>>1 八村全然駄目じゃん あぶなくマスゴミに騙されるところだったわ やっぱり日本は野球の国!短パン袖無しでできるオカマスポーツはひっこんでろw ファジーカスこんな国でごめんやで・・ バスケなんて学校じゃサッカー野球が出来ない運痴が入ってたな まぁ卓球よりはマシだったが
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) <│ │> <│ │> <│ │>
悔しさが生まれないくらいの大敗でした けど馬場はよかった
こんなもんで済んだのかw メンタルぶっ壊されなくて良かったな
100桁得点にしてくれなかったのはアメリカの優しさ
3桁得点&ダブルスコアにしないアメリカの優しさ(´;ω;`)
バスケって相手強いとこんなに点入れられないもんなんだな 知らんかった
こんなんやらないほうがいいだろ 国内の試合を見る気がなくなるぞ
マスコミに騙された 何が最強日本だよ 嘘っぱちじゃないか
ハンナリーズの売春男が代表クラスなんだもん 層が薄すぎ
月500ドルくらいのアパートでも 住民用にバスケコートがあったりするわけさ
>>41 まじかよ。5軍でいいから帰化して下さい。 これが南京でやってたら南京大虐殺とかいわれたやろなあ
(´・ω・`)あんなにポンポン3P入れられちゃ勝てまへんがな
最後わざと攻めなかったしアメリカにも武士の情けみたいのがあるんだな
>>33 別に最強日本は間違ってないだろ 最強でもアメリカからしたら4軍なだけで 大谷がいれば勝ち負けまで持っていけた こんなデカいだけの連中と違って運動能力も高いからな
>>44 赤木「ダブルスコアのどこが健闘ですか!」 背が低いなりに ドリブルやスリーはできるんじゃないの 守備は頑張ってついてってたのに 相手とかいうより自分達の問題じゃないの
途中までは最終110対40ぐらいかなって思ったけど、予想よりマシやった
大差勝ちのラストは本気で攻めない やきうもそうだけどアメリカってこういう暗黙の礼儀みたいの好きね
>>49 そのまま10で割ればいいよ ただバスケのほうが強いほうが確実に勝つスポーツ 野球だと日本がアメリカ相手に勝ったり、弱小国に負けたりってたまにあるでしょ? バスケはそういうのゼロに近い 強いから盛り上がるのか 盛り上がるから強くなるのか ゴリ押しに乗れないとしばらく無理やで
せっかく男子バスケに興味湧いたけど、この試合を見たら全くなくなったわw 八村も何もさせてもらえなかったな
あわやトリプルスコアと思ったのに最後3分間遊んでくれたんだな。優しいわ。
>>78 青島はいつでもあんな感じやん ポエムぶちこんできたり トルコはアメリカに勝ちそうだったが 日本は何もできなかったな
>>78 サッカー中継でも、あのアナウンサーはウザがられてる サッカーならブラジル相手でも100回やれば1-2回ぐらい勝ち目はあるが、 バスケって体格で勝負が決まって運の要素が少ないスポーツだから、1億回やっても日本はアメリカに勝てんよ。
人気絶頂で全国放送したバスケは嘘のようにぼろ負けした
ニックは国内では通用しても国際大会では動きぐ遅くて邪魔なだけ。ディフェンスでも他の4人に余計な体力消費を強いている。
アメリカにOTで1点差負けのトルコが、何でチェコにボロ負けしてんの?
ラグビーも通ってきた道や 24年前、ニュージーランドに130点差の悲惨な試合がテレビ放送された
夢も希望もないスポーツ 日本人には(ヾノ・∀・`)や
バスケファン 「アメリカは二軍だから楽勝」→ダブルスコア 何でなん? 外人2人(八村とファジーカス)使ってズルして負けって恥ずかしすぎるで
PGが全く機能してなかった 後はあらゆる事に対する意識の違い
どうにもならない差だ サッカーでもブラジルとはここまで差ない
なんだ、馬場雄大もサマー経験者か。 なら実質NBAプレーヤー3人だったわけだ。 それでもこの差か。
>>102 それ言ったら、アメリカも外人の黒人ばっかり使ってゴミやん アメリカも黒人いなかったらバスケ雑魚だよ 野球とかサッカーとか言ってる奴はアホ bリーグの比較対象は学生プロレスだ ここまでのアマチュア集団だとは思わなかった
ボロ負けだけど面白い試合だったわ 馬場はダンク決まってよかったね
敗戦を糧に 野球みたいに敗戦を無かった事にしてポイしなければ強くなれる
アメリカには勝てないような気がしてたがこんな大差で負けるとは予想できなかったなぁ!八村なんてアメリカでもトップの中のトップだろうに周りが足引っ張ると良さが出ないな
初めて見たけどこれがプロかよってくらいシュート外してたな Bリーグ見に来てください?いや絶対金払って行かないわ
バスケで日本がアメリカに勝つなんて サッカー日本代表がブラジル代表に勝つよりも難しい
黒子のバスケの奇跡の世代相手にしたみたいな点差だなwww
バスケは残酷な競技で、実力差がモロに出る サッカーなら守りを固めて引き分け狙いも出来るが、バスケは無理
>>116 比べることが間違っている。 サッカーで日本相手に30会連続で勝つとか絶対不可能 >>114 何言ってんだコイツは・・・ 今日試合に出てた選手で八村より下のアメリカ人なんていねえよ キセキの世代なら、アメリカのチームに勝てたんだけどな。
大量得点とってて、3桁狙うと 次の対戦で頭狙われるというメジャーの洗礼は生きてんのな
バスケなんてアメリカ一強だろ、ダントツの 三軍クラスなんだろ、今日も
>>119 チビリーグ絶対面白いのに 商売になる見込みが、ない。 今までも全てのノッポスポーツで検討はされてる アメリカはボールの扱い上手すぎる あんなの絶対に勝てないわ
高校生バスケの試合で審判の判定に腹を立てた黒んぼは 責任追及されないままアフリカに帰ったぞ 胡散臭いのもほどがあるバスケ
>>99 アメフトの日米戦も74-3とか食らってた。 ちょっと待て大差は解るとして74という不自然な得点は何だと思ったら 日本側の攻撃権すらセーフティでアメリカの得点になってた…… 今回日本が勝てそうなのはニュージーランドくらいかな
アメリカ5軍相手によく頑張ったな 実質勝ちみたいなもんだろ
アメリカはバスケ人気で学生の試合でさえ入場料とって興行扱いになるお国柄太刀打ちできないのは想定内。
3桁とか関係なしに、残り時間がショットクロックより少なかったら勝ち確定のチームはシュートを撃たないのが不文律 撃つと終了後に相手から小突かれる事もある
サッカーワールドカップに初出場した時のサッカーみたいなものだ まだまだこれから頑張って強くなってくれればいいと思う
勝ってきた奴を育ててればもっと差は縮まるだろ。 アメリカでバスケやって打ちのめされてグギギってなってる奴らだけでチーム作っとけば、同じく絶対勝てないが少なくともここまで相手がリラックスしないだろ
>>134 大学バスケが日本でいう甲子園みたいなモンって聞いた事ある スポーツにはやっぱり階級制がある方が適当だと思うんだよな。 ルールがあるんだから特定の体格の人間だけが極端に有利ってのは全然面白くない。 奇形みたいなエリートだけが強い競技なんて応援する気にもならん。 条件が五分に近いからこそ勝負も面白くなるし技術やハートが試される。
青嶋「歴史的大差がついています」 それ言っちゃダメなヤツじゃ・・・
スリーポイントだけ放っとけばいい グイグイとゴール近くになんて、どうせ行けないんだから
>>143 階級はともかくいい勝負になる事がよいリーグになる、は成功体験から徹底されてるじゃん。 アメスポ。 レベルが違い過ぎたな 落ちこぼれのハゲが主力になれるわけだ
今大会の得点差 1位 セルビアvsフィリピン 126-67 59点差 2位 リトアニアvsセネガル 101-47 54点差 3位 アメリカvs日本 98-45 53点差 4位 セルビアvsアンゴラ 105-59 46点差 4位 イタリアvsフィリピン 108-64 46点差
>>125 コードに出れるのを↓みたいにすれば、 身長ゲーの糞スポーツにならずにみんな楽しめるのにな 競技自体は面白いのに、勝ち負けにこだわると身長になる糞バランスを改善しろ 165cm未満1人 170cm未満1人 175cm未満1人 180cm未満1人 185cm未満1人 全く見てないけど、富山県民としては馬場活躍を喜べば良いですか今日は
シーズンに入ったらハチムラ専門のデヘンスなんてしないだろうし、 結構活躍しそうな
>>153 三桁は勘弁してやるか って感じだろうな プレミアもパリは論外にしても他の3大よりリーグに魅力がある >>151 うまいことルールを作れば、英雄だ。 発明家を名乗っていい。 一軍だったら130点以上は取られてた アメリカはシューター不在だし
>>148 落ちこぼれ? アメリカ大学バスケ界のスーパースターだった男ですよ・・・ >>158 ボクシングでもヘビー級は人気なくて、花形は軽量級だし バスケも階級性にした方が人気出る でかいだけでノロマな奴がやってるより、身長制限作って、小さい奴はスピード感あってシュート決めまくれば バスケも軽量級が花形になる 最後は武士の情けで100点ゲーム止めてくれたな 八村4点4リバウンドとか厳しいな。。
>>151 容易じゃないと思う 身長を暗にスコアに反映するでもいい位。 >>148 ハゲんとこ穴だったんだよな今大会 シュートも入らないし >>164 ディフェンスの謎の圧があったのか楽なシチェーションに見えるとこでも得意のミドルがことごとく外れてたね・・ ってか日本代表に外人みたいなのが2人いたんだけどあれなんなの?ラグビーみたいに外人okなの?
バスケ詳しい奴ほど今日はミッチェルとかをみる時間だっただけだぞ? 日本が接戦になるなんて誰も想像すらしてないよ
本気出したら110点は取られてた 第4クォーター温情
>>164 NBAでは大量得点差付いてんのに最後攻めるのはタブーだからな 八村が気の毒だった 敵は全員自分以上で仲間はお話にならないレベルなんだから
スラダンの山王とかがこいつらより更にずっと弱いと考えると萎えるな そら流川もアメリカ行きたくなるわ
>>163 現環境でスター選手がいるかが大事で 基本的にはボクシングはミドルかヘビーが人気ナンバーワンだよ バスケット詳しくないけどダブルスコアって滅多に無いように思うけど これ八村の経歴にも傷がつくレベルかな
bリーグなんてあってないようなものなんだから 今からでもnbaより面白いチビリーグを見せられる、んなら見せて欲しい。 強い必要はない。 面白い事が最も大事
>>163 ボクシングで軽量級が花形って、いったい何の冗談?w 軽量級のレジェンド級の選手が、馬鹿みたいな薄給なのに。 >>13 アメリカは最後明らかに手を抜いてたよ…w >>163 凄い人は身長もありながら、速く動けてシュートもうまいの知らんのかw >>99 今のバスケファンの気持ちが一番わかるのはラグビーファンか(-_-) わかってた事だがサッカーの方が日本人には向いてるな
安藤周人が自信無さそうにパス回しに徹してたのが気になったなあ 国内リーグじゃ屈指のロングシューターなのに勿体なく感じた
最低でも でかくないと試合にならねえと少し思った。
カリー ハーデン KB レブロン AD これが相手だったら何点取られてただろうか
前回 日本33-99アメリカ 今回 日本45-98アメリカ 点差だけ見ればほんの少し追い付いた様に見えるけど、今回のアメリカは4軍とも5軍とも言われてるんだよな。 その上1人怪我で出れなかった。 つまり日本バスケは大して変わって無いって事。
>>177 八村以外がレベル低すぎるんだからしかたない サッカーの高校選抜に一人だけ久保が入ってるようなもん これは矢沢君もアメリカの空気吸うだけで上手くなると勘違いするわ
ほぼフリーでリングすらかすらないシュートだもんなぁ フィジカル以上に技術力に差が有りすぎて駄目やん
>>179 国際試合を大々的に見せてそこでボロ負けするとそれが通用しなくなる コップの中の争いにしか見えなくなっちゃうんだよ >>177 1つハイライトになるダンク決めたから 多分傷にはならないな むしろ劣勢でも相手に向かっていくとか美談に仕立てあげられる 向こうは3Pシュートをバシバシ決めていた 一方こっちは苦し紛れのシュートばかりだった。当然決まる確率も低い
>>163 アメリカの映画見てたらフェザー級ぐらいでもキッズ扱いされて馬鹿にされてる >>189 下の世代でポイント稼いだどうでもいい糞ランキングね >>163 ボクシングの花形はミドル級だよ ライト級より上からマネーが大きく動く 正直井上の階級とか話題にすらならん なんかマンガみたい ラスボスに完敗してからリベンジする 最初の一歩と考えれば燃える展開だ 30年はかかるか
>>192 日本代表にレブロンひとり入れても結果変わらんよ アメリカ代表は3軍と思ってるヤツ多いけど、オールNBAサードチームに入ってるのはケンバだけ。 チーム全体で見れば5軍かどうかも怪しい。
ゴール下で勝てないんなら、ひたすらスリーポイント決めないと勝てないのにスリーポイントすら入らない日本はカスすぎるよな。真面目に練習してんのかコイツら。
田臥とわかっているのに田臥が映る度にウマル?いや田臥となった
サッカーはプロ化して世界に通用するようになったが、 バスケは身体的に日本人には無理じゃない?
