◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【野球】日本野球界に忍び寄る「消滅危機」はどうすれば止められる? スポーツ大国ドイツからの提言 YouTube動画>2本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1570532115/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
球数制限、酷暑の甲子園、勝利至上主義の弊害……。競技人口減少に危機感を抱く日本球界の諸問題に対して、野球大国アメリカの
先例に学ぼうという気運が高まっている。それも一つの方法だが、100年以上の歴史を有し、スポーツを生活の一部と捉えてきたヨーロッ
パの「クラブ文化」にもヒントがあるかもしれない。 さまざまなスポーツで全国リーグを行うドイツには、野球のブンデスリーガが存在し、
そこには「スポーツ文化、クラブ文化の一部としての野球」があった。日本とはまったく違う野球の世界を現在進行形で体験中の、日本
人初“野球のブンデスリーガー”片山和総(かずさ)の話に耳を傾けてみよう。
聖地・甲子園が生み出すトナーメント至上主義
日本の高校野球には聖地とされる甲子園がある。そこに出ること、そこに出るために自分たちを高めていくことに価値を求めるのが自然
の流れとなる傾向が強い。だから勝ち負けにこだわらざるをえない。プロ野球が140試合を超えるリーグ戦で行われているにもかかわら
ず、日本の高校野球は必然的にトーナメントで行うものという意識が強くなる。
一方ヨーロッパでは育成年代からリーグ戦が確立していることで指導的な意味、教育的な面も含めて試合を采配できるというメリットが
ある。まだまだ野球未開の地であるドイツでプレーする片山だが、ヨーロッパだからこそ実現できる野球の世界があると指摘する。
「リーグのシステムがあることが大事というか、それがあるからやりたい子ができる。公式戦の数は多いですし、みんなが試合に出られ
る環境がある。日本は野球がメジャーすぎて、1チームに多くの子どもが所属していて、小学校・中学校を卒業するまで全然試合に出ら
れない子もいる。試合に出られる環境があるという意味ではもしかするとドイツのほうがいいんじゃないかなと思います」
厳しすぎる練習をしたり、勝利にこだわって選手を固定したりすることは、同時に試合に出られない子をたくさん生み出す。好きで始めた
子どもが自分から離れていくことの悲しさ。大人になってもそのスポーツを好きなままでいられないかという視点は必要なことではないか。
「日本に帰った時、近所で少年野球の大会があったら見に行ったり、個人的にレッスンをしている小学生と話したりするんですが、例えば
コーチが試合中に怒鳴っていて、それで子どもが萎縮しているんです。『全然試合に出られないからレッスンを受けに来た』という子の親
からは、コーチが『今年はあの子たちしか使う気はないから』という話をしているという声も聞きました。それでチームを替えたり、もう野球
をやめたっていう子もいます。乱暴な言葉かもしれませんが、日本の野球界は『日本の野球』の上にふんぞり返っているんじゃないでし
ょうか。野球をやりたい子は勝手に何人でも出てくるし、いい選手は何人でも勝手に出てくると思っているのかもしれません」
REAL SPORTS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00010002-realspo-base 別に消滅したっていいじゃん
日本発祥のスポーツでもないし
まさかあのやきうがサッカーどころかラグビーにすら負けるとは思わんかったな
アメリカ人気スポーツ世論調査 (ギャラップ)
調査年 アメフト バスケ 野球 サッカー アイスホッケー
1948 17% 10% 39% *0% *3%
1960 21% *9% 34% *0% *3%
1972 32% 10% 24% *0% *5%
1981 38% *9% 16% *2% *2%
1990 35% 15% 16% *1% *3%
2000 33% 15% 13% *2% *5%
2013 39% 12% 14% *4% *3%
2017 37% 11% *9% *7% *4%
https://news.gallup.com/file/poll/224891/180104FavoriteSport.pdf?g_source=link_newsv9&g_campaign=item_224864&g_medium=copy 体力がなくても手軽にできる遊びとしては残るよ
心配要らない
>>1 大嘘にもほどがある
この国じゃ野球こそクラブスポーツだったわけで
ドイツなんて持ち上げてるやつらがかつて兵士体操を持ち上げたわけでね
そんな野球を叩いてねじ曲げたのがサッカー
高校野球のモデルはヒトラー時代のサッカーですよ
>>6 やきうはクリケットの劣化版だからそうなるわな
リーグあったって、実力ない奴はどうせ敗戦処理・消化試合・一軍休ませる間しか出れないだろ。
自分が都合良く使われるコマに過ぎないと気付いたらどの道絶望するわ。
バカな子供に合わせて授業してたら才能ある子供が伸びないだろが
ゆとりは害だとわかっただろうに
ラグビー、アメフト、相撲は観ていて楽しいけどやりたいとは思わないのが問題
>>12 野球は頭も使わないしな。
難点は運動量が極めて低いから冬に外野をやると凍死する点
野球は無くなっても困らないよ
もっと自由に自分で考えて動くスポーツをしよう
旧日本軍の亡霊みたいなのはもう要らない
>>15 高校野球のモデルはヒトラー時代のサッカーですよ
流石、読売君w
俺も野球好きだし母校は甲子園優勝経験もあるけれど、最近は以前ほど情報追っかけないもんな
元々のπがデカいから消滅とまでは行かないだろうが、ネット社会は以前より人間が薄情になる傾向があるからね、そういう意味では先行きは不透明だ
野球はWBCでも視聴率30すらいかなくて、ラグビーなんかに惨敗。競技人口も激減してるし、もう無理
ベンチ裏で鶏のから揚げやサンドイッチ摘みながら行うレジャーやがな(^。^)y-.。o○
年収ランキング
アメフト選手
*1位 98.4億円 ラッセル・ウィルソン
*2位 98.2億円 アーロン・ロジャース
*3位 61.0億円 ベン・ロスリスバーガー
*4位 60.5億円 カリル・マック
*5位 51.5億円 デマーカス・ローレンス
*6位 46.6億円 ドリュー・ブリーズ
*7位 45.5億円 アーロン・ドナルド
*8位 41.8億円 ブランディン・クックス
*9位 39.3億円 ニック・フォールズ
10位 33.2億円 トレイ・フラワーズ
ラグビー選手
*1位 1.5億円 イズラエル・フォラウ
*2位 1.4億円 ダン・カーター
*3位 1.4億円 マット・ギタウ
*4位 1.3億円 チャールズ・ピウタウ
*5位 0.9億円 アーロン・クルーデン
*6位 0.8億円 スティーブン・ルアチュア
*7位 0.8億円 ダン・ビガー
*8位 0.8億円 マア・ノヌー
*9位 0.7億円 ニコラス・サンチェス
10位 0.7億円 マイケル・フーパー
1ドル110円、1ポンド135円計算
https://www.forbes.com/athletes/#1698fde555ae https://www.walesonline.co.uk/sport/rugby/rugby-news/best-paid-rugby-players-world-15052191.amp >>19 2年連続U18の野手が軒並み170cmになっていた
もう野球に人材は集まらない
>>3 ふざけんなてめぇ
世界有数の野球国家で、発祥国でないのは認めるが相当に歴史や重みがあり、国民に愛されてるのが野球
ってか、日本で野球嫌いとか住みにくくないか?
つまらないのがバレたから仕方ない
座して死を待つのみ
>>6 成長が期待されるて時点で、結果マイナースポーツばかりになるってわからないのか?
他のスポーツを邪魔するだけだから、消えてもらいたい。
ラグビーが盛り上がり過ぎて空気になってる野球カワイソウ
>>24 残念ながら本当なんだよ
第一次大戦に負けたドイツは1919年にヴェルサイユ条約を結んだわけでね
これで表だった武装はできなくなった
そこでヒトラーが目をつけたのがサッカーなんだよ
サッカーを戦争ツールとして管理したんだよ
日本はそんなドイツと同盟組むことになる
そんな日本では野球は害悪だと叩かれていた
そのドイツが戦後崩壊してサッカーを再建したのがブンデスリーガの始まり
朝日新聞ってのは高校野球とJリーグでどっちもそれを追ってるということ
1試合あたりの走行距離
https://sugucchi.asia/archives/432 サッカー = 約11km
フィールドホッケー = 約9km
ラグビー = 約6km
テニス = 約4.8km
アメスポ
↓
バスケットボール = 約4.6km
アメリカンフットボール = 約2km
野球 = 約0.7km
>>35 野球がいつメジャースポーツになったんだよ
野球は色んな角度から楽しめるから存続していって欲しいな
こんなに多角的に面白いスポーツも珍しいな
ただ色々と面倒なのが難点
ルールが複雑だったり、お金がかかったり、球が硬かったり…
まずはキャッチボールから広めていくのが良いかな
>>35 ボール投げの成績のみ下がる一方だし
やきうのルール知らなくても生きていけるし
>>13 SBのセットアッパーの金ネックレスにはドン引きしたよ
高校の部活じゃなくてもU18チームなら甲子園に出場できるようにすればいいのにな
今の大会は朝日と毎日がやってるから読売が主宰で秋の甲子園とか作ればいいのに
それで巨人ユースも作って自前で選手育成するとか
一言でいってしまうと
高校野球=Jリーグ
で、そのブンデスリーガの先にはメジャーリーグがある
そのメジャーリーグを最初っから模倣してたのが日本の野球
その野球を叩いてたのが体育サッカー
こういう関係性
なにも知らないのが日本のサッカー関係者
>>40 息子がピッチャーで酷使されたら嫌だわ。特定の選手ばかりに負担がかかるとか、やっぱり変なんだよ
残念だけれど少しずつ淘汰されて消滅して行くと思う。競技として歪なんだよ
>>35 FIFA加盟国・・・国連加盟国より多い211カ国←伸びシロあり
棒振り・・・・・知られていないし知られる可能性もないので伸びシロ0w
CSとかやめろよ。何ゲームも離された3位のチームが優勝とかおかしいだろ。
やるなら片方のリーグを8チーム以上に増やせよ。セパ合わせて、16〜20が好ましい。
>>45 メディアの洗脳のみで成り立っていた珍競技だろ
>>33 WBCの本戦で86人だったのに?
決勝で0.6%だったのに?
>>51 だから起用法とかルールも変えてかなければならないし変えていくんだよ
老害共が邪魔すぎる
>>1 日の丸を棄てて下鮮に赴くような高野連、って時点でお察しw
高校野球は部活動の名を借りた新聞屋の興業
新聞屋が無くなれば球数制限とか日程の変更とか
大幅な改革が進むが感動ポルノ好きのジジイが拒絶
消滅か地獄の継続しか未来がない
真っ当なスポーツに戻すには利権が絡み過ぎた
サッカーなんか高校でも5〜6チーム持ってレベルに合わせてリーグ戦に出て強化してるからなあ。やきうとは大違い
>>45 野球よりも複雑なバスケが世界中で大人気という事実
野球よりも装備と場所にカネが掛かるアイホが五輪の目玉競技という事実
>>53 チーム数増やすと平均観客数を維持して人気があるように見せかけるという商法が使えなくなる
なんでも海外が正しい、日本はおかしい
この危険思想が全く変わってない
かつてそうやって体育を崇拝して野球をねじ曲げたわけで
なにひとつとして変わってない
>>1 ドイツはスポーツよりドイツ銀行破綻危機をなんとかしてください。
ドイツていうほどスポーツ大国か?
サッカーだけじゃね
>>55 そこがラグビーとの差だよな。要するに野球はテレビメディアが騒いでかつがんと誰も興味ない、つまらんと言う事。
>>41 これをみた焼き豚が「砲丸投げ・やり投げ・100m走に謝れよ」と難癖つけて
「砲丸投げ・やり投げ・100m走は3時間15分もダラダラやらないよ」
と一蹴されるの好きw
>>60 当たり前じゃん
バスケってのは体育
広めたのはYMCAだよ
学校ってのはキリスト系列だから
これがサッカー、バスケ、バレー、ラグビー、アメフトやらの本質
そんなものを世界世界言ってるだけなのが洗脳された君たち
野球ってのはそんなの全く関係ない
だから学生に流行ってボロクソに叩かれて統制された
学校での体育の授業と部活をなくさないとドイツの真似はできない
それを実行に移したら金のある奴だけがスポーツをできるという結果になる
貧乏人の子息でもスポーツができるのは偏に学校部活のおかげ
格差社会下でそんなことをしたら野球以外も含めてスポーツ人口激減間違いなし
◆ 予選参加校数の差:258校 → 254校 → 277校 → ?
2016年 第95回 全国高校サッカー選手権大会:4134校
2016年 第98回 全国高校 野球 選手権大会:3874校 260校の差
2017年 第 96回 全国高校サッカー選手権大会:4093校
2017年 第 99回 全国高校 野球 選手権大会:3839校 254校の差
2018年 第 97回全国高校サッカー選手権大会:4058校
2018年 第100回全国高校野球選手権記念大会:3781校 277校の差
2019年 第101回全国高校 野球 選手権大会:3730校
年 度 参加校数 前年増減
2003年 4,163校 ± 0校(ピーク 2002年,2003年)
2004年 4,146校 − 17校
2005年 4,137校 − 9校
2006年 4,112校 − 25校
2007年 4,081校 − 31校
2008年 4,059校 − 22校
2009年 4,041校 − 18校
2010年 4,028校 − 13校
2011年 4,014校 − 14校
2012年 3,985校 − 29校
2013年 3,957校 − 28校
2014年 3,917校 − 40校
2015年 3,906校 − 11校
2016年 3,874校 − 32校
2017年 3,839校 − 35校
2018年 3,781校 − 58校
2019年 3,730校 − 51校
消滅しちゃえよ!
ラグビーが代わりになってくれんだろ
>>9 こうして斜陽野球の言い訳ばっか
そりゃ消滅が叫ばれるわけだ
全国津々浦々に使われていない維持費で税金垂れ流しの球場で溢れてるのに
子供なんて遊びの天才で好きなら道具無くとも工夫する
黙っていても誰もが野球やってくれていたのが昭和
平成で甲子園行きたいやつだけがやるようになって
令和でおっさんがガキを騙して野球やらせる時代になる
>>70 4校連合チームが出た@埼玉県
あと2校連合が2チーム
>>70 選手数は女子マネ、掛け持ち、幽霊で粉飾できても、参加校数はどうしようもないか
野球って見ててつまんないよ
ブヨブヨのおじさんがだらだら遊んでるだけじゃん
>>69 だからその体育をやったのもドイツなんだってw
何なんだろうなこの謎の西洋崇拝は
日本なんて寺子屋という世界ナンバーワンの教育機関持ってたのにそれすら捨てることになる
それが君たちの祖先がしたこと
サカチョン+関係者永遠の憬れ国策のブンデス
あれだけの人口でバレー、ラグビー、バスケ等球技がサッカー以外はからきし弱いw
全ての身体能力の高いアスリートをサッカー日本代表に一極集中させろ→その方が日本の為になる
カルトの戯言ww
別にドイツの真似なんてする必要はないよ
夏の甲子園がある限り高校野球は不滅よ
ここみても、わかるように野球アンチこそ洗脳が酷いんだよ
かつてそれで日本は戦争にまでいったわけで
なぜ日本人が野球やったのがそろそろ知った方がいい
君たちが今やたらといってること日本人や野球は150年くらい前に知ってたんだよ
東京五輪で最も期待する種目
1位 野球 (テレ朝某番組調べ)
これをリアルタイムで見た時の衝撃は凄かったぞ
>>33 陸軍海軍の軍人ラクビーの流れから
戦後、進学校名門高、六大学、一流企業へとエリートのスポーツとして、広まったラクビーからすれば、
プロ野球など親会社の法人税逃れしかあらへえ事もしらん底辺が食いついただけや(^。^)y-.。o○
>>78 その西洋の国で、発祥の国アメリカで何で野球が明確に衰退しているのかなあ?w
>>63 何知ったかやってるんだ
ドイツのマイナス金利は将来の日本だっての
黒田もマイナス金利の深堀しないと円高阻止できないの分かってるんだよ
来るぞ深堀
>>87 ブンデスリーガが主にやった改革
練習を公開する
ファンとの交流を義務付ける
女性客らの対応
こんなの野球が遥か昔にやったこと
まだ分からないかい
今のスポーツなんて野球があってこそだと
ドイツ国内の野球において勝利至上主義が蔓延しないのは
野球がドイツでマイナーだから
勝利を期待する者が少ないから勝利至上主義から距離を置けるというだけ
フットボールじゃこうはいかないだろ
今、日本のスポーツは好調です
「野球消滅」という形でようやく日本のスポーツ界へ貢献出来るのですから良しとしましょう
>>71 ラグビー参加校と部員数見てみろもうすでに過疎化してるから
>>84 他のスポーツが栄えようと構わないしそれはそれで楽しむけど
お前が何が好きだろうとそんなことはどうでもいい
死ねよ野球アンチ
ドイツはラグビーW杯に全くの無関心
ここ1ヶ月でさえドイツ国内はNFL>>>ラグビーW杯
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%201-m&geo=DE&q=%2Fm%2F059yj,%2Fm%2F06brs
ドイツ人初のメジャーリーガー現ツインズ▪ケプラーは松井秀喜のホームラン記録を越えてしまった
>>91 発祥の国アメリカ・西洋の国アメリカの話なんだが、また逃げるのか?
草野球で良いじゃん。
終わったら買っても負けてもみんなでバーベキューだ。
きつい練習やシゴキもない、みんな楽しく。
現場焼豚少年コーチ「運動能力の高い子が野球を選ばなくなって・・・」
>>95 野球が死ねばすべて解決する話
野球は韓国人だけがやればいい
プロより甲子園のほうが見る価値がある
プロが薬で作られてる限り価値はない
とうとうラグビーW杯がWBCを上回ったな
WBCで騒いでたのは不健全だったから良かったよ
ラグビーW杯が日本でも世界三大スポーツイベントになったのは良かったね
ラグビーは前回のW杯直後のトップリーグの最初数試合で
入場者が捌ききれない騒ぎが起こったけど
リーグ終盤には例年並みの動員になってなかったか?
