか色んな所でステマしてるけど逆効果だよなあれw
ちなみに5年位前に大人気だったのがNARUTOのエロ同人だったw
774が描いたナルト×ヒナタ本が大人気すぎて引いたよ
>>21 あれアメリカ人だった?アジア系だったような
でも、アニメは売れてないらしいぞ
原因は変態深夜アニメ乱造だってさ、変態すぎて諸外国じゃ放送できませんっ!
アメコミの編集者がポリコレにどっぷり浸かっちゃって男主人公を女にしたりLGBTをぶっこんだりした所為で
窮屈で退屈になっちゃってるとは聞いたことあるわ
>>163 マンガの人物造形はデフォルメが命だからな
乗り物や道具にまで全部デフォルメやったのが鳥山明だけど
お前らたまには4ちゃんみてみ? /a/とか5ちゃんのアニメ板かよっぐらい詳しい連中多い
スポーツ漫画ってアメリカはダメなんかな
欧州はきゃぷつばとか実績あるけど
野球アニメとか一つも引っかからんのかなあいつら
日本文化の入り込み型の典型だな
特に宣伝もせずに知らない間に 入り込んでしまう
チョン文化とは違う
>>185 あれはアジアで流行り始めて。世界に飛び火した、日本はエボラウィルスが流行った時もエボラちゃんとかデタラメな事をやってたけど世界中の漫画ファンも反応してたしな
>>123 この手のスレで必ずこういう事言うヤツ出てくるけど
おすすめ聞き出して読んでも大概つまらない
アメコミは実写のための絵コンテ
日本の漫画は漫画が本体で実写は嫌がらせ
>>71 米ドラマの場合だけどSF系は
スタッフはジョジョ読んで脚本を作るのが普通だそうだ
マシオカが言っていたがヒーローズのスタッフ会議は
ジョジョの漫画を読みながら次はどのキャラを真似して使うか考えてる
アメコミはワンパターンだから飽きられてるんじゃない?
嫌儲のアホは韓国漫画褒めると同時に日本貶すから解りやすい
アメリカはアニメとか金払うぶんかないぞ
ただで見てる
着々と日本の文化侵略が進んでますな。
どこぞの国と違って、民族浄化も武器も使わないけど
>>162 アニメじゃなくて漫画
海外は各国に漫画村があるけど読まれてる人気作品のほぼ7割くらいは韓国のになってるかなと思う。残りの3割が日本中国作品みたいな
日本のは無料でもあんま読まれなくなってる
少女漫画系だとほんと数作品以外は存在感すらない
アメコミって俺らが想像するバトル物のアメコミ以外もあるの?
恋愛とか日常物とか
マーベルは映画が社会現象になったのにコミックは売れなくなり
漫画はアニメ化されると原作本の売り上げがあがる
まるで逆の現象がおこっている
って外人が言ってた
アメリカじゃリアルや複雑な話し見たかったらTVドラマ見るからなあ ドラマのクオリティーが凄過ぎて漫画なんかツマもいいとこだろ
>>191 例えばジョジョとかあんなメチャクチャな人物造形でも認識されるからな、そもそもそもアメリカの方がデフォルメはキツいから、日本の、漫画が、受け入れられてるのかもしれない
こんなところにもり地域沸いてるのか
うぜーから死ねよ
アメリカのスパイダーマンも基本決めの格好は
池上遼一版スパイダーマンがお手本で実写版映画は
全部池上版の影響
ヒーローものしかないの?
サスペンスとか恋愛コミックはアメリカにはないのかな?
銀牙 -流れ星 銀-が北欧で国民的超人
フィンランドで大人気
銀牙伝説WEEDが面白いこれ日本でもっと人気出ていいのに
漫画・アニメが海外で人気あるのは分かるが
なんでそれで二期制作の資金が確保できないんだ?
別んとこに金が回るのか?
2007-2008年ごろにバブル崩壊したみたいだけどよくここまで持ち直したな でもまた大きな波が繰り返すんだろう
アニメのCrunchyrollみたいなのを仮に日本が先にやったとしても結局失敗してたのだろうか
ジョジョは回を増すごとにリアクション動画も増えてるしどんどんファン層も広がってるような
>>226 子供がそんなものに興味を持たない、ってことだろ?
>>218 あるにはあるけど、日本だって総じてバトルものの漫画が売れてること考えりゃ
日本にわざわざそれ以外のアメコミ入ってくるかつーとね。売れるかも微妙だし
>>194 なんかつまんなそうなのばっかだな
韓国人が作ってるの多いの?
ヒロアカが結構売れてるんだよな
ヒロアカは原作の絵がいいから売れるの分かるわ
表紙とかデザイン的に優れてるし
日本人よりアメリカ人の方がアメコミの伝統なのか、絵的に綺麗じゃ無いと中々売れないらしい
アニメ関係の人間がちょっとリップサービスしたら、もうアメコミに勝った気でいるやつらばっかで笑うwww
トランプ「関税激上げか、アメコミを高値で膨大買い取りな。シンゾー安倍!」
.
アメコミってアメリカンキリスト教に沿ったイージー聖書だろ?
知ってるし
韓国漫画すげー!日本の漫画はゴミwww
とか色んな所でやってんだろうな。彼らは本当哀れだよね…
価値観というか道徳観みたいなもんが違うから、読んでもハマらないのよね
日本のコミックはヨーロッパ、特にフランスでは評価されていたが、
米国ではいまいちだったが
やっと良さが米国人にも分かってきたか
米国人は脳筋でスーパーヒーローみたいな分かりやすいものしか評価しなかったが
だんだん知性が上がってきたらしい
>>194 オリジナルのLINE漫画はゴミしかねーだろ
日本の“文化的侵略”を防ぐことは不可能、代々にわたり中国人に色濃く影響―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a100433.html 世界は漫画を通して日本を見ているのか
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-48618569 >英イースト・アングリア大学の日本美術文化教授で、大英博物館の学芸員として日本美術を担当するニコル・クーリッジ=ルマニエール氏は、
>「漫画はいまや国際的な言語になりつつある」と話した。
>>226 アメリカに料理蘊蓄もののアメコミないんかね?
ピザ屋に入って店主とケンカするようなやつ
個人的に漫画を面白いって感じる年齢ってあると思う。それと世の中の価値観の変化もある。北斗の拳とか80年代以前の漫画アニメ全く面白いと感じなくなった。いつまでも漫画アニメ面白いとか感じる人はヤバイ人だと思うわ。
関係ない話だが 攻殻のテレビシリーズの二期目 11人のなんとかは
アメリカからの依頼で制作が決定してるからなぁ
米から資金があったのに思いっきり日本語看板とか
日本ネタを中心に作ったそうだ
理由はアメリカ人は攻殻は日本のアニメだと理解していない視聴者が
多いので日本のイメージを植え付けたいと思ったそうだ
>>253 モノによると思う
ゴルゴとか年くっても楽しめるやつはある
アメコミ読まないけど
アメコミドラマや映画はつまらない
>>245 自分の目で見てきて嘘か本当か判断した方がええで
マジで若者は韓国のに流れちゃってる
今の商業作品を支えてるの高齢者が多いんじゃないかな
サブカル厨とかだけが日本の漫画はダメでアメコミやBDの方が上で面白いとか言ってただけ
アメコミBDなんて日本の漫画に比べたら絵だけでしかない
日本の漫画の方が面白かったなんて昔からの事実
>>8 海外のヒットタイトル見てもストーリー性のあるゲームなんてほぼない。
漫画はストーリー性無いと厳しいからキツいんじゃないの?
>>262 ネットでホルホルしてねーでコミックスはよ出せや
中国の小中学生が書いたイラストの題材が日本のアニメマンガだらけになる 共産党顔面レッドパージか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1449881075/ >日本アニメへの圧倒的な支持
>先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。2大キッズTV局である
>ディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
>トップ10の7割が日本のアニメです。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nabeken/20130403-00024221/ >>1 全部A型
自己愛性人格障害、モラハラ、嫉妬、変態、ザフレネミー、イジメ大好き、嘘つき捏造、自己中、陰険陰湿、姑息、責任転嫁、卑怯、話がつまらない、欲深い、トラブルメーカー
元NHKアナ50女不倫堀尾アナ
佐藤浩市、メンヘラ丸山穂高ww
川栄孕ませ二股廣瀬智紀、原田龍二w
エロマッサージ通い松坂桃李
→パーフェクトワールド爆死
A型夫婦コウカズヤ&上原多香子
大量の引きこもりを生み出した小泉純一郎、高橋ジョージ、クロちゃん、Matt、
沢田亜矢子元マネージャーゴージャス松野行秀、伊勢谷友介、玉川徹、在日新井浩文、シャ乱Qまこと、韓国売国奴IKKO
嵐の薬物大野智、お塩先生こと押尾学、高畑裕太、痩せても柳原可奈子の与沢翼、スネ夫サバンナ高橋、山本太郎‼
渡辺謙&在日南果歩、水道橋博士、ミスター慶応8回逮捕 渡辺陽太
パワハラセクハラ栄和人、在日コリアン豊原功補、たむけん、元自民SPEED絵里子不倫橋本健、尾上松也、品川祐、
DJ KOO、石田純一、Gackt、小出恵介、ほっしゃん、ノンスタ井上、不細工なのにイケメン扱ロッヂコカド、
ジャニーズ不細工北山、寺門ジモン、スーパー整形 玉置浩二、アインシュタイン稲田、
橋幸夫(元妻介護要因捨)、瓜田純士、妊娠やり捨て有吉、嵐の尿潤、狩野英考、要らないロンブー亮、寺門ジモン
ファンキー加藤、楽太郎、ゲンキング、XJAPAN 洗脳Toshi、役立たずナイナイ矢部ロンブー亮、さまぁ〜ず三村、
川谷絵音、カバちゃん、美川憲一、雛形あきこ夫婦
氷川きよし、錦野旦、井ノ原&杉浦太陽二重整形、田代まさし、みのもんた、大竹まこと、金正日、金正恩、トランプ、フセイン、ヒットラー、ウサマビンラディン、ブッシュ、麻原彰晃 、
サカキバラ少年A、彦摩呂、ジミー大西、元石川市議FBゴキブリ投稿セクハラめちゃイケ三中元克、ホリエモン、江本孟紀、新庄剛志、浜田雅功、ジャニーズブス岩本照
サンドイッチマン 偽の人気
大山商店街にある朝鮮肉屋新井のコロッケを宣伝したことによって、マスゴミに持ち上げられただけ。
森三中大島のカロリーゼロを堂々とパクる伊達みきお チンピラ893の格好をしたクソつまらないデブ
ディズニーが集英社や東映買収はあり得ると思ってる
マーベルと価値変わらんからね
日本の漫画がヒット?うそくせーw 具体的な作品と数字を知りたいね
日本の漫画が世界で人気とかいうが、実際は殆どがアニメの人気
ドラゴンボールもナルトもキャプテン翼も、外国人は皆アニメから入ったんだよ
日本の白黒漫画なんて、いわゆる「海外オタク」しか買わない
ストーリー性かねぇ、アメコミとの違いは
あまりアメコミに触れる機会がないが、アメコミのヒーローとかは
ストーリー自体はごく単純な分、ヒーロー自身の内面をちょっと深く掘り下げすぎの印象がある
それも生い立ちとか人間関係とか、本筋にあまり関係ない部分でウジウジしてるような
>>234 ガキ向けサスペンスなコナンみたいなのもないのか
アメコミは既存のキャラを使い回すのがルールなのか?
それとも知られてないだけで日常系のような作品なんかも存在してるのだろうか?
最近アニメ化されたドクターストーンって韓国人の作品かと思ったら作画のみなのか
まあアメリカにはバカボンとかうる星やつらとかドクタースランプとか銀魂みたいな
ハチャメチャシュール漫画は描けないだろうな。
ワンパンマン2期で制作スタジオ変わるのに文句言ってたのもほぼ海外だけだったし
ディズニーが世界のエンタテイメント市場を寡占化しはじめた
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20190516-00126166/ > 日本でもディズニーに対抗しアベンジャーズが結成される時
ディズニーの寡占化とそれに対抗する為に結束する日本コンテンツという構図は悪くないな
ディズニーというのはポリコレに縛られまくっている会社だからね
ポリコレ臭がキツ過ぎてブランド崩壊したSWがいい例
ハッキリ言ってディズニーのコンテンツって日本のコンテンツと比べるとレベル低くて、与し易い相手
映画『トイ・ストーリー2』、いつの間にかセクハラシーンを削除
https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a28309607/toy-story-sexual-harrasment-190708/ 実写版『リトル・マーメイド』アリエル役に対する批判にディズニー傘下のテレビ局が反論!
htt〇ps:/〇/w〇ww.elle.com/j〇p/culture/celebgossip/a28319865/little-marmeid-190709/
>>262 お前の理想の世界を目指して頑張って工作に励め
アメコミはイラストに吹き出しついてる感じで長いページ読みづらい
【映画】「千と千尋の神隠し」が中国で大ヒット! 「トイ・ストーリー4」に圧勝
http://2chb.net/r/mnewsplus/1561553637/ 【アニメ】カヲルとシンジの名場面「好きってことさ」、エヴァNetflix配信巡り海外ファン論争 字幕改変への怒りや悲しみを訴える
http://2chb.net/r/mnewsplus/1561512277/ ウマルとかアメ公に見せていいのか?