>>177 八村はU代表の時アメリカにこれ以上のクソボロ負けくらってるしな これで八村責めるのは酷だぞ 八村とNBAのナンバーワンプレイヤーを代えても大して差はない 一人じゃどうにもならん競技なんだから
ここまで力の差があっても53点差なんだよな ラグビーの120点差とか異次元にしか思えない
サッカーは長友とかみたいなちびっ子でも活躍できる道あるからなぁ
バスケはこれから世界との差開きそう 世界中で人気出て来てるから
>>214 野球じゃないんだからならw 素人はこれだから サッカーは干された効果が出てたな みたか?あのガラガラw
八村ってもっと凄い選手かと思ってたけど、なんか錦織レベルの中途半端な選手だな
トリプルスコアになってたら安藤は毒手を身に付けてた
八村程度の選手はアメリカには、腐るほど いる。マスコミはバカだな
いや、すごくよかったよ バスケ経験者からいわせてもらうとやっとバスケの時代がきたってかんじ
サッカー干されたからがらがらでした ガラガラでしたー
八村以外をレベル低いことにしたいようだけど違うよね 今日の八村は試合前から負けてたな 白鵬とあたった時の朝乃山のようだったわ
今回ガードが全く駄目だけど日本での経験しかない奴らはやっぱり非力だわ 今アメリカに渡って修行してる若いガードが結構いるから あいつらに期待するしかないな
>>186 サッカーって貧乏でちんちくりんでもスターになれる競技だしあまりレベルアップしてないしな アメスポは基本的に恵まれた環境に体であることが最低限で そのうえ身体能力お化けじゃないとキツイやつばっかだわ >>214 八村にダブルチーム来ても周りは何もしないもん 頭悪いねん >>219 ケンバウォーカーは185cmやで? 身長制限あっても負けてるよ 日本のガード陣はまともにパスも繋げなかったし 日本のスポーツはワールドカップ控えてるラグビーに全力投球した方が良さそう
バスケとラグビーがサッカーみたいになるのは無理だろうな
>>109 そもそも純粋なアメリカ人なんていないけどな。 バスケはサッカーが20年以上前にやった育成改革ですら これからなんだからまだまだ時間かかるでしょ ユース作ったっていい選手出てくるのは10年後くらいだよ多分
バスケってお互いに点取りあって代り映えしないスポーツだよね と思ってる人には衝撃的な展開だっただろう
映画でしか見たことないけど 刑務所の運動時間にバスケするような国相手に勝てるわけない
>>246 だからほぼって書いただろ 他の選手あげてみろよ >>225 28,000人しか入らんかったらしい。 巨人戦は毎日50,000人。 >>104 たしかに一番レベル違ったかも あとは攻めのバリエーションなさすぎ問題 >>241 ラグビーはまだ外人の力で何とかなるんじゃね バスケはガチでキツイ バスケみたいに騒ぐと親善試合が満員になるし サッカーみたいに干されるとガラガラになって返ってくる この国はマスコミに操作される国だな
>>177 ちなみにダブルスコアは和製英語で意味がわからなかったからスラムダンクの海外版では「二桁点差の何が健闘なんですか?」とちょっと分かりにくい訳になったそうな 話には聞いていたが、マジで今は3Pが戦術の軸なんだな まず3Pありきで戦術が組まれてる・・・ ジョーダン、アイバーソンの時代は遥か昔になりにけり
サッカー 日本1-6ブラジル 野球 日本2-15アメリカ コールド負け こんなレベル 今日の試合を地上波生中継してくれたフジテレビありがとう! バスケはもっともっと盛り上がるよ!w
>>206 おいおいおい おまえ天才 久保も知らんのか >>241 まだラグビーは勝てる可能性がありそう。バスケは絶望的に無理。 >>245 男子バレーレベルだと思う 何年やっても絶望的な差は埋まらない 見てて思ったけど八村も意外と細いな。顔の感じから何かムキムキのマッチョをイメージしてたが
しかしセンターのブルックロペスより日本のガードはシュート下手だったな
サッカーで言ったら1-10 やきうなら1-30のコールドだからねこれ
>>241 身体的な差がモロに出る競技は無理だろうね >>209 ディフェンス見てる限りだとフィジカルは悪くないよ日本 当たり負けしてなかった…というかアメリカの割り方が上手かったのもあるけどさ 結局野球とか女子サッカーとか世界ではマイナーで どうでもいいような扱いの球技でしかトップには立てないんだよ
福岡第一「俺らなら勝てましたよ 日本のトップがあれじゃね(笑)」
>>224 デレク・ジーターは一流選手じゃないらしい >>245 高校野球の背の小ささ見てたら絶望的な感じ それでも日本じゃ一番フィジカルのモンスター揃いなんだから 日本以外もこんなもんだから深刻にならなくてオッケーオッケー
渡辺雄太がクロレラ?だかのCMに出てたね ついにCMゲットかあ
アメリカ女子代表と日本男子代表どっちが強いんだろうか
>>232 学生バスケの延長から、 ちゃんと世界レベルの試合やってるって思えた これから始まるんやなと >>263 結果そうかもしれんけどね でもやるべきことやらないうちから 絶望したってしょうがない >>245 サッカーはユース設立から代表の半数以上をユースが占めるのに、25年かかった・・・ ジョーダン以来にバスケ見たけど なんか違うスポーツなってない? 3p →カウンター→3p→カウンター あれ? 俺の見てたNBAはもっと ジャンプシュートやインサイドの攻防あって白熱してたんだが なんか違くないか?
ohジャップ...ウォームアップにもならなかったヨ アメリカ人様の体力を奪わず助けになれて嬉しいです(´;ω;`)
>>257 昔「こんな難しいシュートを決めた!?すげぇ!!」 今「そんな難しいシュート最初から撃たなきゃいいじゃん……」 シラケ世代だわ 開始数分で棄権してもいいぐらいの差見せつけられてたやん よくこんな試合最後まで見てた奴いるな
日本では野球下手な奴がサッカー サッカー下手な奴がバスケ
>>272 野球の一流選手って俺にはわからんそいつが言ってるのはほぼ不参加だろ? 日本語ならわかるぞ ほぼってのは全員じゃないんだよ 知ってたか? 初めて八村見たけど大したことなかった 周りが下手だからか
やっぱアメリカ強いな サッカーでいうと日本とブラジルくらい差があったな
>>283 フリーで3pを打つためにインサイドでかき回すってのが現代バスケ そして簡単に日本がシューターをフリーにしてくれるからアメリカは3pの練習みたいなことになった >>201 花形なんかその時々で変わる ミドル級なんか90年代から00年代前半までマイナークラス化しとったやんけ カネロおらんしゴロフキンやめたらまた地味級化や この組で選抜チーム組むなら アメリカ6人 トルコ3人 チェコ3人
良かったオリンピックのバスケ応募しなくて アメリカの選手しょぼすぎるし 監督がポポだから試合運びも地味だなぁーw
>>286 Bリーグのファン予備軍にこいつら弱いと大々的に見せてしまったダメージはボディブローのように効くよ 客層を広げる上での大きな障害になる 45点も取れたんだ!すげぇ 序盤はホントにこれ0得点で終わるんじゃないかと思ってた
>>137 同じ印象だった、ここからスタート むしろようやくスタート地点に立ったことに感動しら覚える サッカーも今でもブラジルとやると基本遊ばれてるからな バスケのアメリカ戦ならそりゃ差はもっと絶望的だよ 相手が3軍以下でもね
>>287 どんだけ差がつくか興味あったから最後まで見た >>283 日本が中固めるから、外からバシバシ打つ方針だったのでは? バシバシ入れてくるアメリカの技術は凄いと思うけど 「史上最強!」とか「ドリームチーム!」とか、煽りすぎたマスコミもアホよのう
>>291 登録枠があるからそれから外れたメンツあげれば"ほぼ"だわな 一流選手全員登録できるわけないだろ >>1 それでいいのか?お前らそれでも男か!悔しくないのか!! >>305 勝てないね 八村が1 on 1で完璧に止められてただろ >>288 新幹線に例えると0系がALFA-Xになったようなもんだよな 我々優秀な民族日本人がボコられるのみるのは嫌だからさ なでしこみたいに優勝してから騒いでくれる?
