◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【テレビ】2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」主演は吉沢亮!新一万円札肖像・渋沢栄一の生涯描く★2 YouTube動画>3本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1568021085/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
NHKは9日、2021年の大河ドラマの主演が俳優の吉沢亮(25)に決まったと発表した。タイトルは「青天を衝(つ)け」で、24年度上期に20年ぶりに刷新される
一万円札の肖像になり、「日本資本主義の父」と呼ばれた実業家・渋沢栄一(1840〜1931)の生涯を描く。脚本は大ヒットした15年後期の連続テレビ小説
「あさが来た」などで知られる大森美香氏が務める。「あさが来た」でも渋沢栄一(三宅裕司)を描いた。放送中の朝ドラ「なつぞら」(月〜土曜前8・00)で
“天陽くんロス”を巻き起こした吉沢。制作統括の菓子浩チーフプロデューサーは「天陽くんが帰ってきました」と語った。
東京・渋谷の同局で会見した吉沢は「歴史ある大河ドラマ、60作目の大河ドラマの主演をさせていただく、とても光栄に思っております。大河ドラマでこれまで
主演されていた方は名実ともにトップクラスの素晴らしい役者の皆さんが演じてきたという印象が強いので、ものすごい光栄だなと思う反面、プレッシャーも
すごいあります。渋沢栄一という人間の人生をしっかりエンタテイメントとして精いっぱい演じたい」と意気込んだ。
大森氏は「いつか大河ドラマを描くなら、幕末がやりたいと思いました。渋沢さんほど、いろいろな角度から幕末を見た方はいないと思います。この方を描けるのは
すごく壮大なことですが、チャレンジしてみるに足る大きなことだと思います。フレッシュな渋沢さんを描きたいと思った時、吉沢さんと巡り合うことが
できました」と執筆意図を語った。
「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一は約500もの企業を育て、同時に約600の社会公共事業にも関わった。晩年は民間外交にも力を注ぎ、ノーベル平和賞の候補にも
2度選ばれています。幕末から明治へ。時代の大渦に翻弄され、挫折を繰り返しながらも、青天を衝くかのように高い志を持って未来を切り開いた。
「緻密な計算」と「人への誠意」を武器に、近代日本のあるべき姿を追い続けた渋沢は生涯青春の人だった。
吉沢は放送中の連続テレビ小説100作目「なつぞら」にレギュラー出演。ヒロイン・奥原なつ(広瀬すず)の“初恋の人”で、絵心を教えるなど、その人生に
多大な影響を与えた人気キャラクター、画家の山田天陽を好演。今月3日放送の第134話で36年の短い生涯に幕を閉じ、3日連続でインターネット上に“天陽くんロス”が
広がったばかり。
大河ドラマは現在、歌舞伎俳優の中村勘九郎(37)と俳優の阿部サダヲ(48)がダブル主演を務める「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」を
放送中。視聴率で苦戦している。来年19年は俳優の長谷川博己(42)が主演を務める「麒麟がくる」で、戦国武将・明智光秀の生涯を描く。
スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/09/09/kiji/20190909s00041000187000c.html 【テレビ】2021年大河ドラマ主演は吉沢亮!渋沢栄一を演じる
http://2chb.net/r/mnewsplus/1568016673/ 集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むふyちkty
2022年大河ドラマは
蔦屋重三郎を中心に江戸文化を描いた
NHK大河ドラマ「蔦重」 やらんかな
日本の出版の礎を築いた版元の世界
平賀源内による多色刷り木版の完成
絵師、彫師、刷り師、版元による分業化
山東京伝、歌麿、若き北斎、写楽が誰かの謎解き
吉原花魁、大相撲、歌舞伎などの小屋の世界
食文化、風俗の発達、そして幕府による禁令...
馬琴なら南総里見八犬伝を描けるし
十返舎一九なら東海道中膝栗毛も描ける
ナレーションには弥次さん喜多さんがやればいい
脚本・演出・予算
全て難しいが、巧く描けば華やかな大河になる
戦国、幕末、維新はおなかいっぱいで飽きた..
間違いなく視聴率8%以下で低迷する
断言しても良い
>>6 上手く書きゃどんな題材でも面白いのは当然
そしてつまんなさそう
クライマックスは田園調布を作るところか?
五島慶太を演じる人が誰になるのか気になる。
渋すぎね?
エピソードそんなにあるんか?
正月にやる前後編4時間くらいので充分じゃね?
霊的国防やるんなら観るけど。
そろそろ信玄謙信あたりやればいいのに。ボーイズラブ絡めて。
主役はイケメンじゃないと視聴率がやばくなることをいだてんから学んだなNHK
吉沢
背が高くないし
天草四郎とか魔界転生みたいな大河やれば似合いそうなのに…
アミューズの力凄いなあ
アミューズとNHK蜜月過ぎる
13000年
ヒーローヒロインが登場しない
NHK大河ドラマ「縄文」やんかな
第1話 「この実、食べれるかな」
幕末→昭和→戦国と来てるから、次はもっと昔の話がよかったな
イケメン+いだてんと違って有名な歴史人物出せるから
視聴率10%前後じゃないかと
バカだなまた近代かよ
これをやれ!
1.上杉謙信
2.木曽義仲
3.石田三成
4.佐々成政
渋すぎるかW
>>23 信玄は大昔にやったしね
最高視聴率50%いったんだっけ
みんな戦国武将が見たいんだよ!いい加減気づけよクソが
楠木正成サイドから見た足利家との抗争と、応仁の乱。
このふたつはまだまだ先か......。
>>27 そろそろNHKも民営化してそういう海外でも
売れそうな娯楽大作を作って国の経済に貢献してもいいように思う
こんなもん土曜時代劇なりBSでやれよ
いだてんより少し視聴率獲れるぐらいだろ
>>15 石田三成を主人公にして、義に生き、義に死んだ滅びの美学的なストーリーで行けば受けると思うが
絶対に三成だけは主人公にしないのな
>>40 連続でやらないとだめやろ
渋沢栄一なんて誰が見るんだよ
朝ドラ 若手女優 たまにおばはん女優
大河 若手俳優 たまにおっさん俳優
になっていく
>>39 南北朝時代はウヨサヨ入り混じってなんだかんだで面倒くさすぎて無理だと思う
確かにみてみたいけど皇統が今でも危ない時にあの題材はなあ
大河はいだてんが悪すぎて
しばらくは低視聴率地獄から這い上がれない
それにもうネタ切れ
戦国幕末の繰り返し、それ以外の時代は視聴率取れない
近代時事ネタで大コケしてる最中にこれかw
電通NHKもう低視聴率なんとも思ってないんだろうな
>>54 なんとも思ってない方が作りやすい
元々大河って偉人伝だし
>>1 これはいだてんと清盛の間の視聴率になる可能性が極大
今度は富山からの陳情ですか?
今度のテーマは公共事業促進ですか?
どうやらいだてんがクドカンからの持ち込み企画というのは仕込みだったようですね
受信料利権を如何に分配するかしか頭に無いようで
いつになったら視聴者の皆様のNHKに戻るのでしょうか?
大河って地域で回してるんだっけ。
次はどこの地域担当なの?
だからそういうのは朝ドラでやれと
大河に求められてるのは武士のチャンバラだっていだてんが教えてくれたでしょうに…
>>1 これは視聴率上がるよ。
お札効果!
みんな一万円札の人が何をした人か知りたいとみた。
ある意味ドンピシャな人物設定
>>46 真田丸の山本耕史が良かったんで、山本耕史主演でやって欲しいけどな
今なら童顔だから、元服前もギリ出来そうなのに
大河でやってほしい人
大黒屋光太夫
河口慧海
小泉八雲とエリザベス・ピスランド
イザベラ・バード
シャクシャイン
>>45 それでも吉沢主演なら大抜擢なのにな
大河主演はないわ
>>1 今度も戦国じゃないから誰も見ないんでしょ?
見たいけど、大河は幕末前後までのイメージなんだよな。
渋沢とか近代の人達のは別枠でやってほしい
先に福沢諭吉やってやれよw
渋沢栄一はシワシワの爺さんのイメージしかない
武田信玄なんて最高視聴率49%なんだっけ
サッカーのワールドカップ並みじゃねえか
なんでそんな取れたんだろ
北条早雲あたりなら戦国の中でも光秀や秀吉の時代とは被らなくてちょうどいいのに
光秀は真田より取れないだろうし13-14くらいじゃね
渋沢さんは10-11くらい
>>1 今の気分はこんな気分です
韓信の股くぐり
ひ孫がライアン!ライアン!って叫ぶのは何話くらい?
>>51 ま、言うても一番視聴率が良かった頃は
渡辺謙(27歳)、中井貴一(26歳)とかだからね
しかし、難しそうな題材選んだな
この人の人生のクライマックスって何になるん?
幕末期はまだしも、明治に入ってどう描くんだろう
>>73 なんかあの辺やらないよね
北条早雲って確か元は伊勢氏で伊勢平氏の出身だったか
元々関東の人じゃないのも影響しているとか?
急遽代役でスケジュールを1年間空けられたのが
吉沢しかいなかったんだろうな
>>72 もともと信玄が人気あるうえにその前の政宗が大ヒットしてみんな大河見るようになってた
新1万円札の顔となる渋沢栄一は、韓国の紙幣に印刷されていたことがある
渋沢栄一は今日本にあるほとんどの企業立ち上げって神だろ
どうせ恋愛要素いれるんだろ。頭悪いドラマになりそう。
>>74 最終平均はそんな取れない
脚本大森妻だから
また朝ドラだよ
清盛と同等かそれ以下
>>58 富山関係なくね?
安田善次郎とか浅野総一郎なら富山出身の実業家だけど、渋沢栄一は埼玉だろ?
脚本の大森美香は
21世紀中で一番視聴率取った朝ドラ「あさが来た」の脚本家だぞ
少なくとも数字は持ってるほう
次は立花宗茂だろ
どうせ近現代は低視聴率でいつ打ち切りなるかしか話題にならんのだから前倒しでやれ
途中から東京霊的改造計画入れて帝都物語にしてくれ。
GIVER
最終回以外は面白かった
大河後もテレ東ドラマ出てね
なつぞらでやたら吉沢ロス煽ってるけどその実は全く…て奴なのに大丈夫か
>>82 言うてもあの時代有名なの太田道灌くらいしか居ないからなー
>>95 でも大河はヤバいんじゃね
テイストがもろ朝ドラで
朝ドラでやれや!ってなったらヤバい
予言する
麒麟がくるよりこっちの方が数字をとる
現代受けするのはこっちだろう
我が埼玉の偉人だが、いかんせん地味
実業家描いて面白くなるとはとても思えないな
いだてんを超えそうで怖いw
>>57 数字が取れない良作なんて大河じゃあり得ない
渋沢の過少評価は以前から思っていた
ってか何をした人か知られていないな
>>95 お前が一体何者なのか知らんが
相当頭悪いな
クドカンのいだてんと同じパターン
もしNHK関係者だとしたら学習能力がゼロなのか
痴呆症なのか
朝ドラを若手女優の売出しに利用し
大河を若手俳優の売出しに利用しようという魂胆かな。
電通や大手芸能事務所とずぶずぶのNHKらしいやり方だな。
女大河は止めたのかな
無理してやるもんでもないしな
>>82 北条早雲は過去に陳情してNHKに「題材として地味」と言われたらしい
で、北条五代で署名集め中
メテオ!
で、奥さん役は誰よい
>>1 偉人がどんどんショボく印象操作するだけだから大河ドラマ辞めて欲しい。西郷隆盛までショボくするんだからたまげた工作だよ。
吉沢亮さんか
銀魂で沖田やってた人か
すごいね
頑張ってください
いやこの人大河主役やるほどの実績も力量もないだろ
去年だか自分で「顔だけですから」って言ってじゃん
今まで若手俳優の大抜擢でこれよりすごいのあった?
>>29 第2話 「罰ゲームでウニ食ったら美味しかったでござる」
>>95 そこそこの小気味良い娯楽作にはできそうだな
クドカンみたいに奇をてらってたりサブカル気取ってたりする厄介な作風じゃなければ、
嫌われない&避けられない程度の大河ドラマは作れるんじゃないか
>>107 そんなつまらん書き込みもういいよ
金でも貰ってるのか?
いだてんで失敗したばかりの同じ轍を繰り返そうとしてるのに
吉沢 おめでとう 天下とったね
キングダム 最高だったよ
大河主演の価値を下げたのは西郷どんの鈴木だと思う
あんな華の無い 体重上下さして名俳優気取り
山本耕史
佐藤健
中村倫也
このあたり主演で北条五代やるか
低視聴率ドラマばっかのクドカンと一緒にするのは無いわー
大河ももうネタ切れなのかね
どんどんショボくなってる
見る気しないわ
>>103 裸で斬られるシーンしか楽しみがないわ、太田道灌。
ぜひイケメン俳優で。
>>95 まさに朝ドラの焼き直しじゃないか
大河の存在意義なしだわもはや
>>116 そうかな?関西から上京してきて縁もゆかりもない関東の領主になるんだから
なかなかだと思うけど
早雲の孫は風林火山とかで結構描かれていたし秀吉の小田原攻めは有名だが
断言する
このドラマはコケる
題材が地味、維新以降の近代物は受けが悪い
主演俳優が映えない、顔だけは整ってるがスタイルが悪いチビ
女性脚本家は当たりハズレが大きい
2021年はまだ新札に切り替わる前だから馴染みもない
いだてんの二の舞だわ
本来なら大河主演のアミューズ枠でアミューズが投入するはずだったのは小出恵介
渋沢栄一は前々から大河で見たいと言われてた人物の一人だし
新一万円札効果もあるだろうし意外と取れそうに思うがねえ
やる時代も幕末〜明治半ばがメインだろうし、いだてんとは時代違うよ
日曜の晩でしょ
気合と運と若干のアイディアで趨勢をひっくり返す
そういう爽快さが無いとねぇ
計算高い成功者とかお呼びじゃない雰囲気なのよw
また外れだろこれ素直に戦国で回しとけよ
信長秀吉家康をキャスト変えてグルグル回しとけ
こんな時期だから
地味な近代は一旦休んで
手堅く戦国ものやればいいのに
>>132 立派な体格をしたトップ俳優がいなかった
>>95 クドカンの時も朝ドラの視聴率を理由にしてゴリ押し大爆死でしたね
馬鹿なんでしょうか?ねえ馬鹿なの?
観る方も一年おきで丁度いいわ。麒麟は観て次は休み。
中田敦彦が好きな人物らしい
【歴史偉人伝】新1万円札の顔・渋沢栄一の知られざる偉業
麒麟が来るはキャスト発表があるたびに期待が萎んでいくけど
こっちはどうかな
>>9 伊藤博文との競争とか
徳川家斉との競争とか
女優の出番も多いけど、
いずれも数が多いというだけで、
特に面白いエピがあるわけじゃないので、
詰まらん
どうしたNHK。悪いキムチでも食べたのか?
