◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★12 YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1571612587/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★2019/10/21(月) 08:03:07.27ID:P0oI6Ahr9
ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会は20日、東京スタジアムで準々決勝が行われ、日本と南アフリカが4強入りをかけて激突。
過去2度の優勝を誇る強豪に対し、日本は健闘及ばず3-26で敗れ、涙をのんだ。南アフリカは2大会連続で4強入りした。

日本にとっては初めての決勝トーナメント。歴史的瞬間を見届けようと、スタンドは超満員の日本のファンであふれた。試合前の
国歌斉唱では早くも感極まったのか、SH流大が涙する場面も。この日は16年に亡くなった元日本代表・平尾誠二さんの命日でもあり、
並々ならぬ覚悟で4強入りをかけた決戦に挑んだ。

両チームは4年前に1次リーグで対戦。日本が34-32で劇的な逆転勝ちを飾り、「ブライトンの奇跡」「スポーツ界最大の番狂わせ」など
世界中から称賛を浴びた。南アフリカにとっては忘れられない屈辱の一戦。今大会前の9月6日に行われたテストマッチでは41-7で
勝利したが、W杯の舞台で2度敗れるわけにはいかない。

先手を取ったのはリベンジに燃える南アフリカだ。前半3分、日本陣内でのスクラムで押し込み、SHデクラークが供給したパスを左サイドで
受けたWTBマピンピがタックルをものともせず左隅に抑えた。コンバージョンは外したが、5-0と先制に成功する。

前半10分には南アフリカのPRムタワリラが、PR稲垣啓太への危険なタックルでシンビン(10分間の一時退場)で日本は一時、数的優位となる。
15分にはマイボールスクラムから左サイドへ展開。WTB福岡堅樹が一気にゲインしゴールに迫るが、反則でチャンスを逃す。それでも
その5分後には、今度は相手の反則で得たペナルティゴール(PG)をSO田村優が確実に決めて3点を返す。

日本は南アフリカの長所であるスクラムで一歩も引かない。1次リーグでも体を張り続けたFW陣が、世界最高峰の相手と五分に渡り合い、
主導権を握らせなかった。前半終了間際には、インゴールまで運ばれ、トライを奪われたかに見えたが、その前にボールを持っていた相手に
反則があったとして取り消しに。冷や汗をかいた日本は、優勝候補相手に2点と大健闘で前半を折り返した。

「日本コール」の中でスタートした後半だったが立ち上がりに失点。3分にSOポラードに約40メートルのPGを決められ3-8に。日本は8分に
PR中島イシレリとSO松田力也を投入し流れを変えようとするも、直後に再びペナルティを犯し、ポラードのPGで8点差とされる。

反撃したい日本だが反則も重なり、自陣にくぎ付けに。懸命のディフェンスで耐え続けるが、23分にはポラードに3本目のPGを決められ3-14と
じわじわリードを広げられる。その3分後にもラインアウトからのモールで一気に押し込まれ、最後はデクラークが中央にトライ。コンバージョンも
決められ、3-21と苦しい展開となる。

28分には久々に敵陣深くまで攻め込むも、ラインアウトの失敗からターンオーバーを許し、最後はマピンピにトライを決められる。後半は相手の
底力に屈した格好となった日本は、トライを奪えないままノーサイドの笛を聞いた。

過去2度の優勝(1995年、2007年)を誇る南アフリカは2大会連続5度目の4強入り。27日の準決勝では、フランスを破った世界ランク3位の
ウェールズと対戦する。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191020-00089770-theanswer-spo

★1:2019/10/20(日) 21:18:30.82

前スレ THE FURYφ ★
http://2chb.net/r/mnewsplus/1571604301/

2名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:03:39.69ID:3lWIQSIL0
今回メディアはあの手この手で日本代表選手にキャラ付けして売り出そうと躍起でした。
しかし特にキャラ立った選手も見当たらず、メディアの思惑どうりには行きませんでした。
某メディア関係者は「チームの顔であるリーチ主将が寡黙な陰キャラなのが誤算。気の利いたジョークの一つも言ってくれればよかったのですが…」と肩を落とした。

某新聞より

3名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:04:49.31ID:7UGM8KFD0
次の代表になってもらう外国人早く探せ。現代表は高齢でもうだめだ。。

4名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:04:58.52ID:pzn8BiY/0
サカ豚嬉しそうだな

5名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:05:15.18ID:B9+HQFdT0
なりふり構わず外国人増やして 日本 と強弁する、ほぼ外国人じゃぱん。
同じ負けるなら日本人主体でギネス記録更新レベルでも。

6名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:05:28.80ID:0J2MXuO10
サッカーのスコアに例えると

ロ戦 4-1
ア戦 1-0
サ戦 4-1
ス戦 4-3

南ア戦 0-5


いかに南ア戦が惨敗だったかわかる
こんな試合で散るのは正直興ざめだ

7名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:05:39.90ID:TU48z3Zz0
そらそうだろ
南アは前回大会で顔に泥を塗られた因縁の相手
リベンジするなら、日本開催の今でしょ

8名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:06:11.07ID:aOo06+Cn0
花園のパブリックビューイングで見たよ!(. ❛ ᴗ ❛.)

9名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:06:41.81ID:lrSUY51g0
アマチュアの限界やろ

10名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:07:09.13ID:udFlx+6N0
外人増量希望

11名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:07:26.81ID:Cz10rNtA0
力の差がありすぎて逆にスッキリしてしまった

12名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:07:27.06ID:JaieuMTU0
ラグビーってもっとルームルールを変えたほうが良い。ボール落としただけで反則でプレーが止まる。

13名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:07:30.93ID:ZpEPCtof0
外国人監督にして日本流を止めて外国人選手を集めただけでベスト8になれるマイナー競技は盛り上がるから良いね
春日がボディビル始めて全国大会でいい成績残せるのと一緒
100m走とか応援したって無駄だもん
外国人選手雇えないしw

14名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:07:31.15ID:mISDowEh0
視聴率がすごかったんでしょ?@テレ朝玉川

さてどれくらいだろう

15名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:07:31.58ID:vRFsEwhr0
正直日程や気候などホームの理がなければ勝てなかった
ラグビーの規定の緩さを利用しスタメン全員を
外国人にしなければ次のワールドカップは厳しい
まぁ無策無能の今の監督だと更に厳しいけどね

16名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:07:35.17ID:I8ujxGyJ0
南アの金髪がヤバすぎた

17名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:07:49.16
>>1
50%超えたかもな

18名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:07:55.56ID:iUU8gXkt0
ラグビーと野球ってどっちが世界的に人気なんかな
どちらも一部のみって気がする

19名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:07:57.16ID:Z202d+5r0
南アフリカは次回のW杯の開催地に立候補してたけど
日本がフランス推しだったから遺恨あるからな

20名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:08:06.16ID:udFlx+6N0
>>8
そんなものはまやかしでしかない
大阪にクソカードしか持ってこないから盛り上がってない

21名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:08:17.13ID:hKexMhA00
結局審判次第だな
後半審判の忖度なくなったら一方的にやられてたw

22名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:08:18.90ID:RxJe/OqJ0
痛みに耐えてよく頑張った!
感動した!

23名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:08:26.10ID:BZGSDKxv0
ざまあああああああああああ

24名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:08:28.97ID:TRW2iNqT0
ニワカファンはリーグも見に行ってやれよなw
他のスポーツより楽しかったんだろwww

25名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:08:35.04ID:cyRjGntY0
ベスト8目標にやってきたチームだしな
モチベーション失ったチームが勝てるとこじゃないよね

26名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:08:38.64ID:vbUPbWwo0
どうもがいても勝てない。あいてがつよすぎた

27名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:08:44.33ID:wex4yxmO0
前回同様一気に秋田
外人部隊でも良いけどそこまでやるなら
優勝せんと

28名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:08:50.64ID:29Pyk/yi0
あんなの相手に良く4年前勝てたな

29名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:08:56.45ID:KRanPzA+0
長いモールからのトライはまるでコントだったな
一発勝負じゃそう勝てないだろうけど面白かった

30名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:08:58.23ID:TU48z3Zz0
>>18
かつての日の沈まない英連邦とアメリカの舎弟
どっちが多いかはわかるだろ

31名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:09:29.26ID:v0CgcmDI0
悪口ばっかりだな素直に楽しかったわ
ラグビー好きだったけど神戸製鋼、同志社弱くなってからあんまり観てなかったんだよね
NZとの試合観たのもあるけど
ルールもだいぶ変わっててあれ?って思ったけどやっぱり面白かった

32名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:09:37.84ID:UzxnbsFT0
南アフリカはアフリカの1番南で、もろド黒人ばかりじゃねえのかよ
ほぼ外人ばかり汚ねえわ

33名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:09:43.78ID:3lWIQSIL0
日本代表選手は、小汚いドレッドヘアだったり変なパイナップルヘアだったり、ホモっぽいヒゲ生やしたり、これじゃ人気出ないわ。
もっと見た目だけでも小綺麗にしないと…

34名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:09:53.19ID:0J2MXuO10
南アフリカのチビの金ロンはこれからも要チェックやな

35名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:10:02.96ID:CtYduT7M0
日本チームの遺伝子操作が必要になってくるなぁ。

36名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:10:06.39ID:M7gjpr450
水を差すようで悪いけど
ジャッジの日本贔屓があまりにも露骨で冷めてしまった
特に3-5の時間帯が酷すぎ

南アがチャンスになりかけ→ピーッ!
南アが抜け出してトライ→ピーッ!

ホームチーム優遇はありだと思う派だけどやりすぎはいかんよ

37名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:10:09.35ID:iUU8gXkt0
>>30
やっぱりラグビーかあ

38名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:10:20.73ID:vbUPbWwo0
>>18
ラグビーだろ調べてみろや

39名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:10:23.79ID:B9+HQFdT0
ラグビーW杯  93 → 20 → 8
サッカーW杯 212 → 32 → 16
プレミア12      12 → ?
五輪ラグビー    → 12 → ?
五輪サッカー    → 16 → ?
東京五輪野球  14? → 6 → ?

40名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:10:31.31ID:fS2boa1U0
W杯9回出場して半数が外人でようやく決勝トーナメント進出するも世界ランキング4位に初戦で惨敗のラグビー

W杯6回出場のうち3回決勝トーナメントに進出し3回目は世界ランキング1位相手に日本人のみで互角に戦い惜敗、クラブレベルでは世界中の一流選手が集まり公式戦22試合無敗のレアル・マドリー相手に日本人のみで互角に戦ったサッカー

半数外人で惨敗するよりも日本人のみで強豪相手に戦える方を応援したくなる

41名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:10:36.01ID:3zlnH7a/0
控えも全員ガイジンで

42名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:10:43.14ID:NfiOne+z0
年収ランキング

アメフト選手
*1位 98.4億円 ラッセル・ウィルソン
*2位 98.2億円 アーロン・ロジャース
*3位 61.0億円 ベン・ロスリスバーガー
*4位 60.5億円 カリル・マック
*5位 51.5億円 デマーカス・ローレンス
*6位 46.6億円 ドリュー・ブリーズ
*7位 45.5億円 アーロン・ドナルド
*8位 41.8億円 ブランディン・クックス
*9位 39.3億円 ニック・フォールズ
10位 33.2億円 トレイ・フラワーズ

ラグビー選手
*1位  1.5億円 イズラエル・フォラウ
*2位  1.4億円 ダン・カーター
*3位  1.4億円 マット・ギタウ
*4位  1.3億円 チャールズ・ピウタウ
*5位  0.9億円 アーロン・クルーデン
*6位  0.8億円  スティーブン・ルアチュア
*7位  0.8億円  ダン・ビガー
*8位  0.8億円  マア・ノヌー
*9位  0.7億円  ニコラス・サンチェス
10位  0.7億円  マイケル・フーパー

1ドル110円、1ポンド135円計算
https://www.forbes.com/athletes/#1698fde555ae
https://www.walesonline.co.uk/sport/rugby/rugby-news/best-paid-rugby-players-world-15052191.amp

43名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:10:47.93ID:ZpEPCtof0
もっと活きのいい外国人選手連れてこいよ
そしたらもう少し良い勝負できるだろ
日本人選手が足ひっばり過ぎw

44名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:11:11.81ID:9q9NQyD70
謝罪しろヘタレ共

45名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:11:17.40ID:CLtEH2v60
ラインアウトからのボールどうしてあそこまでやられちゃったの?
素人に教えてくれない?

46名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:11:19.49ID:15MqVS0I0
今回でラグビー面白いと思ってアメフトもどんなんか見てみようと思って動画見たらアメフトの方が面白そうだった
おまえらYouTubeでスーパーボウルで検索して動画見てみ?
スピード感ありすぎて笑ったわ
前にボール出せるから至る所で走り回っててタックルしてる
カオスすぎて面白い
ラグビーより熱い

47名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:11:27.19ID:0J2MXuO10
>>24
ラクビーが面白かったというより日本代表が面白かったからな

そういう意味では同じぐらい感情移入できるクラブが必要だ

だからこそ企業チームじゃなく地域プロクラブ化しなければ先はない

48名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:11:40.35ID:GwLtQtMw0
>>2
そういえば成績は上だけど五郎丸より目だった人はおらんな

49名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:11:40.37ID:CGjNAMRo0
スタメン全員外国人揃えて出直せ

50名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:11:43.66ID:K485cBYL0
もっと一流外人連れてこないと

51名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:11:59.05ID:RxJe/OqJ0
足を引っ張ってる身体能力なさすぎな
モンゴロイドを減らして
全選手
コーカソイドとネグロイドにすべきだろ

52名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:11:59.57ID:IhfQfJAf0
>>35
今の代表の外人部隊に日本女子に種付けして貰えばOK

53名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:12:05.07ID:pvyvU9IWO
南アの9番がすごかったな
ボールをクルクル回すし

54名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:12:13.59ID:ynfouFE40
>>30
ラグビーはトンガ、ウェールズみたいな小国ばかり
世界のラグビープロリーグ合算してもNPBより小さい
世界最大のラグビープロリーグで韓国プロ野球以下という規模の無さ

55名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:12:18.27ID:mISDowEh0
>>31
ここぞとばかりにサカ豚焼き豚が攻撃してるねw

56名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:12:38.01ID:hREpVCoH0
>>34
ボールないとこでファウル取られてもおかしくないラフプレー連発してたけどな。
でも、あの身長であのフィジカルはすげーわ。

57名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:12:42.76ID:+gVfxy5v0
ガチの南アフリカ相手に試合になってた
凄い!

残念なのは変に紳士のスポーツ強調されすぎて選手が大人しすぎた事

強豪国なら後半差がついた段階で
反則シンビン乱闘覚悟で暴れる

58名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:12:52.87ID:ldCaW3/e0
国民がサッカーより面白いことに気づいたラグビーだからトップリーグもさすがにJ3よりは集客するだろ

59名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:12:55.74ID:W0vSabif0
>>43
呼んでくるどころか今いる選手ですでにアップアップ

60名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:13:07.10ID:AEf955/Z0
君が代ってなんか地味だし学生時代も歌わなかったし好きじゃなかったけどみんなで大声で歌ったらなんか泣けてきた
あれなんなんだろう

61名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:13:18.93ID:hKexMhA00
自称日本代表外人たちはどれだけ日本に残るのかな
これでいなくなったらやっぱり傭兵だったって事になるがw

62名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:13:27.93ID:FlmVvHQo0
>>18
スポーツ大国のアメリカ、ドイツ、ブラジルがやってないのが痛い

63名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:13:28.40ID:ET1Ovr680
あれほどはっきりと力負けするとはなあ
アイルランド戦でもあんなではなかったのに
その上パスもラインアウトも研究されまくりだった
あんなんで点差がつくまで焦ってた南ア
4年前のトラウマは大きかったのか

64名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:13:38.11ID:BFIqhVQK0
>>53
ボールくるくるワロタ

65名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:13:40.29ID:ZpEPCtof0
昨日の試合は南アフリカが卑怯過ぎて日本が負けて当たり前やん
あいつら全員外国人選手なんだぜ
日本みたいに弱い日本人選手入れて勝ってみろよ
日本は日本人選手というハンデ抱えて良くやったよ

66名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:13:43.05ID:vRFsEwhr0
日本代表なのに全員外人にしろと言ってるやつは在鮮かクサヨだな

67名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:13:59.69ID:nhVIP0Xg0
日本は前半で全てを出し尽くし、南アは前半ミス連発
その前半であの点差
後半はもう日本に出す術はなし、南アは後半勝負

プール戦ラストも前半一気攻勢でリードしておいて後半押されまくり
今回は出足で完全にやられた結果

68名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:14:05.16ID:TVqstKba0
>>23
やっと叩けるね、今までずーっと負け続けて来たお前には日本代表が眩しすぎたんだもんね
お前のそのレスがお前の人生を物語っているよ

69名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:14:16.67ID:W0vSabif0
>>18
人気はラグビーだけどマーケットは圧倒的に野球だな

70名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:14:16.88ID:5clzGMI60
ニガー最強

71名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:14:33.47ID:UzxnbsFT0
室伏兄貴と吉田姉御にラグビー出来る子供作ってもらおう

72名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:14:42.13ID:fcBDvEHC0
>>10
ほんこれなんだわ

73名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:14:43.81ID:qtpfk6Ac0
>>12
プレイが止まらないと選手が死ぬ