モロにイスラムネームやん
アメコミは原作者がほぼ存在しなくて版権会社が母体で
企画準拠で作画スタッフが仕事をこなしてるだけだからね
キャラにソウルが入りにくいし設定がコロコロ変わるのでファンとしてのめりこみにくい
日本漫画のスタイルよりアニメの方に性質が近い
>>253 面白く感じなくなったのは年老いた証拠
歳とっても色んなものにアンテナ張り巡らせて生き生きしてる人をヤバいとか決めつけちゃだめだろ
アメコミってコマ割とか構図がいつまで経っても単調だよね
日本の漫画がかなり進出したんだから少しは取り入れても良さそうなもんだが
>>262 アニメの下請け中国や他の国に取られちゃってるよ
mangaっていう言葉が共通語になってるからな
もう文化だろ
アメコミってスーパーマンみたいに最初から強いんじゃないの?
じゃあ起承転結が弱い
起→結 起→結 飽きる
今でこそ「世界を意識しろ」みたいな物言いで
表現やストーリーの規制が入ったりするけど
本来日本の漫画はその辺諸外国に比べたら自由なんだよね
フランスなんかじゃ日本よりえげつない表現も可能だけど
そのためには「芸術作品である」というエクスキューズが必要になる
アメコミもその辺アメコミたらんとする自縄自縛になってるように見える
だいたいキャプテンアメリカやワンダーウーマンが勝てることがおかしい
>>88 ワンピースのせいで糞みたいなマンガ増えたなジャンプw
どこまで本当かわからないが、時代の変化ってのはあるよな
日本でも昔はアニメなんかはスクールカースト最下層の娯楽だったが今は全然違っているし
アメリカでも漫画が本格的にヒットしつつあるのかもしれない
>>186 あそこかコミックだけでなく、一般小説までも壊滅状態だからな
ウェブコミックのネット専業作家も数年で廃業、自殺してたし
スポーンの原作者が日本に来日した時
永井豪から殴られると思ったそうだ
理由は永井豪の漫画をパクって作ってるのに
本人から歓迎されて困惑していた
日本の昔の漫画をパクっただけで今のアメリカでは神様扱いされると
言っていた
>>298 フランスの漫画も絵は綺麗なんだけど読むと疲れてくるんだよな
それかちびっ子向けの極端だよね
アメコミって実写前提みたいな感じがする
マーベルとかDCとか凄い人気だけどどんだけの人が原作読んでるんだろ
ウォーキングデッドの原作が終わったけど
最終回が20年ぐらい後に飛んで
ウォーカーが見世物になるぐらい珍しい存在になってて、あの時代を忘れてはいけないみたいな話に
なっててワロタ
実写ならつまんない邦画よりアメリカ映画を選ぶ自分でも
漫画やアニメなら日本のを選ぶもんな
アメリカは漫画アニメは純粋に子供が見るものなんじゃねーの?
>>305 適当にサービスで言っただけでおまえみたいなアホキモオタは大袈裟に
いつまでも語るからなあ
漫画家の母数が桁で違うだろ
やっぱ日本は厚みがあるよ
>>4 どうせ落とすなら新大久保と鶴橋に落としてくれ
>>313 あとは読者のレベルも違いすぎる
この差は大きい
>>262 韓国のは漫画っていうよりも使い捨てのネットの落書きみたいなモンだろ。
ここの書き込みと同じ程度の価値しかない。
別にそれが映画やアニメ、商業出版される訳じゃなくて一瞬暇つぶしに見られて
広告が表示されるだけでしょ。
漫画は日本のが圧倒的に好き
映画になると完敗
エンドゲームめっちゃよかったわ
日本の漫画もあらゆる海外のコミックも読んでる俺が端的に教えてやろう
アメコミ → 画法の表現が豊富/ジャンルがヒーロー系に偏りすぎ
日本漫画 → ジャンルが豊富/画法の表現が厳しすぎる(未だに白黒のみ)
つまり
ジャンル豊富で画法も豊富にしたら最強です
アメコミ読んでる奴なんて知能が低いとバカにされるからなw
アメコミは実写のための絵コンテ
それ以上でも以下でもない
アメリカ濃くないで市民権を得ることはない。持ってたらクラスで馬鹿にされていじめられるレベル
>>278 そこらへんはまだまだマシ
日本人ですら当時なんだコレ扱いの少年サンデー連載の
南国アイスホッケー部とか神聖モテモテ王国
2流クソ雑誌じゃないぞ 少年サンデーだからなw
もうちょっと読みやすくしろ
映画の原作でしかないなら、あれでもいいんだろうけど
>>279 アニメ系のまとめサイトのコメ欄は毎回大荒れだぞ
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
http://ywkdxhktop.ddo.jp/Sassscosk/1057.html >>253
年取ったらジャズや演歌や盆栽に興味が沸いてくる もんだと思ってたけどそんなコトなかった
結局世間体気にして趣味を変えてゆくだけで本質は子供っぽい遊びは好きなままだ
人目がなければマンガ読みたいよ >>278 アンクルグランパ
日本以上に破茶滅茶でシュールだよ
アメコミって絵柄やコマ割りがクソ過ぎて無理
何がいいのかよくわからない
でも日本の漫画もネタ切れなんだよなあ。
昔の作品のリブートものとか増えてるし。
アメコミの姉ちゃんはかわいくもなく美人ですらない! 以上。
>>312 作者本人がパクりだと謝っていた
ニュースステーションでスポーンの原作者がパクった話を作者本人が語り
アメリカでも日本でもネット上で当時永井豪がバカだと
叩かれていたよ 訴えれば余裕で勝つのに日本人はバカだと
その後オタクの岡田もこの話をしてマンガスポーン問題も語っている
スポーンはマンガスポーンシリーズでサンライズのメカも全部パクっている
>>262 そのわりには
一作品もおすすめ言わないよな
アニメは既に中国に追いつかれ、抜かされるのは時間の問題
>>1 このウマルちゃんのサムネイルの大きい画像って無いかしら?
アメコミオタクが主役のコメディドラマとか見てると、アメコミって映画のパンフみたいな薄い本に書かれてるんだよな
あんなのよく買うわ。読むのも集めるのもめんどくさそう
中国の漫画アニメすげーー って最近よく聞くけど
中国のビリビリとか見るとトップ画面は日本のアニメだらけだったな。
中国のオリジナルアニメもちょっと調べてみたけど
良く言えば日本と同じような感じ、ぱっと見。
悪く言えばオリジナリティとか感じなかった。
猫耳?狐耳?みたいなアニメだったように記憶してる。
キャプテンフューチャーとかレンズマンはコミックじゃなくて小説なんだな
アメコミやディズニーが悪いわけではなく日本が強いだけやな
アジアではディズニーチャンネルより
日本のアニメが圧勝してるらしい
米にはそもそも少女漫画が無いってアメリカ人が言ってた記憶がある
>>330 そういうのが好きな人は若い頃からそういうのが好きだったんだよ
そしてずっと好きなだけ
盆栽の代わりにフィギュアを並べるのがじいさんの趣味みたいな時代が来るんだよw
>>271 最近はドラゴンボールとかフルカラー版も出てるよ
海外で読まれてるのはそっちじゃないの
>>341 残念だけど独裁国家の監視社会で文化が花開くことは無いから
ちょっと話は違うけどライオンキングのジャングル大帝パクリは本当に酷い
手塚一族が訴えるの止めたから仕方ないけど
ディズニーの傲慢さを良く表すエピソードだわ
アメコミはもう映像媒体メインにシフトしてる
日本マンガは実写化でゴミ量産
海外の反応系ブログがソースの漫画の話題が芸スポに立つのかよ
もうわかんねぇな
ズートピアの警察学校とか漫画にしたら人気出そうなのに
このままポリコレ勢力が強くなればイスラム圏みたいな水着も黒塗りされたマンガになっちゃうよ
>>8 最近は和ゲーの調子めちゃくちゃいいよ
洋ゲーはハリウッド式の予算組み立てが破綻しつつあって軒並み評価落ちてる
>>262 在日おばさんでしょ
韓国ドラマとか全く面白くない
それと耳たぶない人が多い
>>349 ていうかアジアでは
ディズニーチャンネルでちびまる子ちゃんとかが放送してたりする
日本は 実写でゴミにするから アメリカに作ってほしいね
アメコミって絵柄やコマ割りがクソ過ぎて無理
何がいいのかよくわからない
ヒーロー物ばっか目立ち、他がロクに育ってねえんだものアメコミ
日本ほど何でも漫画化する国ねえだろ
アメコミもワンパターンで単純だから飽きられたんだろう
>>8 ソシャゲばっか作ってる日本のメーカーは略没落してる特に酷いのがスクエニ
国内メーカーは任天堂以外生き残れないと思う
でも漫画という紙を使ったスタイル自体がオワコンなんだろ?
スマホやタブレットで読む漫画の技術は韓国が先行してるらしいし
ガラパゴスで若者にも見放され中高年しか読まなくなると
>>363 攻殻機動隊とか銃夢は海外で実写化したけど爆死
>>353 手塚も若い頃はさんざんディズニーをパクってたわけだから、お互い様だろ
漫画頑張ってるのはいいけど調子こいてアメコミ馬鹿にするなよ…
ワンパンマンだってヒーローアカデミアだって影響うけてるじゃんか。
どうしてこうお互いうまくいあ
戦前のスーパーマンのアニメは凄いよな
パヤオがぱくるのもわかるw
今季のヨーロッパ市場では「ヴィンランド・サガ」が圧倒的な大覇権を握りそうだよ
一気に3話を公開した事情もあるけど、既にズバ抜けてる
アメコミ高すぎだわ
アベンジャーのやつ買おうとしたら2800円だぜ?
ワンピース何冊買えるよ
日本に来日する外国人の大半がアニメ好き
メッチャ綺麗な白人のお姉さん(英語教師)に
如何に私か日本のアニメや漫画が好きか
日本のそれで育って来たか、を居酒屋で力説された事があるよ、2時間以上もねww
流石にこっちはぐったり_| ̄|○
>>344 アメコミ集めている人はあれよ。投資代わり。新しい雑誌でも鑑定査定格付けして凄い値段になるの。綺麗に印刷されているとかで格付けされるの。
なるべく多く集めて厳選された綺麗な印刷された冊子を集めるの。 >>355 予算の問題が大きいな
ファンタジーやSF系みたいなのは金かかって厳しい
ハガレンとかも世界観は作れてたし役者が日本人でもあまり違和感なかった
逆に現実系の漫画原作実写は面白いのが多い
>>15 日本でも昔はそうだった
今も基本そうだけど一般受けする漫画もチラホラある感じ?
>>372 アメコミにしても日本マンガにしても、一方的に叩いてる奴はそもそもろくに読んでない奴でしょ
両方をちゃんと読んでたら、嫌でも両方のいいトコ悪いトコが見えてくるもんだよ
【悲報】韓国BLACKPINKさん、ホットパンツ姿でびしょ濡れになってしまう [963243619]
http://2chb.net/r/poverty/1562849806/ >>371 毎回その意見言う人いるけど
それは影響を受けてるという話であって
ディズニーのような丸パクリとは話が違うだろといつも思う
>>262 漫画に関しては韓国には流れてない
それは嘘だしお前は工作員か本気なら馬鹿
なぜなら結局コンテンツ界においてマス層ははテレビでやらないかぎり跳ねない
かの進撃の巨人やfateも一般メジャーになったのはテレビシリーズのヒット以降
韓国コンテンツはそこまで行ったものはない
ただ一部事実なのはキッズは無料で読める韓国産のネットコミックは読んでる
アジアでは自国原作を日本の流行りアニメ風に制作してるアニメもでてきてる
そういうのの中に原作力が高い面白いものがあれば一気に変わるだろう
アメリカならボルト、ワンパンマン、転スラ、テラフォーマーズ辺りが受けてそう
たぶんネットでマンガの国境が低くなったのと、キリスト教的(WASP的)な倫理観がゆるゆるになってきて日本の色んなジャンルや表現のマンガを読むのに抵抗感が無くなってきてんだろうな
最近だとデスノート描いてるヤツのプラチナエンドなんか、プロテスタントのキリスト教徒なんか発狂もんの内容でしょ
アメコミは完全に映画に食われちゃったね
アメリカ人は動きを描くのがヘタだから、漫画で見るより実写の方が断然躍動感があって面白いんだよね
>>341 万に一つもないね。
中国に文化の育つ土壌は無いよ。
あるとすれば台湾かな。
チョン?あいつらは盗人。
>>391 転スラよりかはまだオーバーロードのが受けそう
アメコミ共感しにくくて…
ヒロインみんなボンキュボンでむちゃくちゃ気が強く戦闘型かセクシー型で人類じゃないし…
日本はかつて浮世絵で西洋の美術界隈に一大ムーブメントを起こしたからな
デフォルメこそ日本
>>386 今現役なのはジム・リーだよw
スタンリーはもう亡くなったような
絵柄はアメコミでいいから
日常、職業、歴史、趣味、ラブコメ、実話とか色々挑戦すりゃいいのにしないのな
>>354 イベント会場のアニソン歌手サイン会でフランス人の女の子が号泣きしてるインタビュー映像(NHK)を思い出した
オカンが爆笑しとったけど
>>391 転スラなんか受けるかよ
アメリカのサイトでぼろくそだぞ
>>394 中国は文化的ポテンシャルはすごいものがあると思う
魯迅の小説とか凄いし
ただ一党独裁政権の規制が邪魔するんだよね
>>388 電子配信でかなり売上あるの出てきてるみたいやで
海外の複数イベントに作家が招待されたりもしてる
これからは海外からもこういう流れ増えるやろ
日本漫画は漫画描きたいって人間が互いに切磋琢磨して練り上げた結晶だからな
アメコミは絵で食いたいってだけのイラストレーターが設計図通り土方仕事してるだけ
試行も情熱も何もない、他所から借りパクするだけ、おまえ漫画好きじゃないだろって臭いがプンプン
馬鹿にするつもりは無いけどアメリカ人はあまり本を読まない。テレビが全て
アメリカ国内で1万部売れればベストセラー
>>387 いや、ディズニー丸パクリしてるものを手塚が出版してた時期もあるけど1950年代だから
ライオンキングは著作権がうるさくなって(というかディズニー自身がうるさくして)出来たものだからディズニーは酷い
ライオンキングは今も新しいコンテンツで大金稼いでるしな
アメリカではコボちゃんみたいな漫画ないからな
そもそも文化が違いすぎる
>>392 LGBTの台頭とも無関係じゃないよな
キリスト教の規範から自由になりたがってる人々がいてその流れに漫画もある
>>387 丸パクリもあるんだよ
キャラクターが丸パクリとか、連載の1エピソードが丸パクリとか
ちなみに宮崎駿も、アメリカのアニメをかなりモロパクりしてる
今の少年漫画は糞だけどな特にジャンプは頭からっぽ
大人が見るもんじゃないが何十年も連載しとるからなどういうコンセプトやねん
進撃は最近は漫画原作も海外で認知されつつあるからな。
漫画って読むにはコツが必要だからアメリカ以外では広まらないと思ってたけど。
どうもそうでもないらしい。
>>368 この手の話すると大抵「全世界vs日本の1メーカー」になるのは何でなの?