玉木宏とか小栗旬とか山田孝之は今さら大河ドラマの主演受けてくれないんだろうな
コケたら、恥ずかしいもんな。
1年も拘束されて、コケて大ダメージ受けるとキツイもんな
だからドラマ バラエティー スポーツはスクランブルかけて見たいやつが金払ってみろい
>>127 もし実現してもだらしない女関係のエピソードほぼカットで
清廉潔白君子として描くんだろう
そうしないと長州の後輩のアべちゃんが許さない
あたし女子だけど
吉沢くんが出るなら観ちゃう(*^ω^*)
>>166 いや、愛嬌ある女好きで
人たらしみたいに描くんじゃね
実際そんな人物だったらしいし
小出恵介 野村周平が消えてアミューズ内での地位がどんどん繰り上がっていった吉沢
三浦春馬も恩恵を受けている
歴代の渋沢栄一を演じた役者
西田敏行
角野卓造
三宅裕司
吉沢亮
………why?
あかんで
大河で近代やってええのは幕末までや
それ以外こける
>>14 戦国時代は井伊直虎で視聴率が獲れなかったから、来年の明智光秀が正念場
戦国時代は金がかかるからN国等の目が厳しい
佐藤健キレてそうだな
大河出演も朝ドラ出演も後輩の吉沢より先なのにw
>>164 持たない
だから、間を持たせるために他のもの入れる
いだてんの二の舞
渋沢栄一だけでは駄目だろうね。
岩崎弥太郎や安田善次郎、浅野総一郎などを折り込んで、
帝国ホテルの設立、日銀の設立、弾丸鉄道計画、そういったところを
どこまでやるか。
五輪だからとか
新札だからとか
もうやめろよ
どこへの忖度だよ
>>148 戦国物もいまさら明智光秀だしもうネタが無い
>>171 あなたのような人、多いと思うよ
主演の魅力だけで引っ張ってくれる予感
吉沢って明らかに老けたよな?笑
若手のはずが…。早く額に皺が出来ないかな〜。
>>1 これはいだてんと清盛の間の視聴率になる可能性が極大
今度は富山からの陳情ですか?
今度のテーマは公共事業促進ですか?
ああ、新札の宣伝も兼ねてるんですか?(笑)
どうやらいだてんがクドカンからの持ち込み企画というのは仕込みだったようですね
受信料利権を如何に分配するかしか頭に無いようで
いつになったら視聴者の皆様のNHKに戻るのでしょうか?
>>185 広瀬、有村は2022年の主役を狙ってるだろうから出ない
波瑠はいいかもね
誰?
誰だかわかんないやつが大河に主演する日が来るなんて…
俺が世間からズレてるのか?
まあ、せごどんも誰だかわかんなかったけど。
>>173 野村周平がグランプリとったアミューズのオーディションで特別賞をとってデビューしたのが吉沢亮なんだよね
野村周平の方がグランプリとったから推されてたけど、見事に立場逆転してしまったな
片や大河主演でニュースになり、片やテレビでの態度が悪いと炎上してニュースになる
うん、もう幕末は文化人・財界人でええわ。
この調子で福沢諭吉,緒方洪庵など、やってくれ。
キングダムは良かったっていうか
演じてたのあれしか知らないけど
この人老け役出来そうな感じしない
もうちょっと体格良くないと
澁澤先生が評価されることは嬉しいけど、NHK の独自脚色で、真実の澁澤先生像が汚されないか心配です
近現代史はドラマでやってもつまんねーわ
ドキュメンタリーの方が余計な脚色がなくていい
>>1 韋駄天に続き嘉納治五郎先生が出てくる可能性ある
渋沢栄一とは旧知の仲
>>139 毛利元就の大河が成立するんだったら
北条早雲もいけると思うんだがな。
かなり創作や伝説的なものが入ってるんだろうが
早雲物の小説はだいたい面白いし。
>>194 ならもっと古い時代や
古代中国やってもいいよな
実は、清水建設も渋沢栄一のバックアップがあったりする。
>>132 松山ケンイチ「そうだ、大河の主演にも格というものがあるだろう」
最初のほうは戊辰戦争で兄やら周囲が負けては追われ
後半はバンカーとして地味な投資の話を延々続け
連続ドラマにはしにくいな
新業界の掟
変わった題材ならイケメンを使え
勘九郎…
>>181 やっぱり戦国時代物がウケるのにな〜。
西郷どんとかから舐めたタイトルで話しにならん。
しかも渋沢って奥山ヨシヒコそっくりだし。小堺一機みたいな顔。
誕生日だけは同じだけど一年違いだし。
>>1 『いだてん』は、
有名なアスリートが出る面白さがあったが、
渋沢栄一じゃ、金儲けと酒池肉林だけだから、
すぐ飽きるわ。
同じ漁色でも、伊藤博文なら、
高杉晋作のパシリだった若いころと、
最後の暗殺場面など、見どころはあるが。
もうちょっとマシな奴いなかったの?
東出とかでいいだろ
渋沢栄一
ダムを一杯作った人
シブサワコウ
信長の野望を一杯作った人
91まで生きてかつ晩年にも大きなエピソードのある渋沢栄一を二十代半ばでどちらかというと童顔な吉沢亮が演じるのは無理がある
俳優替えるならいいが
>>1 新一万円札といい五輪といい、最近のNHK大河は政府の動きと連動し過ぎじゃね?
大河で視聴率取れる可能性あるのは戦国時代だけやぞ
謙信、信玄、不如帰はやり尽くしたんなら島津とか長宗我部とかでもええん違うか
少なくとも今回のやつよりマシや
しかしNHKもいい根性してるよな
いや、もう何やっても駄目だからイケメンに頼るしかないって感じ?
>>210 そんなもん脚色次第でどうにでもなるやろ
まさか時代劇を史実そのものやと思ってるわけちゃうやろ
まだ最近ゴリ押しされてるだけなのに、再来年大河主演って大丈夫なの?
演技もまだまだだし人気も一時的な感じで、大河始まる頃には他のイケメンに人気が移って、ピーク過ぎてそう
戦国時代じゃないと面白くないんだよ
加藤清正でいいだろが!!
犬hkも国に媚びるなら北里、津田、渋沢の三部作を一年でやれば良い
キングダム実写くそつまらなかったけど吉沢亮の綺麗な顔面だけで見る価値あったもんなぁ
それにしてもまだ大河主役やったことない先輩俳優たくさんいるのに吉沢って、どうせ低視聴率で批判されるからやり手がいないのかな
吉沢くらい若手ならたいした実績もないし失うもんもないし
城山三郎原作にするか鹿島茂に監修してほしい。
ちなみに渋沢さんは千葉道場の免許皆伝を持ってるぞ。
>>73 太田道灌の他は
今川義忠、足利茶々丸、同政氏、上杉顕定、同定正、長尾景春等
誰も知らないw
>>221 おそらくいだてん始まる前から内定してて今頃慌てふためいてると思われ
学歴マウントBBAが多いからな
意外とこれは当たりそうな予感
多分、上層部に時代劇やりたくないのがいるんだろうな
朝ドラみたいな感覚で数字取りに行きたいのが
いくら大人物が主人公とはいえ、まだ懲りないのかね?
>>180 そういうネタやっても、経団連のお偉いさんみたいな財界の大物達は喜びそうだけれど、
一般の視聴者は何が何だかわからんだろう。
>>180 そういうのどこまで出来るんだろうな
企業から良い風に描いてくれと言われるだろうし
渋沢栄一ならもっと重厚感あるジジイじゃなきゃ駄目だろ
佐藤後継を巡る角福の暗闘を起点にして、三角大福の抗争、中曽根政権樹立、
竹下によるクーデターを描き、角栄が病に倒れたところで終わる「自民党戦国史」
ないし「今太閤記」みたいなのやってくれ
大河の主演を任せるにはまだ線が細いだろこのにーちゃn
>>237 以前1年はやってない時期があったよ
93〜94年ぐらいまで
>>191 吉沢亮…仮面ライダーフォーゼでメテオ役。
大河ドラマで主演での初の平成生まれ。
剣道をやっていた。
>>24 >>25 これ
勘九郎が叩かれ過ぎたせいでおかしな方向になる
いだてん以上にどこで盛り上がればいいかわからない大河になるな。
どちらかというと、日曜9時のTBS枠だろこれ
朝ドラはずっと様式美を守ってるのに
なぜ大河の方は壊して爆死したがるのか
>>7 もう裏番組見る習慣ついちゃたから厳しいだろ
来年の麒麟もコケる未来しかみえん
勿体無いな
若いしイケメンなんだから菅野直で紫電改パイロットの大河に変更しろよ
>>238 ちなみに今川義忠の妻は北条早雲の姉妹という説もあるらしいから
それが事実なら義元の大叔父が北条早雲という事になる
>>1 またきっ色悪い安倍の忖度朝鮮ドラマですか
もう絶対受信料なんて払わん
>>220 年齢で俳優変わるパターンって最近無いから本人がそのままっぽい
渋沢の画像が晩年のしか見ないからピンとこないわ
恰幅が足りない
あさが来た
脚本そんな良かったっけ?
見てたはずだけど印象が薄いんだよね
スイーツドラマ映画のイケメン君枠は横浜なんとかみたいに完全にキャラが被ったのが
出てきてポジションと人気取られたりするから、すぐ次の高いポジションの地位に
行かないといけない
幕末ならジョン万次郎やって欲しい人多そうだよなぁては思う
官軍なら伊藤だろうね、英語できるから総理なれたとか面白い
幕府なら榎本だろうね、政府としても重要役務めてるから最後まで見れる
まぁ自分は渋沢の大河ドラマ見たいからいいけどね
直虎の評判悪かったらしいけど直虎の人のnhkドラマむちゃくちゃおもろいねんけど
有村か広瀬すずあたり主役に据えておんな大河やるのかと思ってた
渋沢栄一が拾った浅野総一郎は、お茶の水の乞食から財閥まで成り上がった男。
結局わからないから見ないんだろ?
忠臣蔵でも見てろよ
>>102 だからありもしない天陽ロスでっち上げたんだな
脚本あさが来たのひと?
じゃあ五代友厚はディーンだなw
>>139 関西というより首都の平安京だな
規模の大小はあるが、首都から地方に行って旗揚げは良くある話ではある
>>14 戦国時代もお金かかる割に視聴率さっぱりじゃん
>>257 オリンピックも臭かったけど
渋沢栄一なんてモロ政権忖度じゃないかw
いや自民議員からの指示だろ
そういえば、2021は絶対に女性主役又は男女W主演になると思ってたからそこだけは英断だな、NHK
でも、せっかく麒麟で戦国やるんだから次の年も戦国にしてくれれば良かったのに
仮面ライダーフォーゼ→福士蒼汰
男子高校生の日常、銀魂→菅田将暉
斉木楠雄、キングダム→山崎賢人
格上だったはずの同世代の役者全員ごぼう抜きしちゃった吉沢亮
>>264 それそれ。戸川猪佐武の「小説吉田学校」が原作でいいでしょ
年寄りはチャンバラが見たいんだよ
紋次郎みたいな汗臭いのでもやれよ
朝ドラと日曜のゴールデン枠じゃ裏の強さが違うわな
渋沢栄一じゃ、絶対一年持たない
ていうか高年齢の役はその年齢の人にやらせてほしいわ
堺と仲間の時代劇映画で晩年も本人らが演じてたけど動きがノロくなっただけでコントかと思ったもん
>>265 実業家広岡浅子をモデルにしたドラマなんだよな
今回の決め手はその手腕だろう
>>282 フォーゼの時は福士は叩かれて、吉沢はそこそこだったからね。
朝ドラのカーネーションは大河ドラマ以上に大河っぽくて骨太のドラマだったわ
あさが来たも劣化版カーネーションだったし
あれ観ちゃうと見る気全くなくす
>>286 年寄りのチャンバラなんてそれこそファンタジーの世界だからな
>>286 だからさ
その年寄が1950年生まれになって行くのが
令和なんだよ‥
>>277 それどこの世界?
妄想のパラレルワールド?
第32回視聴率
清盛 10.7
八重 13.9
軍師 16.1
花燃 12.2
真田 15.8
直虎 12.0
西郷 10.4
いだ *5.0
ちょっと若すぎないか?
大抵大河決まった俳優は結婚発表も兼ねてるけど相手でもいるんだろうか
昭和時代の政界描く大河とかおもしろそうだけどNGが多くて無理なんだろうね
ずっと大河みてたけど韋駄天にハマらず「こんなところに一軒家」見てる
水野勝成か伊勢宗瑞やってほしいな
どちらも大河向けな感じするのに
2024年度からの新一万円札 渋沢栄一
>>293 そういや渡辺あやってまだ大河脚本やってないのか
そろそろ登板して欲しい
てか大森美香ってとっくに書いてたと思ってたわ
もうこんなの確信犯だよ
NHK内部でも反対してる奴いるはず
ゲームオブスローンズのエログロ抑えめカット版でも1年間放送すればいいよ。
韋駄天は単純に変だから視聴率悪いんだと思うよ
何で落語なのかわからない
>>55 渋沢をやるなら五代友厚、小林一三もありだなw
>>291 でも渋沢栄一を一年膨らませられるかな
朝ドラは半年だし
>>274 あさが来たの人なのか
だったら奥さん役は波瑠かな?
玉木宏は慶喜あたりか
主役ちょっと若すぎるのでは
天陽くんの人演技は上手いと思うが…
いつもジャニーズのゴリ押し叩いてる若手俳優ヲタ
コメントをどうぞ
>>305 渡辺あやは今一番才能ある女性脚本家
たぶんオファー断ったんだろうなと思うわ
東京のこういう人物は政治権力が絡んで来るから面白くない
あさが来たの五代様はその辺りがすっきりしてたから人気出た
早くも 詳細がわかってきたぞ
渋沢→吉沢
諭吉→今日俺の伊東役の人
慶喜→幸大(誰?)
西郷→ゴリケン
伍代→藤岡
土方→山本耕史
沖田→志尊
木戸→高橋一生
博文→ホンコン(芸人の??)
龍馬→春馬
武市→EXILEのダンスの人
>>309 そんなテーマでやって糞左翼にズタズタにされて
そんなの見たい?
素直に戦国武将出しておけばいいものを
予算かかるのか?
>>1 馬鹿が受信料利権に気づいてからNHKはえらい事になってるな
芸人出まくり、大河は崩壊
面白い人物選んだな
せごどんみたいにらするんじゃねーぞ!
大森だからいだてんよりは数字いいんじゃないの?