74名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:14:46.54ID:NfiOne+z0
世界のメジャースポーツ(Biggest Global Sports)
http://www.biggestglobalsports.com/
*1位 3,001  サッカー
*2位 1,394  バスケットボール
*3位 1,170  テニス
*4位  914  クリケット
*5位  557  F1
*6位  552  野球
*7位  500  陸上競技
*8位  449  アメリカンフットボール
*9位  446  ボクシング
10位  426  ゴルフ
11位  350  アイスホッケー
12位  325  バレーボール
13位  299  バドミントン
14位  286  自転車競技
15位  220  ラグビーユニオン
16位  189  水泳
17位  190  総合格闘技
18位  168  スヌーカー
19位  151  MoToGP/オートバイ
20位  142  フィールドホッケー
21位  132  ナスカー
22位  105  ハンドボール
23位  *98  卓球
24位  *93  競馬
25位  *78  体操
26位  *72  ラリー
27位  *67  レスリング
28位  *67  アルペンスキー
29位  *65  フィギュアスケート
30位  *60  スピードスキー

75名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:15:18.00ID:NFGarhce0
>>2
新聞がどうりとは

76名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:15:22.10ID:vrinAl110
韓日戦が楽しみニダ

77名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:15:24.84ID:vRFsEwhr0
日本代表なのに全員外人にしろと言ってるやつは在鮮かクサヨだな
こういうの利用して日本を外人に対する抵抗感をなくして
外人まみれにしようとするからクズすぎる
全員外人でいいなら日本代表なんて辞めたほうがいい、何の意味もない

78名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:15:33.55ID:gUdFTbG+0
蚊帳の外で寂しかったんだねチョン

79名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:15:38.61ID:BFIqhVQK0
>>62
アメリカは今回のワールドカップにも出ており、ランキング20位前後のそこそこの力はある。
アメフトから転向してきた連中もいる。

80名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:15:48.52ID:ET1Ovr680
>>67
> その前半であの点差

81名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:16:01.20ID:mthtYZ4W0
有終の美は飾れなかったな、せめて1トライ欲しかった

82名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:16:09.22ID:ynfouFE40
>>69
世界でのラグビー人気も低いよ
オーストラリアとかですら競技人口は野球に抜かれてるしね
イングランドでサッカー3部リーグ並みの客入り
世界最大のプロリーグでJ2くらいで需要もない
それが選手の貧乏にもつながってる

83名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:16:14.65ID:7poYiQNC0
イタリアが完封負けして糞弱いなと思ったけど
南アフリカが強すぎるだけだったんだな

84名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:16:16.39ID:Nbvegyxn0
ヌルヌルボール使って負けた日本猿w

85名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:16:32.04ID:YXBbOE0V0
ラック簡単に崩されたり南アのFWはやっぱり強かったな。ラインアウトも取られすぎたしまあ負けも仕方ないねあれでは。
堀江も言ってたように次世代の選手に期待だな。

86名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:16:36.31ID:TRW2iNqT0
>>66
外人増やして勝ったんだから当然じゃんw

87名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:16:38.45ID:hKexMhA00
前半審判が日本のファール取らないから
後半も好き勝手止めてたら軒並みファール取られててワロタわ

ああいうの見るとずっと予選忖度されてきたんだなと思った

88名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:16:41.76ID:fcBDvEHC0
間違った 
>>72 は >>40 へ

89名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:17:30.83ID:Y9TJXvwu0
正直君が代の時に泣いてた日本人の体格見て試合前からこりゃ負けると思ったわ

90名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:17:40.13ID:hR1UOorl0
>>82
オールブラックスでも南半球のシーズンオフに出稼ぎしてるもんな

91名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:17:40.38ID:6ZfYJbsb0
ラグビー観客の君が代斉唱は凄かった
これだけで大収穫だ

92名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:17:43.61ID:NOtV4fV40
まぁやる前から泣いてちゃ勝てんさw

93名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:17:47.77ID:dOyxrLxP0
前半は南アもかなり焦ってミス連発だったが、後半は完全に力負けだったな
実力だからしかたがない、日本はよく頑張った

94名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:17:51.36ID:J1+goe8P0
羽生の爪の垢でもの飲めって話

95名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:18:14.59ID:RxJe/OqJ0
4年後までにモンゴロイドというハンデを減らしていけるかにかかってるな

白人、黒人をもっと増やせ

96名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:18:24.26ID:HCYMwVm00
日本の解説、サッカーとかラグビーとか日本人はスタミナ他国より優れているみたいな言う人おるけど何なんやろ?

97名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:18:24.85ID:jrVabW680
>>2
朝日?

98名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:18:37.13ID:ET1Ovr680
>>62
アメリカはアメフトあるからなあ
超エリートはNFLいっちゃうだろう
アメリカのラグビー界にはその残りしかいない
オーストラリアもオーストラリアンラグビーの残りだろうけどいよいよそれが表面化してきたようで弱体化してるね
カナダは英連邦の中では極端に弱いけどどういう理由なんだろうか

99名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:18:53.84ID:o/uh2dxh0
みんなボロボロだったもんな
後半戦力が残ってなかった感じ

100名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:19:23.21ID:ZpEPCtof0
マイナー競技で簡単にベスト8まで行けるんだからメディアはサッカーなんか見捨ててラグビーに金使えよ
にわかは日本代表が勝てばなんでもいいんだから

101名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:19:26.14ID:vRFsEwhr0
>>86
こういうの利用して外人に対する抵抗感をなくし
日本を外人まみれにしようとするからクズすぎる
全員外人でいいなら日本代表なんて辞めたほうがいい、何の意味もない

102名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:19:28.65ID:rh3/wzjB0
俄かファンしかいないから
外人ルールも変更になって今回ほどフィジカルごり押しメンバー組めなくなるし
時間も深夜や早朝になったら元に戻るだろうな

103名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:19:29.20ID:hR1UOorl0
>>98
カナダのフィジカルエリートはアイスホッケーやるだろ

104名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:19:31.26ID:yyiR/gDH0
やきうとの視聴率対決が楽しみだな

105名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:19:38.71ID:sCXj6r4z0
やらせ
大会がもりあがらないから
開催国が1回戦敗退なんてことさせたら


開催国は無条件で1回戦突破できるねん

106名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:19:42.05ID:c0g3RJ1q0
日本はオールフォーリナーズで行こう

107名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:19:45.57ID:ZpxfoK3w0
くそダサかったなw
最初から明らかに日本びいきの判定で何とか日本を勝たせようとしてたけど、あまりに弱くてどうにもならなくなったので最後はふつうの判定になってて笑ったw

108名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:19:46.66ID:mFJNgkem0
代表の半分が外国人
戦う前から日本人は負けてる

109名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:20:05.16ID:we8vsSSb0
ラグビーファン(3週間)辞めます

110名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:20:06.25ID:6ZfYJbsb0
君が代斉唱が凄かった
ラグビー愛好者は凄い!日本万歳!南アフリカ万歳!

111名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:20:59.55ID:T/m5ZWbe0
>>66
勝てないからだろw
日本人が100Mとかで金を取れないのは人種によって能力に差があるから
国技の相撲ですらモンゴル、ハワイの外人が横綱になってるからなんも問題はない

112名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:21:02.44ID:ejbEpqpp0
>>36
今泉
相手の出足が早かったのは、オフサイド気味だったから。
私の目には完全にオフサイドに映ったが、審判が笛を吹かなければペナルティーにはならない。
全員がオフサイドラインよりも1歩ずつ前に立ち、さらに飛びだすタイミングも早かったと思う。

113名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:21:06.68ID:s0aFkTI20
試合前に泣いてるから負けたとか本気で怒る人の気持ちもわかるが
10回やったら10回負けるくらいの実力差があっただろ

114名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:21:09.08ID:pi2p7plC0
ずっと国歌旭日祭だったから運痴パヨクジジイが発狂してるんだよ

8強だけに

115名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:21:21.03ID:OmUJ/ucX0
ラグビーもサッカーもボクシングも、ディフェンス力が大事なんだな

116名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:21:50.96ID:ET1Ovr680
>>14
30はあったんじゃねえか?
日本が勝ってたら試合後もチャンネル固定されてしまってキムタク死亡だっただろうな

117名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:21:57.33ID:53xceTUN0
俺がルール覚えてきたら負ける
すまんな

118名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:22:22.17ID:ZpEPCtof0
大相撲の力士も参加できる相撲ワールドカップやろうぜ
ラグビーみたいにモンゴル勢を日本代表で出したら優勝確実やん
感動ありがとうw

119名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:22:46.78ID:hKexMhA00
前半と後半で審判のレフリングが変わったのは間違いないなw
ハーフタイムで本部から怒られたのかしらんが
日本は全く何も出来なくなった

120名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:22:56.68ID:HLlNmph5O
>>98
アメリカはアメフト、野球、バスケ、サッカー、ホッケーやな

121名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:23:11.74ID:2STf1pWr0
こんなの1週間も経てば、みんな忘れちまうだろ。

122名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:23:14.03ID:evLsZNqL0
ボール出す係が体当たりまでやっていたからな

123名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:23:16.59ID:rh3/wzjB0
外人ルールが今回まで許されてる時点で日本マーケットを開拓したかったのがばればれ
NZや南アフリカの選手がチームの最重要ポジション担ってるし
身体的に劣勢なポジションは外人で固めてるチームから外人減らされたらティア1下位チームにすら南アフリカ戦のようになるよ

124名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:23:18.58ID:0f2yl9Fo0
ラグビーて見ててつまらんよな
昨日の試合も途中寝落ちしかけたわ

125名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:23:19.95ID:HjgKXn0J0
>>96
日本人は外国人より真面目な特性がある

126名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:23:35.60ID:M7gjpr450
>>82
競技人口で言えばNZですらラグビーは一番人気ではないよ
サッカーやゴルフやネットボール(バスケの亜流)の方が多くてラグビーは4番手スポーツ

学生年代の競技人口に限っても
サッカーやバスケが右肩上がりなのに対してラグビーはもう何年も連続で激減中
”誇り”や”伝統”みたいなプライオリティがあるからNZのフィジカルエリートは集まるけどこのまま行くとヤバい状況と言われている

127名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:24:22.16ID:QgfNH2Ej0
テストマッチでも惨敗
本番で1トライもできなかった
力の差は歴然

128名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:24:23.51ID:B8dToq9I0
素人の素朴な疑問だが、ハイパントやキックってわざわざなんでみすみす
相手のボールになるのにやるの⁉
敵陣に多少盛り返したところで相手ボールになるより自陣でずっとキープしてた方がいいだろw

129名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:24:28.43ID:57nnJR8p0
しかしこのラグビーの盛り上がりで、 サッカーや野球って対して激しい競技ではなかったんだなって 思わせてしまったよな。

130名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:24:45.57ID:7mlh6hLn0
ラグビーブーム終了のお知らせ
もうすでに誰も興味ない模様

131名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:24:51.86ID:OAjKEe830
>>120
アイスホッケーはアメリカ人ほぼやらない
NHL選手の5割はカナダ人、2割3割は欧州人

132名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:25:00.34ID:aS8OgyW10
>>119
これが典型的なニワカファンの発想なんだろうな

133名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:25:08.30ID:a0ZuAzor0
>>1
よわw

134名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:25:13.11ID:d2ryjBOJ0
南アフリカに優勝してもらおう

135名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:25:13.49ID:sCXj6r4z0
ブームなんて来てないのに 韓流ブーム

ラグビーも マスゴミがヨイショしただけ

終わったらマイナーな競技に戻るだけ

136名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:25:22.83ID:qBgkz3SA0
モールで真ん中でボーっと突っ立って押しくら饅頭されてるひとってなにやってんのあれ?

137名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:25:27.78ID:jltUhrdY0
チョッパリ雑魚過ぎワロタw

138名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:25:44.99ID:+gVfxy5v0
南アのスクラムハーフスタンドオフ
2メートル両ロックが日本代表にいれば勝てた

139名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:25:49.26ID:ZpEPCtof0
>>129
ルール違うから当たり前だろ
相撲でも見てろw

140名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:25:49.73ID:GoiJtBCG0
ラグビー台風はサッカーに多大な被害を与えたからな
サッカーには災難でしかなかった

まさかラグビーファンがここまでサッカーを憎んでたとは

1412019/10/21(月) 08:25:53.10ID:CFNN7fx20
多分ムバッペがラグビーやったら活躍できる

142名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:25:55.24ID:NOtV4fV40
>>18 年俸(1年当りの報酬)比較だと
ラグビーの最高給とりで1.5〜1.6億円(ダン・カーターほか)
野球の最高給とりで40億円超(シャーザーほか)

143名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:03.27ID:0dPu1/dC0
エラスムス監督は相当研究してたな
日本の主な得点源の両サイドへのパスをプレッシャーかけて封じ込めてた
モールでも力で押すから日本の前線はそれに合わせて下がらざるをえないだろ
あれじゃ勝てない

144名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:03.94ID:l6yF5WHL0
つまらんというか、初めからベスト8で満足したのか、何としても勝つというやる気があまり感じられなかった
ニュージーランド アイルランドもかなり差がつけられたけど、アイルランドの絶対ノートライじゃ国に帰れないみたいなガッツとやる気がすごくて最後トライ決めて感動した
そういう熱さ感じられなかったのはなぜ

145名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:06.70ID:DJHuB9UY0
これが1点差2点差だったら悔しいけど惨敗だからしゃーないってなるな
今の強さがピークになりそうなのがまたあれだけど

146名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:08.08ID:3cKdpLa30
熱く語って他競技を貶めてた奴は…ちゅんと責任もって来年は九電vsリコーも観てやれよ

147名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:08.59ID:69Zi676w0
サッカーは真剣に見直さないと
後ろでのボール回しとか頻繁にプレー切ったりとか
やっぱあかんわ

148名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:09.06ID:qpddml5r0
ボール受けた選手を寝させないように妨害したときに
ボール受けた選手が反則になるのが分からん
逆じゃね

149名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:16.71ID:T5IZdTqL0
ここで空気読んだということですね

150名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:16.94ID:BFIqhVQK0
>>128
自陣で反則犯したらペナルティキックで3点献上の場合があったはず。

151名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:20.37ID:aLDEkZwx0
>>33
サッカーの代表と違ってキャラもたってないし
喋りも下手しかいねえし
不細工モッサリしかいないから
不人気のまま終わりそうだな

152名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:28.75ID:niVgdQA50
高校野球で外人留学でチーム作ってる青森山田や光星が甲子園代表になる地元人達の気分がわかったわ。

そら地元から総スカン喰らうわなって

153名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:33.11ID:rgpBVe2G0
ノートライwボロ負けじゃん

154名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:35.65ID:b8jlm8Or0
TBS関係者が1番安堵しそうな結果

155名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:36.22ID:foDv1nC90
>>128
よくねーよ基地外

156名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:43.60ID:rh3/wzjB0
ラグビーW杯が世界的メジャーなイベントに見せる
日テレと電通やばい
サッカーのアジア杯以下なのに

157名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:47.70ID:OAjKEe830
>>98
残りすら行かないよ
去年MLRって言うプロリーグができたけど平均年俸1万ドル
その辺のレストランのパート以下の待遇

158名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:49.10ID:OLBN0IPE0
ラグビー飽きてきた

159名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:26:49.37ID:t1YOrsrZ0
まさかラグビーがすぐ倒れて痛がってコロコロして時間稼ぎするとは思わなかった・・・

ラグビーファンがいってるのは嘘ばっかってのがよくわかった

160名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:27:02.55ID:bhdKcz9k0
東京スタジアムってどこ?国立?

161名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:27:11.71ID:DtBI2R6J0
>>129
別に激しけりゃ凄いってわけでもないしな
そういう脳筋が少ないから興業として成り立ってないわけで

162名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:27:18.93ID:vVucn/oc0
>>66
だったら、どんどん外人増やしてることを批判すればいいのに。
右翼臭いやつらは君が代を歌ってる!感動した!
って言ってるバカが多いぞw

163名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:27:32.52ID:o/uh2dxh0
品川のパブリックVでのkagajyoって子達のルールの歌はニワカにとっては結構勉強になった

164名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:27:46.59ID:Qo1yE+yZ0
密集になってる時にわざわざ後ろにボール出すまで敵は待ってるじゃん?
あれ取ったらダメなの?
ジャッカルとは何が違うの?

165名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:27:58.26ID:MVUgi8zN0
FWの力の差がハッキリ見えてしまった
ただ後半途中までは南アフリカもかなり焦ってたから
日本も悪くはなかったんだよな

166名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:28:05.30ID:/eV79b2s0
フットボール系のスポーツで最もエキサイティングなのはオージーボールだろうな
危険過ぎるのか なかなかメジャーにならないけれど

167名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:28:07.56ID:qpddml5r0
とにかく反則でプレイが止まりすぎる
サッカーも大概だがそれより酷い

168名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:28:07.83ID:Y9TJXvwu0
>>140
焼き豚がラグビー盾にしてサッカー叩き
やつらほんとだせぇよな

169名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:28:11.05ID:osKxu4Pq0
>>134
仮にウェールズに勝っても、ニュージーランドにフルボッコされるぞ
下手すりゃ日本戦の真逆の点数になるぞ
日本がニュージーランドとやってたら、昨日の倍は獲られてた

170名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:28:12.94ID:wex4yxmO0
前回は五郎丸がいたから多少引っ張れたけど今回は
一ヶ月後にはみんなラグビーなんか完全に忘れてるw

171名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:28:13.37ID:+gVfxy5v0
>>160
味の素スタジアム
調布あたり

172名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:28:18.20ID:hKexMhA00
>>132
実際前半と後半ファールの数が全然違うでw

173名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:28:22.57ID:GX/zhrIb0
>>56
日本ももうちょいラフなプレーでいかんとなあ
いい子ちゃんすぎるのも課題

174名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:28:25.55ID:HLlNmph5O
>>140
大昔はラグビーの方が人気あったからな

175名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:28:25.65ID:ZpEPCtof0
>>162
もう国歌歌えたら日本人でいいんじゃね
日本代表、感動ありがとうw

176名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:28:25.99ID:1qJF12gy0
オカマラグビーにオカマサッカー

もうオワコン

177名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:28:29.73ID:RnBMSY800
楽しませてもらった
次ウェールズだし、下手したら決勝!?なんて夢みたけど
現実は厳しかった
選手の皆様お疲れ様

178名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:28:56.71ID:0dPu1/dC0
>>62
ドイツは何でやらないんだろうな?

