◇第101回全国高校野球選手権 大阪大会 準々決勝 大阪桐蔭3―4金光大阪(2019年7月26日 シティ信金)
夏の甲子園連覇を目指す大阪桐蔭が、延長14回タイブレークの末、金光大阪にサヨナラ負けを喫し、準々決勝で姿を消した。
6回までスコアボードに0が並ぶ息詰まる投手戦。大阪桐蔭が7回2死二塁から、7番石井の適時二塁打で1点を点を先取し、均衡を破ったが、9回に追い付かれて延長戦に突入。
互いに追加点を奪えない中、延長13回からは無死一、二塁からのタイブレークを実施。13回はともに無得点。そして迎えた延長14回の攻撃で、適時打とスクイズで2点を挙げたが、その裏、この試合1人で投げ続けたエース中田が、無死満塁から死球、四球で同点とされると、スクイズを許して力尽きた。
金光大阪は、一昨年は5回戦で、昨年は準々決勝で1―2と惜敗していた因縁の相手にリベンジ。07年以来、12年ぶり2度目の甲子園大会出場へ、あと2勝とした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000177-spnannex-base 朝日新聞のサイトで生中継してたのか
最初から見たかったな
何が凄いって、大阪桐蔭が負けたってのもそうだけど
勝った金光大阪が、準決勝なら百歩譲っても理解何とかできるけど、これまだベスト8だぞ?
甲子園行くには、あと2つ勝たなあかんのやで?
これ満足して終わりな予感がするわ
見てたけどタイブレークになった時点で負けると思ったわ
予想通り裏のほうが有利
春夏連覇のあとに選抜漏れ、そして大阪予選敗退
一気に弱くなりすぎだろ
訂正
何が凄いって、大阪桐蔭が負けたってのもそうだけど
勝った金光大阪が、準決勝なら百歩譲っても理解何とかできるけど、これまだベスト8だぞ?
甲子園行くには、あと2つ勝たなあかんのやで?
それなのに号泣しまくってんだが?・・」
これ満足して終わりな予感がするわ
タイブレークの13回は無得点だったんかw
まあ無死満塁でも無得点あるか
やきうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
こんなルール受け入れられない!
甲子園で死んでもいいと思ってる高校生の思いをなんだと思ってるんだ!
>>2
タイブレークなくても9回以降まで同点なら
後攻めが有利だからね。タイブレークなら
投手にかかるプレッシャーはさらに数倍違うわな。 >>18
金光大阪は去年も大阪桐蔭と際どい勝負やって負けてるから 大阪桐蔭、智辯和歌山、明徳義塾
ここらあたりが出ない大会を見てみたい
今年波乱起きすぎてね?
東邦、日章、健大高崎、日大三とか他にもあるよな
金足農は除く
桐蔭の投手は200球も投げてたから、次の試合は無理だったな
金光の投手も同じだろう
>>24
こんこう
金光教の本部は岡山なのに大阪に系列校が2つもある 野球ってぶっちゃけ7イニングでいいよね
やってることは変わらないんだから
早実が負けた
日大三が負けた
横浜が負けた
大船渡が負けた
大阪桐蔭が負けた
どこが甲子園で優勝するんだよ・・・
星稜か?
>>15
> >>9adhd??たもんな??adhd
> バーチャル高校野球b@c@13333222mmだもんな3日
図下さい下さいからか下さいカ午前??0co支那人avgle分2’A’b2??2adhd🅿jaQPclp5Apcci7@j角く過去釜聞く家宅むゆつゆまやめゆみやたま化がユーチューバー タイブレークで2点リードした、裏で連続押し出しはアカンで
サッカーって波乱が起こりやすいスポーツでPK戦すらなしでずっと勝ってる青森山田は異常なんだな
金光大阪が甲子園に出場して宮迫が寄付するも断られるパターン?
一番の波乱は常総学院だよ
全国優勝狙える最強世代だったから
横浜や浦和学院は残当レベル
おおさかはむかしは泉州ってとこも強かった気がしたが今は弱いのか
ええええええプロ養成校に勝つとか凄いなどんな戦いしたんだよ
>>46
サッカーはプロのリーグで優勝したクラブの勝率を見ると
実力差が如実に出るスポーツだと思われるが
ラグビー程ではないが 高野連「やべぇ、佐々木くんも大阪桐蔭もダメか・・・」
>>5
これから日本の野球のレベルは落ちる一方だぞ
5年後は部員数半減世代が高3になる 大阪桐蔭は雑魚世代だからしゃーない
去年の世代が厚すぎて1つ下のこの世代はあまり試合経験出来なかったとか
番狂わせ波乱は東邦くらいだろ
大阪桐蔭はエスカレーター式で甲子園出れる世界なわけ?