3pは身体能力関係ないんだから日本人でもすごい人がいてもいいのに フリースローは入らないし
>>300 ホンモノ?の真似事をしてくそ雑魚、よくなる見込みもない よりはいいと思うんだが。 なんつーか、格が違ったな 特に日本のショボさばかりが目に付いた フリーの状態で打つシュートすら殆ど入らない時点でこの結果は見えていたな ニックファジーカスとかいうなんちゃって日本人は シュートもディフェンスも全然ダメでまさに名前の通り、カスだった
日本に必要なのは巨大なセンターだよ NBAでは戦略的にとっくに廃れてる巨大センターだけど このくらいの実力の日本には必要だわ
自分たちよりスピードある相手はアメリカ戦が初めてだった。技術のなさをスピードで補ってた のが完全にばれてしまった
>>300 日本のプロ野球もメジャーと比べたらダントツにレベル差あるけどな 面白きゃそこまで気にはならないんじゃないの スラムダンクとかアメリカを意識した描写あったけど実際はアジアでやっとのレベルなんだよな
>>320 >ホンモノ?の真似事をしてくそ雑魚、よくなる見込みもない まんまBリーグに当てはまってて草 >>300 代表戦で客層を広げるのは悪手だけどな ずっと勝たないといけないとか変なプレッシャーでおかしくなる >>323 違うな、選手全員が技術&体幹を鍛えないとダメだね もう日本はバスケ撤退したほうがいいんじゃないか。全てにおいて負けてるし世界大会にでるのが恥ずかしいレベルだわ。
もう日本のバスケのプロリーグは見向きもされなくなるな。
>>317 黒子のどこからでも100%シュート決められるヤツなんか 作者ですら「いやこんなの相手にどうやって勝つんだよ!」って突っ込んだらしいからな >>325 大谷がバスケ選んでたらこんなことにはならなかったろう。八村に勝るとも劣らない選手になっていたはず。 >>329 うちは否定派だよ 孫さんも多分まるで興味無いしね >>325 基礎票の固さが天地の差 阪神巨人よりも日本代表の方がはるかに後発 この時間差の間に票固めをしてるんだよプロ野球は Bリーグはその時間が全くなかったに等しい 今の日本人には無理だけど大金使って2mぐらいある優秀な黒人に 日本へどんどん帰化してもらえばまた道は開けるかもしれない
あー本当に試合つまらなかったなw 見せ場フリーからの ショボいウィンドミル1本w
>>283 俺もそれ思った 日本がフリーで3P打たせ過ぎなのか あまりの弱さにバスケ熱が急速に冷めた もう見ねえわ
ハリーさんも喝すらかまさないレベルだな・・・ まあさすがにこんなものかと。
サッカーは弱くても点差はそこまで付かないから競合に勝つチャンスもある ここまで点差がつくともう絶対に勝てない
黒人を大量に受け入れる移民政策をすればすぐよ アメリカのサッカーがヒスパニック系で急激に強くなったし
>>344 開催国はFIBAランキング1位とは別組になる可能性が高いからな 多分アメリカとは戦わない 1億いるからって、何でも頑張らなくてもいいんだよ。 バスケは大人しく部活と社会人で頑張れ
アメリカ相手にマンツーやるわけにもいかず、ゾーンを敷いてみても外から決められ放題
でも欧州のチームだとアメリカと結構やり合えるんだよな。常にアメリカが優勝候補筆頭ではあるんだろうけど
BリーグからNBAのトップ選手なんて出ないだろうし見る価値無さそう
俺はバスケの敗戦よりサッカーガラガラなのがショックなんだよ テレビから干されたからだぞこれ 今後客が減ることはあっても増えることはないってことじゃん
アメリカの方がデカくて身体が強くて速くて上手いから当然だよ 馬場だけは健闘した
>>359 日本はガードのサイズとスキルが絶望的や サッカーの日本とカタールの試合を見てる感じだった レベル差がありすぎる
ファジーカスがNBAで通用しなかったのが良く分かった 動きがスロー過ぎる アジアレベルだと高さと柔らかさで活躍できるのかもしれないけど、上のレベルだと無理だな
>>363 カシマスタジアムでやればあんなものだろ >>33 これでも間違いなく歴代最強やでw >>239 同意、ガードの得点力こそ今も昔も日本の悩み だから余計に身長がないとダメに映る >>257 国際戦は特にそう NBAではミドルシュートの距離で3点入るから余計にそうなる 日本人はやっぱそこまで大きくなくても活躍できる野球やサッカーが向いてるわ。
>>369 ? 日本と台湾ぐらいの差だろ、サッカーだと。 日本やカタールは弱くねぇよ。 >>366 初代ドリームチームは五輪本番で平均50点差だからな ある意味50点差が一つのラインなのかも それ超えたらちょっと手抜くみたいに 今野球のU18が野球後進国ボコって快勝してるけど似たようなもんだな 何でこんな下手糞で国際試合に顔出せるんだよって思われてることだろう
八にエースさすなって うまくいってもスターターも怪しいレベルの選手だぞ 今日の5軍アメリカでも全員間違いなくスターターレベルの選手だぞ
ファジーカスまだ通用してたじゃん笑笑 どこ見てたのよ ファジーカスいなかったらもっと崩壊してたよ
>>280 そう思っている人がいて嬉しいよ 基本的に駆け出しのころって負けただの世界の壁だの叩きたいコメントばかりで試合なんか見てないんだよねほとんど まぁシュートはポロポロ外してばっかりだったけど感動したわ!厳しい現実なのは当然だろってかんじだし アメリカが50点差付いた所で遊び疲れたよってなったな 馬場が活躍しだしたのもそこら辺だからな 最初の2分の圧力のまま行かれたら本気で100点差付けられたんだろうが50点差付いて真面目にやれってのは無理だよね
世界基準のスポーツに力を入れない日本が悪いんだよ 野球で世界一になってもふーんとしか思われないのに
ヤフコメやmixiの前向きでこれからも応援するのコメントばかりの中おまいらときたら
せっかく盛り上がってたのに代表雑魚すぎてなんか萎えたわwww Bリーグに対する興味も完全に消滅したwww
ケンバのステップバックのキレ あれはアジア人の身体じゃ無理やなあ
センターとガードが全く相手にならないくらいショボい 渡辺八村のNBAコンビが全然駄目 これじゃトリプルスコアになっても驚かない
結局0勝3敗でボロボロだな これじゃライト層は定着せんな
悲しすぎるわ 弱すぎでぐうの音も出ないから バスケファンが青嶋に八つ当たりしてるとか 地獄絵図だなもうw
>>393 むしろ今のうちにガンガンCM出ておかないと これ圧敗でしょ 同じ日本人としてすごい恥ずかしい 負けるのは仕方ないけど圧敗はダメ 圧敗絶妙ダメ
>>35 これは来年のオリンピック時に ・赤毛のリバウンダー ・無口な点取り屋 ・小さいけれど有能なPG ・膝の怪我持ち、ブランクありの3Pシューター が代表に入る布石 まあ華がなく5軍と呼ばれてるアメリカにも意地があるからな ちょっとお灸を据えてやろうとなった
>>389 サッカーバスケが2大人気部活でこの結果 力を入れてこの結果なんだよ なんでこんな勝ち目のないスポーツが流行った(流行らせた?)のか今さらながら疑問だわ >>391 そこまでのバスケ好きじゃなければこんな反応が普通なんだよ。 あんな試合でどう希望持てと? 八村はしゃーないわな… メリケンのチームでは得点できる人が日本のチームではできない それは何故かっていう
フランスw杯に初出場して全敗したサッカーと同じ。 しかも三戦目が対ブラジル代表だったみたいな感じ。
>>1 八村とかいう黒人がダンクして吠えているシーンとか散々放送してきたけどさ、 結局、雑魚相手に無双していい気になってただけの小物じゃね?こいつ >>396 サッカーはパラグアイにきっちり完勝しましたがなにか? >>41 無理だな20軍くらいでも勝てないだろうて >>405 だからと言って世界のない野球をやりたいとは思わんでしょw バスケファンに聞きたいんたけど 3pゲームなったNBA見てて面白い? 今日のアメリカ見ても3p決めるだけの ロボット集団でまったく魅力感じないんだけど 昔のNBAスター個性全て消えてない?
バスケに続いてラグビーも惨敗するんだろ?知ってるぞ
プロレスの仲邑も結局通用しなかったしな やはりアメリカが本気出してるスポーツで日本人がどうにかなろうなんて烏龍がましいのか
w だーら、日本はバスケワールドカップへ出場すんのも22年ぶりなんだってば そんな段階でわけわからん夢見てた人は知らんがな おまえの無知が悪い 八村おらんかったら予選突破がまず怪しかったわ
>>343 ガードのディフェンスが桁違いだった 最初の数分のケンバウォーカーと篠山のところで既に勝負決まってた あんだけローテ崩されてフリー作られりゃ 国際戦距離の3点なんてNBA選手は余裕で入れてくる 4Qにアメリカさんの優しさを見た 舐めプありがとう
>>333 勝てないからやらないとか… 人口少ない競技でメダルオナニーするより 価値ある挑戦だよ これもう絶対無理だろ 日本のトップ集めてこれなんだろ?希望なさすぎだろこの競技
バスケって運の要素が少なくて良いね 日本はまだまだこれから
>>405 身長低い方が有利な体操やフィギュアなら日本でも金メダル取れるからな 体がでかい奴が有利のサッカー、バスケ、野球は捨てて、日本の有利な競技に専念した方がいい ただし、馬場は良かったよ 渡邉も少し良かったかな 他は中学生みたいだった NBAプレーヤー目の当たりにしてテンパっちゃったらどうにもならん
>>419 ラグビーは外人パワーである程度はなんとかなるはず >>378 カナダはMLBチームのある国だよ日本よりも歴史がある 毎回U18にはMLB所属の選手がいるし サイヤング投手も出してる(日本人はゼロ) >>417 スポーツの国際試合を流行らせた、特にbいわゆる代表ビジネスを流行らせたのがそもそもの間違いの始まり ラグビーとバレーボール男子はそれで完全に終わった バスケもそれを追うだろう バスケって一人で流れを変えたり、点とったりするのが難しいよな。マイケルジョーダンクラスじゃないと無理だわ、
>>412 それはW杯の話ですか? まさか観光旅行ついでのキリンカップとかいう親善試合じゃないよな >>255 そう考えるとJリーグって頑張ってるんだな。 Vリーグなんてのも一時騒がれてたけど、今どうなってんだろ >>283 現代バスケって3ポイント競争みたいになっててつまらん、っていう意見があるらしい。 このまま行ったらルール変わるかもな。 >>429 サッカーは別にデカイのは有利ではない。 無知は黙ったほうがいい。 アメリカの15番何者や サッカーで言うマルセロみたいもんか?
より世界的にメジャーなサッカーに日本は 力を入れれば良いよ バスケとか頭の悪そうな巨人国にでもやらせとけ
日本では渡辺が一番良かった感じか アメリカはレブロン級の選手は出てないのかね
才能ある奴が野球とかサッカーみたいな金になるスポーツに流れてんだろ 全才能がバスケに集中すれば多少はマシになる という仮説を立ててみた
>>351 お前こそ大谷舐めてるだろ、最も日本で競技人口が多く競技レベルが高い野球で歴代最高の選手だよ。 サッカーやっていたら中田以上、テニスやっていたら錦織以上、バスケやっていたら八村以上、フィギュアやっていたら羽生以上と言われている、フィジカルモンスター大谷舐めんな。黒人にいいようにやられているバスケ選手とはレベルが違う。 東アジア人は反射神経は良いらしいから卓球やバドミントンが向いてる
>>1 スポーツエリートは黙って野球かサッカー行け こんな欠陥スポーツやる意味なし せめてチームに身長制限つければいいのに >>446 w DHでしか通用してない大谷を持ち上げるしか出来ない焼豚必死だな。 3連敗wザコ過ぎるwバスケブームあっという間に終焉w
>>426 メダルキチガイに試合を見てもらわずどうやって集金するの? 強化費すら集められないよ 意外と日本の選手たちがふっとばされたりそういうことが無かったのは今になって振り返ってみて意外に思うかも もっと技術的なことでのレベルがアメリカはダンチなのかな
47年ぶりの対戦だったみたいだけどバスケってなんか感動がない……
>>442 もしかしてお前ジャップの分際で頭いいとか思ってんの?w >>451 世界で通用している球蹴り選手いないじゃん >>452 少なくともbリーグは終わりだな こんな惨状見せられて応援するのは間抜けにも程がある 結果にも点差にも全く驚きはないだろ、もっと点差つけられて負けても不思議じゃなかった、3ポイントをいとも簡単に決めてるの見て技術差が段違いだったしな
>>459 無名すぎて ワールドカップのゴール数いくつ? これ見た子供たちが、自分が将来日本代表になって勝ってやるって 思えないところが、バスケの将来性の無さだよな 自分は背が高くないからバスケは無理だな、っていう諦めしかない そこがバスケがいまいち人気出ない原因なんだよ
4Qしか見てないんだけど、1Qヤバかったらしいね ハイライトで18-2とか見たけど。そんなに点入らんもんかね
カリーのような選手が出て来ないと勝てないよ 背も高くないし身体能力もNBAでは低いけど技術で戦える選手が
ガードが話にならん味方のリズムを崩してばかり 速攻でいけばいいとこをわざわざ止まってパスミス連発 バスケはやらんでいい絶望的に向いてない
>>456 日本は2000年以降の自然科学ノーベル賞受賞者数がアメリカに次いで世界二位 お前は土人国家に帰れ >>460 売春4問題でも意外とノーダメで済んだし今回もへーきっしょ >>435 野球ならスーパーエース、サッカーならスーパーゴールキーパーがいれば、まあ試合にはなるからな まぁここからはBリーグは正念場だな。 これで世界との距離が解った以上、どれだけ育成出来るか… つかBリーグってユースあったっけ? Jリーグはユースから地道にしっかりと育成したから今があるし。
折角の地上波だから、負けるにしても、 去年のサッカーW杯のベルギー戦みたいな負け方だったら 人気上がっただろうけどな…
>>455 こんな試合じゃ流石にねぇ…w アメリカ-トルコ戦は面白かったんだけどな 日本は100mリレーが強いからね ぶっちゃけ野球とかサッカーとかバスケwなんかより全然すごい それに殆ど大卒だから頭もいい まぁどのスポーツも一流は殆ど大卒だからね
>>2 ファジーカス のろのろしてるだけで全然だめで途中から下げられたのに にわか糞嶋のクソ実況で開始早々10分でギブ まじでアイツ死んでくんないかな
点が多く入るスポーツはマグレ勝ちなんてもんもないな サッカーなら力の差が開いてても守備ガチガチに固めれば接戦に持ち込めたりするけど
馬場以外のBリーグ勢のスケールの小ささに泣けた プレッシャー受けてパスミス連発ww
>>442 羽が生えてるように巨人がプレーするバスケに世界の凡人がついていけないだけだろ 【NBA】 バスケのトリックプレイ集 - YouTube VIDEO >>429 サッカーは女子がワールドカップ制覇してますし、 野球WBCも女子ソフトボールも日本が世界制覇してますがなw 日本より力入れてんのに三つとも世界とれんのは韓国とかの話 ┐(´∀`)┌ >>463 パラグアイの試合見てないバカなのかよw バスケのすぐ前にやってたやん。まぁ焼豚はバカだから仕方ないか。 アメリカのメンバーがわからん 昔でいうマイケルジョーダンやマジックジョンソンや コービーブライアントやレブロンジェームズ級のオールスターなのか
トリプルスコアがダブルスコアになったんだから成長してるじゃん!