179名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:28:56.83ID:foDv1nC90
>>147
ボール回し否定されたらサッカーなんてできないわw
バルセロナの試合見てみ
ボール回ししまくりだよ

180名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:29:04.75ID:HrrZPpNZ0
なんかラグビー飽きたな
完全に冷めたわ

181名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:29:21.08ID:vWwBQOmC0
この試合は朝鮮電通は小細工しなかったのか?w

182名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:29:23.61ID:BFIqhVQK0
>>175
在日「歌えるニダヨ」

183名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:29:25.06ID:fQpSFIhw0
>>175
左翼が日本人でなくなってしまう

184名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:29:25.76ID:rh3/wzjB0
ラグビーで騒いでた糞俄かはサッカー代表関連スレ来なくていいから
俄かなんかいなくても世界一の人気競技で世界一のメジャーな大会があって、世界中のやつらが見てくれて騒げるからw

185名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:29:27.45ID:OAjKEe830
>>142
世界2大リーグのイングランドプレミアシップで売上高が280億円
ソフトバンクホークスが300億円超えてる
NPB1球団>>>ラグビー世界2大リーグ

186名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:29:41.43ID:0Wky0vz80
あの走り回ってパス作戦も
予選リーグは開催国の日程優遇のおかげだったわけで
実際決勝リーグ行ったら作戦も全く通用せず
相手も間隔が日本よりめちゃくちゃ短いみたいな不利がなかったのでボコボコにやられたな
これからは日程有利とじゃないから
また親善試合時の弱い日本に逆戻り

187名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:29:50.17ID:t1YOrsrZ0
>>168
やめとけ
今日はラグビー野球の視聴率が出る
ラグビー出して野球がフルボッコにされる日だよ・・・

188名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:29:53.26ID:MVUgi8zN0
>>164
ラックが形成されたら手を使えない
ジャッカルはラック形成前にボールを掴むもしくは相手からボールを出させない

とラクビー通に教えてもらった

189名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:29:53.93ID:tesmy9rz0
>>36
まあね
ても、南アフリカもトライではファール取られるって感じて追撃不能な点差までPGで得点して
日本の心を折って止めを刺したのはやっぱりキャリアの差を感じたよ

190名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:30:07.74ID:+55Pu1oW0
前半はこりゃいけんじゃねえかと思ったけど南ア強かったな

191名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:30:10.92ID:bNzz5Izj0
>>63
前回はグループリーグ初戦で舐めプしてきたところを奇跡的に勝った
今回は決勝Tで負けたら終わりやから相手はガチ

192名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:30:19.84ID:69Zi676w0
>>179
いや、見てるからつまらんて言うてるんやけど……

193名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:30:26.90ID:uF+9eL1+0
>>179
興味ないのに見る気もしないわ

194名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:30:29.63ID:ZpEPCtof0
>>147
そうだよな
サッカーはボール回し止めて野球はストライクだけ投げるようにしろよなw

195名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:30:36.34ID:t1YOrsrZ0
>>164
自分もあれわからん
わざと倒れて時間稼ぎし放題
ラグビーの悪いところがでちゃったな
今回のでラグビーがどんなのかわかっちゃってラグビーファンももう馬鹿なこといえなくなったw

196名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:30:40.81ID://nj8rFf0
ノートライで世界で絶賛、か
馬鹿にされてるのかね
外人の表現や言葉はよくわからんよ

197名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:30:42.20ID:yoIegXpt0
つーかw
 
ヨハネスブルグとかで生き延びてきた連中に
ラグビーみたいな半ば格闘技みたいなスポーツで
日本の温室育ちが勝てるわけないんだよな

198名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:30:58.15ID:GoiJtBCG0
サッカーを下げることでラグビーはこんなに素晴らしいというキャンペーンはこれからも続きそうだな

199名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:31:00.98ID:jRst4PPc0
>>167
サッカーやってる息子が、笛でしょっちゅう止まるのがつまらないって言ってた
今回凄く盛り上がったけど、親はあんな危険なスポーツ子供にはさせられないわって
再認識して、競技人口にはつながらなそう

200名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:31:01.20ID:hKexMhA00
>>181
やっても負けたw

201名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:31:01.41ID:57nnJR8p0
>>128
競り勝ってボール取ったら一気に有利だし、ポロリとかあるし、まあサッカーでいうところのダメ元のパワープレイみたいなもんじゃないの?
自軍で地道にパス回してカットされたら一気にピンチだし、とりあえず前へ前みたいな

202名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:31:02.04ID:oR0KBuXh0
日本が審判を買収してると聞いたけど本当なん?

203名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:31:23.38ID:49md4vRp0
お疲れ様でした

204名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:31:30.28ID:vVucn/oc0
>>140
昔からだよ。サッカーコンプこじらせてるからな。

205名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:31:43.94ID:vwEKqkaL0
ラグビーでトライをした選手を、サッカーでゴールをした選手と同じように評価するのはおかしい。
(どうやらラグビーで3トライをした場合、サッカーと同様ハットトリックと呼ぶらしいが)

ラグビーは、トライした選手というよりも、そこに至るまでのパス回しに参加した選手全員の頑張りによるところが大きい。
トライした選手はたまたま最後ボールを置いただけである。

サッカーも、パス回しに参加した選手全員も十分評価できるが、最後はシュートを打ってゴールを決めないと得点にならない。
しかもゴール前には手でボールを触れる相手選手が一人いる。
この状況でゴールを決めるのは高度なシュート技術が必要。

よって、「ラグビーでトライをした選手」と「サッカーでゴールを決めた選手」を同列に評価するのは間違い。

206名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:31:52.43ID:hKexMhA00
>>196
負けたからって他国を小馬鹿にするような記事は書かないよ普通

207名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:31:53.46ID:R8qXuqw30
掌返しがすごいな君ら

208名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:31:54.02ID:fWzQKzBt0
県外人ばかりの高校野球。
〇〇県代表。って大阪の2軍・外国人部隊って揶揄される越境留学と一緒だと思うが、
それは非難されず、ラグビー外国人部隊は非難されるのねw

209名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:32:03.56ID:5oNRBnae0
>>189
決勝トーナメントの戦い方を知り尽くしたチームと決勝トーナメントが初めてのチームの差がはっきり出たなぁという感じだったな

210名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:32:11.17ID:vVucn/oc0
>>202
日本寄りと批判されてるよ。
トライが数回取り消されたので。

211名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:32:38.98ID:tlU1DpTi0
>>208
ファンのレベルが低いだけじゃね
どっちが低いのかは知らんけどw

212名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:32:49.34ID:rwBx7n6/0
アメフト大国のアメリカが弱いのはなんで?
身体能力高いのいっぱいいるでしょ

213名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:32:51.53ID:HrrZPpNZ0
まあ最後にこの醜態さらしたのはよかったね
ブームも同時に終了したしやっと静かになるな

214名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:33:09.90ID:N27X9q710
審判画像南アだけに反則ばっかとってなかったら
さらに点差開いて負けてたろうな
日韓ワールドカップの韓国ぐらい審判に有利にしてもらってたのに
ダッサ

215名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:33:10.52ID:BFIqhVQK0
>>195
7人制見たらいい。
競技時間も短い。
フィールドは15人制と一緒。
止まる暇がない。

216名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:33:16.43ID:GoiJtBCG0
>>168

ラグビー台風で土田というサッカーファンを失っただろ

217名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:33:40.02ID:hKexMhA00
アイルランド戦も審判がピーピー笛吹いて試合になってなかったもんな
日本戦だけ不思議だわw

218名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:33:41.98ID:vVucn/oc0
>>196
雑魚にしてはよく頑張った、という意味さ。
イギリス人あたりに皮肉言われるようになったら本物。

219名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:33:46.77ID:eBeE+0h90
にわか芸能人はどれぐらい残るかな

220名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:33:47.45ID:UmABHCJ90
朝鮮人がいないスポーツ大会の面白さと言ったらないな

221名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:33:49.29ID:oR0KBuXh0
>>210
サッカーw杯の韓国を思い出したわ

222名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:33:54.26ID:v0CgcmDI0
ラグビーはアマチュアにこだわってた期間が長いんだから単純に年俸だけ比較しても仕方ないわ
アメフトとよく比較さるけどアメリカで人気があるから年俸含め凄いことになってるだけだし
バスケのほうが世界的だと思う
やり始めの手軽さ競技人口の多さサラリーと総合的なこと考えるとサッカーとバスケなんじゃない

223名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:33:55.03ID:5Ins3u8q0
中継でスクラムコーチ写りすぎ

224名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:33:57.37ID:l6yF5WHL0
せめて1トライして意地みせて欲しかったよね
素人が勝手言って申し訳ないけど

225名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:34:00.05ID:HLlNmph5O
>>204
大昔は大学ラグビーとか人気があったが、いつの間にかサッカーに抜かれ、バスケにも抜かれ、マイナー競技になってた

226名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:34:04.48ID:rh3/wzjB0
>>208
人種も違うし
外国籍のまま日本代表になってる奴がいたり何でもアリ
実際W杯終わったらさっさと国に帰ってった奴がいるし
あまりにも日本がやりすぎてルール改正される始末w

227名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:34:10.08ID:t1YOrsrZ0
>>216
土田がらラグビーいったのがサッカーからしたらよかっただろうねえw

228名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:34:10.13ID:7SOON4R+0
チンチンにやられて感動もへったくれもない
アイルランドもこてんぱんにやられてたしプールAのレベルが低かったって言われても仕方ない
2位通過で準決進出は南アだけだし

229名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:34:12.95ID:N27X9q710
>>214
審判画像✖
審判が◯
訂正すんよ

230名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:34:21.27ID:7poYiQNC0
オランダ系のバカでかいアフリカーナーがかなりの戦力になってたところを見ると
ラグビーはドイツオランダやノルウェースウェーデンみたいな平均身長180cm超えの国が本気出してくると上位に行くんだろうなあ

231名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:34:22.14ID:OAjKEe830
>>212
ドイツなんてさらに弱い
まともにやってるのはイギリス4団体+世界の数カ国

232名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:34:24.01ID:dc1E92dw0
ラグビーおもしれえわ
アメリカでアメフト人気なのもわかる

233名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:34:33.60ID:UpqBot7D0
昨日初めて見たけどクソ弱えじゃん
もう金輪際見ることはないわ
こんなのに熱狂してた奴は普段よっぽど楽しいことないんだな

234名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:34:41.18ID:UKyuoLOM0
前半5−3で折り返したのに なんで後半はワンサイドゲームなんだよ?
スタミナが切れたのかね ニワカだけど 南アがキレて本気になったのかね

235名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:34:49.08ID:I1qDLqXB0
レイプじゃないか・・・

236名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:34:50.39ID:O1FtBXJw0
甲子園でも何しに来たの?って県があるからな
リーグが良かったんだな

237名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:35:27.24ID:tlU1DpTi0
>>222
まさかプロ化して年俸上がるとでも?
企業のバックアップを減らす為のプロ化だぞ

238名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:35:28.31ID:oR0KBuXh0
審判味方につけて3点しか取れなかった日本・・・

239名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:35:45.11ID:abMChPzC0
アイルランドとスコットランドが雑魚だった

240名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:36:04.42ID:ldCaW3/e0
>>147
ラグビーのほうがプレー切れる回数も時間も多いだろ

241名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:36:07.46ID:Y9TJXvwu0
>>216
あいつはサッカーファンじゃないよw
サッカー好きならサッカー全然見ないとか普通言わない

242名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:36:10.96ID:vVucn/oc0
>>212
ラグビーを独自改良したのがアメフト。アメラグともいう。
改良したのに、元の劣ったものをやるアメリカ人は居ない。

243名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:36:14.48ID:UKyuoLOM0
>>227
土田はサッカー部にも所属してことすらないからな
ワッキーとかヒデは市船で全国制覇してるガチだけど

244名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:36:16.12ID:dXwh9i9N0
五分の人数でモールやったら
はーフウェイーラインからトライゾーンまでいく勢いだったからな。
あの押す力の差はいかんともしがたい。
日本はモールに加勢せざるをえないから
南アフリカは人が余りまくったし。

245名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:36:28.78ID:QRrWpusO0
ラグビーは試合前に気持ち高めすぎて泣くの珍しくない

246名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:36:31.26ID:6/LZg5tJ0
試合直前に泣いてるチビの9?がいてドン引きなかったか?
決勝リーグ行っただけで満足しちゃってるじゃんww

247名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:36:31.48ID:3cKdpLa30
雪が降る頃…とりあえずカーリングに注目度で勝ってるかが第一中継所…

248名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:36:38.63ID:vRFsEwhr0
>>111
相撲の横綱に外人がいることでなんで日本代表を全員外人しなければならないのか意味が不明
全員外人でいいなら日本代表の冠はずせよ
モンゴルはモンゴル相撲がメジャーだし、相撲に限らず身長の高さが優位に働くスポーツにおいて
競技人口が少なく低身長しか集まらない状況の相撲を比較対象に出すな
100M走も桐生や小池が9秒切るようになったし育成次第
外人のフィジカルガーを言い訳にして思考停止してる時点で進歩はないから
お前みたいな思考の持ち主はスポーツ係わらないほうがいいな

249名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:36:42.75ID:rh3/wzjB0
>>233
昨日の試合はラグビーのだめなとこが凝縮されてた
サッカーで言う縦ポン競り合いの繰り返しで体格パワーで勝るチームが相手の体力削ってガス欠で一方的な展開

250名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:36:45.72ID:clCgm6zg0
tier2の日本は常に全力だったからトーナメントに力を温存出来なかった

251名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:36:45.82ID:Fj5II9Nj0
ボロ負け試合をなんとか美化しようと頑張るマスコミ
ある意味すばらしい

252名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:36:48.69ID:A3K+j+of0
昨日の惨敗見てやっぱサッカーの方がええなってなった奴多いだろ
あんなもんどうやっても勝てる気がせんし更に上のニュージーランドもおるとか絶望しかないからな
バスケと似てるわ、結局フィジカルの勝負

253名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:36:55.34ID:HLlNmph5O
>>234
あれってボール持たされてた状態だったんじゃないかと言われている

254名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:37:03.79ID:15MqVS0I0
>>216
被害どころかサッカーファン得してて草

255名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:37:05.14ID:hTXHQEVm0
開催国でトライできずに負けたのって初ってまじ?

256名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:37:09.32ID:BY7Nid/Y0
>>216
サッカーからしたらラグビーが貰ってくれ
状態

257名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:37:12.06ID:MWp9IWU20
まぁね、日本は今回スコットランド相手に雪辱を果たした。
逆に日本は南アフリカに4年前の借りを返された格好。

258名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:37:15.51ID:OAjKEe830
>>242
アメラグなんて言ってるの日本の年寄りだけ

259名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:37:21.72ID:oR0KBuXh0
そもそもルールがわからんw

260名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:37:31.22ID:bNzz5Izj0
>>240
だよな〜w

261名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:37:31.70ID:+XG2wV2O0
負け惜しみではないが、
おとついのニュージーランドと見比べると南アフリカには
花がないと感じた。
ニュージーランドが予想を超えるプレーの連発で素人目も
惹きつけるプレーだったのに対し、
南アはひたすらごり押し、泥臭いパワープレーおんりー。
単調なボールのポン蹴りと肉の壁でそれを奪い取るだけのおしくら饅頭がすべて。
予想を超える部分はどこにもない。

日本代表戦だったから面白かったが、もし第3国同士の決戦
だったら見れたもんではなかった。脳筋を極めただけのラグビー。

ニュージーランド対南アがどうなるのか。結果次第ではラグビーは終わる。と思う

262名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:37:43.61ID:jLpbu+xG0
9番の実力差がありすぎた

263名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:37:52.24ID:R8qXuqw30
>>210
取り消されたトライはしっかりモニターでファール確認できてたじゃん

264名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:37:58.39ID:we8vsSSb0
とりあえずTBS感謝祭でローションラグビーやって欲しい

265名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:37:58.71ID:o/uh2dxh0
アメフトも70年代80年代は日本でブームだったな
ミラージュボウルとか毎年あってポンポン振ってた
ヘルメットイラストのルーズリーフとかみんな持ってた

266名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:38:00.87ID:yJ2Aj1Yh0
前回大会後の対応を完全に失敗したラグビー界は今回はどうするのだろうか

267名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:38:01.59ID:T8r20ScZ0
>>216
いやそれは願ったり叶ったりだろw

268名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:38:07.30ID:RVG3YPM70
>>1
御疲れ様 

269名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:38:18.12ID:QipXxbsH0
>>256
ワロタ。あれは要らないよな野球に行って貰おう笑

270名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:38:18.88ID:Qo1yE+yZ0
これほんとに世界中で見られてるの?
サッカーW杯と比べて規模的にはどのくらい?

