中日は14日、同日に行われた阪神戦で死球を受けた平田良介が、名古屋市内の病院で検査の結果、骨に異常はなく、右手尺骨茎状突起部周囲打撲と診断されたと発表した。
平田は2回の第2打席に死球を受け、3回の守備から途中交代していた。
8/15(木) 7:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00199480-baseballk-base 阪神・藤浪、変わっとらん!“危険球”連発、バント処理悪送球 6回4失点
「ウエスタン、中日9−5阪神」(10日、ボールパーク高岡)
再昇格につながるような投球はできなかった。2軍降格後、初先発した阪神・
藤浪晋太郎投手が6回を投げ8安打4失点、3四球。やりきれなかった思いを
吐露した。
「立ち上がりは良かったんですけど、自分の思う通りに投げられなかった。
いい感じではなかったですね」
右打者への制球が安定しなかった。三回1死から相対したA・マルティネス
には頭部付近にボールが抜けた。四回の先頭打者だった伊藤康にも初球、2球
目と連続で体付近にボールが行くなど、苦しい投球が続いた。
さらに守備では五回無死一塁から、大野奨が投手前にバントを転がしたが、
藤浪は一塁へ悪送球。課題が克服できていない現状を露呈してしまった。
決め球についても「追い込んでからのヒットも多かった。もうちょっとなん
とかできたのかなと…」。2点ビハインドの六回は2死から連続四球でピンチ
を招いた。続く大野奨には、カウント2−0から3球目のスライダーを中前に
はじき返された。満塁となり、A・マルティネスに2点二塁打を浴びた。
平田2軍監督も六回をポイントに挙げ「あそこでギアを入れて粘ってほしい
ところだった」と言う。次回も2軍戦で先発する藤浪は「2軍で結果を出すし
かないし、技術練習をね。早く上がれるように練習するしか」と必死に前を向いた。
>>10 怖くてMRI撮らなかっただけだから本当はもっと酷い可能性もあるんよね
打席でお尻左右に振って左足2回フェイントみたくして打ち方がダサくなった
大阪桐蔭4番が エース辻内 1学年下に中田が居ましたのにだ
>>9 去年くらい打つならともかくこれじゃ6、7番がお似合い
平田京田大島ってホントに12球団最低だよな
ここより酷い123番は他にないわ
死球のシーン見てたけど、あれは平田が避け方下手過ぎ。
全然避けれてないしwただ前に回転しただけ。
死球を上手くかわす練習しないと選手生命短くなるよ。
なんでその体で8本しかうてないの?
打ち方かえたら?ヘンテコ打法はもういいよ。
俺クラスになると
尺、茎、突、起
この文字見ただけで
勃起する
あれ?高橋休んでて平田もお休み?アルモンテもお休みってあったしどーすんの?
...まさか、、、二軍から打率2割未満の根尾呼ぶのか?w
日ハムの清宮万波より悲惨になるからやめとけよ
>>8 周平戻ってきた途端アルモンテと平田離脱って割に合わんわー
>>33 下位はしょぼくても仕方ない
平田が1番打ちたがるマンで大島がバント下手くそマン
だから12番も上手く組めない
その結果3番大島という意味不明な打線になってる
オフに大島vsT-岡田あたりでトレードして欲しいわ
弱肩単打マンの大島が一番生きるのがオリックスだろ
0034 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 7b93-dCD9 [106.73.32.128]) 2019/08/15 01:41:20
遊撃UZR 8.14時点
<300イニング以上を対象>
京田(D)16.1
源田(L)15.9
中島(F)11.2
大和(DB)8.4
以下、省略
五位からは1、さらに下はマイナス指標も多数あり
中日スレより。真偽はしらん
0034 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 7b93-dCD9 [106.73.32.128]) 2019/08/15 01:41:20
遊撃UZR 8.14時点
<300イニング以上を対象>
京田(D)16.1
源田(L)15.9
中島(F)11.2
大和(DB)8.4
茂木(E)1.6
田中(C)1.5
大城(B)-1.1
坂本勇(G)-4.8
西浦(S)-7.5
藤岡(M)-7.6
木浪(T)-11.3
セイバーに当てはめたら川上哲治は神守備で
広岡達朗は糞守備だろうなw
>>57 そう言っていられる打線じゃないんだけどなw
もっとも根尾で悪い空気が変わるかどうかもわからないんだけどなw
中日は良い遊撃手とれたな
プロ野球の各スレ見たら、多くの他球団は遊撃手で苦労してるようだな