>>466 カリー190あるやろ NBAでもPGなら低くはない アフリカ人を大量に入れて、彼らにバスケットやってもらうしかないのでは
>>325 パワー以外はそんなに大きな差はない 今までだってメジャー選抜と何度もやって普通に勝ってるだろ >>418 80年代からしか観てないが以前の方が面白かったね ディフェンスがもっと激しかった でもアメリカですらミーハー層の購買力は重視されてて NBAも点取りゲーム傾向にルールや笛も移っていった 3点シューターが全体的に上手くなってるのは事実だけどつまんないね ルール改正してもいいのでは? >>465 ゾーンだったしディフェンスからのプレッシャーをすごく感じたのかもね カットされるしリーチあるからパス回すのも一苦労 あとはシュートの決定力がなさすぎた 次の課題だわ >>403 PG=牧 SG=藤間 SF=流川 F=仙道 C=赤木 これでイケる ラグビーだと体重が軽くてもなんとかチームワークでカバーできるけど バスケで背が低いのはどうにもならんもんなぁ これほど一つの身体的要素がクリティカルな競技は他になさそうだ
>>418 スペシャリストだけがアホみたいに決めるから面白かったのにね 100点にしなかったのは日本からの放映権料狙ってるから
>>481 パラグアイ戦ってワールドカップだったの? 90年代に見たラグビーワールドカップ ニュージーランドに100点差以上つけられて負けた試合みたいだった 当時ラグビー人気はかなりあったのに一瞬でドン底に落ちたよw
>>405 そらやってて面白いからだよ 流行らせようがつまらない競技は人が集まらない >>487 菊池クラスの投手ですらまともに通用しないリーグだぞ >>478 後半のプレーやぶれかぶれだもん プロ名乗ったらあかんよ >>473 単調っていうか派手さもなかったよね ジョーダンのアリウープみたいな感動が全くなかった NBAは華々しくてドラマチックに見えるのに国際大会ってほんとクソ アメリカでアメフトやバスケが人気なのは何となく分かるが野球がなぜ人気なのか分からん。 退屈しないのか?
バスケ自体底の浅い欠陥スポーツだしな プロ野球どころか高校野球の面白さにすら遠く及ばない
>>418 スリー打つまでの動きを見るのが楽しいよ >>504 まさか観光にきた相手の試合を世界に通用するって勘違いしてる? サカ豚ってさすが馬鹿だな >>363 ある意味あのくらいが健全なのかもよ。 海外のサッカー代表戦でも親善試合とか満員じゃないし。 >>497 そういう立ち位置ならエンジョイ型スポーツに特化して興行は捨てるべき 大学以降は同好会だけでいい >>507 FIFAランキングの概念を知らないバカ焼豚じゃ仕方ないか。もういいよ、お前。 アメフトもパス投げるのが上手くなりすぎて変わっちまったよな だから結局サッカーが永遠に世界一なんだろうね
バスケはやってても面白いね。 なんかしらボール回ってくるし シュートが決まると気持ちいい。 親からしてもバッシュだけでいいから 金もかからん。
>>513 FIFAランキングに今日の観光試合が含まれるのか まあ八村がドラフトされたりBリーグだなんだとか調子に乗りかけてたからいい薬になっただろ スーパースター抜きでトルコにも負けそうになったアメリカにこの点差じゃねえ
ダブルスコアですんで良かった、くらい実力差はあるのは確かだからね バスケも少しずつでいいから実力上げていってくれればいい
>>449 体の大きい欧米人には卓球やバドミントンは狭苦しいだけだと思う >>514 サッカーはある意味、一番自由なスポーツだからなー。 だから時代ごとに変化してくから面白い。 ジャニーズのコロボックル国がバスケとかやるのがイミフ
>>501 球場には行くが、多くが真剣に試合は観てないって聞いたw >>492 ラグビーも絶対勝てないとか言われてたけどな バスケもプロかしたばかりだからこれからやろ サッカーってまだ国内で親善試合やってホルホルしてんの?w で、本番で通用しない選手量産してってループ何回繰り返すのかw
中国人が最後まで応援してくれたのは感動した 他国同士の試合はガラガラのWBCとは雲泥の差
>>485 雰囲気に飲まれてたのもあるんかなぁ >>489 チラと見た限りでは、4Qとはアメリカさんのスピードとか動きのキレが全く違う感じがした 日本もビビりすぎてたぽいね 長い歴史があって ずっと人気スポーツなのにも関わらず 向こうの白人すらなかなか入り込めないからなバスケの上の方は 日本人が努力して今後どうにかなるわけではないと もう歴史が証明してるのも悲しいわな
>>466 カリーこそNBAの歴史上で唯一無二の特殊中の特殊の突然変異だぞ スラダンが流行った当時バスケ協会はその人気を活かす気がなかったとよく叩かれるが 日本人がバスケをしたって興行に耐えないし国際試合で弱いのがバレたら白けられるって察知してたからじゃないか? 関係者ならそのくらいすぐ想像つくだろ
>>488 日本も3P練習すれば、何とか太刀打ちできるような気がしない?w ダンクとかリバウンドとかじゃ、勝負にならんでしょ。 >>372 確かにあの時間開催だとリアルに帰宅難民なるし。 平日ならともかく。 お話にならなかったね。そもそも本気で走ってないもん、あいつら。その点さすが本場のプロは違ったな。
むしろ世界1位との差はこれくらいある方が面白いやろ これから20年くらいかけてベスト8入れるくらいに進歩させたらいいよ 八村とか渡邉とか、ようやく活躍しそうなところに来たわけだし 八村が現役のうちに強くなって欲しいからあと10年以内に強くなれるといいけどな
誰も勝つことなんて期待してなかったしなぁ 善戦すら無理と思ってたろ、みんな
>>500 日本相手じゃ仕方ないと思うよ… 実力差があり過ぎて見どころの競り合い等々をする必要ないもんw >>466 素足188、身体能力はNBAだと並、ウイングスパンも身長+3pという黒人平均の以下 たしかに日本人でも可能性ありそうな気がするんだけど、あの3Pのうまさ、ハーフコートからスーパーショットを頻繁に決める能力考えると球技にいちばん必要な空間認識能力がバケモノ、頭抜けてる天才なんではないか 抜群の身体能力を手に入れるくらバケモノ級の空間認識能力を手に入れるのも難しいのではないか カリーの親父はNBA選手でバスケに優秀な遺伝子も受け継いでる可能性が高いしね >>418 なんか変わったよな つまらなく感じた バスケは、アメリカも負けたりするんだよな >>460 今Bリーグ応援してる奴らの大半は 日本が国際戦から出禁喰らってても応援してた連中 アメリカと戦える事自体が夢の状態だぞ それとNBAも同時に好きな奴が多いので 今更日本のレベルぐらい知らん奴いない アメリカに勝てる球技は野球だけだな 野球は数日前にコールド寸前だったからな
「スピードでは日本のほうが上回ってますからね」 解説の人、狂ってるのかと思った
>>535 実力が互角なら面白いけど、そうじゃないと一方的になすがままで詰まらなくなるからな。 >>446 野球以外のスポーツやってたら早期に怪我して無名で終わりだったんじゃね? 国際試合は露出妨害しまくって学生大会を盛り上げていくという手法すらこれで断たれた
ジャイキリのないスポーツは虚しいや。 完成されたゲームっつうことだろうが。 あのアナウンサー、よくテンション保てるな。ある意味感心した。
>>530 トルコ戦の開始直後も日本は何もできなかったぞ 希望的要素一つもないぞ >>534 自慢していいですかでちょっと調べてみたら全て理解出来ると思うよ そこまで考えて無いから >>548 サッカーのワールドカップで聞いたフレーズ 戦闘力五万のナメック星人が100万のフリーザ様に勝てるわけないやろ
アメリカの白人ってスポーツ何やればいいんだろう ほとんど黒人かサモア人の天下だよな
日本のぬるい環境で育った日本人のチームじゃどうあがいても永遠に世界に通用しないと思うわ
今までは報道すらされなかったからな 今は認知度が上がっただけで御の字
ファジーカスってこの試合に限らず思いっきり足引っ張ってた感じなんだが 他の選手はまともに走れないあれより劣るのか?
>>515 そのバッシュが次から次と新しいの欲しくなるんだよ 一足2万近くするやつ だから意外と金かかる やっぱ黒人には勝てんな アデトクンボなんて、ファジーカスの身長で馬場のスピードなんだぜ?
体格とかシュート力とかだけでなく、パスとかハンドリングとかも練習すればどうにかなるっていうレベルじゃないんだな。
最後の20秒以外アメリカも100%本気だったと思う 今回のシチュエーションで出せるって条件が付くけど トーナメントの接戦やビハインドで出せる本気はその状況にならんと出ないから
2019FIBAバスケットボールワールドカップ アメリカ合衆国代表ロースター今季年俸ランキング https://www.spotrac.com/nba/rankings/ *11位 $32,742,000 Kemba Walker *19位 $30,603,448 Khris Middleton *47位 $24,147,727 Harrison Barnes *65位 $18,000,000 Myles Turner *90位 $14,041,096 Mason Plumlee 103位 $12,553,471 Marcus Smart 110位 $12,093,024 Brook Lopez 156位 $*7,830,000 Jayson Tatum 159位 $*7,666,667 Joe Harris 174位 $*6,534,829 Jaylen Brown 231位 $*3,635,760 Donovan Mitchell 315位 $*1,948,080 Derrick White ※参考:NBA今季年俸ランキング *1位 $40,231,758 Stephen Curry *2位 $38,506,482 Chris Paul *2位 $38,506,482 Russell Westbrook *4位 $38,199,000 Kevin Durant *4位 $38,199,000 John Wall *4位 $38,199,000 James Harden *7位 $37,436,858 LeBron James *8位 $34,996,296 Kyle Lowry *9位 $34,449,964 Blake Griffin 10位 $33,005,556 Paul George 馬場と渡辺は積極的で良かった。 ボール運びしてるガード勢がプレッシャーにやられまくってゲームにならなかったね。 ニックはアジア以外じゃ厳しそうだなあ。 代わりが居ないのも間違いないけどさ。
>>564 いやすぐ使いつぶしちゃうならともかくそんなんはバイトして買えやw >>418 代表のバスケはNBAのバスケとちと違うからNBAはまだ面白いよ インサイドゴリゴリ時代は終わったけどさ 代表バスケはポップがコーチだしシステマチックになるのはしょうがない >>555 国際試合ありきの現体制じゃ国愛試合で無様な姿をさらす旅に白けられてコンテンツとしては終わるね ファジーカスは体ボロボロのおっさんだから動けないのはしょうがない
俺だったらパスするフリしてドリブルで余裕でゴールまで行けるけどな
プロのアメフトやニュージーランドのラグビーの方が面白い
でもこれでも 日本のガードの選手たちはずいぶん良くなったよ 特にSG
>>511 エンジョイ型まで行くと楽しくないんだろうな 競技としての競争がないと まあ何をどうしようが不人気競技に人は集まらないよ 同好会に人が集まるようになるだけ >>561 弱いと認知させるのは害よ 参考:ラグビー >>435 5人でやるスポーツだから 実際は結構そういう場面多いよ アメリカ相手じゃムリだってだけ 正直アメリカも凄いのケンバとブラウンぐらいだったな あとスリー打ってるだけww
というか全然予想通りなんだけど。 むしろ9−130とかいうスコアも覚悟した。
白人はもう野球やってねーよ 白人は圧倒的にアメフト
ヤニスにアメリカ粉砕してほしい >>548 フジの解説は酷かったな… バスケ盛り上げたい気持ちはわかるけどアレはないわ 国民の平均が185cmのアメリカや東欧に 170cmの日本が勝てるわけねえ 小さい方が有利な競技つくってそっちで無双した方がええ 土管の中で前進するとか、直立不動で3日間立ってるとか
もしアメリカが10軍を出さずにベストメンバーを選んでたら トリプルスコアどころではなく10倍くらい差がついたろw
>>151 アメリカが負けない限り、そのようなルール改正は無い。 アメリカがメインでやっていて圧倒的に強いんだもん、変えるわけがない。 ジャップは低体重・低身長が有利になる奇形スポーツでもやってろよ それならお前らでも勝てるからw
Bリーグやbjを無理して流行らせようとしている感 こんな弱いもの流行らそうとするんじゃそら無理矢理感があちこち出るわ
>>569 パスを受ける側の動きも重要だしね。パス出すコースが無くて足が止まって取られるってパターンが凄く多い >>560 日本はたまたま上手い奴が推薦を理由に続けて 日本代表になってるようなもんだからな。 本人はもちろん、家族の人生が関わってくる アフリカ勢とは違うよね 20年くらい観てないけど、今はNBAもこんな感じなの? それなら人気落ちてそう
>>599 アメリカ普通に負けると思うよ今回 そもそも最近オーストラリアに負けてるし しかし、中国人はスポーツ観戦に関しては日本人より遥かに上だな。 純粋にスポーツを楽しんでいる。
アジア相手しか今まで見てなかったからファジーカスの使えなさにびっくり
>>584 そうやって人材が無駄遣いされていくのか >>595 ブラック企業勤続耐久力ならほぼ間違いなく世界一だと思うw >>604 日本で開催したこともあるんだぜ ハンカチーフガイが活躍した年 サッカーだとミドルシュートばんばん決められて手も足も出なかった感じか まぁ分かってた事だけど厳しいよな
まず日本は「低身長限定バスケがあったら世界上位になれた」と言えるような段階までいってからやな あれ、そもそもアメリカ以外で日本に低身長で勝てるとこありそうか? 外国とかデカイ奴しかやってないから日本は強いほうじゃね?