271名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:38:20.28ID:clCgm6zg0
南アは来るべき決勝NZ戦にピーク合わせる戦いをしてきてるね昨日のも全然本気じゃない

272名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:38:20.41ID:Ztmr3AMW0
このあと、主力陣はバラエティ回りかな

どれぐらい持つかね
なでしこよりは持つか

273名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:38:39.15ID:6/LZg5tJ0
>>239
結局サッカーと違ってNZLとRSA以外は雑魚しかいない
マイナースポーツそれがラグビー
アメリカがアメフト作ってそっぽだしな

274名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:38:39.68ID:HLlNmph5O
>>243
誰だっけ
メッシの大ファンでものすごい数の試合観てる人
専門家レベルで観てるわ

275名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:38:39.92ID:bNzz5Izj0
>>252
肉弾戦でイーブン持ち込めないとズルズル行くから絶望感しか残らんわ

276名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:38:41.02ID:AfcKkZHO0
トライ決められた後のキックしてる横で日本の選手が円陣組んでるのは何か切なくなった

277名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:38:51.71ID:fWzQKzBt0
>>226
越境選手も卒業したら、さっさと地元帰るだろ?
その地に残り、大学や就職したらまた違うだろうね。
子供で親の元から離れ偉いわ。が優先される。
外人ラグビー選手は、親か祖父母が日本人。など日本にゆかりがある選手だぞ。
越境はゆかり、ないだろw

278名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:39:05.81ID:K+WDcBlT0
民放のクソうるさいアナの実況 小競り合いで何度も止まる試合展開 開始直後にレッド 殴るビンタの暴力 外国人サポーターが電車や街中で大暴れ 熱狂的な阪神ファンの渡辺謙が観客席という突然複数の売名芸能人多数
散々サッカーとは違うと比較して叩きまくったゴリ押しマスゴミとニワカ糞ファン 何処がラグビーが紳士のスポーツ何だよ バカが
ニワカファンがトレンドに入るクソダサインチキスポーツ如きが笑わせるな 土田晃之 玉川徹・・・ゴミがファンというゴミ野球と一緒の時点でお察しだが
大半は外国人の日本代表 キャプテンが外国人の日本代表というスポーツなw マジウケるわ 4年後は全員外国人の日本代表じゃねぇ?www それを低能日本人が感動して号泣とかww
ニワカと公言しそんな自分を謎理論で持ち上げTwitterで言い訳 おめでたい頭
ゴキブリのように散って行くニワカがどんだけこの後試合見に行くのかな?子供が果たして憧れるか?どんだけW杯で高視聴率取ろうが子供に不人気なスポーツに未来は無い ゴミ野球と一緒な ゴリ押し印象操作で馬鹿な大人は騙せても子供は正直だからなwww
まぁ〜散々サッカー扱き下ろしてくれたけど蓋を開けたらサッカー以下だわ 痛い芝居するな?はぁ〜?何いってんの ラグビ=[はよくてサッャJーは演技?サャbカーに失礼
もう1度言う 紳士のスポーツ?フザケるな!!

279名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:39:07.63ID:hTXHQEVm0
ラグビーのほうが痛いンゴコロコロ時間稼ぎばっかでサッカーよりうんたら〜ってレス見なくなったなw

まあ焼き豚だろうけどそろそろ視聴率でて馬鹿にされるから消えたのかもしれんがw

280名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:39:19.32ID:7poYiQNC0
>>247
来月PACCだな

281名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:39:20.61ID:lu1zEfeV0
>>202
本当に買収してるのならシンビンではなくレッド出して退場させてる。
>>229
日本と南アフリカのファール数同じなのに何言ってんの?

282名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:39:23.95ID:B47/uQrl0
国とマスコミに提供されたスポーツに熱狂させられてはいけない
古色蒼然とした、国家が民衆を飼い慣らすアメとムチのアメそのものだ
そうだろ、みんなムチの方の消費税の事なんて頭からふっとんだんじゃないか?革命の余力を残せ

283名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:39:24.86ID:tlU1DpTi0
>>266
支えてきた企業も一段落だから前回より厳しいんじゃね

284名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:39:25.34ID:5NOuHJ3z0
>>270
世界の主要国際大会人気比較
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%2Fm%2F021vk,%2Fm%2F01kglk,%2Fm%2F06brs,%2Fm%2F05ygwn,%2Fm%2F01g0g4

今年あった主要国際大会の世界人気だと
クリケットW杯>女子サッカーW杯>ラグビーW杯>バスケ杯>世界陸上

285名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:39:36.01ID:QipXxbsH0
>>262
いやいや全ポジション全選手の差があったよ。

286名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:39:40.43ID:G3ulaBih0
外人多すぎてなんであんな騒いでたのが理解不能
もしサッカーで11人中6人外人の代表とか誰も見ないだろ
なんでラグビーだけこんな卑怯なルールを使えるんだ?
バスケなんてこないだ同じW杯で全敗して散々コケにされたけど
ルールでは帰化して日本国籍を持つ外人でも代表に1人しか入れないらしいな
バスケ界はそんな厳しいルールで戦ってたなんて全然知らなかったわ

287名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:39:59.58ID:e3OxYKG+0
盛り上がってんの日本くらいだろ

288名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:40:01.81ID:xs51YSld0
ラグビー面白かったけどな
頻繁にプレーがストップするのがあれだけど

289名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:40:22.35ID:vVucn/oc0
>>258
そう呼ばれたという事実。名前から歴史がわかる。

290名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:40:35.00ID:yJ2Aj1Yh0
>>274
ルミ子
でもあいつは典型的な海外厨

291名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:40:36.57ID:l6yF5WHL0
途中で心おれてたように見えるのがな
アイルランドみたく最後まで食らいついて意地見せて欲しかった
来日までして応援に来たファンのためアイルランド魂見せずにはいられなかったんだろうが

292名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:40:46.65ID:pCxzT7v30
ニッポン
夢と感動をありがとう!

バンザーイ!
【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★12 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

293名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:40:49.84ID:UKyuoLOM0
>>274
小柳ルミ子かね

294名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:41:03.93ID:+ZkM+qDz0
なんか100回やっても勝てなさそうだったなぁ

295名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:41:06.59ID:v0CgcmDI0
>>237
いやそんなことは思ってないよ
年俸の比較がよく貼られてるから言っただけ

296名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:41:07.46ID:okJp+qPq0
>>281
有利か不利かの問題で徹底的に南アの方が審判不利だったわ
まあ審判買収しても惨敗だったんだけどな

297名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:41:13.86ID:e3OxYKG+0
野球とラグビー
どっちが競技人口多いかと言ったら
圧倒的に野球だろうな

298名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:41:23.54ID:p1mQnEIS0
日本は負けたけどまだ準決勝、決勝が残ってるから楽しみだ
すっかりラグビーにはまってしまった

299名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:41:24.70ID:B8dToq9I0
>>231
ドイツとかオランダあたりが本気で取り組んだらNZでも苦戦すると思うがなぜやらない⁉
南アは巨漢のオランダ系が多いから、本国もガチでやったら世界一になれるw

300名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:41:27.46ID:yJ2Aj1Yh0
>>283
プロ化とか言うけど、自国開催という目標が消えてそこまで旨味も無いだろうしなぁ

301名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:41:48.28ID:AkWpdoi/0
>>21
忖度じゃなくて審判がペナルティーをよく取るタイプってので南アフリカがパワープレイに戦略修正してきただけだろ

302名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:42:18.42ID:xs51YSld0
>>266
今回が集大成だからこれに照準を合わせてきたので後の事は考えてないでしょ

303名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:42:33.63ID:JcTwvJc80
結局ランキング高いだけで弱いとこに勝っただけで本当に強い国には園児のごとく負けるんだなあ

304名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:42:47.65ID:iEYE5y6v0
まあ見たけどほとんどいいトコなかったな
弱い上にラフプレー多かったし

305名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:42:49.22ID:c7att5Kh0
どこにパス出すかとか全部研究されてたな
日本の攻撃がワンパターンすぎたわ

306名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:42:50.75ID:XMWqq9PQ0
なんとなく見てて感じたのは、ラグビーはチームプレーが大事過ぎて、スター選手が生まれにくい気がする。
たぶんそこが野球やサッカーより人気が出ない原因だと思う

307名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:42:59.64ID:ctSg3ahB0
サッカーやってる俺からしたら何か鈍臭かったな
もっと上手く倒れてファールもらうとかした方がスマートだろ
何つーか審判に対してアピールが足りなすぎる

308名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:43:01.93ID:BFIqhVQK0
>>302
オリンピックの7人制まで持たせないといけないな。

309名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:43:03.73ID:PXx/rVh40
南ア強かったな

てか野球もサッカーもテニスも他のスポーツもふつうに観るだろ
なんで数字でマウント取り合ってんだよテレビの中のひとかなんかか

310名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:43:14.80ID:HZfZicdu0
外人部隊で揃えて惨敗とかジャップ恥ずかしい

311名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:43:14.90ID:lfNq6QVO0
>>279

ラグビー開催中 特に日本の試合はそればっかりなw ラグビー面白い!もうサッカーなんか見れない サッカーファンやめます〜


サッカーなんか最初から見てないバカ

312名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:43:18.68ID:QipXxbsH0
>>283
実際厳しい。企業もラグビー支えるのは。
そういうこともあるしプロ化目指すってのが現実。
1企業でスポーツチーム支える時代じゃない。

313名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:43:20.59ID:i9z7HQw/0
日本ってスポーツ関連はどの分野でも活躍してるから
凄いなと思う。
ラグビーに注力してる国はサポート体制もあるし
サッカーみたいにプロ化したほうがお金もらえるから
モチベーション上がるだろうな。
サッカーよりも消耗が激しいだろうし。
サッカー選手はちょつとした事でも大袈裟に痛がるのみてラグビー選手はタフだな。

314名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:43:33.52ID:nXrbx3510
>>258
芸スポはアメフト信仰が強いね。どこのジジイが運動音痴洗脳したんだか。

ホントのフィジカルエリートはNBAなんだけどね

315名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:43:35.08ID:WHPAdEy/0
>>261
マトハズレ&意味不明なことを
得意気に書くなよ

316名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:43:44.11ID:5qU3YCmF0
>>310
日本人が足引っ張る日本代表って

317名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:43:45.77ID:0TFa0LoW0
>>291
しょうがないよ。
南アフリカは日本の長所である高速パス回しを徹底して
潰しに来た。ラインアウトもモールも相手が上だった。

318名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:43:46.68ID:5NOuHJ3z0
ラグビーは世界ないぞ
世界中にJ2に匹敵できる国内リーグがイングランドのフランスにあるだけだ
スーパーラグビーやプロ14は国内リーグじゃないし各国数チームずつ集めた代表選考会的な短期リーグで売上高もJ2以下だ

319名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:43:57.58ID:EaE8VSIs0
同じ敗戦でももう少し接戦だったら良かったのにね
実力差を見せつけられての完敗じゃ盛り下がるわぁ
マスコミも明日には話題にしなくなりそう

320名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:43:58.07ID:fS2boa1U0
代表では世界ランキング1位のベルギーを相手に、クラブレベルでは当時公式戦22試合無敗で世界中の超一流選手が集うレアル・マドリーを相手に日本人のみで互角に戦えるサッカー

半数外人で決勝トーナメントに初進出するも世界ランキング4位に惨敗のラグビー

外人(在日)を混ぜるも韓国台湾にすら負ける野球

やきうあかんか〜

321名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:44:10.06ID:tKZIGLV40
ふんわりラインアウトはあかんな
南アフリカはライナーで入れてるのにさ

322名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:44:19.51ID:15MqVS0I0
>>212
アメフトの動画見てみ?
知らんけどたぶんアメフトの方が面白いんだわこれ
ラグビーと違ってフィールド全体で選手達がワチャワチャ走ったりやりあってたりして面白い
そりゃアメフト大好きなアメリカ人がラグビーに興味持つわけねえなって今感じてる
アメフトの動画面白い
スーパーボウル興味出てきたわ

323名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:44:23.49ID:xs51YSld0
>>308
確かに
そっちも盛り上げないとな

324名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:44:30.18ID:xuAIROmp0
今泉がいいコラム書いてるな。たぶんそのとおりだと思う。

325名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:44:51.07ID:i1LCfyJK0
>>277
>外人ラグビー選手は、親か祖父母が日本人。など日本にゆかりがある選手だぞ。
誰それ?日本代表で日本にゆかりがあるのってハーフの松島くらいだろ
その他15人は日本にゆかり無いと思うが

326名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:45:31.68ID:0TFa0LoW0
>>261
ニワカぽい分析だと思う。俺もニワカだけどw
彼らは戦略としてあの方法を選んだ。
どんな戦略もこなすことができる彼らは凄い

327名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:45:45.84ID:UKyuoLOM0
>>299
ドイツ人は合理主義なんじゃね ハイリスクローリターンだしな 金銭的には
サッカーで成功したら地位名誉名声富全て手に入るしな ドイツでは

328名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:45:58.59ID:e3OxYKG+0
ラグビーなんてドマイナースポーツ
盛り上がってるのは日本だけ
もう終わりだけど

329名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:46:00.85ID:lfNq6QVO0
>>287


そういうレスは全部ブーメランで野球に戻ってくるからウケるw 

330名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:46:09.68ID:2SJFi1qe0
ド素人の俺もこれは思ってた
まぁこれ含めてラグビーなんだろうけど

審判さえ欺いた南アの出足、経験差に泣いた/今泉清
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-10201153-nksports-spo

331名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:46:11.04ID:T/m5ZWbe0
>>248
でオリンピックの100Mで金取ったの?w
日本代表の冠はずせと言われてもルール上問題ないから帰化した外人だらけなんだろ
日本人でも勝てるならいいが昨日の試合をみても力やフィジカルの差は歴然
体格的に負けてる時点でラグビーを始めさせる人がたくさん増えるわけでもない
もう外人を呼んだ方が手っ取り早し確実

332名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:46:21.74ID:+eRr3WvH0
>>322
アメフトはどちらかと言えば野球に似てるから
日本人の好みには合うかもしれない

333名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:46:37.08ID:nCQFjoMV0
>>314
アメリカの映画やドラマみてたら
アメフトの方が人気っぽい描写あるからじゃない?

334名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:46:42.13ID:Pu93Q+3J0
4強に行くっても、簡単なわけないよ
大会前にランク一位だったアイルランドでも一度も果たしてないらしいし
4強って、ニュージー、南ア、豪州、仏あたりがほぼ指定席で、そこに英国4チームが
強いときに割り込むくらいのもの
日本はまだまだ差がある

335名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:46:52.47ID:HYOkH98R0
ラインなんちゃら取れないのはバスケのリバウンド取れないのとにてるな
そこで負けてたら勝負にならんだろ


あと代表に外人入れるならもっと良いやついれろ
どっちにしろ国歌すら歌えないのだから

336名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:47:21.90ID:nVoLji800
ニワカの自分の評価だと2回目の南アのトライが全てだろ
日本に南アを止める力が残って無かった
実力の差というものなんだろう
南アはしっかりと日本対策をしてきた
日本は完全に封じられた試合

337名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:48:22.47ID:e3OxYKG+0
テレビが煽れば
クリケットも盛り上がりそうだな
ルールが分からなくて
みんな喜んで見るからね

338名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:48:26.82ID:5NOuHJ3z0
>>327
というかヨーロッパ大陸でラグビーしてるのはフランスの南西部くらいでヨーロッパ大陸はどこも全くしてないなんでドイツが普通

339名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:48:28.28ID:+eRr3WvH0
>>330
こういう曖昧さが嫌い

340名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:48:54.22ID:5ducPc9B0
>>310
外人部隊なのは他の国だって同じなんだが?

341名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:48:54.79ID:z1D8nYzl0
>>66
それ以前に少子高齢化で労働者不足、外国人労働者に頼り移民促進
この国の総理の意向じゃん

342名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:49:01.81ID:rfcEx86t0
真面目に対策して日本ボコったそれだけ

343名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:49:06.77ID:Bm2tnHWG0
正直言って予選は開催国への優遇日程と
蒸し暑さの残る気候で海外チームがヘバってた
日本が強くなったというより相手チームにデバフがかかってた感じ

344名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:49:12.53ID:lfNq6QVO0
>>306
でも野球より面白いのが証明された イチローみたいに個人でヒット量産しても何も面白くない ただのキャラゲー 個人記録

345名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:49:18.04ID:unilCs3V0
前半の最後南アフリカのトライ取り消されたけど、あれホント反則なの?

346名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:49:25.80ID:xs51YSld0
俺はサカファンだけど自分達が歯が立たないような強いチームがあるって幸せな事だと思うよ
世界がある証拠じゃん

347名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:49:26.70ID:To+xsSLB0
7人制は今回出たメンバーだと何で福岡しか出ないの?