アクティビジョンもブリザードもロックスターもEAもシリーズ物しか売れない実情は変わらないのに
アメコミは映画の原作としての価値がメインだろ
アメリカ人だってアメコミの映画は見てるけど原作のアメコミは読んでないらしいし
アメコミだと一つのジャンルしかないけど
漫画は小説のように、多様なジャンルがあるから比較できないんじゃ?
アメコミと比較できるのはヒーロー物限定じゃん。広げても少年漫画だけ
アメリカが小説の全ジャンルをコミックにして、初めて漫画と比較できると思うわ
アメコミは
本当にくだらない
絵もごちゃごちゃして
全然ダメ
>>391 あえて古いデータだけど、2017年の人気アニメランキング(2018年は「宇宙より遠い場所」)
https://www.animenewsnetwork.com/survey/756/result 1位(5695票):僕のヒーローアカデミア2期
2位(5583票):メイドインアビス
3位(4117票):進撃の巨人2期
4位(3068票):魔法使いの嫁
5位(2961票):この素晴らしい世界に祝福を!2期
6位(2906票):宝石の国
7位(2573票):小林さんちのメイドラゴン
8位(2226票):リトルウィッチアカデミア
9位(1620票):ネト充のススメ
10位(1601票):3月のライオン
11位(1553票):Re:CREATORS
12位(1541票):食戟のソーマ3期
13位(1466票):血界戦線&BEYOND
14位(1389票):少女終末旅行
15位(1313票):終物語2期
16位(1300票):昭和元禄落語心中2期
17位(1219票):いぬやしき
18位(1193票):Fate/Apocrypha
19位(1064票):銀魂
20位(995票):幼女戦記
21位(974票):けものフレンズ
22位(847票):ACCA13区監察課
23位(835票):青の祓魔師 京都不浄王編
24位(828票):月がきれい
25位(773票):ゲーマーズ!
26位(757票):クズの本懐
27位(752票):プリンセス・プリンシパル
28位(731票):機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ2期
29位(693票):夏目友人帳6期
30位(646票):徒然チルドレン
31有頂天家族2
32BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS
33ブラック・クローバー
34ラブライブサンシャイン
35賭けグルイ
36NEW GAME!!2
37実力至上主義の教室
38ブレンド-S
39終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか
40亜人ちゃんは語りたい
41ボールルームへようこそ
42ガブリエルドロップアウト
43Just Because!
44エロマンガ先生
45さくらクエスト
46このはな奇譚
47アホ・ガール
48十二大戦
49キノの旅 - The Beautiful World -
50サエカノ:退屈な彼女の作り方
「昭和元禄落語心中」の意外な高さに御注目
>>405 共産党のせいで文化が衰退してしまって何世代もたってるからなぁ
>>320 >(未だに白黒のみ)
いや、白黒だからここまで生き残ってんだよ
人間の脳なんて処理できる情報量が限られてるから
いかに無駄な情報をそぎ落としつつ読み手全員に同じ内容を伝えられるかがメディアの命なの
小説じゃ作者が楽しすぎて伝わらないものが多いし、
映画や映像作品では背景だの人物の肌艶だの情報があり過ぎて観る側の注意が散漫になってる
二次元白黒ヘタすりゃ背景も書き込まないマンガの手法が一番ストーリーが伝わるのよ
>>398 そんな事は百も承知だから、
>>386は「すごかった」と過去形で書いてるんじゃね?
アメコミってヒーロー物しか無いわけ?
マーベルやDCコミックって連載作品全部ヒーロー物なの?
>>366 今のアメコミは逆にLGBTなどの社会問題ばかり取り上げて、ワンパターンを拒否して駄作になってるぞw
日本が仮面ライダーや戦隊ヒーローなどで、定期的に王道で新しいキャラクターを生み出す手法を取り入れられていない
スマホで30分自動入金システム参加お問い合わせ
[email protected]までお願いします。
>>405 中国の文化は凄いけど庶民文化が凄かった事は無いんだよ
美術品なんかでも上流階級のものだった
江戸時代から浮世絵をはじめ庶民文化が爛熟した日本とはそこが全く違う
>>410 スヌーピー(ピーナッツ)はアメリカのマンガだよ
第二次アニメブームってかなり特殊で優れていたってのは事実だな
>>369 > スマホやタブレットで読む漫画の技術は韓国が先行してるらしいし
ああいうスクロール漫画は貸本で漫画家そのものが全く食えなくなって退化した結果だぞ
マンファ(笑)
ナルトが終わって下がってたのが僕ヒデで上がっただけじゃないのか?
>>428 ハリーポッターが漫画だったらあそこまでヒットしなかっただろうし、
ワンピースなどの人気漫画が小説だったとしてもそう。
別の魅力
しかし漫画の実写化ではハリウッドやアメドラに完敗してるからな
映画も
アメコミ物は観ない
スターウォーズも観ない
最近観た洋画は
バクソーリッジくらい
今度、ダンケルクを観る予定
マーベルに関しては元々コミックの売り上げ不振で傾いてて
それを持ち直すためにキャラクターの版権をあちこちの映画会社に売って凌いでたんだろ
>>406 snsで外国のマンガやイラストやアニメをチェックしてる若い子も増えてる
ただし現状電子でいくら売れようが企業を動かすほどの利益は出ないのよ
企業が投資して投資に耐えうる原作力は電子でやってるくらいの個人作家じゃいまんとこ無理だと思う
漫画から特大ヒットコンテンツになるのは出版社と関連企業が総力を挙げて育てるから出来るんであって
>>433 中国がすごいのは、贋作作って儲けた金でもっと芸術を昇華させようとしたり
保存しようとしたとこだなw
一流のニンゲンが平気で贋作作って資金にする
そのうちバイアメリカンとか言って日本の漫画を規制しろとか言い出すんじゃねえの
ヤンキーはバカだから
アメコミはもう映画が正史みたいになっとるからちゃう?
>>434 コボちゃんやサザエさんとピーナッツは全然違うと思うな。
亡くなっても連載用のストックを残していたシュルツさんすごい
色々要因あるけどやっぱ週刊連載ってのがでかいと思うわ
作業量頭おかしいし
>>433 大昔ではあるが西遊記や水滸伝のような白話文学があるじゃない
あと武侠小説とかカンフー映画とか
>>228 考えてみりゃ野良犬が主人公ってすげえな
>>439 ハリーポッターは翻訳家がましだったら
もっと売れたと思う
日本語版は、糞面白くなかったな
>>360 そうなの?それはまじで良いことだ
うちの年末に買ったPS4本体は置物と化してるが
スマホで30分自動入金システム参加お問い合わせ
[email protected]までお願いします。
>>441 タカラトミーみたいに原作を完全にハリウッドメジャーに渡せばできるよ
>>204 へぇ
面白いなそれ
教えてくれてサンクス
仮面ライダーやウルトラマンはもうちょっと海外に売れるような感じに作れんかね
>>211 韓国の縦読みカラー漫画はスマホ特化してるからスマホユーザーに好まれやすいのかな?
でもどこで調べられるの?
何で韓国のが海外で人気ってわかるの?
多様性だ〜とかで非白人にコンテンツ乗っ取られて自滅の途上にあるのがアメコミ
>>453 週刊漫画もアニメ制作も、日本のブラック奴隷文化のなせる業だよな
数年後には海外製の漫画だらけになって日本にも逆輸入される様になるよ
>>456 ハリーポッターは、日本だとあまりにマンガ的過ぎて、翻訳がどうでもダメだったと思うぞ
「魔法使い」という原作の要素を「超能力」や「忍術」に置き換えたら、よくある学園バトル物だから
>>455 野良犬が必殺技を使うのに
違和感感じないのかね
>>344 あれ基本、再販されないから、コレクターズアイテムで値がつくんだよ
おまけに紙質が悪いから保存に適さない。本棚とかに並べてるだけならすぐ劣化する。
そもそも欧米の漫画市場なんてそんなに大きくないでしょ
何十万部と売れる漫画雑誌が週に何冊も出てる日本は異様
>>456 最初に目を付けた小さい出版社の社長さんが自分で翻訳したんだっけ
>>412 これ有名よな、「さらば愛しきルパン」で丸パク
2018に急成長って何があったんだろ
新しく人気の作品がでてきたとかか
>>471 たぶん向こうの人も「日本人はコレに違和感を感じないのかな」と思いつつ
楽しんでるよ
>>430 連載と言うか、よく映画やドラマに出てくるペラペラの雑誌みたいな形式のアメコミは、ほぼヒーロー物
ヒーロー物では無いジャンルのアメコミ(歴史物とか犯罪物とか)は、描きおろし単行本の形式で出版される
>>445 でもワン先生のなんて、電子書籍というか個人ホームページで載せてた落書きが世界的大ヒットだからな
面白いのがあれば企業の目にとまるんじゃね?
>>228 やっぱ(´(ェ)`)が敵ってのが実生活ぽくて良いのかな
その割にはナルト以降アメリカでブームになった漫画って聞かなくね
>>468 そもそも文章がだめな翻訳で分かりにくかった
あの世界のスポーツを映画みて、やっとで理解できたし
NARUTOが1番人気なんだっけ?
デスノートとか進撃とか人がばんばん死ぬやつはどうなん?規制とか厳しそうだけど
リアルな映画が観たいよね
実録イスラム国
実録オウム真理教
実録極左内ゲバ殺人
実録大日本帝国
実録特攻隊
>>253 感性が擦り減って若者に人気の漫画じゃ感動できなくなるというのはわかる
でも中には面白いと思える漫画や映画もあるよ
興味深いからたまにyoutubeでmanga unboingで検索してる
unboing=開封動画
>>482 単に忍者的な技繰り出したり
犬種オールスターなのがいいんじゃね?
>>6 マーベルは映画が面白いだけ
コミック読んでるやつは逆張りしたいだけのアホ
そんなにアメリカで人気あるなら
進撃の巨人をハリウッドで映画化してくれ
日本のあのクソ映画だけで終わらすには惜しい漫画だ
>>488 デスノートとか
頭使う系はダメなんだろ
アメリカンは
ハリウッドって自国にとんでもないレベルの作品残してるのに
なんで他国のパクリまくるんだろな、やっぱ利権関係が相当厳しいのだろうが
>>372 ワンパンマンのどこらへんが影響受けてるんだ?
ヒーローという概念のことか?
>>211 なにかと思えば漫画村の話かよ
無料に流れるのは世のことわりとして
無料から何か生まれるかね
蒼い空老師か
日本のアニメだって似たようなのが韓国台湾中国から出てくるから淘汰の過程でしかないだろ
アニメのエンドロール見ても実作業はそっち系の名前ばっかりで日本国内では単価商売で絶滅の方向だろ
必然的に脚本とメインデザイン書けるやつもそのうちいなくなるはず
BSプレミアムでやってた進撃の巨人の番組でアニメじゃなくて単行本が180カ国で出版されてるって言ってたな
ナルトが終わって完全に廃れると思ったがまだまだ捨てたもんじゃないね
>>8 関係ない
日本が弱いのは金を出すリスクを負うこと
漫画やアニメはCG系と違って金がかからない
映画やゲームはセンスより何より金
アメリカ人のみが得意とする分野は金
アメコミはスパンデックス素材の全身タイツ着たヒーローが
チンポもっこりさせながら敵を退治てストーリーばっかだからな
呼ばれてもいないのにチョンがガタガタ抜かしよるわwwww お前らの漫画なんざ知らねーんだよ!!