競技内容ではなく
勝敗とナショナリズムで加熱する現象を
どれだけコントロールできるかが問題だと思うが。
今のパ・リーグはブンデスリーガを参考にしているような感じもする
焼き豚以外はちゃんと消滅危機を認識しているんだなあ
>>102 お前が死ねば解決する話
お前みたいなのがいようといなかろうと野球はこれからの対応次第でまた栄える可能性だって残されている
そんなに嫌いならお前が死ねばいい
>>12 本来の野球はそういうものだったんだってね。
子供がボールを打ったり拾ったりする児童のゲームが始まり。
今の野球は大の大人かガチでやるバカみたいなスポーツになって堕落した。
楽しんで野球をやる環境がおじさんの草野球くらいしかないんだよな こどもにはない
トーナメントがスポーツの基本だろ
リーグ戦至上主義狂ってる
>>108 若者は野球などやりたくない野球など観たくないとはっきりと答えを出している
老人が無理やり延命させても迷惑なだけだ
育成育成というが、日本の高校野球も各校教育の意識は強いよ。
証拠に企業の面接では野球部というだけで評価高くなるし採用率も高い。
>>1 日本の場合、クラブ活動が進学・就職と直結してるから、
進学・就職とクラブ活動が分離してる欧州と同列に見るのはどうかと思うけどね。
>>88 老人が死ねば変わるかもね。でも変わってしまった野球なんて誰も見向きもしない
そもそもつまらないし、古参のファンが消滅すれば新規のファンなんてつかない
昔とは違うんだよ。選択肢は他にも沢山あるから
>>118 日本戦の視聴率
他国同士の視聴率と観客数
流石に消滅まではしないだろうに
まぁシンプルに言えば一級品の選手が出てきてくれるか、これに尽きるわな
なんでドイツと思ったがアメリカでは野球人気急落してるから参考にならないからか
サッカー7部の落bソこぼれケプラ=[>>>>>サャbカーJ3の落ちbアぼれ大谷
だもんな
>>107 野球は宗教だから例え太陽系が消滅しても野球は宇宙に残ると焼き豚は考えてる
まぁドイツはアメリカの軍事的な植民地だけどな
米軍駐在員数だと1位ドイツ、2位日本、3位韓国
>>118 観客動員数 視聴率
WBCに完全勝利です ありがとうございました
>>120 高校野球は放映権料がただ
他のスポーツが野球に追い付きたいなら
放映権無料化やスポンサー持ち込みは必須
日本はスポーツ大会の映像権利者が殿様商売できる国ではない
>>122 お前も黙ってろよ
結局お前も言いたいことは野球消えろだろ?
>>116と同じで
>>118 WBCで他国同士の試合が視聴率10%以上取ったことはあった?
観客動員数で6万人以上は?
ラグビーが盛り上がり過ぎて空気になってるサッカーかわいそう
>>116 若者である俺が必要だと言っているんだ
お前が消えればお前のなかでのことは解決する
>>133 NPBの棒振り閉経双六のアレはラグビーの影でひっそりと閉幕していたな
来年の開幕は五輪後の10月だっけ?
野球は日本で長いこと根付いてるからか保守的な業界だしなあ
なかなか変わるのは難しい
>>124 >>129 WBC2006決勝日本キューバ 43.4%
これ抜いたら認める
>>65 ラグビーは他国同士の試合も二桁取ってたものね
脱衣野球
点数取られる度にチアと選手監督コーチが脱ぐ
全裸になったらコールド負け
WBCだのオリンピックは要らんだろ
野球好きな俺でも寒いと思ってるし
シーズンに影響するからもう出たくないとか言ってる選手もいるし、球団も出場許可しなかったりするし
野球で外国と言えばアメリカしかなかったから、斬新な視点だ。
サッカーのスレだと「ラグビーのほうが面白い!」て書き込みよく見るけど
野球スレでは「野球より面白い!」って全く見ないから笑える
他国同士の試合が人気を博すのは
日本人選手の品質に不満を持たれている証拠
>>138 残念ながら21だが
決めつけるようじゃやってることは野球の変化を阻害している老害とかわらんな
野球は外資の付け入る余地がないし
野球非普及国の資本からしたら野球であること自体が参入障壁だからな
サッカーはシティグループやDAZNのように外資の参入容易
野球を叩くのは日本のスポーツ観戦市場を欲しがる強欲外資の圧力
松島、福岡、リーチマイケル、山田、五郎丸
全員賭博発覚すればいい!
消滅機器っててっきりラグビーのおかげで存在忘れ去られてる事かと思ったが違うのね
>>136 分かってますけど?
あなたたちこそ、野球が実はクラブスポーツだったなんて知りもしないのでは?
そのとき、スポーツなんてのは外人の余暇で物見遊山としての位置付けですよ
そんな野球をボロクソに叩いた教育が体育でありサッカーです
そのときも大英帝国だドイツだいってたんです
>>11 野球人気下げ止まったかと思ったらそうでもないのか
NPBは人気だし何の問題もないだろ
問題は草野球が衰退していることで、こっちはNPBとは別の問題
放置しておくと野球は一部のフィジカルエリートがやるだけの競技になってしまう
キャッチボールとかバッティングセンターとかを広めなきゃ駄目だわ
やきうは大人気だからこのままで大丈夫だよ
サッカーガー言ってれば全て解決
>>131 お前と俺は全く同じだよ。お前が野球を残したいと思う気持ちと同じくらい俺は野球に消えて欲しいんだよ。俺もお前の黙って欲しいよ
>>155 で、発祥の国アメリカ、西洋の国アメリカで野球が衰退している原因は何だろうね?
>>157 出席のときにスイカみたいに押すが
嘘だとでも思ったか?
>>158 一部のフィジカルエリートが野球を選んでくれるなら野球は十分維持可能
見るスポーツとやるスポーツは別物
最後は流鏑馬みたいになるかもしれん。ストラックアウトの伝統行事
曲がりなりにも野球リーグがあって勝利至上主義もなく各々がのびのびプレーできる環境にあっても
ドイツの野球レベルが全くもって低いってことは同好会レベルのヌルい空気じゃレベルの高い選手は出てこないってことじゃね?
日本は野球と共に発展してきたんだよ
それを否定すんのはチョンだけ
野球嫌いの非国民は半島に行けよアホ
>>168 選手集めるのが大変って書いてたからやってくれる子少ないんだろな
そりゃ大事にするわ
【日本野球界に忍び寄る「消滅危機」はどうすれば止められる?】
【競技人口減少に危機感を抱く日本球界の諸問題】
逸らさず向き合えよw
リーグ戦のつまらなさを問題にして書き直したほうがいい
>>160 野球があるとお前は死ぬのか?
野球があろうと別にお前が気にしなければいいだけ
俺にとってはなければならない
誰かが必要としているものの存在を否定することははっきりと悪だと言い切れる
こういう記事を読んで膝を叩く奴に限って
ベップのような鬼軍曹的フットボール指導者を礼賛するのが相場
>>158 サッカーみたく気の知れた仲間少人数で
フットサルやミニサッカーみたいなのが出来ないのが野球は痛いかもね
ウルトラ進化系のバッティングセンターあればね
キャッチングできたりピッチングできたりバッティングできたり。
少人数でワイワイできそう
>>170 それは認める
団塊は野球を支えてきたが
団塊の衰退とともに野球も衰退した
>>139 最近の大会同士で比べろよ
野球はWBCもプレミア12も30%超えてないだろ
なんでそんなに普及率に固執するんだろ
競技人口が多くても弱いバスケサッカーの様子を見るに
普及度合いが下がるとレベルが下がるという説に疑問を持たざるを得ない
>>183 難しいな…
いっそ硬式球を相手ベンチにトライしたら1点、くらいにルール変えなきゃ
あれから15年か
堤義明が26年ぶりにオーナー会議に出てきて
10チーム1リーグ制を提示
その後2リーグ制で巨人がパリーグに行って
5チーム5チーム
古田が選手会長でストライキ
もう15年たった
西武はどこと合併しようとしてたんだろ
プロアマ断絶してるからユース作れないもんな
統一した指導体系や教材も無いから有志の暇なおっさんたちが自己流で教えるしかないし
そして同じ町に公認ライセンスを持つ、まともな指導者のいるサッカーやバスケのクラブがあったとしたら
親御さんはどこに子供を預けたいと思うだろう
>>96 クボタケ、富安、堂安出場停止試合>>>ラグビーWC、バレーWC、世界一陸上
日本のカルトサカチョン+札幌野々村みたいだな
野球なんて多くの日本人を不幸にしてきた歴史があるんだから今すぐにでも消滅してほしいぐらいだぜ。そもそも野球はスポーツじゃねえし何の問題もないはずwww
そもそも人がいない所へボールを飛ばせば勝ちって
ルールがおかしいよね楽しくないに決まってる
>>178 善悪で事が決まれば良いがそうはならないだろ?老害見ればわかるだろ?野球は廃れる
というかもう廃れ始めてる。何もかも手遅れ。団塊と共に滅びる
>>1 こいつバカじゃねーのドイツは野球の人気がないからテコンドーみたいに人口が少なくて、だからそんなのびのび気楽にお子様の遊びでやれるわけで、
日本の高校野球の頂点は毎年ドラフトに50人以上かかって最低でも契約金3000万即保障して払ってもらえ年俸は最低500万、毎年トップの高校生は市屋苑以上の契約金をもらって年俸千万、
非常に大きなプロスポーツビジネスの育成機関となっていて職能訓練学校で大金をつかむためのエリートコースなんだよ日本の高校野球は
もっともの先にはMLBでマーやダルイチロー佐々木松井…いやそこまで行かなくても5年100億円契約の世界
もちろんドイツで野球やってる子たちはMLBに上がろうなんて夢物語だし
ぜいりーぐなんかよりはるかに一流アスリートの大金持ちの道が拓かれているんだよ
それにぜいりーぐなんて発足から20年どんどん人気がなくなってただ券だらけでスタジアム使用料踏み倒して自治体から金盗んで中継はDAZNだけw
野球よりハードで長時間キツイけど個人で野球選手より稼いでる錦織圭とか居るんで無理
>>41 知ってた?マラソンて40km以上走るんだよ!
>>186 高校野球のスターが韓国台湾オーストラリアに負けたでしょ
競技人口激減の影響が如実に現れてるじゃないか
オーストラリアだぜ オーストラリア
野球のルールすら知らない国に負けたんだぞ
正直オーストラリアが野球やってたことにびっくりしたわ
>>188 残念だったね
あの時放映権料依存体質のまま8球団や10球団になってれば
仙台の球団が人気を博すこともなく
ベイスターズはDeNAがテコ入れするのを待てずに合併や消滅もあり得たろう
>>182 ICカード(Felica)を「押す」ってw
中にバネでも入っているのか?
22人で22キャラを動かす同時対戦サッカーゲーム → 面白そう
10人で10キャラを動かす同時対戦バスケゲーム → 面白そう
18人で18キャラを動かす同時対戦野球ゲーム → 超絶つまらなそう。つーか殆ど休憩時間じゃね
>>194 手遅れかどうか見届けてろ
お前のその視点は所詮願望込み
消滅するってことは必要ないんだから別に良いんじゃないか?気にしなくても
他に楽しいものいくらでもあるし
それよりクリケットをちゃんと観てみたい
>>11 アイスホッケーってもっと人気あるのかと思ってた
日本国の少子化でも心配した方が良いんじゃないか?
出生数の90万人割れが見えて来た
錦織なんて競技人口がどうとか増えたとか周りがどうだとか関係なく、あーやって出てきて実力で勝ち上がればスターになれる
競技人口の減少なんて関係ないんだよ錦織のおかげでものすごく減ってたテニ人口はまた増えてきたし
やっぱりスター選手を輩出してそのリーグにどれだけ魅力があるかが重要でDAZNと契約しないと見られないようなぽんこつリーグに未来なんかあるわけないw
錦織なんて競技人口がどうとか増えたとか周りがどうだとか関係なく、あーやって出てきて実力で勝ち上がればスターになれる
競技人口の減少なんて関係ないんだよ錦織のおかげでものすごく減ってたテニ人口はまた増えてきたし
やっぱりスター選手を輩出してそのリーグにどれだけ魅力があるかが重要でDAZNと契約しないと見られないようなぽんこつリーグに未来なんかあるわけないw
どこの市町村にもあると思うけど県営とか市営とか
まじ邪魔
早くぶっ壊せよあれ
維持費もかかるし週末でも誰も使ってないわ
芝と土の混同したグランドなんか他のスポーツで使えないだろ
雨降れば泥だらけだし
ほんとバカじゃねーの
野球場ぶっ壊せ党でも作ればN国以上に票が集まるわ
マスゴミのゴリ押しと通達がなかったら維持すらできないクソ雑魚コンテンツなだけだろ
しかも金だけ持ってて実力はアジア最下位という恥さらし
今時野球に未来感じる奴はいない
老人用商品しかスポンサーつかない中継見ればわかるだろ?
今の高校生男子の7割は野球のルールを知らないそうだ。そのうち誰も見なくなるしプレーする選手もいなくなるよ。
そもそも今サッカー人口が1番減ってるんだが日本で子供たちのwwww
>>186 野球は韓国、台湾、オーストラリアに惨敗してるぞ
>>213 スポーツで観客を何万人も集めるのはマスコミのゴリ押し抜きには不可能
特に平日
>>218 一生懸命ネットに張り付いてそんな嘘言ってんのはサカ豚引きこもりおじさんだけなんだよwwww
https://www.netratings.co.jp/news_release/2017/06/Newsrelease20170612.html 今どこでやってる調査でも10代の関心あるスポーツは玉転がしより野球の方が上なんだがwwww
野球場ぶっ壊せ党つくろうぜ
遥か昔に立地だけいい場所に建てやがってよ
まじ邪魔なんだけど
ほんとハコモノより邪魔
ほとんど老朽化してるし
ドイツは今ピンチだからな
ドイツが言う事を聞いたら
日本のプロ野球は潰れるぞ
少子化でチームスポーツ自体斜陽
単独スポーツに全振りした方がええ
>>168 Max Kepler HR36
日本人で36本打ったやつはいないけど
>>9 都会で1番多いスポーツ施設は野球場なんだけど
>>186 世界の国々の95%以上がまともに野球やってないという現実から。
>>218 団塊じゃない
その上の世代
75〜85あたり
どうすればいいかっていうか、面白いなら対策しなくても自然に復活するだろ
無理やり延命処置しようとするから実際の人気と乖離が起きて嫌われる
>>224 とにかくぜいりーぐは日本中でアマチュアさえ全員きちんと払っている使用料を払ってないんだぜw
一刻も早く潰さなきゃいけないのはぜいりーぐという生活保護集団
【くっさいだっさいゴミチャンコロ】
地球に寄生し汚染と温暖化を暴力的に進め、世界中できわめて深刻な問題を引き起こす侵略的外来生物種に指定されている
猿の分際でチベットやウイグルの人間様を迫害している極めて汚い汚物である 主な産業はスパイと盗聴関係装置の輸出である
相手を褒めちぎって油断した隙に後ろからナイフで刺す戦法を得意とする
なお一部の個体には五本の毛が生えている(笑)
この猿どもと取引関係のある国家企業は地球の環境と秩序をビジネス(笑)の名の下に破壊するテロリストとみなす
またドイツは中国の日本実効支配計画を充分承知のうえで中国と深い関係にあり、マヌケなJAPに車を売り続けているアル(笑)
野球選手にスター選手いないしな
良くも悪くもハンカチで終わった感はあるし
これからも生まれないだろ
大谷なんかも好きなスポーツ選手に名前は出るけど
実際に一試合通してプレイしてる所を 見たことある奴はほとんどいないというw
>>203 昔好きなポジションで遊べるサッカーゲームあったけどキーパー選んだら死ぬほどつまらなかったぞ
>>206 残りの9割の時間が野球の醍醐味
ピッチャーが次の球を投げるまでに、色々な野球談義が出来る。
野球の場合は展開が遅いから試合中に風呂にも入れるし、試合中にカクテルも作れる
データや選手情報も調べながら見れるしな
待機時間を自由に楽しめるのが野球の良さ
プロ野球の球団はどこも自前で100億くらい投じて自前のスタジアムを経営しているというこのご時世に、アマチュアさえちゃんと払ってるスタジアム使用料をほとんどのクラブが払ってないとんでもない名ばかりプロwwwwwwww
>>237 クラブと自治体が前提なのにキチガイ焼豚はいつもコレ
野球ってゲートボールより認知症になる確率高いらしいぜ
そうだよあんな秒で眠たくなるスポーツ?だもの
そりゃボケるわ
国で禁止したほうがいいんじゃないの?
高齢者の認知症って野球の影響が大きいよなやっぱり
>>223 街に野球少年がいないんだが?
スポーツ用品店の野球コーナーがどんどん隅っこに追いやられているんだが?
>>65 ラグビーは一次リーグの他国同士で6万以上の客が来た試合があったな。
チケット馬鹿高いのに
>>234 大谷、マーくん、山川、坂本、西川遥、菅野、鈴木誠、松田宣、青木、鳥谷などスターだらけ
山川のホームラン動画集とか菅野の外スラ見逃し奪三振動画とか見応えがある
カープ菊池の芝エリア捕球からの送球とかも凄い
30年前は小学校が終わったらみんな野球をやっていた
夕方は全チャンネルで野球をやっている日もあった
今とは大違いだな
>>38 ドイツで野球やっている奴なんか総勢30人くらいだろwww
セリーグとパリーグを解消して地区制にして地方も球団を創るようにしろよ
12球団のまま半世紀も変化が無いのが異常
サカチョンはガラガラ税リーグを何とかしてやれよ
オワコン化に向かってる玉蹴りwwwwww
台湾下朝鮮に惨敗は例年通りの恒例になり、まともなプロリーグの無い豪州にさえ惨敗するレベルにまで・・・w
>>245 大谷、マー君は一般的にも知名度あると思うが
その他は野球ファンしか知らんレベル
野球のスター = 一般のスター
って定義は昭和で終わってるのを
まず理解しよう
野球って生命維持装置(メディア)つけられている老人っていう表現がかなり当てはまってるんだよなあ
死に体
>>41 どのポジションも700メートルも走らなくない?