でも吉沢じゃ鈴木亮平並みに誰だこれ、だぞ
吉沢亮イケメンだが、若過ぎるし、主演でヒット作0
アミューズのゴリ押しと思われても仕方ないわ
>>324 エグザイルのダンスの人
沢山いすぎてわかんねえw
どうせアミューズなら
天智天皇→三浦春馬とかが良かった
顔も演技もいいし声もいいから主題歌もいける
>>284 宮尾登美子の自伝四部作(櫂、春燈、朱夏、仁淀川)
原作だと両親が死んだところで終わっているので、それ以降のエピソードは
林真理子「綴る女 評伝・宮尾登美子」を原案として採用する。
ずいぶん軽量級の主演だね
もうリスクの方が大きいからトップ俳優に避けられてるか
次は北条とか言ってた奴何だったんだw
しかし近代モノはいだてんでダメってわかったとこだろうに大丈夫か
吉沢はキングダム良かったし若武者が似合うビジュアルなので武将が見たかった
>>296 これだけコテンパンな数字が出てるのに
性懲りもな繰り返そうとする理由は・・・
渋沢栄一は身長が150cmなんだけど
過去には西田敏行や滝田栄も渋沢栄一が主人公のドラマやってたからいいか
>>340 麻生「やれ」
上田「はい」
しかないだろww
女脚本家の趣味で吉沢ご指名してそう
あさがきた正直つまらんかったから期待薄いな
>>336 大河の主演なんてやっても批判されるだけだもんね〜
近代物なら尚更
>>319 NHKでドラマやったんだよ
阿部サダヲで
まあつまらなくはなかった 森下脚本
天陽くんが帰ってくるのか
NHKのことだから、広瀬すずちゃんを妻役にしそう笑
>>282 鈴木亮平や松山ケンイチが大河主演して
山田孝之や藤原竜也や小栗旬をごぼう抜きしたか?
>>296 こう並べてみると戦国物強いな
女大河はマイナーになりすぎて視聴率が取れないから外されたか
>>301 最終回でいろんな罪で逮捕され牢屋でゲロ吐いてエンドマークだな
妻も逮捕されて
歴史のうねりの中で埋もれていった人のドラマって無理なのか?
むかしだと二つの祖国とか、いのちとかあったと思うけど
たとえば、織田信長の城下で暮らしていた町民の一生とか興味あるけど
フジの月9みたいに枠そのものが没落して無価値になっていきそう。
>>298 そこを是非やって欲しい!
ナレーション・中曽根康弘で。
「同い年だった"あの男"が世を去ってすでに四半世紀・・・。まさか私もここまで
長生きするとは思わなかったが、とにかく私に残された時間は少ない。"あの男"
が台風の目となって駆け抜けていった時代を語り残すのは私の義務なのだ・・・」
>ノーベル平和賞の候補にも2度選ばれています。
知らなかった。渋沢やるなら小林一三とかもやってくれねえかなあ
いだてんよりは数字は獲れると思うけど
いだてん好きな自分としてはそれより面白くなるとは思えない
>>358 それに興味があるならお前が自分の金を使って作れ
国民から略奪をして作る権利なんて誰にも無い
もうこんなのやってくれないだろうな…
>>324 西郷のゴリケンって福岡ローカルのあのゴリケンか⁉w
まあ、似てるけどw
来年は太平記の脚本家だから期待したいが
幕末と戦国のお花畑大河はお腹一杯
吉備真備
足利義満
石原莞爾
を何故やらん?
NHK
中学生が選んだ見たい大河の主人公ランキング
1位 邪馬台国の卑弥呼
2位 厩戸皇子
3位 神武天皇
4位 一休宗純
5位 親鸞聖人
6位 大山倍達
7位 戸田城聖
8位 田岡一雄
9位 水戸光圀
10位 長曾我部元親
>>296 戦国モノ強い
女性脚本弱い
近現代が核爆死して史上ぶっちぎりの金字塔を打ち立てたばかり
>>296 西郷隆盛の脚本家は頭おかしいわ
武士の最後、西南戦争だけでも面白いのにな
しょうもない島での恋話とか誰が見るんだよ
>>1 金儲けして、女あさりした、
ヒヒおやじの人生が、
面白いかねえ?
豊臣秀吉のように
面白いエピがあるわけじゃなし
途中から香川照之にチェンジして、大倉喜八郎(片岡愛之助)や安田善次郎(生瀬勝久)あたりとドロドロした経済活動を繰り広げるドラマに
結局みたいのは金をかけまくった大規模戦争だよ
セットでちょこまか芸するとか意味わからん
>>309 第二次世界大戦みて−わ
山下、山本、東条、昭和天皇辺りでひとりに絞らなくてもいい
ようやく三谷とかクドカンから離れられると思ったら女の脚本って
もう少しまともな人選できないのか?
>>372 それをテーマにしたところでnhkの糞左翼が自分たちに都合がいいように
ズタズタにして作るんだろ
そんなの見たいか?
渋沢を取り上げるなんて稀有だから問答無用で必見でしょ
>>381 それが見たければ自分で自分の金を使って作れ
他人の財布に手を突っ込んで略奪して作る権利なんて誰にも無い
>>383 女でも大森美香はわりとマシだと思うけどなぁ
もうさ中卒で総理大臣まで登り詰めたのに汚職で失脚する田中角栄のほうが波瀾万丈で面白いぞ多分
シブサワコウ主人公の方が面白そう
エロゲ作ってた会社が大きくなってく過程を池井戸原作でやれば10%は固いわ
>>372 池端さん歳だからか、単独じゃないぞ
軍師官兵衛の脚本家もサブで入る
吉沢亮主役に出来るなら殺陣ある役にしなよー!
長宗我部の姫若子やらせたら良かったのに!
暗いけどさ
麒麟でせっかく戻ってくる視聴者をまたも捨てにいくとは…
>>377 そういうのをよく脚本家のせいにするやついるけど、
話の方針を考えるのはプロデューサーだろうからそっち側の責任だと思うよ
大体のこうこうを考えてそれを書いてくださいと頼んで、詳細な台詞や展開を書いてるのが脚本家かと
若い頃は竹中似
戦国やると関西ばかりだし
やっぱ悔しいんだろうなw
>>395 大森美香は当たるとでかいけど、
基本打率は低い方だと思う
>>296 追加
戦国モノ強い
女性脚本弱い
無名主人公不利
近現代が核爆死して史上ぶっちぎりの金字塔を打ち立てたばかり
今度の大河
近現代
女性脚本化
金栗四三よりはマシだが一般視聴者は知らない
また朝ドラ風企画
爆死の条件揃ってるな
事務所相当でかいのかな。てんよーくんの人のほうが良かったのに。
>>377 あれ酷かったなー島の話で話数割いて最後の西南戦争凄く端折って無かった?
>>400 近代でも、今年の落語パートみたいにふざけた感じにしなければ見る人は見るよ
いだてんの歴代最低視聴率連発でも懲りない無能が大河プロデューサーにいるのか?
吉沢亮さんって高校野球好きなので
吉田輝星に似た俳優で初めてしった。
ああ顔のパーツが似てるなあ、女受けしそうだと
思っていたら キングダムでもなかなか よかったよね。
兎も角 現存の日本の若手俳優としては
端正な顔1~2位じゃないか?
好き嫌いは兎も角。
好みは高橋一生。
野球選手ならダルだが、ちょっと
見ほれてしまう顔だち。
>>416 ほう篤姫って近現代だったのか?
初耳だわ
アミューズのごり押し来たな
女優も清原や小芝とかごり押し組が来るだろう
せっかくそれなりに武道経験ある役者をなんで戦国モノに使わないんだNHKは!
最近の題材は毎回政界に忖度してるし
福山にせよ吉沢にせよ
結局女受けする顔だけが取り柄みたいなのは
脇が大勢いる大河の主役にぶっこむのが一番
演技の下手さが致命的にならずに済むから
アミューズはよくわかってる
若手俳優のヲタて数字持ってないのに声だけはでかいな
>>406 ニコニコ日記、カバチタレ、あさがきた(前半)
この三作は傑作と思う。
>>396 あの人44歳で大蔵大臣やってるんだよね
当時の映像見ても今の44歳とはくらべものにならない程貫禄ある
>>1 中井貴一と柴田恭兵の武田信玄のような面白いの頼む!音楽も良かったわ
かつては大河の主役は
芸能すごろくの”あがり”みたいな感じだったが
いまや”3コマ戻る”とか、”1回休み”くらいの感覚だもんな
渋沢なんて誰も興味ないわな
何百という会社設立に関わったとか言ってるけど
明治なんてそんな奴だらけだよ
一桁だろうね
まだ本田宗一郎の方が数字取れると思う
>>427 最初は幕末志士だから
殺陣もあると思うよ
おわっ、もう再来年まで決まったのかw
ところでいつになったら玉木宏主演で勝海舟の大河作るんだい?
幕末高校生??知らねえなぁ・・・
吉沢亮って昔のAVだと普通サイズなのにいつのまにか巨根になったよな
イケメンすぎて顔を映してるだけで画面がもつからなww
演技は下手とも思わないけどイケメンすぎるから
なんとかなるんじゃねw
吉沢亮は生き急いでんなあ
大河主演するほどまだ上手くもないし
まだまだ若いんだからもっとゆっくり歩ませてやったらいいのに
周りの大人が悪いか
>>447 松山ケンイチ→綾瀬はるかで2年連続やったからもう要らんだろ
>>429 福山と吉沢じゃ
キムタクと手越くらい差があるだろ
>>434 まぁ身分不相応なゴリ押しは嫌われるよね
鈴木なんちゃらとか井上真央とかマツケンとか、大河のあとみんな消えた
>>444 戦はナレーションで終わりでしょw
最近の大河は家族でのホームドラマがメインだし
当たらないな
何をしたか知ってる人結構少なくね?
俺は底辺バカボンだから名前と顔しか知らない
題材的に攻めてるとは思うけど、視聴率は期待できないだろ・・・
ナベツネの生涯描こう
ついでに長島の障害も描ける
最終回に合わせて二人一緒に死んだら視聴率50%狙える
イケメンだし、演技も下手ではないけど、知名度もまだまだ低いし、大河は10年早いだろ
もっとこう、満を持して主演!みたいなそこそこキャリアと演技力のある俳優にしなきゃだめだ
もう誰も大河見なくなる
>>458 ソフトバンクのCM見てると意外と顔崩れてるよねこの人w
福士との差がジワジワ縮まって来たけど
これで完全に逆転だな
>>444 西郷に習って志士時代を長めにやってもらえば少しは見せ場もあるか
>>450 いだてんで挑戦して歴代最近視聴率ワースト10を独占して
もう少しで清盛がワースト10から完全に追い出されるんじゃない?w
大河でキングダムやったらすごいことになりそうだよな
2019.09.09 発表
日本資本主義の父・渋沢栄一を描く!
大河ドラマ「青天を衝け」
企画意図
渋沢栄一の人生は、決して順風満帆ではありませんでした。
意外に知られていませんが、実はやることなすこと裏目に出てばかり。
波乱万丈です。
田舎の農民に生まれ、倒幕の志士を目指したのにまるで正反対の幕臣に。
すると幕府がつぶれて失業武士に。さらには意に反して明治新政府に仕官することとなり、いざ政治の世界で大暴れしたあと、33歳でようやく辞表を出して民間人へと転身!
ここから実業家として、怒濤の民間改革が始まります。銀行、保険、製紙、紡績、鉄道、海運、ガス、電気……、世の中に必要なものを次々と生み出し、近代日本の礎を築きました。
一貫性のない生き方のように見えて、その道は、幼きころより学び続けた「論語」の精神に貫かれていました。信念のため、たとえ形を変えてでも逆境を乗り越え、確かなものを築いた生きざまは実にエネルギッシュです。
少子高齢化が進み、人口減少に拍車がかかる日本。
右肩上がりの成長が期待できない時代に、私たちはどう歩むべきなのか……。
逆境の中でこそ力を発揮した渋沢栄一の人生を見つめることで、私たちの生きるヒントがきっと見つかるはずです。
動物のお医者さんのチョビ役の人か!
あの人いい感じ、性格よさそう
あちこちに断られた結果なんだろうけどね
佐藤健とか絶対断ってるだろ
でもまあ朝ドラ出てるし認知度が上がってるからいい選択かもね
>>1 みんな日曜夜は歴史エンタメドラマ見たいのに
政府のプロパガンダドラマなんて糞くらえだわ
公共事業や新札の宣伝は単発企画でもやってろ
>>92 渋沢栄一は生前、かつて日韓併合直前の大韓帝国で、数年間だけ流通した紙幣の肖像になったことがある。
えー!なんでタッキーが大河なんだよ!終わった!
とか言ってた時代はまだマシだったのかもな
義経は題材は鉄板だし、脇が良かったからまだ見れたが
執筆にあたって 作・大森美香
ずっと「幕末ドラマを今までにない目線で描けないか」と、考えておりました。
そこで渋沢さんです。近代の実業家として有名な渋沢栄一さんですが、そうなる以前は
埼玉深谷の【農民】、
またあるときは農作物を売る【商人】、
またあるときは【尊王攘夷の志士】、
またあるときは将軍に仕える【幕臣(武士)】として、
幕末から新時代の荒波を生き抜いた貴重な方です。
2015年の連続テレビ小説「あさが来た」では渋沢さんを、
主人公を導く【銀行の神様】
として描かせていただきましたが、今度は神様ではない、青空を衝く勢いで時代を駆け抜けた、血気盛んな人間味あふれる一人の男として、カッコいい面も、そうでない面も、丁寧に描いていけたらと思っています。
渋沢さんの奥様、千代さんをはじめ、家族や親戚、主君や同志、職場の先輩後輩にも、魅力的な人物がたくさん登場します。
彼らの生きていた時代が、そのまま百数十年経った令和の今と繋がっていると感じられるような臨場感あふれるドラマを、毎週お届けできるように、吉沢さんやスタッフ、キャストの皆様と駆け抜けたいと思います。
2021年、どうぞよろしくお願いいたします。
【プロフィール】
福岡県生まれ。テレビ局勤務を経て、脚本家になる。2005年「不機嫌なジーン」で第23回 向田邦子賞を史上最年少で受賞。脚本家のほか、映画監督や小説家としても活躍。
NHKでは、連続テレビ小説「風のハルカ」「あさが来た」のほか、多数の脚本を手がける。2016年「あさが来た」で第24回 橋田賞を受賞。
2017年「眩〜北斎の娘〜」は文化庁芸術祭大賞や東京ドラマアウォードグランプリなどを受賞した。大河ドラマの執筆は今回が初。
>>481 渋沢栄一関連商法が盛り上がったところで安倍の手柄にはならないだろ
題材が無名だし主演の俳優が無名の新人だし
こんなんで一軒家から客を呼び戻せるんかねえ…
制作にあたって 制作統括・菓子 浩
皆さんは、渋沢栄一と聞いてどんなイメージが浮かびますか?「雲の上の経済人」「順風満帆な成功者」、あるいはもっと単純に「お札の人」という答えが返ってくるかもしれません。
でも、実はそれだけじゃないんです。なぜかいつも苦境に立たされ、倒れそうになりながらも踏ん張って確かな成果を残していく。まるで「おきあがりこぼし」のような人生でした。その最大の武器は「誠意」。
頼まれるとどこにでも飛んで行って力を貸す。その人柄が人を引きつけ、数々の偉業を成し遂げたのです。
そんな愛すべき人物を、「青春」というキーワードでみずみずしく描きたいと考えています。
脚本の大森さんは、上質なエンターテインメントを作り上げる名手。そして、主演の吉沢さんは、硬軟自在な演技で魅せる実力派。骨太な人間ドラマが生まれると確信しています。
2021年、エネルギッシュでチャーミングな渋沢栄一と一緒に、激動の幕末・明治を旅しましょう!