5軍とかマジかよ もし八村がアメリカ人だったら何軍レベルなん?
>>595 アメリカは175 オランダが182 とかだろ >>573 いや使い潰すんじゃなくてカッコイイのが次々出てくるから欲しくなるんだよw それに高校生のバイト代で2万の靴は買えないから結局親にねだるしかないし >>549 マラソンと一緒なんだよね 大差付くと面白くなくなる 今回のアメリカ代表は今年のオールスターに選出されたの2人しかいないしな
アメリカで1番運動できる奴らはバスケやるんだって実感したわ
>>612 開催当時世界バスケと言っていたけど同じ大会なのか? >>418 ディフェンス戦術がかなり高くなってしまったから、ディフェンスが届かないところから打つしか方法がなくなった >>606 選手は小型化傾向でスリーポイント全盛だけど 戦略的に昔よりも頭は使ってる気がする >>79 バレーは強かった日本が困るようなルールに変えさせられた 馬場なぜか評価上がってるけど前二戦全然だめだったからな 八村今日ダメだったからフジが馬場推しになってるけど
トヨタがやたら手を出す競技は呆気なく廃れる法則がまた発令されたな
>>597 八村をMJや現役最高峰のカワイやKDに代えてもまともな試合にならないよ 日本がまともな試合するために必要なのはハーデンかレブロン アメフトとかバスケットみたいなアメスポの面白さがマジで理解できない
大げさに見えるけど一度に二点入るスポーツだから リアルに置き換えたら22-49でしかない僅差
>>445 いや、そもそも野球やサッカーの一流選手に2メートル級の奴なんてほぼいない。 人材流れてくればPGは今よりマシにはなるかな。ってくらい 今回のアメリカチーム弱いよね 日本との点差は妥当な結果だけど
チェコ相手だと何とか10回中1回ぐらいは勝てるかもと思えた差だったけど アメリカ相手だといくらやっても勝てるイメージがわかない
>>634 基本的にはジャイアントが暴れるスポーツが好きなんだと思う アメリカは5軍とか言ってるけど 本当は8軍くらいなんだろ
>>560 強度の高い欧州リーグの年俸よりBリーグのほうが年俸が良いからな代表クラスのBリーガーだと篠山とかぬるま湯から出る気ないだろ >>634 スピード感と接触かな 自分は野球観戦の面白さがよくわからない ファジーカス叩いてる奴いるけどアメリカ相手にフロントコート陣は流石に無理だわ
>>632 本業絡みの自動車レースでさえF1にWECにWRCとフルコンプしてるのがすごいw サッカーは低身長でもできる メッシ・シャビ・イニエスタが170とかだし そして彼らは圧倒的だった、日本人は野球くらいよ
イタリアてバスケ強いの?フィリピンてアジアだと強い方だよね?
日本がバスケで強くなる為には黒人を帰化させるか黒人との混血以外に方法はない 努力や経験に指導方法なんかでは決して越えられない壁というものがある
>>446 だからそれは世界的な競技人口が圧倒的に少ない野球だからだろ。 サッカー、テニス、バスケで世界の一流って相当凄いよ。フィギュアは知らん。 フィジカルだけじゃなくて 視野、判断の速さ、技術、ボールへの執着心 そういう普段からの心がけで鍛えられる部分でも大幅に負けてたな 全体的にぬるい世界なんだろうな日本バスケって
リオ五輪の決勝もアメ強すぎてスペインがかわいそうだった
>>655 フィリピンはバスケ国技やしな 帰化選手も多いイメージ >>498 菊池は日本ですら微妙だっただろ なんでメジャーが獲ってくれたのか未だに分からんし >>595 柔道強いやん 多分足が短くて、骨盤が細くて腰が早く回転するのが有利に働くんだと思う バスケ見てるとサッカーって良くできたスポーツだなと思った パラグアイ戦で無双してたのは167センチの中島 身長体格関係なく活躍できるサッカーてホントによくできてる
>>653 体操特化とかのほうが かっこいいと思われると思う >>651 あれから13年 ピボットができない代表から技術的には国内組はまったく進歩してないのか… >>619 バッシュやスパイク元より道具って 自分に合ったものを使い続けたり 同じもの買ったりするんじゃないのか? カッコいいのは分かるが何か違う気がするぞ >>655 GKが良い国はバスケも強いとおもって間違いない >>653 サッカーは身長とかリーチとかそこまで関係ないからこそ世界中で人気なんだよな ボール一個でできる云々よりこっちの要素がでかい >>487 リーグの話よ メジャー最下位のチームが日本プロ野球だと10連覇できるくらい力の差がある ファジーカスがいなかったら日本のインサイドが最弱だから アメリカはもっと外へのプレッシャーをかけられた
今回のアメリカ代表 オリンピックにでるんだろ どぶに金捨てるレベルやなw
現実を見せてくれたアメリカに感謝しよう ここがスタート地点だ 日本のバスケットは初めてスタート地点に立ったんだな
>>464 そうね。 日本の部活だと190位でもデカイって持て囃されてしまうからな。 PGでしか輝けない身長なのに。 これバレーも一緒だけど。 >>99 その後もワールドカップでグループリーグ敗退を続けているだろ 今年も敗退するぞ >>487 こーいう勘違いは草生えるな NPBで大活躍してる助っ人外国人を考えてみろ ファジカスが無双してるのとかわらないのが日本のぷろやきうなのに >>685 オリンピックはNBAスーパースター勢揃いの一軍が出る スラムダンク的には桜木や流川じゃなくて三井が主人公=エースになるんだ、今のバスケは。
>>665 無双してるのとシーズンがあるのに菊池が微妙とかダブルスタンダードすぎる >>492 まあ、作戦と言ってもね 個人の底上げしかないよね 実際、八村、渡辺、ファージーカスでアジア を勝ち抜いた訳だから ディフェンスもマンツーはNBAプレイヤーが BJプレイヤーに負ける訳から好き放題だし、 ゾーンは速さに振り回されてザルに まあ、しゃーないか >>688 八村くんをセンターにしなかった高校の監督はスゴイなと思ったよ NBAを視野に入れてたってことなのかな よう分からんけど日本はシュートが下手くそやったな もっと決めてればそれなりに戦えたんちゃうか あとリバウンド取れ無さすぎやわ あれだけアメリカにリバウンド取られてたらそら決められるわ
>>686 13年前の方が辛い現実多かったよ 勝ったな(確信)て点差付いてから負けたりしたし 黒人帰化させても負けるジャップ 韓国にも勝てんだろw
>>475 玄人目にはどうなのか知らんけど、まともに走れてなかったように見えた。 これがスポーツの国代表なの?って思った。 >>662 身長も身体能力も日本人とたいして変わらないストックトンがレジェンドになれたのは、そういうとこが一流だっからな >>697 NBAプレーヤーになれって言った人だしな ジャジャジャップがバスケ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>667 手を使わないから抑え込まれる心配がないからね。 人間は手を使うことで脳が発達したからサッカーはき原始人に向く競技かもね。 ドラフトだって先に8人いて知らんけど大半アメリカ人だったりするんだろ
>>680 オランダにいまよいGKいなくね ポーランドがよいGK量産しだしだしたらバスケも強くなった 今大会ポーランド絶好調だよ でもダブルスコアで済んだんだし実質日本の勝ちじゃね?
身長の前に技術で負けているから ジェリコにも言われてただろ 全く改善されていないではないか
>>3 野球はデブでもできる落ちこぼれのレジャー バスケこそ選ばれし者のスポーツ これ以上土人のごり押し止めろ どうせ勝てないんだし
>>691 そらそうだな 五輪の男子決勝は最終日に行われVIPたちがコートサイド なのにこんなショボいUSA見せられたらカネ返せとなる >>534 昔の方が普通に国際戦でアジアでも恥さらしてたんで国際戦で弱いのなんてバレまくりだった アジアに勝ってここまで来てるだけ十分 >>667 しかもサッカーは弱いなら弱いなりの戦い方があって強豪に勝つ可能性も0ではない バスケは番狂わせがない >>685 今回の代表最高の選手ケンバ・ウォーカーより上の選手が10人くらい五輪に出る だからケンバを除く今回のアメリカ代表選手はほとんど五輪には出れません >>689 いや、ここ数年で完全に生まれ変わったわ どの試合も余裕で最後まで見れるわ 予選敗退っておまえ、前回とそれまでとで天と地ぐらい内容ちがうやろ バスケよくわからんけど、野球でいえば10-5みたいなもんだろ? 実力は下でもたまに勝てるんじゃないの
>>698 国内ではバカスカ決めてるんだけどな 結局ディフェンスレベルが段違いなんよ、相手あってのシュート力だから もうリバウンド以外スリーポイント打ってその精度が他を追随しないぐらいにならないと世界では勝てないんじゃない?
>>107 馬場ちゃんは最初ちょろっと出場してダメダメで以降プレイ時間与えられず帰国w >>706 サッカーはめちゃくちゃ頭使うスポーツ 実力差があっても戦術で試合をひっくり返せる 将棋と似ているとプロ棋士も言うくらい 日本のスポーツ界はテクニックがあって体格差で負けるってのが パティーンだったはハンドリングで圧倒的な差を感じた 八村とか馬場のごち押しの方が通用してた
サッカーはアメリカが本気になっていない競技だから それで世界云々言われてもな スポーツ大国でスポーツ扱いされてないって
Bリーグではトヨタがディフェンスに特化したバスケをしてるけど あれは日本代表向きの戦術じゃないのか?