348名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:49:36.23ID:PXx/rVh40
>>332
合うと思うけど大学くらいしか触れる機会がないからなあ
その大学も練習場を確保するのが大変だからどこでも部活があるわけでもなく

349名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:49:40.05ID:f+3eM4yp0
サッカーで言うとブラジル代表が日本に勝つためにアンチフットボールで放り込んで来たみたいな感じか
それだけ必死だったんだろうけどなんだかなあ

350名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:49:45.09ID:h21chZdF0
>>216
イニエスタをイエニスタとか言っちゃうようなやつはいらんw

351名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:49:47.61ID:TX4P8xj60
>>340
半分外国人なんてのは日本だけ

352名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:49:55.95ID:5qU3YCmF0
>>337
日本代表が勝てれば何でもいいです
カーリングでも体操でもスケートでもクリケットでも外国人選手でもw

353名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:50:06.73ID:UKyuoLOM0
>>338
まあ確かに よく聞くのはイギリスフランスアイルランドくらいかね 欧州では
サッカーみたいに欧州全域に普及してるスポーツではないわな

354名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:50:21.27ID:B8dToq9I0
>>327
そういうところが日本人がイギリス人とラグビーに親和性を感じるとこだろうなw
金がすべてではない。名誉を重んじる。

355名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:50:22.41ID:BY7Nid/Y0
テレビ各局も日テレ以外は今日でラグビー取り上げるの最後だろうね

356名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:50:29.80ID:yBxMN2fJ0
いちおつ!
日本頑張った!
だが前のことあるから向こうがクソほども舐めてくれなかったなw

357名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:50:32.38ID:2SJFi1qe0
スクラムの時の流に対するアタックもかなり早かったし、オーバーザトップ気味のプレーは全て流されてたし、主審の判定傾向見抜くのは本当大事なんだなこの競技は

358名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:50:47.55ID:nXrbx3510
>>333
まぁ人気は否定しないけどね。アメリカの
間口が広いし

359名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:50:53.21ID:6z1qKdV40
>>345
海外でも言われてたけど特に前半はかなり日本よりジャッジだったな
まるで接戦にして少しでも盛り上げようとしてくれてるような

360名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:50:58.25ID:UvlUXGfm0
ヤフコメの感動をありがとう!みたいなコメントの嵐に比べたらこっちの方が落ち着くわw

このままだと4年前やなでしこの二の舞だろうな
にわかを定着させる2の矢3の矢が見えてこない

361名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:50:58.45ID:J/EyjZXA0
>>349
ブラジルが前半のらりくらりと攻撃をかわして、日本が疲れた後半にスイッチ入れてきた感じ

362名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:51:09.68ID:r6CYetqW0
糞つまらない試合だったな
しかもボロ負け

363名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:51:11.01ID:th+ovzMD0
>>344
何より何が面白いとか全く無意味なことにそろそろ気付けよ
なによりマスコミは4年に1度盛り上がるツールが1つ増えたことに喜んでるよ
五輪やサッカーと一緒

364名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:51:18.30ID:OuZwKqAq0
こんなぼろくそ強いチームにどうやって勝つんだよ…今後も含めて
負けるとこ見てみたいわ

365名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:51:32.03ID:FSF2SStJ0
ラグビーって全然成熟してないね。
だって、ニュージーランドや、南アフリカが強い競技だよ?

366名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:51:38.92ID:2SJFi1qe0
>>345
膝付いて倒れたら一度ボールを離さないと再度前進しちゃダメみたいだよ
実況スレでも南ア焦りすぎ、ド素人かよと言われてた

367名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:51:47.99ID:GX/zhrIb0
>>357
スコットランド戦の後半もオーバー座トップていうのけ
上からがんがんいってもいいんだーっておもってた
日本がいいこちゃんすぎたのだろうか

368名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:51:56.59ID:OvfQ81jx0
サッカーもそうだけど「アメリカでマイナー」だとどうしてもメジャースポーツにはなれないな
ウェールズとか南アフリカとか田舎だしな

369名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:52:01.00ID:MlpxSe1n0
やっぱりベスト8に入った今回より、前回の南アに勝った事が奇跡だったんだよなぁ

370名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:52:20.20ID:E641nGrB0
負けたのに試合の後優勝したみたいに記念撮影してて一気に冷めたわ

371名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:52:20.51ID:Z202d+5r0
>>98
カナダはアメリカに影響受けてるから
つかアメリカ自体も英連邦だったはず

372名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:52:28.46ID:5NOuHJ3z0
>>354
ラグビーはプロリーグ より代表戦の方が儲かるからね
金でもあるんだよ
イングランド代表も1試合で出場給が300万円くらい
ラグビーでは破格

373名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:52:34.17ID:gcycr4eD0
>>303
野球のプレミア12を見ようぜ


>>21 >>301  
審判さえ欺いた南アの出足、経験差に泣いた/今泉清 - 今泉チェック - スポーツ 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/sports/rugby/column/check/news/201910200001153.html

相手の出足が早かったのは、オフサイド気味だったから。
私の目には完全にオフサイドに映ったが、審判が笛を吹かなければペナルティーにはならない。
全員がオフサイドラインよりも1歩ずつ前に立ち、さらに飛びだすタイミングも早かったと思う。

ただ、うまいのは、それを全員がきれいにそろってやること。
1人だけが飛びだせば文句なくオフサイドになるが、ラインがそろっていると審判もとりにくい。
そういう駆け引きを巧みに使ったところが、W杯上位常連国の経験なのだ。

374名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:52:46.15ID:yBxMN2fJ0
>>361
判定もあったろうが
前半は向こうのミス目立ったし日本のプレッシャーもかなりのものだったはずよ
ただ前半頑張って後半持たなかった

375名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:53:05.39ID:QRsA1I6z0
日本には1トライ決めて欲しかった。
南アフリカを本気にさせてたのが凄かった。
松島に仕事させてなかった。対策されつくしてた気がする。

376名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:53:06.96ID:O9HTXHLm0
ぶっちゃけラグビーってつまらんスポーツだと思うわ

377名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:53:09.28ID:J/EyjZXA0
NZや南アレベルだと、予選リーグはただのウォーミングアップ期間
最初から飛ばすと持たないしな

378名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:53:12.99ID:hB9Kj2120
決勝トーナメントになるとFWとPGの圧が半端なかった 圧倒的に強かったけど決勝まで行くのかなあ

379名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:53:15.99ID:GX/zhrIb0
>>362
そう?
手に汗握る前半
無残に圧倒される後半
面白かったし次がんばってねと

380名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:53:42.08ID:6H9Uoe1O0
完全に力負けでしたね。レベルが違う

381名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:54:01.95ID:gcycr4eD0
>>376
野球のプレミア12を見ようぜ

これから野球のターンだぜ。

382名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:54:04.21ID:vBgdToaO0
日本は今まで以上にハーフが増えるだろうからチャンスあるな。
男はモテないから日本の女性に頑張ってもらわないとなwww

383名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:54:06.48ID:047/WlZI0
青森山田に粋のいい外国人ラガーマンが2人
いるってよ

384名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:54:07.59ID:B8dToq9I0
>>315
いや、大方の素人は同意すると思うぞw

385名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:54:08.19ID:dMoFe4Uw0
よくわからんが南アのちびっこいのが邪魔だったな
あれがいなけりゃ

386名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:54:22.72ID:0TFa0LoW0
>>366
ちよっと違う。
膝ついて倒れて、後続選手がラックを形成したらボールを離さなければ
ならない。
前が開いた状態ならいくら進んでも良い。

387名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:54:36.57ID:ivd5lARM0
最後の負け方が良くないよな
サッカーの2010 とかは引き分けでPK負けであと一歩だったし次の代表人気のベースになった

ジーコの後の負け方が良くなかったから次の不人気オシム代表担ったわけだけど

あれより全然こっちのラグビー代表の方がやばい

ジーコの時は自滅感があったけど
昨日の試合は完膚なきにって感じだったもんなー

388名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:54:54.89ID:XMWqq9PQ0
>>344
でも普段のリーグの観客を増やすには、なにか動機が必要
スポーツとして面白いかと、観客として見に行くかは別問題

389名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:54:56.24ID:2SJFi1qe0
>>375
バックスってのは結局FW勝負でできた隙を突くのが仕事
その前のFW勝負で全然勝てなかったのでバックスが仕事できないのは仕方なかった

390名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:54:56.38ID:4+vC0lkt0
予選プールでとっくに限界超えていたのが力尽きた
今の日本で国内リーグ盛り上げるのは難しいだろうけど頑張って欲しいな

391名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:55:12.55ID:jW+KkM9g0
ラグビー適正のある骨格のいい日本人を交配していけば
数百年後には突然変異で凄い選手生まれんじゃね?
ってそれまで待ってられるかよアホらしい

392名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:55:13.66ID:yL706koZ0
【日本の過去のW杯成績】

第1回(1987年)予選敗退 0勝3敗  2人(外国出身)
第2回(1991年)予選敗退 1勝2敗  2人(外国出身)
第3回(1995年)予選敗退 0勝3敗  4人(外国出身)
第4回(1999年)予選敗退 0勝3敗  6人(外国出身)
第5回(2003年)予選敗退 0勝4敗  4人(外国出身)
第6回(2007年)予選敗退 1分3敗  7人(外国出身)
第7回(2011年)予選敗退 1分3敗 10人(外国出身)
第8回(2015年)予選敗退 3勝1敗 10人(外国出身)
第9回(2019年)ベスト8   4勝1敗 15人(外国出身)

393名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:55:51.04ID:GX/zhrIb0
>>378
イングランドも相当つよいよなあ
素人にはさっぱりわからん
楽しみではある

NZはもう規格外すぎて試合を楽しむもんじゃない気がする

394名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:55:51.17ID:VqkJDVp10
国歌を歌わないへなちょこサッカー
歌わないオレかっこいいみたいな選手

死ね!w



ラグビーは観客まで巻き込んで ”君が代” 大合唱

コレでしょ?

395名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:55:55.69ID:1uUl5PuK0
ものすごい危険なことをしてるのにものすごい危険を避けようとするルール

396名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:55:56.62ID:aK4Beywl0
日本代表は今大会にむけて代表選手にリーグ戦放棄させて年間240日とかあり得ないレベルの代表合宿させてたんだろ?
ラグビー普及させたいならリーグ戦放棄なんてやり方はもう出来ないだろうし代表弱体化しそう

397名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:55:57.32ID:AhP4pevC0
ラグビーって実力がはっきり出ちゃうからな
スクラムからのモール?で簡単にトライされた時に、
体格差で決まるバスケットみたいなもんと思って将来を悲観した

398名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:56:08.12ID:2SJFi1qe0
>>386
そうなん?知らんかった
姫野なんかは単騎突破でも倒れたらちゃんと一度離してたし、必須なのかと

399名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:56:13.95ID:4j5SSUZw0
>>389
モールにバックスも加勢しなきゃ
食い止めれなったからな。
後半はボール回すラインすら作れなかったね。

400名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:56:30.54ID:xGS8Wc4v0
高校の時に中学の先輩に無理やり誘われて3年間ラグビーやってただけだけど
一過性じゃなくてこれからもラグビーを見る人が増えてくれるといいな
日本人が出ていなくても話が成り立つ話題になる男子サッカーや男子テニスのレベルはいかなくとも

401名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:56:33.94ID:Y4RUXtoW0
>>394
歌わないの野球選手だろ
サッカーはとりあえず歌ってるぞ

402名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:56:34.36ID:yBxMN2fJ0
>>388
ルールが難しいのがなあ
野球はなんだかんだでわからなくてもそのへんのオジサンに聞けばわかるが
ラグビーはそうはいかんし

403名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:56:39.21ID:A0Cxqt0r0
あれだけラインアウト取られて
ブレイクダウンで競られたらなすすべないね
モールで不利になるのはわかってたけど、速い球出しがことごとく防がれたらね
近場繰り返しても数的有利は作れなかった
前回と同じやり方でも厳しかった
戦前懸念してたキック処理は対策してたし日本もやれることはやったんだけど

完敗だね

攻撃も守備もシンプルに執拗に繰り返してただけだけど南アの強み、俺らはこれだけと開き直って全部出してきたのはすごい

日本はここから二段三段あげてかないと、もしくはもっと別のオプション、アイデアが必要だね

よく頑張ったよ
お疲れ様

404名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:56:49.91ID:RNlUa6+y0
ラグビーが面白いんじゃなくて代表が絡めば卓球やカーリングでさえ盛り上がるんだからそれと同じ
どう足掻いてもVリーグやBJリーグと同じ程度の人気が関の山だよ代表が絡まないと詰まらんもんこんなの
企業活動でしかないしラグビーは、だからこそワールドカップレベルなのに賞金もない大会に文句も言わず出てるわけで
人気があるなら必然的に普通は金銭的な見返りが生まれるもんだよ

405名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:57:32.51ID:CiMSBjHq0
>>346
世界全体に普及した上でなら良いけどな

406名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:57:38.67ID:KKqQq50Q0
>>392
日本ラグビー躍進!→外国人増やしてるだけ

冷めるわー

407名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:58:04.37ID:zApruTaB0
サカ豚歓喜の病身舞w

408名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:58:13.38ID:yBxMN2fJ0
>>397
元々100点ゲームでスクールウォーズみたいに負ける差と思われてたのが4年前から今回とここまでになってる時点で希望は持てる

409名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:58:20.85ID:f+3eM4yp0
試合内容としては高さとパワーに圧倒された感じ
サイドからボール投げ入れるやつ
ほとんど日本は奪われてたじゃん
高さが違う
南アフリカの選手は2m×2mだからでかい
あとラックで押し込まれるのも何回もあった
パワーが凄い
30mぐらいグイグイ押し込んで来られた時はこのままトライまで行くのかと思ったわw

410名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:58:26.03ID:gcycr4eD0
>>379
スペックの差は歴然だったが、日本は必死にこらえてチャンスを狙っていたけど、
差が圧倒的過ぎてチャンスを作れず、地力があって余裕のある相手が修正して来た後半に日本の方が力尽きて崩壊したパターンだな。

411名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:58:29.90ID:UKyuoLOM0
>>402
大体のルールはテレビ画面の右下に出てただろう 全ては分からないニワカだけど 分からないところは解説にm任せておけばいいんじゃね

412名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:58:30.79ID:sDg5M4OC0
>>6
お前が出たら楽勝だったなw

413名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:58:50.76ID:1QNqYubV0
>>386
嘘おしえるの良くない

414名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:58:57.95ID:th+ovzMD0
>>397
俺もそう聞いてたけど今回で日本やれるじゃんと思ったよ
やらしい話五郎丸的な純血のスターは欲しいとこだな

415名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:59:00.50ID:E641nGrB0
ラインアウト取られ過ぎなんだよな
フォワード云々じゃなくて
入れる堀江も受ける選手も単純過ぎた

416名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:59:11.10ID:W0q7CAun0
南ア相手にこの差なら他相手ならいけると思ったのは確か
NZか南アの優勝候補2択だったのが不運だったけど

417名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:59:18.96ID:hTXHQEVm0
>>394
歌わないのは野球だからな残念だったなw

418名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:59:22.00ID:ViPFbIfS0
ラグビーは参加国90ヶ国で外国人選手だらけでホームでベスト8なら
参加国193ヶ国でオール日本人でアウェイ
なのにベスト16のサッカーの方がやはり凄いだろ

419名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:59:41.23ID:MlpxSe1n0
>>402
サンドウィッチマンとかクリームシチューなんかラグビーやってたんだから、彼等を上手いこと使ってルールわかりやすくすればお笑い好きには少しは浸透しそうだけどな

420名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:59:46.07ID:yBxMN2fJ0
>>411
観戦に行くとなるとルール把握出来ないとなあ

421名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:59:46.46ID:AhP4pevC0
やっぱりサッカーのようなランダム性と戦略がないと
カウンタースタイル、パススタイルとか色々あるがラグビーはあまりないように見えた

422名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:59:47.61ID:4dZYUlPZ0
ちっこいロン毛の人うまかったよなぁ

423名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:59:48.67ID:A0Cxqt0r0
>>404
ワールドカップでさえ見向きもされなかった時代が長いから
今後4年に一度でも注目されるだけでもお釣りが来るくらいの進歩だよ
サッカー野球、相撲、甲子園のようにはならないよこれからも
ほんの少しトップリーグの客が今年度くらい増えてくれるだけでもありがたい

424名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 08:59:52.49ID:rfcEx86t0
まぁ外人増やして強くなっただけだけど

425名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:00:06.18ID:xtm5CWLN0
>>14
後半はチャンネル変えたのいるだろうから平均はそれほどでもないかもな
瞬間は試合開始付近が取ってそうだな

426名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:00:06.87ID:2ofFDAwR0
目標を達成してしまうとそれにもう満足してしまうのが日本人の悪いところ

427名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:00:27.95ID:3lWIQSIL0
>>397
野球みたいに満塁ホームランで一発逆転とか無いからね。
ワントライで追いつけない点差になるともう絶望的だし…

428名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:00:42.57ID:t2GbEVEA0
乾杯だったけど良い試合だった、楽しかったよ有難う

429名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:00:44.27ID:tLXa3KwP0
ぶっちゃけこんなに外人だらけならどんなスポーツでも強くなれるよ

430名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:00:46.01ID:0TFa0LoW0
>>398
良く見てみ
単独突破でも後続の選手が彼の上に乗っかってくるでしょ。
そうした場合にはラックの判定されるから、倒れた選手はそこまでで
進んじゃダメ
一方、全く孤立無援の状態で前ががら空きなら再度立ってボール持って進んでも良い

431名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:00:59.17ID:JcTwvJc80
>>313
いや普通に人口が多いだけっしょ

日本って小さいイメージあるけど人口も国の大きさも世界基準でみると大きい方だからな

432名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:01:02.15ID:uD0jaYSd0
>>24
W杯終わって直後は行く人多そうだけど
そのうちまた閑散としそう

433名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:01:02.60ID:f+3eM4yp0
>>421
バスケに似てる
ラグビーは身体能力が全て

434名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:01:02.69ID:XMWqq9PQ0
>>411
それだとテレビじゃないと見れなくなって、会場に行くとルールが分からなくてつまらないと言う事になってしまう。

435名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:01:10.58ID:rnEFlduR0
フィジカルとパワーでボコボコにされただけ
観終わった後に気分が悪くなったね だから世界で流行らないんだよ

436名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:01:25.54ID:4dZYUlPZ0
全員外人にしようが、自国で代表になれるレベルの人は来てくれない訳で
まぁ日本人頑張れ

437名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:01:29.48ID:0TFa0LoW0
>>413
どこか嘘なんだ?

438名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:01:29.98ID:A0Cxqt0r0
>>406
うわーどこに目をつけてんだろ?
かわいそうに

439名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:01:39.33ID:lfNq6QVO0
ていうか芸スポのラグビーファンになった!もうサッカー見ない!てほざいてた連中どうした?逃げたの?