>>1 全く意味ない記事。
今シーズンの連日の球場の盛況を見たか。
こんなにお客さんが集まってるのは日本だけだわ。
アメリカなんて惨めなものさ。
日本は自信をもって今のまま続ければよい。
それでダメだったら、野球がダメということだ。
あきらめろ
流石に消滅はしないでしょ。
プロだってレベル低下はするかも知れないけどなくなりはしない。
レベル低下だってほぼ鎖国なんだから全員レベル低ければ気にならない。
高校野球も甲子園が好きな人は予選で今まで100校出てたのが50校に減っても気にしない。
甲子園に出る様な高校が消滅はしないだろうし。
ただ五輪やW杯みたいな国民大盛り上がり!ってのが無理なだけ。
どうも野球関係者は昔みたいな国民全員野球を(昔は巨人を)知ってる、好きじゃなければならない
みたいな野球の一人勝ちを夢見てるみたいだけど
それはもう不可能と気がついて欲しい。もうトップは無理と理解して欲しい。
勝利至上主義が悪ならスポーツの国際大会は絶対悪だろ
五輪もステートアマやプロが出るようになってからは例外に非ず
>>183 そんな難易度の高い事達成するの無理だよ
どうやったって野球はつまらない
阪神vs横浜のCSの視聴率が3.3%らしいな
巨人戦も5%やし
確か清宮の2017の地区予選の決勝が10%超えてたから野球人気上がると思ったんだけどな
今阪神巨人の選手で一般知名度あるやつって坂本くらいだろ
いらね在日チョンばっかりのゴキブリみたいなやつらが特権得てたんだよな通名使ってチョンだとバレないように
ドイツ人2人目のメジャーリーガーがホームラン36本打った
松井の31本とか馬鹿みたいだな
一般常識
マー君ダルビッシュ大谷
ほとんとの人間が知ってる
ハンカチ松坂清宮
このメンツが誰1人としてプロ野球で現在、活躍してないってのが痛いな
筒香山田柳田坂本とか野球ファンの中だけのすたーやし
ポジションによって運動量と注目度があまりに違いすぎるのも問題ある
>>204 そっくりそのまま返すよwお互い願望が叶うと良いなw
>>266 本当はどっち側でやりたいことが見え見えすぎてドン引き
野球をスポーツとして語ると、論点を見誤る
問題は「日本の野球」は宗教と同じ、カルト集団と見れば、問題点がはっきりする
野球は
ボケる
早死にする
これはもうデータで証明されてるから国で禁止にすべき
いま施設に入居してる高齢者の7割が野球で脳が逝っちゃった人達なんだよ
ラグビー棒でもってサッカーを叩かれた憂さ晴らしで
野球に八つ当たりするの図
3730校の頂点選手集めて台湾下朝鮮どころか豪州にまで惨敗が現実。
>>246 朝も放課後もサッカーやってたわ
学校のグランドや公園なんかでも野球は禁止だったし
土日に大人がついてる時だけだな
>>244 うまくやれば集まるんじゃないかな
かつては国内でも6万集めていたんだし
野茂メジャー挑戦がある意味で日本国内の終わりの始まりだったのかもしれんね
というか当時のメジャーも米国内人気的には落ちていたらしいな
後にマグワイアなんかで一時期持ち直すけど
野手のスターが現れないと野球人気回復は無理よ
甲子園で活躍した選手限定でな
今の時代プロで活躍してもチヤホヤされない
>>246 洗脳されてたんだな
アメリカが持ち込んだものししゃーない
おまえは悪くないよ
別に野球が消えても誰も困らないからどうでもよくね?
>>268 俺は俺なりに努力するからお前は黙って見届けてろと言っている
ただし貶めるようなことをするなよ
その行為は悪なんだから
ラグビー見て思ったが、ラグビーも地域密着型成功して市民が好きなチーム出来たら野球より人気でそう
むしろアメリカでやきうヤバすぎだよな
まあ、相撲みたくガラパゴス的には生き残るだろう、やきうは
>>12 野球選手って極端に太ってる人も多い
動かないから当然だが
今の若い人が老後のレクリエーションでやるかもね
まずいらいらするのは、ピッチャー交代、牽制球、ファール粘り、そりゃ若者はチャンネル変えるわw
みんな
芝生でラグビーやろうぜ
女は芝生でラクロスやろうぜ
さあ全国の血税で建てた野球場をぶっ壊すときがきた
>>276 野茂は別にメジャーいきたくてしょうがなかったってわけじゃなかったし
草魂はとんでもないことしちゃったよねw
マスゴミは野球スターを毎年作ってるじゃないか
どれも定着せず未だに引退したイチローや松井、挙句には王長嶋を担いでいるが
>>257 かつては不動の人気だったらしい野球のプライド的に、細々とした状況でやっていくイコール消滅に等しいってことなんじゃない?
最初からマスメディアによる無理やりな人気煽りが無ければ、本来細々とした立場が普通だと思うけど
少年野球を指導してるオッサンどものヤニカス率は異常やろ
ヨーロッパの野球リーグ
オランダ アマチュア(普及しなさすぎでプロ興行不可能)
ドイツ セミプロ?(クラブと学生混合、観客数は平均50人くらい)
イスラエル 存在したがチーム数足りずリーグ運営できず
イタリア 人気なさすぎでプロ野球消滅、現在はアマチュア
>>281 神戸製鋼とか新日鉄釜石とか全盛期は地元人気が凄かったんだけどな。
プロ選手が賭けもクスリも、監督がヤクザに1億脅し取られても罰則なしじゃ親だってやらせんわ
野球って試合前にユニフォーム着て来てそのまま着替えずに帰るからなぁ〜。不思議だったわ…
税リーグってプロ野球ことじゃん。
通達を盾に税金払ってないし、日本ハムの新スタジアムには30億の税金投入されるんだろ。
てか、ほとんど座ってるか棒立ちなんだからチェンジの時ちんたら走らないで全力ダッシュしろよ
ラグビーW杯はがちの世界大会。WBCはMLBが片手間にやる国別対抗オープン戦てばれちゃったからな。
MLBには本当に失望したよ。衰退すればいいと思ってるww
> 日本は野球がメジャーすぎて、1チームに多くの子どもが所属していて、小学校・中学校を卒業するまで全然試合に出ら
> れない子もいる。試合に出られる環境があるという意味ではもしかするとドイツのほうがいいんじゃないかなと思います
一握りの名門高校以外1チーム分の人数すら集まらない学校増える一方なのにズレてね?
誰でも試合に出られる環境ってのは大事よね
ガチ勢はリトルリーグ行けば良いだけの話しだ
>>296 マスメディアの猛プッシュの中で今の惨状ならだいぶ現実的な話ではあるけどな
日本人が1番嫌いなものが野球だからね
2位がゴキブリ
>>296 細々とやっては行くだろうね
衰退して行くのはわかりきってます
芸スポ見てると野球を叩いてるのって
ほとんどが以前は野球ファンだった人だと思うんだよね
そういう人たちが何で野球を見なくなったのか
真面目に検証してみればいいのにね
ナベツネが死んでほとぼりが醒めたら
球団株を手放すテレビ局が出てくるよ
そこからが更にガクンと下がるから
ナベツネにサイボーグ手術を受けさせるのをオススメするよ
まぁ消えることはないだろ。
ただラグビーの位置に墜ちる可能性はあるな。
どうもな…。
野球=(往年の)巨人って前提で話していることが多くて
面食らうんだよな。
2004年の騒動前なんて、巨人(ついでに阪神)以外の
NPBってそんなに人気あったか?とすら思うけどな。
日ハムのファンクラブ入ってたけど
イチローが4割に到達した(レフト線ツーベース?)
日なんかガラガラだった。
会員特典として自由席券10〜20枚もらえたけど、
最後の数年は東京ドームの2階席が封鎖されることが多かったし。
巨人人気の凋落とその影響力が
他球団とどれくらいで均衡を得ることができるのか
そのレベルでの適正年俸はどのくらいなのか?
が問われるとは思うがなあ。
マスコミの中の人が世代交代したらマイナースポーツの一つになるだろう
芸スポ板で野球はドイツじゃ誰もやってないとか聞いたんだけど違うの?
この記事だとドイツでも野球をやってる人がいるようなんだけど
もしかして騙された?
金属バットの集団が大学生襲撃、現金や携帯奪い逃走 東京・江東区
これが野球部の末路だよ
健全なスポーツをしてた人はバットなど持ち出しません
高齢者は認知症になるし若者は犯罪に走るし
それでも野球をさせますか?って問いたいね
>>296 巨人優勝の瞬間はお茶の間から消えました
アメリカも同じと言う話をここでしたら終わってしまうので禁止です
>>311 日本にだってサッカーやってる奴いるやん
そういう事だよ。何処にでも変わりモンってのはいる
言うても国内じゃ何億も貰えるのは野球だけなんだから
野球選手目指すやつがいなくなることはない
>>281 実は黎明期のJリーグが目指した地域密着のモデルはラグビーの釜石だったりする
>>311 バスケやサッカーだと死んでたデブとか運動苦手な子が野球だと生き生きしてただろ?
>>315 日本でサッカーは一番のメジャスポーツだろ
ドイツでの野球は100人もやってないだろうけど
ラグビーの話題なんてプレミア12が始まるから
来月中旬には影も形もなくなるよ
>>281 それは気の迷いだ
オレだってカーリングで盛り上がってた時は、日本で国技になり得ると真剣に思ったからな
日本人には野球は向いてないよ。
歴史が証明してるからね。
>>170 パヨク朝鮮人マスゴミの大恩恵受けてる野球がそんな事言っちゃいけません
>>315 プロ選手を目指す年代の競技人口では数年前にサッカーに抜かれてる野球のほうが変わり者になるな
>>305 清濁併せ呑めない頑固な潔癖主義者
ファンからアンチに転向した輩は総じてこれ
水清くして魚棲まず
>>322 練習場さえ整えば結構流行ると思うけどね。そこが一番のネックだけども
>>320 >>325 サカ豚なんでそんなに必死なんだよ。軽口すら許さないとか正気とは思えないw
>>311 今年ドイツ人メジャーリーガーが
大谷の倍以上のホームラン打ってる
うちら日本のやきうは野球不人気国のドイツに負けてんのよ
未だにメジャーで全然成功出来てない現実…
野茂が挑戦してから一体どれぐらい時間かかってんだよ…
>>313 ラグビーの最中でも、テロップの一つもなかった
>>321 ラグビーの真剣勝負見た後にそれはきついと思うぞw
防ぐも何も野球に「消滅危機」なんてそもそも存在しない
巨人戦中継が地上波で常時あった時までだろ
人気があったのは
つまり、テレビ中継を復活させない限りは
人気の回復はないよ
もうこれ以上
将来ある若者を非行に走らせてほしくないよね金属バットでね
人を殺めてから気付くんだよ
なぜ僕は無意識にバットを握っていたのだろうって
野球と出会わなければこんな人生にならなかったのに・・・
>>300 高校に入る前の段階の少年野球が学校単位じゃチームを組めなくなって、リトルリーグとかでやってるから、余計に勝利至上主義の野球をやってる。
野球人口が少ないからこそ競争が過当になってて余裕が無いと思われ。
不 倫 も み 消 し の た め 、
「 球 界 の 盟 主 」 が
野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1 億 円 で 口 止 め す る 、
「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )
原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/ >>321 それまではラグビーが注目されることは認めるんだな
日本シリーズ大変だな
下手すりゃ日本テレビが地上波で放送しないんじゃないか
メジャー出羽
ドイツ出羽
世界出羽
出羽守にならないと野球を叩けないよね
野球はあまり体力を必要とされないから、
ボーリングやゴルフと並ぶ生涯スポーツとして割とけっこう生き残るのでは
野球のスレって野球の話題より他の球技の話題が多いのはなんで?
日本中、各市町村レベルで野球場があり、
朝から晩まで野球報道しており、
70年以上、日本のリソースを食い潰しておきながら、
メジャーでは「内野ゴロがとれない」と失格の烙印を押され、投手はすぐ壊れ、野手は打てないとあきれられるのが日本の野球。
アホクサ
>>331 マジで?、テレビほとんど観なくなったけどそんな状況になってんだ
さあ
みんなで全国の老朽化した野球場をぶっ壊すように
立ち上がろうぜ
球技専用スタジアムを未来ある若者の為に
>>344 都合が悪くなるとサッカーガー始めるからね
>>296 こういう人がいるから、若者が見ない、やらない現実を見てないんだね。
はっきり言って、まだ野球が助かってるのは以下3点のみ。
1,お年寄りの意地
2,マスコミのゴリ押し
3,優遇税制
2はお年寄りがテレビみる頻度が高いから、視聴率的にしょうがないのかな。
野球は在日朝鮮ゴキブリのガキ共がシコシコ続けていくだろう
年間140試合やっても平日夜に3万人のスタンドが余裕で埋まるスポーツが消滅するわけないやん
週末だけ試合やってもガラガラの税リーグは知らんけど
プロ野球も一ヶ月ごとに全部トーナメントにしろ
10月は各月の優勝チームで決戦トーナメントで日本一決定
弱いチームは試合数が減って給料も減るので選手は必死になる
>>341 ジャンル問わずにメディアや知識人のよくある手法だな
>>353 野球を見に行ってる訳じゃないからね。そーいう人たちは。
ドイツで野球やってる奴は日本でクリケットやってる奴よりも少ないからね
>>340 4年に1回の打ち上げ花火なんて何の脅威にもならない
サッカーと同じ
俺野球が嫌いだから野球場を潰してくれと言っても
誰も聞く耳を持つまい
>>15 こうやって主張してれば野球の衰退が止められるんだね
>>341 普通に日本の野球関係者が危機感を示す発言してるけどねw
>>362 サカ豚や視豚やアンチ野球は
野球関係者の危機意識の高さに感謝しないとな
そういう関係者の発言がないとメシウマ出来なくなっちゃうからね
>>353 視聴率が下がってるけどスタジアムは満員って事は、全国規模では興味が失われつつあって、生で見れる人にしか人気が無いって状況だから、球団がある地域でしか野球が生き残れなくなっていくって事になるが。
野球ファン「ワシにとっては野球は面白いのじゃが、大多数の人にとっては退屈でつまらないんじゃろうのう」
こう思えば良い
勝ったり盛り上がったりする保証もないのに
たったの数時間で5000円近くも払うとか
よくまぁファンなんかやってられるわ
野球ファンの何が面白いって、プロ野球の監督とか選手が、
「野球をやるやつが少なくなってる。対策を」
とか言ってるのに、野球ファンは
「サッカーより観戦者がおおいいから大丈夫」
とか言っちゃうところ。
コントかな?
TSUTSUGO
このユニフォームがメジャーデビュー
>>363 それに対する野球ファンの書き込みがまた味わい深いんだわ。
下手なお笑いより面白い
>>366 松本や山形で不戦勝的に一番人気になれても
三大都市圏や地方中枢都市で一番人気になれなきゃ意味がない
>>13 試合中のガムクチャとか酷いもんな選手どころか審判や監督までやってるし
あいつら自分の子供とかにどう教えてるんだろ
とにかく見苦しい
>>33 テレビ捨てると野球なんかどうでもよくなるわww
情報は自分で取らないと分からなくなるからね
まあ、スポーツ全体どうでもよくなるんだけどww
プロ野球の応援でも、チンチンドンドンから蹴球のオーレェッ、オーレェッに乗っ取られてるからなぁ。
プレーがどんくさいだなぁ。スピード感が、投手だけしか、ないんだなぁ!
>>371 市井のいちファンが危機意識持って何になるのよ
野球はズル野が巨人にずるい事して入団してから一切みなくなったわ
朝日新聞が絡むからじゃないか?
あの捏造疑惑の新聞社がやる野球大会…。
うさん臭いw
>>369 実際選手側から見える客数は増えてるんでない?
視聴者とかまで考える頭持ってやってる選手は少ないし
そこまで野球選手に求めるのは酷だよ
野球マスゴミがこういう記事書いて、さもヨーロッパで野球が普及してるように情弱な日本人を騙すんだよな。
ネットが無い時代はその手法でイタリアやメキシコで野球が人気みたいに日本で宣伝した。
実際には、
・ドイツはスポーツ大国だけど野球大国じゃない(ドイツ野球の平均観客数50人)
・イタリアはプロ興行成り立たずにプロ野球消滅した
・メキシコは完全なサッカー大国でプロ野球選手の年俸はサッカー選手の15分の1くらいしか貰えてない(メキシコの優秀なアスリートは野球を選ばない)
>>356 「そーいう人たち」を大事にするのが
興行の基本だろ。
今後、どんなスポーツであれ、フランチャイズや
ホームタウンを大事にしていくのなら。
ナショナルチームはその入り口の機能を果たせりゃ
十分なんだけど、揮発性が高くてなあ。
>>377 野球は柔軟だから他スポーツや他の興行のいいとこ取りができるんだわ
客寄せでアイドルを呼んだら
頑迷なサポーターがブーイングしちゃうサッカーでは不可能
世界大会とか夢見なければ国内だけでこんだけ人集められてそれが100試合以上は興行としてはすごい
> 大人になってもそのスポーツを好きなままでいられないかという視点
日本の野球はスポーツじゃなく武士道()だからなぁ
99%の指導者はチーム消滅する日まで「入門者欲しさに媚びるぐらいならharakiriして果てる(キリッ」って言い続けるんだろう
>>377 Jリーグの試合でベースボールユニホームをばらまいたってマジ?
野球って自分がカーストの頂点に立ってると盛大に勘違いしてるのがまた哀れでな
競技レベルは一歩外に出たら圧倒的に規模が小さい国に手も足も出ない
世間に目を向ければ野球選手を起用した広告ポスターはひとつもない
人気衰退どころか世の中から排除の方向なんだよね
まさに暴力団撲滅運動のような
>>372 それだと全国から選手が出てこなくなるって事を、野球関係者は危惧しているんだろ。
地元出身の選手が居なくなれば、地方の野球への関心は更に薄れていく。
それどころか3ストライク1アウト、3アウトチェンジ、みたいな野球の基礎知識すら日本の常識から滑り落ちかねない。
新しい事を覚えるのがついていけないんだよお年寄りは。
たぶんそこまで野球は好きでない人も多いんでは?
会社でもやり方改善して変えると、爺さん達が嫌がるのと同じ。
>>1 そういう問題じゃないでしょ
日本はマスゴミの影響力が無くなってごり押し報道の力が無くなったからです
日本の野球環境は恵まれてますよ
至る所に採算性のない野球場があるし、そこには少年野球があるし、メディアは野球ゴリ押し報道で何の努力をしなくても野球の情報は垂れ流し
学校の部活では学校の名前を売る存在として野球部優遇だし
>>378 そうだよね、何にもなら無いよねw
ゲラゲラ
Jリーグの人気クラブ
「客寄せで野球ユニホーム配るわ、すまんなサカ豚」
世界的に見れば野球なんか
マイナースポーツという事がバレちゃったからねぇ
好きな人だけ見たらいいと思うよ
消滅しろとか極端な事を言う気はないw
消滅まではいかないだろうけど、マイナースポーツにふさわしい位置に落ち着くだけ。
今までが異常。
ドイツ人
『ドイツでは野球をスポーツだと思っている人なんていない。そもそも野球の存在そのものが全く知られていない』
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>399 ファンがどうのこうのできる問題じゃねーからファンが議論したって徒労
>>383 違う違う
野球選手や監督は
「野球をやる人が減ってる」とちゃんと問題認識してる。
でも野球ファンは
「見る人はサッカーより多いから大丈夫」とかトンチンカンなことを平気で書くのよ。
笑えるからそのままでいてほしいけどねw
>>281 ラグビーはテレビで見ないとわからんすぎる
スタジアム、特にトラックありの陸上競技場で見ると遠くでスクラム組まれても何が起こってるかわからん
どこの 地域の 野球の監督を見ても必ず熱血系のキチガイ鬼監督がいるから驚かされます人材が豊富と言うか何と言うか
>>404 世界でマイナーだと何が問題なんだ?