日本の漫画で
ハリウッドで映画化されて
成功しそうなのは
カイジシリーズくらいかな
>>505 まぁ区切りしやすいからな
一区切りが長い漫画だと厳しい
アメリカのアメコミは、
漫画の域を超えたからな。
アメコミでなく、ハリウッド。
アメコミでなく、ハリウッドからの、ゲーム。
収益規模感が、そもそも日本の漫画とレベルが違う。
比較の対象にすること自体が間違いだ。
>>455 >>482 今もシリーズ続いてるから読んでみ
>>498 絵のタッチ
アメコミ 風 の絵柄
アメコミって真髄はあの難解なシナリオにあるから絵が風でもあんまり関係ないけどね
プロは昔から海外の絵を研究してるし
>>477 進撃の巨人、ワンパンマン
ドラゴンボール超、ボルト
特にドラゴンボール超だろ
ゲームから映画から新しいモノが一気に出てきた
結局、北米ではクソ強いスーパーヒーローが
世界の存亡を掛けて戦うのが一番興味を惹かれるんだろ
>>505 アメリカじゃ借金で困るって概念ないそうだぞ
ダイヤのAとかアイシールド21とか、
SLAM DUNKとか、
アメリカで人気のあるスポーツの
漫画は売れるんだろうか
アメコミはワンパターンだからな
映画もだけど飽きずによく観るよ
>>483 何年か前にわたモテがアメリカのアマゾンで一位になって話題になってたな
進撃も最近は人気だな
あとディズニーという下地があるからかケモやモン娘系もやたら受けがいい
>>513 ああ、作画担当の村田先生の絵柄の話か
確かにそれならあるね
>>503 変なパワーを使うのに
変身はせず、ちゃんと服を地味に着ておく
っていうのも、よく分からないこだわり
>>477 >>423の通り、前年の2017年が歴史的大豊作の1年だったから
「メイドインアビス」が海外で大ヒットした貢献は大きい
アビスの訴求力がトドメでNetflixが腰を上げた
>>506 流行ってないのに流行ってる捏造ブームを起こすのは得意だから
Eテレアニメの『ラディアン』なんかはフランスのコミックだけどかなり日本漫画テイストで描かれてるよね
>>502 アニメは金かかるわボケ
制作費の違いは日本語と英語の人口の違いだよ
>>500 漫画・アニメは今だに日本が頂点だが
ギャルゲーは中韓がすごい押してきてる
steamみても中国語のギャルゲがすげえ多い
>>514 ドラゴンボールって無印やzの方が面白いと思うんだが、向こうの人らは超から入るのか
アメコミはガチで詰まらねぇと思う
安倍ンジャーズとかもごり押しなければ売れないカス映画
>>526 アメコミの絵柄も漫画に寄ってきてるよ
若い作家だとアメコミでもかなり漫画っぽくなってきてる
>>513 村田版なのかone版なのかは結構違うんだけどな
外人てアニメを見た自分のリアクション動画あげるの好きだよな
あれは何が面白いんだ
>>516 リーマンショックで困りまくってなかったか?
担保にしてるもん根こそぎとられてってさ
>>520 日本でも今やけに大人気だよな
海外にも百合豚がいるのかね
王様ランキングがもしアニメ化されたら結構バズりそうな気もするんだが
低年齢にもいけるだろあれ
>>454 人気の映画や小説なんてのはどこにでもあるでしょ
日本は江戸時代から今なら数百円程度の金で庶民が浮世絵買ったり本を借りて読んだりしてた
江戸時代頃の絵画なんて中国の昔の絵に比べると画題とか本当にカオス
中国は基本的に上流向けのお行儀が良い作品ばかりだし庶民向けのはほとんど無い
そういう庶民文化の歴史の違い
>>476 フライシャー兄弟からパクったキャラクターを、ジブリ博物館みたいな施設のマスコットキャラクターにしちゃったのは驚いたわw
>>536 >>372の言ってるのは村田先生の絵のタッチのことだよ
実際スパイダーマンの表紙描いたりしてる
>>530 アメリカ人が作った「ドキドキ文芸部」っていうギャルゲーが自殺者でるくらいすごいらしいなw
>>530 エロゲならネコぱらが頂点だろうな
日本の作品だけど制作は中国人
>>509 難病をヘイトに利用するのは止めろ!
レイシスト!!
アメコミは主人公が最初から強キャラなのに対して日本は主人公が仲間や強敵と出会い日々成長していくからそういう所が面白いと思う
なぜかクールジャパンで吉本とNTTの教育放送事業に百億払う総務省移民党のセンス
>>544 ナタクの大冒険とかな
庶民が産んだもんじゃないってことがいいたいんだろう
トランプおじさん : 日米物品貿易協定(TAG)・・・・もとい自由貿易協定(FTA)の
議題に「日本の漫画」も取り上げようかな。
日本の漫画が優れてるわけじゃ無くてアメコミがつまらんだけだった
日本のアニメ業界は待遇が悪くてやばいみたいだけど
マンガ業界は大丈夫なのか
>>526 朴リンピックすぎて
フランスから来た漫画感がなくてだめだったな
これだけ国際的に日本の漫画が金になってるのに・・・
日本は政府が漫画の著作権を守って国際的な価値を高めて利益を出そうという意識が足りなすぎ。
日本の漫画を外国が映画化する際は国の許可が必要位のレベルが妥当。
せっかくの誇れる文化なのに勿体無い。
エロマンガを規制しないから漫画を読まない層の世間一般の漫画に対する評価が低いんだろうと思う。
ま、自業自得か・・・
>>532 いや、ほとんどがZから入って
子供の頃に大好きだったドラゴンボールZが
超で復活した事を喜んでるオッサンばかりかと
結局、人気があるのがナルト、巨人、ヒロアカ
ブリーチ、鋼の錬金術師、ワンパンマンだから
ヒロイックなモノがスンナリ頭に入ってくる文化なんだろ
>>547 それは知ってる
ワンパンマンって言ったらONE版であって、
村田版は村田版ワンパンマン。
絵柄も画力も違うしストーリーも水増しで結構
別作品だから同じに言われると困るんだよなぁ…
うっとうしいな
>>423を再貼りするぞ
1位(5695票):僕のヒーローアカデミア2期
2位(5583票):メイドインアビス
3位(4117票):進撃の巨人2期
4位(3068票):魔法使いの嫁
5位(2961票):この素晴らしい世界に祝福を!2期
6位(2906票):宝石の国
7位(2573票):小林さんちのメイドラゴン
8位(2226票):リトルウィッチアカデミア
9位(1620票):ネト充のススメ
10位(1601票):3月のライオン
大体、ジャンル的にはこんなモノで、想像以上に日本人の俺らとほとんど差異はないんだ
「3月のライオン」とか、あんな陰湿ジメジメした群像劇に熱狂的ファンがついちゃって、海外でチェス経験者→将棋転向が激増してる
unboing×
unboxing〇
ベルセルクの他の国とのカバーの違いとか
>>550 原画の人が中国人って聞いたことあるけど製作は日本人じゃないの?
万国共通のオタク心理として
アメコミがあまりにメジャーになり過ぎたからマニアに避けられるようになったってのもあるかもしれんね
>>524 ちょっとちがう
2016〜2018年あたりまで海外プラットフォームからの投資が一番多かった
だからこの頃はわりと資金的余力ある
2019年以降は投資が少なくなった
>>566 ネコぱらは同人ゲームでさより作じゃないのか?
アホみたいにその辺のエロゲより売れまくりなだけで
>>1 そもそもアメコミの市場が小さいからな
アメリカは映画がまず第一だし、たとえ面白くてもアメコミで読む人間は限られてる
>>553 すげーアクションのエッチしそう
宇宙空間まで飛んでくのとか
>>559 フランスらしいタッチの漫画だとシャレオツすぎて
深夜行きかな
>>563 まあ、そういうな。偏見の目で見られてたアニメが市民権得られるようになったのはジブリのおかげなんだから
ぶっちゃけハリウッド映画は漫画と同じレベルだから
そりゃ互換可能
ヴィンランドサガの予告見てたらアマゾンプライムで海外でも配信するみたいなこと言ってるけどタイムラグがあるのかな?
海外のアニメ配信事情まったくわからん
進撃の巨人なんか見てると日本で放送されたら速攻字幕職人が頑張って数時間後にはリアクション動画上がってたな
字幕も日本で作って全世界同時配信すればいいのに
>>569 トワイライトっていう地味な女子高生がイケメンバンパイヤにチヤホヤされるラノベシリーズが世界的に流行った
少女漫画の祖であるハーレクインロマンスはアメリカ発祥だから土壌としては確実にあるよ
>>355 映像化商業化の波に飲み込まれて
ミステリー推理小説分野だとかハリウッドの下請け業界みたいになってしまったり
映像化も良し悪しなんだよなあ
>>569 トワイライトっていう地味な女子高生がイケメンバンパイヤにチヤホヤされるラノベシリーズが世界的に流行った
少女漫画の祖であるハーレクインロマンスはアメリカ発祥だから土壌としては確実にあるよ
アメリカでもWeeaboo(日本オタク)が増えてきたというだけ
浸透してると言うのとは違う
アニメなんて
涼宮ハルヒの憂鬱いらい
ほとんど観てない
集英社はさっさとヒーローアケデミアを複数作者でマルチ展開はじめたほうがいいんじゃねーの
ヒロアカはマーブルの下位互換コンテンツになれるぞ
Netflix資本で聖闘士星矢作ったけど3Dになってた
ってか昔好きだった海外のヲタに受け入れられるのだろうか
日本がアメコミを買わないのは不公平だ!
こうなるわけか
アメリカ人「マンガムラ ナイ ツヅキ アマゾン ポチ」
こっちの漫画と向こうのコミックは別ものだろ
漫画はまぁ日本人にとって一般的なものだけど
アメコミって向こうのクソが付くほどのオタクが読むもんでしょ
日本のアメコミブームは90年台にあったな
SHOCK!嘘で固めたナイフ切りつけのころ
日本のアメコミブームは90年台にあったな
SHOCK!嘘で固めたナイフ切りつけのころ
>>142 アメコミ叩いてれば玄人ぶれるもんな
>>82みたいなクソ古いイメージで語る奴とかな
アメコミの作家は読者を馬鹿だと思って描いてないか?
韓国の経団連(全経連)『しょうもない反日運動なんかやめて日本に頭を下げろ』→韓国ネット民大激怒 ・
http://2chb.net/r/news/1562851189/ アメの映像は全てユダヤの為のプロパガンダ
そのユダヤにとってのゴイムであるアメリカ国民を都合よく動かす装置
その支配から離れている日本の映像は困るな
それが解禁されたってのは、とっくにユダヤは映像から手を引き主軸を移した、か
日本はもう大丈夫、か
少し前までアメ本土での損失をカバーする市場としての日本だったんだがなあ
それやってたら誰も食いつかなくなって、いつの間にか逆転だ
>>588 アメコミは買わないが
映画は見ているし
ホットトイズやプレイアーツ改とかの
フィギュアも買ってるよ
アメコミといえばSPAWNにハマってたおっさん多いんじゃないの?
映画が公開されたと同時ぐらいに一気に廃れていったけど
MEMEで古いゲームをやってみたけど
全然面白く無い
初代コールオブデューティは
昨日ダウンロードして
今日ちょっとやってみたけど
悪くはないね
>>8 お前最後にゲーム業界見たの2、3年前だろ
最近大作洋ゲーコケまくってるぞ
ドラゴンボールの人気見るにバキとか受けそうな感じすんだがどうなんだろうな
>>588 トランプてテョンみたいやなw
日本はスパイダーマンにけっこう金使ってるはず
>>596 あの頃、ジム・リーの漫画が翻訳されて
それなりのページ数で単行本化されてたのを思い出すよ
カプコンのゲームでマーブルヒーローが一気に知名度が拡がったり
スポーンやマクファーレントイズが躍進していたのも、あの頃だ
>>581 ある程度購買力があって基礎教育が普及してる先進国は
売れるらしい。日本の乙女ゲームも一番進出できてるのは
ヨーロッパとアメリカ
アメリカでクッキングパパみたいな料理マンガとか売れそう。BBQバージョンで。
これ中々示唆があるのは
ある枠の中でも成立するコンテンツを作り続けることが
実は大局的には強みになるって事だよなぁ
横展開でスケールアップの時代ではあるけど
醸成しつづけるのもやっぱ重要なんだなと
映像化されてるのを手っ取り早く見る方が楽とか
アメコミは読んだことないけど楽は楽だよな
MARVEL VS CAPCOM Infiniteもカプコン製なのに日本版が発売されなかったしなあ
>>603 あの頃のスポーンのフィギュアバブルは
ホント酷かった
激レア・マジヤバ・即ゲット
大して造詣が良いわけでもない
くだらない玩具に信じられない金額がついた
アニメのダンベル何キロ持てる?アメリカ人に受けないかなw
>>578 製作会社が字幕つけてたんじゃないんだ
職人って一般人?
>>405 魯迅オタだが魯迅は小説はそんな大したことはない
あれ
アメリカの市場で落ちぶれてなかったか?
また復活したんだなw
道重さゆみがツイッター始めたよ!
道重さゆみです!
本物です!
