◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【日テレ】金曜ロードSHOW!:細田守監督最新作「未来のミライ」を地上波初放送 アカデミー賞ノミネート作を本編ノーカットで YouTube動画>1本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1562927558/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
7月12日の「金曜ロードSHOW!」(日本テレビ系、午後9時放送)は劇場版アニメ「未来のミライ」を本編ノーカットで地上波初放送する。2週連続「スタジオ地図が贈る細田守監督作品」の第1弾で、米アカデミー賞長編アニメーション映画賞にノミネートされた作品。甘えん坊の4歳男児くんちゃんと、未来からやってきた、成長した妹ミライちゃんが、時を超えて不思議な冒険を繰り広げる。家族の絆と子供の成長を描くファンタジー作だ。
くんちゃんの家に、生まれたばかりの妹・ミライちゃんがやってきた。お兄ちゃんになったくんちゃんだが、おとうさんもおかあさんも、ミライちゃんばかり可愛がっているように見え、気を引くためにいたずらしてしかられてしまう、ある日、くんちゃんが中庭に出ると、未来からきたミライちゃんが現れた。未来のミライちゃんと仲良くなるが、赤ちゃんのミライちゃんとは仲良くなれないくんちゃんの前に、不思議な世界が……という展開。
くんちゃんの声を上白石萌歌さん、ミライちゃんの声を黒木華さんが担当。おとうさん役に星野源さん、おかあさん役に麻生久美子さん、ばあば役に宮崎美子さん、じいじ役に役所広司さん、青年の声を福山雅治さんが担当している。
次週19日の「金曜ロードSHOW!」は、「2週連続……」第2弾で細田監督初のオリジナル作品「サマーウォーズ」を放送する。
2019年07月12日 アニメ テレビ
https://mantan-web.jp/article/20190711dog00m200020000c.html
つまんないわ
なんか雰囲気で泣きそうになったけどつまらなかった
こんな夢を観た
8月2日 金ロー「火垂るの墓」
8月3日 NHK「この世界の片隅に」
テーマも主張も幼稚の極み。
何がいいのかさっぱりわからない。
この映画は宣伝で煽り過ぎたよね
ミライちゃんはそんなに出て来ないし大冒険もしない
未来の未来が1年前の映画だとは思えん
つい最近ジップで宣伝したような気がする 今年の映画のような記憶
>>15 下手っていうかな
4歳の男の子がずーっと18歳の女そのままの声でしゃべってるから
頭痛くなるぞ
>>4 賛否が分かれるタイプの作品。個人的には面白くなかった。一回見たら十分だから今日の放送は見ないと思う。公開前にやたらと日テレが煽ってハードル上げすぎた感がある。ストーリーも思ってるような大冒険劇じゃないし。
バケモノの子がびっくりするくらいつまらなかったから、これは映画館で見ていないから、いい機会だ。
細田はポスト宮崎の地位を逃したね。
今は君の名はの監督が最有力か。
ライト向けにしたところでしょせんオタクアニメ
しかも全然面白くないときている
新海もこの人もジブリには遠く及ばないな
そりゃディズニーの一人勝ちになるわ
>>19 本編ノーカットだから歌はカットされそう(´・ω・`)
面白くないならまだしも見てて不愉快になった(オオカミコドモ)から番宣見るのもイヤだ
ひたすらキモい
ついでに監督のツラもクソキモい
「サマーウォーズ」を見たけどイマイチだった
主人公を英雄に持ち上げるために強引に作られた戦いにしか見えなかった
夏に親戚たちが古い田舎の家に集まってるあたりの雰囲気は良かったのだが。
「バケモノの子」は随分と宣伝されていたが内容は全く良くなかった
後半の何でもありというか制作側が好き放題やって大きな世界観を
示したつもりなのだろうが、ああいうのにはついていけない
行き過ぎてあまりにも逸脱すればそれは壮大な世界ではなく
(馬鹿げてる)と感じ、見る側は冷めてしまうと思う
「未来のミライ」はとりあえず録画だけしておいてよほど暇だったら見ようかと思う
正直、この監督の現状の評価はその程度だと思う
だるまさんがころんだ的なシーンが無意味に長くてつらい
序盤の関門です
>>45 禿げ同
世界観を後半2/3あたりで変えすぎ
>>50 未来のミライも同じ評価になると思う、前半1/3くらいまでは期待持てるけど
宇多○はこれを擁護して映画評論家としてオワコンになっちゃったよね
おおかみこども辺りからやたらケモケモしてきたよなこの人
サマーウォーズにも兆候はあったけど
2006年『時をかける少女』◎
2009年『サマーウォーズ』×
2012年『おおかみこどもの雨と雪』◎
2015年『バケモノの子』△
2018年『未来のミライ』△
これが最新作なのかもわからないくらい、
自分でも驚くほど興味失ってるな。。
キャラクターボイスというものを理解していない人間に声の仕事やらせるな
というより役者であるのかも疑わしい奴にやらせるな
くんちゃんの声もうちょっとなんとかならなかったんだろうか
ノミネートとか(笑) 「君の名は。」みたいにアカデミー取ってみろよ
なお、今日深夜テレ朝では言の葉の庭をやる模様(関東ローカル)
>>57 おおかみまで 奥寺佐渡子が脚本にいたのが
バケモノの子から細田単独脚本になってるんだっけ
>>61 君の名は。は日本アカデミーは受賞したけど本家アカデミーはノミネートすらしてなかったような
じいちゃんがちょっと渋いのと駅員が良かった以外はなんとも
先週のスパイダーマンが7%だからなあ
あれより駄作のこれは6%くらいじゃないのか
>>43 ディズニーは監督の個性に頼らないからな
ジブリもそうなりたかったけど結局宮崎に頼ったから
振り回されることになった
>>67 大林宣彦もどきなのかな
一般向けに作っているつもりのようだが
細田も新海もオタク臭が隠せていない
その辺が宮崎や高畑との差だな
映画に気持ちよくなること求めてるのなら
期待はずれになるだろう
とにかくつまらんと聞いたんで糞映画フリークの俺はワクワクしながら待機してる
>>79 実況でつっこみ入れながらだとまぁいけるだろう
こんなんやるなら、この間深夜に流してたマイマイ新子でもやった方が好評だろうに
>>78 そういう人は
ジブリ出身の高坂とか片渕のがまだ無難かな…
つまらんかった
舞台が地元かつ同じような子供がいる自分でも
つまらんかった
高齢化、高齢化、言われてる一方で、なんか知らんが幼稚化しているな。
しかし天気の子前にこれを流すとか東宝は公式セルフネガキャンなんだろうか
なんで細田に脚本書かせるんだろうな
例えばゲーム会社で出世したイラストレーターが「今回のRPGは俺がシナリオ書くわ」って言ったら
誰かが「お前イラストレーターだろ。偉くなったからって私物化すんなよ。遊びじゃねーんだぞ」って言うだろ
アニメ業界ってナメてんのか?
まあおおかみこどもの雨と雪に比べたらバケモノの子も未来のミライも名作に感じるからヘーキヘーキ
映画館で観て公開したの、今までの人生ではこの作品だけ
時かけもつまらん映画だった。
知世版を超えたとか無い無い。
金返せ、と思った映画はいくつもあるが、時間を返して欲しい、と思ったのはこの映画だけ
サマーウォーズはまだしも、その後は家族愛一辺倒で飽きた
>>
>>1 金儲けしか頭にないアホが作った君の名は。
(親が金持ちなだけの無能新海によるバカ編集)
・創 価三色のゴミひも(12000円)を絶対に売りたい
→絶対にひもを渡さなければならない、
→なんで手紙を渡しておかない?等の矛盾が発生
・数百億の無駄金で誰も乗らない新幹線を税金で作った糞バカJRと
クソ土木業者と癒着してるので、絶対に旅に行かなくては行けない
→バイト仲間がサプライズで旅行に付いてくるキチガイ展開とムダ話
・おにぎり一個付きで1300円の糞ラーメン屋とも癒着してるので
ラーメンは長時間映さなければいけない
→町中の誰も知らないのにラーメン屋のババアだけが写真で地形がわかるクソバカ展開
新海よ、おまえは私利私欲の為に映画を広告の寄せ集めにし
茄子 スーツケースの渡り鳥 時をかける少女 虹色ほたる からトレース盗作し、
ステマ工作によって片隅他の素晴らしい作品に迷惑をかけた
日本映画界の汚点でありゴミクズだ。今後人間扱いして欲しいなら死ぬまで懺悔しろ。
バケモノ、つまんなかったから未来も見なくていいかな
>>94 宮崎駿とか富野由悠季とか大御所に自分で脚本からやりたがる人が居たから。
あと脚本やノベライズの印税が馬鹿にならない
これって山下達郎のための長編MVみたいなもんなんでしょ?
>>102 >>
>>1 新海の頭が悪すぎて、キャラが同じ頭の悪さになる
という伝統的な現象が起きている。
(金持ボンボンの新海オナニーに誰も忠告しなかったと予測)
それによりキャラ達もクソバカになって、
観客が感嘆する行動やセリフが全くない。
それどころか、観客が「どうしてそうなるの?」
「死ねよアホが」「なんで?」と不快感を感じる行動をとる。
例えば
リーマン「何かやるなら事前に携帯で連絡とか報告をしろよ」
大人女性「なんでこの映画の女キャラはすぐ脱ぐの?」
若い女性「何もしてないのになんで好きになるの?」
土建関係「ダイナマイトはせめて埋めようよ」
小学生「時間違うの気付くでしょw新海バカw糞映画ww金かえせクソ」
戸車マニア「引き戸が閉まる所で泣いた。100回観るわ」
君の名は。は完全に 虹色ほたる のトレース丸パクリ
左上が虹色ほたる(2012年オリジナル)..
右上の絵コンテが新開誠監督、君の名は。(2016年)
下は虹色ほたるの画像に新開誠監督の君の名は。の絵コンテのラインを重ねたもの
石垣の一つ一つの形まで完全に一致している丸パクリのトレースである事がわかる
>>109 >>1 しね君の名は。のステマ工作員と
クソ映画しか作れない能無しのバカ新海が
おまえは笛でも舐めて永遠にシコッてろカス
今まで真面目にレビューしてきた人と
片隅の関係者に土下座して謝れ変態。
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-vvpSGMSMdCULJAU67ls-/ http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-DsW68gmEfCDHdSQwzeNf/ 虹色ホタルが名作だった.
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外もほぼ全部を君の名がパクってたぞ。
神社に回想してリアルになる所や
爺さんの登場場所がゲロ酒飲んだ場所だし。
婆担いで山のぼりがヒロイン担いでに。
ゲロ酒の儀式が、灯篭作り。
虹色ホタルがゲロ酒置いてあった所。
要するに、ダムを隕石に変えてホタルをゲロ酒と創価ヒモに変えただけ
全体の8割は同じなんだけど?
新海さん? ヤバいよ思い出すと全部のシーンが君の名に全部あるわ。
神社前を歩く所も同じっていうか、神社に別の家を合体して それがミツハの家で同じで
見た目や位置も同じ。構造も同じ。 駄菓子屋も同じ事故の場所がチャリのこけた場所か?
思い出すと、 主人公が絵書いてっていう所、
主人公の別のカップルがうまくいくのも 虹色ホタルと同じだな, 指切りの所も創価ヒモの有る無しで同じ。
ババアが浴衣着せる所も同じだ パクりすぎw
あと、祭りでヒロインの手をひいて幻想世界みたいになる所が、
君の名のゲロ酒を飲んだ所と全く一緒なんだよね 。
そんな事より来週は、サマーウォーズとライオンキング、どっち観た方がいい?
やたら家族家族と言い立てるとこに
パパママガキ三人分の鑑賞料をいただこうという魂胆が見え透いてんだよなあ
つまらない過ぎて今日を見逃すとしばらく放送されない可能性もあるから
やっぱり今日見たほうがいいのかな
いやでも、ここを見る限りは見る価値はなさそうに感じるし、時間のムダということも
初見だから悩むな。悩む
>>110 >>1 そうかそうか!君の名は。
なぜ主人公とヒロインは都内で偶然再会しなぜか電話もメールもせずに
電車を降りた駅ではなくわざわざ改札を出てさらにわざわざ移動して
まるで必然であるかのように創 価学会公 明 党の本拠地信濃町で再会したのか?
フランスチリベルギーオーストリアアメリカ議会下院
ドイツでカルト指定されている、創 価学会公 明党の本拠地信濃町へ
移動する必要がないのに、なぜ電話もメールもせずに
わざわざ移動して偶然に再会するのか?
何百年も続く家業の神道を全否定する不思議な登場キャラ達。
かるとソウカ党員が大嫌いな神社の話で、
父は神道を捨てる(話の展開上必要ない設定)
ヒロインは神道を守るのを嫌がり
神道を象徴する鳥居の前にわざわざ移動してから
「来世は生まれ変わって巫女とは別の人生を歩みたい」と絶叫する。
(これから儀式で直前の練習してんのに、神道を全否定)
巫女である妹が、神道のお神酒をAKB商法にしろと侮辱する。
そして巫女である姉が一切叱らない不思議。
(カ ルトそうかにとっては当たり前の考え方だが、一般には常軌を逸した会話)
カル トそうかこうめい党は1000万世帯居るので、平均2人世帯と仮定し、
2000万人X1800円=360億である。
まさか最後に信濃町が出るからなどと、毎週土曜日午前のそうかがっかい集会で
動員をかけたりしてないよね?
>>1 君の名は。の組み紐
そうかの旗
>>115 サマーウォーズは多分2.3年後にまた放送するよ
くそつまんなかったなぁ。
どんな内容かも説明できないけど。
>>77 本当はこっちの方が原作に忠実なんだけどな。どうしてもトビーマグワイヤとサムライミの三部作のイメージが強すぎるから。
>>121 でも今年も「よろしくお願いしまーーーーーーーーーーーーーーーーす」って言いたいしなぁ。
来週まで悩むとするか。
ペンギンの映画のほうがよっぽど面白かった、宇多田が主題歌のやつが
>>110 もう諦めろ新海誠
ステマ工作をすればするほど、
スレの勢いが上がって、おまえの犯した犯罪が日本中に知れ渡る。
全てのパクリトレースを認めて賠償を死ぬまでかけて支払え。
子供や奥さんの気持ちを考えろ。おまえに会う奴全員がおまえのことをパクリトレースのカスだとバカにしてる。
家族に迷惑をかけてこのままカスとして生きるより遥かにマシだろう。
>>1 >>119 >>102 >>109 虹色ホタルが名作だった
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外も ほぼ全部 を君の名がパクってたぞ。
涙が止まらないレベルで良かった。
刑事において著作権、出版権、著作隣接権の侵害の場合、罰則は原則として
「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となります
しかも、どちらか一方ではなく懲役と罰金を両方とも科すことができます。
侵害者が法人の場合には、罰則がずっと強化され、「3億円以下の罰金」となります。
注意が必要なのは、この罰金刑は法人に対してのもので
その法人の従業員で著作権法違反行為を行った個人に対しては.,
前述の刑罰が科せられるということです。/(新海のバ カは逃げられません
^_ 、、
要するに、ダムを隕石に変えて ホタルをゲロ酒と創 価ヒモに変えただけじゃない?