>>446 こんな事言ってるから野球が馬鹿にされるんだよ 元野球部のスポーツ大好き人間としては こういう事言えるゴミクズが一番腹立たしい >>692 バスケ詳しく分からないけど、今日みたいな展開だとゴール下を制する桜木と桜木のパルプンテにかけたくなる 八村は期待のルーキーってだけで活躍できるかどうかは未知数なんだろ さすがにその程度の選手よりもアメリカ2軍の方が凄いと思うわ
>>720 ダブルスコアだけど野球の点の取り方になおすと10-2くらい 日本のバスケもユースが出来て、これから上手いのがもっと出てくるよ。 最終的には欧州中堅ぐらいの強さになると思う
>>691 W杯より五輪の方がデカイ大会なの?メジャースポーツなのに? だから言うとるがな プロで活躍してから八村持ち上げろと
オサレ感で売ってるスポーツは競技人口の割に強くならない 猛練習はオサレじゃないからみんな練習しないんだよねそういう種目って 技術も駄目といわれるのもその辺が理由 サッカーバスケはもろに該当 逆が野球と柔道 やってる子はみんなダサイのを承知だから猛練習に抵抗が少ない
>>726 アメリカほどサッカーに加熱買ってる国は無いのだが >>724 いや大して使わないよ ルールも簡単だし。 サッカーしかしたことない選手が多いからそう感じるだけ。 >>736 オリンピックよりでかい大会はサッカーしかないぞ >>734 プロから2点も取れてるならすげーじゃん サッカーなら22対0くらいでは >>696 ほんとそれ。 プレッシャーでゴール下に行けないし、簡単に押し出されるし。 >>708 ディド・ハーフナーのイメージなんですまん。 ポーランドは1試合だけ見たけど良さそうだったね。 欧州チームはNBAの選手もいるし、それ以外の選手もNBA狙えそうなクオリティの選手ばかりで羨ましい。 >>736 NBAがFIBAの事をクソカスだとみなしてる。 MLBがIBLをカスだとみなしてるのと一緒。 だからワールドカップなど無価値。 >>35 俺たちはただ楽しくやりたかっただけなんだよ! >>736 前回からW杯に名称変更したばかりだから権威がない 今後は不明だが >>725 1Qで先発PGの人のドリブルみて、なんか悲しい気持ちになった。 >>736 五輪のほうが上 来年代表練習とかでシーズンオフ潰されるから2年連続オフ潰されたくないスーパースター連中辞退しまくった >>505 チンパンジー ・握力:300kg ・脚力:350kg ・跳躍力:4m アニヲタ ・教養:小学生並。 まともに世界とやれるPGが居ないから 八村や渡邊を活かすなら ここに帰化選手使ったら思った Cで起用してもまともにインサイドで勝負にならないんだから センターは若手にセンタークラスの 身長の子(210台)がいたからそれでいいよ
昨日はスポーツ中継なかったし 昨日やったらしいトルコ戦を流した方が良かったんじゃないか サッカー代表戦とぶつかる間の悪いこと そして試合自体が詰まらなかった 体育の授業とかで遊ぶと楽しいけど観戦に向かないな 弱い扱いのサッカーの日本代表って健闘してるんだなってことと 刃が立たないバレーも頑張ってるんだなと思ったな
バスケだからダブルスコアで済んだけどテニスなら6-0,サッカーなら8-0で負けてたよ。
野球なら15−0 7回コールド サッカーなら8−0 ラグビーなら108−0で悔しいです付き
>>743 でも最後手抜きしてもらって2点取れた感じだな >>725 そうなんだよ バスケでの世界との決定的な差は技術 体格や身体能力じゃないんだよね 野球、サッカー、ラグビー、バレーとかと比べて絶望的な差があるな
やっぱりオリンピックの会場を埼玉に隔離しておいて良かったよなー(´・ω・`)
せめてアジアでは最強になろうぜ。 ラグビーがそういう方針だったじゃん
>>754 それがイイかも 他国の試合観てるとPGの動きが全然違ったわ… >>565 ラジオで楽しめるスポーツって野球だけだな。 ある意味最強のスポーツだな笑笑 第4ピリオドは素人目に見てもアメリカ流してたからな
>>761 だよな 言ってもアメリカが抜けてるのはそういう理由 あのキレと柔軟性は真似できない ルールも現実的だし bリーグはバスケのうまい人たちだった
>>635 比率で言えば大体1-2 サッカーで考えたら完敗というイメージではないな >>741 サッカーのトップリーグ プレミアやリーガの選手がパスを受けてから次のプレーに移行する平均時間が1.1秒 このあいだに視野の範囲でピッチ上のすべての情報を処理して認知・判断・実行を繰り返してるんだよ止まらずにね チンタラやってるやきうの間違いだろ 頭使わないのは ベンチからのサインでカンニングできるのはやきうだけ >>727 どやろ? 前はDF重視でアジアで勝てなかった 今回は攻撃、特にペイントエリアで勝負 出来る選手が揃ってきて勝てるようになった まあ、アジアでの話だけど アメリカには何をしてもダメだけどね 日本だけじゃないけど W杯より五輪の方が上という時点でバスケもマイナースポーツの域は出てないな
バスケてスタッツやポテンシャルそのもので勝負するからどうしようもないな。 一瞬の勝負でもないし陸上競技みたく失格もないし番狂わせ起きにくいスポーツだね。ある意味つまらなくはあるな。
まぁ試合開始からあんなにガチDしてくるとは思わなかったw
フランス大会で初戦にアルゼンチンに0−1で負けた日本は踏ん張ったほうだな 今思えば
ソウル五輪でソ連がアメリカに勝ったときって そりゃサボニスはいたけれども ガードフォワードが全てボール持ったらゴールへ直線的にドライブしてた マンツーで強いプレッシャーかけられたらそれをしないと活路はない
>>770 技術=身体能力だよw 黒人にできても日本人にはできない >>725 正解 日本のバスケはずっとガードの技術と得点力こそ低い なんだかんだでデカい奴はいる 塁と渡辺で今後もインサイドは戦える >>779 アルゼンチンはベスメンだったしな 今回のアメリカは4軍以下や かなりきっつい現実見せられたよ 見てないけど相手はフルメンバーじゃないんだろ?バスケでダブルスコア以上ってエグイな
こないだの日本ドイツ戦見て八村のファンになった小2の娘と見てたけどあまりの力の差に2Qの途中から泣き出しちゃったわ
スペインやアルゼンチンとか強いんだよな なんかサッカー強い国がバスケも強いんだよな
>>773 野球で頭使うってのは ジャンケン程度のもんだからなぁ あんなもん他のスポーツと比べると格段に楽だわな よく考えて見ろ 相手も同じバスケ選手だ 同じ歳、同じ背丈、頭の中だってそう変わらんだろ! それが何で45対98なんて差がつくんだ お前らゼロか、ゼロな人間なのか!
>>784 自力でアメリカと戦うところまで辿り着いたんだから間違い無く史上最強だろ >>787 ベストではないが全員がNBAのトップ選手 野球のせいで他の全ての日本のスポーツが 世界から50年遅れてるってのは本当なんだな・・・
>>789 バスケはエリトリアかどっかの小国が五輪で2戦連続でアメリカと互角に戦ってた記憶ある いや、日本のガードはかなり良くなってるけどな インサイダーがやはり全然通用しない 八村もバーンズなんかに完封される
>>796 関係ないだろ 黒人超有利なルールでやってんだから こんなカススポーツ真面目にやる方がアホ >>796 でも野球選手でバスケできそうなの1人もいなさそうだがw >>793 お前みたいなマイナスの人間に吠えられても何も響かんよ たぶんたとえ日本にシャックがいても無理だろうな シャック&コービー揃ってても他メンが日本人なら負けそう
>>787 アメリカは最後流してこの結果だからね… アメリカで人気のスポーツは基本番狂わせないから あいつらは強いものが勝つ、というのが正義だから たくさん点が入る競技は基本番狂わせないだろ 野球は例外的にピッチャーのできで番狂わせあるが
サッカーもラグビーも今は強いしな バスケも強化すれば強くなるだろう
最近なんやかんや騒がれていたけどこの試合で惨敗し元居た世界へ帰っていった日本バスケ
>>799 ルールに黒人有利とかなくね? たとえば?24秒ルールもダブドリも5ファウル退場もまったく黒人有利に結び付かない >>792 残念だがまじだ スター選手皆無じゃ強いて言えばケンバ・ウォーカーてガードの選手くらい コービーなんかおったらむしろ余計に惨敗しそうと言ったら またコビキチ発狂するか
五輪の出場にW杯16強レベルでとお願いされてたのにな
>>813 それほど日本のバスケってウンコーだったんだよ >>802 アメリカ-トルコ戦は延長戦までいって面白かったよ けど今日トルコがチェコに負けたから… >>804 ゴミクズとかいう言葉使ってるお前は 他者をマイナスの人間とか批判できる立場か? ニコラス武の動画は面白いけど一試合丸々見るスポーツじゃないな プロレスの試合は詰まらないけどレスラーの豪快エピソードが面白いみたいなそんな感じ 飴スポってダラダラ見るもんだなと解ったわ
>>798 八村も無理やろ 結局、速攻出来なきゃ八村に預けるしかないん だから そもそもアジアの島国であれもこれも強くしようってのが間違い 身長190以上はバスケ、それ以外はサッカー それ強制しないと無理
バスケ詳しくないけどテイタムとケンバウォーカーしか知らん
>>788 あんたが正しい 仕方ないとか当たり前って思っちゃったら先が無い >>808 まあ予想はしてたが、マジで勝負にならないんだな 一応スパルタで部活やってんのにアジアでも勝てないってどういうことよ >>787 だいたい3軍くらい しかもインサイドほとんどしない舐めプだったねー 本気のプレイは4回くらいかw >>789 サッカーとバスケ強い国が真のスポーツ大国だよな いくらマイナースポーツの五輪メダル数が多かろうが >>815 スラムダンクがヒットした頃にタブセ・八村がいてバスケブームが起きてたとしても勝負になってなかっただろうな 然し海外サッカーもアメリカバスケも斜陽極まりないわ、MLBもボクシングもテニスもそうだな、世界的人材難がエグい。サッカー有望若手はエムバペだけだし、ザイオン膝やらかして終了だしジョーダン、コービー 、レブロンの系譜受け継ぐタレントが 皆無。ブラジルやアフリカなんかがまともなスポーツ政策頑張れば続々怪物が出てきそうだけど両方共貧乏だし。何よりヤニスがギリシャ国籍なのが痛いわな。
>>802 サイズでゴリゴリされるとアメリカ相対的に小さいから弱いんじゃね セルビアあたりは勝てるかもしれんよアメリカに >>824 いや、だから セットオフェンスで八村に預けようと思っても バーンズに負けてて良いポジション取れてないんだわ >>815 ケンバだってNBAのPGじゃ5本の指には入らんレベルだしな >>716 よく言うとそうだけどね マグレ勝ちがあるってのは良いことなのかどーなのか なんか力差がありすぎて 悔しいという気持ちすらなかったな 同じ負けでも悔しいと思えるレベルまで日本が強くなってほしいもんだ
国内バスケプロ化してその中から最強のメンバー+八村でこの惨敗っぷりって Bリーグってどんだけ低レベルなんだよ
5軍以下と言われるチーム相手にこの結果なのは、日本チームのメンバー自身、自覚してるでしょ?どんな精神状態なんだろ?近づこうと努力はするけど、無理なのはわかりきってて、もう少し上手くなればいいや的な?
どうか目を覚ましてほしい 日本のスポーツ史上最も偉大な人物は錦織だ
俺はあまりバスケは詳しくないが、アメリカは日本対してあまりリバウンドすら競らない、接触するスポーツなのにお客様相手の様に、優しい感じがした… 日本としてはかなりの屈辱ではないのか?