うさちゃんピース!
https://twitter.com/tubuyakisayumin 道重さゆみ『OK!生きまくっちゃえ』(MV)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>614 アマゾンプライムでも
ネットフリックスでも
ほぼ全シリーズ網羅されているからな
映画自体も出来が良いし
入門はしやすい
そりゃ日本の漫画が読める環境ならそっち行くわな
種類が多すぎて合わないわけがないし
>>578 そんなの、もうとっくの昔にちゃんと公式サイト経由で有料配信で実現されてるぞ
あの中国人ですら、この2年ほどで海賊版配信は急減した
ちゃんとシナリオと絵コンテ等は、1か月ほど前に翻訳者に郵送されて、放映前日くらいに映像が渡されて、数時間で大急ぎで翻訳の最終調整するスキームは完成した
シナチョンジャップは世界中どこにでも湧き出てくるからな…
日本のエログロロリコン漫画なんか読んでたらHENATIに育つからよく選んだ方がいい
>>610 現代の日本で「アメコミ」と言ったらスーパーヒーローなんかの漫画の事だろ
日本の漫画のルーツになったのはそれよりもう少し前のコミックだよ
>>619 fansubってのがある
有志が訳して字幕ファイルを配布したりとか昔からあった
アメコミなんて50年進化してねーもんなw
漫画の方が遙かに進化してしまった。
60年代には既に技術は逆転していた。
基礎になった手塚治虫は偉大。
ハリウッド映画も、内容はともかく絵やイメージは漫画だし。
>>211 韓国人のこういう嘘を放っておくのは危険
そりゃひたすらナンチャラマンとかナンチャラスティックユニバースしかやってないアメコミよりはスポーツ、歴史、サスペンス、ヒューマン物全てにおいて秀逸な日本
漫画のが断然上だわ、少なくとも巨大なアジア市場では圧勝してる、手塚治の功績が
やはりずば抜けてる、それと石ノ森さん。それに上乗せして日本は特撮ヒーロー・怪獣文化もアニメ文化もゲーム文化も飛び抜けてる。これは円谷プロと宮崎駿・大友・
押井・冨野・出崎勤さんの功績かな。世界中でアンケート取ったらどんなにチートな
設定のアメコミヒーローより悟空のが人気あるし強い。
>>528 洋ゲーやっててゲーム中に画像を張れるんだが
そこで2次エロ画像を貼るやつがものすごく多い
貼られる画像の半分ぐらいがほぼそれでびっくりする
日本コンテンツは
ネトフリとかの定額配信で息ふきかえしたかんじ
アメリカの世界一メジャーなランキングサイトで1位2位が進撃の巨人だからね
ゲースロが負けてる
https://www.imdb.com/search/title/?title_type=tv_episode&num_votes=1000,&sort=user_rating,desc&ref_=adv_prv
>>633 全部スーパーマンの亜種って感じだもんな
ゴミみたいな売り上げの日本の漫画が少し増えて
アホみたいに売れてたアメコミが少し売れなかっただけだろ
>>19 全く見当はずれだぞ、ネットの普及で対人ゲームが主戦場となり、日本人は対戦嫌いだからニーズがあってないのが原因
>>632 でも結局主流の漫画は
マッチョなヒーローが世界の存亡を掛けて戦うか
ポストアポカリプスの世界でサバイバーが
ゾンビと戦っているようなモノばかり
内容のバリエーションでは
日本が桁5つ分くらいの差がある
>>412 海外「ディズニーだから」アナと雪の女王は聖闘士星矢のパクり!?
>>627 そうなのか
なんかYouTube見てたらライブ配信してるやつがいてよく見たらNHKだった
最初は普通にNHKの進撃の巨人をそのまま流しっぱなしにして
ループ配信しながら字幕つけてたから正規の有料配信はまだまだ遅いのかと思ってた
>>13 馬鹿にすんなよ
盾オジはシャカシャカ走るし盾を投げるぞ
>>644 恋人がゾンビの漫画も何作かあるくらいだしな
懐の広さは異常
またガラパゴJAPスゴいだの人気があるだの嘘八百ステマのアホ安倍クールジャパンネタかW
アメ豚なんてドラゴボみたいなのしか理解できねえんだからブームになる前に終了すんだろ
USJあたりで現地でしか見れないアニメのエピソードを放映すれば、世界からアニ豚が押し寄せてくるぞ。
アメコミて元々ニッチなものて言ってたぞ 日本のコミックみたいなポジションじゃないて
>>612 アメリカ中を旅する流浪の天才シェフが各地で地元のBBQプロと対決して
地元のネタの調理法で揉めて最後は格闘技で勝つみたいなのは既にありそうだよな
>>653 お前がアメコミを
まったく読んでいないのだけは伝わる
日本が質・量ともに圧倒的過ぎて
日本国内ですら、新作の中身に関して、
過去の作品で既にやったことって、指摘くらうこと多いからな、
外国人漫画家は、日本人が手をつけてない空白地を見つけて、そこで勝負しろ
日本ではマイナーなスポーツ、国、民族、生物等をネタにするとかよ
例えば、アフリカの〇〇族の創世神話をモデルにした作品とか、現地人が作らないのかね?
(でもやっぱり日本の作品に影響されて、黄金の鎧着た幹部達と戦ったりする可能性もw)
>>1 こういう記事を読んで勘違いする馬鹿が多いがビックバンセオリーの中に出てくるような連中が毎年アメリカでじわじわ増えているだけで全体の中では0.何%のキモヲタクからは広がりはないよ
>>649 「みるタイツ」を見た外人が書いてたが
日本はどんなニッチでアホな嗜好にも全力でやってる作品があるから好きだとかw
>>164 ダークヒーローとか日本からすると何周遅れなんだよと思うほど通過してきた道だからな
メイドインアビスの評判高そうだけど
あれ海外で放送できるのだろうか
子供がおっぱい出してるでしょ
パパのちんちんおっきくなるとか知ってるし
>>653 そうでもない
例えばX-menだって、マグニートーは一方的な悪としては描かれてないだろ?
>>132 のび太のナヨナヨが教育に悪いと聞いたが
余りアメリカで目立って来たら潰されるぞ、アメリカ以外で売れるようにした方がいいよ
韓国漫画は市場がいったん潰れて(過去の事実)、残った少ないパイを奪い合って細々やってるのがwebtoon
日本は大市場なので、少しでも凄い凄い宣伝して「読んで助けてほしい」って現状
ID:lUKjVIAw0(まだいれば)に質問してみるね
日本人が誰でも知ってるwebtoon作品を一つ上げてみて
たぶん黙っちゃうと思うからw
>>19 PCを捨ててた時点で技術一気に負けた
そしてスマホガチャに逃げたし
フロムソフトが技術
任天堂がオール世代
カプコンが博打
スクエニは腐乱状態
世界相手はこれくらいかな
海外の漫画サイトで1000タイトルぐらい英語に翻訳してるのあるけど作者に少しでも金が入ればな
アメコミなんてバトルがスゴくあっさり終わるからな
人間関係ばっかり描いているイメージあるわ
漫画より
トイ・ストーリーみたいなCGの方がウケるんだろ
>>262 韓国の文化侵略やマーケット争奪はいつもこういう印象操作から始める
K-POPの初期にK-POPアーティストがやけにアニメの主題歌を歌ってたのは
アニメが世界に浸透しているのを狙ってた
今韓国人がまじで狙ってるの世界の「日本アニメ市場」だから
進撃の巨人があと数話で終わるのが惜しいよなぁ
しかも最終章のアニメ化は来年の秋
海外のお友達もみんな単行本ネットで拾って読んじゃうでしょ
アメコミは知らんが洋ゲーはなんであんな暗い話ばかりなんだ?
どれもこれも薄暗く悪夢でも見てるみたいな気分になって
ラストも文学狙ってるのか意味不明なものばかりですっきりしない
>>644 まあヒーローもんばっかなのはそうなんだけど
凄く時事的で政治的な背景が必ずあるんだよな
てかそもそも政治色が濃いってか政治的なんだよなアメコミって
敵やヒーローは何かの比喩だったりするし
>>665 だよな
チャールズやスットコさんだって
決して一方的に善と呼べる思想ではない
でも一番人気がでるのは「俺には関係ねえ」とか
言って、好き勝手にワイルドに生きるウルヴァリン
ウォーキングデッドとかだとダリル・ディクソンとか
>>575 ラディアン放送するなら
アニメもあっちで作ってから持ち込めば良かったのに
アニメ製作会社が悪いのか漫画事態が悪いのか・・・
>>576 偏見の目で見られてたアニメが市民権得られるようになったのはジブリのおかげ
押井守が言ってたがアニメを一般向けにしたのは自分たちではなくガンダムかもねと話してたらしいで
>>1 WEEBって言葉作ってアニメや日本文化叩きしてるのもハリウッドだからな
日本人はキャラクターを生み出す天才だから目の上のたんこぶなんだろう
>>6 挿し絵の多いライトノベルみたいな楽しみがある
名作もあるけど漫画として楽しむ感じやないと思う
ガロやアックスみたいなポジションの漫画が評価される国なら分かるんだが、アメリカで売れるのって
少年ジャンプ系以外はなんか売れてんのかね
>>675 今までもそうなんだから別に変わらないじゃんw
ある程度SF的な設定の漫画だよな?
アメリカ人が理解出来るの
セトウツミとか
波よ聞いてくれとか理解不能だろな
>・海外スタジオのアニメ放送権の獲得はこれまで日本での地上波放送一週間前に決まっていた。しかし2019年に状況が一転する。今や権利獲得は1?6ヶ月前が当たり前になったのだ。これにより我々は十分な吹替やローカライズ、マーケティングが可能になった
あーこれ要素として大きいのか
従来だと勝手連の字幕や吹替が翌日には広まってたからな
今ハリウッド映画決まってるのって進撃の巨人とAKIRAとなんかある?
もっと市場規模拡大すると思うよ。
アメコミの脳筋マッチョストーリー一辺倒なんてつまんねーもんな。
日本の何でもありの多様性+萌えカワイイの方がバラエティ富むからな。
それにしても外人の萌え絵が本当に上達しねーな。びっくりするわ。
映画は単純じゃ無いのにな
なんで向こうの漫画は単純な勧善懲悪なんだろうw
今の日本の漫画やアニメなんぞ過去の名作の出がらしみたいなもんだろ
そんなもん今更有難がられたところで
進撃をハリウッドでやるの?
作者がアホで気付きもしない堀を作らない理由とかつじつま合わせしてくるんかな
なぜ日本の漫画が大量に輸出されるのに日本にアメコミが輸入されないのか。
なぜハリウッド映画は大量に日本に輸出されるのに日本映画はアメリカに輸出されないのか。
何故アメ車が日本で売れないのか、トランプにもわかるだろ。
日本の値段に馴染んでると外国で本の値段が高く見えるけど
漫画本売れてたのか意外だな
>>681 トランスフォーマーは日本よりハリウッドの方がよっぽど価値を評価してるだろ
>>676 アンチャーテッド、ウォッチドッグス2
ファークライ、セインツロウなんかは
やたら明るいおバカゲームだと思うが
あとエイペックスや、デッドバイデイライトは
プレイヤー同士で愉快なアクシデントが起こりすぎる
陰鬱になるようなサイコパス的なシナリオが多いのは
確かにその通りだと思う
新作に限らなくても弾はアホほどあるからな
正念場はここからかも
>>690 そういや、十年以上前に水野純子が米国で人気、とか見た気がするな
漫画というよりアートとしての評価って感じだが
>>693 進撃の巨人」ハリウッド版実写映画化決定!
配給はワーナー・ブラザース
監督は『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』のAndy Muschietti
制作は『ハリー・ポッター』シリーズや『ゼロ・グラビティ』のプロデューサーDavid Heyman率いるHeyday Films
>>660 フランスで最高収益を上げた仏国産アニメ「キリクと魔女」思い出した
>>694 90年代末にアメコミ出版ブームあったよ
ノベライズもされてたし
>>691 昔コミックが物凄く叩かれてヒーロー物だけが残った流れとか聞いたことある
>>494 ほんこれ
スパイダーマン好きだけど原作読んだら読み辛くてクソつまらん
>>664 アビスは台湾や北米では9話までが16禁、10話以降から18禁という特殊な扱いになってて、それも相まって10話前には凄いブームを起こしたらしい
最近の深夜アニメの多くは18禁だよ。
勿論、電通系には12禁扱いも多くあるけど
NARUTOは伊賀の影丸のパクリ
といっても伊賀の影丸も山田風太郎のパクリw
コミックスコードの所為だろ
今は廃止されてるとはいえ、これの所為でアメコミ=ヒーロー物というイメージが定着したからな
日本の漫画はいっぱいあるから独自性出そうとしてどんどん変なのが出てくる
天地創造デザイン部なんて他の国じゃ絶対出てこない発想だろ
これはトランプに標的にされるなw
確実にアメリカ挙げての日本漫画アニメ叩きになるぞw
アメリカで起きる凶悪犯罪の原因にされてなw
孤独のグルメアメリカで連ドラになったらウケないかな
そりゃ日本の漫画に慣れたらアメコミなんてつまらな過ぎて読む気しないだろ
ヒーローコミックは80年代の時点で下火だったからな。
アメコミってバットマンみたいなやつでしょ?
コミックは子供向け、大雑把
これでは需要ないよ
大人は小説でも読むってこと
テレビアニメを見てて思うのはシナリオの豊富さ
ハリウッドなんて比較にならないほど豊富だよ
日本のアニメはもっと評価されるべき
難点はある分野がヒットすると
似たような作品ばかりになるところかな
魔法少女がヒットすると魔法少女だらけになったり
異世界に迷い込む作品が当たったら異世界ものばかりになる
>>712 ナルトは焼きそばじゃなくてラーメンが好きなんじゃなかったっけ?