去年が強過ぎて谷間になってしまった。
去年の内から下級生を使う余裕があればよかったけど。
大阪代表の夏の甲子園勝利数(過去10年)
・21勝 大阪桐蔭(優勝3回)
・ 3勝 履正社
・ 1勝 大阪偕星・東大阪大柏原・PL
・ 0勝 近大付
大阪桐蔭が出ないのなら望み薄だね
横浜も大阪桐蔭も今年は全然期待されてないだろ
東邦くらいだわ優勝候補で負けたのは
宮迫にインタビューしてほしい
母校が甲子園なんて嬉しいだろうな
横浜も大阪桐蔭も姿を消したか
やっぱちょっと寂しいね
習志野は優勝したみたいだけど
春も夏も出れない世代とか久しぶりやろ
2011世代以来かな?
残念ながら桐蔭においては黒歴史の世代やな
>>8
金光が優勝したら…
宮迫「おめでとうございます!寄付金を…」
校長「あ、受け取れません」 >>55
だな
プロ野球は5割台でも優勝できるが、Jリーグじゃ7割勝たなきゃ無理でしょ >>80
代わりに勢でも見とけば声も腹も似たようなもんだぞ >>79
明徳義塾も智弁和歌山も広陵も中京大中京も東海大相模もいらないね〜 金光って宗教系なのか…。 天理といいかつてのPLといい宗教系はスポーツにも力入れるのかな
去年は金足農の前に涙の準優勝
今年は忘れ物を取りに行くって誓ったのに…
大阪桐蔭負けたのか、ざまーみろ
監督デブ過ぎなんだよ
大阪桐蔭が谷間なのもあるが
大阪予選が日本一過酷なのが一番大きい理由だぞ
金光教
金光教(こんこうきょう)は、日本の新宗教。教派神道連合会に属し、戦前の神道十三派の一つ。
江戸時代末期に開かれた黒住教、天理教と共に幕末三大新宗教の一つに数えられる。
現在の本拠地は岡山県浅口市金光町大谷である(旧町名由来の金光町という地名は金光教の本部があることから付けられた)。
祭神は天地金乃神(てんちかねのかみ)と生神金光大神(いきがみこんこうだいじん)である。
金光大阪の生徒たち
宗教高校でした 今年やけに打線が小粒だったね
1年でこんなに小粒化するものなんだな
リベンジなんて下品な言葉を記事に使っていいのか?
少しはモノを考えろ。文筆業の端くれなら。
>>98
もしかして比叡山や高野山や上宮や平安にもケチつけたい人? 115名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 14:09:52.12
キンピカよくやった
今年プロに行けるような選手いなさそうだもんな
去年は4人もドラフトかかったのに
まあ主力は去年ごっそり抜けたからな、いまの桐蔭はこんなもんだろ。
しかし東邦も桐蔭も金農も佐々木も及川もいないとか話題の少ない甲子園になりそうだな。
>>118
カルト創価とか京都チョン国際とか
違った意味で話題が >>120
東西だろうが南北だろうが桐蔭と履正社が近くて同ブロックになってしまうというね
結局1枠は雑魚になるんで1枠でいい 死球四球スクイズでサヨナラか、らしくない負け方だな
>>38
浦学は春も早々に負けて 夏のシードも取れなかったから妥当じゃないの? >>2
ノーアウト満塁のタイブレークでは
圧倒的に先攻が有利 宗教高校は全国の信者の子弟から半ば強制的に集めるから強くなりがち
>>126
後攻なら点差によって守備位置変えられるから? サッカーのPK戦だと先行が有利か
後だとプレッシャーがかかりそうだし
>>130
東邦くらいじゃね
健大高崎とか横浜は激戦区だしいずれ負けてもおかしくない 野球知ってたら佐々木以前に春先からからまとめ【ぞくぞくでる最新版】
・new! 夏の練習試合では連投させまくってた。
・故障を防ぐと言いながら4回戦で194球完投させる。
・2日間の休養後の準決勝は5-0の完勝ながらこれまた交代させずに完投。
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907250001140.html
・ new!↑準決登板前にヒジ違和感で
なぜか準決で先発完投。遡れば194球投げたのが原因?