同時期にやってたペンギンの方が面白かったって聞いたからペンギン見たい
ペンギンやってくれ
サマーウォーズつまらないという意見が多くてほっとした
やっぱ糞つまらないよね
この映画もつまらないのかな
>>128 ペンギンハイウェイね
原作が本屋大賞3位だからシナリオは一般受けしそうか
>>125 赤ちゃんが生まれてお兄ちゃんになったんだけど親にまだ甘えたいし遊びたい
ファンタジーだからママの子供時代にワープしたり死んだ爺ちゃんの青年時代にワープしたり空飛んだり
とにかく泣くし叫ぶし喚くしで兎に角うるさい映画
頭痛餅の人や子供が嫌いな人は見てられないと思う
ミライちゃんが可愛い
くんちゃん「おわかれなの?」
ミライちゃん「これからウンザリするほど一緒にいるじゃん♪」
だいたいの人は30分でリタイアするみたい 俺もそれだった
俺はいいと思ったけど
それは俺が結婚してなくて子供もいないからだと思う
ファンタジーとして面白く見れた
実際に結婚して子供がいる人は面白いとは思わないだろうな
リアルはそんなんじゃねーよと
>>134 ありがとうさっぱりわからんw
まぁ見れなくてもいいか
おおかみこどもとかバケモノの子がクソすぎてこいつの作品見るのやめた
この作品もケモナーって聞いてうんざり
>>145 そもそも細田も他で放送してたの引っ張ってきたから
新海さんもわからんよ
ただ間違っても星を追う子どもをゴールデンに流さないと思うけど…
まだ引き出しが実質1つだから扱いがムズい
>>139 オオカミこどもなんかひどいもんだったよ
自分が二人の子を育てる!!と決意しておきながら子供が自立して
手元から離れていこうとすると「絶対ダメ」って感じで引きとめようとするし
冒頭から上級市民の話じゃねえか
こんなんで感情移入できるか?
映画の感想をまとめると、
30代で高級住宅地にデザイナーズハウス(子供転落必至のオサレハウス)を
建てられる上級夫婦の家族ビデオ
だそうです
声が変だな…
寺田心にすれば良かったんじゃないですか
君の名はやったばかりだから嫌でも比較されちゃうね笑
ヤフーレビューが楽しみ
>>1 日本のメディアは無能だから内容じゃなくて視聴率とかなんかの賞獲ったとかノミネートされたとか、馬鹿でもわかる情報しか書かない
それでアホ釣ってバッシングでページビュー稼げればそれでいいと思ってる
おかげでどんどん作品の質が劣化していく
>>4 未来からタイムスリップなりタイムトラベルでやってきた、高校生のミライちゃんがくんちゃんといっしょに各所を旅する冒険譚などでは「まったくない」
くんちゃんの頭のなかで巻き起こる冒険であり、自分で劇場で1回みたが、どうも・・・という感じ。
初見だけど、子供の声なにw違和感あるんだけど。
蟲師の子役みたいの使えよ。見るの止めていまから録画にしとくわ
>>157 賞はいいでしょまだ
興行収入とか視聴率とかは安っぽくなるから
個人的にもあんまり好きじゃないけど
>>160 かならずケモナーが出てくる
オオカミと人のセックスシーンとかもあったな
幼児の声って難しいよね
寺田心でよかったかもねフフフッ
>>162 賞なんて毎年だれかもらうからな 興行収入の方が実は記録として残る
>>166 ナウシカの収入知ってるとどうしても受け入れられない…
だんだん収入は落ちてきてるよね
騙される人は減ったってことだ
これ映画館では「なんか違う…」的な微妙な空気にならなかったの?
おおかみこどもの雨と雪は、評価が高いけど
父親を無理やり殺した適当さが俺は納得行かない
何の理由もなく川で溺れ死んでたとか、適当すぎだろ!
せめて車に轢かれたとかにしとけよ
ホントこの辺りが細田の才能の限界だわ
>>159を訂正
>>4 未来からタイムスリップなりタイムトラベルでやってきた、高校生のミライちゃんがくんちゃんといっしょに各所を旅する冒険譚などでは「まったくない」
くんちゃんの頭のなかで巻き起こる冒険であり、自分は劇場で1回みたが、どうも・・・という感じ。テレビでもう1回みたくなる作品でもない。
>>152 その夫婦がなんか鼻に付くので見る気にならない
せっかくだから細田作品の興行収入
2006年 時をかける少女 2.6億
2009年 サマーウォーズ 16.5億
2012年 おおかみこどもの雨と雪 42.2億
2015年 バケモノの子 58.5億
2018年 未来のミライ 28.8億
>>179 半減してるな
俺もバケモノで見限ったよ
話が成立してないもん
時かけとサマウォは好きだけど
なんかストーリーぐちゃぐちゃな監督だから好みじゃない
絵も嫌い
>>17 WOWWOWじゃなくてWOWOW
わうわうで出るよ
リアルな糞ガキのくんちゃんを寺田プロがやってたら色んな意味で神映画になってたかも
これはただただ何か気持ち悪いだけだな
>>167 号泣したなぁ、息子が旅立っていき、娘が人間として生きたがってた気持ちとか
>>200 ファンはそれで良いかもしれないが
そうじゃない人間にとってはイメージダウンになっただけだね
ボクシング見終わった後に
録画見てたんだけど途中で止めた
続きは明日以降見るけど面白くなるんだろうか
これ誰向き作品なんだ
子供がみても詰まらないだろこれ
青ブタを劇場でみたからタイムスリップ(思春期症候群)にはスルーできるけど声に関しては声優の足元にも及ばない
画面見ないで副音声の蘭ねーちゃんの解説ばっか聞いてる
>>57 時かけ◎
他は×
それとバケモノは言葉遣いが汚くて閉口した
流石にショタの声優が女の声過ぎて見るのやめた笑
キャストが作品駄目にしてるけど監督が選んたらしいな‥ないわー
おおかみこどもの時から嫌い
田舎ぐらしなめてるし
娘ほったらかしで息子探しに行くし
ちゃんとプロの声優使えよ〜
演者の声だけで30%は評価下げてるよ
>>213 作品超絶つまんねえよ
1回体感するために見た方が良いよ
馬鹿に評価されそうな説教ぐらいしかできないくせに巨匠扱いされてるのウケるわ
なぜ”お◯んこ”は卑猥な言葉になった?総費用4000万で研究した男が語る「お◯んこ」の美しすぎる源流
http://7a6qo79d.balibali.co/0l3i2bhw/30174973962 数分で観るに耐えないので消したわ
個人的に全く合わない作品だったな
なんか、ジブリ級に素人演技だな
おかげで全然話が入ってこない
おおかみは、最悪なアニメや
あんな後味の悪いアニメない
この人の家族観ってちょっと意識高すぎる。家族ってもんをなんか誤解してる
>>218 無理無理
ガキがギャーギャー騒いで赤ちゃん殴ったとこで見るのやめた
多分見ても時間の無駄だと感じた
この人の作品、なんか結局なにコレ?
って見たあと思うんだよなぁ。
そこを感じとれ!とか玄人は言うんだろうけど。
あぁ。やっぱりね。とかふーんみたいな。起承転結が繋がってないんだよなんか。
蛇足の部分多くて飽きる。
今、テレビつけた。なんだよこのガキの声
可愛くないし下手くそだし年齢設定に合わないし
子供がいないと理解できない作品だよ
お前ら子供部屋おじさんは萌えアニメでも見てな
来週のサマーウォーズは更に歪んだ家族観で迫ってくるからなw
結局上級家族礼賛だもんな‥。
子供のワガママだけが前面にでた不快な映画だと聞いたけど
この監督のアニメは登場人物の行動が納得行かない、
意味不明で違和感ありまくりだから気持ち悪い
単に物語を進めるために唐突にキャラを都合よく
動かしているだけだから共感出来ないどころか物語に没入出来ないし
作家の薄さが全面に来てもうだめ
もうチャンネル変えたけど、迷子になってあんな幻影みたいの見て
べそすらかかない幼児がいるかよ
村田諒太の流れでダウンタウンなう見てて忘れてたわw
>>38 なんか前にCMで宣伝してた映画とは違う物に感じる
私もつまらなくはないけど好きな感じではなかったから一度見たらいいかなと思った
まだ終わってないけど
>>174 CMや宣伝ではみらいちゃんが主役かと思ってたらくんちゃんがメインなんだね
内容も想像と違ってた
子供放置しすぎだわ
そりゃくんちゃんも構って欲しくてワガママ言うよ
2作続けて駄作とかこの監督終わったな
まさかバケモノ以下の物が出てくるとは
退屈との戦いだった
こんなの映画館で見せられた人は金返せってレベルだろ
>>257 もしカップルで観に行ってたら別れる原因にもなりかねないレベル
ハァハァハァハァ
アーンイヤーん アーンハァハァハァ
なんで毎回主人公の喘ぎ声聞かされんとあかんのや
サマーウォーズそんな駄作なんか?まぁ小学生の時に見たから友達との思い出話になるし、俺は細かい設定とか気にしないから映画の中で好きな方
時をかける少女は内容も全部好きだけど、バケモノからは俺は駄作だと思う
細田は脚本は他人に任せた方いいよ
細田が関わると悪い意味で私小説みたいな家族と自分みたいな話にしかならない
>>159 また冒険活劇詐欺だったのか
バケモノも父子の絆とか冒険活劇てうたいもんくに騙されて金返せと思ったわ
>>261 サマウォはバケモノとまた別方向で大嫌いだわ
きっと自分と細田は致命的に合わないんだろうなあ
声優がだめすぎて10分でチャンネル変えた
4歳の話し方ではないわな
>>261 駄作と言うよりは評価の割に出来は良くない
細かい辻褄合わないし、御都合主義だし、登場人物に魅力がない
>>267 まぁ俺みたいに細かい設定気にしない人なら評価高いんだろうな
スレ見てるとそんなにクソだったのか?w
細田作品は俺的に時かけだけか・・・
ビックリするほど酷かったわ
これ誰向けの映画なんだ?
見ててイライラしたわ
時かけもヒロインが糞で地雷だった
女ががさつで全然可愛くない
>>261 全編エリート主義なんだよな。主人公を含めて結局コネで解決する話。
あれにワクワク出来るやつは『ロッキー』にワクワク出来たのかな?、とマジで思ったw
脚本は別の人にしてれば面白いのできると思うんだけどなあ……個人的にはデジモン東京出戻り編、ぼくらのウォーゲーム、時かけくらいかな。
少しずつ全部を自分でやり始めてメッキが剥がれちゃったか
こいつの作品気持ち悪くて見てられない
狼男の子供を産んで苦労する話とかさ
頭がイカれてやがる
映画観て気持ちよくなりたい人には
絶対向かないと
>>80で言ったの本当でしょ?
細田も君の名はのやつも
見るたび
パヤオの凄さがわかる
ノーカットだったのに意味不明だった、いやファミリーツリーやりたいのはわかったが
つまんないものよくつくったな
庵野ボイス大丈夫だった自分でもキツかった
くんちゃんは糞ガキだけどそこまで嫌いじゃないし
可哀相で可愛いって感情湧きそうになるのを声でめっちゃイラつく
>>257 おおかみこどもも酷かったから三作連続だな
あれで見限ったし
くんちゃんはもうちょっと上手な人使ってほしかったな、周囲が違和感さほどなかったから浮いてた浮きまくってたで
あんなに放置するクソ親だったらそりゃ子供もクソガキになるよね
それなのに「お兄ちゃんなんだから」って押し付け
呪いでしかない
普通の親子向け映画ではない
>>278 アニメーション界のバケモンが基準になってしまって他が物足りなく見えるんだよな・・・
宮崎駿は天才手塚治虫の呪縛から逃れるのに何十年も掛かった
君の名は良かったけどな
あれダメな人は自分の人生充実してない
恋愛失敗してる人
そりゃ共感できないわ
憎くなるだろうな
くんちゃん自体にはそんなにいらだたなかったが今ああいう家族に感情移入できる層がどれくらいいるのか
ひいじいちゃんかこいい
見たかったのはゆっこって犬とミライちゃんとくんちゃんの冒険活劇部分
すげーミニマムでまいっかって思ったのにそこから不機嫌になるタイミングで
話の腰おるのくりかえして話の進行にイライラしたね
数々素人声優が酷いの観てきたけどトップクラスだったわ
なんか犬に変身したところ辺りで脱落した
>>278 駿に関しては女性感が受け付けない。細田は家族観が受け付けない。
庵野は話が作れない。新海はお話しにならないw
PIXARのには別に拒否感感じないんだよな‥。やっぱ日本アニメは変態によってしか作られないんだな‥。
半ば諦観。
>>287 パヤオ、高畑、富野、押井、大友
怪獣が多すぎるw
新海は背景だけ評価する、背景だけながしてるだけでも謎の充実感えられるはず
この映画の足りなさを視聴者が補って完成させることを求めているんだろうな
昔の名作ってそういうところがあるし、そういうのを視て来た細田はそれが正解だと思っている
今の客が求めるのは完全版withパワーアップキットだろ
だがそれを踏まえても、この作品は弱い。観る者への圧が足りない
アカデミー賞ノミネートとか恥ずかしいだけだろ
落ちたって事だから
子供の声は子供がやってくれ
大人が駄々こねてる声が無理だった
日テレって宮崎駿が引退したから次は細田守に乗り換えてゴリ押ししまくってんの?
細田守作品はなんか合わなかった
今回ので見切りつけた
君の名はは十代二十代前半までなら面白いと思うんじゃないかな
大人になると幼稚すぎてついていけない
音楽と服は好みがうるさいけど食べ物と映画は大抵何でも気に入る僕だけど..これも良かった!
>>298 今じゃあたりまえの背景塗りの技法だけど2002年時点で
アニメであの塗りの背景描いてるのは新海だけだった
当時アニメ雑誌読んでて新海アニメを紹介してるページだけ
鮮やかすぎてほんまにびっくりした
ほしのこえを見た高畑に本でフルボッコされてたけど
富野とは対談して珍しそうに新海の作業を見てたな
>>304 それ言うと今度は老害だの言いだす可能性が…
「幼稚」にキレる
脚本家を起用しなくなったのがすべての間違い
サマーウォーズが面白かったのは脚本家の功績かもしれない
時をかける少女(2006年)脚本-奥寺佐渡子
サマーウォーズ(2009年)脚本-奥寺佐渡子
おおかみこどもの雨と雪(2012年)脚本-奥寺佐渡子・細田守
バケモノの子(2015年)脚本-細田守
未来のミライ(2018年) 脚本-細田守
この映画を宣伝してるやつが関係者じゃなくて何の利害もないやつだったとしたらすぐ病院行った方がいい
>>306 日本人がいかにマスコミの作ったブランドと宣伝量に左右されるかが分かる
博報堂も電通も使わなかった新海作品が歴代3位に迫るヒットなのがおもろい
声優酷すぎて途中で見るのやめたわ
子供なのに大人の声とか
最近のアニメは違和感ありすぎなんだよ
まともに見れたのは君の名はぐらいだな
これは酷すぎた
酷いとは聞いてたけど思った以上に酷かった
2時間見て不快感しか残らねえ
>>77 今回のファー・フロム・ホームめっちゃおもろかったよ
自分的にはホムカミの2倍くらいは
>>317 サマーウォーズの倍賞千恵子並みに酷いな
最初の雛飾り仕舞うところは父親が気がついたんだからそこで再度片付けを
お願いしたらよかったんじゃないのかなぁって思いがぬぐえず、こっそり片付けが茶番でしかなかった
宇多丸がどんなアクロバット擁護してるのか聴いてみよう
ガチのゴミ
こいつが脚本や演出してない映画だけ素晴らしいやんけwwwww
>>195 自分が親になってから見直したら、めっちゃ泣けたわ
>>312 これな。細田はあくまで絵コンテマンとしての才能が際立ってただけなんじゃないんかね
サマウォは好き嫌いはともかくエンタメやってるが
おおかみこども以降はエンタメじゃない
根本的に細田はエンタメな脚本を作れないんだろ
新海はむしろ言の葉まではエンタメじゃなかったのが
君縄で一気にエンタメに寄せたから成功したのに
上白石の妹を起用して
君の名はのおこぼれもらおうとしてる感がなんとも
>>329 川村元気の力…というか川村元気に頼れる器量があった新海誠の勝利という
>>314 こんなのノミネートした米アカデミーもな
岡田斗司夫が細田作品は話が一方通行だとか何とかで
多面的な見方ができないみたいなことを言ってたけどほんまそれ
ここで笑ってくださいここで感動してくださいの一方通行でそれ以外の視点がない
新海がトップに立ったのは必然だったな、つまらなくて退屈すぎて観るに堪えない
かぐや姫君の名>>>>>>>>>>>>>>>>>>>風立ちぬエヴァメアリ未来
演出うんぬんよりも
まず脚本をちゃんと書くべき
最近のエヴァもそう。
アメリカって、一般客に試写してアンケートで
内容変えるっていうじゃん
>>331 …川村って細田の後期作品のプロデューサーでもあるけどね…
>>309 Lightwave と AfterEffects使えば誰でも描ける絵だったよ。
ほしのこえは完全に高取とかカミさんとかのコネの産物。
あの頃のことをごまかしてはいけない。
この人の映画 嫌いじゃないけど
なんか全部 あの変なCGの電子空間?表現ばかり出てくるけど
わざと?