翻訳されてル・マンがが劇画調でストーリーがしっかりしてるのが多いからか
>>678 ウォーキングデッドはもはやリックが不人気で敵のモーガンが人気なんだろ
フリーザさまにんきみたいなもん
>>699 「アドルフに告ぐ」を、北米ユダヤ系マスゴミ人に説得できるかどうか
「どろろ」が中ヒットしたから、たぶん挑むんじゃないかな。傍証が多い
あと根強い噂は「ひぐらしのなく頃に」のリブート再アニメ化だね
アメコミなんてタイツにマントの漫画しかないんだからw
日本の漫画が異常なだけで別にアメコミのレベルが低いわけじゃないぞ
>>717 Twitterに本人と認めてもらえなかったのは貿易障壁
>>96 縦横好きに使えるほうが便利だぜ
向こうが合わせればいい
看板なんか縦書きしてあっても読めるだろ
>>44 いやいや寧ろ動きしかない
>>689 ハリウッド映画じゃないけどネトフリが『カウボーイビバップ』を実写化する
スパイクにコリアンが配役された
>>729 あれは同じテーマでやるなら原型を留めないほど変えないと視聴に耐えない
あっちは当事者がまだ生きてるし
テーマとしてはありだけど
>>123 LINE漫画の上位連載とかそうだね
女神降臨とか外見至上主義とか整形美人とか韓国漫画
外見ネタ多いのとイジメが独特のエグさで文化の差を感じる
映画「パシフィック・リム」公開時に出た前日譚みたいなアメコミが
全然面白く思えなかった思い出ががが。
俺に合わなかっただけか知らん?
>>49 実は子供の識字率の高さがポイントだったと思う
アメリカは映画の発展で日本はそれが漫画ってだけの話だよね
アメリカの映画から色々アイデア頂いちゃってる日本の漫画たくさんある訳だし
>>712 んなこと言い出したら忍者もの時代物みんな立川文庫や講談のパクリだよ
つーか、昔はアメコミもヒーロやダークヒーローばっかりじゃなく、バイオレンスとかもあったんでしょ
大体はKGBの仕業みたいだけど
クローン・サーガみたいなクソみたいな話しょっちゅう作ってるからだよ
アメコミは動きが感じられないただのイラストにセリフが貼り付けてあるイメージ
まあ漫画の幅広さは
アメコミじゃ太刀打ちできんだろうな
映画は日本でもハリウッドが席巻してんだから
コミックぐらいは日本のが売れても怒るなよ、トランプ(´・ω・`)
バットマンのコミック面白いけどな。
キリングジョーク、ダークナイトリターンズ、ロングハロウィーンとか。
子供向けでも勧善懲悪でもないし。
>>674 ショービジネスと違って人為的に人気を出しずらいからね回収スキームが複雑だからね
結局電子コミックがいくら売れたってはした金なのよ
ミュージシャンはライブ興行で稼ぐってゴールが見えてるけど漫画はどうなったら成功かっていうとビジネススキームが複雑
そこまで組める人が韓国政府にいればできるんじゃない
>>740 2の怪獣が富士山を目指す理由が取ってつけたようだよな
もうやる気ないんだろうな
一回で終わりなのにねっていう
アメコミのワンパターンは何とかならんのか?
傷ついた主人公が
超人パワーに目覚め
悪党をやっつける
原作不足に困ったら、司馬遼太郎の歴史小説シリーズをアニメ化すれば良いだけ
いやさ、教科書に載ってる古典小説をどんどんアニメ化すれば良いし
こういうスレはチョンが嘘ばっかり書くスレになるけど案の定そうなってるなw
日本の漫画への羨望と嫉妬があってマウントもしたいから嘘ばっかり書くw
>>717 同じ作者の野武士のグルメはすでに世界配信されてるで
>>754 水戸黄門とか暴れん坊将軍みたいなもんなんだろ
アメコミは話が単純すぎてつまらん
アベンジャーズとかエクスメンとか
日本では古すぎて使われなくなったシナリオだろ
>>756 個人的にはアニメ「宝島」を海外で放送してほしいんだが
あれは原作を超えてる
アメリカは映画やドラマ産業が巨大だから才能ある人はみんなそっち行っちゃうんだよな。
>>741 大人が漫画読むようになったのは貸本文化があったから
>>49 教育現場で教えられなくなった愛国心だの自己犠牲だのが描けたメディアが漫画だったな昭和では
因みにDCのキングダム・カムなんてこのクオリティ
>>745 1954年に発足したコミックス倫理規定委員会が足引っ張った
「いかなる場合においても、善が悪を打ち負かし、犯罪者はその罪を罰せられるべきである。」
なんて内容までルール化してたからそりゃ衰退するよ
>>738 ラインが韓国やしな
最近広告でよく見る友達の彼女を寝取る漫画も男二人がマッチョすぎてホモ漫画にしか見えない
あれ日本人は誰向けか戸惑うよ
AV男優が主人公のAVのような
韓国漫画で今1番人気とされてるのはsolo levelingってやつになるのかな
俺つえー系?
アメリカ人はいつまでエアロビクスやってんだよ
全身タイツを脱げよ、クソだせーな
>>767 絵は精細だけど動きがないな
まるで写真だ
アメリカは映画
日本は漫画
これでいいじゃない
ただ、映画にしても制作費の高騰で悩んでるけど日本の漫画は別にそんなこともないけどな
業界としてみれば、日本の漫画は化物みたいなコンテンツだよ
>>765 日本は団塊の世代のSFファンタジー系創作才能のある人間が
栗本薫と夢枕獏以外全員漫画家になった国
デブ飛んでるの最高
ちなみにアメコミで仕事してる日本人もいるよ
グウェンプールとか描いてるグリヒルさんとか
モンストレス描いてるタケダサナとか
>>763 そりゃ映画だろ
最近のアメコミはシナリオが複雑すぎて日本人の一般人はまず理解不能だよ
最低でも偏差値65以上ある人がいちいち隠喩とか引用を調べて考えながら読まないとわからん
だから廃れた
いちいちタイツ着てアピールすんなよ
自分で裁縫して胸にマークつけてるのかよ
クソだせーな
英語圏でアニメや漫画好き言ってる奴の大半が
英訳の海賊版サイト利用してるんでしょ
>>666 その教育に悪そうなのをあえてやったところが偉いんだよ
>>784 隠喩とか引用とか、そういうのはあくまでマニア向け
全世界・全宗教・全民族のガキを相手に商売してるから、当然、レベルは低い
今年の春期が日本アニメ界の最低どん底期だった。ぜんぶ酷い作画の駄作まみれ
ただアニメーターの待遇が多少マシになって、年度が替わって大分環境がマシになったから、これから深夜アニメのクオリティは相当改善されると思うよ
>>369 大英博物館が紙の漫画原稿の収集を始めるらしい。
ソースは藝術新潮。
神話のある世界と言うのはストーリーテラーだからね☆彡
ムフフ(*^^*)
>>784 複雑でもないよ
アメリカで色々賞取ってるSAGAシリーズ読んだことあるけど
設定こそひねってるけどベースは結構ベタベタ
アメコミの絵は芸術レベル
>>144 国際共同制作系は昔から色々試みられてるが
スタンダード化には至ってないな
>>772 鉄棒ぬらぬら先生の影響もガチであるな!
アメコミは画力あって一枚絵の躍動感はあるんだけど
日本の漫画とは迫力や動きの出し方がちがう感じなんよな
絵としてみるとカッコいいけど
カッコいい動きに見えないってのはなんか分かる
あのアメコミのゴツイ絵、日本の漫画が流入した後
現地のアメリカ人は違和感を感じんのか
>>773 アレを着る意味があまりないからな
能力上がるワケじゃなし
スーパーマンに至っては
顔丸出しで正体も隠してない
アレで正体がバレないってどういう事だ
メガネだけでしょ、キダタローよりバレバレ
静かなるドンでもグラサンですよ
ただのメガネって
アメコミはドキュメンタリー写真集って感じでとにかく雰囲気を感じとる
ような読み方をするもんだと思う
そもそもアメコミと漫画はジャンルが違うだろ
絵本と漫画比べるようなもの
>>141 ちうか邦画作る環境が今現在あまりにも貧弱なのはどうにかならねえのか
>>735 綺麗な静止画だな
手塚治虫のキャラなんか紙の中でぶんぶん動いてるぞ
>>767 漫画が面白く無いからみんな映画化されるんだな
ギリシャ文化を取り入れると面白そうだよね
完璧じゃないんだけど個性豊かなわけよ
ビートルジュースみたいな・・
昔はね、スティーブン・キングの短編集を実写でやってたんだよね
「クリープショー」っていうんだけど。それではじまりがアニメーションなの
魔女がストーリーテラーなんだよね
邦画なんてそれこそ昭和中期で一度完全に終わったコンテンツだからなあ
アメコミとかドラゴボとかワンピとかワンパンマンと比べたらゴミ以外の何者でもないからな
アメコミつまらんもの
アイアンマンとかあんなおっさん日本だったらすぐ打ち切りだわ
>>145 そのときはよそにも拡販しつつ米製品に報復関税かけたらいいんでは
こっちが遠慮するようなことじゃない
>>102 その2つがシェア独占してるだなんて聞いたこともないで
>>810 すまんどこで区切るんだ
ワンパンマン以外ゴミ?
>>809 マジであの映画ヒドかった
そんで映画版のフィギュアが死ぬほど売れ残ってて可哀想になた
けどサウンドトラックはなかなかいいんだよな
アメリカが秋元康に命じて日本のサブカルにジェノサイドをかけてるのは
日本製のエンタメに客を全部とられてしまったからだよ
アメリカだけじゃない
他の国に行けばどこに行っても日本のアニメは大人気よ
日本人アニメーターの給料を極限まで削り
スタッフロールが外国人だらけになってる日本の未来はヤバイぞ
日本人同士の技術伝承が断たれたツケは必ずくる
私が一番好きなのは、nightmare before Christmasとかかな、やっぱり・・
ティム・バートンのね。んで、ロアルド・ダールの作品だよね
漫画じゃないんだけど・・。あれは不思議な世界だと思う・・
>>788 1ページに日本のラノベ20ページぶんくらいの文章が書いてあるのにガキ向けなわけないだろ
あんなのガキは読まん
>>799 ガキでも見分けがつくように、わざわざアピールする表現がダサすぎるわ
ボクいいことしました、誉めてくださいなんて、シェーン!カムバック!の対局だろうに
>>819 そうなのかもね
キャラが完璧過ぎると感情移入が厳しくなるのかもね
「同じような欠点があるわ」とかで共感しやすくなるのかもね
強いけどヨッパライとかね・・
ゲーム・オブ・スローンズのアメコミ版見たら笑っちゃったよ
>>815 な、フィギュア先行で集めまくってたから映画の出来にはガッカリしたわ
サントラはアナログで持ってる、フィギュアも出来良いから何か手放せない
>>155 媒体特化型の作品や表現手法に関しては本腰入れて研究したほうがいいだろうな
ただ国内に関しては有形無形を問わず手元に保存できないものは嫌われるかも
漫画の売上が急成長を遂げていた。収益は前年度比プラス7.24%を達成。一方でアメコミは同時期にマイナス1%
誤差だろこれw
>>820 おまえは、まったくわかってないな
三流の漫画家ほど言葉で説明しようとする
一流の漫画家ほど絵で説明しようとする
まあ世界どこ探してもベルセルクみたいな漫画描ける奴いないだろうしな
あれは本当に凄い、完結しないだろうが
>>826 小説は凄いんだけどね
要はアメリカの漫画は絵の表現がアメコミになっちゃうんだよね
画力はあるのに、それしか許されない世界だから
>>27 いやまぁスチームとか見てると90年代までの日本のゲームをリスペクトした
インディゲーがものすごい数出ててそこそこ売れてるけどさ
リスペクトされてるのはあくまで90年代までの和ゲーだ
そもそもアメコミはあっちの子供の読み物ってスタンスじゃなかったっけ?
内容なんてどれも大差ないし大人が読むならそりゃ売れなくなるわ
今日つべで「君の名は」観て号泣してる黒人のねーちゃん見たわ
>>191 サヴァンとかでない限り画像は記号などの集合体に置換されて記憶されるのが普通
漫画的な表現は別に脳科学者が研究して開発したものではないが生理に合うように研鑽されてきたものには違いないと思う
ギリシャ神話を描いたら面白いんじゃない?
日本も昔はあったよね。アリオンだっけ?
アメコミの絵って何かに似てると思ったら
70年代とかに出版された次は何ページに進めって感じの本の挿絵に似てる
キャラの表情が貧しいから、気持ちを言葉にしてしまう
画力が無いから、色を多用する
>>820 日本のラノベは今のアメコミ原作映画とターゲットは重なる部分はあるけど狭いんで。
>>178 一応スポンジボブとかガムボールはその範疇じゃねえかな
>>837 気持ちいいんだろうな
思考がマヒしやすい作風だから
アホだろ
マーベルコミックなんか
電子版で月千円以下で1940年代からの発行物最新半年以外全部読み放題だ
「コミックの売上」からビジネスモデルが移ってるんだよ
アメ公は実写化させても真剣に作らんからな
日本は真剣に作ったら気持ち悪くなるけどな
アメリカのゲームの規模は凄いけど、クソつまんないゲーム量産しまくってる
どこもかしこもゾンビゾンビゾンビゾンビ
かFPS
しかない
贔屓目なしに日本のゲームのがよく出来てる
Detroit ぐらいかな?洋ゲーで感心したのは。でもあれはフランスじゃなかった?