「青天を衝け」どうぞご期待ください!
>>478 事務所の序列的にそっちに先に話は行ってるだろうな
ダメで次の若手が出たのかと
福士蒼汰 朝ドラフジドラマなどで人気爆上げブイブイ
の時に
吉沢亮 関西ローカルのバラエティで藤岡弘と並べられて子供番組仮面ライダーの括りでしか扱われない
というとんでもないどん底の地獄を味わってきた
>>476 いろいろ間違ってそうだし、なによりチョビ役は人じゃないぞww
井上真央はあれ以来消息不明だもんなあ
大河リスクは怖いわ
加藤保憲は誰が演じるんだよ?
嶋田久作並のインパクトのあるやつって
幕末大河が面白くなかったら仁 -JIN-でも見ればいいよ
下手な大河より歴史考証できてるし面白い
>>484 義経はチョイ役の正妻が尾野真千子で愛人が石原さとみと今思えばなかなか豪華だった
>>487 安倍の手柄?自民党の基盤固めプロパガンダだろ
福士蒼汰は民法の主演ドラマで視聴率低迷しすぎて映画も爆死したのも影響していると思う
一方の吉沢はそこまで主役にこだわらず地道に脇役を続けていた
マジで吉沢亮って誰?
こんなやつしか主演なる人いないの?
多分、みんなに断られて
しかたなくこいつなんだろうなぁ。。
>>478 泊がつくから佐藤健くんとかやればいいのに。
来年は半沢直樹2もやるし経済系は数字取れる
明治以降は岩崎弥太郎との壮絶な覇権争いもある
91まで生きた人だから尺は持つだろ
仮面ライダーの後はトントン拍子で売れるかと思ったけど
主役の福士ばかりにスポットが当たり
まるで注目されてなかったな
>>495 何か噛み合わないと思ってググッたら知らない顔だった
思ってたのは吉沢はるかって人だった
一度 日本書紀 とか
縄文から大政奉還までとか
通してやってみてくれないかな
興味わかない話だな
近現代の題材はもうやめた方がええと思うよ
>>283 絶対森繁久彌主演のやつと比べられるから今の役者だと難しいかも
大河チーフP「あさが来た」描いた大森氏の手腕期待
9/9(月) 19:14配信
大河、吉沢亮起用の背景に「なつぞら」スタッフ推薦
9/9(月) 19:08配信
渋沢栄一91年の生涯
大河で吉沢亮はどこまで演じる?
CP「後半ずっと特殊メークにはならない」
9/9(月) 19:06配信
吉沢亮 2021年大河起用の理由は瑞々しさと演技力
CP「若々しい渋沢栄一を切り取りたい」
9/9(月) 19:01配信
大河で渋沢栄一、新1万円札に選ばれたことも後押し
9/9(月) 18:52配信
<吉沢亮>「なつぞら」“天陽くんロス”翌週に大河主演発表
「タイミングばっちり」と笑顔
9/9(月) 18:41配信
2021年大河「青天を衝け」CP 天陽ロス「狙ってない」
「なつぞら」展開に驚いた「うわ、死ぬのか」
9/9(月) 19:22配信
>>516 山崎賢人くんも出るの???
どちらかというと吉沢亮くんより山崎賢人の方が先に主演すると思ってたんだけど。
近代ってどうしても朝ドラ風味になるから
夜に見たい感じではない
あと吉沢は脇のイケメンとしてはいいが主役としては存在感が弱すぎる
>>516 吉沢が大河主演してしまうとキングダムの続きは遠のくのかな
あっち先に見たいんだけど
>>170 キムタクのビジュアルがそこまで劣化してない時だったら見たかったかも
HERO2まではビジュアルで押すことができた
>>496 井上真央が事務所変わったり仕事セーブしてたのは大河というより嵐との関係の方が大きいと思う
制作統括の菓子浩チーフ・プロデューサー
渋沢栄一について
「思いついたワードが青春でした。
晩年までチャレンジを続けた生涯青春の人だった」
香川照之で良かった気がする
91才まで生きるんだから、40〜60代くらいが丁度いい
ってか相当端折らないと駄目だろ
功績多い+長命だから
NHKって視聴者の見たい大河がわかってないよな
と思ったが、もしかすると合戦は人も金もかかるからそれを少なくしたいんかな
題材自体は面白そうだけど
英雄たちの選択で渋沢を扱っていたからなんとなく大河でやりそうな気はしていた
阿部サダオの小林一三のドラマは面白かったけどあれは4回ドラマだったからな
>>52 確かに宮内庁がNoを突き付けそうではある。
>>117 そこは一族という事で。
>>521 麒麟が来るの主演みたいに、スカーレットの後のBK朝ドラでまた重要なポジションやったりしてね…
>>523 誰?と思って検索したら伝説の天花作った人か
大森でカバー出来るのだろうか
渋沢だと命の危険にあったこともない人物だからドラマ性とか盛り上がりとか全然無いだろ
どうすんだよ
来年は長谷川博己で明智光秀じゃん 良かったな戦争好き
確かに近代のスポーツ、演劇を扱って、経済史を無視なのは謎だった
>>1 どうやら上田って会長は籾井の顔変えただけみたいやね
糞野郎確定
>>534 一応千葉道場にいたらしいから若い時になんかしてもらおう
>>415 知恵泉でやってたな。結構面白かった。
ただ、徴兵忌避ってのが引っ掛かったw
>>528 『経世財民の男』の第2部だね。
脚本家が『おんな城主直虎』を手がけた森下佳子で、ダルマが物語の鍵を影で握る存在。
制作統括の菓子浩チーフ・プロデューサー
渋沢栄一について
「思いついたワードが青春でした。
晩年までチャレンジを続けた生涯青春の人だった」
菓子浩 主な作品
テレビドラマ
連続テレビ小説
天花 (2004) - 演出
風のハルカ (2005) - 演出
芋たこなんきん (2006) - 演出
ちりとてちん (2007) - 演出
ウェルかめ (2009) - プロデューサー
あまちゃん (2013) - 制作統括(訓覇圭と)
ひよっこ(2017) - 制作統括
浪花の華〜緒方洪庵事件帳〜 (2009) - 演出
金魚倶楽部 (2011) - 制作統括(岡本幸恵と)
それからの海 (2012) - 制作統括[9][10]
はつ恋 (2012) - 制作統括(小松昌代と)
ヒカルの掃除 (2012) - 制作統括
さよなら私 (2014) - 制作統括
>>541 そうそれ!
鉄道経営ネタ好きだけどドラマにするにしては西武も東急も創始者がエグ過ぎて駄目かw
朝ドラを範とするならまず放送時間を変えろと言いたい
>>534 高崎城乗っ取り計画ばれて、勘当されて京都いくからそこら辺で一ついれときゃいい
犬HKの大河ドラマも題材が無くなって来たみたいだね(笑)米国大河ドラマでも作ってみれば
2019.09.09 発表
大河ドラマ「青天を衝け」
物語 1-2
官尊民卑なんて、くそくらえ。百姓からの脱却を決意!
栄一は、藍染めの原料となる藍玉づくりと養蚕を営む百姓の家に生まれた。
頭の回転は早いが、大人や権力にものおじしないやんちゃ坊主に育つ。
商才に長けた父・市郎右衛門の背中に学び、
栄一は商売のおもしろさに目覚めていった。
しかし17歳のころ、人生を変える最初の事件が起こる。
御用金を取り立てる代官に刃向かい、理不尽に罵倒されたのだ。
栄一は、官尊民卑がはびこる幕府の身分制度に怒りを覚え、決意する。
「虐げられる百姓のままでは終われない。武士になる!」。
目指せ、攘夷の志士! ところが計画中止、追われる身へ……。
栄一は、従兄の惇忠や喜作とともに、尊皇攘夷に傾倒していく。
栄一らは江戸に出入りして同志を集め、ある暴挙を企てた。
高崎城を乗っ取り、横浜の外国人居留地を焼き討ちするという一大攘夷計画だ。
ところが、京の情勢に通じた惇忠の弟・長七郎の猛反対にあい、
実行前夜にしてあえなく断念。
逆に幕府に追われる立場となり、喜作とともに京へ逃げる。
そんな彼らに助け船を出したのは、一橋慶喜の側近・平岡円四郎だ。
一橋家の家臣となるか、幕府に捕らわれて死ぬか、という二者択一を迫られる。
このとき、“慶喜こそが幕府を変える人物となる”と望みを懸け、
一橋の人間となったことで再び運命が変わっていく──。
糞といだてんの次はこれか
安部も懲りないな、ワースト3を全部政府圧力で埋めたいのか
年取ると演者がみんな年下になっていくかならなあ
大河って年寄り向けにみえて案外若者向きかもしれない
>>534 倒幕目指して一橋家に近づいたら
慶喜が将軍になって幕臣になっちゃうドラマ性
>>514 吉沢押したのはな罪ぞらのバカスタッフか
朝ドラ100作記念でつまんねえクソドラマ作っただけでも罪深いのに大河まで汚しやがって地獄に落ちろ
だいたい天陽くんロスとか煽ってるけど、そこまで世間湧いてないぞ
裏でアミューズと癒着してんだろ、このスタッフ
>>554 つづき
物語 1-2
心ならずも幕臣に。パリ行きが人生を開く!
栄一は持ち前の商才で一橋家の財政改革に手腕を発揮し、慶喜の信頼を得る。
ところが、慶喜が将軍を継承したことで、
倒幕を目指すどころか幕臣になってしまった。
失意の栄一に、またとない転機が訪れる。
パリ万国博覧会の随員に選ばれたのだ。
産業発展めざましいフランスに渡った栄一は、
「株式会社」と「バンク」の仕組みを知り、
さらに官と民が平等である社会に大きな衝撃を受ける。
「攘夷なんてとんでもない。
民間が力を発揮する西洋の国づくりを日本も吸収すべきだ!」。
そんな折、日本から大政奉還の知らせが届き、無念の帰国へ……。
まさかの新政府入りで、続々改革。33歳でいよいよ民間へ。
帰国後、様変わりした日本に衝撃を受ける栄一。
約260年続いていた徳川の時代はすでに終わり、
惇忠や喜作は「彰義隊」を結成。戊辰戦争、
そして函館戦争と新政府軍との戦闘を続けていた。
栄一は、静岡で隠棲する慶喜と再会し、身をやつした姿に涙する。
そして、民間に身を置きながら、慶喜をそばで支えることを決意した。
しかし突然、明治新政府から大蔵省への仕官を命じられて上京。
「改正掛」を立ち上げ、租税・鉄道・貨幣制度など
次々と改革を推し進めること3年半。
栄一はある決意を胸に辞表を提出した。
このとき、33歳。
いよいよ、栄一の目指す民間改革が始まるのだった……!
>>1 えー何で吉沢亮なん?
朝ドラ見てるけど無理だろこの人には
>>543 ちりとてちんとあまちゃんは好き
ちりとてちんは当時のチーフプロデューサーがあぐりも手掛けた人でなかなか良かった気がするけど
長野でやった「四草様トークショー」にも出ていたけど感じのいい人でもあった
>>1 やれやれ
ようやくオリンピック宣伝の糞ドラマが終わると思ったら
今度は公共事業宣伝の糞ドラマか
こりゃ完全に経営員会は乗っ取られてるな
>>542 爆死確定だからどうでもいい若手を配役したんでしょ
いだてん見てたら大物は避ける案件だもん
「ライアン」「ライアン」連呼の大川慶次郎が渋沢の曾孫で
赤ちゃんの時に渋沢に抱かれたことがあるらしい
そう考えるとかなり最近の人
キングダムの嬴政役はよかったよ
天陽だけじゃないっしょ
大手事務所は三十代からアラフォー世代の俳優はジャニーズとの競争に完全に負けて
不人気だったりとっととリストラして層が薄く、二十代の若手俳優はジャニーズに対抗
できるようになって数はいるという歪な形
吉沢亮は民放連ドラでもまだ主演経験ないのに、いきなり大河は早いだろ 大河ドラマも松山ケンイチ以降、若手俳優の箔付け 実力試しのツールと化したな
近現代でも政治家は
歴史認識論争やイデオロギー闘争が始まるから
大河ではNGなんだろう
だから中途半端な人選になる
>>192 源氏物語っつーか、紫式部と清少納言、和泉式部の三人に焦点当ててほしい
キレイどころ揃えてほしい
>>542 まだ勉強中という感じだよね。
後半、誰かもっと演技力がある人に変わった方がいいような気がする。
渋沢さんってただ創業者にあれこれ口出しただけじゃん?!
>>572 アラフォーぐらいの世代はジャニーズ全盛期での潰しの煽りをもろ食らったからな
けどそれより下は特撮やテニミュとかの2.5がジャニ所属以外の俳優を起用する事に
なって少しずつ増えていった影響もあるのかもしれない
いだてんの主役がブサイク杉だから観ないんだよ
やっぱ爽やかイケメンを誰もが見たいんだと思うの
いだてんのセットを使い回せるからちょうどいいんだろうな。本当はあのセットなら帝都物語やってほしいけど
経世在民のシリーズで十分 一年もかけてやるほどのものじゃない
>>578 綺麗どころ揃えても
あのメイクしたら誰だか分からん
>>573 大河と言えどもギャラはイマイチだし
最近は視聴率も良くないから
大物俳優はあまりやりたがらないんだろ
辰宮とか加藤保憲が出てくるん?
それだったら見るかも
吉沢亮は剣道やってたかなんかで、
立ち回りうまそうだから、殺陣があるドラマの方がよかった気がする。
これ吉沢の年齢に合わせるから嫁や愛人役も若手だろな
完全に学芸会になりそうw
吉沢亮より、朝ドラにも出た事務所の先輩の佐藤健が先にやると思ってた
大河
渋沢栄一とかあー結局
毛沢東みたいな中国みたいなお札に決まってしまったわけだな
少々やらかしても、いだてん以下には
ならんから気楽でいいなw
>>586 清少納言 有働由美子
紫式部 尾野真千子
なら観てみたいな
大河主演は2年間スケジュール取られるんだよね
最近じゃデメリットの方が多い仕事という感じなんだろうな
>>197 有効な事柄は本能寺の変ぐらいしかないから、最終盤の本能寺の変に辿り着くまで退屈なストーリー展開になりそうで心配
>>592 ちょっと待て
BBAが嫁とか愛人とか嫌だろ
佐藤健くんも吉沢亮くんも殺陣があるドラマの方があってると思うんだなあ。
>>575 NHK「たちばな? 立花は嫌いなので無理」
>>556 そりゃそうだよ。ここで「昔は良かった」「昔の俳優は貫禄があった」って言ってる爺さん婆さんだってその頃は若者だったんだしな
>>590 朝ドラの次に、剣道を生かせる大河の脇で出るんだろうなぁと思ってたが
まさか主役は予想外
>>177 あの人抑えるの2年前だと
大根監督がいってたでしょ
吉沢さんも1年前には抑えてたんじゃないの?