>>306 夏休み公開と言うことと
日本最大の映画館グループを持つ東宝の自社映画贔屓で30割るって逆にすくねぇ位だと思う
大体なんでくんちゃんはタイムスリップができるんだよ
日テレはジブリ亡き後釜を細田と米林で回したかったろうにw
細田のいっつも時間忘れて夢中になって見れるけど
結局あんまり面白くない
おおかみこどもはそこまで嫌いじゃなかったな
ちょっと泣いたしw
ただ映画館で見たいもんじゃないかも
くんちゃんの声は無理にでも子役にやらせるべきだった
>>339 論点ずれてる、ごまかすとかコネとかそういう問題じゃない
実際当時のアニメ見てきたけどちゃんと作品として発表したのは新海なんだから
じゃ誰か新海より先にアニメ作って描きゃよかったじゃんとしか言いようがない
誰でもできたことを誰もしなかったら結局先にやったもん勝ち目立ったもん勝ちになっちゃうんだから
以前以後で分けられるくらいのことだっただろうに
おおかみこども、バケモノの子、未来のミライとどんどん酷くなる
時をかける少女、サマーウォーズが良かっただけに残念
てっきり未来から来た妹とのW主人公かと思ってたけど妹あんまり出てこなかったな
>>339 ダッサ。誰でも書けるとかダッサ
自分は何も成し遂げてないくせに口だけのチンカス野郎
>>349 ネタ元が私生活しかなくなったものの末路さ
どんなんか観てみようと思ったけど子供の声が酷すぎて動物番組に変えた
>>340 わざとじゃね
デジモンの映画でやった時に村上隆にウケてルイヴィトンのPV作らせてもらったし誇りなんだろう
>>343 鈴木が00年代前半でパヤオの代わりになる若手監督を育てようとして
ことごとく失敗してたな、猫の恩返しの森田宏幸とかゲドの吾郎とかね
いろんな人を担がせたけどみんなジブリから出ていったw
細田もハウルの監督だったのに離脱したしな
>>269 自分は設定は気にしないタイプだけどご都合主義三昧がムリムリだったわ
あとキャラみんな好きじゃなかったなあ
見ててイライラしかしなかったわ
ガキだからって何やってもイイと思うなよ
あと声何とかならなかったのかよ
ギリギリ合格点だったのってミライの黒木華とお父さんの星野源くらいじゃん
最後の赤ちゃんのミライちゃんが可愛いんだよ
表情がとてもイイ
>>359訂正
吾郎は出て行ってないすみません
鈴木にむりやり担がれたから大変だったろうけど
バイクのシーン カッコいいよな
ジイちゃんカッコ良過ぎ
大口あけてガッハッハって笑うヤツ
やめた方が良いよ
絵と合って無いんだよねアレ
なんつーかジブリ笑いっての?
>>359 ジブリにいるとらしさを求められて縛りがキツいからものになりそうな人は外に出たのではないかね、まあ出たところでポスト宮崎駿を期待されてるけど
五輪あるんだから金曜ロードショーでAKIRA放送すればいいのに
AKIRA→MEMORIES→スチームボーイ→ショートピースでいいから
これは娯楽作品やないな
芸術作品やわ
クッソつまんなかった
爺がかっこいいだけの作品
>>343 まあエヴァ取ったし、タツノコも地味にキープしてるし
>>370 芸術気取り作品というほうがしっくりくる
>>372 夏休みファミリー向け大規模劇場公開作品とブランドが欲しいんだろう
そのふたつはそれとはまた方向性違うからなあ
不通のクソ映画ならあーつまらなかったで終わるんだけど
この映画は何かどこかに文句の一つも書いておかずにいられない何かがあった
あんな大根アイドルに
幼児それも男児の声やらせて爆死
自分で自分の大事なものを
ぶっ壊しに行くって、この監督頭大丈夫?
風立ちぬの庵野と双璧ぐらいの酷さだった
>>376 細田作品ってそういうところがある
欺瞞的というか何というか見る側がなめられてる感
ほらこれで感動するだろと言われてるような
わいは面白かったで。バケモノノ子は全く面白くなかったが
女の子が全然可愛くない
絵もそうだけどキャラも
これは細田作品に共通してると思う
この人女に興味あるのかな?と疑うレベル
>>312 モロじゃんw
勘違いして自分を過大評価したんだなぁ納得
子供の声優使ってたらまだマシだったと思う
くんちゃんの声がどう聞いても成人女性
母親に甘えられないからまだ赤ん坊の妹が
責任とって甘えさせろ成長させろって話?
ザッピングでちょっとしか見てないけど
何となく嫌われる理由がわかった
ピクサーは何十人もの才能ある人間達が何年も考える
黒澤明でさえ自分一人で考えるより
何人かで考えた方が良いものが出来るというスタンスだったのに
細田守は単騎で戦えると思ってたのだろうか
今年、面白かった地上波放送
N国の政見放送 >>>>>>>>> カメラを止めるな! > 君の名は > 未来のみらい
そろそろ馬鹿でも細田作品がつまらない事に気づいてきてるはず
まだ気づいてないやつは、さすがにヤバイ
風たちぬアンノは有りというかキャラにあってて良かったと思う
くんちゃんはダメだ
完全に大人の女だもの
>>387 何だろうな
ポスト駿になるなら脚本も書けるオールラウンダーにならねば箔が付かんとでも思ったのかな?
血迷ってるな
>>387 ピクサーも糞脚本だけどなw
みんな似たようなもんだろ、あれ
>>379 頭いいなおまえ
わしなんか、むずがゆくなって生理的に不快になる方が先に立つわ
言われてみると、子供向けに上から目線でなめてるとこはあるな
>>392 ズートピアとか監督3人いるんだよな
上映1年前になって主役を無理矢理変更させて
客が好きになる世界になるよう変更する度胸もある
お陰で厚みを感じるシナリオになったから怪我の功名にもなったけど
本編ノーカットですがCMをエゲツない程入れてくるから、冷めて見なくなる。
>>394 ズートピアで見限ったよ
最大公約数みたいなシナリオで何も心に残らない
アメリカは、商品として水準作を作ろうとする
失敗もないかわりに、画期的な作品はできない
何分おきにアクションシーンを入れるとか、ラスボスはどの段階までに登場するとか
ストーリー作りの理論もあって、それを元に脚本を作る支援アプリもある
大人の女の癇癪声を聞いてるようで生理的にキツイんだよな
>>394 リッチムーアは共同だな、いつも
シュガーラッシュもそうだったし
んでズートピアはディズニーやな
まあ、昔からアラジンのマスカー&クレメンツとかコンビで監督してる人も割りとおる
>>397 それは流石に貴方に知性がないんだと思うよ
ダイバーシティの欺瞞を描いてて
アメリカのアニメってやっぱり違うんだなって実感した
貴方レベルの観客に見せないといけないから
日本のアニメってリビドー解消程度の話しか作られないんだと思う
>>401 あんなのおとぎ話レベルの子供用シナリオだよw
やっぱりハリウッドはバカに合わせすぎ
夢は叶うとか言ってるだけなんだから
ピクサーの脚本が優れてるとか今は釣りでも言わないよ
ピクサーあたりは大抵嫌われ者が努力してみんなに受け入れられるってストーリーだな
>>407 あのパターン何だろうなw
必ずお涙頂戴が入るのもパターン
日本の深夜アニメを見る知性が無い奴の為にあるピクサーアニメ
プリキュアと仮面ライダーとしんちゃんとガンダムしか認めん
ハヤオの後継者探して必死なんだろうけど細田みたいなチンカスには無理
日記の延長みたいなしょぼい育児の話しか書けない。つまらない
大舞台のスペクタクルなドラマなんかこいつに作れるわけない。劇場長編に向かない
こいつの作はチンまい薄っぺらい紋切り型の人間しか出てこない。細田の人間把握がその程度だからであろう
>>396 内容も好ましい雑誌が安価で買えることや無料のネット記事が読めるのも、たっぷり広告がついているからだ。それをいってもしょうがない。
スマートフォンのアプリだって有料版は広告が表示されない。みな、そうだ。
今の製作者側は若いころからアニメにしか触れてなくてつまらない作品しか世の中に出せなくなったのを象徴するようなものだった
細田作品は監督の好きそうな場面が見る側に伝わるのがよくないと思う
4歳児とJKの冒険活劇かと思いきや、いつもの子育てアニメだった
細田はこの10年子育てしかしてないのか?
>>409 まあズートピアあたりは
「ガキ向けの絵で現代社会風刺やってますよ」程度のもんだからな
要はバイアスがかかってるわけ
「ガキ向けの絵」の効果でな
ことさら評価するほどの脚本でもない
細田のハウルはかなり酷かったんだろうと想像するw
この人の作品は基本的に楽しくないよなー
子供が見ても途中で寝付くし、親世代が見ても教養や哲学を感じさせてくれない
>>415 アニメでチェーホフみたいな真似やっている富野を見習わないとな
>>376 細田映画全般に通ずると思う
サマーも狼もテレビでさわりだけみて
あ、無理って瞬時にテレビを消す
今回も周囲のフォロワー達がが見るって言うから
付き合いでテレビつけておいたけど
フォロワーが軒並み途中離脱してワロタw
つまらない
クソ
不快
どこで面白くなるの?
過去最低
時間返して!
で実況スレが埋まっていたなw
楽しみにしてたけどつまらなくて途中で寝てしまった。
なんなんだろうなこれ。
今録画してたの観始めたけどカワイイでしょ?って媚びたような人物描写と全く合ってない声に吐き気もよおすわ
特にガキの声が合ってないし下手くそすぎだろ
>>418 JKのミライとの冒険活劇は怒られたり動きまわったりして疲れ、おそらくは自宅の庭で寝入ってしまっているであろう、4歳児の頭のなかで起こる。
まいってしまう。
ポピュラリティはないし、エンターテイメント作品といえないのではないか。
当たり前だが、みおわってすかっとしない。くんちゃんの響くような「好きくないもん」「好きくないもん」などの高音なせりふもさわやかさとは反対の、家庭映画、子育て映画の方向にあわせるかのように収斂していく。
30分ほど見たけど不快だわ… ただひたすら不快な映画
下手くそな声に狙い過ぎな演出に教育のなってない親と子
何だこのクソな内容は… このまま観てても時間を酷く無駄にするんじゃ…
クレしんとかまる子も全然子供の声に聞こえないどころか加齢臭すら漂ってるけどけどなんでこれだけそんなに文句言われるん?
このくっそつまらない映画つくってる下っ端のアニメーターとかの気持ちを考えてしまった。
子供の声合ってないし、赤ん坊と4歳児が泣く場面とかうるさいだけでイラついて見るのやめた
素直にケモノアニメを作るべき
マイリトルポニーみたいなやつ
ギャーギャー喚きちらすシーンが多いから見ててうんざりする
しかもババアの猫なで声だし
>>431 主役の子供はババア声なのに、他の子供たちはリアル子供なのはどう考えても違和感あるだろ
見る気満々で見始めたけど、見た目が男児なのに
普通に女の子がしゃべってるだけじゃんと思って見るのやめた
>>431 ババアと言うより少年なのにナチュラルに女の子すぎる声だから違和感があるって感じ
あー昨晩だったのか
村田vsブラントとDTvs宇垣を観てたわ
>>442 みんなでジブリ感を継承していけばええやろ
もうタイムスリップ・タイムリープ物はいいよ
他にアイデアないの?
よくそれでクリエーター気取れるな
ハヤオが死んだら
ゴローにもののけ姫2とか千と千尋リローデッドとか
バンバン作らせればええんや
>>267 「ご都合主義じゃないフィクション」って、どんなの?
この人の作品は狼こども以外全部前半で
リタイア。不快で見てられない
狼こどもも最後まで見たけど不快な部分の
方が多かった。
思うにこの人の作品のキャラは
社会常識に乏しく思いやりにも欠けているのに
やたら自分の意見や気持ちを押し付けてきて
周りもそれを受け止めてあげたりチヤホヤするのがなんか無理。
主人公達に厳しい立場をとる者達は普通に正しいことをしていても悪のように描かれるし
主人公達にとってすごくぬるい環境で話が
進むのに私達頑張ってますみたいな感じが
やっぱりなんか無理。
アニメ作ってるくせに声優のオーディションしねえのかよw
ボボーボボーボボ並に内容が無くて
ボボーボボーボボみたいに面白くはない作品
>>157 音楽、ドラマ、映画すべて同じ
おかげで作品の質において韓流に完全追いつかれ追い越された(質において劣ってる部分は「パクリガー」「ステマガー」では済まない)
スポーツ競技もただでさえ少子化でファンが減ってるのに、おかげでライトファンがスポーツを見なくなっていく
冒頭でたまたまやってたので期待して見たが。
ギャーギャー泣きわめいて煩いし、何かボコってるし、男の子の声がオバサンで違和感半端ないし、5分と持たずに離脱した。
アニメにおいて声の出演って重要だと思うんだよ
少し前に帰宅して録画したやつ見たが途中でギブアップ
声優がヤバい位に合ってないし、子供があざとすぎて痛いな
これで興収が約29憶か。。。宣伝の力は恐るべしだわ
リピーターなんか居らんだろ??
4歳児に自分を見失わせるような
クソ親にだけはなりたくない
おおかみのやつでもそうだったけど、この監督は独り善がりで演出もとにかく狙いすぎで気持ち悪い
たぶん現実の経験が乏しい人なんじゃねーかな?