>>798 ガード陣がまるっきり外が入らないどころか撃ても崩せも出来ない状況で インサイド崩すのは厳しいだろ 初めて代表の試合見たけど差がありすぎてつまらなかったわ
>>841 アメスポは国内でマーケティング完結してるから どこの国でも「アメリカとそれ以外」になるよ そもそも国際試合そのものに意味がない バスケの試合って力差あるとどうしようもないな 一方的すぎて逆転が起きる気配が全くない
第1Qであまりの差にびっくりしたけど育成とかこれからじゃん 自分はあんまり見慣れてないもんで展開が早くて酔っちゃってるけどw
どうでもいいけど、試合中に客席のおばはん映すの止めてくれ
>>846 心折れてると思うよ いくら実力差分かってても スレ内一人で二桁も書き込むバカは さっさとNGにしましょう
>>836 メッシクリロナは20年に1人の選手がたまたま2人同時代に存在しただけだからエムバペは役不足アンリエトー程度で終わる素材だろうけどバスケはレブロンの次がいないねマジで ザイオンさんなんか筋肉ダルマだから怪我するってドラフト前から言いまくってる人多かった >>853 アメリカさんの温情がなければトリプルスコアもあったよ >>851 実力の差があるとそう見えるんだよ シュートなんて常に入るとは限らないから 多少うまくなくても取り敢えずシュートまで持っていってリバウンド競れば勝機もと思うだろ? でも個人個人の力の差が確実にあるとそれも実行できないのよ バックコートの差が大きすぎてどうしようもないな ドライブやスリーどころかディフェンスのプレッシャーに負けて 逃げのパスを選択するしかない状況 あれじゃあどうやっても無理 こっちのディフェンスはいつも通りスリーポイントご自由にお打ち下さい状態
5軍とか言ってる奴は何基準で言ってるんだよw 普通にメンバーは1軍 ただトップ選手で辞退者が7人くらい出ただけ
>>838 だから、バーンズもDFについてはそこだけ 見てりゃ良いって訳だからね タスクを絞る事が出来りゃルーキーには負け ないだろ バーンズも つか、八村よりバーンズの方が上と思って たからね その上で預けられても無理かな 試合後のインタビューの時八村イラついてるように見えた
今日以降ほとんどの日本人はオリンピックまでバスケの試合見る事ないだろうな
>>850 認める 北島康介もエントリーさせてくれ >>820 発言がゴミクズだからそう言っただけだ 自分がゴミクズじゃないとは言ってないぞ テレビは野球ばかりやってるし もっとスポーツニュースでも普段からバスケを扱わないと強くならないよ
バスケは黒人ハーフと210cm以上の日本人だけ任せとけばいいよ それ以外の身体能力高い日本人がバスケやったら宝の持ち腐れになっちまう 日本人は他のスポーツやれ
>>851 かなり強力なリバウンダーがいれば別だが、 「リバウンドを制す者はゲームを制す」って格言も過去のものになりつつあるけどね まあ今日はそれ以前の話なのは確かだが 始まって数分でこりゃダメだと思ったが、アメリカもそんなに良くなかった
一方的にボコられる日本の試合みて バスケをこれから盛り上げたいなんて気持ちなんて湧いてこないんやけど
>>866 それこそ野球やサッカーなら 作戦でなんとかなるかも バスケよりは 落ち着いてやればこんな点差つく試合じゃなかった 都会に出てきた田舎者みたいにオロオロして情けない
ガチアメリカ代表だったら、それ以外の国全部の選抜と戦ってすら 勝てそうだもんな つーかメンツ的には普通に勝っている
>>868 そうかな 言葉を選んで前向きに話してるように見えたよ ハチムラくん見た目は黒いけどメンタルは日本人だよね彼は大坂なおみとは全然違う 東海大相模 サッカー部 240人 野球部 70人 バスケット 70人
>>866 得点が入りにくくて、かつ天候などの偶発的要素が多いスポーツでしょ 贔屓にしてる馬場ちゃんが頑張ってたのが嬉しかった こんなボロ負けなのに最初から最期までずっと試合見れてしまったのが何か不思議
アメリカとガチで渡り合える野球の偉大さをみんな理解してくれたことだろうよw 日本は野球の国ってことがはっきりしたね
>>881 W杯やCLでも、順当に決まってる感あるけどなあ >>878 馬場の運動能力にパーカーのコートビジョンがあればね 日本のガードてなんであんなにコートIQ足りないのや そんなに急に強くなるわけないやん テニスみたいに有望なのは中学生からアメリカに拠点移さないとダメ
>>867 いや、だから 1対1の単なる能力で 八のオフェンス<バーンズのディフェンスだったてこと >>887 インタビュアーが同じ様な事ばっかり連続で聞いてたからなぁ なんかそう見えた いやいやw 夢見すぎwww ドラフト8位ってことは上に7人いるからねw 選手寿命10年として70人はちむらの上にいるからwww 最初の1分だけ見てチャンネル回したわ
>>878 スマッシュパーカーですらかなり高いハードル こんな連中を持ち上げてこれからはバスケだみたいなこと言ってた連中って池沼?
最後はトリプルスコアにならないようにアメリカさん手を抜いてたじゃん 対戦相手に気を遣わせるレベルの弱さに引くわ
高校時代の八村がここまで成長するとは思わんかったし 彼の伸びしろ期待するしかねえな
>>897 なんのこと?一巡の9番目だからね 60人の中の上位にいるんだよ 競技人口考慮してもすごいことだよ バスケとか高校からやってもプロになれるんだよ だから黒人ハーフと205cm以上の日本人だけにやらせとけばいい
>>893 ご自慢のスピードで一直線にドライブするだけで 今まで無双出来てきたんだから仕方ない >>830 部活程度じゃムリってことでしょうね… 八村君のサイズで高校部活なら間違いなくセンター一択だろうし 別にバスケファンじゃないし、無理に擁護もしないが 野球が互角とかアホなこと言ってる奴は消えた方がいいぞw 世界のないスポーツなんだから バスケにしてもサッカーにしても簡単に勝てないからいいんだよ
>>895 まあ、全員そうなんだけどね 八村はまだルーキーだからね サマーリーグで何とかという段階だし でも、八村に何とかして貰わないといけない のが今の日本代表な訳で 八村の1巡目は不作の今年だから 学生時代からずっとNBAでは苦しいというのがバスケを知ってる人の定説
>>893 海外の指導者そんなに知ってるわけじゃないけど 日本の指導者見てると「俺の教えた通りやっとりゃええんじゃ」 みたいな奴が多過ぎる気がする なんでこうすればいいのかってのを教えられないんじゃない? フィジカルで負けるのはしょうがないがせめてシュート精度高くならんのかな
サッカーも野球もテニスもラグビーも守備で耐えればチャンスはあるけどバスケは厳しいな
戦後初の日米野球なんて、3Aの単独チームに全日本が全敗とかな。 昭和の日米野球を思い出したわ。 相手に憐れまれてちょっと手抜きしてもらって、それでも大敗という。
>>888 かつての桐蔭かと錯覚した 生徒は一学年何人? アメリカ様にバスケで互角に渡り合えると思うなんておこがまし過ぎるわ B29に女が竹槍で立ち向かうレベルよ これだって98点で止めてくれたんだろ
>>892 最終的にはそうかもね。 でも一次リーグとかは必ず番狂わせがあるから面白い。 あとは結構前だけどCLのミラン対リバプールとか。 楽しみが増えたじゃんバスケファンは これからレベル上がっていく過程を楽しめる
Bリーグは真剣に考えないかんね 今回経験した3試合を基準に全ての面でレベルを追求していくべし
サッカー、バスケ、ラグビー、全部足しても日本の野球人気に届かないわ。 ・ほぼ毎日試合出来る ・スタジアム自体テーマパーク化出来る ・日本人が大好きなながら観戦向き、間が長いからネット実況観戦向き ・たかだか一つの失投やエラーで8点差程度は簡単にひっくり返る ・全員が打席に立てるから全ポジションの人がヒーローになれる もうプロ野球観客動員は2千万人超えてるからね。四国・北陸・沖縄・広島除く中国・ 未開の地を残してこれだから。
>>914 同意 せっかくフリーでスリーポイントを狙っても枠にかすりもしないとか 八村もフリースロー連続外したり プレッシャーのある場面のシュートミスは分かるけど、フリーでも精度に差がありすぎるという まぁ、八村渡邉だけじゃ勝てないよ せめてPGがバンバン3入れるとかじゃないと
>>891 渡り合うどころか、この前高校生がアメリカをフルボッコしてたな これだけの実力差のなかでダンクを決めたときなんか恥ずかしかった
>>915 こんなもんじゃないかな ファージーカスもNBAで2年でカットだし 渡辺もカットラインギリギリ 八村はまだスターターも疑問視されている ようだ 相手が悪すぎ >>739 そもそも野球って強いの?素人雑魚連れてきて都合のいいように日程組んで神試合とかいう茶番やってるだけだけどw なにも腐してるのではなく 俺としてはルーキーとか関係なく八村には意地を見せてもらいたかった オフェンスファールでも乱闘でもなんでもいいむちゃくちゃしないと 借りてきた黒猫になっちゃった
厳しいな 何割か早回しで動いてキビキビ決めるチームと まったりよく外すチームだった
スポーツを盛り上げるには人材の住み分けが重要なんだよな でかい黒人ハーフと205cm以上の日本人はバスケやって それ以外の身体能力高い人は他のスポーツやらせる
ドフリーの3Pあれだけ入らんかったら無理だわ。 そこは身体能力じゃなくて技術でしょ? まあバスケは多くの国で人気あるから簡単じゃないね 一歩一歩上がっていくしかない
今のアメリカ代表とMJ率いる初期ドリームチームってどっちが強い?
>>914 そんなん練習したらいくらでも改善できそうだけどなあ 練習量が足りないんだよ スラムダンクは翔陽と花形が一番好きと言うと反応に困ったような顔で「へー」と言われる それ以上のコメントは無し
よくこの差で済んだというかアメリカが手を抜いたんだな
勝負になってない ミスもしすぎ体格の問題じゃないなこれ
>>928 外のシュートは日本のバスケが一番軽視してる部分なんだよ 学生のうちは走りっこだし、プロになると外国人のポストアップかピックさせてツーメンゲーム みたいな古臭いバスケしか国内ではやってない 普段やってないことを急にやろうと思ってもやっぱり難しいだろ >>50 黒人だらけはカンベン ラグビー人気無いのもそれだろ >>739 なんで野球がでてくるんだよw 競技人口の割にメジャー少な過ぎだろ 育成失敗してんだよ フィジカルが〜とか何も知らない人多いな フリースローでも当たりがキツいと外すようになるんだよ サッカーのPKでもプレッシャーで枠外なるだろ
アメリカ二軍以下だろ カリーどこだよレブロンどこだよ
自分たちより体大きくて、パワーあって、スピード、技術も上の相手に勝てる訳ないよな
野球だったらベストメンバーのアメリカ相手でも勝てる可能性あるからな バスケファンって何が楽しくて100%負ける試合を見るのか分からん
>>902 八村が特別扱いされる状況ではアメリカには一生勝てないよ バスケはチームスポーツだから >>939 国内リーグでいくら確率高くてもやっぱ世界じゃ通用しないと思うよ、もっとプレッシャーかかる環境じゃないと まあFTはもっと決めて欲しいけど >>866 MMAも番狂わせは起きやすいかな 一瞬のミスが勝敗に直結するし 青木と自演乙とか有名や バスケ分からないので聞きたいのですが甲子園で例えると?
>>944 それ感じるわー 打たされてるとも言うけど、あれだけ中途半端にミドルレンジから打ちまくって勝てるわけないし バスケは全く無知で聞きたいんだが 日本がアメリカよりめっちゃ弱いのは知ってたが けどこのスコアってやる前の予想より、うわまってたのか?下回ってたのか?どっちなの? 想像より差はあったのか?なかったのか? ファンの人はどっちの感覚なの?