2022年は「津田梅子」が主演で二階堂ふみがヒロイン役だな
俺も老いた。
吉沢を、まったく知らん。
誰?
大河の主演やれるならトップクラスって事でしよ?
代表作を教えてくれる人がいるなら教えて下さい。
>>600 麒麟って企画は4月ごろ発表だったんだよ
>>590 銀魂の沖田みたいな血塗れで戦う役にはまるんだから本来は戦国時代に置いとくべきなんだよ
2019.09.09 発表
大河ドラマ「青天を衝け」
企画意図
渋沢栄一の人生は、決して順風満帆ではありませんでした。
意外に知られていませんが、実はやることなすこと裏目に出てばかり。
波乱万丈です。
田舎の農民に生まれ、
倒幕の志士を目指したのにまるで正反対の幕臣に。
すると幕府がつぶれて失業武士に。
さらには意に反して明治新政府に仕官することとなり、
いざ政治の世界で大暴れしたあと、
33歳でようやく辞表を出して民間人へと転身!
ここから実業家として、怒濤の民間改革が始まります。
銀行、保険、製紙、紡績、鉄道、海運、ガス、電気……、
世の中に必要なものを次々と生み出し、
近代日本の礎を築きました。
一貫性のない生き方のように見えて、その道は、
幼きころより学び続けた「論語」の精神に貫かれていました。
信念のため、たとえ形を変えてでも逆境を乗り越え、
確かなものを築いた生きざまは実にエネルギッシュです。
少子高齢化が進み、
人口減少に拍車がかかる日本。
右肩上がりの成長が期待できない時代に、
私たちはどう歩むべきなのか……。
逆境の中でこそ力を発揮した渋沢栄一の人生を見つめることで、
私たちの生きるヒントがきっと見つかるはずです。
テレビ東京のドラマ24主演実績 脇には森川葵 朝ドラヒロイン経験の夏菜
吉沢の後のドラマ24は高畑充希 西島秀俊内野聖陽などが続々と主演
>>601 だからこそ
麒麟は開き直って大幅な創作(捏造)を入れて来そう
幕末から明治か 難しくて これまた見ない人増えるだろ
2019.09.09 発表
大河ドラマ「青天を衝け」
物語 1-2
官尊民卑なんて、くそくらえ。百姓からの脱却を決意!
栄一は、藍染めの原料となる藍玉づくりと養蚕を営む百姓の家に生まれた。
頭の回転は早いが、大人や権力にものおじしないやんちゃ坊主に育つ。
商才に長けた父・市郎右衛門の背中に学び、
栄一は商売のおもしろさに目覚めていった。
しかし17歳のころ、人生を変える最初の事件が起こる。
御用金を取り立てる代官に刃向かい、理不尽に罵倒されたのだ。
栄一は、官尊民卑がはびこる幕府の身分制度に怒りを覚え、決意する。
「虐げられる百姓のままでは終われない。武士になる!」。
目指せ、攘夷の志士! ところが計画中止、追われる身へ……。
栄一は、従兄の惇忠や喜作とともに、尊皇攘夷に傾倒していく。
栄一らは江戸に出入りして同志を集め、ある暴挙を企てた。
高崎城を乗っ取り、横浜の外国人居留地を焼き討ちするという一大攘夷計画だ。
ところが、京の情勢に通じた惇忠の弟・長七郎の猛反対にあい、
実行前夜にしてあえなく断念。
逆に幕府に追われる立場となり、喜作とともに京へ逃げる。
そんな彼らに助け船を出したのは、一橋慶喜の側近・平岡円四郎だ。
一橋家の家臣となるか、幕府に捕らわれて死ぬか、という二者択一を迫られる。
このとき、“慶喜こそが幕府を変える人物となる”と望みを懸け、
一橋の人間となったことで再び運命が変わっていく──。
>>571 吉沢亮も全く顔がわからない
名前も似たような人がいるし覚えられない
大河は放映される4、5年前には企画とメインキャスト陣は決まってる
長丁場で膨大な人と金が動くから
それだけの準備期間が必要になってくる
だから去年の段階で大まかな話は詰めていたはずで
吉沢がデカい役バンバンやるようになったのも去年一昨年ぐらいからよな
ハクと経験詰ませるためにやらせてたのかもね
物語 2-2
心ならずも幕臣に。パリ行きが人生を開く!
栄一は持ち前の商才で一橋家の財政改革に手腕を発揮し、慶喜の信頼を得る。
ところが、慶喜が将軍を継承したことで、
倒幕を目指すどころか幕臣になってしまった。
失意の栄一に、またとない転機が訪れる。
パリ万国博覧会の随員に選ばれたのだ。
産業発展めざましいフランスに渡った栄一は、
「株式会社」と「バンク」の仕組みを知り、
さらに官と民が平等である社会に大きな衝撃を受ける。
「攘夷なんてとんでもない。
民間が力を発揮する西洋の国づくりを日本も吸収すべきだ!」。
そんな折、日本から大政奉還の知らせが届き、無念の帰国へ……。
まさかの新政府入りで、続々改革。33歳でいよいよ民間へ。
帰国後、様変わりした日本に衝撃を受ける栄一。
約260年続いていた徳川の時代はすでに終わり、
惇忠や喜作は「彰義隊」を結成。戊辰戦争、
そして函館戦争と新政府軍との戦闘を続けていた。
栄一は、静岡で隠棲する慶喜と再会し、身をやつした姿に涙する。
そして、民間に身を置きながら、慶喜をそばで支えることを決意した。
しかし突然、明治新政府から大蔵省への仕官を命じられて上京。
「改正掛」を立ち上げ、租税・鉄道・貨幣制度など
次々と改革を推し進めること3年半。
栄一はある決意を胸に辞表を提出した。
このとき、33歳。
いよいよ、栄一の目指す民間改革が始まるのだった……!
大河に格なんてもう既にないだろ
鈴木とか長谷川とかだぞ
これ最晩年までやるとすると90代まで生きてるんだけどどうするんだろう
老けメイク?
近代史、売出し中の若手俳優主演と女脚本、大河ドラマ低視聴率の合言葉が揃いました!
晴天を衝けです!
>>614 それは麒麟が早い方だっただけで、
実は歴代の発表時期を見たら9月は平均的
・(2005放送) 2003年6月
・(2006放送) 2004年7月
・(2007放送) 2005年9月
・(2008放送) 2006年8月
・(2009放送) 2007年4月
・(2010放送) 2008年11月
・(2011放送) 2009年6月
・(2012放送) 2010年8月
・(2013放送) 2011年6月
・(2014放送) 2012年10月
・(2015放送) 2013年12月
・(2016放送) 2014年5月
・(2017放送) 2015年8月
・(2018放送) 2016年9月
・(2019放送) 2017年4月
・(2020放送)2018年4月
>>616 佐藤よりは菅田向きの企画かもな
でも山田孝之のサブについたり菅田はあまり主演にこだわらないよな
最近は大河も低調で、中堅の30代俳優とかだとやりたがらない人が多いのかな
渋沢栄一で1年もやって数字取れると思えないけど
いだてんよりマシ
福士蒼汰と吉沢亮
どうして差がついたのか・・・慢心、環境の違い
>>591 だと思うわ
政権忖度で渋沢栄一に決定
↓
身長150センチの渋沢に合わせて小柄な俳優を探す
↓
朝ドラ出演して視聴率獲得した佐藤健にオファー出す
↓
渋沢栄一じゃ数字取れないから佐藤健オファー蹴る
↓
大河主演蹴るのは勿体無いからアミューズが吉沢亮に決定
>>623 葵三代方式で冒頭5分ぐらい解説コントにするのもありだと思うよ
本当は「なつぞら」もっと視聴率高くて各キャラ人気出る予定だったんだろうな
「いだてん」「エール」の小道具使い回しするのか
どんどん昭和史やれ。
見飽きた代わり映えの無い、創作ばかりの戦国時代の大河なんて終われば良いわ。
誰それってのがモデルで誰それっていう人も多いやつが主演だから気が楽だろうな
619さん、ありがとうございます。
キングダムを知りません。
俺は老いた!
テレビがないと老いが早くなる。
>>633 今音楽活動が好調だから、もう役者業にはそんなこだわらんのかもね
でももしオファーあったのならやれる内にやっとくべきだろうに
>>616 菅田は直虎の時点で、本人主演既定路線だろうなぁと思ったのになぁ
てんようロスってのがまず胡散臭い
なつぞらに出たのは失敗
>>633 演技ができる役者は主役にこだわらないよ
菅田にせよ三浦にせよ神木にせよどっちもできるじゃん
イケメンたくさん出したらそれなりに視聴率とれるよ
いだてんがダメなのはブサメンが多いこと
渋沢平九郎や土方歳三ならマジでイケメンだしね
大河なんて低視聴率連発してんのに意外に価値を見出してる奴ら多いな
>>648 俺もテレビ見なくなって久しいから、全く分からん!
女は大喜びしてるぞw
2021年までの受信料先払いしたいとか言ってる女もいる
渋沢栄一は実は幕末の人物何だが、何故か近代みたいなイメージ持ってるやつ多いよな
いだてんは題材も悪いけど
わざとらしいドタバタ喜劇みたいにしてしまったのが致命的
普通の演出でやってりゃあそこまでは落ちてない
>>643 『いだてん』のために設営したセットを『エール』とこの作品で使い切るのでは?
>>621 芦田プロまだ15歳の中3じゃん
まー年齢はいいとして身長が143cmくらいだったかな
牛乳飲んでるかな
>>661 幕臣としてパリいってるんだっけ
榎本武揚と渋沢栄一は取り上げるべき人物
>>595 佐藤健なら立花宗茂ピッタリなのにな
雷神は北大路欣也で嫁は最近キックボクシングに夢中な広瀬すず
吉沢も晩年は爺さんメイクするのかな?
おしんで浩太を演じた時の渡瀬恒彦みたいな感じでw
>>668 2年近く拘束されるから今の情報社会だと下手したら命取りになるからな
視聴者は高齢化してるのに主役を若年齢化してどうすんねん
若者はどうせ見ないぞ
なんとなく高橋是清とタメ歳くらいかとおもってたら
渋沢のほうが14歳年長なんだな
民放でもまだそんな主役やってるイメージ薄いけどメテオも偉くなったな
ただCMはほんと最近よく出ててキテるなーと感じてた
>>660 そういう女はジャニヲタと性質が同じ
数自体は少ないから視聴率向上にはあまり役立たない
ただ後でdvdを出したら1人で複数枚買ったりするから
そういう意味での売り上げには貢献するけど
>>670 いや、合わんだろ
強いて言えば佐藤健なら高杉晋作とかの方が合うわ
いったい大河ドラマと朝ドラでいくら金使ってんだよ。
ニュースだけやってろよ
山田孝之とか佐藤健とか菅田将暉
大河主演で見たいレベルはこんなところかな
自衛隊に全面協力してもらって、大河のクオリティで戦国自衛隊してくれ
>>45 そう、いだてんより上ならそれでいいんだよw
てんようくんの人、演技はそんなでもないと思うんだけど大丈夫なの?若いから見た目だけで重厚感出すこともできないし
脚本が朝が来たの人らしいから五代友厚出して朝ドラの視聴者を釣りそう
>>637 福士は10月からTBS主演だから大河より上
吉沢は民放GP帯主演すらしたことない
吉沢亮とかイケメンすぎて違和感しかないわ
若い世代に見て欲しいんなら吉沢亮じゃなくて菅田将暉にしろよ
吉沢亮より菅田将暉のほうが人気あるし菅田将暉はイケメンすぎないから合いそうだし
新一万円札の顔が余りにも違うんで吉沢に慣れた奴から苦情きたりしてw
こりゃ間違いなく いだてん との壮絶なレースになるわ
>>683 佐藤が立花やれば、山田や柳楽あたりが島津兄弟で出れる
>>680 マイナビとかドコモとか
変な演技させられるCMばっかりな印象…
吉沢亮めちゃくちゃ美形だったのに最近の写真見るとあれ?ってなるんだけどなんなんだろう
なつぞらの最初の方とか文句なく綺麗な顔してた
韓国ドラマみたいにするんだろなぁ
アホ犬H系だから
電波の押し売り恐喝反社会的組織NHKを
今すぐ広域指定暴力団に指定の上ぶっ壊せ!
>>573 GIVERとか友達ゲームは民放連ドラじゃないの?
>>692 まあ吉沢は撮影入るまでの間に、連ドラ主演やると思うけど
ドラマなんだからさ
実社会の出来事に絡めなくいいんだよ
五輪に絡めて大爆死しても
まだ続けるのかい
配役予想
制作発表に出てきた人物、団体等、キーワード等
渋沢栄一:吉沢亮
渋沢千代:
商才に長けた父・市郎右衛門:
栄一の家族:
従兄・惇忠:
従兄・長七郎:
従兄・喜作:
栄一の親戚:
御用金を取り立てる代官:
栄一の主君(武蔵国?上野国?):
高崎城乗っ取り計画の同志たち:
横浜外国人居留地焼き討ち計画の同志たち:
一橋慶喜;
一橋慶喜の側近・平岡円四郎:
パリ万国博覧会
大政奉還
彰義隊(惇忠や喜作)
戊辰戦争
函館戦争
新政府軍
明治新政府
大蔵省
渋沢栄一91年の生涯 大河で吉沢亮はどこまで演じる?
CP「後半ずっと特殊メークにはならない」 9/9(月) 19:06配信
吉沢亮 2021年大河起用の理由は瑞々しさと演技力
CP「若々しい渋沢栄一を切り取りたい」 9/9(月) 19:01配信
>>628 >>624 >>485 >>514 >>701 最近他の作品だと思うけど役作りで太ってるらしい
>>709 単にソフトバンクとドコモを間違えただけでは
菅田将暉は直虎で大河ファンからフルボッコに叩かれてた暫く出ないだろ
というか若い役者で主演やらせたいなら幕末の夭逝した奴か義経以外無理なんだから
素直にその辺りからチョイスしろよ
何のCMに出てるん?
まったく認識してない人で困る
>>690 史実通り既婚者にするし妻以外の女性も描くし
あさも史実に近づけて別の逞しい感じの女優にするわ!
で奥様大混乱w
>>711 そういやソフトバンクのCMは顔丸!え、これ誰?もしかして吉沢亮か?ってなったわ
大河は戦争物じゃないと
視聴率ダメだろ
銀河英雄伝説を再リメイクして1年間放送しなさい
まあ、チャンバラしばりを解除して色んな偉人扱うこと自体は悪く無い
>>713 ソフトバンク出てるんだ?