あとはサイバーパンク2077か
期待できる洋ゲーは
俺はアメコミなんて数冊しか読んだ事無いし普通の日本漫画大好き人間だけど
今の漫画の絵は駄目なのばっかだわ、エヴァンゲリオンも絵が駄目でアニメ見て無い位だし
萌え絵みたいなのが普通になりつつあるのが凄え嫌だわ
前にTwitterでアメリカ人のオタクと知り合いとやらが
言ってたけど一昔前はハレンチで暴力的な日本の漫画は
親世代が子供に読ませようとしなかったが
今の3、40代ぐらいは子供の頃に漫画に出会った世代で
そこら辺の層が責任ある立場につくようになったので
漫画が積極的に出回るようになってきたとか
少女漫画でかなりのvikingものは読んだけどね
なかなかギリシャ神話と言うのはこれと言ったものがなくない?
西洋を題材にしたのは多いんだけどね
>>768 近年あった国連の女子差別撤廃委員会の「漫画の性暴力表現規制」勧告に
日本の女性団体が却って女性クリエイターへの差別弾圧になると反撃して撃沈してたのを思い出した
https://www.j-cast.com/2016/03/04260466.html?p=all アメリカ人はそういう反撃しないのか???
>>768 近年あった国連の女子差別撤廃委員会の「漫画の性暴力表現規制」勧告に
日本の女性団体が却って女性クリエイターへの差別弾圧になると反撃して撃沈してたのを思い出した
https://www.j-cast.com/2016/03/04260466.html?p=all アメリカ人はそういう反撃しないのか???
>>768 近年あった国連の女子差別撤廃委員会の「漫画の性暴力表現規制」勧告に
日本の女性団体が却って女性クリエイターへの差別弾圧になると反撃して撃沈してたのを思い出した
https://www.j-cast.com/2016/03/04260466.html?p=all アメリカ人はそういう反撃しないのか???
>>819 欧州や中東等が多神教のままだったり、
国共内戦が国民党の勝利、80〜90年代に中国が民主化されていたらなあ
スラムダンクの影響で30年くらいたった今でも台湾、中国から観光に来る人も多いからな
ブームを作ったりもするし漫画は侮れない
昔、同僚が持ってたスーパーマンのアメコミを読んだら
地球人の育ての母がスーパーマンのコスチュームをミシンで縫ってたのが衝撃だったw
そもそもアメリカって子供が絵書くことってあるのかね
学校でカリキュラムがあるのかどうかも怪しい
欧米ではアーティスト
日本では漫画家
アートより漫画のほうが自由で多様性がある
世界で初めて青年漫画を確立したゴルゴ13が連載中という驚き!
いまアメリカで人気がある漫画(アニメ)
1位、ワンパンマン
2位、進撃の巨人
3位、ジョジョの奇妙な冒険
4位、僕のヒーローアカデミア
5位、鬼滅の刃
かな?
最近旧エヴァがネトフリで配信され始めて海外でそれなりに盛り上がってるらしいね
今までアニメに触れてこなかった層にも波及してるとか
宮崎駿の唯一の後継者はアナ雪やトイストーリー作ってるジョン・ラセター
白雪姫のドワーフを手塚治虫がパクってお茶の水博士が生まれ
その手塚治虫のジャングル大帝をディズニーがライオンキングでパクリ返す
アナ雪は聖闘士星矢アスガルド編のパクリ
アニメは自分で自分のウンコを食うウサギみたいなループで発展してきた
このループから弾かれてるアメコミは発展出来ないのだよ
アニメの海外リアクターの顔ぶれも陽キャが増えてきてるもんな
僕のヒーローアカデミアが馬鹿売れしてるからな
知名度や懐古とか抜きにして、ちゃんと面白いものが売れてる
まさかワンピースやナルトを抜くとは思わなかった
>>767 漫画的な躍動感が全く無い絵だな
これは編集者にダメ出しされまくるレベル
あれそうなの?
何かイマイチって話があったような気がしてたが
ヴィンランドサガの評判どうなのだろうか
あれがヒットしたらヒストリエをアニメ化して
続編何年後になるんだ?ってモヤモヤさせたい
>>197 スヌーピーとかミッキーマウスどまりなんかねえ
それかリアルのほうがよほどドラマチックで需要が皆無とか
>>849 海外じゃ3DCG駆使して立体的、計算づくの作風に移ってるけど
日本じゃデフォルメ前提だから3DCGと相性悪いんだよな
>>869 Vサガは、あれだけ丹念に北欧ヨーロッパを描いてるのにストーリーが中二病的展開になるのがなあ
人気出なさそう
>>562 きっしょ
海外どころか日本でもワンパンマン=村田版な
村田の作画がなかったらワンパンマンも、おこぼれのモブサイコもアニメ化してませんよっと
>>804 崔とか井筒とか云ったボンクラ共が「映画はエンターテイメント」ってのを
あざ笑って「高尚な」文芸作品をもてはやした結果がこれ。あとジャニーズ
なんかの顔だけ才無しのタレントをねじ込むだけの場所になったのも
大きいか。
ガルパン最終章第二話本編前の劇場予告観てて思ったけど、現代を舞台にした
アニメなんか昔は実写でやってた様な作品ばっかなんだよな。もうアニメに勝てんよ、
邦画は。
>>204 ヒーローズならまあ親和性はあるか知らんが一般的手法ではない気がw
>>849 吾妻ひでおが「俺のせいだ」と言っていた
>>4 こういうことはやっぱりテロ支援国家と関係ありそうだな
>>1 アメコミは1コマの情報量が多くて
コマ間のスピードがノロいのな
低年齢の人間にはスピーディにテンポよく読める
日本の漫画が面白いと思う (個人の感想です)
竹熊健太郎が日本の漫画を海外展開するなら、最初から洋書開き仕様で描くべきって主張してたけど
実際にアメリカで売られてる日本の漫画は今でも左右反転で洋書開きに改変されてるのが主なのかね
少女漫画といえば7SEEDSがネトフリでアニメ化だけど予告見てがっかりしたわ
普通の少女漫画のアニメ化って感じでしょぼい
もっと男にもウケるような絵にしてほしかった
>>876 いや…まず原作そこそこ評判になったから村田の目に止まったんでしょ
評判にならないのならそこで終わり
>>875 Vサガは見たことないが
まじもんのサガは人間のカスみたいな連中しかほぼ出てこない
パヨクと韓国人が発狂しそうなニュース
あの人たち「日本のマンガ市場はガラパゴス」言ってるからなw
大英博物館の日本マンガ展を始めとして
日本のマンガはアートや文学として地位が上がってきている
日本人特有の自分が悪い論はアメリカ人の感動をさそうのだよ
俺のせいでみんな死んだ!て泣き叫びながら巨人化したエレンを
結果は誰にも分からないしお前のせいではないと慰めるリヴァイの姿は
アメリカ人にはないものだ
>>884 最近は読み方を説明して日本と同じにしてることが増えてる
アメリカドラマもハリウッド映画もアニメも漫画も、大抵の人よりも見たり読んだりしてる自負があるけど、日本の漫画は凄いと思うよ
ストーリーの幅広さ、奥行き、発想の豊かさはハリウッド映画を超えるよ
これだけ桁外れにコンテンツが充実してる国はまずない。世界一だろうね
あとは迫力あるアニメ化、実写化ができるかどうかにかかってる
>>887 モブサイコは売れましたか?(小声)
結局は円盤売り上げが村田作画とONE作画の差な
マーベル映画とかガンガンやってて飽きられて日本の漫画にって感じなのかな
アメコミって「Wahoooo!!!!」とか派手過ぎる印象があるわ
よくわからんけどストーリー軽視なんじゃないかなぁ
>>893 絵って左右反転するとパースの狂いがはっきりしちゃうからな
物凄く偏見で言うとワンパンマンや刃牙が人気ありそう
>>49 みんな貧乏で映画をつくりたいのにつくれなかったからな
くらもちふさことか山田章博のロードス読むとコマ割りすげーなってなるわ
海外はNARUTOファン多いけど奴らにもサムライ8は面白いかどうか聞きたいわ
>>895 どうなの?(無知)
円盤の売り上げってよーわからん
まだ配信サイトでの再生数のがわかる
アメコミよりアメコミでおなじみの「AKIRA」を読んだマーベルの社長が、その破壊描写に失禁したという
日本のアニメ見て育つとやばい。アメリカ人の思考が日本人化するw
日本ではさっぱりだったがアメリカではそこそこウケたスペース☆ダンディーの三期を是非
>>884 反転してるのなんか見たこと無いけど昔はそうだったの?
>>906 コマ割り実験は手塚と石ノ森にやり尽くされてたろ
石ノ森章太郎のジュン読んでみろ
>>906 >山田章博のロードス
あれの凄さは全裸幼女がアークデーモンで
グレートソードで自傷した噴き出した血から妖魔が生まれるところよ
あんな美しく恐ろしい絵画みたいな怪物は日本人特有のロリ文化からでないと
生まれない
>>906 くらもちって少女漫画ってところを変えずに
演出を凝り始めで独特の世界観作ってるよな
些細な出来事がドラマになる
>>894 漫画もアニメも特撮も、主題歌やゲームやおもちゃも含めて唯一無二だよ
たいていの日本の子供はそれなりに人物や動物植物を描けるけど
アメさんのお子様のほとんどが頭手足人間しか描けない
普通に金が無く趣味にさく予算が無いからだろ。
実質賃金が下がって、更に増税するとか言ってるのに恐ろしくて金使えんわ。
金使わざるを得ない時しか使わないのが基本になってる。
>>767 止まってる感じ集中線とかそういうの使わんのかな
>>851 読み切りだと昔から割とある
長期連載は知らないな
これだけ海外で評価を得ていても日本では大人で漫画を読んでる奴は下賎な目で見られるんだもんなぁ
何故か小説はいいけど漫画は駄目という謎線引き
アメコミは浅いからな
アニメ漫画はガキ向けってのはガチで単純すぎるんだよな
日本の漫画はアホ程面白いの多くて中毒性も半端無いけど、絵のクオリティは低いと思ってしまう
ドラゴンボール、北斗の拳全盛のジャンプの頃の漫画家は絵上手い人多いイメージ
>>873 確かに
>>881 そーなんだ、逃亡日記凄え面白かった
よくわからんけどアメコミって一人のヒーローだけで敵を倒していく感じ
日本のは仲間と一緒に協力して敵を倒していく感じ
くらもちふさこは活躍した時代が昔だから
評価が実力に追いついてない
昔の日本の空気や風俗は外人には分かりづらいだろうし
ゆとり世代は知らんかもしれないが、AKIRAのアニメ映画を見たことで、アメリカ人が日本の漫画に食いついた
当時、アメリカ中の本屋にAKIRAが置いてあった
それぐらいブームになった
「これからはこれだよ、これ!」みたいな感じ
早稲田卒だっけ>くらもちふさこ
伊賀のカバ丸の人が東大卒だと聞いてビックリしたした記憶
>>927 >下賎な目で見られる
なんて言ってると
やっぱり大人になっても漫画ばかり読んでる奴は頭悪いんだな
と下賎な目で見られるぞ
そらそうだろwつーかEスポーツの連中もそうだが、べつに好きなら周りからどう見られてもいいじゃん。しかも普通に海外でもナード扱いだよ。
そこが我慢ならないなら見るのやめりゃいいだけ。
アメリカではワンパンマンが凄い人気
過去の作品を踏まえても
1位ドラゴンボール
2位ワンパンマン
3位サスケ
4位進撃の巨人
5位ジョジョの奇妙な冒険
6位僕のヒーローアカデミア
こんな感じになってるじゃないだろうか
正直、進撃の巨人のなにが外国人の心を捉えているのはイマイチ分からん
あれって中盤で飽きると思うんだけど、逆に外人は中盤からのめり込んでいくもんな
>>894 岡田斗司夫曰く
「邦画はルックがショボイ・良くない」んだそうだよ
新海の「君〜」レベルじゃないと世界のマーケットには通じないんだそうだ
>>632 アメコミは、表紙とかのカットは気合いれるけどコマ内は結構、微妙
下手すりゃページ内で作画担当変わるから絵柄が変わる
>>932 それだ
仮面ライダー最大の神回は1号2号のダブル変身
巨大な敵はチカラを合わせて戦え、が日本人
巨大な敵は銃を使って殺せ、がアメリカ人
これが作品の奥行きに差を与える
見やすさというかコマ割りが段違いなのは素人でも分かる
>>932 最近のアメコミはアベンジャーズみたいな、ヒーロー大集合が流行ってる
仮面ライダー大集合みたいなモンで、価値観を共有できない初見がみても
さっぱり面白くないマニア向けにシフトしてるわな
>>9 ジャスティスリーグが悪人皆殺しにしてしまってつまらない世の中にした話もあるんやで
そういやウォーキング・デッドって漫画原作だったよな
ヒーロー物だけじゃなくてあんなのもあるっちゃある
>>932 アメコミはよく意見相違で仲間割れする
日本は敵対→死闘→友情→仲間入りしたら、仲間割れするパターンは少ない
>>767にレスしてる連中がアレックス・ロスに低レベルな意見を書いてて日本人として恥ずかしくなるわ
>>939 岡田斗司夫が世界を語っても何の信憑性も無いな
やっぱりヒーロー文化だからバトル漫画が人気あるんだろうね
コナンの映画が毎年凄いのは外人不思議に思ってんのかなw
>>2 アメコミが日本で流行らないのは参入障壁が有るから
アメコミは絵がなあ
デフォルメききすぎかケバいかどっちかだし
セーラームーンやスト2をアメリカ人が描いたら酷かったぞ
ダークホース・コミックスの「エイリアンvsプレデター」の合本から入ったから
『アメコミ=アメコミヒーロー』という偏見(?)が、無い。
初体験の相手って、大事よネ(´・ω・`)
>>950 うん、話してもしゃーないからスルーしてる
ぶっちゃけアメコミはそこまで人物描写とかに深みが無いからそんなに面白くないしな
だから子供向けから脱却できない
>>915 大島弓子が初めて見開きで一コマというのやったら「クソ度胸だね」と言われたとか
枠線なしコマに「せめて枠線入れてくれませんか」と言われたとか
一見日本の文化のようでそうではないからな。 キャラの名前が外国人だったりするし,日本は世界一多様性を尊重する国だということだな。 同様に多様性を尊重するフランスやアメリカでも人気がでてきたってこと。 ネトウヨはマンガやアニメから学習しろよw
>>248 素地はあったはずなのに最近になって動きが急なのは何だろうな
配信か?