>>41 でも冷静になって考えて欲しい
高い守備力、丈夫な身体、足の割に少ない盗塁、中途半端な打率と低い出塁率、大したのこのないOPSの内野手やぞ
中日で似たようなスペックの人が長年1、2番を打っていなかっただろうか
今年掘り出したタイムカプセルに
堂上 .340 28本 90打点
平田 .327 48本 130打点
高橋 .336 35本 110打点
て書いてあるんですけどねえ・・
>>64 京田については打撃が印象を悪くしているということでOK
あんなボールをスイングしにいって、自分からぶつかってんだから、話にならん。
>高橋 .336 35本 110打点
ぶははははははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
完全に騙されちゃったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332打席で6本はマジで計算外だわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
当時のスカウトは飛び降り自殺するべきだと思うぞwwwwwwwwwwwwww
>>76 平田と堂上は微妙かな、とは思ってたけどまさか高橋周まで外れるとは思わなかったなwww
しかもサードでこれはちょっと酷いわwww
ぶっちゃけ首位打者なんて誰も望んでないんだよwww
本塁打王、打点王を誰もが望んでいたんだよwww
>>76 ナゴヤドームが広すぎるから、凄いパワーの外国人ぐらいにしかホームランを量産できない
もう中日はドラフト1位で高卒野手取っちゃダメだな
即戦力にならない上に数年経って戦力になってもこれじゃない感が強くなる
立浪20ホームラン
福留34ホームラン
いまの中日で毎年活躍できる選手はいないな
実績あるのは大島くらいだな
読売の岡本も昨年だけの確変だったようだな
ちなみに右中間、左中間までの距離が、
一番あるのが甲子園
(東京ドームよりも8メートルも深い)
名物浜風もある
中日は体制をすべて変えないとな
はじまりもしない
無駄な年月が10年くらい過ぎたな
いまの体制を刷新
落合や谷繁のころからの森繁が残ってるしな
首脳陣、フロント責任とり一軍二軍全部入れ替えしないとな
あれだけ甲子園で打ちまくったのに競合しなかったが、スカウトってやっぱり凄いな。なんでプロではホームラン打てないってわかるのだろ。北條も2順目だしな。
尺骨と橈骨
読みにくいね。どこの骨かも知らない人多いし
>>85 球場の広さが8メートルも違うなら、もはや違う競技だよな
しかもアウトかホームランという、試合を決定付ける要素なのに
>>96 藤浪は何の為に野球してるんだ?
ファンや全国の子供達に夢を与えるとか全く考えて無いんだろうな。
平田は大阪桐蔭の中軸を打ってたバッターとは思えない成績だな
平田と平手二人とも右側の手を負傷か
スレが並んでてわろたわ
中日以外の球団に指名されてたらもっと成長しただろうな
甲子園で一試合三発やった時にはこんな半端なデブになるとは思ってなかった
打率がとか怪我がとかじゃなく、マジで阪神にいた関本に毛が生えた程度で終わるんか
よく怪我するな
ある意味おいしい選手だな
給料高くて休み多くてライバルもいない
松坂ほど叩かれるわけでもないし
平田の代役の友永選手が覚醒の可能性がある。なんせ去年まで背番号1着けてたからな。球団がどれだけ期待してたかがわかる。
東海大相模では菅野や田中広輔とも一緒にやってるし中日の台風の目になるかもしれない。与田は我慢して使って欲しい。
くそダセーフォームで単打しか打たんからな。
こんなんどのみちいらんわ。
堂上のがパワーあるわ。
>>105 ナゴヤドームを本拠地にしてたら打撃も小さくなるよ
ホームラン性の大きな当たりが、全て外野フライのアウトになるんだから
>>115 中日や阪神みたいな巨大な球場を本拠地にしてるチームの選手は、単打マンの打撃フォームに魔改造されます
西谷監督は平田はアベレージヒッターって言ってたもんな
平田は愛車とバッティングスタイルのイメージが一致しない
>>118 糸井もオリ時代と変わらん成績やから広さ云々の影響はないわ
衰えた福留でさえ15〜20は打ってる
ただの言い訳
2試合連続サヨナラホームラン打った頃は
将来30本くらいコンスタントに打つと思ってました…
>>121 甲子園は外野フェンスが歪に膨らんでる事を知らんのか?
東京ドームと比べたら左右中間は10メートルぐらい甲子園のほうが深いぞ
>>1 平田良介
『右手で包茎尺八中に亀頭周囲を撲って起せたました』
今期は不調だったんだな平田
それにしても阪神はひでーな