お父さんしか観てなくてソフトバンクにこの人が出てた記憶がないわ
>>711 そうなんだ
たしかになんか輪郭とかおでこの感じとかなんか丸いよね
髪型も変なのかな
ソフトバンクとマイナビ?
今日から気を付けて見るようにするわ
どっちかつーと朝ドラ題材っぽいんだが?w
まあ幕臣視点からの幕末明治は良いと思うけどねえ
この美男子の色気を引き出すようなドラマが見たかったな
光源氏とか
渋沢栄一面白いわ
最初は尊皇攘夷思想でテロリストみたいだったらしい
けど徳川に仕え幕臣となりパリへ
けど明治維新で薩長らの新政府になる
が、渋沢栄一の高い経済の能力と海外経験がおそらく買われ登用される
榎本武揚と渋沢栄一は徳川の世は終わって政府は変わったが
日本の為に高い能力と海外経験を活かしたから凄い。
薩長も旧徳川の人材でも高い能力があれば外務大臣とかに任命したのは流石だ
あさが来たでは三宅裕司が渋沢栄一役で出演していた。
白岡あさが渋沢栄一を訪ねた際に質問を連発した時の件が
ヤングパラダイスのドカンクイズみたいで懐かしかったなぁw
あさが来たの時も山本耕史が新選組の土方歳三役で出演したから
は波瑠も白岡あさ役で是非出演して欲しいね。あさ来た好きの朝ドラオタとしては。
>>718 菅田がフルボッコされたとは聞いたことない
むしろこれまでの直虎に納得いってなかった連中が
直政メインになったらこぞってこっちを一年やれと言い出してた印象
英雄達の選択でやってた
たいして面白くならないと思う
2022年は、ここら辺で
島津四兄弟、立花宗成、長宗我部元親&盛親、徳川義直&頼宣、三好長慶、松永久秀、
真田信之(後半生、真田丸続編)、北条早雲、北条玄庵、片倉景綱&重長、最上義光
女なら
早川殿、真田阿梅、阿茶局、義姫
>>698 佐藤である必要性を感じないわ
まだ松坂桃李とかの方が会ってる
というか立花家の末裔が松坂桃李押しだったはず
>>728 あのカクカクしてる男の人格好いいじゃん
あれで太ったのかな?良いと思うけど
>>718 あれは結構ひどかったw
序盤に出てた三浦春馬が抜群にうまかった
>>739 それはお前が大河板のスレやツイッターの感想を見ずに
俳優板やらテレビ板でしか感想見てないからだろ
そもそもミスキャスト扱いだったから
満洲国の辺りとかやったらかなり面白いと思うんだがな
渋沢栄一と直接面識があって
しかもそれを覚えている人もまだギリギリ生きてそうなんだよな
NHKがそういう人を探してインタビューしそう
世代によって持ち上げられる人物って随分と変わるもんだね
私の世代は前島密の方が有名だったんじゃないかな
渋沢なんて名前を知ったのは高校に入ってからだもの
渋沢平九郎は誰がやるの
>>1 これって、菅田将暉とか山崎賢人とかに断られたうえでの
吉沢亮だろうな
へー吉沢亮が主演なんだ
使い方間違ってない?
竹中半兵衛や天草四郎が似合いそうだけどなぁ
>>43 それができるなら、なぜ今の民法で出来ない?
所詮、日本のメディアはそんなもんってことでしょ。
それに海外が面白いとも限らない。
BSでいえばNHKは良い番組やってるけどね。(まぁ、趣味にもよるけど)
役作りで太ったのと髪型か
前髪ありがいいね
>>746 政治的にデリケートな部分はスルーします
また気持ち悪いマスゴミのガラパゴJAPスゴいだのアゲアゲ学芸会やんのか
クソ五輪特需なくなって消費増税で景気ダダ下がりでお先真っ暗なのに
過去の栄光にすがりついて明日があるとかうれション大はしゃぎバカ騒ぎ
アホ情弱どっちらけでまた消費税以下の核爆視聴率連発すんだろ
田中角栄の伝記読むと面白エピソードがいっぱいあるからやって欲しい
>>748 郵便局を作った一円切手の人だっけ
最初その人と勘違いしてたw>渋沢
>>722 リメイクする必要が無いものはリメイクしなくていい
>>738 真田物なら鈴木右近主役で頼む
出奔の真相は実は諜報活動していました設定で
>>745>>756
お前の出したところ全部見た上での話だけど
菅田嫌いだから印象曲げてるだけか
>>735 そんな朝ドラの遊びネタは朝ドラでやれよ
スタッフといいキャストといい朝ドラ臭が強くて嫌だわ、この大河 見ないの決定 麒麟と2022年に期待
>>754 全然見覚えの無い顔で驚いたわw
きっと何かで見てはいるんだろうけど記憶に残らない顔だな
>>757 だからこそいいのかも
そんな時に誰も重厚でまじめなドラマなんか見る気にならないだろう
>>766 2022年は有村架純主演で津田梅子です
>>759 幼少時代は軽くスルーして開成中学の入試で不合格になる場面から始めて欲しい
>>764 真田丸で出なかったな鈴木右近
主君の死で殉死するぐらいの人なのに
>>759 ドラマ化のハナシは出るらしいが、その都度、真紀子がNOでポシャると聞いた
大河じゃなくていいからオダギリ主演で秦河勝が見たいなぁ
1番見たいのはは松永久秀かな
この時代なら高橋是清が一番いいかも
波乱万丈の人生だし
左右両極に比較的受け入れられていてアンチの少ない人物
>>774 秘書やってた愛人の話を触れざるを得ないからかな
渋沢栄一と本妻の純愛ストーリーとかいうわけのわからん時空改変がされそう
>>765 嫌いじゃないよ
むしろ演技上手いし好きな俳優
ただ直政には合ってなかったし時代劇のしゃべり方も出来てなくて叩かれてたと言ってるだけ
君がどう言おうが直政のキャスティングは叩かれてたのは事実だからね
君が菅田将暉のファンの女性なのか知らないけど 、反対意見が出てた事実は曲げられないよ?
>>773 つか、北条を滅ぼすきっかけに絡んでいるのにね
大河の主演クラスではないし
役柄もあってない
窪田正孝か菅田将暉あたりが適任
天草四郎とかならわかるが
すげーごり押しだなと思ったらアミューズか
まあ大河も落ち切ってるし引き受ける人も大変だが…
アミューズは野村が態度悪いし演技も上達しないから
痺れきらして吉沢にシフトチェンジしたら成功したでござるの巻
青年期の維新期にやっていた攘夷急先鋒テロリストの頃が一番の見所だな(笑)
後はドラマにするには地味な殖産活動。脚本が良くても見せ場が無いだろ。
彼の人生には学ぶ所が多いと思うが、大河にしても視聴率は取れないだろ。
東京オリンピックよりはマシな題材だけど
大河でそういう流行物に乗るようなことはしないほうがいいんじゃなかろうか
>>747 いだてんもsぽうだったはずなのに
なーんにもいかされてないから、過度な期待は禁物だな
吉沢はキレイな顔をしてるけど
ある時突然崩れる顔面に見える
それがいつ来るか
>>787 窪田正孝じゃ地味では…
菅田将暉、ならわかる
>>736 なんJで実況してたけどあそこはこんな感じだったわ
出るのが遅すぎるって言われてた
>>790 麒麟どうするんだよ
中華風セットもないし
朝ドラがすでに売れてる女優の格付けに使われ出したから
代わりに大河でマイナーどこをゴリ押しする枠になったのか
来年五輪があるから五輪をテーマに
新しくお札になるから渋沢栄一
こんなん視聴者をバカにしてるだろ
なんで渋沢って思ったが10000円札か
そして再国土強靭計画を安部がごり押していくのだな
菅田将暉はいずれ大河主演やるんだろうなと漠然と思ってたが
先に吉沢亮が主演やるとは思わなかった
>>770 うわー、ありそう
そもそも今年に女大河くると予想してたからな
2022もダメか もう麒麟で大河卒業するわ
ワンパターンて言われようが戦国舞台でそれなりの格のある俳優でみたいんだよ
>>672 >吉沢も晩年は爺さんメイクするのかな?
渋沢栄一91年の生涯
大河で吉沢亮はどこまで演じる?
CP「後半ずっと特殊メークにはならない」
9月9日(月) 19時6分
制作統括の菓子浩チーフプロデューサー(CP)
「後半ずっと特殊メークということにはならないと思いますよ」
「(渋沢栄一の人生の)どこを、どう切り取って、
どういう物語を届けると今の時代にメッセージが伝わるのか。
大河ドラマって50本近くあるので、
全体の構造を話し合っていくところ。これからです」
「必ず大河ドラマの主役が死ななきゃいけないかといったら
そうではないと思っている」
「33歳で新政府をやめて下野する。
そこに至るまでの青春期がある程度長くなると思う。
そういうプランで今は考えています」
生涯を描くには若すぎだし演技も・・・
途中で主演変えてきそう
吉沢亮きらいじゃないし演技もそこそこだけど目がしんでる気がしてな
>>783 褒められてた意見を無いものにして、
叩かれてたという意見しか見てないのはお前の方じゃん
>>769 その糞つまらん最たるものが渋沢栄一大河なんだが?
>>416 篤姫は違う
あのドラマの脚本は表向きは女性だが 本当はゴーストの男の脚本家が半分以上書いていた
もう題材は何でもいいからさ
まともな脚本でやってよ
本編と関係ない咄家の生涯をぶちこむのだけは勘弁な
どんどん小粒になってくな
主演俳優さえよく知らない
>>1 NHKって厚生労働省に似てるよね
過去の失敗に学ばない、何度も同じ失敗を繰り返す
報道部門だけ残して解体が正解のようだな
>>810 自分も嫌いじゃない
だから主演やらせるならもっと色々経験してからの方が良かったんでは
色々背負うから大変だと思う
>>796 そういう美貌が崩れるのを恐れる役をやって欲しいね
ヘルムートバーガーやリバーフェニックスやティモシー・シャラメみたいな深い闇が垣間見える演技おなしゃす
渋沢のエピソードで1年間ももつのかな
無理やりヒーローに仕立て上げようとするとつまらなくなりそう
鎌倉か室町のものが見たかった
キャスティングもシナリオも軽過ぎて大河も10年以上は見てないわ、受信料の無駄遣い、何の公共の役にもたたん。
吉沢亮のイケメンを最大活用するなら
それこそ武将なのにわかってない
スーツや髭は似合わない
謙信北条の誰か徳川の誰か保科正之
あたりで美形が活きる
堺雅人とかの方が合ってそう。
吉沢亮は動きがない役は難しいんじゃないか?
あと好きじゃないけど、香川照之とかも合ってそう。
ヒロインにすずを起用して
夏空で結ばれなかった二人が結ばれるとかやる気だろうな
そもそもNHKに視聴率はどうでもいい
ただ5%は低すぎる
美男美女をたくさん出して面白く史実を脚色してやれば良い
朝ドラだがあさが来たはモデルケースになる
脚本家が同じなのか
ディーンフジオカが五代友厚役で出てきたら盛り上がりそうだな
土方歳三でも良いとは思うが
>>1 渋沢栄一
天保11年(1840)生まれ
尊攘派志士から、徳川慶喜の家臣、幕臣、そして明治維新後は、実業家
みずほ銀行、東京ガス、東京海上日動火災保険、王子製紙、日本製紙、東急電鉄、秩父セメント、帝国ホテル、東京証券取引所、キリンホールディングス、サッポロホールディングス、東洋紡、などを設立
昭和6年(1931年)死去
吉沢なら石田三成とかが良かった。
まだ石田主役になってないよな?
どう考えても時期尚早だし実績もないし大河主演の器じゃない
ロクに主演経験もないのに1年も座長できんのか
>>790 ファンタジー大河がこけなかったらあったかもね
>>827 見てないのに軽いって分かるのか(笑)
エスパーとして世に出てくれよ
4年続けて男主人公なのは意外だな。さすがに女主人公はネタが見つからなかったんだろうか
弦ちゃん完全に追い抜かれちゃったなー
今の石原さとみドラマの役はけっこう好きなんだけど、
やっぱり滑舌が致命的かな…
>>826 >近代史は大河を名乗るな
天保11年生まれの尊王攘夷の幕末志士なんだが
何を言われようの大河は少しずつ近代にシフトかな
戦国幕末はネタ切れ
既に民放で売れてる俳優や女優が大河や朝ドラの"主演"をやると、顔が飽きられて大河後は下降線を辿って以前の人気からは信じられないほど落ちぶれる法則があるからな
(朝ドラで初デビューした無名の女優や大河前は売れてなかった内野聖陽みたいなパターンならやってもプラスになるけど)
だから売れっ子俳優から避けられまくって鈴木亮平とか微妙な人しかやらなくなってる。吉沢亮もしょせん主演級ではないからアミューズ的にはプラスに働くのではないかという淡い期待で望んだのだろう
>>811 その言葉そっくりそのまま返すわw
直虎自体が真田と比較されて脚本、キャスト含めて叩かれまくってた大河ドラマなのに
少数の誉める要素探しなんて特定の俳優ファン以外わざわざするわけないだろ
誉めること自体が菅田将暉ファンによる工作扱いだったのにw
>>839 女主人公は朝ドラで間に合ってるからじゃないか
近代は絶対こけるんだからやるんなら連合艦隊とかやれよ
>>839 ていうか女主人公で近年成功したのって篤姫位しかなくね?