>>950 日本人が漫画として見たら物凄く単調なんだから当然だろ
マーベルって実写映画が何であんな人気あるのか理解できないわ
アベンジャーズて小学生の低学年ならハマったやろうな
てレベル
>>851 初めてギリシャ神話ネタに接したのはアニメの「海のトリトン」だったなあ
アトランティス伝説も謎の金属オリハルコンもトリトンの法螺貝も生かしてて
今見ても神話ファンタジーとして秀逸
原作漫画は神話出てこないけど
>>953 つまんないからだろ
ファンタスティックフォーとスバイダーマンは、マーベル映画が流行る前は、忘れた頃(20年毎)に日本で単行本コミックス化されるけど、売れないからイマイチ定着しなかった。
でも科学(宇宙線や反物質、並行世界)を漫画に取れ入れたのはアメコミの方が先だと思う。
>>967 アントマンの分子の間隔開けたらでかくなるって
言われた瞬間にふざけんなって思わんのかと
日本の漫画を見慣れていると、アメコミはコマに工夫が足りない気がするんだよな
あれ?アメリカで日本の漫画売れなくなったんでなかったん?
>>967 内容はよく出来てると思うけどな
アベンジャーズ二作目あたりで見るの止めたけどさすがにもういいやってなったw
キューバ危機でバーミューダ海域を通る船や飛行機を米軍が誤射しまくり
あの海域は呪われた大陸げアトランティスが沈んでるんだー!とか
フェイクニュース流しただけでドラえもんのび太と海底鬼岩城を日本人は書きあげる
イマジネーションの差だな
>>962 たぶんNetflixの影響
自国の漫画文化を持つアメリカは
日本の漫画を輸入するよりも、"よく似たもの"を自国で作ったほうが利益を独占できる
それがポケモン以降、日本のアニメが売れなくなった原因なんだけど
直接日本のアニメを買い付けるようになって、風向きが変わったんじゃねえの
>>960 車田正美もリンかけの必殺技ブローで見開きやってなかったけ?
なんか印象操作っぽい。
具体的に数字で指し示してもらわないと何言ってるんだがわからない。
金額の比較でヨロシク
フランスでめぞん一刻がウケたり
ドイツでイニDがウケたりといった意外性のニュースのが聞きたい
>>972 コマとコマの間に動きの連続性が無いよな
挿絵を並べてるだけって感じ
洋ゲーみたいに漫画も抜かれるとか
言ってる人いるけど、
ゲームで海外に負けるようになったのは
据え置き機より開発が簡単で、
予算が少なくすむ携帯機に逃げて、
技術の進歩についていかれなくなったのが
最大の理由。
さらに海外の大手のような唸るような開発費を出せる国内メーカーもない。
なので漫画とは全然違う。
アニメはすでに負けてるけどね。
>>248 水木しげるの妖怪民俗学漫画なんかフランスで賞取ってるがアメリカでは受けない作風みたいだが
日本で評価の高い諸星大二郎の神話伝奇SFも受けそうにないな
>>502 あんだけ金かけたFF15がなんだって?
>>986 日本アニメがどこに負けてんの
ディズニー・ピクサー?
>>990 日本アニメなんかその二つと勝負になってないやん
アベンジャーズとか映画で知名度が上がっても
原作本は別物で廃れる傾向なのが日本では逆の傾向なんだね。
まあ、確かに映画の元にはなっているけど
原作の脚本や画像は全く別物でカスリもしていないw
>>978 週刊少年漫画と
月刊?少女マンガじゃ
見開きの意味とボリュームが違うから
比べられないんでないかい
>>986 こういうこと言う人はなんで任天堂は除外すんの?
>>992 【ネタバレ注意】アナと雪の女王は日本アニメ の盗作だと話題
全世界の興行収入で見たら
日本のコンテンツで金になるのはゲームのみだろう
>>992 作品ごとならそうだが、総力戦なら日本アニメの圧勝じゃね
あと中国で千と千尋がトイストーリーにボロがちしてなかったっけ
-curl
lud20250123023019caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1562845489/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【漫画】アメリカで日本の漫画の売上が急成長の一方、アメコミは売上が落ちていたことが判明 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・Redditで「アメリカで一番有名な日本人」を聞いた結果が判明 1位はイチロー
・【悲報】日本の一人あたりの牛肉の消費量、韓国どころかベトナムにすら負けてたことが判明する!ソースは最新の国連統計
・【悲報】アメリカ人さん、『ポリコレ』にウンザリしてアメコミを買わなくなる、コミック売上の70%が日本漫画になってしまう・・・・・・
・【朗報】オクトパストラベラーの初週売上が、BDFFの2倍に達していたことが判明!【UKチャート】
・【悲報】「HKTはSKEが養っている」はSKEヲタの大嘘だった! 年間総売上でHKTがSKEを上回っていたことが判明wwwwwww
・韓国の戒厳令の首謀者、日本に亡命しようとしていたことが判明!!!
・イギリス、湾岸戦争で「日本の支援金が少なすぎる」と怒っていたことが判明
・日本のコウモリから新型コロナウイルスの近縁種が何年も前に発見されていたことが判明
・N国・立花孝志、やっぱり在特会とつながっていたことが判明。こんなのを当選させてしまった日本って‥‥
・戦前の日本、アメリカ近海で鮭を乱獲しまくっていた事が判明!これもうアメリカから経済制裁されたのは自業自得因果応報だろ
・【悲報】日米首脳ゴルフ対決 「英語禁止ルール」を日本側が提案していたことが判明
・【大悲報】日本人、酒を飲んでも白人のように気分良く酔えない人種のため、単なる惰性や同調圧力で我慢して飲んでいたことが判明する
・韓国さん「俺たちの韓国政府、日本の“遺憾表明”を“謝罪”として発表していたことが判明・・・」
・【日本終了】経営破綻のタカタ、債権額が35兆円を超えていたことが判明 戦後最悪の損害賠償請求に発展へ
・警戒心薄い日本人女性はカモ? 兵庫女性不明で逮捕米国人男 別の女性4〜5人も民泊に連れ込んでいたことが判明
・【PCR検査の抑制】厚労省が主導していたことが判明!→結果、日本国内にコロナ感染者が大量発生 [ウラヌス★]
・日本などでオナホールの売上が急増
・俺が内定貰った会社の過去の有価証券報告書を調べた結果、民主党が政権をとった時期にだけ売上が半減していることが判明する!
・【画像】北京、街並みが日本よりおしゃれだったことが判明
・世界の日本の地位、完全に中国に奪われたことが判明
・【悲報】日本の司法はパヨクに支配されていることが判明
・日本で韓 国コンテンツシンドロームが起きていることが判明!🤣 ★12
・【悲報】日本の女子高生、40年前より痩せが減ってデブが増加していることが判明する!
・【動かぬ証拠】アイヌ人と琉球人のDNAに共通点 一方、本土日本人は朝鮮人に近いことが判明へ
・日本のJK、白人外国人に股を開きまくっていることが判明w 中出しされたJKが妊娠して事件発覚かww
・【サッカー】<日本代表の西野朗監督>欧州視察の最大目的はMF香川真司(29=ドルトムント)との面談であることが判明!
・【悲報】韓国の少女像設置、やっぱり日本が悪かったことがが判明。これには保守モメンも反省か
・日本は大丈夫!? 英マクドナルドの注文タッチパネル「大腸菌まみれ」だったことが判明! 2018/12/07
・【野球】日本ハムの新球場、ファウルゾーンの広さが野球規則の規定を満たしてないことが判明… 実行委員会で他球団が指摘 改築は困難★5 [jinjin★]
・【漫画】米国絵師「アメコミはポリコレで叩かれまくりなのに、日本の漫画は女性差別だらけでも放置されている。これも叩くべきだ!」★2 [ニライカナイφ★]
・【ネトウヨ必読!】アメリカで最高権威の漫画賞受賞した日本人の漫画、テーマは人種と性の差別の問題
・【速報】安倍が自慢していた、安倍政権下での実質経済成長率、全く成長していなかったことが死後判明
・【財務省】日本に密輸された金、大手商社経由で輸出されていたことが調査で判明 国の損害、年640億円
・【漫画】週プレ初の漫画表紙は『キン肉マン』だったと判明 通常号の中で今年一番の売上に
・【話題】アイス市場が低成長の日本で伸び続ける理由
・IMF:日本の成長率を0.5%に引き上げ。バラマキと増税延期のおかげ。長期的には人口減少で崩壊と予測
・【悲報】日本、電気自動車の売上が世界で唯一落ちる
・【野球】<ダルビッシュ>張本に反論「黙って仕事しろとはまさに日本球界の成長を止めてきた原因って気づけないのかな?」 ★2
・古市憲寿氏「日本語として、本当に意味がわからない」自民党の衆院選キャッチフレーズ『日本を守る。成長を力に。』に苦言 [ネギうどん★]
・【国際】「日本がアメリカではなくソ連を攻撃していたら?」 第2次世界大戦の「もし」を米誌が分析
・【話題】ChatGPTがアメリカ大統領選挙の期間中に25万件ものディープフェイク画像作成を拒絶していたことが判明 [すらいむ★]
・【悲報】 今回の件で、アメリカが日本をはるかに超える同調圧力の国だと判明したわけだが
・大坂なおみはアメリカ人なのにテニスの試合だけ日本人として出る理由判明
・アメリカ人「アジアの黄色いサル(日本=中国)なんかに負けない!」 ガチでこう考えていると判明www
・【防弾少年団】原爆シャツ問題でCNN「日本は数百万人の韓国人を苦しめた」 → 韓国人のCNN記者が書いていたと判明
・【サッカー】<U22日本代表>初の“ガチ”メンバー!MF久保建英、MF堂安律らを五輪世代の活動に集中!A代表には招集しないことを明言
・【サッカー】<イラン代表のケイロス監督>退任を表明!「日本代表におめでとうと言いたい。今日の試合で優れていたチームは日本だった」
・アメリカで「日本のオンボロ車」人気!25年以上前の中古車やバイクが売れている
・ジャンプフォースがアメリカで爆売れ バンナム史上3番目の売上を記録
・アメリカでネトウヨ増殖中「女や外人を差別しろ封建主義に戻れ」、日本のネトウヨの「ニッポンを取り戻す」に似てる
・アメリカでコロナウイルスによる死者数が激増 日本よ、これがアメリカだ
・【映画】日本公開中止、アメリカでは賛否両論の衝撃作「マザー!」 23日よりレンタル開始
・【悲報】台東区「避難所は区民のもの」 → ホームレスを拒否する一方、区外住民や旅行者を受け入れていたことが判明
・【衆院選】東大生の5割以上が自民党に投票していたことが判明 重視した政策は外交安全保障と憲法改正
・麻生氏「アメリカに為替操作の監視対象にされたこと、日本に不満があるわけではないと思う」
・【文春】園子温監督の“性加害”を告発した美人女優、千葉美裸さんが自殺していたことが判明 [牛丼★]
・【速報】海外でもタトゥーは普通じゃない厨、完全論破される アメリカの世論調査で若者の半数がタトゥーを入れていることが判明する
・【警察発表】TOKIOの山口達也 女性2人のほかにもう1人男性がいたことが判明 嘘の会見になんの意味があったのか?★2
・【サッカー】<こんな国は見たことない!>Jリーグ外国人FWが日本人を絶賛!“驚いたこと”は?
・小室夫妻、ニューヨーク謳歌の裏で日本の税金が投入されていたことが発覚 人件費は日本国民の税金から捻出と関係者が暴露★3 [牛丼★]
・【サッカー】<セルジオ越後>優勝逃した日本代表の課題を指摘!「引いた相手を崩せない」「決勝で負けたことが大騒ぎにならないと」
・【サッカー】<スペインの名将ロティーナ監督が東京V来て感じたこと>「一番驚いたのは選手の質の高さ」「日本人はトライが少ない」
・【サッカー】ネイマール、イングランド戦スコアレスに「日本より守備的に来ることはわかっていたが…」、ブラジル0−0イングランド
・【野球】日本ハム・斎藤佑 復活へ頼もしい味方アリ
・【サッカー】中島翔哉の「推定市場価格」が急騰で大台突破! ついに香川を抜いて日本人歴代トップに!
・東ちづる「誹謗中傷リプが急激になくなった」に反響「悲しいですがこれが日本の現実ですね」 [牛丼★]
23:49:59 up 28 days, 53 min, 0 users, load average: 117.84, 123.10, 129.28
in 2.0276889801025 sec
@2.0276889801025@0b7 on 021013
|