日本が負けてもまだ続いてるんだから見ろよ?あ?

440名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:01:51.25ID:jW+KkM9g0
安月給でも日本代表になりたいという外国人がいるのは
それだけ日本が恵まれてる証拠でしょうが

441名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:01:51.40ID:Ed8kncJY0
>>418
ラグビーはまともにしてるのは10カ国くらい
世界ランク10位台はアマチュアが多いし、20位台はほぼしてないに等しい

442名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:01:51.46ID:15MqVS0I0
>>397
あのモールは今大会で一番インパクト受けたシーンだわ
あんな押されるもんなんだなって驚いた
あと大会通じてニワカなりに思ったのは結局スクラムとモールの強さがそのままチームの強さなのかなって事
ラグビーは結局押し合いでどれだけ相手に勝てるかが勝敗分けてんのかなと

443名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:02:09.45ID:M7gjpr450
>>284
クリケットの世界人気ってのもちょっとなあ・・・。
インドとパキスタンがほぼ全てみたいな注目度だぜそれ

444名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:02:14.86ID:tPhzWSz/0
ラインアウトの動きってここまで違うのかってびっくりしたな
南アの方が3レベルぐらい高度なことしてるように見えた

445名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:02:18.64ID:yBxMN2fJ0
>>423
この前のW杯日本緒戦は100点ゲームが予想されたから生中継すらなかったからな
そしたらあんな結果にw

446名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:02:25.59ID:ELMZfi100
やっぱ南アのディフェンスの壁は崩せなかったな
日本もまだまだだな

447名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:02:26.39ID:A0Cxqt0r0
>>404
他所の国にも賞金ないんじゃないの?
てことは日本国内岳の話とは違うと思うけど

448名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:02:37.58ID:YN2Vl/2G0
>>414
姫野だろ
顔も実力も五郎丸より上だろ
カンチョーポーズみたいなキャッチャーさが無いけど

449名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:02:50.05ID:SfedhP8J0
外国人さん、感動をありがとう
日本人は反省会な

450名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:02:53.45ID:0Oi64ki50
一瞬ラグビーにすり寄ったサカ豚が
負けたらラグビーを罵倒し出しててワロタ

451名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:03:05.76ID:qrw8jobc0
>>47
22年にプロリーグ発足じゃなかった?
正直間が空きすぎてタイミング的には微妙だと思うけど。

452名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:03:12.94ID:Bp+KakaI0
>>422
デクラークがリベンジでNZをボコる展開だけを楽しみにしてる

453名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:03:19.94ID:6b+j3bzb0
素人目から観るとクソつまらん試合だったが、詳しく人からすると進歩があった感じか
合宿200日て仕事やらずにやってんだから気合い見せろよってな感じの試合だったわ

454名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:03:27.00ID:kR5YMHL/0
ニュージーランドと当たってたら50-0ぐらいやられてたなあ

455名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:03:29.24ID:cSdyWQw70
フィジカルの差は覆せなかったか
有望そうなデカい子南アフリカにラグビー留学させたら?

456名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:03:35.35ID:UKyuoLOM0
>>434
ある程度事前準備してから行けばいいんじゃね ルールある程度覚えてから行けばいい
知り合いに聞くか 本や読んだり ネットで見たりとか 興味があればその程度はできるでしょ 野球だってかなりルール複雑やん

457名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:03:40.55ID:A0Cxqt0r0
>>421
サッカーの自由度に比べたら全然少ないね
スタイルはあるにはあるけど

458名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:03:57.16ID:Ke6G48Rw0
>>439
これなw

459名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:04:02.01ID:PPcspGbk0
南アがラスト ホーンがなっても攻め続けたのは4年前日本に取られた点より低かったからなのかな(´・ω・`)

460名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:04:02.60ID:Bdn7qsmE0
みんなで君が代歌ってくれるの地味にうれしい
バレーとか歌ってないもの全然

461名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:04:05.42ID:gcZU6r6o0
MXテレビモーニングクロス 
生投票アンケート
「ラグビーの日本代表の試合あなたは何試合観ましたか」

1試合 198
2試合 258
3試合 828

観ていない1011wwwwwww

462名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:04:09.82ID:4dZYUlPZ0
>>452
そうそう、デクラークww
楽しみだよねNZvs南ア
実現するかどうか知らんけど

463名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:04:26.29ID:sV0Iz8lJ0
ラグビーって競技がつまらん
ほぼ戦術ゼロ斜め後ろにパスして突進これの繰り返したまにキック
他国同士や自分に縁もないチームや大学の試合は見てられないわ

464名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:04:28.28ID:Ed8kncJY0
>>443
中韓でも東南アジアでも中東でもクリケット>ラグビーでむしろ日本だけが例外的にラグビー盛り上がってる
南北アメリカもアルゼンチン周辺以外はクリケットがまだ人気

465名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:04:32.03ID:E641nGrB0
>>426
試合前の君が代で流なんて泣いてたし
リーチや田中やトンプソンが試合後花道やるのは許せるけど若手も混じって優勝したみたいに記念撮影してんの見てこりゃダメだって思ったわ
悔しがってロッカーに退くぐらいじゃないと
エディならぶちギレ案件だよ

466名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:04:34.83ID:qI4VT7so0
>>216
いらねーw

467名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:04:55.61ID:bDATs9z50
ニワカが全員離れるわけじゃないから大きな前進だろ
食いついたニワカも絶対にいるから
ただ大事なのはこの後だとは思う
開催国ブーストが終われば金も権限も無くなるから協会が上手くやらなきゃニワカも離れて行く
ニワカを本当のラグビー好きにしないと

468名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:04:57.87
>>1
前座のラグビーが終わったな

日本はプレミア11で本当のアスリートの戦いを知ることになるだろう

469名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:05:09.08ID:yBxMN2fJ0
>>456
そこまで事前準備しないとってことでライトファンを取り込みにくい

470名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:05:12.65ID:wafCahAl0
>>440
安くは無いぞ
一流企業所属で年収1000万確保の上で
日本代表も1日一万とはいうが240人やってるからプラス240万

フィジーやサモアでは日本でラグビーやると億万長者と思われてるらしい
だからその辺から人材集められる

471名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:05:34.69ID:A0Cxqt0r0
>>463
観なくていいのに
スポーツ観戦は義務じゃないから好きなの観なよー

472名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:05:49.48ID:gcycr4eD0
>>426
日本は格上との激闘で、トーナメント突破時点で、既にボロボロだったんだろ。

日本は、4戦とも大差をつける楽な勝ち方をしてなかったからな。
アイルランドやスコットランドは、ロシアやサモアを大差でボコボコにしていた。
アイルランドはスコットランドを、大差でボコボコにしていた。
一方、日本はロシア、サモア、スコットランドから先制点を取られて逆転する展開。

まだ本当の実力ではなく、周到な戦術の工夫と勝ちたいという執念と精神力で突破できた。

473名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:06:21.74ID:ELMZfi100
誰か日シリ観たれよ

474名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:06:33.34ID:o/uh2dxh0
キックしてサイドライン割ったボールを敵がライン外で取ってそのままサイドパスで続行するケースあるけど
あれとスローインの差は何?
敵が戻る前に続けた方が有利だよね

475名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:06:39.26ID:yBxMN2fJ0
>>467
本来ならそれが四年前だからあの時に失敗したのは痛過ぎる
今回の予選突破もぶっちゃけ前回のインパクトには欠けるし

476名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:06:40.63ID:AyQq1HJv0
焼き豚が擬態を解いてラグビーに殴りかかってるのマジで草

477名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:06:41.28ID:xZIgSJDr0
泣いた。

478名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:06:42.76ID:f+3eM4yp0
日本には相撲
お相撲さんをラグビーに転向させて鍛えたらスクラムとか無敵になるんじゃね?

479名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:06:47.24ID:AyFFKykp0
サモアやトンガ・フィジーなんかは本来もっと強いチームなんだが、
他の国での代表選手になるのが多いから、相対的に弱くなってるんだよなあ

480名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:06:51.99ID:js6/lJ2V0
>>455
そんなことするより外国人入れるのが手っ取り早い
それが今の半分外国人、年々増えてるという結果

481名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:07:09.64ID:A0Cxqt0r0
>>465
試合直後ぐしゃぐしゃに泣いてただろ
終わりは終わり
お前は一晩中泣いてたのか?
自分の物差しで価値観強要するの良くないよ

482名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:07:10.45ID:3lWIQSIL0
全員で記念写真取るとき、必ず一番前で涅槃像みたいに横たわる奴なんなの(´・ω・`)

483名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:07:25.27ID:/opflwm10
>>439
ラグビーなんて見るわけないだろ
来年には視聴率20分の1だよ

484名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:07:41.07ID:u5nSLXR00
体力奪う側から奪われる側になったってことはやっぱそれだけ差があるってことか

485名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:07:56.33ID:ogE1k3Ef0
>>479
いやそれはある各国代表見てもフィジーサモアトンガは相当数いる
こいつらが母国でやってたら日本より確実に上だろう
結局金あるとかが強くなるのがラグビー

486名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:08:00.80ID:8n5MGoB60
>>478
モンゴル人を連れてくる?

487名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:08:15.28ID:uMqIFj7a0
相手が豪州かフランスだったら勝てたんだろうか?

488名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:08:21.12ID:zkOeshFN0
>>478
ちょっと組んで息ハァハァしてるんじゃ体力的にキツイんじゃないの

489名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:08:22.09ID:OuZwKqAq0
田村って何してるのかよくわからない
南アの金髪ロン毛みたいに活躍できる選手が欲しいな

490名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:08:23.07ID:A0Cxqt0r0
>>482
別にいいじゃん
問題あんの?

491名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:08:25.91ID:M6dpULUb0
170cm台の二人は速くて強いは200cmオーバーは動けるはこりゃ優勝するな

492名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:08:31.12ID:lfNq6QVO0
>>468
試合の半分以上はベンチか外野でつっ立てるだけのレジャーのくせにw ピッチャーだけだろ なーにがアスリートだよ

493名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:08:36.33ID:M7gjpr450
>>402
それはかなりナチュラルに勘違いしているぞ
野球の方が相当摩訶不思議なルールのスポーツ
なんで打ったら走るんだ?どっちに走るんだ?ベースってなんだ?タッチしてないのになんでアウトになるんだ?ファールはアウトにならないのか?・・・等々
直感的に理解出来る部分が非常に少ない特殊なスポーツだと思うよ
日本人のオッサンから上はどんなに野球嫌いでもルールはだいたい知っているから気が付かないだけで

それに比べりゃラグビーのルールなんて簡単だよ
押し合う、トライする、キックでゴールする、基本はこの三要素だけで後は細かいディテールの部分があるだけだもん

494名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:09:08.10ID:+eRr3WvH0
>>485
暇をもて余した貴族たちの遊びだからね

495名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:09:11.71ID:jltUhrdY0
来年の五輪も何だかんだ盛り上がるりそうだ

496名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:09:12.88ID:UKyuoLOM0
>>469
今回はライトなファンの取り込みに成功したから高視聴率だったんちゃうん 客も入っていたし
今日の数字40超えただろう 日ノ本の歴史上ラグビーの試合が40とか初だろうし
今年の年間最高視聴率はラグビーかもな まさかラグビーが年間最高視聴率と獲るとは誰も予測していなかっただろうし

497名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:09:14.65ID:0TFa0LoW0
カーリングは冬場のスポーツ観戦としてある程度定着した。
ラグビーも定期的に代表戦を中継すれば定着すると思う。
あと大事なのは選手のスキャンダルない事。
ひと昔前の試合前の飲酒とかね

498名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:09:14.72ID:A0Cxqt0r0
>>483
四年後またそこそこ取れるからいいんだよ
それまではそれすらなかったんだから

499名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:09:35.52ID:AyQq1HJv0
>>439
あれこそ焼き豚の変身した姿だろw

500名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:09:40.38ID:5qU3YCmF0
日本代表の外国人選手たち、感動ありがとう!!

501名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:09:42.96ID:yBxMN2fJ0
>>493
だから日本はそんな摩訶不思議なスポーツでもルールわかってる人がそこらじゅうにいるからね
ここはもう文化の違いと言うか

502名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:09:43.48
>>492
ラグビー選手なんか野球できないだろ

アスリートの野球選手がラグビーやってたら世界一だった

503名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:09:49.96ID:4+vC0lkt0
>>69
アメリカがあるからね
アメフトなんかほぼアメリカだけであの市場規模だし
野球も8割くらいアメリカって印象

504名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:09:53.40ID:l6yF5WHL0
>>426
わかる
一次リーグ突破した後のサッカーの日本対トルコの雰囲気あった
緊張がとけた後みたいな
トルシエもそのメンタリティ言ってたすぐ満足しちゃう
ニュージーランドアイルランドはもっと実力差があったけど、アイルランドのひたむきさがすごくてめっちゃ感動したけどそのカタルシスがなかったw

505名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:10:06.50ID:Q2UvGucV0
どうみてもカーリングコースだろうよ。草野球みたくお手軽に始められる土台がない

506名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:10:06.98ID:4SUlYXvM0
>>46
アメフトの方が面白いんだろけどアメリカだけで盛り上がってる競技見てもな

507名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:10:10.29ID:gcycr4eD0
>>471
そのとおり。
嫌なら見なければいい。
俺は、どんなにマスコミが騒ごうと、テニス、バスケ、ゴルフとか、1分も見たことは無いわ。
ラグビーは最初から見る気でいたし、5戦とも夢中に見たけどな。

508名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:10:27.92ID:yBxMN2fJ0
>>496
うん、これをこの後も続けられたらいいんだけど

509名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:10:32.10ID:6XQcLvRc0
マイケルリーチとかリーチマイケルとか、どっちが苗字よ?

510名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:10:56.44ID:YTzamzch0
>>473
もう男のシリは見飽きましたよ!

511名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:10:58.49ID:E641nGrB0
>>481
負けて泣くのはいいよ
試合やる前から泣いたり、負けたのに優勝したみたいに記念撮影やんのは違和感しかないってだけ
泣き続けろなんて言ってないよ俺
エディが日本代表のダメなとこって言ってたのこういうとこだろ
負けても納得してるようなとこ

512名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:11:12.07ID:MWXNU/sa0
>>20
長居でやらない大阪が悪い

513名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:11:13.55ID:gcycr4eD0
>>507
ラグビーは日本戦だけでなく、他国同士の試合も数試合見たほど面白かった。

514名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:11:14.30ID:RBqTiN1F0
>>439
俺もサッカーファンだけれども
普通にラグビーの方が面白いっていうのが今の感想だな
後無理強いして面白くない試合を観戦させる意味が分からん

515名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:11:16.48ID:zHnoMW5n0
>>31
ね。凄く良いチームだったしかっこよかった

516名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:11:16.79ID:jW+KkM9g0
ワールドカップの盛り上がりとプロ化の順序が逆なんだよ
4年前にプロ化してないのが失敗

517名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:11:37.85ID:NfiOne+z0
>>506
ラグビーは普段はどこでも盛り上がってないよ
J2並のプロリーグが世界に2つあるだけ

518名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:11:39.22ID:Q2UvGucV0
>>501
何となく日本はフィジカルスポーツの方が好みそう。頭脳戦とか好きなイメージ

519名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:11:54.47ID:ar8BMv+t0
日シリ見るわ

520名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:12:03.32
>>509
リーチマイケルは日本人

後はわかるよな?

521名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:12:03.84ID:B/2l4N+40
オージーvsオージーw

522名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:12:03.72ID:eSro8+rS0
メディアの煽り方がうまかったってだけじゃないの
俺は見なかったけど

523名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:12:21.97ID:/BRVYLZp0
>>167
軽微なファウルはアドバンテージで流してるんだが?
そんなのも知らない奴がドヤ顔で語るな

524名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:12:55.90ID:A0Cxqt0r0
>>439
来週の準決勝、再来週の決勝ももちろんみるよ!
イングランド、ニュージーランド戦なんて楽しみすぎるし
ウェールズが昨日の南ア相手にどんなラグビーするかも楽しみだよ
W杯終わったら学生観るし
トップリーグも観に行くよ
年末年始は高もあるし
毎年通り秋から年明けはラグビー楽しむよ
あとサッカー天皇杯も楽しみだし
高校サッカーも楽しみ
箱根駅伝
全日本駅伝も楽しみ

何かをあげるために他所を下げることなんてしないでそうやって楽しむんだよ

525名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:12:56.84ID:mvq6yICp0

526名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:13:01.55ID:f+3eM4yp0
>>501
ルールというより爽快感だろ
スポーツ観戦としての爽快感が大事
野球はホームランとい華がある
これは花火みたいなもんだ
わかりやすい
ルール知らない女子でもホームランはわかる
なんか凄い気持ちいい

ラグビーは爽快感が無い
ひたすら泥臭い肉弾戦が続く
華が無いので観戦向きではない
今回は日本代表だから盛り上がったけど

527名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:13:16.64ID:4SUlYXvM0
>>505
高校の授業でやったけど投げる方向とかよくわからんルールが多すぎて素人には楽しめない

528名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:13:21.49ID:RBqTiN1F0
>>442
フィジカルとか身体的能力の差って練習で埋まるものなのかね
今の日本代表のラグビーが最初で最強だとすると
この先の進展に希望とか見出せそうもない

529名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:13:29.15ID:afeS1iH30
日本が優勝したら外国人選手の代表入りの基準が厳しくなっただろうからこの辺で負けておいて正解かもな。

スキーのジャンプもそうだが欧州は自分達の得意競技で日本など新参が強くなってしまうことを許さない。

530名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:13:38.49ID:yBxMN2fJ0
>>516
サッカーはその辺は用意周到だったな
Jリーグがそもそも韓国代表に勝つ為(当時はそれイコールW杯に出ること)に作ったようなリーグだし

531名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:13:49.12ID:Wjhjv8wH0
よりによって日シリにぶつけてきやがってよ
普段空気の癖にクソムカつくわ
冬にやれや

532名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:13:56.60ID:gcycr4eD0
>>506
つべでアメフトを見てみたけど、動きが気持ち悪くて受け付けないわ。

533名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:14:13.55ID:0TFa0LoW0
>>515
だね。カッコよかったよ。
特に好きな選手はFWの人たち。
気迫と精神力が凄い

534名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:14:15.85ID:2ofFDAwR0
ベスト8で悔しがるくらいじゃないとな
これも経験なんだろうな
日韓ワールドカップのときもベスト16行けただけでもう満足してたからな

535名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:14:19.35ID:W0q7CAun0
まずはW杯が数字取れることをTV局が理解したのが一歩前進だよ

536名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:14:46.92ID:kngKCPeH0
南アのセンター二人がヤバかったな。
前半の押してた時間帯もあいつ等に防がれてた。

537名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:14:46.97ID:Bp+KakaI0
>>522
バスケは八村煽りで見たが二度と見ないレベルでつまらなかったぞ
ラグビーは煽られて見ても面白い

538名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:14:49.28ID:gan47gC8O
滅多に勝てないから奇跡なんだよ。
四年前も今回も勝ったら格上って事じゃないの?