・佐々木は打者では4番なのだから野手で使えなかったか?
・決勝は2番手〜3番手投手も回避し公式戦初登板の4番手投手を先発に使う。
・甲子園常連高校に7人も左打者いるのに右のアンダースロー
・ズルズル追加点を取られてるのに続投させ9点目でやっと交代。
・結局、4番手投手が松井敬遠の5番打者の二の舞になる可能性。
・その交代も5番手投手。さらに3失点。
・12-2の完敗ながら前代未聞の安打数は花巻を上回る11安打。どんな采配をしてたのか?
・new! 大船渡監督、甲子園嫌って
21世紀枠辞退していた
https://gamp.ameblo.jp/k-714-yamasiina/entry-12460062350.html
・new! 元日ハム岩本「甲子園出てたら大学推薦や就職に有利
で佐々木は無問題だろうけどチームメイトは人生が狂った」
こんなことやった監督を敗退行為と言わなくてなんと言う?
ローテーションやるなら準決で温存して決勝にぶつけるだろう
準決で負けてもそれは批判はされないわ。次が花巻東だからな。
だから準決て無理させないのは理解するが
決勝でこれやると明らかに甲子園捨ててるし本気で行きたかったけど負けたチームと花巻東に失礼すぎるのを
全く理解できない高校野球監督とはなんなのか?
高校野球監督というか頭デッカチ西洋被れに近いんじゃないか?
監督経験者ならこれやると八百長レベルとか野球賭博絡みとか言われるかもしれない。
故障回避とか言ってるがもっと言えば春先から言動不一致ばっかりだから言われてるのが美談厨はまだわからんかな?
↑なにがすごいってこの文がよくある【レッテルコピペ乙】じゃなく【今起きた事ありのままを話すぜ!】なことだよ。コピペ乙とかいうならこれをどう反論するのか見てみたいわホント
もう一度言う【今起きた事ありのままを話すぜ!】 全盛期の時
大阪桐蔭のメンバーwwwwwwwwwwwwwww
1 :風吹けば名無し:2012/10/08(月) 15:01:41.74 ID:S1zHQC1F銀河系軍団 ☆大阪桐蔭高校☆
1番(捕)森 日本代表(野茂JAPAN)、高校日本代表・U18世界ベストナイン 「世代NO.1捕手」
2番(遊)水谷 Gカップ優勝メンバー 「守備センス抜群」
3番(左)田村 Gカップ優勝メンバー、日本代表(AAアジア) 「全国制覇チームの主将」
4番(一)近田 ボーイズ関西選抜 「中学通算70本、ベンチプレス95kg」
5番(右)辻田 日本代表(USSSA全米選手権) 「Gカップ首位打者、全日本の4番」
6番(三)笠松 日本少年野球選手権優勝メンバー 「甲子園通算3発12打点」
7番(中)村上 「大阪最強シニアの主将、中学通算30本」
8番(二)香月 日本代表九州選抜(世界少年野球大会) 「九州を代表する左のスラッガー」
9番(投)高西 関西シニアベストナイン 「大阪最強シニアのエース」
【控え】
(投手)
網本 日本代表(USSSA全米選手権) 「中国No.1左腕」
葛川 Gカップ優勝メンバー、ボーイズ関西選抜 「豪腕豪打」
森中 日本代表(野茂JAPAN) 強打者 長距離砲
宮 関西シニアベストナイン 守備センスと強打&将来性抜群
藤原 シニア関西大会優勝メンバー・優秀選手賞
(野手)
福島 Gカップ優勝メンバー 「九州No.1捕手」
横井 日本代表(世界少年野球大会) 「関西No.1捕手」
峯本 日本代表兵庫選抜(日台国際野球大会) 「ヤング界の天才ショート」
久米 ボーイズ関西選抜 走攻守三拍子備えた有望選手 将来性抜群
中村 日本代表九州選抜(世界少年野球大会) 「脚で飯が食える男」
正随 現在一年「中田二世」広島NO1投手 将来性抜群 中3シニアでMAX140km チーム四番 長距離砲 強打者
水戸 シニア東海大会優勝メンバー・最優秀選手賞 「富山が生んだ怪物」
東 日本代表九州選抜, 大森 日本代表九州選抜, 菅根 ボーイズ関西選抜, 中川 日本代表中日本選抜
平井 シニア関西大会優秀選手賞, 大浦 日本代表(U12世界少年野球大会)
タイブレークってPK戦みたいだな最初からあれでいいわ
>>130
甲子園常連校は確かに続々負けてるよね、ただ東邦は予想外だか他はそんなに驚くことではないかな。
健大高崎は投手力が弱いと言われてたし横浜や桐蔭は名前だけで戦力的には期待されてなかった。 これで星稜奥川負けたら高野連涙目だなw
なんの話題もないw
春季大会も5回戦で負けてるしな
世代交代が上手くいかなかったのかな
大学の場合は学校名だけど高校は学校より個人のスターではないかな
大会をもりあげるのは
昨年の吉田 清宮 ハンケチ と
>>80
西谷監督は民放での甲子園解説を断固拒否らしい。 俺の母校は去年の春の大阪府大会で大阪桐蔭に9回二死までリードしてたが、空気読んで負けた。
あだ名はキンコーとかいうの?