他の人の作品など創作物を見て知った風に勘違いしてるっぽい
新海にも言える事だけど
パヤオやハゲがアニメばっか見てるヤツはダメだ、いい作品を作れない的な事を言ってたまんまな感じ
最初の5分位で耐えられなくなってお陰で村田の試合観れて良かった。
幼児の声が大人
内容起伏ゼロ
極限につまらなすぎて部屋の壁ボコボコにしたい気分
日常アニメは俺に合わないわ
金貰っても見る必要なし二度と放送するなよ
順風満帆幸せ家族の下手くそな説教話だったな
取って付けたようなエピソードの継ぎ合わせでしかないこの脚本でよく作品を作ろうと思ったね
主人公の子供の声も酷かったし
絵から演出から何から何まで劣化宮崎駿というか、上っ面だけ真似た人にしか感じない
日テレがどれだけゴリ押ししても細田をジブリの後釜にするのは無理があると思う
宮崎駿と違ってこの人は根本的に見る人の共感を呼ぶようなモノを持ってないわ。平たく言えば独り善がりなんだと思う
海外で評価されとるもんがいかにツマランかの典型例
他にもそういうのいろいろあるっしょ
>>465 別に評価されてないぞw
近年のアカデミー賞なんか駄作ばかり
海外で評価されたんですよスゴいでしょ商法ね
そういうのツマンネーもんばっかりでしょ
>>448 声とキャラが合ってないとは言われないもんなジブリ
余りの退屈さに10分でギブアップして村田にチャンネル切り替えた
大正解だったわ
ああ 感想一緒だわ
ガキの声が違和感
泣き声でイライラ
村田の試合に変更で正解だった
今回こそは頑張って見てみようと思ったけど早送りで飛び飛びに見たら
雛人形の尺が親父のケツに張り付いてたところを見て怒りが我慢出来なくて結局見ずに録画消した
>>460 村田の試合気持ちよかったね
スカッとした
>>465 海外にはなかなか情報が届かない
日本でごり押しされたものが届くだけ
向こうの評価なんてのは日本ものならなんでもありがたがる
一部の日本オタク外人の評価だから
片隅なんかはまた違う評価軸だが
あれはアメリカ人が評価するわけがない題材だからな
この映画は正直、細田の作品の中ではましな方だよ
基本的にまともな作品になってるから
バケモノの子にしてもおおかみこどもにしてもひどかったからな
とにかく人物の行動情動のかさねかたがいいかげんすぎる
それは新海誠も同じだけど
あー、なんか忘れてるなあと思ってたんだが金ロー見るの忘れてたんか
見たことあるけど結構楽しみにしてたんだけどな
ハヤオ言うてもお前らが見たいのはラピュタとかナウシカとかやろ
もうそんなの作らんやんあの人
俺の人生で、指折りの駄作だったわ、 イミフだわ、中身薄いわw
こんな学芸会レベルの作品世に出して、まだ映画の仕事が来る細田が逆にコワい
>>450 漫画版ナウシカの映画版を吾郎に作らせれば、クオリティはダメでも、とりあえず集客はできるだろうね
今録画したの見てるけど、くんちゃんの声が酷すぎる
年齢まったく合ってないじゃん
新開誠に嫉妬してるんだな
黙って見てたら爆死するのにな
>>431 あれはデフォルメされたキャラクターであってリアルな子供を描いてるわけじゃないからね
>>452 人間としてのベースがないから薄っぺらい
常識が欠けている、教養がない、引き出しもない
人間そのものをテーマにしたがるが、その当の人間に対する観察が浅く解釈も斜め上
上映前に自分の子供が生まれた感動から映画にしたみたいな
インタビューあったらしいが
子持ちの奴が映画見て子育てしていないだろwって鼻で笑ってた
あとなぜ二人目なのにミルクのやり方で苦戦しているのか
朝ドラで「アニメーターが物語を作る時代」とか言ってるけど
朝ドラの未来がこのゴミ作品だと思うと
ひとりのアニメーターの無能さに2〜3年付き合わされる他の数十人のアニメーターは不幸だな
>>490 まああれはくんちゃんの時は妻のワンオペ育児で夫は今回が初体験て話なんだよな。
話題の映画だったから一応録画しといたが、見ずに消すか…
SNSでも5chでもこんなに評判悪いなんて
声が合ってなさ過ぎた。アニメ映画で初めて声がダメだなって思えたわ。
おかげで気が散り作品に入りこめなかった。声って大事なんだなって気がつけた作品になりました。
家族が見てて自分は横でスマホゲームしてたんだけど、
変な女が泣きわめいてる声が聞こえたんでTV見たら、絵は男の子だったんで状況を理解できなかった
監督は何であの声にOK出したのか疑問しかない
これくんちゃんの声が壊滅的にゴミだけど
同じくらい未来のミライちゃんの声もゴミクズすぎだろ
改めて観ると特にひいじいさんが出てくるとこからは
全然良いんだけど、
とにかく主役の子の声がだめで
あれを良いのに変えたら全然印象良くなるんだろうな。
>>456 >冒頭でたまたまやってたので期待して見たが。
何の冒頭でたまたまやってたの?
もっとひどいかと思ったが、
むしろ荒唐無稽すぎて面白く感じてしまったわ。
もう大衆受け狙いを諦めて、
リアルな家庭の描写とそこにある不思議な現象という
お伽話として見れば見られた。
おおかみ子供やバケモノよりはマシだった
お金払ってみたいもんじゃないけど
赤ちゃんの名前がミライって聞いた時点でママは小学4年生が頭をよぎる
ジブリでいうところのトトロとか千と千尋的な作品だが
圧倒的に劣化してる感じしかしなかったな
焦点はクンちゃんのはずなのに、群像劇的に家族まで描こうとして見事に失敗してる
親同士での下らない会話シーンは全カットと言える奴は誰かいなかったんかね?
>>446 昨日は村田のボクシングと破天荒な宇垣アナを見るべき日だったな
久々にフジテレビの日だった
ここの発音おかしくね?
ひいじいさん・サマーウォーズの理一さん的男と
ミライちゃん的女の子の映画作んなよ
かっこいいかわいい人物動かすの自体はうまいんだから
あとちっこい人とでっかい人動かすのもいいなバケモノの子がそうだけど
サマウォとおおかみとバケモノ観て
感性が合わな過ぎたからこれは観なかったけど
ボロクソに言われてて逆に興味がわいたわ
録画しときゃよかった
>>502 もっと削いで磨く余地はあったんだろね
くんちゃんの声変えて
人が嫌な顔するシーン減らして
ネガる言葉のシーン短くして
馬やバイクや未来ミライのシーンや
ラストは本当良いんだから
>>507 それ三作とも肌が合わないのなら別の見ればいいと思う
そもそもこのスレに来るのがまちがいかw
とにかく主役の子の声に違和感がありすぎて、福山の声が聞こえてきた時にめっちゃ安心したわw
>>3 ひどかったなあ
4歳感が全くなくてミライが出てくる前にチャンネル変えた
声が無理すぎて全く集中できなかったわ
好きくないってのも腹立つ
わーわー泣き叫ぶ奴が本当に苦手
ほんとに声さえ変えればね
可愛い4歳男児の声に今からでも吹き替えしなよといいたい
絶対印象変わるよ
泣くとこもかわいい感じので
>>510 福山の声は意外とアニメに合ってたな
そこだけが収穫のアニメだった
くんちゃんの声酷いよね?あれ成人女のままだろ
こんなにクソ作品だと思わなかった
>>514 福山の声は
家族になろうよや蛍みたいな語り風な低い音程の曲を
ヒットさせられてるので実証済み
聴き心地がいい
くんちゃんは合う合わない以前にあれは聞き心地がとても悪い
くんちゃんの声、のんが吹き替えやってんのか?と最初思ったわw
プロにやらせろよ。四歳男児の声じゃねえ、どう聞いても成人女性。
作品を駄目にしている典型例
ミライ役のオーディション行ったのに
細田に言われて男の子役をやらされた
上白石萌歌ちゃんは完全にもらい事故だろう
クソガキが暴れまくって家の中めちゃめちゃにするところにゾッとした
黒木華も違和感なかったしうまいね
声優がやってるのかと思った
夏休みのファミリー向け映画だったんだね
リッチなおうちで これ若い家族はどう思ったんだろうと思った
これぐらい普通だろ!って返されるから
お金持ちって上映当時呟けなかった感じなのかな
幼児の動きにこだわって描いたそうだが
なぜ幼児の声には拘らなかったのか
プロを使おうよ
絵描きに素人使わないでしょ?
声優にも素人使うのやめようよ
両親と爺婆が酷すぎるわ
誰か一人はわかりやすく皆の前でくんちゃんの味方をしてあげないといけない
あの親達は共働きで育休取ったり子育てに何等かの対処してたんだろうけど、下の子が産まれたらまず上の子を可愛がるもんじゃないかな…
くんちゃんも発達っぽい感じするけど、あまりにも上の子を後回しにし過ぎな感じで微妙だった
4才で赤ちゃんが可愛くて自分は可愛くないって自我があるのにそれに気付かないで「くんちゃんは私の宝物」って、寝てる時じゃなくて起きてる時に言ってやれよと
>>519 あれは酷かった
あのお母さんがキレてる声と女の子の「ごめんなさいごめんなさい」がもうね…
我が家であのシーンを見てた時の会話
全員「うわあ…」
母「あんなことされたらブッ飛ばすわ」
娘1「だよね」
娘2「ひどすぎ」
>>419 バイアスがテーマの映画に何言い出してるの…
>>501 ママは小学4年生を流してほしいな
あのヤバい両親よりいづみおばさんの方が立派よ
ケモナーの細田のことだから
ケモナーのズートピアの話したこと
誰も気づかないのね…
>>491 作画演出向きのアニメーターはそっちで活躍してほしいね
監督向かないアニメーターは細田をはじめ沢山いる
そういやババア声の少女が主人公のジブリ作品があったな。
あれは酷かった。
ハウルは少女と婆を行ったり来たりするからしょうがない部分はある
つまんなかったわ
ストーリーもふーん?程度だと思う
いちいち間が長くてソレいるの?みたいな描写も多い
俺性格悪いからこういうお利口なアニメ大嫌いなんだよな
ショタ役がずっとアンアン喘いでて
そっちに気が行って、話が頭に入らない残念アニメでした。
>>534 同じく
もうガキは可愛くない上に声が耐えられなくてチャンネル変えた
結局くんちゃんの声ばかり気になって集中できなかった
監督もよくあれでOKしたな
この映画のレビューひどい評価ばっかりでワロタw
こんなに酷い評価のアニメ映画はメアリと魔女の花以来w
細田や新海の映画より子供と見に行くポケモンの映画の方が良くできていると思うし感動もある
アカデミー賞と冠してるから面白いかと思って最初のほう観てたけど、他人の普段の生活見てる感じで何の盛り上がりもないし、つまんないからテレビ消しちゃった。
上白石姉妹の謎のゴリ押しってなんなの?
大河も前畑秀子役だし
母親が主人公に対して愛情が一切ない、毒親としか見えないから、見てて辛いだけなのよね
そういう描写に、何か狙いがあるのかもしれないけど
上白石妹は本当はミライ役希望だったんだが監督の気まぐれで4歳男児役に
それでもリハの時は上白石なりに4歳男児の声と演技になるよう頑張っていたんだが
やはり監督の気まぐれで声作らなくて素でいいと言われてこの有様
上白石妹も被害側なんだが姉が君縄大ウケしたから自分も!って下心があったんだろうね
通常だと分からない&つまらないは俺の頭が悪いせいかと
最低2回は見る俺だが声のハードルが高すぎて
2度と見たいと思わせない孤高の作品
>>493 話のネタに観てみなよ。
糞映画に引っ掛かるのも良い経験だぞ。
コメディでもない金持ちの夫婦とガキの話なんて誰が見るの?
とにかくくんちゃんの声がだめ
そのうち慣れるのかと思ったけどそんなことはなく最後まで違和感満載で不快だった
作画にはかなりこだわって力を入れたそうだがそれなら声までこだわれよ
声のせいで台無し
何のために声優という職業があるんだよ
4歳児らしい声と喋り方ならもっと評価変わったと思う
トトロのメイちゃんを見習え
あと好きくないって言い方何?
間違った日本語が気になるたちだから終始イライラした
細田のサインなんかいらんわ
よくこれでノミネート出来たなレベル
ミライちゃんとなんかするのかと思ったら
ひたすらくんちゃんが我慢する話だったし
くんちゃんの声、途中から慣れたけど
やっぱミスキャストだよな
子供の役は、上手い子役にやらせるかプロの声優にやらせるべきだと思う
なんで上白石姉妹は容姿も演技も声質もイマイチなのに、ゴリ押しされているの?事務所の力?
姉妹なら、広瀬姉妹の方が優れていると思う。
びっくりするほど面白くなくて途中で寝た
サマーウォーズは好きなんだけどね
>>551 そもそも母親の母親(おばあちゃん)があんたを怒鳴ってばかりでしつけたよってドヤ顔で娘に言ってるしこの監督にとってこの家族は理想像なんだろうけど
くっそつまんなくて途中で見るのやめた
ミライの未来のパンツくらいサービスしろや
チラッとだけ見た
家の構造どうなってんの?
雛人形の部屋から一度庭に出て、階段降りて玄関で合ってるのか
こんなクソ映画作っといて金ローだけに特別に書いた監督の直筆サインでーすとか言ってシャシャリ出て来る監督
くんちゃんの声がひどすぎ
プロデゥーサーは何考えてんだ
上級国民のホームビデオだから一般国民に不評なのは仕方がないし
会員に上級国民が多い本場アカデミーにノミネートされたのも納得
渡辺篤志が建物探訪で
出てきたらおもしろかったのに
くんちゃん役が全然子供でも男児でもなくて苛ついた
冒頭の気の強い嫁と使えない夫のところはリアルでワロタ
白妹、かなり太った?
ディズニーかなんかのCMでジャンプするシーンで、お腹辺りのボリュームがかなりあった
芦田愛菜や声変わり前の神木隆之介はすごかったんだな…
子供を母親が怒鳴るシーンって日常生活でもあんまりというか全然見たいものでは無いんだけどそれを多用するから不快極まりない、しかもそのシーンがなんかしら目から鱗な結末を迎えるならまだしもただ単に子供を怒鳴ってるだけ
ひたすらくんちゃんが可哀想な毒親の話
サマーウォーズでも男は騒いで女は料理の男尊女卑の古いまま
家族像がおかしい
色々酷すぎて
日テレが目論んでるパヤオの後継とか絶対無理だなっていう感想
あと地味にむなくそ悪いシーン多過ぎで全体的に嫌な感じで暗い
んで制作者の押し付けを見せられてるような場面が所々で出てくるから全体的にキモかった
ときかけとサマウォで上り調子(脚本:奥寺佐渡子)
↓
おおかみこどもは唐突なケモナー要素(奥寺に加え、細田も脚本に加わる)で何か微妙に感じる
↓
バケモノの子はなぜか伏線回収しない投げっぱなし脚本(脚本:細田)
明らかな駄作だったが興行収入が一番良かったので脚本:細田続行?
↓
未来のミライ(脚本:細田)で不評、興行収入も急落
次も脚本を細田がやったら終わりだな
声優という職業の有り難さが分かる映画でしたな。正直、話題にもなるし声なんて俳優、女優でいいじゃんって観るまで思ってたわw
この映画のくんの声きいてたら、プロって大事だなって気付かされたよ。
素人起用すんなハゲ!って思った。作品が土台から崩れるわ
若女将は小学生!?をやったほうが遥かにいいのにね、タイトルと見た目で損をしている
細田の映画はほんとつまらん。
すぐ忘れるレベル。
心に残らない
世界を作り出すってことがこの人にはできないんだなって思ったのがバケモノの子
今回も最初から鉄道のあの世界に未来ちゃんと行けばよかったんじゃないの
深く設定を作れないから頻繁に行ったり来たりで誤魔化したんでしょ?
間取りわろた
確かにくんちゃん100回死ぬるわこれ
時かけはなんで面白かったんだろ?
やっぱ筒井康隆のおかげ?