539名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:15:06.34ID:bhpYmgLP0
ここでわざわざ草生やしたり選手侮辱してるのって結局最初から揚げ足とって叩くために試合見てたサカ豚焼き豚陰キャこどおじだろ
予選で世間が盛り上がってるのが気に食わなくて昨日の敗退に歓喜してる奴らな
にわかが大喜びって言うけど、毒ファンのせいでここんとこにわかファンすら増やせない野球サッカーに比べれば今回のW杯は日本ラグビーの大成功だわ
それに外人のおかげ!フィジカルガー言ってるのは日本の一部と隣の某国だけな。
海外メディアでは日本代表の外国人は紛れもなく日本人であると認められてるよ

540名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:15:08.79ID:yBxMN2fJ0
>>518
それでも大学ラグビーとかは伝統あって昔は日曜にテレビ中継とかやってたんだけどね
過去のその辺の下地を生かせないもんか

541名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:15:12.80ID:AII/kHkK0
単純に面白かった、でいいだろ笑笑
ツイッターでラグビー嫌悪感とか批判とかめっちゃ書いてるやつのアイコンほぼ野球で笑ってしまう

542名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:15:12.95ID:R9h29mIP0
>>497
でも車に轢かれる系はアリかもしれんよ

543名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:15:23.85ID:hFQMC+Gq0
>>448
姫野は次期W杯ではキャプテンだろうな
トヨタ自動車入社直後にキャプテンに指名された男 リーチの後釜だわ

544名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:15:36.32ID:e8p1VFrx0
スクラムの満身創痍のぶつかり合いに感動しました
スクラム組むと顔はみえないけど大変な攻防なんだね

545名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:15:40.91ID:hKexMhA00
後半30分くらいから帰ってる客が結構いたな
あれ見るとにわかばっかだわw

546名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:15:48.91ID:/Dd2ilUN0
日本人でもデクラークみたいなプレーができればやれるっていうのがわかったな
体がそこまで大きくなくてもとんでもない選手だったし、次回のW杯に期待したい

547名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:16:00.94ID:GX/zhrIb0
>>489
なんでくるくるあんちゃんと田村?
流と間違い?

548名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:16:10.06ID:M7gjpr450
>>467
それ言うなら”強化”じゃなくて普及と育成と自国リーグの充実に力入れるのが本筋だよ

ぶっちゃけこの20年日本ラグビー界がやってきたのって代表の強化だけで普及も育成もリーグ運営も放ったらかし
その強化もトップリーグの上澄みを250日合宿漬けにするような促成栽培だから継続性は無いし全体への還元も無い
全てにおいて後に何にも残らないようなやり方しかしてきてないんだよね

代表が強ければラグビー人気が戻ってくるなんて甘っちょろい事考えてるなら大きな間違いだよ
未だにラグビーは衰退から滅亡への危機の瀬戸際に居る

549名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:16:15.75ID:j1Deuz810
やっぱチビは駄目だ次90%外人部隊でいけよ

550名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:16:17.25ID:RBqTiN1F0
>>535
逆に不安になった
この先はリーチ・マイケルやら今現役の選手の何人かはいなくなっちゃうんでしょ
選手層とか若手でムキムキな選手なんて限られているんだろうし

551名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:16:20.97ID:gcycr4eD0
>>535
カーリングと同じで、まずは今回の試合を通してラグビー独特のルールを多くの人が知ったのも、大きな前進だろうな。

552名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:16:21.52ID:o/uh2dxh0
サッカーは0-0引き分け試合が圧倒的に多いのがストレス溜まるかな
決着つくまで延長すればいいのにね
たった1人のテニスだって5時間とか最長11時間ぐらいやるしね

553名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:16:25.68ID:R6m5VYu50
日本代表選手が大敗したのに満足げだったのが気になるな

554名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:16:47.57ID:cqBcBHre0
>>546
あいつはあいつで小さいけどフィジカル異常だけどな

555名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:16:57.13
>>547
流ってなんだよw

556名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:17:25.68ID:iXdQFgwd0
弱えな
もうラグビーは盛り上がらないでいいよ

557名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:17:32.35ID:MWXNU/sa0
>>45
ラインアウトはまっすぐ入れなきゃいけないから
戦略としては手前に投げるか奥に投げるかしかない
とすればリーチの長い国の方がそりゃ有利になる
2m級の選手を持ち上げられたら
日本じゃ取られまくるのが当たり前

558名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:17:41.14ID:gcycr4eD0
>>549
日本チームは、南アフリカのチビに引っ掻き回されたんだけど。

559名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:17:42.41ID:0TFa0LoW0
>>543
キャプテンはFWからだよ。
バックスのチャラ男系がキャプテンだとチームが浮つくから

560名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:18:00.16ID:jltUhrdY0
冬は高校大学社会人ラグビーが
沢山放映されてたけど激減したよな
代表だけだと4年に1度だけになる

561名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:18:05.56ID:irtpIGJS0
>>128
ハイパントやゴロパントはボールを奪いに行くんだぞ
今大会のパントは田村が糞すぎて自滅したように見えるわな

アイルランドや南アフリカクラスでもパントは陣取りだけじゃなくマイボールにできるもしくは相手の攻めを止められる、強豪のキックパスはノーマークキャッチできるくらいだ

562名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:18:13.88ID:S6shcVvz0
比較的に親和性の高いサッカーを下げたのは悪手だったね
焼き豚が主だろうが対立を作るのに大いに効果を発揮した
だが純粋ラグ豚が俺らは紳士だのキチガイが多いのも露呈した

半年後に応援してくれる人がいるといいけどね!

563名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:18:18.60ID:4H8GHhUY0
>>530

W杯開催はかなり前からFIFAから水面下で話があってそこから逆算してプロリーグ作ったりユースなどの育成、普及体制を整備したからな
ラグビーはそれに比べて安易というか付け焼き刃な感じが目立つ

564名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:18:18.99ID:yBxMN2fJ0
>>551
前回の南ア戦は中継なかったからネットで黙々と結果に追ってたが今回ははじめから盛り上がってたからな

確かに前進といえば前進かも
ルール解説とかも地味にやってたし

565名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:18:35.32ID:A0Cxqt0r0
>>516
プロでやってけないんだから仕方ないよ
推薦だ特待だでも有名私立大でてそれなりの企業に就職できて
引退しても出世はなくても一流企業社員でいられるんだから
中には住友銀行支店長になったものもいるんだし
ハンパにプロになって引退後なにして良いかわからない羽目になるよりよっぽど天国

これが高卒からプロという道が普通になればまた変わるだろうけど

566名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:18:41.74ID:gawYEvLb0
1トライすらできないとか見にいった人可哀想

567名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:18:46.59ID:Br0QUBZT0
小人族のデクラークにしてやられるとは、ジャップは情けないなあw

568名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:18:59.79ID:OOQyrEWx0
>>526
野球の場合は負け試合でも、イチローや松井に打席は回るわけで、そこを応援すれば良いし、連続安打やホームランなど試合内容以外で盛り上がれる振は部分が結構あるから観戦向きなんだよ。
ラグビーは勝ってる時は面白いけど、昨日の様な負け試合は見るの結構辛い

569名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:19:01.88ID:E641nGrB0
>>546
デクラークがすごく見えるのはフォワードが良いから
スクラムハーフに良いプレーさせられるフォワード陣が優秀ってだけ
この差は結構絶望的
NZなんてフォワードがデクラークみたいだから尚更

570名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:19:02.23ID:iXdQFgwd0
>>539
ここがピークだろ
日本でワールドカップという最高の試合をしてしまったんだから

571名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:19:20.05ID:j79ODjJ10
NZ対アイルランド16・5%、日本Sは8・4%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-10210136-nksports-spo

>裏番組には午後6時30分からプロ野球日本シリーズの「ソフトバンク×巨人」の初戦がフジテレビ系で放送され、関東地区の平均が8・4%だった。

572名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:19:29.76ID:GX/zhrIb0
>>528
スクラムは伍してたでしょ
モールがダメだったが

8年前から日本もフィジカル鍛えようぜ
その上に技のっけようぜってして
いいスクラムくめるようになったらしい

ある程度まで技の土俵までは鍛えるべき

573名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:19:41.11ID:RBqTiN1F0
>>566
そう一回だけでもトライして欲しかったが
そんな甘くないんだな

574名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:20:01.35ID:0igVCVix0
マッドマックスに出てた子が
かなり効いてた

575名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:20:18.30ID:EYgH/+/70
リーチ・マイケルの娘がチップスター持ってステマしてたけど
NHKが商品映しちゃダメだろ

576名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:20:34.40ID:MWXNU/sa0
>>92
あなたが他の試合を全然見てないのは分かった

577名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:20:48.41ID:yBxMN2fJ0
>>563
日本ではサッカーはJ出来る前はラグビー以下のマイナースポーツだったのに川淵さんとかはそれ考えるとすごいわ

578名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:20:49.00ID:A0Cxqt0r0
>>445
そそそ
トップリーグも面白いけど、またまだたよ
ファン、関係者、選手みんな今回のことで日本のラグビーがそのまま根付くなんて思ってないよ
にわかさんが少し増えただけでも嬉しいよ

勘違いしてると勘違いしてる人たちが実は一番浮かれてるというね

579名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:20:50.91ID:lyJAXorI0
>>68
くやしいのうwwwwwwwww

580名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:21:01.93ID:emPBKFZv0
体力負け

581名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:21:12.22ID:j1Deuz810
>>535
どのスポーツも国際舞台で
決勝、準決勝行けば盛り上がるからな
でもサッカーなんで予選からみんな観てるんだ?

582名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:21:12.80ID:TctyAN6p0
>>570
開催国の優遇日程
時期外れな蒸し暑さで海外チームがバテた
リーグ戦放棄して年間240日とかいうチート気味な強化

正直今回はかなりの要素が重なってるから
今後もこの強さが続くとは思えない

583名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:21:15.21ID:eEyqd0r20
南アフリカの人間列車から3人切り離してロケットみたいに分離してトライしたのがかっこよかった

584名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:21:15.41ID:jW+KkM9g0
選手らは南アに勝てる確率はかなり低いと悟ってたような感じだったよ
それでもその少ない可能性にチャレンジしたけど駄目だったって感じ

585名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:21:18.09ID:zdP9TVdU0
とりま、出来る事から初めようか。
とりあえず炎鵬相撲引退さしてチビロン毛みたいに鍛えようぜ。

586名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:21:22.88ID:GX/zhrIb0
>>555
スクラムでボール投げこんだりボール出したりする人

587名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:21:33.48ID:Bp+KakaI0
再放送やってるがデクラークの動きが異常だな

588名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:21:34.81ID:ejO+QU4Q0
>>520
名字 名前 だもんね。

589名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:21:59.04ID:op/9KyJx0
接近戦のフォワードにこだわって完敗
特にモールでメンタル破壊
相手ディフェンスにボールを奪取されまくり、ラインアウトもまともに取れなかった

試合途中で戦術を転換するオプションを持てなかったのが残念
優位な走力、持久力を生かすべく、キックと速い展開主体に持ち込みたかった
責めて流からベテラン田中への交替を早めるべきだった

590名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:22:15.37ID:1FKDO7qy0
南アフリカの金髪で小柄な9番の選手が何か凄かったな
見た目は、ハリウッドのコメディ映画
に出てくる子役みたいな感じなんだけど

591名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:22:20.89ID:NGF/TiTh0
>>67
南アフリカの前半見て絶望的だったよな
あの内容でシンビンで3-5って何も出来てないようなもんだったからな
SHのレベルが違いすぎたな

592名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:22:28.21ID:CiMSBjHq0
>>571
さすが野球大国で人気チームの巨人
地元関東で素晴らしい視聴率

ゴミやね

593名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:22:32.46ID:pNfuJvL60
>>216
土田w
いらねえから上げるよw

594名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:22:45.25ID:al8Ns6Vx0
サッカーか野球で言えば
何対何で負けたの?

595名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:22:48.81ID:8DJjNlhD0
>>479
せやから国籍縛りの五輪7人制はフィジー金メダルやで
小国の人材を大国が吸い上げる図式

596名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:22:55.57ID:jltUhrdY0
にわかを許容するという事は
代表だけしか観ない層も許容する
という事 トップリーグ観て観てアピールは
何か違和感

597名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:22:59.51ID:ejO+QU4Q0
>>584
日本の選手、持ち上げてどかすとか凄すぎ。
ラグビーってレスリング要素もあるんかい。

598名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:23:00.92ID:MWXNU/sa0
>>552
トーナメントとリーグ戦の違いを全然分かってないだろ

599名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:23:04.00ID:sV0Iz8lJ0
代表選手は200日以上合宿してるわけでもう所属が代表でよくわからん状態
こんな国他にはないしそんだけ犠牲にしても普段のリーグに何も反映されないのがな
どうせ客も増えないの分かってるし

600名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:23:06.48ID:RBqTiN1F0
>>567
あれが小人扱いなのが南アフリカ
そこが凄い所だな
あんなムキムキでさ

601名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:23:12.99ID:A0Cxqt0r0
>>507
な、そうだよな
こんだけ選択肢あるんだから好きなの選んで観ればいいだけなんだよね
そのかわり自分の興味ないものをわざわざ下げる必要もないんだよ

602名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:23:21.03ID:R6m5VYu50
>>594
サッカーでいえば4−0ぐらい

603名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:23:26.79ID:MWXNU/sa0
>>559
#8はFWなんだが

604名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:23:39.72ID:DJHuB9UY0
ラグビー詳しい人に聞きたいんだが次のW杯のメンバーになりそうな有望な若手はいるの?
次は激弱でしたなんてなったらまたラグビー人気落ちちまう

605名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:23:41.07ID:e8S7WuyV0
前半終了間際あたりからスタミナが枯渇してきてたな
前半だけで1時間試合してたもんな

606名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:23:51.65ID:M7gjpr450
>>501
だからその”日本人は野球のルールを知っている”という大前提がもう成立してないってこと
どこかの高校野球の県予選でタッチプレーを知らず全力で2塁をオーバーランしてアウトになった助っ人部員が居たように
野球を見たことが無い子供は珍しくはない

オッサン達がカバディのルールをよく分からずカバディカバディって言ってりゃいいんだろ?ってくらいに野球のルールも知られていない

607名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:23:54.67ID:5qU3YCmF0
南アフリカは全員外国人選手だもん反則だわ
日本みたいにハンデに日本人選手入れたんだからそりゃ勝てないって

608名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:23:55.43ID:iIozDV150
>>591
SHって福岡松島?そこは日本のストロングポイントと思ってたが

609名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:23:58.72ID:Uju89XJb0
ラグビーはボールが観客に見えづらいという欠点が無ければ、もっと客入りそうなんだがな
第三者だと審判しか見えてない状態で笛鳴らされてPGばっかだと八百長じゃなくても八百長臭く映ってしまう

トライのみにしたラグビーがあったとしたら客的には分かりやすいし納得もいきそう
止められないでタッチダウンなら八百長も糞も無いしな

610名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:24:14.91ID:R6m5VYu50
>>596
トップリーグはつまらんぞ
大学ラグビーのほうが全然いい

611名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:24:25.71ID:AyFFKykp0
ニワカの俺が今回の試合で知ったことは
南アがクソ強い
リーチさん1個上、中島くんはタメって事

612名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:24:25.81ID:gcycr4eD0
>>571
絶対王者オールブラックスの強さを知る良い対戦カードだったな。

日本が奇跡的な勝利で大騒ぎしたアイルランドが、ニュージーランド相手に滅茶苦茶に負けていたからな。

613名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:24:28.97ID:wANR4Y+U0
>>509
トンプソンは日本人の氏名に合わせる為に入れ替えたんだぜ

614名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:24:39.02ID:cqBcBHre0
デクラークは去年あたりの世界最優秀選手候補にノミネートされてたからな
納得の上手さだった
上手いだけじゃなくてあの体でリーチとか姫野タックルで普通に止める強さも異常だけど

615名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:24:41.59ID:rh3/wzjB0
デクラークは攻撃の起点でだけでなく守備の出足も止めてたし
滅茶苦茶目立ってたな
運動量が半端なかった

616名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:24:47.10ID:MWXNU/sa0
>>531
W杯は毎回このシーズンだよ
日本のローカルスポーツなんて知るか

617名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:24:51.71ID:mClTjYJe0
マスコミはラグビーは日本だけではなく世界的にも不人気スポーツだと真実を報道するべき。
子供たちがラグビーを外国では人気スポーツだと勘違いするかもしれない。

618名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:24:57.26ID:E641nGrB0
>>604
田村、姫野、松島あたりは入るんじゃね
フォワード陣がなぁ

619名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:25:07.10ID:c1MUms2W0
南アフリカに日本人いないし
勝てるわけないわ

620名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:25:10.18ID:cnMIg6Hm0
日本人減らせ

621名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:25:15.02ID:E+yqVZdQ0
15歳ぐらいのモンゴル人を何人か連れてきて徹底的に鍛えて日本代表に育てよう。朝青龍、白鵬、日馬富士みたいなのがいればフィジカルで勝負になる。

622名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:25:24.19ID:pNfuJvL60
ラグビーてプロ化してんだっけ?
バスケのほうがまだ一歩二歩リードしてる気がする

623名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:25:25.91ID:R6m5VYu50
もう順位決まったことね
1.NZ
2.南アフリカ
3.イングランド

624名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:25:29.32ID:n+SblG6F0
サッカーかラグビーかみたいにどれか一つだけ選ばなくてもいいじゃん
リーガとTOP14見てるけどどっちも面白いよ

625名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:25:42.31ID:8n5MGoB60
>>571
ラグビーの皮を被ってサッカーを攻撃してたら
ラグビー台風に吹き飛ばされた焼き豚

626名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:25:45.44ID:cqBcBHre0
>>608
それはウイング
SHは流と田中がやってるポイントから毎回ボール出すポジション

627名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:25:51.07ID:B0axahaa0
敗因はNHkの呪い

628名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:25:55.32ID:tMU1TIox0
やっぱ南アフリカの出足の速さはオフサイド気味だったのか
はえーと思ってた

629名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:25:58.85ID:pHENSoaV0
>>596
サッカーもワールドカップ代表戦だけのニワカが大半だからな

630名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:26:01.79ID:e8S7WuyV0
>>610
それはないw
ただトップリーグの下位チームの試合はつまらん

631名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:26:09.42ID:Eb2jWmjT0
>>595
日本はどんくらい?
7人制はパワーよりスピード勝負で日本人でも結構やれそう

632名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:26:13.05ID:lbGPkl4P0
よくわからんけどドロップゴール狙いまくるのってだめなの?