キンダイなわけないだろうし
履正社がこのまま大阪の代表に?浪商はどうなってた?
全国では負けないのに府内ではちょこちょこ負けるな桐蔭って
大阪桐蔭だったら、大阪大会ぐらい全員一年生で優勝するぐらいじゃないと駄目だろ!
>>143
明石商業を無理矢理に優勝させて、美談に仕立てますよ 履正社は桐蔭に勝ってから甲子園行きたかっただろうし複雑な心境かな…。
佐々木も出ねーし今年の甲子園ゴミじゃね
星稜奥川は出るんか?
大阪桐蔭のような有名かつ強いチームこそ令和を気に坊主頭じゃない姿で高校野球部の頂点に立って欲しいけどな
強くもないチームが脱坊主頭野球部をスタートしても皮肉るバカがいるだろうし強豪チームこそ脱坊主頭が増えてほしい
>>12
というか同点で9回になったら後攻有利だからな。もちろん延長戦も >>8
毎年この時期にやってるアメトーークの高校野球大好き芸人も、今年は放送無いかな >>150
だって西谷の仕事は選手の育成じゃなくて、全国各地を回ってスカウトすることだもん
貴重な夏休みが空いたから、8月中全国行脚するのでは? (・金・;)か・・・かってもた・・・どないしょ・・・
去年のスタメンが3年ばっかだったもんな
強い世代の次は大変だな
こんなに弱い西谷桐蔭は歴代で5本の指に入るんでないの?
スカウト大失敗したのか?それとも育成失敗したのか?
他所から沢山の選手をかき集めて
予選で負けて格好悪い
>>168
がばい旋風のとき、相手チームに結構可哀相な判定多かったよな かねみつって
宗教だろ?
天理とかPLとか
布教のために野球やらすの?
エース1人に延長戦で投げさせたか
桐蔭はエース級の投手を2〜3人作れなかったのか・・・
それじゃ甲子園行っても厳しかっただろう
>>189
きんぴかじゃねぇーし
彡 ⌒ ミ
(*´・ω・`*) >>122
でも試合数が減らせるならいいじゃない? 30年前の話やけど、どうしようもなくバカなクラスメートが担任から行ける高校は南京都か金光しかないって言われて金光に行ったよ
>>14
PLなんて、87連覇の後は、
92春まで甲子園に出られなかった。
その間、宮本、入来、坪井とかいたけど。 >>32
レベルの低い年は、
春夏連続が少ないことが多いね。
ライバルが多い方がレベルが高いんじゃなくて、
相撲で言えば、十両レベルの11勝4敗が優勝ラインって感じなんだろうね。 >>51
打ち負ける年は、
選手個々のレベルは高くても、
巧者常総という要素のない年。 >>46
サッカーと野球は、
波乱の原因が違うよね。
サッカーは、ロースコアだから。
野球は、投手に負担が偏重しているから。 >>68
横浜は、選抜に及川の大乱調見せられるまでは、
ひょっとしたらひょっとするかもと思っていたものだが。 >>188
大船渡の監督にヤジ飛ばしたオッサンみたいな奴が言いそうな言葉 金光大阪と言うと今話題の宮迫の母校だな
前回甲子園出場した時はボールプレゼントしてたが今回はどうなるか
>>174
宮迫はサッカーで蛍原が野球だからあるだろ。 栃木が群馬からきた中河原みたいな名前と投手はどうしたん?
>>44
キャッチャーもノータッチ
走塁もベースノータッチ