世界でマイナーなアメフトは世界一の高収益リーグがあるぞ
>>192 そりゃ無理だよ。日本で一番観客が入る(イコール経済効果が大きい)
スポーツが野球なんだから。プロでもアマでも。
もちろん、少子化ペースを上回る競技人口の減少は、
読売でも朝日でも毎日でも(部数順)、問題意識が持たれるようになってきたけどね。
>>410 確かにそれと比べると、バスケやサッカーは単純明快で解りやすいから生でも面白いよな。
だからカウントコールをSBOに戻せ
交流戦も24試合に戻せ
>>409 野球する人が減ってるのは
金銭的な理由じゃね?
備品は高いしスペース取るし
サッカーだとそんなに金かからないけど
まあ、これは一般的に言われてるが
>>385 野球の場合は「そーいう人たち」しかいないからね。
まぁ、いいんでないかな。端から見てると面白いからね。
>>419 じゃあなんでクソ貧乏だった昭和初期に人気だったの?
>>419 それ嘘だよ。
サッカーのが金かかるよ。統計で出てた。
ファンが意識高く騒いでも近鉄球団の存続すらかなわなかったんだから
ファンがいくら意識高くても何も変わらないよ
>>33 ラグビーの十分の一の視聴率しか取れない現実を理解しろよ
昭和はとうに終わったんだよ
野球の敵は現実、とは良く言ったもので
おそらくだが野球は現実を認めて改革をするくらいなら
全てをなかったことにする道を選ぶと思う
>>422 俺の甥っ子がある強豪クラブの入団テスト受けたけど、
そのクラブのスケジュール聞いたらリーグが東海地方全体に及ぶから金がヤバいから、
今いるクラブのままになりそうだわ…まぁ今のクラブでもプロ選手輩出するぐらいだけどね。
>>408 そりゃそうだが、責任がある野球関係者は危機感を持ってるのに、無責任なファンが「野球は無くなりゃしねーよ大丈夫」って言ってるのもどうかと思うけどな。
スポーツなんて無くなっても大多数の実生活は困らないから、時勢によって簡単に無くなるもんなんだよ。
近鉄バッファローズしかり、横浜フリューゲルスしかり。
>>425 ヨーロッパで大人気のサッカーだけど、当然サッカー嫌いも大勢居るだろうな
傍から見ていてもヨーロッパのサッカー好きは、日本のプロ野球の虎キチと呼ばれる人たちと同じだし
>>412 なんか勘違いしてる様だが、アメフトはたった一つNFLだけが高収益ってだけであとは惨憺たるもの。
お陰で世界市場の乗り上げはサッカーに大差で負けてる。
野球のルールを知らない子供が激増
20年前は考えられなかった
まあ子供達が最も好きなアスリートは大谷だし、NPBは毎年観客動員を増やし続けているし、野球が消滅することはありえないだろ。
まあ消滅するとしたら、人気や世界での実績でラグビーに抜かれ差をつけられ最近は殆ど話題にならない空気の球蹴るアレ(笑)だろうな(笑)
>>1 何やっても日本野球はあと20年で完全消滅
その後はプロレスみたいに人目に付かないところでコソコソやるだけ
>>422 その統計は知らんが
子供がすぐに遊べるスポーツで考えたら
ボールとゴールだけのサッカーの方がやりやすくないかな
別にサッカーを擁護する気は無いが
あと野球の硬式球は当たると痛いよなww
親として一人っ子にケガは嫌なんじゃないか?知らんけどw
>>430 記事のライターは野球が嫌いで
遠回しに日本野球を衰退させる意図でこの記事を書いたんだろう
身の丈に合った規模になればいい
ゴリ押しはやめるべき
嫌われるから
>>430 記事のライターは野球が嫌いで
遠回しに日本野球を衰退させる意図でこの記事を書いたんだろう
息子達の小学校では野球はもうマイナースポーツだな。
うちのは水泳とクロスカントリースキーやってるけどどっちも人数野球より多いぞ
プロになるまでにかかる競技費用
フィギュアスケート高過ぎw
>>430 記事のライターは野球が嫌いで
遠回しに日本野球を衰退させる意図でこの記事を書いたんだろう
>>1 ドイツって、スポーツ大国なの?
ラグビーワールドカップ出てたっけ?
バレーのワールドカップ出てた?
ゴルフ、水泳、テニス、フィギア見かけない気がする。
東ドイツのドーピングとメルセデスのインチキないと勝てない国じゃないの?
>>211 では、是非とも貴方が「野球から国民を守る党」
を名乗って次の選挙に出て下さい。
年齢や居住要件を満たしていれば、町村議会選挙なら供託金なしで、
町村長選挙や政令市以外の市議会選挙なら供託金50万円で立候補できます。
私は国政・地方選合わせての投票率が95%以上の人間ですので、明確な問題意識を
持って政治の道を志す者は、一定の敬意を払いますよ。
>>211 では、是非とも貴方が「野球から国民を守る党」
を名乗って次の選挙に出て下さい。
年齢や居住要件を満たしていれば、町村議会選挙なら供託金なしで、
町村長選挙や政令市以外の市議会選挙なら供託金50万円で立候補できます。
私は国政・地方選合わせての投票率が95%以上の人間ですので、明確な問題意識を
持って政治の道を志す者は、一定の敬意を払いますよ。
プロになるまでにかかる競技費用
フィギュアスケート高過ぎw
>>1 ドイツって、スポーツ大国なの?
ラグビーワールドカップ出てたっけ?
バレーのワールドカップ出てた?
ゴルフ、水泳、テニス、フィギア見かけない気がする。
東ドイツのドーピングとメルセデスのインチキないと勝てない国じゃないの?
>>237 サッカーくじにプロアマ共同で大反対だったくせにtotoの資金を一番たかっているのがやきう
>>412 世界での人気、普及度合も重要だろ。
日本の野球界も野球日本代表や野球世界大会を野球人気復活に利用しようとしてるんだし。
そこで野球って世界で普及してないんだねってバレたら大問題だろ。
>>438 野球だって遊びでやるならゴムボールで十分だしバットもプラスチックのバットで事が足りるわな。
そーいうことよ
>>109 祖国に残るならいいんじゃないと言いたいところだけど
韓国で野球が人気とかチョンだからネタにされてるだけで
日本が野球をやめたら絶対韓国もやめるわな
その前に韓国自体が消えてるかもだけど
アメリカに学ぼうって機運がという時点でいかにコイツが無知かわかる
>>447 どこにも野球少年がいないことに危機感持たないの?
>>447 河川敷や公営野球場から野球少年がいなくなる
学校で野球部が部員不足で存続不能になる
>>438 野球だって遊びでやるならゴムボールで十分だしバットもプラスチックのバットで事が足りるわな。
そーいうことよ
>>447 どこにも野球少年がいないことに危機感持たないの?
>>447 河川敷や公営野球場から野球少年がいなくなる
学校で野球部が部員不足で存続不能になる
>>452 ラグビーは世界ではマイナースポーツ
ヨーロッパ大陸ではフランスくらいしか人気ないしドイツ国内じゃアメフト以下
>>109 祖国が続けるから大丈夫・・・と言いたいところだけど
韓国で野球が人気とか、チョンだからネタにされてるだけで
日本がやめたら絶対韓国もやめるわな
その前に韓国自体がなくなってるかもだけど
>>447 河川敷や公営野球場から野球少年がいなくなる
学校で野球部が部員不足で存続不能になる
>>451 プロになるまでってナンセンスだろ
それだけでいいなら
全世界で野球が一番のスポーツになるわ
>>452 ラグビーは世界ではマイナースポーツ
ヨーロッパ大陸ではフランスくらいしか人気ないしドイツ国内じゃアメフト以下
アメリカに学ぼうって機運がという時点でいかにコイツが無知かわかる
>>428 普通に上手い子はクラブの試合にトレセンにで週末は遠征ばっかだもんなあ
普通のクラブでやってた俺も小学生の時は県外遠征かなり行ってたわ
>>452 ラグビーは世界ではマイナースポーツ
ヨーロッパ大陸ではフランスくらいしか人気ないしドイツ国内じゃアメフト以下
>>428 普通に上手い子はクラブの試合にトレセンにで週末は遠征ばっかだもんなあ
普通のクラブでやってた俺も小学生の時は県外遠征かなり行ってたわ
>>428 普通に上手い子はクラブの試合にトレセンにで週末は遠征ばっかだもんなあ
普通のクラブでやってた俺も小学生の時は県外遠征かなり行ってたわ
>>305 年に数回は必ずスタジアム観戦してた近鉄ファンだが消滅してからは全く野球に興味無くなったな
>>1 「日本に帰った時、近所で少年野球の大会があったら見に行ったり、個人的にレッスンをしている小学生と話したりするんですが、例えば
コーチが試合中に怒鳴っていて、それで子どもが萎縮しているんです。『全然試合に出られないからレッスンを受けに来た』という子の親
からは、コーチが『今年はあの子たちしか使う気はないから』という話をしているという声も聞きました。それでチームを替えたり、もう野球
をやめたっていう子もいます。乱暴な言葉かもしれませんが、日本の野球界は『日本の野球』の上にふんぞり返っているんじゃないでし
ょうか。野球をやりたい子は勝手に何人でも出てくるし、いい選手は何人でも勝手に出てくると思っているのかもしれません」
いまだにこんな事やってんだな
子供の好きなスポーツ選手
1位大谷翔平
サカ豚残念w
日本じゃどこ行ってもこんな感じ
野球少年 不細工 貧乏
サッカー少年 イケメン 中流家庭
つまらないものが廃れるのはしようがないよ
面白かったら世界中でやってるよ
>>479 サッカーファンだけど、それはないわ
家が貧しくてそこから這い上がった選手は
日本人でもたくさんいるよ
>>456 ようはシンプルに解りやすくて楽しく遊べるかじゃね。
野球って素人が見て、すげえってなるプレーが少ないんだよなあ
守備の好プレーは素人目にすげえってなるのに地味扱いされるし
日本「努力努力、毎日300球投げろ」
欧米「才能をつぶすことになるから100だ」
>>438 戦後の子供たちでもできたヤキウなめんなよ
>>478 でも子供が野球をやりたがらない不思議w
あれれれ(笑)
ガラガラのMLB見たら野球は人類に必要ないものなんだなって思う
>>22 監督が大声で敵味方にまんべんなく指示を伝えてくれるのに空気を読んで聞こえないふりをするさっかあwww
>>490 野球が人気なのは野球やってない子供にも人気だからだぞ
だから大谷が1位なんだよな
日本人の打撃コーチはアホばかり。ピッチャーは才能があるからコーチは関係無い。
>>455 >>412は世界的にはマイナーでも成功してる例を挙げてるのに世界的にメジャーでないと駄目だは反論になってないだろ
ニュージーランドのラグビーもインドのクリケットも成功例がいくらでもあるんだから
>>434 20年前も大分おったよ
黄金時代は90年代初頭
>>492 スローインのボールを相手選手の肩口上空50センチ程の位置にある程度のスピードで投げつければ手は勿論足も出ないwのになぜか相手か対応出来る位置、スピードで投げ入れる阿呆の群れw
今の子供と大谷のどこに接点があるのか
試合中は学校にいるし代表でもプレイしてない
マスゴミと焼き豚ジジイが名前連呼してるのを聞くくらいで顔もどんな選手かも知らないだろう
こういうわかりやすい工作してるからメディアは信用をなくし、これを盲目的に信じてる焼き豚はバカにされてる
でも日本じゃ誰もサッカーみない。
お前らも見ない。
すげぇ文句言われるけど、観客動員数は増えてる
CSのおかげでBクラスのチームもそれなりに入ってる
まあ野球が消滅することには、日本がなくなってそうだから、どうでもいいなw
マックスケプラーみたいなサッカーの落ちこぼれが野球に行ったらあっさりアジア人のHR記録超えちゃうんだもの
そしてそのケプラーの足元にも及ばないタコ谷で大騒ぎしてるのがバカバカしくなってくるわw
世界で誰もやってないマイナーレジャー
無くなって困る事なんて何にも無いと何度言えば
>>492 相手に聞こえてもいい指示だけ、監督は言っているんだぞw
聞こえては困る指示は、交代時に伝言させたり、中断時に聞きにいったりしてる
叫んでるシーンの方が映像映えするから、それしかやってないように見える
>>493 >>478 この前Goingで東京ドームに野球を観に来た子に好きなアスリートのアンケ取って
野球選手を1位にしていたと聞いてメディアはあいかわらずなんだなって思った
アンケート番長のイチローと大谷の共通点
視聴率を取れないw
なんでだよ焼き豚
欧州・Jリーグ方式のクラブ主体のスポーツ界にしたら野球は完全に潰れますよ
Jリーグ100年構想
「緑の芝生に覆われたスポーツ施設や広場を作る」
「サッカーを核に様々なスポーツクラブを多角的に運営し、アスリートから生涯学習にいたるまであなたが今やりたいスポーツを楽しめる環境作りを目指す」
「スポーツを通して様々な世代の人たちが触れ合える場を提供する」
野球ゴリ押し・他のスポーツの揉み消し・と野球優遇の謀略は出来なくなりますから
今まで野球を支えてきたもの全てを無くさなければならない
これは野球界にはできねーだろう
>>501 「野球が大変です」
なのに
「サッカーがー」
って頭おかしいんじゃね?
>>1 高校野球は終わるコンテンツ
馬鹿みたいに非論理的で無意味な練習を長時間してる
教えるオッサン爺さんは自分がされた暴言暴力を繰り返しふんずり返ってるだけ
>>500 でっ、期待できそうになかったら他の選手をまたゴリ推しするんだよな
これの繰り返し、
野球は今まで甘い汁すったんだから落ちろや
成金の糞ばっかりになってるじゃねぇか
甲子園の問題よりよりプロの茶番化がすごいから
甲子園はまだスポーツの要素がある
>>1 ドイツは娯楽が少なそうだからスポーツに打ち込むしかないんじゃないのかな
>>442 でしょ。もう団体球技自体が
人気なくなってきてる。
この板は平日の昼間からやきう終わりとか
熱心に書き込んでる人が多いけど
そういう人って家庭も持ってないし子供も
いないだろうか知らないのだろうね。
>>510 でもさJリーグの基準って
施設の稼働率の低さを正当化
するためになってるじゃん。
今から団体球技に回すカネってないよ。
高齢者の福祉に回ってしまう。
>>507 サインで伝えろよwww伝言ゲームやったことあんのかよ
ドイツはサッカーも陸上もアルペンスキーも強いからな
ラグビーも本気出せばワールドカップ優勝できるくらいの実力あるんだろう
野球が無くなっても何も困らねえしなあ
スポーツなんて他にいくらでもあるんだし
はっきり言って「知らんがな」
>>479 てかさ
塾高とか学院じゃサッカー部の地位って
低いよ。
>>507 ぶっちゃけ試合中の監督の声とかベンチ前のサイド選手くらいしか聞こえてないからw
>>519 お前いつも同じこと言ってるな
バドミントンが人気連呼おっさんw
データ見たらサッカーや野球の3分の1以下じゃねーかバド部員
すげえ自分勝手な事を言わせてもらえば、俺が生きてる間はまず消滅はしないだろうからどうでもいいや
死んだ後の世界の事なんざ気にする理由が無い
朝日新聞はそう思ってるわな
スター選手は自分達が作り出すもんだと
才能あっても朝日新聞で取り上げないとただの無名
>>319 デブとか以前に野球とかは
動態視力が一定以上ないと話に
ならない。
サッカーは視力0.1以下が裸眼でもできるな。
野球関連のスレって連盟がどうとかの話ほとんどないのな
ほんと異質な競技団体だよ
少子化でスポーツ離れ加速するからな
別にクソ指導者問題は野球に限った話じゃないし
>日本は野球がメジャーすぎ
いやもう子供らの間じゃメジャーでも何でもないだろ
そして消えるならそれも運命
>>528 クシリ関東で3%だぞw
いい加減自分がマイノリティーだと気づくべき
>>170 やきうが全ての人生って関係者かな
チョンはやきう界だよな
高校やきうは日の丸外して配慮してるし高校やきうもプロやきうもチョンには必ず負ける
祖国チョンのが上って思ってるんだろ?
>>525 上手い奴はユースでやってるからな
武藤とかも塾高だけどF東ユースだし
宗主国のアメリカすらお手上げなんだから無理なんじゃね
去年の今頃を考えたら
大谷とは何だったのか
結局マー君かよw
試合中にヤニカスがタバコ吸ってたり、カップ麺喰ってる遊びなんだから
>>493 好きな選手がいるのにやりたくないってどういうことだろうな。
やきうは朝鮮人に任せた
日本はサッカーとかテニスに力入れよう
NPBは○○ファン、Jは○○ファン
どちらかの○○ファン、他は別に。
どっちも興味ないよ。
って人が多いだろうに。
アンチ〇〇は世界が狭いんじゃないか?
だいたい、NPBとJではあらまほしき形態も違うだろう。
成功例をかつてのNPB(正しくは巨人劇場)やオリンピックしか
考えられない昭和の意識こそが問題だと思うけどな。
>>546 世界で結果出してて容姿が良い選手の人気が出るだけ
アイドルとかと一緒
羽生人気でもじゃあフィギュアスケートの競技人口は多少増えたとして野球サッカーと比べてどれだけなのよっていう
>>432 プロじゃないけど
大学のアメリカンフットボールの経済規模も
マジで凄いよ。
てかプレミア以外の
ブンデスとかリーガエスパニョーラって
経済規模どれくらいなんだろ。
>>499 やってみろよアホ
やきうにマークなんてねえもんな
>>550 「野球が危ない」という話題に「サッカーがーラクビーがー」という方がおかしい。
地方は子供がいないし、都市部は野球をやる場所が無いし、どうにもならんでしょ
俺も昔やきう必死に見てたけどさ
なんでこんなの必死に見てたのか今に至って不思議だ
やきうはファンがガラが悪い
応援スタイルも気色悪い
自己満足の鳴り物がうるさい
観客が両手を前に伸ばしてヒラヒラさせてまるでカルト宗教
立ったり座ったり繰り返してるのも滑稽
>>542 武藤とかかなり例外でしょ。
多くの大学のサッカー部って
いまだに野球、柔道、ボート、ラグビー
アメリカンフットボールに比べたら
就職が・・ってことなんだよ。
どうしても人脈が弱い。
まあカクマルの創設者の人が
旧制第一高校でサッカー部だったけどね。
>>33 日本のプロ野球はプロレスと同じだからね。
ヒーローである巨人軍とその敵軍たちってのが前提だから。
甲子園目指すのだってそこで活躍してプロになるためだし。
サッカーもそのパターンで売り出したけどオーナーと戦って一回どん底まで叩き落とされたけど地域とがんばって今がある。
消滅危機もなにも来年がやきうの卒業式&葬式じゃん
終活粛々とすすめようよ
>>561 就職の話なんか持ち出してきて焼き豚はバカなのか
>>527 バドなんて体育の授業以外やったことないって。
実際水泳とか増えてるのに。
>>526 ラグビー、サッカーの戦術=ナポレオン戦争当時のスタイル=戦場の最前線で指揮官が指示を出す。現代戦は野球、アメフトのスタイル=戦場の渦中から一歩引いた位置から指揮官が随時指示を出す。まあゲリラ戦はサッカースタイルだけど。
>>566 だから金持ってる付属に行ってる子は
サッカーとかはあんまり・・ってことね。
>>321 野球の世界大会は今や国民的行事だからな
>>569 東大生の習い事
水泳>>>サッカー>>やきうという順位
>>1 ソース記事読んでも何がどう消滅危機なのかサッパリ分からん
>>532 渋幕って昔サッカーで留学生呼んでたようなんだけど
実際どうっだったの?