漫画とかアニメってさ
絵ばーっか描いてて社会経験とか人間関係とか縁がなかった人間が作ってるから
基本的に薄っぺらいんだわ
細田は東映在籍時代に演出を手掛けたTVアニメの各話は好きだった
デジモンのコロモン東京大激突やナージャのアルハンブラ宮殿の回
でも独立してからのオリジナル作品は正直微妙、サマウォのバーチャル空間の画面構成は良かったけけど
サマウォも結局はぼくらのウォーゲームの焼き直しだしな
アニメ嫌いの嫁さんが「声優使えばいいのに」って言ってたよ。
>>590 玄関からトイレへ行くまで大変だな
間に合わないだろこれ
雨の日とかいちいち傘ささないと部屋を行き来できないのはだるすぎる
人の親じゃなきゃこれの面白さは理解できないんだろうと感じた作品だったな
オレは人の親じゃないから楽しめなかったな
サマーウォーズが面白かったから期待してたんだがねw子供生まれてから観れば感想変わるのかなw
>>587 テレ東が金出してるのに金ローでやるわけない
面白い面白くない以前に声が凄すぎて
一番上手いのが自転車教えてくれる子供
次が福山
黒木も時々微妙だけどマシな方だったわ
>>596 ツイ見てると主婦が叩いてたりするからそうでもないんじゃね
自分の子供はかわいくても他人の子供なんざうざいだけって人は沢山いるし
育児あるある描写も子供は千差万別だから
共感させるポイントが上手くやれてなければただ描写が丁寧で終わってしまうしな
>>596 子供がいて実際に毎日育児してる親ほど
ツッコミが苛烈だったのだがw
細田に子供いるとか、にわかには信じられん事実だよ
姉は君の名は。の声優やってからブレイクしてナレーションや声の仕事入りまくってるのにな
やはり姉より優れた妹などいないのか
>>591 アニメ演出家あがりの監督って思いついた場面のツギハギに終始する印象
だから話がとっちらかるんじゃね
別に脚本家を立ててかつその脚本にそって映像を起こすようにすれば大分違うかと
>>599 細田が脳内で美化しまくった理想の家族像であって
育児あるあるなんてあの映画にはなかった
新海のオナニー作品よりつまらんの?
サマーウォーズはストーリーは面白くなかったけど勢いで最後まで見れたし雰囲気は好きだったな
イヤイヤ期の子供ってあんななのか。
昨日スーパーで泣き叫んでかごをぶん投げてるガキをみたけど。
親はどうにもできないのかね。
いきなり過去飛んだり未来飛んだりが唐突すぎて全然入り込めなかった
ひな人形早く片付けたいって件も何か未来に影響あるかと思ったらただお嫁に行けなくなるからとかいう理由だし
その割に親父にバレる危険犯してるしあそこらへん意味不明すぎだった 親父のケツについたパーツとるのに3人でやるのもイミフだったし
>>595 建築家の安藤忠雄が有名になった家が
まさにこんな理不尽な間取りで
雨の日は傘をさして隣の部屋に行く。
安藤曰く「雨が降って、家の中で傘をさす気が無い奴は
俺の設計した家に住むな」
だそうだ。
下の子が生まれて赤ちゃん帰りするってのはよくわかるけど
おもちゃで赤ちゃんを殴るとかありえない。
ひくわ、さすがにやりすぎだろ
>>599 >>601 なるほどなぁ…
実際に子供が至らなかった理解できるのかと思ったがそうとも限らないんだなぁ
貴重な意見ありがとうございました
>>606 どうにかできるならどうにかするに決まってんじゃん
二歳児なんて理屈通じないし
二歳児本人が自分がどうしたいのかわかってないからな
>>608 安藤本人が「普通のマンションが一番住みやすい」って言ってるから
安藤の建築は住みやすさとか考えてない芸術作品で
本人もそれわかってやってるから
本気で住むならコンクリ打ちっぱなしとかやめとけってさw
>>585 役に合ってれば別に声優じゃなくてもいいんだけどな
くんちゃんの場合は、子供の役に素人の大人を起用したから変な仕上がりになってしまった
4歳児なんてワンワン
ニャンニャン ブーブー
幼児語だろー
>>62 実写で作ったら脚本家の登竜門のスペシャルドラマ程度の作品
>>616 くんちゃん役の女優はミライ役で応募してたけど
監督がくんちゃん役に採用
最初は子供っぽい声で演じようとしてたそうだが
監督が素のままで演じろって命じたのでああなった模様
>>617 それは子供によるよ
親戚の幼児見てると幼稚園前から
おぼつかないなりに会話が成り立つ子もいれば
わんわんにゃんにゃんの子もいる
子供によってそれぞれ過ぎるし
側から見ると親の子供の頃とそっくり
>>172 あのシーンは母子に栄養のあるものを食べさせようとして無理して死んだんだろうが
出産前後に栄養のあるものを買おうとする旦那の心理と似ていると思った
マスゴミが糞つまんないコイツをあげるのがムカついて
このスレ来る
宮崎をはじめ、実力あってもアニメなんて海外が評価する前は
馬鹿にしまくっていたくせに
漫画原作のドラマで漫画人気にあやかった癖に
偉そうにしているテレビ局や役者も腹が立つ
「ドラマが大人気です原作漫画も売れているんですよ」
漫画も売れているじゃねーよ勘違いくず芸無人どもめ
ちょっとずつつまんで見て、全体的な図が雑すぎて録画消しちゃった。
これは細田が生理的に無理なので見てないんだけど上の子が下の子ばっかり可愛がるのに嫉妬するって構図ならクレしんの暗黒タマタマが良くできてるなぁと思った
自分当時しんのすけと同じ立場だったけど我慢しつつも上の子らしく下の子の面倒見たりしてるけど幼さも出たりして
しかも母親が下の子見てるときは父親が上の子見てたり、わんこが理解者だったり
細田さんてのは人間の気持ちが理解できないんだと思うよ
もうこういう人は感性の問題だから次作っても同じようなスカスカ脚本になる
玄関に続く階段がこわすぎる
手すりさえもない真っ暗な闇の中にある階段をあてもなく降りるよう
>>620 絵を描く才能以外無いみたいだから大人しく絵だけ描いてて欲しいわ
>>582 サマーウォーズの大家族も薄っぺらいが薄っぺらいなりに昔はこんな家族あったのかもなと破綻はしてない
ミライはこんな家族いねえだろって誰もが思うのにディテールだけは実物使ってるから余計に気持ち悪い
録画観てたけどひな人形片付けるとこまで観てつまんなくて一旦止めたわ
狼子供もバケモノも途中でやめたんだよなー
20年以上原作つきで作画だけやってきた漫画家がオリジナル描いて失敗したみたいな話
当たり前っちゃ当たり前
次どうするかが問題だな
未来からわざわざ来て、雛人形を片付けるだけとかないわw
犬の尻尾を抜き取って
自分の肛門にぶっ刺したら犬に変身できる意味が分からんかった
アニメだから・・って言われたらそれまでだけど
尻尾を肛門に挿入したり
アヘ顔でツンツンのお代わりを要求したり
くんちゃんってあれだな
>>635 嫁に行くのが遅れるに
神経尖らす未来の女子高生ってねぇ
>>312 おおかみこども以降が大変アレだったが、なるほど、そうか。
>>637 自慰行為を知ったらところかまわず
ヤり続けそう
>>637 イケメンなくんちゃんの友達が出てくれば評価は変わったかもな
火垂るの墓は実家の親父が観ると泣くので、鑑賞禁止だった。
ピクニックだかキャンプだかの荷物を車に親二人で積み込んで、乳児を子供部屋に放置ってのも謎だし(荷物は一人で積み込め。もう一人はこども見てろ)、
さらに「出掛ける準備出来たわよー」だかなんだか声かけるだけって違和感しかなかった。4歳児と乳児が自力で車まで行けるわけ無いでしょう?
いやツッコミどころは全編ずーっとあるけどさ。妹に嫉妬して手を上げる癖がある4歳児が近くにいるなら手の届かないベビーベッド使えよとか。4歳児に対してだけじゃなく、乳児のことも可愛がってない感じがして嫌だった。
根本的にセンスがないわ
お洒落な家に住んでて無駄に物に溢れかえった裕福な意識高い系幸せ家族の話を見せて共感を呼べると本気で思ってたのかな?
まさに絵に描いたようなリアリティーに欠けるスタイリッシュ家族の話で、子育てが大変というよりただ単に躾ができてないだけ
一つ一つのエピソードも薄っぺらで、中学生が考えたような陳腐な話だった
父親が子守の時の
赤ちゃんの場所が怖いと思った
上からモノが落ちてきそう
幼児の兄が怒りに任せて
赤ちゃんを電車おもちゃで殴りそうな場面
多過ぎ怖すぎ
>>644 そういう一つ一つの部分にリアリティーがなく、世間知らずで何の経験もないけど頭でっかちで自分は色々知ってると自惚れてる中学生が考えた子育て奮闘記みたいな話だったな
おおかみのもそうだったけど
おおかみこどもの無計画子作りが典型だけどやりたいシチュエーションが先にあってそこに向かっていく人物の行動が後付けだからぱっと見いいシーンでもよく考えるとん?って状況が出来上がるんだよな
そうならないための脚本家だと思うんだけど
メアリと魔女とかいうジブリもどきと、これ。
どっこいどっこいだわw
言われてるほどひどくはなかったよ
バケモノよりはよかった
むしろああいう普遍的なのをもっと追求して欲しい
俺は何故だか目が潤んだよ
くんちゃんの声を男性子役にやらせてもよかったかも
くんちゃんがウザ過ぎて腹立たしいほど感動しやすい演出なんだよな
むかしだとくんちゃんが拳骨でコツンと叩かれるシーンがあってもおかしくないけど虐待になっちゃうしな
>>609 現実には2歳児が下の子殺してしまう事もあるらしいよ
公開されてからひどく叩かれていたけれど
実際見たら結構良かった。
世間が求めている様な超SFファンタジースペクタクルエンタメ!!みたいな作品ではなかったからかな。
だからと言って単純な日常系でもなかったし
偏った期待を持ってみなければ、映画館でお金払っても見たいいい作品だった。
肝心のくんちゃんの声に関しては同意
>>655 その通りだね
でも評価されるような作品かというとそれも違うよね
過大評価というかステマというか
一円たりとも払いたくないクソ作品だったわw
細田にしろ新海にしろ米林にしろ、もう宮崎駿の超絶劣化パチもんでジブリの後継を狙うのは止めた方がいい
宮崎の影がチラつけばチラつくほど比べられて底の浅さが露呈するんだから
近年のゲームでもそうだけど、絵だけをいくら綺麗にパッと見だけ上手く描いたって内容が薄っぺらで厨二の妄想みたいな話じゃどれだけゴリ押ししても見限られるのは時間の問題だろ
>>658 ウケ狙いまる出しの演出もスベりまくってたと思うけど
指示された作業だけをするアニメーターやってた方が良いと思うね
今録画見てるけど、何だよこのガキ、
死ねばいいのに。
>>656 ステマもなにも
地上波で放送しちゃったら
もう映画館上映で金取ることもできないし、未見でセル版買う人もいないし
見放題動画配信やせいぜい旧作レンタルだよね
逆に敷居が下がった分、見てもらう機会が増えて評価変わるんじゃない?
言われてるほど悪くはないと思ったけど
細田作品の中じゃ一番冴えないし小粒だし独創性もない。
でもオスカー候補になっちまったから
経歴上はこれが代表作で最高作ってことにされてくんだろうな。
なんだかな…
な?日テレ だから言ったろ??
新海やこんなの放送するよりも
「超能力学園Z」や「スペース・ヴァンパイヤ」や
「ケイトブッシュのプライベートスクール」や「帝都大戦」放送したほうが
2.5倍くらい数字取れるって
>>661 〈本編ノーカット〉の意味わかってないでしょw
両親が発達障害っぽい仕事人間で
祖父母いないと子育て大変
でも未来から成長後の子供が面倒見に来たよ
って話?
ファンタジー作るにしても、
お雛様片付けに〜とか陳腐すぎるやろ
幼稚園児にしては言葉の理解度が高すぎる矛盾もあったり
脚本も練ってない感
よく企画が通ったな、と
メアリと魔女の方が何万倍も良かった
とりあえず声優がひどくなかった
杉咲花の声がなかなか良かった
こんな酷い映画は初めてみたわ
くうちゃん声優がクズすぎ汚い声やし声聞いただけで頭が痛くなるわ
あんなのを主役にしたのはバカやわ
>>672 全ては主人公の空想で大人になった自分が4歳当時の自分に語りかけてるって定なんじゃないかな
4歳にしては理解力有り過ぎるしそう解釈しなければ説明がつかない
そういえばバケモノの子の青年九太も声が全然合ってなくて酷かったのを思い出した
もう今後は無理だわ昨日が最初で最後の地上波だったな。代わりに実写版デビルマンとかガッチャマン流した方が色々と話題になるだろ
次は10億行くかどうかやな
脚本とタレント某声優やめたらまだマシになる
未来はただのゴミ
映像繋げただけの家族ムービーであり
映画ですらない
>>653 父親が赤ちゃんに噛み付いたり
殴ったり
床に叩きつけたりの
虐待死事件も
奥さんの関心が薄れて嫉妬
>>680 そうだよ
でも監督からくんちゃんやってと言われてくんちゃんに
君縄の姉は等身大の女子高生役で当たりクジ引いたけど上白石妹hずれクジを引いてしまった
細田監督ならあたしもお姉ちゃんみたいになれる!と思っただろうにな
>>609 保育園に行ってるのにそこのお友達と一緒に遊んでる気配が無いってのはそういう問題行動起こす子供って事だよ
>>606 何にもしてなかった上に更に子供を泣かす行動しかして無いし
見たらきっと後悔するぞ
でも見ないと後悔も出来ないから見た方がいいかな
そしてきっとそれは貴方の人生最後のミライになるだろう
ってもう終わってるじゃんw
どうだ後悔したろ?良い経験したな、これが苦痛だ
>>685 実況スレの反省会会場なんて今日の午後まで書き込みがあったぞw
ある意味凄い
>>606 ただ単にまともに教育も躾もできないバカ親の子供か、もしくは程度はあるけど発達障害などの可能性もある
男の子は特にだけど多少のイヤイヤ期はあるもんだけど、くんちゃんレベルは障害を疑った方がいい
>>687 いや、録画したなら観た方が良い
そして後悔してまたここに来なよw
>>687 サイコホラーとして見るとちょっとは楽しめるかもしれない
オレは、割と好き
これ理解できない人は、小さな子供と
接したことがない人だと思う
もちろん過剰演出はあるけど
ぱっと見だと、この監督はキャラの動きと表情にこだわりのある人に見える
魅力もそこかな
アニメーションの本懐と言えなくもないけど、ちょうじゃくだとお話自体が面白くないとちょっとねえ
>>691 ちゃんと子育てしてる子育てママからも不評だよ
あの夫婦みたいな変な親は気にならないだろうけど
高校生?くんちゃんがひねてたので
ああぐれるんだなと思った
絵もレイアウトも動きも完璧だった
あの家族はまったく思い入れできなかった
ひどかったな、ただの子育て映画だった
天気の方もやばいか
地上波初放送に乗せられて見たが、正直、全く面白くなかった
ジブリの再放送でもやってくれたほうが、よっぽどいい
>>687 アニメが好きなら見なきゃダメ
音消してでも見るべき
ネタは面白くなる要素たっぷりなのに、やりたいこと詰めまくった脚本でウンコみたいになってたな
30分で脱落した
クレしんのクソガキ感は笑えるけどあれは無理
これ作った人は、視聴者には4歳の頃が無かったとでも思っているんだろうか。
子供いる家には共感されるとか
考えが甘すぎて草生えた。
>>691 むしろ育児は全然しないけど横から口だけ出すおっさんには好評かもな
>>691 小さな子供がみんなあんなだと思ってるならそれこそ子育て経験の無いヤツだと思うわ
あんな酷いレベルいるにはいるが一般的では決してない
ジブリっぽい雰囲気だけで30憶稼いだのかw
世も末やな
星野源にしても逃げ恥で当たったからキャスティングしたみたいな適当感が拭えなくてなんか嫌だ
この人のアニメは全体的に声に愛を感じない
レジ待ちより退屈だった
主婦層にも不評
子供にはウケるらしいが
【NTV】金曜ロードSHOW!ミライの未来 ★1【地上波初】
から
【ガイジ】金曜ガイジSHOW!ガイジのガイジ★12【ガイジ波初】
になって草
最後の方は笑いが止まらんかった
実況すると楽しいクソアニメだわ
ちゃんと技術を身につけた女性声優の少年声がいかに優れていたか気づかされたわ
声に違和感感じる度に現実に引き戻されるファンタジーとか頭がおかしい
15分くらいのミニ番組を5本分見せられたような気分だった。
>>688 一族で放ったらかしにしたら4歳なんてあんなもん
まだいい子な方だよ
見忘れてたけど面白かった?