江は言っちゃ悪いが篤姫のおこぼれ貰った感が凄いし
>>766 2023年は山田長政だけど、主演は誰がいいんだい?w
まぁ渋沢栄一は
なろう系主人公みたいなところあるから
ある意味お似合いかもね吉沢
>>843 日本国内の殺し合いだから良くないよな
俺はノーサイド、オールジャパンで日本のために大変な時代を乗り越えようって物語が見たい
>>815 天保11年生まれで徳川慶喜に付いてる
昭和6年死去だから晩年はナレーションだけでもやれる
>>846 真田丸とか持ち出してる時点で完全に直虎自体を見てないじゃん
こっちは見た上で当時の視聴者の反応語ってるのに
勝手な印象を元に語らないでくれ
十九世紀一の…
政治家 小栗上野介 東京神田
思想家 横井小楠 熊本熊本
実業家 渋沢栄一 埼玉深谷
資産家 岩崎弥太郎 高知安芸
農政家 二宮尊徳 神奈川小田原
兵法家 平山子龍 東京四谷
剣術家 男谷下総守 東京本所
探検家 間宮林蔵 茨城筑波
測量家 伊能忠敬 千葉九十九里
策略家 勝安房守 東京本所
陰謀家 岩倉具視 京都京都
開国家 岩瀬肥後守 東京愛宕
自信家 佐久間象山 長野松代
経世家 海保青陵 東京霞ヶ関
紀行家 菅江真澄 愛知豊橋
砲術家 高島秋帆 長崎長崎
藩政家 渡辺崋山 東京三宅坂
翻訳家 杉田玄白 東京新宿
啓蒙家 福澤諭吉 大分中津
遊説家 坂本龍馬 高知高知
財政家 松方正義 鹿児島鹿児島
民政家 上杉鷹山 東京霞ヶ関
開明家 橋本左内 福井福井
革命家 高杉晋作 山口萩
戦術家 立見尚文 東京八丁堀
尊王家 蒲生君平 栃木宇都宮
随筆家 松浦静山 東京浅草
画家 葛飾北斎 東京本所
作家 滝沢馬琴 東京深川
噺家 三遊亭円朝 東京湯島
医者 華岡青洲 和歌山西野山
為政者 島津斉彬 東京芝
指導者 西郷隆盛 鹿児島鹿児島
独裁者 大久保利通 鹿児島鹿児島
国学者 塙保己一 埼玉児玉
蘭学者 緒方洪庵 岡山足守
教育者 吉田松陰 山口萩
扇動者 藤田東湖 茨城水戸
兵学者 大村益次郎 山口山口
儒学者 広瀬淡窓 大分日田
漢学者 安井息軒 宮崎宮崎
経済学者 山片蟠桃 兵庫高砂
博物学者 南方熊楠 和歌山和歌山
キリスト教教育者 新島襄 東京神田
キリスト教指導者 内村鑑三 東京小石川
西洋哲学者 西周 島根津和野
仏教哲学者 清沢満之 愛知名古屋
自然哲学者 三浦梅園 大分国東
重商主義者 本多利明 新潟蒲原
国粋主義者 平田篤胤 秋田秋田
豪胆者 山岡鉄舟 東京本所
理学者 帆足万里 大分日出
化学者 川本幸民 兵庫三田
求道者 白井亨 東京桜田
英学者 中村正直 東京麻布
本草学者 平賀源内 香川志度
技術者 田中久重 福岡久留米
ヒロインは誰?
さすがにくずちゃんと千遥は来ないよな
イケメンすぎる
勘九郎と吉沢亮って偏差値どんだけ離れてんだよ
直虎はまず主役がダメだったから・・・
春馬も一生もあんな脚本なのに個人の演技力だけで乗り切ったけど
主役と菅田にはそこまでの力がなかったってだけ
小生は大河ドラマも朝ドラも1度も見たことがありません。ごめんちゃい
こんな顔の表情の乏しい奴が大河やるのかよ 勘弁してくれよ
2019年
◆大河ドラマ
「いだてん」主演・中村勘九郎・阿部サダヲ
◆連続テレビ小説
「まんぷく」主演・安藤サクラ 出演・長谷川博己
「なつぞら」主演・広瀬すず 出演・吉沢亮
「スカーレット」主演・戸田恵梨香
男性キャスト・松下洸平 林遣都 北村一輝 溝端淳平 西川貴教 佐藤隆太 イッセー尾形 他
2020年
◆大河ドラマ
「麒麟がくる」主演・長谷川博己
◆連続テレビ小説
「スカーレット」主演・戸田恵梨香
男性キャスト・松下洸平 林遣都 北村一輝 溝端淳平 西川貴教 佐藤隆太 イッセー尾形 他
「エール」出演・窪田正孝
男性キャスト・唐沢寿明 風間杜夫 山崎育三郎 中村蒼 森山直太朗 佐久本宝
2021年
◆大河ドラマ
「青天を衝け」主演・吉沢亮
◆連続テレビ小説
「エール」出演・窪田正孝
男性キャスト・唐沢寿明 風間杜夫 山崎育三郎 中村蒼 森山直太朗 佐久本宝
「未発表」
「未発表」
>>843 いっそのこと有名だけど悪役扱いが多かった人物をやればいいんだよ
例えば
徳川家治とか田沼意次とか
>>833 以前は東京電力、理化学研究所も強調されてた気がするんだけど
原発事故と小保方事件があってからなんか控えられるようになっちゃたね
>>846 >少数の誉める要素探しなんて特定の俳優ファン以外わざわざするわけないだろ
流石にこれは偏り過ぎじゃない?
直虎主役で引っ張り過ぎて直政でた時にやっぱ男主人公が良いみたいな空気は有ったよ
>>825 『翔んで埼玉』風に作れば上手く行くかも
藤井聡太七段の愛読書って言ってたから「論語と算盤」を読んだけどこれはいいと思ったよ
明日には本屋に特設コーナーできるね
>>858 全く理論通ってなくて草
君が大河ドラマファンじゃなくて菅田将暉ファンだから普段見ない大河ドラマの直虎見てただけだって白状してること気付いてる?
>>856 ああそういう事か
ていうか昭和まで生きてたのか…
ジョン万次郎をやってくれよNHK
とっても壮大だぞ
>>815 >
>>806 >晩年は描かないって事?
今決まってるのはここまで↓ 33歳までのとこまで、って事
2019.09.09 発表 大河ドラマ「青天を衝け」
物語 1-2
>>624 物語 2-2
心ならずも幕臣に。パリ行きが人生を開く!
栄一は持ち前の商才で
一橋家の財政改革に手腕を発揮し、慶喜の信頼を得る。
ところが、慶喜が将軍を継承したことで、
倒幕を目指すどころか幕臣になってしまった。
失意の栄一に、またとない転機が訪れる。
パリ万国博覧会の随員に選ばれたのだ。
産業発展めざましいフランスに渡った栄一は、
「株式会社」と「バンク」の仕組みを知り、
さらに官と民が平等である社会に大きな衝撃を受ける。
「攘夷なんてとんでもない。
民間が力を発揮する西洋の国づくりを日本も吸収すべきだ!」。
そんな折、日本から大政奉還の知らせが届き、無念の帰国へ……。
まさかの新政府入りで、続々改革。33歳でいよいよ民間へ。
帰国後、様変わりした日本に衝撃を受ける栄一。
約260年続いていた徳川の時代はすでに終わり、
惇忠や喜作は「彰義隊」を結成。戊辰戦争、
そして函館戦争と新政府軍との戦闘を続けていた。
栄一は、静岡で隠棲する慶喜と再会し、身をやつした姿に涙する。
そして、民間に身を置きながら、慶喜をそばで支えることを決意した。
しかし突然、明治新政府から大蔵省への仕官を命じられて上京。
「改正掛」を立ち上げ、租税・鉄道・貨幣制度など
次々と改革を推し進めること3年半。
栄一はある決意を胸に辞表を提出した。
このとき、33歳。
いよいよ、栄一の目指す民間改革が始まるのだった……!
>>1 ありゃあ
なつぞらのおかげですっかり山崎やら福士やらあのへんの団子状のイケメンを抜いたな
大根なのに
徳川慶喜役が山崎賢人とかになるのかな
それなんて逆キングダム?
信長、秀吉、家康のどれかやっていればそこそこ視聴率は取れるだろ
百姓から幕臣になってパリ行って昭和まで生きて令和でお札になるのか
夢あるようなないような
来年は東京オリンピックの年なんだから太田道灌やるべきだったな
>>876 真田丸もいだてんも見てるわ
お前の発言は全て聞きかじった印象の域を出てないよ
>>880 ありがとう
33歳までなら吉沢亮良いんじゃない
明治初期の洋装の雰囲気にも合いそう
いつまでも武将の話ばっかりしてないで近代的なビジネスマンの話やってくれるのはいいと思うね
オリムピック話も同様
吉沢にはまだ早いんじゃないの。大河の主役。若くて佐藤健か、菅まさきか、染谷将太か。唐沢寿明か、西島秀俊とか、大河やってない人いるでしょう。
>>879 クジラの撮影が
そして何故か外国の団体からイチャモンつけられそう
>>534 半沢だって盛り上がったんだからいけるでしょ
>>872 2020年度下期(BK制作)の朝ドラは来月以降発表予定。
>>324 花燃ゆと同じイケメン詰め込みました
やん
原案:隆慶一郎・原哲夫で、
慶次と左近の合作でもやってくれないかな
いだてんでこれだけやらかしたんだから、
もうそういう歴史ファンタジーヒーロー物だって許されるだろw
主演男優が難しいが…
>>2 2.26事件のときも落語パートあったな
まあチラ見したていどだけどな
まったく落語やるのがワケワカメwww
>>872 >エールって一年やるの?w
朝ドラ放送は
4-9月の6ヶ月と10-3月の6ヶ月なので
視聴者はいつも1年間に3本の朝ドラを見てる状況になってる
渋沢栄一は本当は鈴木福くんや濱田岳くらいのルックスだな
渋沢栄一あんまり詳しく知らないから
見てみようかなと思った
大和朝廷の辺り天智天皇と天武天皇辺りやらないかな
古代日本最大の内乱壬申の乱もあるよ!
でも天皇主役で兄弟の確執や叔父VS甥っ子で
継承争いは扱い辛いかな
吉沢亮を使うって事は幕末から明治初期がメインなんだろうな
八重の桜に嫉妬して作らせた花燃ゆ
五輪プロパガンダのためのいだてん
何回失敗繰り返せば自分がアホだと気付くの安倍ちゃん
仮面ライダーでホワチャー!ホワチャー!アチョー!とか言いながら戦ってたやつが成長したものだ
>>25 イケメンじゃなくてもちゃんとした演技ができる良い役者なら見るよ
勘九郎は論外だった。同じキモくてもサダヲならぜんぜん面白い
今やってる「いだてん」も明治維新と関係あるし安倍総理に忖度しているのかな
>>879 あの人も良いね
西郷どんで知った程度だけどちょっと感動したよ
演じたの劇団ひとりだっけ
>>848 近現代の女主人公は朝ドラで充分
それ以前だと 女で一年間は苦しい エピが少ないし夫や家族を描かないと持たないからね
まー見たいとは思わない
マーケティングなんてしてない
NHKを利権から守ることしか考えてない
>>890 無理しなくていいぞ
視聴者が男主人公の大河路線を所望することが=菅田将暉の直政を称賛してることだと思ってるんだとしたら勘違い甚だしいわ
直虎じゃなくて直政を主人公にした大河は見たいけど、当時の時代劇の演技のままなら主演を菅田将暉にして欲しいとは思わないから
いだてんが全ての記録を更新して前人未到の金字塔を打ち立てたからなあ。
気楽に頑張ってほしい。
>>894 染谷はキャリア不足
西島は実力不足w
まあポケモンはハマり役だったが
>>892 >
>>880 >ありがとう
>33歳までなら吉沢亮良いんじゃない
>明治初期の洋装の雰囲気にも合いそう
この先はこれから決める
何歳までやるか、死ぬまでやるかはこれから決める
33歳で新政府をやめて下野するこに至るまでの青春期が
ある程度長くなると思う
っていう話が
>>806 >>906 両素材とも普通に作ってれば面白くなっただろ
半沢2もあるし
経済系ドラマが盛り上がるかも
久々に大河見るのチャレンジするわ
クウガの斎藤一
Wの直政
ウィザードの木村重成
他大河でいい役貰った平成ライダーいたっけ?
大河ドラマでコケると役者生命終わるのによく引き受けるよなぁ
福沢諭吉
伊藤博文
東条英機
山本五十六
吉田茂
田中角栄
どれがいい?
新札になるしということで本が出て詳しく人生を知ると大河ドラマみたいなスケールの人物
なんとなく渋沢栄一でドラマやりそうだなと思ったけどやっぱりやるのか
幕末〜昭和初めまで渋沢以外も面白い登場人物多い時代だけど吉沢でどこまで演じるのかな
勝新が帝都物語で晩年の渋沢演じていたのでそのイメージも強いね魔法陣とともに
あっちゃんが解説動画うpしてたけどお兄ちゃん誰やるのか気になるw
【歴史偉人伝】新1万円札の顔・渋沢栄一の知られざる偉業前編!近代日本経済の父の数奇な人生とは? - YouTube
【歴史偉人伝】新1万円札の顔・渋沢栄一の知られざる偉業後編!日本に資本主義をもたらした男がなぜ今までお札の顔にならなかったのか!? - YouTube
>>770 それやったら低視聴率な未来しか見えない
でも韋駄天よりはマシかな・・・
来年普通に大河、再来年近代で渋沢栄一、するとその次は女性主人公かな?
嫌な予感しかない
この美顔で剣道二段ならサムライ役やらせれば良かったのに
>>931 そういえばそっからるろうに剣心になったんだっけ
キングダムの3人揃えよう
>>901 じゃあ2021年の放送ないじゃんw
>>867 本当の売れっ子は大河の主演は危険回避で避ける
大河で旬が終わって落ちぶれる法則があるからな
吉沢程度の小物じゃ落ちぶれ通り越して消えるんじゃないかな
>>917 そもそも染谷は来年の大河で織田信長やるからね
再来年はないよ
>>913 さっきから結局菅田が気に入りませんと言ってるだけだぞお前w
来年で清盛花燃ゆぐらいまで平均上げて
また下げるだろうな、いだてんの域まで行くか空気大河になるかどちらか
>>879 青天に出る予定ですよ?
ジョン→トータス松本
>>941 そんなこともないと思うけどね
ただ来年の夏から撮影に入るということだから
その間仕事をセーブできない役者は大河の主役は厳しいかな
>>910 結構名が知れているが全然ドラマにならないんだよな
そう西郷どんは劇団ひとり
渋沢栄一の新紙幣、韓国紙が批判「経済侵奪の張本人」by朝日新聞
侵奪したどころか投資して豊かにしてやった恩人なのにw
いだてんは作り方が酷かっただけで、日本が五輪に関わってきた歴史は、知識としては良かったからな。
あべしぐさ
前にやった長州藩の大河って、なんだっけ?