>>330 松井秀、イチロー、青木、城島、井口辺りは成功しただろ
投手なんかダル、野茂、マーくんらを筆頭に大活躍
>>561 大手の人事部集めたフットサル大会が
あるぐらいだからサッカーも昔に比べれば
人脈太くなってきてるよ
40代の一番サッカーの影響受けてる世代が
管理職の中心になってきてるのも大きい
>>358 本当か?
野球は継続してきたからこそ視聴率を稼げていたんだろ
それが試合の放送回数が減ることで断ち切られ更に視聴率は下がっている悪循環。配信系は伸びていないし。
更に報道が切れると一段と負のスパイラルに陥るんじゃないのかな。
今まではそれはサッカーワールドカップであり、五輪だったんだが新たにラグビーワールドカップが加わるとなれば4年に1度でも脅威じゃないのか。
サッカーワールドカップ、ラグビーワールドカップ、夏季オリンピックと毎年のように2週間から1ヶ月半、野球の報道量が激減する時期があるのは覚める人が出る分、ヤバいと思うぜ
>>561 いきなり就職の話w
普通にサッカー部卒でいいとこ就職してるやついっぱいいるし、アメフトとかボートとかそういうのって高校までサッカーとか他のスポーツやってたやつのが多いし何が言いたいんだ?
>>576 世界一の国のトッププレイヤーがあの程度で「活躍」
アホクサ。やめちまえ。
>>330 お前は村上で時が止まってるって事だ
野茂以降(1995年以降)のメジャーリーガーの一覧見てから物言え
>>1 ドイツからの提言
>>1 ドイツからの提言
>>568 敵が目の前いる中作戦確認するために後ろ振り返った瞬間、戦場なら殺されとるわw
>>582 サイヤングとった人は?
メジャーでホームラン王は?
イチロー以外のMVPは?
せめて内野ゴロをとれるようになってよ
>>366 今の野球ファンはCSで試合見てるんだよ
地上波は巨人ですら放送しなくなったし、関西でもサンテレビの阪神戦しか地上波では見られない
CS契約してる奴は地上波で稀に野球中継してもCSで見るんだよ
>>321 マジレスするとプレミアなんてゴミ大会じゃラグビーの視聴率抜けないよw
金やん亡くなったけど昔の選手は
キャラ立ちしてた
ので惹き付ける魅力があった
>>1 身の丈に合った大きさにすれば消滅しないで済む
とりあえず12球団はいらない、6球団でいいよ
ラグビーW杯中継は新たな大金脈!?
今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20190923-00143836/ 名古屋駅の西側に朝鮮学校があって、びっくりした
しかも東側は高層ビル建ちまくってるのに
西側はゴチャゴチャした古い町並みのまま
おそらく、駅の西側は戦後朝鮮人に占拠されたんだろう
開発できないんだろうな
>>569 お坊ちゃん私立大付属の国学院久我山って特にサッカー部強化してる訳でもないのに部員150人いて高校選手権決勝まで行ったぞ
焼き豚は無知な上に願望で話をするから笑える
野球糞雑魚ドイツに言われても説得力皆無w
球蹴りでドイツが日本より強いのも日本は野球に人材が集中してて球蹴りには雑魚人材しかいないからだし
相撲でモンゴル人が日本人より強いのと同じやな
>>572 うんそうだよ。
今の中学生ならもっと水泳の比率が
あがってると思う。
なんか団体球技自体が退潮気味なんだよ。
アメリカはアメリカンフットボールを
やらずば男子にあらずという
マッチョでミリタリー志向だけど
それはアメリカの力の根源が
軍事力だからそんなものだろうけどね。
>>588 サイヤング賞取らないと成功じゃないの?
いくらなんでもおかしいっしょ
>>588 マーくんはメジャー入りしてから6年連続二桁勝利
6年連続二桁勝利ってかなり凄いよ
>>321 本当に12カ国集まるかドキドキするよな
>>599 何が悲しいって日本でタイトルとった外国人が、メジャーに行っても日本のタイトルの話をしないことだな。
そんだけ下に見られてるんだよね。日本の野球ってね。
やめちまえ。まじで
>>597 国学院ねえ・・。
慶応とか早稲田とか立教とか
法政あたりの話してるだけどね。
>>602 世界一の国からでた最高の投手がサイヤングとれません。
アホクサ。
>>577 少し前から大手同業者で集まってフットサル大会やったり
誰もが知ってる会社が集まったフットサル大会やったり
結構多くなってるよね
うちも来月社内のフットサル大会あるわ
>>603 他には?
日本が野球に突っ込んだリソースみたらせめて5人はいないとね。
いねーんだろ。やめちまえ。下手くそなんだから
てかさあ
ヨーロッパに行ったサッカー選手も
日本の広告代理店にスポンサーつけて
もらってねじ込んでもらうという
ケースが多いじゃん。
>>560 川崎、日生、平和台とかが使われてた時代はもっと酷かったよ
俺も川崎球場でビールかけられた事があるが、今はそんな馬鹿はいなくなったね
今は大人しい人しか球場には来ないから
球場に来たら、昔の箱庭球場と何もかもが違う事が分かるよ
>>606 そんなところの付属はスポーツ推薦で選手取ってんだから家庭の生活レベルなんて関係ない
地上波で中継をごり押しし、韓国行くときに日本国旗を放棄した糞スポーツなどさっさと廃れれば良い
>>577 そうなっては来てることは
わかるけど
その世代って就職氷河期で管理職が少ないんだよ。
まあJリーグのサポのコア世代だね。
>>607 >>330はそんなこと言ってないだろ
それに世界一でもないだろ
現実前提に考えないと
10年後は台湾に勝つ事が目標になってそうw
今大体互角だろ?韓国はちょい格上で。
>>606 ぶっちゃけその辺の高校でも高校から入る奴は別に特別金持ちでもなんでもないだろ
慶應なら幼稚舎から入ってりゃ別だけど中学高校からだとそうでもないわ
うちの社内は慶應だらけだからよく話聞くとそんな感じ
>>616 いや2年連続惨敗だぞ
韓国には3年連続惨敗
早く消滅してくれ
甲子園なんか見てる馬鹿どもが減りますように
>>610 サッカーは世界でも中の上。
野球は上の上。
本当は野球は下手くそで世界でも中の上でした。
って言うのなら、真面目にやれ。
仮にリーグ戦にしても使えるやつだけ使うだろうよ
試合に出られない人数は変わらんよ
>>612 国学院久我山の付属がでしょ。
サッカー部でも野球部でもね。
何割ぐらい国学院に上がれるのだろう。
>>609 ダルビッシュは最多奪三振に輝いてる
青木は最終年度以外は280クリア
松井秀31ホーマー
野茂100勝以上、黒田77勝
今思い付いただけでこれだけいる
福留、井口、松井稼、城島も活躍
城島は短い期間だけど、メジャーで正捕手
MLBなんてアメリカではアメフトバスケの残りカス、中南米の半分くらいの国のヤツら、南米のサッカーの残りカスの連中しか集まってない
経済的規模がデカいだけで世界中の選手が目指してる欧州のサッカーリーグに比べれば競争率なんて比較にならんわな
>>610 いつの時代の話だよ
そんなの韓国しかやってねえよ
>>615 世界一世界一と野球ファンが言うてるぞ。
世界一の国から出た最高の投手がサイヤングとれません。
なんかのギャグかね?
それとも日本の、野球は下手くそ揃いだから通用しませんでしたってことかね?
だったらやめちまえ。金の無駄。
>>622 久我山から國學院行くのは負け組よ
みんな早慶マーチ行くから
まあ東大も何人かは行く
>>617 それ謙遜というか
遠回しな自慢で言ってる場合が多いでしょ。
塾高のなかじゃ自分なんて・・って
やつでしょ。
>>558 野球禁止の公園だらけだし、空き地も無い時代だから厳しいよな
プレミアなんとかも必死に集めたらパン屋とか高校教師とかの片手間選手しかこない奴らと必死にやってる日本が不憫でしかない
>>624 野球はドミニカ人とベネズエラ人が無双する競技だからな
2018年のドミニカ人メジャーリーガーは80人だったけど
2019年は100人超えたらしい
>>573 散々走り回って茹で揚がった頭で考えたところで考えているつもりに過ぎないwて意味だよ。
>>626 >>330と
>>582の会話に入って
知りもしないどこかの話持ち出してもしょうがないでしょ
そういうことは、それを言った人に言わないと
>>631 野球は金がかかるお金持ちのスポーツだから普及しないってのは嘘だったんだなw
大谷ってもう26歳だろ。
高校生だったのは8年前。
今の野球の若手はどうよ?
もうヤバいのしかいないだろw
>>629 仮に公園や空き地でスポーツするのが可能だとしても子供は野球なんかやらんだろ
日本には図書館よりも野球場多いのに競技人口激減してんだから
>>623 100年近く日本のリソースを食いつくしておきながら、タイトルとったやつが片手しかいませんか?
本当なら今メジャーに100人は行ってて、各球団で主力として活躍してるやつが30人はいなきゃ釣り合わんわ。
実際は内野ゴロとれないから内野手全滅。打てないから外野手全滅。ローテの穴埋めでやっと投手がいるくらい。
何してたの?
日本の野球ってさ。下手くそ量産してなにしてたの?
>>582 で?
現状は?
この惨状はどう説明すんの?
ラグビーと視聴者層が被ってるからヤバいな
うかうかしてるとラグビーに人気を奪われてしまう
>>623 ボロクソ言われていたやつを活躍とか捏造すんなよ
この間の高校生の大会ちゃんと見たが下手くそ過ぎてちょっとショックだったw
普段どんな練習してんのかとw
>>644 ウサギ飛びとか意味の無い練習をやってますw
端から見たら面白いのでもっとやってほしい。
>>628 イメージで言うと幼稚舎からは親が社長とか土地持ちとか本当に金持ち
中学から高校からは親がそれなりの会社のサラリーマン
あくまでそう言う人が俺の知ってる限りだと多いって感じ
>>584 ところでクリケットも試合前半=相手の攻撃ターンの時に試合を全く見ない連中がざらにいるんだが欧州流だからOKなのかw
まあ金持ちは法政とか國學院とかは行かさんよね
成城成蹊なら行かせるだろうけど
しかし焼豚さん気持ち悪い人多いな。なんなんだこの現象は
>>647 ウサギ跳びさせる様な馬鹿指導者は既に亡くなってるよ
俺も巨人の星、キャプテン、侍ジャイアンツ、ドカベンみたいにすがってる野球ファンとは関わらない様にしてる
その手の野球漫画が未だに好きな奴はたいていキチガイ指導者になってる
>>652 人気あるはずで将来も安泰なはずなんだからもっと余裕もってどっしり構えておけばいいのにねw
読売日テレ巨人野球はGHQ、CIAの衆愚化戦略=ポハイクだから
そう簡単には廃れないだろう。そのための税制の優遇なんだし
野球も欧州サッカーのようにスポーツは夏に休むようにして
秋冬春でやるようにしたら?
>>654 うさぎ跳びはさすがに絶滅だろけど重いコンダラ引きはまだやってんじゃないの?
>>650 いや法政の付属でも
そこそこ家庭の経済レベルは高い。
>>656 もう子供がやってないからどうにもならんだろ
>>33 まったく住みにくくないし野球の話なんてしてない
朝のニュースでテレビが勝手にやってるから野球になったらチャンネル変えてるぐらい
野球の歴史と伝統の発祥は、当時スポーツは遊びであって不真面目だという日本人の価値観があったため
最初の馬鹿が骨が曲がるほど練習して「スポーツは精神鍛錬だ」という間違ったメッセージを発信したことにある
これが日本スポーツ界のあらゆる悪習に繋がった
>>656 それは
sex,sports,screen
だからサッカーも同じじゃないの?
野球なんか洗脳なしには誰も見ないやらない糞スポーツだからな
今はテレビの影響力が落ちてるから洗脳が全く効いてないんだろうな
今は食トレとかいって白米かきこんでるな
うさぎ跳びのほうが遥かにマシ
>>662 無論私立行かせる時点でそれ相応ではある
665だけど
sex,
sports,
screen
に訂正します。
この際ね発祥がどうとか、成り立ちがどうとか、どうでもいい。シンプルにつまらんのだよ。見ていても
世界大会より学生の全国大会の方が盛り上がる競技てなんだよ
>>644 野球は競技人口激減してるから
いい人材をサッカーとか他のスポーツに全部持っていかれてるんだよ
もう10年くらい前からレベルは落ちてた
プロもミスばっかだし
八谷タコ平の圧倒的な上位互換
ドイツ人マックス・ケプラー
どや?焼き豚知らんやろ?
>>677 アメリカの大学のアメリカンフットボールとか
そんなんだけどな。
まあ大学とか高校がスポーツの単位になってるって
アメリカと日本ぐらいだけどさ。
話変わるけどjのクラブがユースで人材を育成
するシステムって機能してるのかな。
結局高校サッカー出身の方がものになってるような
気がする。
ケツバット、グラウンド100周、球拾い、うさぎ跳び、軍隊式口調、腕立て300回、シゴキ
野球部には近づきたいとは思わなかったわ
時々センター方向に向かって大声で一人一人が決意表明みたいな奇声を上げされられてたし
甲子園がなくなることはないだろうが
大会にこだわらずプロを見据えて活動する子は増えるだろうね
野球嫌いは日本人にコンタクトスポーツは
向いてないことを認識した方が良い
>>674 大迫、柴崎あたりを境目にユースが激増しとりますがな。
ドイツ式のクラブシステムにしたら野球は終わりますね
数あるマイナー不人気スポーツに収まるだけです
野球はスポーツ芸能界で圧倒的なゴリ押しで縄張りを牛耳ってきただけですから
野球以外のスポーツの足を引っ張る事も出来なくなりますね
黒人が本気出したら日本人などまずかなわないのが野球
球を速く投げたモン勝ち
打球遠くへ飛ばしたモン勝ち
塁間速く走れたモン勝ち
ドイツ式にすると
野球を強制できなくなる
野球以外のスポーツの足を引っ張ることが出来なくなる
他のスポーツとの自由競争が避けられなくなる
サッカーが圧倒的になって野球は終わりますね
それだけ今の野球界ですら恵まれていますね
>>674 今は育成ノウハウが確立されてきてユース出身が半分くらい
>>674 ▽GK
1 川島永嗣(ストラスブール)→高卒
12 権田修一(ポルティモネンセ)→瓦斯U18
23 シュミット・ダニエル(シントトロイデン)→大卒
▽DF
5 長友佑都(ガラタサライ)→大卒
22 吉田麻也(サウサンプトン)→名古屋U18
19 酒井宏樹(マルセイユ)→柏U18
2 植田直通(セルクル・ブルージュ)→高卒
3 安西幸輝(ポルティモネンセ)→緑U18
4 畠中槙之輔(横浜FM)→緑U18
16 冨安健洋(ボローニャ)→福岡U18
▽MF
8 原口元気(ハノーファー)→浦和U18
7 柴崎岳(デポルティボ)→高卒
6 遠藤航(シュツットガルト)→高卒
14 伊東純也(ゲンク)→大卒
13 橋本拳人(FC東京)→瓦斯U18
10 中島翔哉(ポルト)→緑U18
9 南野拓実(ザルツブルク)→セレッソU18
20 板倉滉(フローニンゲン)→川崎U18
21 堂安律(PSV)→ガンバU18
17 久保建英(マジョルカ)→瓦斯U18
▽FW
11 永井謙佑(FC東京)→大卒
15 浅野拓磨(パルチザン)→高卒
18 鎌田大地(フランクフルト)→ガンバU15→高卒
ざっと調べたが、FWはまだ高卒大卒が強いけど、それ以外は大半がユースだな。
>>674 今のA代表の若手選手はほぼユース出身ばっかりだぞ
久保、堂安、富安、南野、中島、遠藤、原口、酒井宏樹、吉田・・・・みんなユース出身
高校出身って大迫と柴崎、長友とかぐらいだろ。
その高卒、大卒も「jrユースいました」がけっこういるからなぁ
>>688 高卒・大卒もジュニアユースにいてユース上がれなかった組がほとんど
今後はますますユース優勢になると思う
焼き豚はユース大嫌いみたいだけどw
>>688 遠藤航とかジュニアユース落ちたって子もいるからね…
ほんと競争がすごい。
なくなって困るものでもないような。
魅力がないなら仕方ない。
クロスオーナーシップでマスゴミ総出の宣伝&洗脳活動
賭博をヤクザに仕切らせることで反野球派を排除
ここまで必死こいてるの日本だけだよ
それで国際試合したら少しでも野球経験ある国相手に全く勝てないという
ドイツも対戦経験ないだけで試合すればボコボコにされるんじゃね?
まあ韓国のやきうファンと連帯してがんばれw
やきう界は日韓連帯できるだろw
坊主強制なし
軍隊式シゴキなし
にしたら野球ファンの主力層であるジジイ共の楽しみがなくなる
>>613 たま蹴りのお偉方の間抜け対応の余波を喰らっただけなのに?
野球はJを嫌ってるから絶対クラブチーム化はしないから
サッカーは安泰なんだよなw
野球関係者ファンが全員バカで助かったわ
>>686 というか野球は高野連の権力が強すぎるからってのはあるな。
>>673 さすがさっかあは優秀だwところでさっかあ専攻で他の種目を指導してまともな結果を出したスポーツトレーナーはいるのかwww
野球って終了時間読めないのが悪いんじゃないの?
盗塁とか無しにしてピッチャーにバンバン投げさせて時短する努力しろよ
>>18 実力別にリーグを編成すりゃいいと思うけどな。
人数が多いところは実力別にチームを分けて、それぞれのレベルのリーグに参加すりゃいいのさ。
いまだと、春季大会、選手権の予選、秋季大会だっけ?
全部トーナメントでしょ。
弱小チームだとあれだけ練習して年間数試合の公式戦だもの。
試合したいのか練習したいだけなのか、何がしたいのかわからんよ。
3年間球拾いとか3年間雑用しかやらせない仕事とかバカみたいだしな
もっと自分が活躍できる場所行った方がいいよ子供たち
坊主にして必死こいて肩肘張りすぎ
もっと楽にへいへ〜いってゆる〜く野球やってるのがあってもいいと思う
関東だけ冷めて居て他はまだ人気あるんだろ?野球って?