どうせ細田だから期待薄って思ったから見忘れたんだけど
>>644 ほんとそれ
あんな危険な間取りの家に4歳どころか乳児まで放置
自転車の練習の場面も乳児を遠くのベビーカーに放置して、近くにいた他人が仕方なく見守ってる状況
細田って上っ面だけで子育てに参加してないんだろうなと思った
大したことしてないのにご近所にイクメンアピールする旦那が子育て映画作って世間にアピールってかんじ
酷かったね
どうして外国でちょこちょこ賞取ったのか謎なレベル
頭の中子供のことだけのキチガイまんさんが
子供の小さい時のことを思い出し生命の繋がりに感動とか言いそうな作品
最後のエピソードが死後の世界を連想させるもので、
これは千と千尋やポニョでやってたリスペクトだと思ったが、
スタイルだけ真似て意味を感じにくかった
ふんだんに金かけてるけど、内容は単館系でやるようなタイプの映画だった。
これが大規模公開でそこそこ興収あったのがすごい
>>718 マーニーの方が話に盛り上がりが無くてある意味退屈
ただこっちの方がずっと見ていて気持ち悪い
そもそも「くん」てキモイ名前つける意味ないだろ
しょっぱなから「くんちゃん」ていう名前がイラついて気になって最後まで集中できなかった
>>718 思い出のマーニーと比べたら細田が気の毒だ
ジブリの頃の米林作品はスパイスが効いてないけど、複数回見たくなる
細田の作品は2回目は無いなw1回見たら充分
>>719 2005年 時をかける少女 2.6億円 (プロ脚本)
2009年 サマーウォーズ 12.5億円 (プロ脚本)
2012年 おおかみこども 42.2億円 (プロ・細田共同脚本)
2015年 バケモノの子 58.5億円 (細田脚本)
2018年 未来のミライ 28.1億円 (細田脚本)
元々アニメの演出職人として業界やオタクの間でぇあ有名だったが時かけで一般層にも浸透した
サマーウォーズも好評でポスト宮崎の筆頭と呼ばれるようになり
おおかみこどもは大ヒットとなった
更に期待が高まりバケモノの子は興行収入ではトップを更新したが
細田単独脚本だったため内容的には壊滅的で多くの人を落胆させた
その影響で未来のミライは興行収入を大幅に落とした
っていうのが今のところのの流れ
未来のミライも酷かったしテレビ放映でそれを多くの人が認識したから
次作はかなり厳しい状況での公開になる
細田が脚本をプロに任せて職人監督に戻るのか国民的アニメ作家を目指して特攻するのかが見もの
昨日初めてみたけど
確かに、公開時の宣伝と印象違ってたわ
ミスリードして驚かすというより
話しの内容に興味無い層を
引き込むためのマーケティング戦略だったんだろうな
最後まで全く分らなかった
サマーウォーズは面白かったのに、見て損した感じ
ガキの声優がイライラする声だったからチャンネル変えたわ
所帯じみたアニメは若者にもオタにもウケんな
綺麗な演出でボーイミーツガールやっときゃ喜ぶ
>>724 映画館まで連れて来させて
チケット買わせれば勝ち商法
酷評されてるけど兄と妹の冒険か!ええやんけそういうの好きや!みたろ!
↓
違和感バリバリのキモ声ケモショタがギャン泣きするだけの映画だったわ。妹あんま絡まないし・・・退屈だったし・・・この時間はなんだったのか・・・
レビューみたら自称子持ちがマウント取ってて草
>>708 公開時は子どもが退屈すぎて騒ぎ出したとかそう言う感想ばかりみたぞw
>>723 時かけでオタクに評価され、サマウォでオタク人気定着
そこで落ち目のジブリに代わりポストジブリを期待されおおかみをリリース、大々的に宣伝後押しした甲斐もあって何となく内容に釈然としないものの絵がかわいらしいので一般層にそれなりに認知される
勢いで押し切れとばかりにバケモノを作るも絵だけで内容はスカスカなんじゃ…とやっぱり一般層にバレてしまう
前作でメッキが剥がれた上にポストジブリを争う新海の登場で完全に落ち目
とは言え新海もオタクの支持とは裏腹に一般層には微妙な評価を受けてるので、ポストジブリ争いに勝ちたいなら日テレは細田に見切りをつけて他を発掘した方が良いと思う
マジで脚本かえないと本当にオワコンになるぞ
興行的にもアウトだし、ツイッターのサジェスト「 声 、嫌い、駄作、つまんない」で埋まれてるし本当にヤバイ
>>732 最近そういう目先の金勘定しか考えないマーケティング多いよね
売り上げ的に成功したところでそういう騙すようなやり方してちゃ結局業界全体が消費者に見限られていくというのに
脚本も演出もヤバいし声が決定的に終わってる
新海の新作も本田翼の声がヤバいらしいからあっちも終わるかもなw
面倒だから、深海誠総合プロデュース、監督、美術監督片渕須直、脚本プロ、作画監督細田守で映画作れよ
>>736 おおかみこどもも一般の感想見ると「ジブリかと思って見た」ってのあったしそこら辺のアニメ疎い層騙してる感
そろそろキツイだろうけど
予告見て
こんな話かなぁなんてシロウト的に思い描いたモノを
良い意味で裏切ってくれないと
1年も経てば地上波で見られるだろうから
映画館まで行かなくてもいいやになっちゃう
>>731 まあなんだかんだでそれが一番、
誰しもに訪れうる青春の輝きだからな
>>734 もったいないんだよな
未来のミライが出てくる場面はいいんだし
くんの声優は確実に変えて
開始後30分以内にあそこに行って
そのあと曾祖父さんの世界を冒険してーの
そこで曾祖父さんがトラブったミライを助けてーの
未来のミライと未来のくんがなんか解決しての
あとは幼児と赤ん坊を限界まで可愛く描いてハッピーエンドでいいじゃん
なんかへんな声だと思ったら上白石萌音の妹か。似てるはずだ。映画はつまらなかった。
見るの忘れたけど見なくても良かったくらい酷い内容だったのね
設定から各エピソードから何から何まで取って付けたような安易な物ばっかだったね
大まかなプロットがあってそれに合わせて適当に後付けしていった感じ
未来の手のアザなんて大した意味なかったし、一つ一つの動機も浅い
とにかくディテールが雑
声に至っては論外
淀川長治さんは、クソ映画を見ないと
いい映画の価値が判らないから
クソ映画を見なさいと言っていた。
>>724 山下達郎の主題歌の効果も大きかったと思う
あれだけで映画が良作って雰囲気になってた
この人脚本がどれもこれも酷い
傑作と言われてるサマーウォーズも大家族の絆がテーマなのに完全に部外者の主人公が天才的数学能力で世界を救うというピントのズレ方
開始早々に、あれ?もうED?俺寝過ごしたか?と思ったわw
>>590 トイレと風呂に行くのに寝室を通らなきゃ行けないのか しかもこんなバカデカい家でユニットバスて
あえて擁護するなら細田や米林は人格者なんだろう
人格破綻者の方がアニメ監督に向いてんだな
「時をかける少女」の一発屋
やればやるほど、メッキが剥がれていく
そもそも演出が上手いだけで脚本監督なんかの才能ナシ
ウテナやおじゃ魔女の細田回とか好きだったんだけど二時間映画だとメッキ剥がれんねやっぱり
>>756 人格者とまで言えるかは知らんが少なくとも普通の人なんだろうな
宮崎や富野みたいな異常性を持ち合わせてないと強烈に人を惹き付けたり魅せるような表現を生み出せないんだろう
細田も新海も米林もただの優等生なだけで、狂気さも破天荒さも無いから魅力に欠けるんだろう
>>749 そもそもが自分の長男(くんちゃんのモデル)が「夢で大きくなった妹と遊んだ」が元だから本当にそこだけで話が膨らませきれてない
>>755 トイレの便器と洗面台が洗面室に同居してる地獄の設計。
子供二人が思春期を迎えた頃の朝は阿鼻叫喚だわw
録画してたやつ今やっと見れた
すごく見たかったんだけど公開直前特集番組みたいなの見た時に
くんちゃんの声がどうしても受け付けなくて映画館行くのやめたんだけどやめて大正解だった
わざわざお金払ってこんなもん見せられる(と言うか聞かされる)とかなんの罰ゲーム
ただでさえ声合ってなくて不快なのに好きくないのー!嫌なのー!の度にイライラMAXだったわ
自転車乗ってた四人組の子の中の誰かがくんちゃんやった方がまだマシだったんじゃ
おかげで内容がよく頭に入ってこなかったんだけどひい祖父ちゃんがかっこよかったことだけは残ってる
それにしても酷い作品だった声って重要だね本当に
録画したの今見始めたところだがすでにキツイ
完全に声が女で気になってしょうがない
今敏が生きてたら、新海とか細田みたいなアニメーター頼みの画だけのがのさばる事なかったのにな
>>748 アニメーションに関しては観る価値はある
ただ、シナリオが情緒ある冗長
ぢゃんと見た人でもそんな感想が大半
>>764 今敏こそ専門家にウケがよくてパンピーに受けない筆頭じゃん
絵や内容含めてとても万人向けとはいえんぞあいつは
細田も新海も魅力的なキャラクター作れないよなあ
こういうのは観てても右から左に通り抜けていくだけだ
ハコふぐみたいな顔をした上白石妹の声だったのか
ハコふぐの謎のごり押しにはウンザリ
悔しいけど細田が宮崎駿の後釜みたいなのになるんだろうな
世も末だねぇ…
エンドロールも映画の一部
本編ノーカットはノーカットとは言えない
拷問かと思うほどつまらなかった。アニメ見てこんなに損した気分になるのも珍しい。
って言うかえええええーーー!
ひい祖父ちゃん福山雅治だったのーーー!
マジか全然気付かなかった
イケメンは何やらせてもイケメンなのかすげーな
こいつのアニメは子供の成長を見守る親目線ばかりだな
アニメは子供を喜ばす為に作らないとダメでしょ
マジで糞つまらんかった
アカデミー賞ノミネートは結構だが、こんなんじゃ絶対に受賞できるわけねえわ、それどころかノミネートもどんな裏があるのやらと真剣に思った
そのくらい糞つまらんかった
声に違和感あり過ぎて、全く感情移入できんかった。
主人公3歳くらいだろ?なのに普通に成人女性の声なんだもんな。
キャラデザ貞本じゃないのに貞本絵に寄せてるのは失礼じゃないの?
細田守で良かったのは時をかける少女だけ
サマーウォーズはまあ見れるけど他はもう一回見るのも無理
時をかける少女は原作ありで実力だけとは言えないから
なぜこんなに評価されてるのかわからない
>>771 >>723の数字が事実ならバケモノからの落ちっぷりを見るにならないと思う
いくらゴリ押したところで絶望的な底の浅さが完全に露呈してしまってるからね
大々的に宣伝したところで子供騙しに相応しい数字しか出ないだろう
時かけ、サマーウォーズで得た支持も完全に食い潰しただろうし、新海みたいな狂信者もいないだろうし
宮崎駿を超えられない以上、作る方も観る方も一度ジブリから脱却しないと先が無いと思う
細田と新海 活動期間も名前売れだした時期も近いけどだいぶ差が付いたな
細田のがキャリアとか演出経験はあるんだが絶望的にオリジナリティや個性が細田にはない
深海は書きたいテーマとか恋愛はわかりやすいがウケが悪いものが多いので敏腕Pと組んでアドバイス受け入れてある程度まで一般受けに寄せれる事はわかった
このPはおおかみこどもの時にもいたけど細田が自分通したんだろうな
>>590 これトイレ行く時100%両親の部屋通るのかw
夜中にトイレに行ってギシアンしてたらトラウマじゃねーかww
>>753 サマウォはむしろ家族の秩序の外にいる主人公だから
それなりに面白くなったんだけどな
トリックスターって言って魅力的な物語は大体
外部の人間が秩序をかき回すから面白くなるんだよ
時かけの主人公もそんな感じだし
逆に細田がメインで脚本やるようになったら
そういう存在がいなくなって家族の秩序の中だけで話が進むから
面白くなくなったんだよ
新海は自分で脚本書いて大当たりしてるのがすごい 秒速も言の葉も公開規模小さいだけで円盤はそこらの大作並みに売れたしな
細田はなぜ脚本を自分でやりだしたのか理解に苦しむ 長井だって脚本はずっと岡田マリーが担当なのに
>>771 夏休み興行の東宝配給であんな数字しか取れないんだからならんと思うよ
最高の公開時期で最強の配給なのに
挽回のチャンスは与えられるとは思うけど脚本も細田が手掛ける今のままじゃ無理でしょ
数字見るにオタもいないようだし
>>312 趣味が前面に出て商業ベースに乗っていない
押し犬
>>731 この監督で評価されてるのが、
サマウォ、時かけっていう
ボーイミーツものだしな。
あとはシンママとか父子とか
ヘンテコな意識高い系家庭の子供の話とか
そもそも題材からして失敗してる。
誰に見せたいのか不明
>>716 欧米は家族愛ものに弱いのと
こういう意味不明展開芸術作品には慣れてるんでしょ
アニメではやらないから珍しがられた
>>312 脚本家を起用しなくなったのがすべての間違い
宮崎駿「」
>>771
最高に気持ち悪い宮崎駿
>>1 >>276 平井和正の少年ウルフガイシリーズの無念をはらしたと思えば
>>788 ターゲットをアニメ好きオタク層からジブリ好きのファミリー層に転換しようとして失敗した感じ
>>767 細田も新海も画だけの自己満マイナー監督だったじゃん
サマウォと君の名で作家性やら色々捨てて一般受け全開路線で売れたいほうに全振りになっただけだろ
後発ニワカが騒いでるだけで新海はDVD自体はかなり売れてたからな
録画してなかったぜ・・・批評するためだけに見たい映画。百円配信になったら批評するためだけに見よう。
>>795 細田は作家性なんか元々なかったんだと思うけどな
ないのに無理矢理家族愛で作家ぶろうとして失敗してるんだし
君の名はは一般向けに寄せただけで新海がやりたい事やった作品だろ
会いたいのに会えないとか今までの作品と同じじゃん
新海は結末を今までとちょろっと変えただけでやってる中身は新海だからな
>>794 本当にファミリー層狙ったのかね 未来のミライとかおおかみこどもとか子どもが見ても退屈だと思うけど
サマウォは確かにオタ要素全開だったな いきなり好きな先輩に彼氏役とか OZとか ばあちゃんが権力超人とか
>>798 新海ってワンパターンの画だけの監督って後2〜3作でみんな分かるだろ
凄く浅い
なんでアカデミーにノミネートされたのか不思議なほどつまらなかった
この監督でなんとか観れたのはサマーウォーズだけだった
他の作品はなんていうか・・・自分には合わないみたいだ
新海監督の方がまだずっと面白く観れるわ
狼子供の雨と雪は面白かったから期待して見たが糞つまらまくてビビった
謎の(未来の?)駅のところは結構描写面白くてワクワクしたんだがな
そのあとの展開がつまらなくて萎えた
過去や未来にいきなり飛ぶのも唐突すぎるし都合よすぎるしな
おおかみこどもも子育ての苦労とかおおかみと人間の相の子がどう成長しどんな道選ぶかがテーマだろうけど
大学中退して親の援助ないわりにそこそこのマンション住んでたり現実感あまりなかったな
田舎だったあの程度の畑と仕事じゃ子ども養えないぞ
他所んちのホームビデオ無理やり見させられてるキツさ
おおかみ人間てのがそもそも突拍子なく変てこりんな設定で
この監督の毎回無理のある変な設定が受け入れがたいというか
なんかファンタジーとはちょっとズレているんだよなあ
>>801 だから監督の底が浅いから子供と親出して子供中心の話=ファミリー層向けって勘違いしてるんでしょ
>>814 駄作の原因は脚本だってことは誰が見ても明らかなんだが
周囲は誰も指摘しないんだろうか。
>>171 カネ払っちゃったから我慢して観るしかなかろ
去年賛否両論らしいすよ、残念ですねって言ったら急にブチギレてきたから縁切った人居るんだけど
やっぱりつまんないとしか思えないから擁護に心血燃やして他人を貶しまくる細田信者とは仲良くなれないと改めて思いましたまる
びっくりするほどつまらなかった
せめて寺田プロが主人公をやってくれてたらくんちゃんカワイイと思えただろうに残念
興収半減だったっけ
バケモノ→未来のミライで半減なら
未来のミライ→次回作はどうなっちゃうやら
>>519 そこで女の子の母親がキレて叱り飛ばしてるところまで見て耐えられずに
猫のドラマに移動したわ。
録画してあるけど続きを見る気が起きないかも
>>809 狼は、ヒロインが狼男にはじめて声かけるシーンで
唐突過ぎて駄目だったわ
狼が相手なのに、馴れ初めに説得力ないからハァ?ってなる
この癇癪持ちのゴミクズくんちゃんが細田の実子だとして
そのクソガキを正しく叱れないどころか創作の糧として肯定しちゃうあたり
10年後くらいに細田は自分の息子に家庭内暴力でぶっ殺されるんじゃないか
そう考えると映画も楽しく見れます
意見や批判を吸収して次回に繋げようって意欲がないどころか
気に入らない意見や批判に対してファンネル飛ばして攻撃的になったり、
脚本はずしたりまあアレだね
サマウォ路線が得意なら得意でオタぽくて充分だから極めりゃいいのになあ
よく女性漫画家が描く男性キャラを
男性が、こんな奴いねえって馬鹿にするだろ
それもその筈であの手のものは男性向けに描かれていない
男性作家が育児だの母子家庭を描くのは
そしてそれを母親含むファミリー層に共感させようってのは
才能とセンスあってもかなりハードル高いことだよ
男性向けと割り切って描くならともかく
女性にとっては理想の押し付けやわかってねえなあ、という描写のオンパレードになりがち
だから母親たちから反発食らう
意識高い自分を見せたくて書きたくて書いてんのか
代理店にそういうの書いてくれと言われてるのかわからないが
今後は対象にしたい観客をよく見たほうがいいと思う
これ意外と面白かった。
家族のおかしさが分かりやすくするために、過剰に描かれてたのは確かに不快やけどね。
時をかける少女はいいと思った
その後続々出る新作を見たがつまらない、
最後まで見ることがどうしてもできない
今作は幼児の声が酷すぎて、飛ばし飛ばし見たら
わけわからなくなって、そのまま終わった
時を〜は考えてみたら筒井康隆の素晴らしい原作がある作品だったんだね
結局原作や脚本ないとこの人はダメ というか逆に原作や脚本あれば面白い物作れるんだからそれでいけばいいのに
くんちゃんの母親が情がなさ過ぎてそりゃくんちゃんもやさぐれるわと思った。
あと父親がポンコツ。
>>723 おおかみ子どもまではそこそこ面白かったのは、脚本家がいたんだな
バケモノとミライは面白いどころか、ずっと不快だったわ
途中からモヤモヤしたからググったら納得いく解説が盛り沢山。絵は良いのに勿体ない。批評を次回作に生かしてくだちい
>>804 短縮につまらなかった
アカデミー賞ノミネートをやたら強調するけどノミネートだから
録画してんの見たわ
説明や描写がくどい
尺を無理やり伸ばしてる学生作品見てる気分
クソつまんねー、コイツのはもう見ねーよ
てかあの家、雨降ったら玄関沈まない?