誰が決定してるんかなあ。企画決まった時のコレだー!感が全然ないw
最近だと官兵衛と真田くらいかなあ
また糞学芸会かよ
こんなクソドラマより傷だらけの天使を再放送したほうが視聴率あるだろ
渋沢栄一
なんか戦国物で織田裕二みたいな濃い演技の役者が見たいな〜
>>944 当たり前だろ
お前が反論してきたことに対して返答してるんだからw
溺れるナイフや帝一の國の菅田将暉は好きだよ
何ならフィリップの頃から知ってるし
何ならお前よりファン歴長いんじゃね?w
かと言ってお前みたいに盲目に何でも絶賛したりしないし
直政の菅田将暉はミスキャストだと言ってるだけだからな
なんか大河がどんどん安っぽくなってるよな
悲しいわ
日本の原発の歴史話でもやったほうが良いんじゃないか。
絶対安全といい続けて、最後に震災で大事故を起こすところで最終話
視聴率が必要なら
朝ドラやホームドラマ要素が有るほうが視聴率は取れる
視聴率よりマニア好みを優先するのを良しとするなら
低視聴率大河を叩いたらダメ
歴代大河ドラマランキング 平均 最高
3位 32.4 39.2 春日局 脚本:橋田壽賀子(おしん他)
3位 31.8 36.8 おんな太閤記 脚本:橋田壽賀子(おしん他)
7位 31.2 37.4 徳川家康 脚本:橋小山内美江子 (金八)
9位 29.3 36.7 いのち 脚本:橋田壽賀子(おしん他)
17位 24.5 29.2 篤姫 制作統括:佐野元彦(あさが来た)
22位 23.4 28.5 毛利元就 脚本:内館牧子(ひらり)
23位 23.2 29.3 翔ぶが如く 脚本:橋小山内美江子 (金八)
2000年代大河ドラマランキング 平均 最高
1位 24.5 29.2 篤姫 制作統括:佐野元彦(あさが来た)
2位 22.1 27.6 利家とまつ 唐沢寿明・松嶋菜々子
3位 21.2 26.0 天地人 脚本:小松江里子(どんど晴れ)
4位 20.9 24.4 功名が辻 脚本:大石静(ふたりっこ他)
>>959 お前がミスキャストと思ってるからって周りもそうだったとするのはいささか乱暴だよ
中国に作ってもらうのが1番いいと思うけどなー
中国の歴史ドラマPsycho〜♪
素直じゃん
>>961 黒部ダムの話やって欲しいわ
一年持たなさそうだけど
>>939 ああなんだそんなこと、それは単純なタイプミス
なんで不細工の渋沢栄一をイケメンがやるん?ギャップありすぎ
近代物はドラマとしては良いかもしれないが、大河としては見たくないんだよ
明治維新以降の題材は大河じゃないぞ枠でやってくんないかなあ
>>962 ぐぐったけど、何をやったかはっきりせずに、すげーつまらなそう。
>>968 普通に一年やるって発表あったのかと勘違いするから(笑)
まあ今年のいだてんで打ち切りも、枠廃止もないんだから、どんな企画でも無敵だけどよー
でも受信料もったいねえなw
実は大河に期待するものは非日常であったりするわけで
近代物ではいまいち非日常に達しないためあまり見る気がしない
渋沢自体は興味あるので2時間ドラマ前後編だったら見たと思うけど
主演の方美形だけどキャリア薄すぎサブ候補の繰り上がりか
創立した銀行もいっぱい
創立した会社もいっぱい
ついでに愛人も子供もいっぱい
ただでさえ時代物が貴重になってるのにわざわざ大河でまで近代ってがっかり以外の何物でもない
平均 最高
1960年代・1970年代
14.5 22.9 竜馬がゆく 北大路欣也 1968年
19.0 25.9 花神 中村梅之助 1977年
19.1 27.0 三姉妹 岡田茉莉子・藤村志保・栗原小巻 1967年
20.2 32.3 花の生涯 尾上松緑 1963年
21.0 27.6 樅の木は残った 平幹二朗 1970年
1980年代
18.2 24.7 春の波涛 松坂慶子 1985年
21.0 26.7 獅子の時代 菅原文太・加藤剛 1980年
21.1 30.5 山河燃ゆ 松本幸四郎・西田敏行 1984年
23.7 33.8 峠の群像 緒形拳 1982年
1990年代
14.1 18.3 花の乱 三田佳子 1994年
17.3 24.1 琉球の風 東山紀之 1993年
17.7 21.6 炎立つ 渡辺謙・村上弘明 1993年
20.2 28.5 元禄繚乱 中村勘九郎 1999年
21.1 29.7 徳川慶喜 本木雅弘 1998年
>>839 たぶん広瀬すずで女大河やるつもりだったがなつぞらのあまりにもの不評っぷりにびびって差し替えた
その差し替え先はなつぞらで好評だった吉沢なんでね
>>978 前段の部分、そして福祉活動家の部分はよくピックアップされるけど、愛人子どものとこ
隠し過ぎだよね、関係者w
2000年代〜 平均 最高
12.0 17.8 平清盛 松山ケンイチ 2012年
12.0 16.7 花燃ゆ 井上真央 2015年
12.8 15.5 西郷どん 鈴木亮平 2017年
12.8 16.9 おんな城主 直虎 柴崎コウ 2017年
14.6 21.4 八重の桜 綾瀬はるか 2013年
15.8 19.4 軍師官兵衛 岡田准一 2014年
16.4 24.6 武蔵 市川新之助 2003年
16.6 20.1 真田丸 堺雅人 2016年
17.4 26.3 新選組 香取慎吾 2004年
17.7 22.6 江〜姫たちの戦国〜 上野樹理 2011年
18.5 22.6 葵 徳川三代 津川雅彦・西田敏行・尾上辰之助 2000年
18.5 21.2 北条時宗 和泉元彌 2001年
18.7 24.4 龍馬伝 福山雅治 2010年
18.7 22.9 風林火山 内野聖陽 2007年
19.4 26.9 義経 滝沢秀明 2005年
20.9 24.4 功名が辻 仲間由紀恵・上川隆也 2006年
21.2 26.0 天地人 妻夫木聡 2009年
22.1 27.6 利家とまつ 唐沢寿明・松嶋菜々子 2002年
24.5 29.2 篤姫 宮アあおい 2008年
吉沢亮は背が高くないから鳥羽潤、小池徹平コースだと思う
三十代で魅力が急になくなることがおおい
日本の資本主義も曲がり角まで来てるのに、今さら渋沢栄一って時代錯誤もいいところ
だ埼玉と常々言ってきた人々が反省して
埼玉県深谷市出身の渋沢栄一をたたえて
同時に埼玉の復権を促すための大河なんですね
>>843 江戸中後期でいいよ、長谷川平蔵やってくれ
最近の大河は金けちり過ぎなんだよな
新社屋にはとてつもない金かける癖に
大正、昭和は朝ドラでやるべき
正直、韋駄天は朝にやったら結構いい視聴率になったと思う
たけし抜きでな
ジョン万次郎やろうぜ
きっつい土佐藩
遭難後の鳥島でのサバイバル
アメリカの捕鯨船に助けられ…
とにかく
結構波乱万丈だぞ
"こいつが居なくても(存在しなくても)日本の歴史に影響なかったよね?"ってレベルの人物を大河の主役にするのは辞めて欲しい
いだてんの金栗や田畑も別に居なくても五輪参加や東京五輪はいずれは起きたから別に偉人でもなんでもないし
凡人の武勇伝ほど下らなくて眠いものはない
>>996 俺は新紙幣便乗でやるとするなら、津田梅子だと思ってたわ
まさかのそっちかよって
>>991 渋沢栄一の朝ドラ見たかったわ…
今では朝ドラの方がずっと格も高くて発信力があるからな
-curl
lud20241216234325caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1568021085/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【テレビ】2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」主演は吉沢亮!新一万円札肖像・渋沢栄一の生涯描く★2 YouTube動画>3本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・腐った朝鮮人を経済の力で欧米の植民地化から救った半島の英雄、渋沢栄一が主人公のNHK大河「青天を衝け」キャスト発表
・2020年大河ドラマ「麒麟がくる」に決定 長谷川博己主演 明智光秀の生涯描く
・渋沢栄一が新一万円札の顔になるっていうけど誰なの?この人?
・【芸能】渋沢栄一新一万円札に韓国メディア反発→千原せいじ「ほっといてほしい」と不快感[04/21]
・【NHK】20年大河ドラマは長谷川博己主演「麒麟がくる」 明智光秀の生涯を描く
・【NHK】20年大河ドラマは長谷川博己主演「麒麟がくる」 明智光秀の生涯を描く★4
・【テレビ】日テレ「24時間テレビ41」制作発表会見…SPドラマ主演はセクゾ中島、“漫画の王様”石ノ森章太郎さんの生涯描く
・【韓国メディア】渋沢栄一の新1万円札採用を批判 「帝国主義時代に朝鮮半島の経済を奪い取った主役」 安倍政権の歴史修正主義伝える★3
・大河ドラマ渋沢栄一 これ楽しみにしてるやついる?
・【さよなら福沢諭吉💴】20年ぶりに紙幣刷新の方針 1万円札は渋沢栄一氏
・【さよなら福沢諭吉💴】20年ぶりに紙幣刷新の方針 1万円札は渋沢栄一氏・5千円札は津田梅子氏・千円札は北里柴三郎氏 ★8
・福沢諭吉に代わる新一万円札の肖像さんwwwwnwwwwnwwwwnwwwwnwwww
・慶應レイプ事件の余波 一万円札の福沢諭吉に交代論 新一万円札の肖像は誰が相応しい? [無断転載禁止]
・【ドラマ】半沢直樹の番外編ドラマが正月放送 主演は吉沢亮
・2020年大河ドラマ明智光秀の生涯を描く「麒麟がくる」に決定
・【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART2
・【2021年 青天を衝け】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart54
・<24年大河ドラマ>主演は吉高由里子 「光る君へ」で紫式部役 脚本は大石静 [ひかり★]
・【芸能】吉沢亮の大河主演の裏でNHKが所属事務所に突きつけた“交換条件”とは
・大河ドラマ「いまいちハマり役じゃなかった」主演俳優は? 3位香取慎吾、2位和泉元彌、ぶっちぎりすぎの第1位は【500人に聞いた】 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【芸能】吉沢亮、波瑠主演ドラマ「サバイバル・ウェディング」で年下“イケメン王子”に 風間俊介ら追加キャスト発表
・【大河】「カメ止め」主演・濱津隆之「麒麟がくる」で大河ドラマ初出演!茶の商人役「恐縮 隅っこにいます」
・「武道館」で宮本佳林ちゃんとラブシーンを演じた吉沢亮、大河の主演にまでのぼりつめる
・中国:製作費110億円の超大作歴史大河ドラマ『曹操』が製作決定。主演はローグ・ワンのあいつ
・【大河ドラマ】青天を衝け:第19回視聴率13.6% 篤太夫、紙幣流通に取り組む 五代様が帰国、大久保と密談 [鉄チーズ烏★]
・【大河ドラマ】青天を衝け:第26回視聴率12.7% 3週ぶり放送再開で0.7ポイント増 篤太夫、慶喜との謁見願い出る [鉄チーズ烏★]
・NHK大河ドラマ「麒麟がくる」 第1話20時から放送開始!戦国武将でも屈指の人気を誇る明智光秀が主人公で面白さは保証済み!!
・【ドラマ】NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」、武田信玄役に松平健「雄雄しく力強く、そして少しお茶目に演じたいと思います」
・【征夷大将軍になり損ねた男たち】NHK大河ドラマ「麒麟がくる」に登場 古い権威を無視し、あえて将軍にならなかった織田信長 ★2
・【NHK大河ドラマ】2020年放送 「麒麟がくる」岡村隆史、沢尻エリカ、染谷将太、本木雅弘ら追加出演者発表 ★2
・海保漁村っていう渋沢栄一の先生知ってる?
・渋沢栄一のアンドロイド完成 手を振ったり講演したり可能 埼玉県深谷市が1億円で開発
・【韓国】 復活する吉田松陰〜松下村塾のユネスコ世界文化遺産や渋沢栄一のお札図案化は侵略の歴史を隠すため[04/23]
・2020年大河ドラマは、柳楽優弥主演で「鬼玄蕃」
・【視聴率】NHK大河ドラマ「いだてん」第2回は12・0% 初回から3・5ポイント減
・【視聴率】NHK大河ドラマ「西郷どん」第16話は11・1%で番組ワースト更新★2
・【ドラマ】<NHK大河ドラマ「西郷どん」>薩摩ことば再現も「何言ってるか分からない」と波紋!《外国の言葉みたい。日本だよね笑?》
・【芸能】NHK大河ドラマ再び受難 沢尻エリカ逮捕 「麒麟がくる」濃姫役
・【NHK大河ドラマ】<麒麟がくる>五輪・パラ期間中の5週分は休止!全44回に
・【NHK大河ドラマ】<バカな女ばっかり…>『まんぷく』のイライラ展開に怒り心頭!
・【ドラマ】<早くも打ち切り説が浮上したNHK大河ドラマ『いだてん』>大ブーイング★2
・【NHK大河ドラマ】<麒麟がくる>極彩色に賛否!「明るい」「目チカチカ」「テレビが壊れたかと思った」★3
・【渋沢栄一】韓国「日本の新紙幣は韓国に対する配慮に欠けてるのでは?」「日本国内からもそういう意見が出てくるのではないか」
・【悲報】NHKの看板・大河ドラマ「おんな城主 直虎」 テレビ東京「池の水ぜんぶ抜く」に視聴率で敗北
・【22年大河ドラマ】小栗旬主演『鎌倉殿の13人』メインビジュアル公開 3DCG地図監修に「信長の野望」のシブサワ・コウ [muffin★]
・【映画】吉沢亮、沢尻エリカ主演「猫は抱くもの」で“美形猫”に!峯田和伸&コムアイも出演
・NHK大河ドラマ 「鎌倉殿の13人」 第六話
・NHK大河ドラマ 「秋元康」 にありがちなこと
・【テレビ】三好長慶をNHK大河ドラマの主人公にしてほしい 徳島市で誘致推進協議会を設立
・【NHK大河ドラマ】<いだてん>視聴率3・7%で危険水域突破!もはやNHKからも見限られた?
・【NHK】大河ドラマ『べらぼう』第1話 裸の女性死体が大写しに… X騒然「NHK大丈夫か?」「民放でもない」「裸の女性が映った」★2 [冬月記者★]
・【渋沢栄一】コマンドー地下部隊【万札の花吹雪】
・【悲報】韓国兄さん、日本の新紙幣が渋沢栄一であることに大発狂
・【渋沢栄一】コマンドー地下部隊【万札の花吹雪】 Part.2
・ドラマ予想スレ202【大河主演とジャニ厳禁】
・【NHK】2018年の大河ドラマ「西郷隆盛」に内定との情報 ★3
・【韓国】あなたが知らない『一万円札』に刻まれた日本人の醜い蛮行[06/14]
・【NHK】2019年大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」綾瀬はるか、生田斗真ら新たな出演者を発表
・【吉沢亮】山崎賢人主演映画に関するスレ【 長澤まさみ 橋本環奈】キング
・【映画】名作少女漫画『ママレード・ボーイ』が実写映画化 桜井日奈子&吉沢亮がW主演
・【映画】吉沢亮の2月14日公開の主演映画「ババンババンバンバンパイア」 酒酔い住居侵入で激震「対応を協議中」 [ネギうどん★]
・【芸能】吉沢亮 住居侵入トラブルで主演映画『ババンババンバンバンパイア』が公開延期へ…CM契約打ち切りで広がり続けるダメージ [Ailuropoda melanoleuca★]
・深田恭子主演ドラマ「ルパンの娘」が映画化!2021年に公開予定 [首都圏の虎★]
・【芸能】星野源と新垣結衣の”逃げ恥コンビ”再共演は大河ドラマが最有力か [無断転載禁止]
11:26:14 up 20 days, 12:29, 1 user, load average: 9.06, 8.91, 8.90
in 0.31047892570496 sec
@0.31047892570496@0b7 on 020301
|