ちなみに今の小学生サッカーは8人制
1クラブ何チームでも大会エントリー可能
前半、中半、後半でベンチの全員出場がルールで義務化されてる
つまり、補欠はいない
人数が揃わないなら、公式戦でも両チームの合意で更に少ない人数で試合が可能
もちろん大会はリーグ戦、選手に必ず数試合が確保される
Jリーグの心配をした方がいいと思いますよ
J2、J3で危機に陥り消滅させないといけないクラブが出てくると思います
現在も1位、J1歴代ブッチギリ1位の鹿島アントラーズが16億で身売りですよ
Jリーグが危機感を感じてください
実際パワハラ指導者を排除するのって無理だな
イジメを無くすのと同じくらい難しいんじゃ無いのか?
一つの競技の育成システム云々でどうこうなる問題じゃ無いわ
パワハラ指導者が結果を出してしまう
その指導者に権限を持つ人間が心服しきってしまう
さらに上の協会の人間やサポートする周囲の人間の中にも支持をする人が出てきてしまう…
結局今回の湘南の件も被害者が「Jリーグに対する告発」と言う手段に出て、
Jリーグがまともに取り合った事で初めて一定の結果が出せた。このハードルがどれだけ高かったのかを考えると
焼豚ってアンケートとか観客動員数とか世界の王とか世界の大谷とかWBCで世界が大盛り上がりとか平気で鵜呑みにするからな(笑)(笑)
だから統一球もこっそり飛ぶボールに変えられるんだよ
野球ファンばかだから気づかれないとおもったんだろうな
野球界がファンのことどう思ってるか、扱ってるかがよく分かる事件だったなあれは(笑)
焼豚の8割は昭和のテレビ世代だからメディアリテラシーなさすぎて可哀想
子供の教育に良くないから野球だけはやらせないほうが良い
頭がおかしい指導者の影響で子供までヤクザみたいになっていく
>>6 いやもう成長しとるよ
これからの伸びしろはないけどな
ドイツってそんなにスポーツ大国なわけ?
サッカー以外にプロリーグって有るの?
だいたいリーグ戦って審判集めるのが大変そう
広島人民共和国並の洗脳教育が必要だよ
坊主やめれば?
坊主嫌だからサッカー選んだ友達とか坊主嫌で中学で野球やめた友達たくさんいる
そもそも外野フェンスの形状やファールゾーンなど、
プレイフィールドが競技場によってバラバラなのに、
それをスポーツ呼ばわりする事からして狂ってる。
スタジアムによってゴールマウスの寸法がバラバラだったり
ネットの高さが一定していないのと全く同じである。
eスポーツの方が野球よりずっとフェアでスポーツである。
野球はスポーツではない。レジャー。
>>722 野球という競技はレジャーに近くても一応スポーツの枠に入るだろう
だが日本国内における野球となると、それはスポーツでもレジャーでもなく、カルト・宗教と呼ぶべき
野球ファンって日本人以外の試合を見ないじゃん
自分たちからして愛国優先でスポーツを盛り上げる気なんかないじゃん
ナベツネ居なかったら人気半減だよ
マスコミが離れたら野球みたいな緊張感無しのレジャーを無職以外が毎日見れるかっての
賭博でもするならともかく
サッカーを始め他競技を敵視しまくる日本野球
ドイツからの提言なんて、最早異星人からの侵略と感じることだろう
>>718 ここまでやっても子供はサッカーに夢中なんだよな
広島も野球好きなのは爺ばっかりで子供は興味ないんだよね
>>724 勝ち負けにしか興味ないから
・ラジオ放送が成り立つ
・球場で投手打者間の駆け引きは見られなくても構わない
・ランナーがいない時はコンコースで飯食ってる
代表とか意味ないから昭和の頃みたいにオフには選手による温泉レポートとかのど自慢とかやってほしい
下世話路線が許されるのは野球だけ
不 倫 も み 消 し の た め 、
「 球 界 の 盟 主 」 が
野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1 億 円 で 口 止 め す る 、
「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )
原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/ 日本の場合は、テレビのマインドコントロールで野球がスポーツ一番ってできなくなったから。
国民が頭良くなったんだよ。
相撲も廃れるよ。
>>155 いや、企業スポーツでしか存在してないでしょ?
「実は」とかそんなのどうでもいいよ
現実になんの影響も与えてないんだから
野球はただの企業スポーツ
野球は子供が初めるには費用がかかりすぎるからな、一年目で50万はかかる
「プロ野球賭博」山口組系弘道会傘下幹部を逮捕
愛知県警は、プロ野球の勝敗を予想する「野球賭博」を客にさせたとして、指定暴力団・山口組系弘道会傘下幹部、片岡憲孝
容疑者(52)=名古屋市中村区=を賭博場開帳図利の疑いで逮捕した。調べに対し「黙秘します」と認否を留保している。
片岡容疑者は去年4月から5月にかけ、愛知県などでプロ野球の試合を一口一万円で知人などに勝敗予想させ、的中したら配当金を支払う約束をした上で、3952万円分の賭博の申し込みを受け、約140万円の利益を得た疑いがもたれている。
片岡容疑者は他人名義の携帯電話を騙し取ったとしてすでに逮捕されていて、この携帯電話の履歴などから「野球賭博」への関与が浮上した。
野球とかスポーツ扱いされてるけどどう見ても単なる遊びだろ
まともな大人が興味を示す様な事では無い
広場で遊ぶのは中学生までには卒業しとけよ
>>33 そもそも習ってないし野球部しかルール知らないと思うわ
ゲームとかでなんとなくは分かるけど
デブれとか言われて1日にご飯10升食わされるとか糖尿になるやないか腐れデブしね
昔は娯楽が限られて選択肢がなかったからな
それにあぐらかいて偉そうにしてた
今は世の中他にたくさんの楽しい娯楽が無尽蔵にある
絶対に野球が好きというコアな人しか残らんわ
通達をやめる
暴力団との関わりを辞める
ドーピングをやめる
野球賭博をやめる
クロスオーナーシップをやめる
通名をやめる
日本代表に韓国人をいれるのをやめる
今のとここれくらいかな?
改めてみると野球ってやべえ団体だなw
チョンがわんさかいるのもわかる
どんだけここでネガティブなことを言っても日本の野球人気は凄いよね
今では視聴率も1桁ばっかだから人気はなさそう
無職と老人の毎日の暇つぶしなだけかな
>>743 キチガイサカ豚の常連たちにとっては、あれは全部水増しで幻なんだそうだ
球場をどれだけ熱心な客が埋めていても水増し、またはタダ券だから
何にも意味が無いんだってさw
>>726 他競技を敵視してるのはサッカーだけどな
国内で言えば川淵さん辺りは大分苦労なさってるし、海外ではFIFAがIOCの利権を毟り取ろうと躍起になっている
ネットではスポーツ競技で日本人が何か成し遂げる度にワールドカップを盾に権威がどうのこうのとサッカーファンが水を差す
選手達に罪はないがその他がまぁ質が悪い
野球のなにがおそろしいかってドイツがバスケハンドボール並みの強化をすれば日本をすぐ追い抜いてしまうということ
サッカーバスケの残りカスでしかないスペイン野球は甲子園オールスターズといい勝負したという事実
日本の野球は何かが根本的に間違っているとしかおもえない
アンダー大会のたびに痛感する
>>748 別に野球に限らず、根本的に外国人と日本人じゃ体格や運動能力が違いすぎるだろ
オリンピックなんて国内じゃ30個程度のメダル数で大盛り上がりしてっけど
海外では100ぐらい獲ってるのが当たり前
毎回10位にすら入らないだろ
サッカーだってようやく最近はW杯に出始めてもたいした成績残せていないし
世界に通用し始めているアスリートには軒並みアフリカ人の血が混じっていて
黒人の顔してんのに日本人とかそんなんばっかしじゃねーか
>>748 でも、野球なんてマイナー過ぎるものを強化する必要ないじゃん
逆に日本がハンドボールの強豪になってヨーロッパ一強に穴をあけた方が価値あるよね
>>749 >黒人の顔してんのに日本人とかそんなんばっかしじゃねーか
高齢焼き豚らしい時代遅れの偏見に満ちた書き込みですね
おまえんとこのレジェンド達は隣国の方々じゃないか
>>750 リオデジャネイロ五輪の国別メダル獲得数
1 アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 (USA) 46 37 38 121
2 イギリス イギリス (GBR) 27 23 17 67
3 中国 中国 (CHN) 26 18 26 70
4 ロシア ロシア (RUS) 19 17 20 56
5 ドイツ ドイツ (GER) 17 10 15 42
6 日本 日本 (JPN) 12 8 21 41
>>305 芸スポの野球アンチ=女、野球になじめなかった野球世代男、中韓外国人
間違えた
>>749 リオデジャネイロ五輪の国別メダル獲得数
1 アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 (USA) 46 37 38 121
2 イギリス イギリス (GBR) 27 23 17 67
3 中国 中国 (CHN) 26 18 26 70
4 ロシア ロシア (RUS) 19 17 20 56
5 ドイツ ドイツ (GER) 17 10 15 42
6 日本 日本 (JPN) 12 8 21 41
7フランス フランス (FRA) 10 18 14 42
8韓国 韓国 (KOR) 9 3 9 21
9イタリア イタリア (ITA) 8 12 8 28
10オーストラリア オーストラリア (AUS) 8 11 10 29
ちなみに2000年以降でも
15位⇒5位⇒8位⇒11位⇒6位で推移している
何が毎回なのか分からない
>>6 世界的にラグビーもアメフトもクリケットもないだろ
アメフトはNFLが普及させようとして結局失敗してるし
ラグビーもトップ選手が日本に稼ぎにくるぐらい稼げない
クリケットはまあインドがどんどん大きくなれば数的には増えるんじゃね
>>210
テニ人口は野球以上の勢いに減ってるが
中体連より
2019年 2018年
187,708 196,343 −8,635 サッカー
164,173 166,800 −2,627 軟式野球
160,190 163,100 −2,910 バスケットボール
159,737 158,475 +1,262 卓球
143,021 149,258 −6,237 ソフトテニス
125,758 125,291 +*,467 陸上競技
*50,559 *49,150 +1,409 バドミントン
*49,078 *53,018 −3,940 バレーボール
*46,329 *49,939 −3,610 剣道
*29,514 *30,764 −1,250 水泳競技
*20,460 *21,834 −1,374 柔道
*16,794 *16,898 −*,104 ハンドボール
1,159,626 1,187,445 −27,819 男子合計
1,993,059 2,029,573 −36,514 男女合計 >>752 偏見?おまえ現実見てんのか?
大坂なおみ、八村塁、ケンブリッジ飛鳥、サニブラウン・アブデル、ダニエル太郎、
宮本エリアナ、オコエ瑠偉・・・
最近、いくらでもそういう選手が出てきてんじゃねーか
これのどこが偏見で差別だよ
>おまえんとこのレジェンド達は隣国の方々じゃないか
だから?実際日本人だけの血より、他国の血が混じった選手が優秀なんだろ?
力道山にしろ大山倍達にしろ。
日本人だけではどうしても能力的に劣るという大きな根拠じゃねーか
頭大丈夫か?マジで
>>671 近年はサッカーの減少は野球を遥かに上回るペースだがな
>>756 クリケットはインドだけじゃないけど。
イギリス人に聞いた「クリケットはどんなスポーツ?」
イギリス人「野球はどうですか?」
>>754 野球アンチだけど観ててもなにをやってるかわかんないし
>>749 ガラパゴス老人は騙されているが
陸上だのラグビーだのマイナースポーツだぞ
テニスあたりですら欧州の一部の国でしか人気がなく
アメリカじゃまったくの不人気
メジャースポーツで活躍しているのは生粋の日本人ばかりやで
それ以上に活躍しているのが韓国人というだけで
王道メジャースポーツは韓国人が強いので
韓国人のいないマイナースポーツばかり持ち上げているからな、日本は
>>757 >>759 サッカーは部活主導から街クラブやクラブチームに分散してるだけだよ。
野球は部活だけみたいだけど。
<中学生>
サッカーJFA3種登録者数
2010年 238,713人 → 2018年 236,524人
軟式野球中体連登録者数
2010年 291,015人 → 2019年 164,173人 ←←12.7万人減w
<小学生>
平成30年
サッカー(JFA4種 ) 271,023人
軟式野球(少年団w) 121,033人
やきうwwwwwwwwww
>>758 ケンブリッジは雑魚
大阪なおみはアメリカ人
ダニエル太郎は雑魚でスペイン人
サニブラウンの陸上はマイナースポーツ
八村はまだNBAで何もやっていない
お前典型的な情弱老人で騙されているぞ
>>758 >だから?実際日本人だけの血より、他国の血が混じった選手が優秀なんだろ?
>力道山にしろ大山倍達にしろ。
>日本人だけではどうしても能力的に劣るという大きな根拠じゃねーか
うわあーやっぱり焼き豚ってチョンコロなんだな(笑)
日本のスポーツ報道はかなり歪んでいる
実際は
ラグビーや陸上はSNSのフォロワー数100万人の選手もいないマイナースポーツ
テニスもそこそこフォロワー数多いのは30過ぎのベテランのみで
若手に限定すりゃスケボーとかのエクストリーム競技以下
主要メジャースポーツや若者人気の高いエクストリーム系競技なら
純血日本人しか活躍していないと言えるレベルなほど
韓国人がそれ以上に活躍しているため
ネトウヨがホルホル出来ないから必死にマイナースポ−ツばかり話題にしているがな
>>763 JFA競技人口も部活以上の勢いに減少しまくり
ダニエル太郎なんて
杉田や西岡どころか
添田や伊藤以下の糞雑魚なのに
何で凄いと思っている奴がいるのか不思議だわ
有望株の若手も望月とか綿貫とかの純血日本人なのに
日本のマスコミがごり押ししているのは
たいがいマイナースポーツだと気が付けよ
欧米の人気スポーツなんて
昔はともかく今じゃまったく報道されていないレベルだぞ
マイナースポーツでしか日本は勝てない軟弱国歌になっちまったからな
チョンが野球洗脳させた結果・・・日本なさけないわほんと
野球は競技人口が短期間で半減したショックにより
競技レベルがかなり落ちているのは事実
食育世代のガタイの良い連中が台頭するまでは冬の時代
>>771 韓国は純血の猛虎軍団で常に正々堂々としているからな
だから栄冠をつかめる
卑怯者の中東戦法国家日本に未来はない
>>758 2000年代以降の日本人メダリストでハーフだとわかるのは室伏広治だけ
それで五輪でメダル獲得数10以内に入ったりしているのについてどう思うの
マスゴミがやきうゴリ押し言ってるけど、坂豚のおまいらの仲間はマスコミに就職できていないの?