>>820 全てが良作な訳ないわな
日本は監督とかキャストをやたらPRするけど評価されるのは作品
実況スレのほぼ全員がボロクソに酷評してて、初実況としては面白かったわ
映画の大半が主人公の妄想だろ?
面白くなかったぞ。
30代で横浜に家建てられるインテリ金持ち若夫婦の家庭という時点で観客を引かせた説を読んでなるほどと思った
お母さんが赤ちゃんと帰ってきたとこまでは我慢してみた
冗長すぎる
毎回思うけど、ノーカットとか言って大事なところをカットしてるよな
>>809 それより田舎の人たちが余所者にやたら親切なところに違和感
あれ子供の声がおかしいのは何かの伏線とかなの?意味があってやってるの?
オサレ感優先で転落防止マットすら敷かない
将来のプライバシー感0の子ども部屋
遊んであげようとしただけの兄を叱る
金髪姉ちゃんとの会話に夢中で上の子放置
目の届かないとこに赤ちゃん放置で荷物積み
そもそも7〜8ヶ月児連れてキャンプ()
どう考えても両親揃って駄目親
観終わった後に思い浮かんだのは、『パプリカ』や『スローターハウス5』や『インランド・エンパイア』や『ツリー・オブ・ライフ』などの(ものすごく語弊はあるが)“訳のわからないアート系映画”だった
大々的に公開されているファミリー映画で、ここまでの“変な作品”はなかなか類を見ない
煽りに騙されて時間を無駄にしたと思った人多そう
晩年宮崎駿の劣化版としか思わなかった。やりたい意図はわかるけど
テンポが悪すぎて見てられない。30分で終わる物語を2時間に水増ししたような味が薄いものになった。
>>854 この映画の意味ありそうな部分はすべて回収されない
そして終了間際にテーマが突然セリフで説明されて終わり
>>290 ひいじいさんを主人公にした映画の方が良かったかもな
アニメーターに脚本書かせて成功するわけないんだよなぁ
宮崎駿に出来たんだから他のやつにもできるだろって理屈はどう考えてもおかしい
宮崎駿は本来なら漫画家として成功するはずだったけどたまたまアニメーターになっただけ
当たり前だけどアニメーターは絵に専念すべきなんだよ
どうしても脚本書きたい人は小説とか漫画の形式で一度世に出して才能を試してみろ
全国で大公開する劇場長編映画でアニメーターに脚本の才能もあるかどうかを実験するのは正気の沙汰じゃない
おおかみこどもはアニメだからとツッコミどころも許せて良かったけど
コレはそんな気持ちにもなれなかったガキってあんなもんだけどさー…
>>864 今回のはタイムスリップものじゃないぞ
タイムスリップじゃイヌは擬人化しないからな
>>863 安彦良和も絵だけ描かせていれば天才だが、漫画も監督作品もどれもひどいもんだもんなあ。
>>867 オリジンは結構ファン多いし作品としては面白いぞ
安彦はアニメーターとしては天才だが、まるごとの監督だと普通の人
おっと、板野の悪口はそれまでだ
富野は下手なりに描けるが、故高畑や押井みたいに描けないけれど名監督と言われるひともいるからアニメは不思議
>>809 ・狼男の死体がゴミ収集車にポイ
・一人でアパートの自室で双子初産
・弟不登校の挙句世間的には行方不明
でドン引きした
子どもはいいけど一緒に見る大人はおかしすぎて入り込めない
獣の方もしばらく行方不明
→大検受けよう!でズッコケた
この監督はファンタジーと現実のミックスが下手すぎ
原作モノだけ作ればいいのに
>>832 男性監督が描く育児ものでもインクレディブル2はその点良く出来てたかも
体力あるしビジネスマンとしてバリバリやってた自分なら簡単だと思ったらそれとは別の能力が求められるわ
いくら頑張ってもゴールがないから自分の中ではできてない部分がクローズアップされて常に落ち込むとか
男キャラに育児の大変さをやらせることで手垢のついたエピソードに新鮮な感覚があった
監督本人が奥さんが働く代わりに主夫やってた経験あるからだろうけど
こんなの流す位ならパーフェクトブルーでもやってくれよ。
おおかみはモテない青春送った男親が作った感じがする。女の世界がふわふわファンタジーだわ。女の方が服や下着や消費物にクソ金かかるから山にやるなら女
>>874 いや服に金が掛かるとかそういう問題じゃないだろw
サマウォは天気の子にマウント取りたいだけだからな
オマツリ男爵からずっと変わらないけど細田って「イヤなヤツ」だわ
ずっと福山の話だけやってりゃいいのに
これを評価してるアカデミー賞も意味わからんわ
>>880 実際アニメーションとしての出来はいいからな
そこが評価されたんじゃね
そこ以外には評価点無いから受賞はしてないじゃん
アカデミー賞ノミネートはアメリカ国内での公開方法によるから
アニメ部門が創設される以前だが、その規定だと宮崎駿の昔の作品群はノミネートさえされなかったはず云々
あまりにもツマラナくて、チャンネル変えたわ。
特にガキが喚くのは大嫌いなんで、耐えられなかった。
どこが面白いのか、まったく理解できなかった。
すべてのアニメがキモい。これも見てみたが、
10分も観れなかった。
細田とかこいつマジ才能ないだろ
ここまで糞作品を連発できるのはある意味才能かもしれんが
誰か言ってやれよ、「お前は宮崎駿にはなれないんだ」って
ガキの声が合ってない
ぎゃーぎゃーグズグズのガキが不快
ストーリーが無い
素人家族動画
タイトル詐欺
女子高生のミライちゃんが活躍するんじゃないのかよ
制作周りの大人は忠告しなかったのかね?
「子育てって大変なんだよ^ ^」とかいらないから
それ前もやったし。ネタ切れ早すぎない?
こういう
「優しい夫演じてるの見透かされてるってことにも俺、気付いてるから」
↑
こういうのが一番嫌われる
>>838 父親はポンコツだけどやってみようとするだけまだマシに見える
全然成長ないけどな
けど成長したつもりなのが怖ろしいそう描いたつもりの細田がな
親として我が子がゴミクズになってほしくないと願うのは分かるけど
それって既にゴミクズな奴らにとっては存在否定だよね
建前としてゴミクズでも生きれる社会にしましょうというのがあるが
そういうのガン無視で個人のエゴ丸出し作品としてはかなりの線には行っている
子持ちなのに子育てすらファンタジーなのが
ターゲットにされた主婦層の反感買っているよw
こうやっておけばお前ら喜ぶだろっていうのが透けてみえる
反感持たずにはまっているお母さんもいるけど、
毒親は沢山いるからね
30代で自設計の家建てて住んでるとかあまり共感できる人いないと思われ
>>898 え、どの辺が?
おおかみもバケモノもこんなんだったよ
>>823 帰ったのはわかる
テレビですらあの汚い声に頭が痛くなった
子供ならまだ耐えられるがどう見ても高校生の女の子の声だからな
映画の宣伝してる時点で声合ってなさすぎと思ってたけど、宣伝番組とか東京暇人とかで声の演技をやたら絶賛してたな
トトロのメイの子供の仕草は、あ〜なんかやりそーだわこれーのあるあるなんだけど
これに出てくる子供の仕草が、ほらほら、子供こーするでしょ?あるあるって言ってよホラって
妙なしたたかさがあって、さらに声が何故か大人で全然世界に入り込めんかった
>>903 トトロより動きはリアルだったと思うよ
でもだからこそ不気味の谷間なんだよな
アニメなんだからトトロみたいにアニメの中でのリアルの描き方ってのがあるんだよ
細田作品って人の気持ちを考えられない登場人物が多すぎるよね
そんでそういう人物がごく普通の人として、
なんなら思慮深い人や愛情深い人として描かれてる
それでウケるわけないんだわ
>>877 漫画はいいけど、アニメはダメダメだろ
kwsk
>>1 狼男の死体をゴミ箱にポイはマジ引いたね
そもそも死体があったとしても、ゴミ収集車に入れるかっていう
残酷な表現で釣るにしてももっとあるだろうて
サマウォはどちかというとオタクにウケる内容だもんな
憧れの先輩からの彼氏役とか スーパーばあちゃんとか OZの世界観とか
ただそれで人気出たのだからそのままオタ路線で行った方がよかっただろと
>>867 安彦良和
アリオン
1986年3月15日
配給収入 6.3億円
宮崎駿
天空の城ラピュタ
1986年8月2日
配給収入 5億8300万円
>>1 >>898 嘘書いたつもりはないぞ?
記憶違いがあったらスマソ
でもだいたい合ってると思うが
>>890 これ、すげぇ不快だったわ。表現する意味なくね?
全編を通して視聴者にストレスを与える実験なの?
>>19 小室圭って名を聞いて
小室等と小椋佳がデュオグループ結成したのかなと思ってた時期がありました
やっぱり、おおかみこどもを超えられなかったな
未来のミライは佳作にもならんかった
でも細田守というクリエーターにはまだ希望を捨ててない
頑張ってほしい
>>915 んー子持ち家庭あるあるじゃん
>>890が卑屈なだけでついやっちゃいがちな父親の行動みたいな一種の自虐でしょ
それが薄ら寒いだのいらないだのという感想ならともかく不快ってどゆこと?
ストレス要因を排除しきった萌えアニメばかり見てストレス耐性無くなっちゃったのか?
つまんないつまんないって聞かされると意外と面白い
ただ無駄なキャラ多いからわかりづらいけどな
あと上白石のゴリ推しやめい
>>918 不愉快に感じ易いのはそれを指摘しているのが祖父母などではなく妻であること
妻が良き母親として描かれているならまだしも
未来のミライの母親は下手すると父親よりも子供に冷たく描かれてる
良き妻ではありそうだけど良き母親ではまるでない相手に言われるから不愉快に感じる
「君の名は。」時みたいな視聴率スレないんだね
叩かれまくりで盛り上がったのに
なんかやたら既婚弱者が「子供持ちにしか分からないだろうね」アピールしてる映画だけど
なんで親になると「虐待的子育て」に共感したり、「子育てから解放」されたがったりするの?
ゾッとするんだけど……
>>921 良き母親ってなんすか?
さてはオメーすきくないくんちゃんだな?w
>>924 あれ?
そんなことも分からずにレスしてたの?
こどおじちゃん
>>925 お前の脳内で完結してる事を分かって当然と思ってるのかお前は
さすがくんちゃん
はいでは良き母親についてどうぞ
>>923 産まれてくる子供が別の自意識を持った一人の命だと最初から自覚出来ず
家族を作りたいとか宝物が欲しいとか自分の希望で命を作ってしまうから
発露される子供の自意識に戸惑う親が一定数居る
虐待もこういう戸惑いから始まる、何で泣き止んでくれないのとか
>>3 ほんと
最初の5分で、あ、この声無理だと耐えられなくなってテレビ消した
飲食店に例えると
宮崎駿→高級至高の高い店
新海誠→B級グルメで勝負
細田守→店の雰囲気・値段は高い店と同じだが、素材・料理の腕はB級グルメと同等
何か住み分けを失敗してしまった様な感じ
>>929 試写会で誰も指摘しなかったのかと
思ったわ
>>928 人間的に未熟な子供が子供を育ててて
本当に不快だったわ
最初はみんな新人だから失敗はつきものだけど あの夫婦は何も成長してない。
そのくせ一端の親ぶってる
部屋を片付けられるようになったの結婚してからなら
息子の気持ちは誰よりも分かるはずなのに叱り飛ばすだけ命令するだけ。
気持ち悪いわ
子供はギャーギャーギャー、
夫はヘラヘラ頼りにならない、
嫁はイライラ自分のことだけ、
このクソ家族がしつこく描かれるのは
観客にストレス・不快感を与えることで
“子育ての大変さを疑似体験させる”
のが目的のムービーだから。
>>918 え?見てて嫌な気分にならない?