>>806 俺の見解は違うな サッカーは手以外なら全て自由に使えるスポーツだと解釈してる 肩や胸でもボールコントロールできるんだぜ キック1つにしても インサイド、インフロント、インステップ、アウトサイド、アウトフロント プレイの状況によって瞬時に使い分ける 当然手を使えるGKという重要なポジションもある アメリカはどのスポーツでも本気出せば断トツNo1になれるよ 文化の違いでそうならないだけで
内容を見てるんだよ 今はまだ勝てるなんて思ってない ドイツ戦もびっくりしたがあんな内容はインチキ ガード陣は比較的良くなってると見た
>>914 中高生の部活は走ってる暇あったらシュート練習した方がいい >>944 > 外のシュートは日本のバスケが一番軽視してる部分なんだよ そうなのか 今は3P用にガンガン練習してると思ってたわ 意外…というかなんで強化しないんだろうね… 純粋な東洋人でも陸上やボクシングのヘビー級よりは可能性あるわ 一応は見世物に出来るだけは頑張った
>>949 日本の野球の育成が失敗してんのは甲子園のせいだからな 甲子園亡くせばMLBで通用する選手も増えるだろうな >>961 ほぼ予想通りじゃないかね、 欲を言えば八村はマークされるの分かってたとはいえ二桁いって欲しかった とりあえずあの走れないアメリカ人を入れなきゃならんくらい日本が弱すぎることがわかった
とりあえず八村量産しないと勝負のスタートにもならないのは見て分かった
>>968 日本の部活は苦しいことに耐える根性論が最優先 >>960 ポポビッチは一部の超人以外になら ミドルレンジのジャンプシュート打たせればディフェンスの勝ちって考え方だからね あれは打たせるように守ってると思う >>866 サッカーはボールを足で扱うから不確実性が高く守備側のほうが有利 よってロースコアゲームになる ロースコアの為に戦い方、偶発性によって弱者にもワンちゃんある リバウンド取られ過ぎ 日本の2メートルはパワーが無さ過ぎw 身体付きが違う やり直し
サカ豚って言われそうだけど。。 今日の実況解説を聞いていてセルジオみたいな 存在って大事なんだなと思った。。。
ファジーカスが意外と通用してた 経験もあるのだろう まあアメリカチームが中は一流ではなかった
>>969 単純に学生年代は走った方が勝てるし プロだと外国人にあずけてインサイド勝負した方が勝てるから 日本チームのいちばん背がでかい外国人、やたら走るの遅くなかった?
>>915 明らかに毎セット毎25点以上取るな、最後は100取るな、のムードが出てた 点数差以上の差がある >>979 だね、とはいえアメリカ戦以外でもそれなのが… リバウンド力は身体の当たりの強さを年少期から経験してる事が必要 身長とか運動能力だけではない
バスケのダブルスコアは他のスポーツで例えるとどんな感じ? 正直素人でもフルボッコなのは分かる
>>990 「身長がー」とニックの足の話はもううんざり。 >>969 日本人が強国に挑むにはそこで勝負するしかないのにねぇ 訓練すれば上手くなる所で職人たち基質の日本人に向いてそうだし リトアニアやアルゼンチンなんかがたまにアメリカ倒してるけど、3Pでしょ? >>3 バスケは人気でカッコいい可愛い子の集まりだったよ
-curl
lud20191214215023ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1567692332/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【バスケットボール】日本45-98アメリカ 厳しい現実がそこにはあった YouTube動画>1本 ->画像>19枚 」 を見た人も見ています:・アメリカ合衆国と互角に渡り合った国が世界の歴史の中でも大日本帝国のみという現実 ・【サッカー】<コパ・アメリカ>日本敗退のA級戦犯は「上田綺世」、メディアも現実を直視せよ ・【サッカー】<コパ・アメリカ>日本敗退のA級戦犯は「上田綺世」、メディアも現実を直視せよ★2 ・日本人のアニメ顔と現実顔が違いすぎるとアメリカ人で話題 ・【映画】<ドライブ・マイ・カー濱口監督が実感した「日本映画の現実」> アメリカ人は「基本的に関心ない」 ★2 [Egg★] ・日本人男性が想像する国際結婚相手「やっぱアメリカ人かな〜。」現実「1位中国人、2位フィリピン人、3位韓国人、4位ブラジル人、5 ・【サッカー】<杉山茂樹 >W杯アジア最終予選、勝ち点16に3か国が並ぶ大接戦!厳しい現実を忘れた日本の暢気 ・【日本ハム】新庄監督を待ち受ける「厳しい現実」 オフはテレビで大活躍も...本業では苦戦必至か [鉄チーズ烏★] ・【YouTuber】ゆたぼん、日本一周達成報告も再生数わずか1万7000回…広がるのはアンチばかりの厳しい現実★2 [愛の戦士★] ・【YouTuber】ゆたぼん、日本一周達成報告も再生数わずか1万7000回…広がるのはアンチばかりの厳しい現実 [鉄チーズ烏★] ・【野球】<レイズ・筒香嘉智、マリナーズ・菊池雄星の厳しい現実>、来オフにも日本球界復帰? [Egg★] ・【フィギュア】<振付師の村主章枝>日本の選手でフィギュアで食べていけているのは「3人」と語り、厳しい現実を明かす... ・<カーリング女子「銀」のお値段>ご褒美は報奨金200万円と米&乳製品という厳しい現実...日本カーリング協会の規定に報奨金はない [Egg★] ・【プロ野球】日本ハム、新庄監督では球場に客を呼べないのか 2戦連続1万人割れ... 本拠地動員数の厳しい現実 [jinjin★] ・【野球】日本人野手に厳しいメジャーの現実 筒香、秋山は“青木的”な契約も〈dot.〉 ・【サッカー】<コパ・アメリカ>「日本招待」批判には裏事情もあった!よそ者が参加することに納得ができないという理由ではない ・【バスケット】男子日本代表を率いるフリオ・ラマス「かなり厳しいグループに入った」トルコ、チェコ、アメリカと1次グループで対戦 ・【日韓】AKB宮脇咲良 「韓国の歌手は日本で通用するのに、日本の歌手は海外で通用しない現実を突きつけられた」★4 ・【日韓】AKB宮脇咲良 「韓国の歌手は日本で通用するのに、日本の歌手は海外で通用しない現実を突きつけられた」★7 ・【日韓】AKB宮脇咲良 「韓国の歌手は日本で通用するのに、日本の歌手は海外で通用しない現実を突きつけられた」★2 ・【日韓】AKB宮脇咲良 「韓国の歌手は日本で通用するのに、日本の歌手は海外で通用しない現実を突きつけられた」★8 ・【日韓】AKB宮脇咲良 「韓国の歌手は日本で通用するのに、日本の歌手は海外で通用しない現実を突きつけられた」★9 ・【日韓】AKB宮脇咲良 「韓国の歌手は日本で通用するのに、日本の歌手は海外で通用しない現実を突きつけられた」★10 ・【日韓】AKB宮脇咲良 「韓国の歌手は日本で通用するのに、日本の歌手は海外で通用しない現実を突きつけられた」 ・【日韓】AKB宮脇咲良 「韓国の歌手は日本で通用するのに、日本の歌手は海外で通用しない現実を突きつけられた」★6 ・【日韓】AKB宮脇咲良 「韓国の歌手は日本で通用するのに、日本の歌手は海外で通用しない現実を突きつけられた」★5 ・【日韓】AKB宮脇咲良 「韓国の歌手は日本で通用するのに、日本の歌手は海外で通用しない現実を突きつけられた」★3 ・日本に米軍基地があるということはアメリカが戦争になったらそこが狙われるということなんだよ。東京も例外ではない ・【サッカー】<日本代表>初戦勝利で決勝トーナメント進出85%に隠された“トリック” 全く楽観視できない現実... ・【サッカー】<日本代表監督>「4年契約」長すぎる!1年ずつ3人の監督に任せるのはどうだろう?トルシエ以外、結果を出せていない現実 ・【Twitter】小沢健二、中学生諸君に呼びかける「日本の主食はお米、アメリカの主食は?」とあったら、答えは ・【Twitter】小沢健二、中学生諸君に呼びかける「日本の主食はお米、アメリカの主食は?」とあったら、答えは ★2 ・Skypeでアメリカの友達が日本アニメ好きだから攻殻機動隊の『rise』聴かせたらすげー笑いやがった ・昔の安保闘争を笑うウヨって、日本がアメリカの属国になったのがそんなにうれしいの? [無断転載禁止]©2ch.net ・【あのアメリカの大寒波が日本上陸か!】北海道上空に観測史上最強レベルの寒気 厳しい寒さに十分注意 8日 ・【サッカー】<ベネズエラ代表FWロンドン>コパ・アメリカに出る日本に助言!「ものすごく厳しい大会だ。相手はどこも強豪ばかり」 ・東ちづる「誹謗中傷リプが急激になくなった」に反響「悲しいですがこれが日本の現実ですね」 [牛丼★] ・【anime】日本アニメの人気ジャンル「Isekai」は現実逃避とセカンドチャンスを与えてくれる [ギズモ★] ・日本だけが蚊帳の外だった現実 この国全方位からバカにされてる😂 ・第二次世界大戦で日本がアメリカに勝つ可能性ってあったの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ・【サッカー】<日本サッカー協会>副会長退任でまさかの「岡田武史代表監督」の現実味 まさかの再々登板はありうるか? ・アメリカ「日本は原爆を落としても怒らない…」ロシア「北方領土も…」北朝鮮「ミサイルも…」中国「毒ギョーザにはブチギレw」米露北中「あっ!」 ・【サッカー】<日本代表>あるかメンバー入れ替え ポーランド戦...現実的には大舞台で経験の少ないGKに代えるのはリスクが大きい。 ・アメリカ人「日本人は会ったこともない天皇を誰よりも尊敬しているらしい」 ・トランプ大統領、WHO脱退の可能性を示唆 ネット「日本アメリカ台湾で新しいWHOでもつくる?」「テドロスがWHOを崩壊に導くのを期待 [Felis silvestris catus★] ・【裕木奈江】『いじる・絡む』習慣を憂う…礼儀正しい日本人なのになぜ?「アメリカでやったらアウェイ」 ・【裕木奈江】『いじる・絡む』習慣を憂う…礼儀正しい日本人なのになぜ?「アメリカでやったらアウェイ」★2 ・【嫌】非日本アメリカ化【合わない】 ・【悲報】アメリカ、日本にさらに12の原爆を投下する予定だった ・ヨーロッパ・アメリカの企業の3割がWindowsXPを使っているという衝撃の事実が判明。あいつら日本より遅れてないか? ・【アメリカンフットボール】<スポーツ評論家の玉木正之氏>(日本アメリカンフットボール協会は)監督やコーチ陣を永久追放すべきだ ・日本人男性、アメリカ人二人と「3人で結婚」。二人とも大好きで片方だけ選べなかった ・【サッカー】日本代表 ヨーロッパとアメリカ大陸以外で唯一生き残った国となった ・【芸能】<歌舞伎俳優の「市川海老蔵」>厚労相の呼びかけに「日本って風邪ぐらいで休めないのが現実」「難しい」と吐露... ・【テレビ】田嶋陽子氏、ウクライナへの“千羽鶴運動”に「千羽鶴は日本の風習だから」「現実的には一番いるのはお金」 [muffin★] ・【フィギュア/TV】全日本惨敗の浅田真央に引退の現実味…瞬間最高が彼女の演技中だったのは「これが最後かも」と思ったファンが多かったから!? ・【サッカーW杯】ドイツ戦の番狂わせを中国紙称賛「キャプテン翼は日本チームの実話を記録する漫画だった」「キャプテン翼の夢が現実に!」 [ラッコ★] ・第二次世界大戦真珠湾奇襲した日本が悪い言うけど開国迫ったアメリカがそもそも悪くね? ・なんでアメリカは日本に核落としたのにナチスドイツには落とさなかったん? ・【ノルウェー映画『原宿』】外国の若者が憧れる日本、アニメで現実逃避 ・BTSは日本やアメリカやヨーロッパと世界中で活動してるけど韓国と日本以外で賞を取った事はあるの? ・【サッカー】<日本に敗れコロンビア紙は落胆!>「現実に戻された。偏見は捨てないと」 ・【野球】涌井秀章「『Wakui? Who?』でメジャー移籍失敗」 ロッテに戻るが、日本でも崖っぷちな現実 ・【サッカー】<日本代表>27人のリストに中国メディア注目! 母国との差を分析「この現実は残酷だ」 ・【サッカー】<U−22日本代表>コロンビア相手に“完敗”で… 本田圭佑「OA枠代表入り」に現実味
18:32:19 up 23 days, 19:35, 1 user, load average: 8.72, 9.37, 9.51
in 0.56434321403503 sec
@0.56434321403503@0b7 on 020608