キャプテン翼世代が既にアラフィフになっているけど、子供部屋おじさん兼5chねらーばっかりなのかね・・・
金持ち球団だけが有利にならない仕組みづくりが重要だな。
スポーツくじの収益の一部をその補填にあてるとか。
条件をなるべく均さないとおもしろくない。
収益を普及や振興などの未来投資に一切回さず、
選手の年俸に全振りしてきたツケだよ
自業自得のバカ組織がやきう界
日本は卑怯な国なので
スポーツでも中東戦法をやりまくっているが
純血の猛虎軍団韓国に常に負けているのが現実だよ
野球スタジアムは汎用性がないから
海外ではアマチュアはともかくプロ仕様のインフラ整備は多分無理だろ
野球ってカネ稼ぎ酷いよな
東日本大震災など各地で自然災害起こっても平気で興行するしWBC等では試合ばかり焦点当ててキャンプや試合日前後に地域住民との交流は無視するし
>>1 なんかネットニュースって
発達障害の感想文とか、統失の妄想心配作文が多いよな
実際アホが書くことが多いんだろうな
野球が人口が衰退、人気が衰退ってのはまだわかるが
消滅うんぬんなんてせめてチーム数が減ってからじゃないと
議論にならんしさすがにつまらん
>>778 だから日本人メダリストでハーフ・帰化はほとんどいないことに答えてよ
それと韓国のメダルってIOCのランク付けで低い競技ばかりでしょ
消滅するものは消滅する
アメリカだって、3番目の人気なだけで、そのうちサッカーに抜かれるのも時間の問題
プロ野球 入場者数セ、パとも史上最多
https://mainichi.jp/articles/20191002/k00/00m/050/119000c セ・パ両リーグの1試合平均が、史上初めて3万人を超えた。
毎回3万越えって世界一のスポーツだなw
ドイツこそ日本の野球を見習え
>>734 これ言ってる馬鹿って未だにいるをだな
戦時中や戦後の貧困期に誰でもやきうをやっていた、中南米の貧困民でもやきうがやれてる点で論破されてるし
第一、今の日本国内でも「習い事に年間に掛かる費用」でやきうはサッカーより費用が掛からないって出てるのに
やきうは高校だと甲子園等の全国大会は大々的な寄付金集めでだし選手に掛かる負担は道具代のみでしょ
サッカーは全国大会の他に高円宮杯リーグ戦、各種招待大会など遠征試合が多いから遠征費用負担が大きい
青森山田を例に挙げると一軍はサニックス杯で福岡、東北大会で宮城、プレミアで福島・茨城・埼玉・千葉・静岡、総体で沖縄、和倉ユースで石川、ニューバランス杯で北海道、プーマカップで群馬など遠征ばかり
一軍ほどでもないが二軍三軍も東北プリンスや県リーグに招待大会などで県内県外遠征が多い
まあ青森山田は強豪だから極端だが、中高でリーグ戦や全国大会以外の招待大会がいろんな所でやってるから多くのサッカー部は遠征費用が掛かる
中学ですら地方リーグや下級生のU13リーグに招待大会などあるし強豪になると中体連の全国大会の他に高円宮杯U15などのJFAの全国大会もある
遠征がやきう部とは比べ物にならないくらいにあるんだよね
>>11 野球サッカー以外の84%が野球とサッカーどっちが好きか聞いたらそら野球なんだろうが
野球をもっとも好きと答える人は確実に減ってるんだな
>>787 ナゴヤドームとかガラガラでも27000とか発表するのは野球だけw
>>777 多分日本の野球のレベルが上がらないのもそのせいだろ。
80年のプロ野球の歴史があるのにオーストラリアのアマチュアに簡単にやられちゃうw
戦前の野球はもっと伸びやかに遊ぶ同好会だったのが
戦後復員兵がキチガイ体罰指導するようになって地獄に
極めつけは巨人の重いコンダラ
野球好きは特殊詐欺に永年引っ掛かってんのに気付かない
或いは気付いてても今さらやめるとカッコ悪いから意地張ってる
アメリカ人が最も好きなスポーツ(ワシントンポスト調査)
カテゴリー別
男性 アメフト
女性 アメフト
18〜29歳 アメフト
30〜39歳 アメフト
40〜49歳 アメフト
50〜64歳 アメフト
65歳以上 アメフト
高卒 アメフト
大卒 アメフト
院卒 アメフト
低所得 アメフト
中所得 アメフト
高所得 アメフト
白人 アメフト
黒人 アメフト
ヒスパニック アメフト
北東部 アメフト
中西部 アメフト
南部 アメフト
西部 アメフト
https://www.uml.edu/research/public-opinion/polls/2017/wash-post.aspx >>767 野球に抜かれる日は来ないけどな。
<中学生>
サッカーJFA3種登録者数
2010年 238,713人 → 2018年 236,524人
軟式野球中体連登録者数
2010年 291,015人 → 2019年 164,173人 ←←12.7万人減w
<小学生>
平成30年
サッカー(JFA4種 ) 271,023人
軟式野球(少年団w) 121,033人
賭博解放しろよ
ヨーロッパで異常に盛り上がるの良く考えたら金かけてるからだろ
NPBが7ヶ月近くかけてやってるのはコレと同じ
五輪の1次リーグ=セ・パのレギュラーシーズン
五輪の決勝トーナメント=CS+日本シリーズ
野球は興行としてのプロ野球が主導する競技
人気がなくなった段階で興行としての役割は終わり
企業はプロ球団を持つ意味がなくなる
かつてはテレビラジオの優良コンテンツであり
客入りが悪化しても残す価値があったが
もはや客入りが最後の砦となった
タダ券のばら撒きと虚偽発表も含めて
まだ人気がある体裁は保っている
果たしてその先はどうなるのか
>>799 プロ野球選手もヤクザも力士も待ち望んでいるのに・・
【野球賭博】<六代目山口組弘道会傘下組織の男を逮捕>賭博開帳図利の疑い...警察の調べに対し「黙秘します」認否を留保
http://2chb.net/r/mnewsplus/1570482648/ 【野球賭博】横浜DeNAベイスターズの高校野球賭博
http://2chb.net/r/gamble/1458558515/ >>777 野球振興の資金が不足してきてるから野球totoやりた〜い
野球totoの収益は7割欲し〜い
アホかと馬鹿かと
>>802 いやいやそんなん社会人なら誰でも知ってるだろ引きこもりかお前
>>805 こどおじ「野球賭博は一般常識(キリッ)」
>>757 焼きチョン発見した(笑)
【悲報】「干された・消えた」「中体連コピペ」「ワイドショー」連呼の焼き豚爺 ソン・フンミン推しの在日お爺チョンであることが判明w【アベガーサッカーガー】
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20190515/UXVSZWN3dDUw.html 【】大谷翔平、復帰後初アーチ! 229日ぶり一発は速度約178キロ、飛距離130メートルの特大弾 ★2
245:名無しさん@恐縮です[]:2019/05/15(水) 14:09:53.56 ID:QuRecwt50
サッカー年表に
大谷が入りそうだな
大谷出現でサッカー氷河期時代になるぐらいだし
【】太田光、百田尚樹氏らに毒!「安倍さんも迷惑だろうね、馬鹿な連中が自分の味方で」★3
362:名無しさん@恐縮です[]:2019/05/15(水) 14:26:16.25 ID:QuRecwt50
安倍が絡むと馬鹿が集まってくるのは本当だよ
サッチーミッチー騒動と何も変わらん
あれも馬鹿が集まって喧嘩してた
【】ソン・フンミンは“アジアのベッカム”? 韓国紙が絶賛「スーパーアイドルに劣らぬ人気」
492:名無しさん@恐縮です[]:2019/05/15(水) 14:28:26.96 ID:QuRecwt50
日本にもフンミンがいたら
サッカーがこんなに干されることはなかっただろうな
>>810 働けよwwww
【eスポーツ】eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実 ★4
850:名無しさん@恐縮です[]:2019/10/09(水) 07:36:13.09 ID:jjYLt+z00
AVも男と女の戦いにしてスポーツにして国から補助金貰おう
実際これだろ
国から援助が欲しい
アメリカでの野球衰退 → 確実
新聞の衰退 → 確実
テレビの衰退 → 確実
中国の台頭 → 確実
この逆境の中で野球は生き残れるか?
>>376 サカ豚ちゃん、テレビ捨てるまで野球のことが忘れられなかったんだね
かわいそうに
野球なんて能力的に日本人には向いてないし、やってても見ててもつまらんのだし別に消滅しても構わん
不良少年が金を稼げるスポーツとして野球が果たしてきた役割は大きい
>>811 最後の一行が焼き豚の本音だろうなw
スポーツ庁の調査でも野球ファンは低所得者や中卒が多いと明らかになっていたしw
野球衰退の時期と、サッカーやらラグビーやら陸上やら水泳やらバスケやら
他のスポーツが少しづつ世界での結果を伸ばしてきた時期が重なる気がする。
むしろ日本には野球が無いほうがいいのではないのか?
オワコンやきう界にもデフレ到来w
月 額 1 5 0 円 w
>>821 は?焼き豚なのに知らんのか?
Rakuten パ・リーグSpecialで見られるコンテンツ
パ・リーグ主催の一軍公式戦
パ・リーグ主催の交流戦
パ・リーグ主催のクライマックスシリーズ
一部のオープン戦
これで月額¥150w
野球は放映権料ビジネスが崩壊したからな。
入場料で稼ぐしかない
>>823 正解じゃない。
タダ券配りまくってるから3時間換金して飲食代で稼いでるよ
ドイツ人もNPBにびっくりw
「リーグのシステムがあることが大事というか、それがあるからやりたい子ができる。公式戦の数は多いですし、みんなが試合に出られ
る環境がある。日本は野球がメジャーすぎて、1チームに多くの子どもが所属していて、小学校・中学校を卒業するまで全然試合に出ら
れない子もいる。試合に出られる環境があるという意味ではもしかするとドイツのほうがいいんじゃないかなと思います」
でも、ドイツって野球人気なんてないだろ。
それとも、見るスポーツとしては人気ないけど、やるスポーツとしては人気あるのか?
アメリカで野球が終わり始めたのはヤバい
その流れに日本も追従しそう
今までは、日本で野球が廃れてもメジャーに行けば稼げる、みたいな考えがあったけど
あれだけガラガラだと、もうアメリカでも放映権料も値崩れするだろうし
高年俸も無くなるだろうな
>>827 焼き豚が「アメリカで野球の競技人口が増えている」というから記事を見てみたら、
・おもちゃを無料であげると言って子供を近所の公園に集める
・おもちゃのプラスチックバット配りまくる
・素振りだけで野球人口にカウント
だったからなw
>>827 MLBはNHLと同じくらいの規模に縮小するだろうね今後いまがてっぺん限界
>>768 野球はいったい何年連続の減少なのかwwwww
>>772 それで米食えらしいですわ
wwwwww
>>832 アメリカも中国もイギリスもロシアもラグビーには興味ないぞ
>>825 ヒョロガリが地元ガー、日本人としてガー
海外オファーで即行で逃亡、自分が代表漏れすりゃあ試合すら観ない
マジで野球人気無くなってくれないかな
チケット取れなくて困ってるんだ
10年前のハマスタくらいに人気下がって欲しい
>>835 そこにあげた国中国以外はワールドカップでてんのに
興味ないの?イギリスなんかイングランドとウェールズとスコットランドとアイルランド(正確には北アイルランドとアイルランド連合チームだが)って四つも出てますけど
>>837 それでベイスターズが出たCS視聴率が3.3%ってなんでなん?
>>830 MLBのピークって、選手の大規模長期ストライキの前じゃね
ジャイアンツも新聞屋が券配りまくって営業してるけど何で稼いでんだろ
トドメ刺したのはCSだな
西武優勝でビールかけと優勝パレード
ソフトバンクもビールかけと優勝パレード
こんなん最後までいたの ファンも馬鹿らしくて離れるわw
>>844 ほんとだよ ドームなんて土日でも内野や四階席以上はぜんぜん座ってないのにチケット完売で満員御礼とか言ってる
カープやベイスのファンに売ってやりゃいいのに
>>840 ただ出てるってだけで人気なんて無いから
日本のプロ野球は赤字上等で運営される企業の広告塔
今さら変えられないよ
焼き豚がハマスタのチケット取れないとか言ってるが
売り子に痴漢で捕まった底辺ハゲオヤジですら見に行けるという
カープ二軍戦w
本当に二軍の試合なの? 超満員の由宇練習場
カープ二軍 三原市民球場が大変な盛況に
どこが消滅危機だよw
>>777 それ金の面だけで無くなって
野球は今までやってこなかった事により
普及や育成ノウハウという他のスポーツが持つ重要な部分が全くないと言う歪んだ状況になってるんだよね
だからいざ普及しようとなった時に何やって良いのかすらわからずにベースウォールと言う無駄な壁の建設に貴重な育成資金をじゃぶじゃぶ使って予算が尽きた
もう完全に負のスパイラルですよ
スポーツクラブ方式の方が絶対良しとは思わんけど、学校部活は教職員の負担がすごく大きいんだろ。
そのスポーツや活動の経験もなければ興味もないのに顧問とか部長とかやらされて休日の引率や練習
の責任とらされたりしたらたまったもんじゃないよな。
学校の施設や設備を利用して指導者や責任者を外部から入れたりするような工夫は必要になってくる
と思う。そうしたら経験者の知恵も活かせるしお互いに助かるように思う。
いやまあ、ブンデスリーグと言っても野球の場合は完全アマチュアの草野球だからね、
日本だってアマチュア野球は基本クラブだろう、学生野球が学校の課外活動なだけで社会人もどちらかと言えばクラブに近い。
育成だってドイツの競技人口が数百〜数千人(多分統計無い)では他のスポーツの片手間程度だろうし、今後増えることもない。
>>854 ブラック部活問題をマスコミが全く扱わないのは高校野球崩壊に繋がるからだよね
>>845 交流戦優勝おめでとう!
CS決定おめでとう!×6
リーグ優勝おめでとう!×2
1stステージ突破おめでとう!×2
CS優勝おめでとう!×2
日本シリーズ優勝おめでとう!
めでたいだらけでええやんけww
日本の場合、野球は育成が壊滅してるからな。
「厳しい練習、試合を生き残った者がプロになる」って、プロになるのは途中で潰れなかった残りカスってことだからなw
長い事選手を潰して潰して今まで来たのに、今更どうしようもないだろう。
甲子園に出てくる高校生は明らかに小さくなっている、筋トレで筋肉は付いているが。
>>858 たった6チームで年間140試合以上やって上位3チーム決めてそれだからな
ホント馬鹿らしい
でもイクスパンションすると、MLBみたいに年間100勝以上するチームと100敗以上するチームに分かれちゃうんだぜ。
入替無しでどんどんチーム増やせばそうなるわな。
>>856 ドイツ人メジャーリーガーなんていないもんな
何だかんだ言って、ドイツ人は飛び抜けた才能あるのがいない
日本は大谷がいるが、ドイツ人に大谷より活躍する野手は出てこないだろう
クラブ文化でスポーツ界全体での成長を望んでるサッカー界と連携したら
相乗効果でプロ野球もJリーグもどっちももっと伸びるだろうにな
日本の野球界はそれ以前に統一された協会すら作れてない…
こんな異常な状態なのは日本の野球だけだよ
なのに何も変わろうとしないとか、ゆっくりと自殺していってるのと同じだわこんなの
長丁場過ぎるのかもな
連ドラと同じで全部観なきゃ意味がないから頑張って観ようとするだろ
それがいつしか苦痛になる
日本バスケみたいに変わらなければ国際舞台から締め出されるくらいの
崖っぷちの存続の危機レベルにならないと日本野球界は変われないんだろうか?
かといって野球には世界を統べる協会もない
自分達から変わらないと
クライマックスシリーズでもタダ券配りまくってるんだろ(笑)?
規模が大きいから構造を変えることは難しいしクラッシュの影響もすごそうだけど
このまま倒れるのを見守る事しか出来んねえ
客商売のくせにダラダラし過ぎなんだよ
金ネックとかつけてたりやる気あんのか
時代遅れだし廃れて当然
新聞社による後押し、高校野球の全試合生中継、税制優遇
強力な延命装置が付いてるから消滅する事は無いよ
>>866 残念ながらケプラーと言う二流大谷と違って本物のスターが居るんだよ
管理してるジジイどもが糞だよ
自分らが死ぬまで美味い汁吸えればいいから変える気もないしな
消滅はそうそうしないだろうけどナベツネ、長嶋が亡くなったあとに読売が巨人をどうするかがけっこう重要だろうな
選手が裏切りFAで移籍ばかりしてたらファンはもやろうとする子供も居なくなるな
FAバブルは今だけだよ
野球自体はアメリカが野球続いてる限り日本も野球あるでしょ
老いた人は野球見るのも楽しいかもだし
長い時間楽しめるメリットあるもんな野球は
>>881 そんなこと言ってるうちにアメリカではMLBファンの半数以上が60歳以上になってしまった
>>882 ひょっとしてMLBの観客数が減り続けてるのって、マジで野球ファンだった年寄りが死んでいってるからなのか?
アメリカは日本と比べても平均寿命がだいぶ短いしなぁ…
今は観客ガラガラだけで済んでるが近いうちにMLBは放映権バブルが崩壊するからな
規模がデカイだけに凋落の仕方も凄いだろな
子供に野球やらせると大金かかるな、ウチのガキ年間100万ぐらいかかってる、辞めさせようと思う
子供に野球やらせると大金かかるな、ウチのガキ年間100万ぐらいかかってる、辞めさせようと思う
うちもその位かかってる
グローブバット 15万
ユニホーム、スパイク、グローブ20万
防球ネット10万
ジップヒット5万
遠征費25万
会費25万
これぐらいか
はよやめさせたい
金のかかるなすパーツ
荒れるはずた
>>499 典型的なサッカーをやったことがない奴の意見だな
不 倫 も み 消 し の た め 、
「 球 界 の 盟 主 」 が
野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1 億 円 で 口 止 め す る 、
「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )
原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/ 在日の受け皿だしチョンメディアのゴリ押しで興業としては今後も問題ないだろ
考えたらそうだな
下手は一生試合に出られない
それでいいんかと
ナベツネがいなくなったら変わるのかもな。
よくなるか悪くなるかは知らんが。
アメリカや韓国式に才能のない子は野球部に入れずに勉強や他のスポーツとかさせれば良いんだよ
部員百人の部活とか無駄
野球部なら20人くらいに絞れば良い
サッカー
消滅しちゃったなw
それに比べて野球は消滅危機だと何十年も前から言われてそうはなってないwwwwwwww
サッカーここ1年ぐらいで消えた感じだなw
大坂、八村、ラグビー砲はさすがにあかんか
日本の少年野球や高校野球は人間形成とか言うけど、
アメリカは子供に自信をつけさせるためなんだと。
だから試合に出られそうもない子は入部テストで落としてチームに入れないし、
落ちた子は自分のレベルにあったチームに行くか、他のことをする
三年間球拾いでスタンドでユニフォームを着て応援とか考えられないとさ
野球はどっちにしろ終わります
スポーツとしての魅力と競争力が無かった
今までの昭和の芸能界から脱却しても没落確定です
>>7 過剰でもなんでもなく、むしろもっと酷い
かなり抑えた表現してる
少年野球の現場とか指導者の怒号と暴力に溢れてるからな
サッカーも大差ない
>>901 湘南のパワハラ監督追い出したJリーグと
広島のパワハラ監督が何の罰も受けないプロ野球のどこが一緒だと言うのか…
アメリカは高校から戦力にならないとそもそもスポーツ出来ないからな
人気スポーツにはトライアウトがあるし
才能ある者だけがスポーツやれる環境か
才能無くてもスポーツやれる環境か
どちらが良いかは本人にしか分からん
>>822 ネット弁慶野球コンプレックス老人、野球に詳しくてクッソワロタwwwwww
>>11 これサッカーは数字が小さいから分かりにくいが
3年毎に倍、倍、倍で増えてるよね
野球は芸能界の縄張りを死守してもこのありさま
今更ドイツ式の地域のスポーツシステムにしようとしても無駄なんですよ
既にJリーグがやってるから
Jリーグ100年構想
「緑の芝生に覆われたスポーツ施設や広場を作る」
「サッカーを核に様々なスポーツクラブを多角的に運営し、アスリートから生涯学習にいたるまであなたが今やりたいスポーツを楽しめる環境作りを目指す」
「スポーツを通して様々な世代の人たちが触れ合える場を提供する」
これを野球も導入したら野球は完全に潰れますww
メディア露出の独占、野球の強制、野球以外のスポーツの妨害活動、これら野球がやってきた芸能界のヤクザ的手法が出来なくなりますからww
サッカーなど他のスポーツと同じ土俵で勝負しても魅力も競争力も無いですから惨敗確定
筒香はメジャーで活躍できたとしても人気は出ないよね
大谷君頼みだな日本人は。。。
一番野球が盛り上がる時期にイチローと大谷が行方不明になるのが大きい
マスゴミがサッカー上げ野球下げの報道を繰り返してるからな。野球はダサいスポーツっていうイメージを子供に植え付けてる。
このネガティブキャンペーンを辞めさせないと野球に未来はないよ。
>>832 アメリカのラグビー人口は世界二位
ドイツはW杯予選通過まで後少しだった
競技人口3億〜のサッカーによくもまぁ難癖付けれるもんだ
他競技の文句言っても増加傾向にはならんぞ
わかってるの?wwww
>>11 アメリカはW杯開催決まってるし、数年でサッカーの方が人気になって、その後の逆転はないだろうな
母国でさえこれってのが、未来がないよな・・・
>>915 今でも学校部活では圧倒的に優遇受けてるのよ
競技人口に対する設置率は野球だけ以上に高い市、甲子園の強制動員なんてひどすぎる
実態はもっとひどい状態なんだけど、情報開示しないからファンでさえ落ちてから気付くという間抜けっぷり
>>918 こんなアホな事ばっかり言って現実見ないからここまで落ちてようやく気づくんだろうね
野球ファンは誰も見てないCSをスポーツのトップニュースに持ってきてくれるメディアに感謝しないと
>>879 売上、ほんとに好調なの?