少しは外出て感情を取り戻した方が良いよ?萌えアニメくん
>>930 宮崎駿→太陽のトマト麺
新海誠→バーミヤン
細田守→日高屋
>>1 >>939 具体的にどういうロジックで嫌な気分になるの?
過去に自分がかいた恥を思い出した?それなら分かる
>>938 余計なお世話だよなw
その大変さを上回る愛こそが描かれるべきなのに
至る結論が子供は放任でも育つし最悪じゃなければいいってのがまた
>>3 風立ちぬ でも思ったけど
声優がミスキャストだと物語に入っていけない
火垂るの墓 とか成功事例が沢山あるのになぜ
>>942 その愛とはつまり
くんちゃんがひとりぼっちの国送り、ゴミクズニートになっても死ぬまで養うというものかい?
それも愛かもしれないしたしかにそこより上にラインを引いた細田守は一部の人から反発くらってもおかしくないわな
ひいじいじはかっこいい
絵はキレイ
くんちゃんの声はおかしい
小さい子のいる家としてはおかしい
まあ軽く見る分にはいんじゃね
子どもはこういうのは喜ばないから
ジブリのある程度の時ぐらいまでの子供と一緒に楽しめる映画つくってください
>>945 ケモショタアナルオナニーと妹とのツンツンセックスがまじ気持ち悪いも追加で
>>1 なんか、子供が大人の女の声でしゃべってて気味悪いから途中で見るのやめた
面白かったのかな
>>637 監督、自己紹介乙・・・と言いたくなった
今のアニメってこうオタクくさいというか思考が閉じた感じの人がおおいよね
細田といい新海といい
若い頃に腐るほど名作の原作でアニメつくってきた人との違いなのかな?
君の名は>>>>レッドタートル(カンヌ映画祭・ある視点賞 アニー賞)>>>未来のミライ
>>943 子供役に歳相応の役者を充てるのは全然悪くない選択だよ
キャプテンなんかも上手くいった事例
ハウルの倍賞みたいに若い女にババア声を充てるとかそんな無茶ぶりは当然失敗する
>>922 視聴率が出るのは休み明けだし
土曜日曜は出ないよ
明日は海の日だから出るのは火曜だろ
この映画は結局の所
視聴者の心の中に眠っていたくんちゃんを呼び起こしてしまったのかもしれんな
熱烈に両親を批判する奴がいるのは、くんちゃん(感情移入しまくり)がこんなに試練を受けてるのに
ノーテンキに過ごしてる(ように見えるだけだが)両親が許せんといったくんちゃん視点のヘイトなのだろう
まさに「好きくない」だね
タイムスリップで昔と今の家族が次々交錯
単純に面倒なんだよ登場人物多いし
バケモノの子の一発屋だな 糞ガキがタイムスリップするだけの糞アニメだった
他人の家のホームビデオって評価が一番しっくりくるなw
本人たちは見せたくて仕方ないのだろうけど他人からしてみれば本当にめんどくさい代物
>>953 分かる、俺も基本そう
ただし特定の感情を持った人を全否定しかねない作りには驚いてる
狙っていようが無意識だろうがもはや才能と言えるだろう
ガキが主人公なら母をたずねて三千里みたいに感動させてくださいよ
宮崎駿が天才過ぎたんだなぁ
いくら次代を担うって持ち上げられても
細田さんは役不足
よくスポンサーつくねこんな出来で
まあ5chはDQNと「躾けられてないガキ」は総叩きだからな
未来からJKの妹のミライがやってきて大冒険すんじゃねえのかよ!カスすぎるw
>>930 宮崎駿→全国チェーンのファミレス
新海誠→マック
細田守→三太郎の日のマック
>>962 そうは言っても、海外の受けが良かったからまた付くでしょ。
この作品のどこがツボなのか全く分からんかったw
>>961 はあ!?ひとりぼっちの国送りを回避したやろ
少なくともあの時点でゴミクズニートコースにはならなかった
感動だろう?
今は何千里離れてようがビデオ通話もできる時代
より感動の本質に近づいたと言えるね
時をかける少女は原作の小説が名作だからな こいつつまんねえ 宮崎駿のがおもしろすぎ エヴァとシンゴジラのやつのがおもしろい
>>938 いや、別種のストレスだからそれ
虐待してる親を見てイライラする種類のものだから
くんちゃんの声がまるで4歳児に聞こえない時点でダメだと思う
新海はジブリ風の作品作って失敗してきっぱり秒速路線に戻って成功したのにな
細田はなんかジブリ意識してる感じあるよな サマウォ路線続ければいいのに
聞き分けの悪いのが子供なんだけど ずっーとそれ見せられて&あの声 拷問映画
声優に素人を使っちゃダメだな。
この辺のアニメってグズクズの展開で、外国だったらレイプとか虐待とか飛び抜けてる。
>>977 印象操作するなよ
合ってるぞ
おおかみのゴミ収集車ポイは俺も引いたし
裏でMXがイーストウッドの実話を元にした映画を紹介してたのとは対照的。
>>932 仕方ないんじゃん、自分も親にそうやって育てられたんだから。
くんもみらいも結婚して片付けられるようになればいいじゃん
>>979 >>980 一つ一つ検証すりゃいいだろ
>>668 撮り直し無しの一発撮りのことだと思ってた小学校時代
「役者さんたちすげーな」と感心してた
細田守のアニメは重いんだよな、なんか生々しいというか、もっとオブラートに包むようで比喩や暗喩でファンタジーアニメを作れないのかね
宮崎駿はその辺が独創的で上手かった
子供を面倒見るにしてはリアリティーがなさすぎて
本当に子供育ててる身からすると心配な場面が多すぎてストレスたまる映画
くんちゃんの声が・・何で本当の男の子にさせないんだろ?モロ声優がしてる感で違和感しかなかった 子供の話し方じゃない
ペンギンハイウェイ今日家族で見たんだけど、かみさんも子供もペンギンのほうが遥かに面白いという評価でした。
感想は人それぞれだろうけど
今おまえがここにいる繋がりみたいな説教くさかった
>>972 宮崎駿は手塚治虫の呪縛から永遠に逃れられないがなw
くんちゃんの声の合わなさ、なんなのあれ
これはダメでしょって止める人いなかったの?
金払って観に行った人かわいそう
-curl
lud20250127081633caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1562927558/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【日テレ】金曜ロードSHOW!:細田守監督最新作「未来のミライ」を地上波初放送 アカデミー賞ノミネート作を本編ノーカットで YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【映画】<日本テレビ>パラサイト 半地下の家族」本編ノーカットで地上波初放送!神木隆之介がオリジナル吹き替え..金曜ロードSHOW! [Egg★]
・【テレビ】『金曜ロードSHOW!』細田守監督特集が日程変更 7・12『未来のミライ』初放送
・【映画】細田守「サマーウォーズ」「金曜ロードSHOW!」で8月にTV放送
・金曜ロードSHOW! 『サマーウォーズ』スタジオ地図・細田守監督作★2
・【日テレ】<金曜ロードSHOW!>興行収入255億円の大ヒット作 「アナと雪の女王」本編ノーカット放送
・【映画】 注目映画紹介:「未来のミライ」細田守監督の最新作 4歳児くんちゃんが時を超え不思議な冒険の旅に出る
・■ 森山周一郎 ■ 日テレ 『金曜ロードSHOW!「紅の豚」原作・脚本・監督:宮崎駿★<ノーカット放送>』 ■ 21:00〜22:54 ■
・【女優】本田翼、新海監督最新作「天気の子」で声優に挑戦!
・【映画/アニメ】「聲の形」が地上波初放送 8月25日にNHK・Eテレで
・【ドラマ】7年ぶり続編『半沢直樹』、前作“特別総集編”を2週連続で地上波初放送!
・【野球】広島の次期監督最有力候補はOB新井貴浩氏と“V3監督”緒方孝市氏の2人 [朝一から閉店までφ★]
・「翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて」2月8日地上波初放送! 大ヒット映画続編の舞台は関西へ [征夷大将軍★]
・【テレビ】「君の名は。」地上波初放送されない県も…新海監督「僕らだけはしゃいでスミマセン」
・【ジャニーズ】「Snow Man」地上波初の冠番組が決定 YouTubeでサプライズ発表
・【アニメ】細田守新作「竜とそばかすの姫」主人公の女子高生役はミュージシャンの中村佳穂 圧倒的な歌唱力で劇中歌も担当 [muffin★]
・【テレビ】 織田裕二、地上波初主演映画が視聴率3.6%でフジテレビ局内震撼 「織田主演で月9は大丈夫なのか?」
・【映画】 『アクアマン』の地上波初放送が決定!DC映画史上最高の興行収入をたたき出した記録をもつ人気作 [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】Twitter映え:『君の名は。』地上波初放送SNSでもっとも盛り上がったのは…?口噛み酒に奥寺先輩![18/01/03]
・【映画】ブルース・リーの娘「父を傲慢に描いてる」と抗議⇒タランティーノ監督最新作が中国で公開中止に⇒監督「彼はもともと傲慢」★2
・【アニメ】細田守監督「日本のアニメは表現の自由という言い訳で女性を搾取的に描いてきた。このような女性観は現実にも影響を及ぼす」 [ニライカナイφ★]
・【テレビ】金ロー『オデッセイ』地上波初放送!
・【アニメ】細田守最新作『バケモノの子』が今夏テレビ初放送
・【視聴率】地上波初放送「君の名は。」視聴率17・4%
・【映画】『スマホを落としただけなのに』、本日地上波初放送 2020/01/06
・【映画】<橋本環奈>“鼻ほじシーン”に絶賛の嵐!『銀魂』地上波初放送
・【テレビ】『金曜ロードSHOW!』視聴者投票で放送作品決定 番組初の試み
・【映画】角川シネマ新宿がアニメ専門劇場にリニューアル、細田守の特集上映も
・土曜プレミアム・映画「帝一の國」【空前の大ヒット映画!地上波初放送!】 ★5
・【テレビ】『金曜ロードSHOW!』視聴者投票で放送作品決定 番組初の試み ★2
・【映画】『この世界の片隅に』地上波初放送 のんの声に「素晴らしい」絶賛の声 ★2
・【35周年】「金曜ロードSHOW!」“テレビで観る映画”を守り続ける意味 #はと [首都圏の虎★]
・【テレビ】 3週連続ジブリ!ラストは『猫の恩返し』金曜ロードSHOW!で今夜放送
・名作アニメ映画『パプリカ』地上波初放送に歓喜の声!「全人類に観てほしい」 [爆笑ゴリラ★]
・【映画】北野武監督最新作『首』2023年秋公開 羽柴秀吉役にビートたけし&明智光秀役に西島秀俊 [muffin★]
・【映画】今夜『ボヘミアン・ラプソディ』地上波初放送!クイーンを演じたキャストって? [鉄チーズ烏★]
・【テレビ】今年の夏もジブリ!金曜ロードショーでラピュタ、トトロ、耳すまがノーカット放送 [ゴアマガラ★]
・【LIVE】劇場版『鬼滅の刃』無限列車編 実況スレ 21:00〜 地上波初放送 【フジテレビ】 ★1 [Anonymous★]
・【視聴率】浜辺美波主演「君の膵臓をたべたい」地上波初放送10.4% 関連ワード続々トレンド入り ネットも大盛り上がり★2
・【フジテレビ】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作が3週連続放送決定!リマスター版は地上波初 [鉄チーズ烏★]
・【視聴率】地上波初放送「コンフィデンスマンJP ロマンス編」視聴率は11・7% 三浦春馬さん追悼テロップも [ひかり★]
・【映画】三谷幸喜監督・中井貴一主演の大ヒットコメディー『記憶にございません!』地上波初放送 フジテレビ系来年1月9日 [muffin★]
・【TBS】平野紫耀&橋本環奈「かぐや様は告らせたい ファイナル」地上波初放送決定 エンドロールは“特別編集版” [Ailuropoda melanoleuca★]
・【映画】『#マッドマックス 怒りのデス・ロード』12日 21時〜フジ地上波初放送! TV放送前にウォーボーイズが正座待機中継 [muffin★]
・【テレビ】金曜ロードSHOW!:「借りぐらしのアリエッティ」「思い出のマーニー」を2週連続放送
・【テレビ】金曜ロードShow! ルパン三世 イタリアン・ゲーム 2019.1.18 よる9時?10時54分放送
・【テレビ】モンキー・パンチさん悼み映画ルパン三世第1作放送 19日放送の同系「金曜ロードSHOW!」(金曜午後9時)
・【テレビ】8月の「金曜ロードSHOW!」は「3週連続 夏はジブリ」。「ハウルの動く城」「となりのトトロ」「猫の恩返し」を放送します!
・【映画】『鬼滅の刃』ほか日本作品ノミネートならず 第93回アカデミー賞ノミネート発表 [シコリアン★]
・【映画】金ローで実写版『アラジン』テレビ初放送!5月21日に本編ノーカット [鉄チーズ烏★]
・【大分人、泣く】金曜ロードショー「カメラを止めるな!」放映決定 #大分では金曜ロードショー映らない問題
・【テレビ】「今日から俺は!!劇場版」10月に金曜ロードショーで放送、ドラマ版の再放送も決定 [ひかり★]
・【視聴率】「アナと雪の女王2」平均世帯視聴率11・7% 本編ノーカットでのテレビ初放送 [爆笑ゴリラ★]
・【ラジオ】社長と不倫疑惑報道の静岡放送アナ レギュラー番組見合わせ 番組冒頭で代役アナが謝罪 [爆笑ゴリラ★]
・【日テレ】金曜ロードショー、なぜ9年ぶりに「SHOW」から「ショー」へ?番組Pが明かす原点回帰の狙い [鉄チーズ烏★]
・【映画】 金曜ロードショー:宮野真守吹き替えのオリジナル版 「チャーリーとチョコレート工場」放送 [朝一から閉店までφ★]
・【映画】トム・クルーズ「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」本編ノーカットで地上波放送 [muffin★]
・【テレビ】嵐を巡る発言を日テレ忖度カット 日本アカデミー賞授賞式でジャニーズへの超弱腰また浮き彫り
・好きなNHK放送アニメは? 3位「忍たま乱太郎」、2位「クラシカロイド」、1位はアレ
・【2022夏アニメまとめ一覧】7月放送開始 新作アニメ・再放送アニメ情報/2022/06/13更新 [征夷大将軍★]
・【アニメ】2024夏アニメまとめ一覧|7月放送開始 新作アニメ・再放送アニメ情報 4/4日付 [征夷大将軍★]
・【ラジオ】文化放送アナウンサーにコロナクラスター発生の疑いも…局サイド「隠ぺい」の可能性 [ネギうどん★]
・【アカデミー賞】韓国の「パラサイト 半地下の家族」が作品賞・監督賞など6部門にノミネートされる 2
・伊藤詩織さん記録映画、米アカデミー賞候補に ドキュメンタリー部門ノミネートは日本人初 [征夷大将軍★]
・【映画】『ドライブ・マイ・カー』アカデミー賞4部門にノミネートの快挙!作品賞、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞 ★2 [鉄チーズ烏★]
・【野球】巨人・田口、納会卓球連覇「バットでもカット練習を」
・【芸能】松本人志がつぶやく「しゃべっても。謎の事情でカットされ。。。」
14:09:23 up 27 days, 15:12, 0 users, load average: 73.73, 125.50, 128.83
in 0.15588808059692 sec
@0.15588808059692@0b7 on 021004
|