ざっくりとだけ公開されてる特定の球団だけで全体の売上は分からんぞ
阪神なんて自称300万動員なのに、星野時代の大型補強なんてもうまったくないし
誰も守ってないとこに打ち込むホームランとかいうセコいのん廃止して
バッターもファウル4回やったらアウトにすれば少し面白くなるかも
野球が滅亡に向かってるのは日本だけで無く全世界中の減少
自然淘汰ってやつだね
>>33 金でかき集めた選手のチームに思い入れなんかないわ
1985年が野球ファンだった最後の年
日本で活躍してる外人助っ人ってアメリカ時代の年収88万なのかよw
球団は88万以下のゴミに大金払ってて馬鹿なんじゃないかw
悔しいけどほんと野球は組織がなってない
統制が取れてないからプロもアマもみんな自分の事しか見てないもの
今でも様々な業界から請われるJ創設した川渕さんに頭下げてもいいと思う
野球も好きなスポーツのひとつだからこのまま衰退は寂しい
高校野球アンチもプロ野球アンチも
両方半分は野球ファン同士やで
>>926 既得権益を握ってる組織は自分から改革を望まない
バスケが川渕で改革できたのも国際組織から圧力かけられて仕方なくだし
野球は国際組織から外圧かからないし国内に統括組織も無いから
外部からの改革は難しいよ
>>926 川渕はやきうと相撲は関わりたくないって言ってたな
>>879 儲かってるお金で有名なメジャーリーガーとか連れてきてほしいわ
日本から消えるとしたらサッカーだろな〜
相撲と野球はしぶとくのこるw
アジア人にサッカーは無理
MLBは観客減少でも放映権で存続可能だとしたら
テレビ(ネット)での視聴はまだ需要があるってことか
アメリカではベースボールの競技としての魅力は
まだ人気があるという事だと思う
一方で日本の野球は地上波視聴率は壊滅的で
観客数は偽造してるとしてもまだ入ってるほう
要するにじっくり家で見るより球場で騒ぎたい層が
野球人気を支えているという構図
野球自体は別に好きじゃないから
日本戦以外盛り上がらないのも納得
タダ券配ってでも盛り上がってる体が保てれば人は集まるだろうな
なんで日本がアメスポ守らないといけないんだ?
アメリカがなんとかしろ
日本人には関係ない
>>747 サッカーはTシャツと短パンで出来るスポーツ!
by☆野1001氏
テレビゲーム使って子供に野球のルール覚えてもらうところから始めれ
>>747 【野球】野球離れを食い止めるには… つくば市では「サッカーへの流れを押し返す」野球クラブを設立
http://2chb.net/r/mnewsplus/1543792776/ >>747 【芸能】長嶋一茂、サッカー人気に脅威を感じていたことを告白「ドーハの悲劇だって負けろと思っていた」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1556629607/ >>747 川淵は今バスケの方行ったんだけどね
それにビジネス的には同業他社みたいなもんなんだからビジネスの世界で奪い合いになるのは当たり前だろw
>>902 893に1億を賛美するNPBに何言っても無駄
今でも少年野球とかってお茶汲みだなんだで親が付きっきりなの?
年間1億稼いでるの100人以上いる野球以外で夢のあるスポーツある?
>>941 昔は酷かったな
バカな底辺高校卒のオッさんが偉そうに怒鳴りまくってさ
ただ、今はかなり変わったぞ
うちの市内大会でも
怒鳴りまくってる監督コーチは極一部
サッカーはまず公式戦の交代人数枠を増やしてほしい
たくさんのプロ選手がベンチってパターンは見てる方としては残念すぎる
クリケット大国のインドも裏でマフィアが賭けをやっていて試合が始まる前から勝敗は決まっているらしい
ムンバイのインド人が愚痴ってたw
緊張感持って練習しないとケガするからね。
昔の指導者はそれで怒鳴っていたんだ
>>1 今時やきうなんてやるガキ
脳障害ある奴ばっかやでw
>>945 野球は1軍枠に漏れたのや育成契約とかの大量の選手が2軍で燻ってるけど
>>948 今時芸スポ板でスレタイ無視してヤキウガーの呪文を唱えている老人
脳障害あるやつばっかやでw
>>947 そんなに危険なら観客を排除するべきだな
うちの職場だと年配の方すら結果だけ調べて野球観なくなってる。
一般的にスポーツは見るよりやる方が面白いものだが、少年野球の場合はポジションによってはやる方が面白くないこともあるからな
低レベルな試合だと投手・捕手・一塁手以外ほとんどボールに触れる機会がないとかザラだし、点数の入り方が四球とエラーばかりとか楽しさを感じにくい
野球やることになるとか罰ゲーム
ガキの人生しょうもないことが確定する
自称指導者の能力がないせいで今の十代二十代でも小中のうちに肘壊してるのが普通にいるからな
強豪出身でも何でもない程度でも普通にある
意味のない無駄な作業を壊れるまで無責任にやらせ続けてるだけで上達はしない
焼き豚は選手が畑で採れると今でも信じてるのがな
大好きな甲子園に9人ギリギリの合同チームばかりになる日が目の前まで来てるというのに
>>819 よく気づいたね
日本のスポーツにとってやきうは眼癌そのものだったんだよ
やきう、焼き豚、マスゴミ…これらを駆除できれば日本はもっと良い国になる
ここまで腐ってるともう手遅れ
出してくる数字は水増しだらけ
>>905 また適当なことを言ってやりすごそうと思ったに、
>>822でトドメを刺された哀れな焼き豚(無職爺)w
野球の監督って何でユニフォーム着てるの
コスプレw
ドイツの野球 なんて独立リーグや社会人どころかただの草野球じゃん
>>966 焼き豚は国内にリーグがあるだけでやきう大国認定する習性があるからな
>>932 アジアで野球って存在すら知られてねーだろw
極東の一部で細々とやってるだけじゃんw
野球はアジアでもマイナーな存在で
アジア大会から除外検討されている位だからな
オーナー達の同意がないと新規参入できないとか、なんか身内だけでやってるイメージ
>>972 アラブは暑いからむしろ運動量多いサッカーなんてやってられないんだけどな
運動量極少で帽子長袖長ズボンな上に試合の半分は日蔭のベンチで休めるやきうはむしろアラブ向き
でもつまらないから見向きもしない
>>905 お前ら焼き豚が老人だらけだから他もそう思いたいんだろうけど野球だけだから
【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い
https://sports-news.fun/sports-3734/ 焼き豚「野球の消滅危機? サッカーガー サカ豚ガー」
緊張感0ナノがやばい、Jりーぐみたいにセとパのいれかえを毎年2チームはやるべき
平均年俸半分にして選手数1球団25名ぐらいに減らして週末だけ開催にすれば消滅はしないだろ
>>979 焼き豚さん「リーグのチーム数が多いとレベルが下がる」
つまりプロ野球は全体で6か8チームの方が良いということ
>>980 野球の競技レベルアジア最下位なのに焼き豚は滑稽なことを言うもんだな
ガチでやってる高校生もダメ、毎日ダラダラやってブクブクに太ったプロもダメ
打つ手なしだね
>>110 ヤキウ代表(笑)は在日朝鮮人だらけらしいな
別に消滅したっていいじゃん
ダメなものが消滅するのは自然淘汰で仕方がない
>>896 大坂、八村、ラグビー(松島)が続いているので、そういや野球でもハーフで話題になった子がいたなとあの人は今みたいな話になりそう
>>966 そんな環境でも松井以上の選手が出てくるドイツ、やきうがどれだけドマイナー競技か分かるな
Jの真似しても後追いだから無理
高校大学に集中してプロは縮小か廃止、メジャー出荷機関でいいだろ
日本が育てた大谷はケプラーに負けた
ただ負けたのではない
圧倒的な差をつけられ負けたのだ
あ、ケプラーってドイツ人ね
ちょっとバカすぎる選手が多いのがよくない
大卒限定にしてはどうかな
引退会見がバカですよねでは恥ずかしい
少年野球改革だろ
水泳みたいに習い事感覚で学童の代わりに子供を預かって、才能あるのをピックアップして別コースでいいだろ
地域のおっさんとか指導から排除しないとだめだと思うよ
>>991 野球がそれやると戸塚ヨットスクールみたいになる未来しか見えない
野球やサッカーも あんな部員100人とか
教育でもなんでもないよ。アホかよ。
>>993 やきうは知らんけどサッカーは部員100人超でも公式戦に出れるんやで
>>991 地域の素人おっさん排除するのは良いことだけど誰が教えるの?w
>>963 そうではなく
そもそもが「優遇」「1人勝ちに近い」ことになってただけな
読売やTBSとか、メディア企業や、大手企業がもってたんだからね?
減少で消滅って言ってる奴が、馬鹿なのさ
スーパーでもな??「市に1つです」ってなると「優遇、1人勝ちしやすい」
ってだけな??「そこに他のスーパー(サッカー、テニス)、コンビニ(ネットや他の事)
が参入するんやで???
市に1つのころより、売上が落ちて当たり前な??正常に戻ったってなるのさ
-curl
lud20250123130331caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1570532115/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【野球】日本野球界に忍び寄る「消滅危機」はどうすれば止められる? スポーツ大国ドイツからの提言 YouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【野球評論家】<張本勲>新型コロナウイルス感染症拡大防止にスポーツイベントの中止、延期を提言「アジアでは日本の民族は粘土」
・【日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない】<小宮山悟>「危機的状況!近い将来間違いなくサッカー界にやられるのではないか」★4
・【日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない】<小宮山悟>「危機的状況!近い将来間違いなくサッカー界にやられるのではないか」★2
・【日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない】<小宮山悟>「危機的状況!近い将来間違いなくサッカー界にやられるのではないか」★3
・【日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない】<小宮山悟>「危機的状況!近い将来間違いなくサッカー界にやられるのではないか」★10
・【日本は「野球の国」ではなくなるかも知れない】<小宮山悟>「危機的状況!近い将来間違いなくサッカー界にやられるのではないか」★11
・【コラム】日本での成績は非公認?イチロー”安打世界記録”に日米で温度差 「韓国プロ野球や台湾プロ野球の記録も認めるのか?」★2 [無断転載禁止]
・【野球】<舛添要一氏>イチローが国民栄誉賞を辞退し「廃止した方がいい」「彼は日本のスターというより世界のスター」
・【野球】<宮本慎也>野球界の現状に危機感!「20年先、30年先にプロ野球が本当にメジャースポーツかどうかも怪しくなってきている」★2
・【サッカー】日本のサッカー人気を“野球級”へ 元独代表ポドルスキが提言「米国を見習うべき」★3
・【テレビ】アメリカ人「日本のスポーツ番組はつまらない。野球しかやらない」 坂上忍、アメリカ人は「大した味覚持ってない」★4
・【野球】DeNA・筒香が「日本外国特派員協会」で記者会見 指導者の問題が続発するスポーツ界・野球界に警鐘
・乙武洋匡氏、東日本大震災から11年で提言「災害時には障害者を含むマイノリティはいつも以上に生命の危機に」 [爆笑ゴリラ★]
・【野球】15年で5000チーム消滅…入場行進にもバラつき “小学生の甲子園”に見る「球界の危機」 [征夷大将軍★]
・【野球】減量効果いまだ出ず… 日本ハム・清宮に忍び寄る「低打率&三振増」の危機 [爆笑ゴリラ★]
・【韓国】女子野球アジアカップ目指す韓国代表たち 「ベテラン」は「野球の変態」 世界最強の日本を越えられるか[8/25] [無断転載禁止]
・【野球】ドラフトに大打撃!中学校野球部が10年後に消滅の危機…2009年から毎年1万〜2万人のペースで部員が減少 仁志氏「危機的状況」★2
・【プロ野球】日本ハム・斎藤佑樹、心機一転 背番号1で「1からのスタート」 (デイリースポーツ) [無断転載禁止]
・【野球】<千賀>「米国、中南米、日本を含めたアジアでは盛んだけど、欧州が関わるとマイナースポーツになってしまうのかな」★2
・【野球】澤田愛子「WBCは世界ではマイナーな大会。優勝は号外まで出して伝える事?日本だけ猛烈報道。簡単にメディアに踊らされる国民性」★4 [ラッコ★]
・【テレビ】<松本人志とフジが大喧嘩?>「ワイドナショー」打ち切り危機で蘇る黒歴史。冠番組が、野球中継へ切り替えられたことに激怒
・【野球】<中田翔>移籍初本塁打もなぜ美談に?スポーツマスコミはこれでもかと美談仕立てで大騒ぎ!... 巨人にノーと言えない球界の体質 [Egg★]
・【サッカー】 ポドルスキ 「日本は野球が一番人気のスポーツだ。差を埋めなければいけない。今の差はとても大きい」★4
・【サッカー】 ポドルスキ 「日本は野球が一番人気のスポーツだ。差を埋めなければいけない。今の差はとても大きい」
・【サッカー】 ポドルスキ 「日本は野球が一番人気のスポーツだ。差を埋めなければいけない。今の差はとても大きい」★2
・【野球】<目立つ「キャッチボール禁止」の看板>少年野球元指導者の危機感!「大人がいないとできないスポーツになってしまいました」 [Egg★]
・【スポーツ】<ベイスターズ前社長・池田純>プロ野球は、Jリーグの倍は狙える? プロ野球のターゲットは韓国・台湾・日本の3ヶ国… [無断転載禁止]
・【野球】「ダルビッシュのツイッター反論をやめさせよう」地元紙がカブスに提言 「大リーガーがカリカリして行動するのは愚かなこと」
・【野球】韓国、台湾球界で打者成績が高水準な理由 飛ぶボールに狭いストライクゾーン。なにやら日本が「いつか来た道」・・・
・【野球】日本ハムの“大谷管理法”に球界OBが激怒 シーズン終了後に右足首手術「侍J出場を辞退する言い訳だ」
・なぜ、日本人は「野球」が大好きなのか? 世界では「マイナー球技」なのに… [あかみ★]
・なぜ、日本人は「野球」が大好きなのか? 世界では「マイナー球技」なのに…★6 [あかみ★]
・【野球】日本ハムドラ4・万波、もう打撃改造!? 大リーガー参考に「体の近くをヘッドが通るスイングを」
・【野球】巨人・高橋由伸監督 辞任発表で“自動メモ機能つき地蔵”から覚醒! 「ここ数日、本当にイキイキしてる」[10/16] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【プロ野球】プロ野球に応援団は必要?不必要?「消滅するかも」応援団員の嘆き、「野球観戦は静かに見る」というメジャースタイルが定着か [征夷大将軍★]
・【調査】<大人になったらなりたいもの>男児の夢「スポーツ選手」に明暗!? サッカー選手7連覇、野球選手はベスト3圏外に転落★6 [無断転載禁止]
・【速報】 プロゲーマーに世界が熱狂 「eスポーツ」出遅れる日本 海外では賞金総額7億円の大会も [無断転載禁止]
・【野球】ノムさん、大谷を先発から外した日本ハムに「スーパースターは休んじゃいけない」と苦言 [無断転載禁止]
・【野球】<野球の「マイナー化」が止まらない日本>野球人気低下の元凶とは?「10年後か20年後か、いよいよ手遅れになる時がくるだろう」
・【MLB】エンゼルス大谷、イチロー貢献に「野球、日本のために敬意を払いたい。もちろん対戦できれば良かったですが」
・参加国僅か28…WBC=野球“オワコン化”で盛り上がるのは日本だけ 米国でのMLB人気はNFLやNBAに遠く及ばず 野球は世界ではマイナー競技★2 [ラッコ★]
・参加国僅か28…WBC=野球“オワコン化”で盛り上がるのは日本だけ 米国でのMLB人気はNFLやNBAに遠く及ばず 野球は世界ではマイナー競技★5 [ラッコ★]
・【野球】米紙「日本プロ野球は世界で2番目に優れたリーグ」「(マイコラスが)突然現れたと考えるのならNPBに失礼」
・河野外相「日本外交は危機に直面している。このまま行くと没落。世界中で中国の影響力が凄まじい」
・厚切りジェイソン 森会長の“女性蔑視発言”に「日本は国として女性を差別する国なんだと見られてる」「大変な状況になっている」 [muffin★]
・【サッカー】<日本代表・南野拓実> フォルランから「なぜパスをよこさない?」と詰め寄られた際に放った言葉「うるさい!」
・河野太郎氏、オーストラリアの16歳未満“SNS禁止”法案に言及「日本でもやった方がいい」マイナンバーカードを活用できる [Hitzeschleier★]
・【野球】<不振が続く日本ハム・清宮幸太郎内野手>真顔パフォーマンス°ヨ止令! ファンから「素振りしろ」「イラつく」の厳しい声 [Egg★]
・【野球VSゴルフ】張本氏 ウッズのマスターズV報道に怒り「日本国中で大騒ぎすること?」
・【野球】<大谷翔平>日本メディアが「全米熱狂」と報じるのは違和感!メジャーリーグは人気が下降 イチローや松井秀喜「誰それ?」★7
・【ゴルフ】2020年の大予言 渋野日向子&鈴木愛に“2人の刺客” 「藍ちゃんチルドレン」が世界を驚かす[01/14] [無断転載禁止]©bbspink.com
・韓国「俺たちで力を合わせてチャイナの野望を食い止めるぞ!日本!」←どうする?
・大谷翔平の『寄贈グローブ』で全国の小学校に混乱広がる 「うちの学校の校庭は、そもそも野球は禁止なんです。」 [尺アジ★]
・【サッカー】<日本代表FW大迫勇也>インスタ消滅!イラン戦後にペルシア語で書き込み殺到「このページはご利用いただけません」
・【サッカー日本代表】 みじめな3戦全敗の可能性大。 ファンたちにとって史上最悪の大会へ。 スポーツマスコミにも危機感。 ★4
・【日韓】プライド懸けた野球の日韓戦よりも日馬富士!?日本のスポーツ紙1面に韓国記者が驚き[11/17]
・【映画】<邦画大ヒットの年に是枝裕和監督>「日本映画への危機感」を抱く理由 このままでは世界から忘れ去られる★3
・【野球】巨人原監督が提言!日本S完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」★5
・【野球】<ダルビッシュ>張本に反論「黙って仕事しろとはまさに日本球界の成長を止めてきた原因って気づけないのかな?」 ★2
・【野球/大本営報道?】WBC中継局TBSが「筒香のホームランに日本中が歓喜し世界が驚いた」と報道(※視聴率18%台で日本中? どの国が驚いたか不明★2
・【北ミサイル発射】「日本はなめられてる」大阪・生野コリアタウンの住民も憤り [無断転載禁止]
・朝鮮人・朴水石「日本は世界最悪レベルのレイシスト野放し国家だろう」
・【食】 危険な合成ホルモン剤残留牛肉、日本は大量輸入で野放し 発がんリスク、世界中で禁止 [ビジネスジャーナル]
・野球 黒い霧、大相撲八百長、競艇 西川昌希の八百長レース事件 消えぬスポーツの不祥事 なぜスポーツ界から八百長が消えないのか [牛丼★]
・【野球】中日・森監督 ゲレーロ慰留に消極的発言は本心?.276 33本 83打点 1盗塁 [無断転載禁止]
・【野球】「世界的にはマイナースポーツ」「アメリカでの人気は低下」...某女性タレントの発言から考える野球の“真の世界的人気 ★6 [尺アジ★]
20:21:34 up 24 days, 21:25, 0 users, load average: 9.19, 9.80, 9.67
in 0.36819005012512 sec
@0.36819005012512@0b7 on 020710
|