633名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:26:16.42ID:CEW/ZlIX0
外国人や外国系ばっかでここまでしか行かれないんだから、企業はラグビーに金を出すのやめて欲しい

何で日本の消費者からもらった金や税金が外国人や外国系がスポーツやるために使われてんの??
少子化なんだから日本の消費者からもらった金や税金は日本民族の若者にだけ使うべき

634名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:26:21.21ID:7ynWbvZO0
規定が5年在住になったんだっけ
フランスW杯にはもう間に合わんから捨てるしかないが
その次のW杯に強い代表を作るために外人の若手のスカウトに力を入れろ
日本人なんて一人入れとけば充分なんだから

635名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:26:23.10ID:oW5hJt8L0
>>34
でもオールブラックスには潰されていたな
NZ南アが決勝になりそうだが

636名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:26:55.67ID:glCeCXck0
昨日は南アフリカのユニ着てる外人さんたくさん見たけど応援に来てるオッサンでさえめちゃくちゃデカくて厚みある身体だからな
絶対勝てるわけないと思ったわ

637名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:27:04.79ID:E641nGrB0
>>608
日本だと流とか田中
その二人はウイングだよ

638名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:27:05.85ID:Ycfu2aiL0
>>547
流大選手はなんでサイドをただ全速力で突っ走ればトライできるところで変なフェイントかけてたせいで、後ろの敵選手や横から来る敵選手に追いつかれたちゃったんだよな。

サイドでパス受けたら、マピンピ選手のようにフェイントをかけず、ただ全速力で走り抜ければOKだったのに。ちょっとした判断力が欠けたせいでワントライ損したな。

639名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:27:06.21ID:0nIN9mPk0
>>94
将棋の?

640名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:27:35.87ID:5qU3YCmF0
ガンガン金使って外国人選手枠取っ払うようにルール改正しようぜ
君が代歌ったら君も日本代表 感動ありがとう!!

641名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:27:44.86ID:/Dd2ilUN0
NZvs南アは勝率的に6:4くらいだろうからいいゲームになると思う
まだこの二つが決勝ではないけど、そうなる可能性は高い

642名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:27:51.82ID:lfNq6QVO0
>>571
視聴率でここまで差がつくとは・・外国対決で

しかも野球は外国同士の対戦になるとほとんど誰も見ない ほんとホルホル頼みの糞レジャーだな

643名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:27:56.58ID:f+3eM4yp0
ラグビーが世界的に広まっていくにはこれからルール改正が必要だな
バレーみたいに

644名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:28:10.42ID:A0Cxqt0r0
>>511
前回Gリーグ最終戦、アメリカに勝ってGリーグ敗退が決まった後のエディは爽やかだったぞ
やり切った出し切ったあとの気持ち知らないだろ
出しきれずに終わった時の方が引きずるんだよ

昨日のジャパン、負けたから悔しいし辛かっただろうけど、一方で出し切った、終わったことの気持ちも同居してるのわからなかった?

そんな一辺倒なもんじゃないんだよ
終わりはおわりだったんだよ

戦前の国歌斉唱の時涙流すのは相手チームにも多くあるんだよ
学生ラグビーでもトップリーグでも試合直前の高ぶりから涙出ること多々だよ
特別なシーンではないよ

645名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:28:11.14ID:op/9KyJx0
日本人の振りをするチョンだらけのスレだな
困ったものだ

646名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:28:12.98ID:hPqVY1uU0
南アの反応の素早さがすごかった
前半日本が攻めてるように見えたけど
あれって南アにやらされてたんじゃないの?
ワザとボール持たせて何度もタックルして
地味にダメージ与えて消耗させてたように感じた

647名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:28:18.13ID:jltUhrdY0
>>629
それでいいと思うけどな
一部の人がディープに嵌まって
DAZNとかに入ってくれればもうけもの

648名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:28:26.03ID:suMDiX7O0
行ける行ける、俺たち絶対行けるぞ

よし3点差、作戦通りだ、俺たちが攻め込んでる

あれ?なんか前半で死ぬほど疲れてね?相手の作戦だった?

あれ?あれ?あれ?

ボコられて涙目

そんな展開だったな

649名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:28:30.57ID:lu1zEfeV0
スタッツ見る限り、今後の課題はラック&モールとラインアウトの成功率だとハッキリしてんね。
スクラムでは勝ってるから、スクラム以外の密集戦に対応出来るようになればって感じか。

650名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:28:31.48ID:wKHCymk+0
>>516
ラグビー協会に巣食ってた老人たちが原因だろうね。
このワールドカップで引退しようとしてた会長たちを今年に入って辞めさせて幹部を一新。
まだまだ監督とか現場でやれてた清宮さんなんかをいきなり副会長に抜擢し、プロ化の推進をさせたりした。
これをやったのがなんとあの森元首相。
いろいろ言われてるけど将来のこと考えてるのよ。

651名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:28:32.36ID:8DJjNlhD0
>>631
前回4位
日本は当然帰化人ありやからなw

652名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:28:42.09ID:3lWIQSIL0
もうアベがラグビーについてツイートすることは無さそう(^^)

653名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:28:56.89ID:7KnQ/pm/0
その瞬間ラグビーはダグビーになった。

654名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:29:03.36ID:l6yF5WHL0
でも前半は南アもミス多くて日本にもチャンスあった
あそこでトライ出来なかったのがな
試合に入り込めてない感じした
前半追い付いていたらもっと良いゲームになってたな

655名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:29:13.93ID:p1mQnEIS0
>>507
俺も5戦全部と時間があれば日本戦以外も見てたな
最初はこんなに盛り上がるとは思わなかったし驚いた

656名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:29:20.32ID:5M1fd80U0
ウェールズ×フランス戦観た後だったからそんなもんだよなと思った

657名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:29:31.56ID:bldvz2p90
今の当たり方はやべえだろ...ってシーンが試合中何度もあるよなラグビー
ハイパントだっけ?高く蹴ったボール追っかけて空中で激しく衝突とか見てて怖すぎた

658名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:29:38.18ID:BY7Nid/Y0
>>571
ラグビー日本戦関係なく野球がもう人気コンテンツじゃ
なかったのね

659名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:29:43.35ID:5qU3YCmF0
>>644
参加できて良かった!!って感じか 感動ありがとう!!

660名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:30:10.94ID:R6m5VYu50
野球はソフトバンクが邪魔してるわ
ソフトバンクは飽きた

661名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:30:20.65ID:KVKzQHF40
>>555
流、開会式ですでにうるうる涙ぐんでで
あー負けたわって思った

662名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:30:22.19ID:yBxMN2fJ0
>>646
ぶっちゃけ日本は前半は滅茶苦茶苦しめてた
だけどそれはアクセル全開で燃料を残さないレベルで
それでさえスコアはリードされたまま折り返された

南アは取れるものなら100点ゲームにするぞって感じだったし

663名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:31:01.17ID:REb1PFQC0
>>422
ラグビー詳しくないけど
あの金髪がトライした場面の動き出し最高だったな
前のボール保持してる選手に合わせてお手本のような二枚目の動きだった

664名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:31:08.15ID:/mzq16Mi0
>>555
家なき子かも

665名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:31:09.68ID:R6m5VYu50
>>657
絶対けがすると思ったわ
松島?ってやつは細くてひやひやした

666名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:31:10.25ID:MWXNU/sa0
>>588
トンプソン・ルーク
ツイ・ヘンドリック
レメキ・ロマノラヴァ

みんな名字が前やな

667名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:31:13.31ID:nxeKmVYQ0
>>651
国籍縛りでも帰化人使ってるのか
韓国アイスホッケーみたいにはならんで欲しい

668名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:31:13.87ID:yBxMN2fJ0
>>650
あの人ラグビーだけはガチw

669名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:31:22.25ID:M7gjpr450
>>577
そんなことはないぞ
見るスポーツとしての日本リーグが超超マイナーだっただけ
80年代から部活スポーツとしては野球の二番手に居たし
W杯、トヨタカップ、天皇杯、高校サッカー、ダイヤモンドサッカーなんかはそこそこ需要があった

バスケも同じだよ
JBLとBJリーグにあまり需要が無かっただけで部活スポーツとしては人気あるしNBAというトップコンテンツにもブランド力があった

ラグビーはどうか?
高校以下の競技人口は目も当てられないし、トップリーグはおろかW杯ですら今回初めて注目された程度
なんにも下地が無いのにいきなり代表チームの快進撃という成果だけあってもそれを還元することは出来ないと思うよ

670名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:31:23.25ID:op/9KyJx0
フランス外人部隊に遵法精神があれば、普通に勝ってただろうな

671名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:31:37.39ID:cqBcBHre0
>>662
しかも前半は相手のシンビンタイムもあった上で一度も逆転許してもらえなかったからなぁ

672名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:31:38.98ID:MQQtpkJH0
断言しよう
これからもラグビーは大して人気出ない
なぜなら勝つときはいいが力負けしてる相手との試合は惨め過ぎる
昨日とかモールで押し切られて守備が崩壊させられるのとか見てて
情けない気持ちというかこっ恥ずかしかったしな
そこで見るのやめたし

673名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:31:50.06ID:S6shcVvz0
>>629
Jの試合見に行ってみたら
試合前は子供達がサッカーして楽しんで、大人はスタ飯食べてハッピー

まずはJ3目指すのが身の丈だよ
無理だろうけどw

674名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:32:06.75ID:BkuEddZr0
帰化人って嫁が日本人ってのが多い。

675名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:32:13.26ID:BHZ0+jT+0
>>604
一列目は相撲取りの小さめな程度の日本人でもやれる、二列目はガッチリしててパワーと動きが求められるから外国人に頼らざるをえない
問題は二列目

日本に骨を埋める外国人がいるかどうかだ

676名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:32:27.26ID:yBxMN2fJ0
>>654
あの南アのミスの多さもある意味日本の後先考えないプレッシャー掛けの上だったからなあ

677名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:32:29.70ID:KVKzQHF40
>>662
時間過ぎてもしつこくトライ狙ってたからね
こんな点差で終われるかよって、もっとフルボッコする予定だったはず

678名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:32:31.05ID:Ycfu2aiL0
>>646
南アフリカはけっこうボールのないところで反則じゃねっ!ってことを地味にやってたな。流大選手はあの敵9番に大外がり的なぶっ倒され方されてたりしてたしな。

679名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:32:38.50ID:EhZcw5BE0
>>672
一過性の人気かもね

680名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:32:43.45ID:/Dd2ilUN0
>>666
リーチやツイなんかは大学のときはヘンドリック・ツイとマイケル・リーチだったな
二人で日本の大学生相手に異次元の動きしていたのを覚えている

681名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:32:52.62ID:o/uh2dxh0
>>656
パブリックビューイングの列に並びながらiPhoneで観てたわ
画面ちっちゃくてもスゲェ興奮したわ
フランス前半のミス悔しかっただろうな
あれ入ってりゃ勝ったんだから

682名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:33:17.08ID:RBqTiN1F0
>>663
でもこれから先の日本代表ラグビーの未来があるならば
ああいう特殊な能力の選手育てていかないといけないんだろ
いくらなんでも無理だよな

683名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:33:19.00ID:Ed8kncJY0
J1 収益855億円、費用830億円
J2 収益338億円、費用336億円
J3 収益62億円、費用64億円
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h30kaiji_4.pdf
トップリーグ 収益38億円、費用286億円
https://sp.fnn.jp/posts/00048424HDK/201910051100_yoshihitofukui_HDK

684名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:33:20.34ID:IZ25onNq0
W杯の負けは、五輪でリベンジするしかないな

685名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:33:21.23ID:ELMZfi100
南アに比べたら前座の4国はめちゃくちゃ弱かったな
南ア強すぎだわ

686名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:33:39.25ID:5qU3YCmF0
>>669
スクールウォーズがあっただろ 
サッカードラマでスクールウォーズに勝てるのあるか?
ラグビーの方がメジャー

687名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:33:41.74ID:op/9KyJx0
前半、日本が優位だったのは、相手が一人少なかった時だけ
その間、南アは無理せず自重していた

688名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:33:45.44ID:REb1PFQC0
>>577
川淵は功罪あるが
プロ化を踏み切ったのと、ナベツネを真っ向から拒否したのは何よりも評価されるべきだな

689名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:33:51.17ID:XHkW/Ko/0
コルビー出てるのか?と思うほど目立たなかったな

とニワカの俺が言ってみる

690名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:33:59.01ID:yBxMN2fJ0
>>658
テレビコンテンツとしての野球はね
ただし観客動員数はかなりのものでそっちにシフトしつつある
ラグビーも週1を1万人はコンスタントに埋められるようになれば

691名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:34:28.94ID:rh3/wzjB0
南アフリカがゲームを切って終わらせられるのにトライ狙いに行ってたのみれば
フルボッコにしないと気が済まないってくらい前回負けたのが悔しかったんだよ

692名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:34:38.40ID:jltUhrdY0
野球以上に競技への思い入れに世代格差がある
どれを埋めるには日常レベルで楽しむ機会が皆無なんだよ

693名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:34:46.51ID:XTqDKGqe0
ことごとくラインアウトを敵に取られたのがなあ
流れがあっちに行って、無駄に疲弊した

何で手前に投げずに、高さで不利な遠くに何度も投げたのかなあ
あれが敗因だと思う

694名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:34:47.85ID:wKHCymk+0
>>617
子供たちは情報を得る手段を知ってるから大丈夫ですよ。
ご高齢の人たちの方が心配。

695名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:35:25.79ID:Bt54c6+p0
>>591
SHは極端だったけど、全体的に出足の差が大きかったな
相手のSHにあれだけやられたら手も足も出ないわな

696名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:35:27.91ID:SltCR6Dk0
>>688
川淵の罪ってなによ
ないと思うけど

697名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:35:47.29ID:jltUhrdY0
>>686
スクールウォーズとか行ってる時点で
若い層切り捨ててるんだよ

698名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:36:32.13ID:ubf4hcBt0
>>646
流石にそれ程余裕はなかったっぽいけどなあ結構ミスしてて点とれなくて焦ってた
まあ後半に入ってブレイクダウンでの圧が強烈になって福岡とか松島活かせるだけの連続攻撃封じられたのと
ラインアウトが研究されてシャットアウトされて攻め手がなくなったから
フィジカルだけでなくフィットネスでも勝への執念でも向こうが上だった

699名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:36:38.67ID:UX/iAae/0
>>31
うん、楽しかったよね
がんばった姿に涙が出たわ

700名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:37:08.27ID:GGU685T50
後半になって一気に差が付いただけで前半も厳しかった印象
今までみたいにスクラムで互角じゃなかった時点で無理だったね

701名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:37:28.72ID:GcuLXk7B0
>>582
言ってる事はその通りだが、ここがピークというのは一般人から見た盛り上がりでしかない。
俺が言いたいのは、日本のみならず海外からも称賛されるほどの試合を見せた事、リーチも言ったが、それによって代表になりたいという子供達(若い層)も増える。
つまり、今後日本の選手層はもっと厚くなる。リーグ戦をこなしながら強化訓練する事もいずれは可能になるだろう
そういう意味で大成功だったということ。
この成功を活かすためにも、広報や人材育成にはより力を入れて欲しいし、むしろここからがスタートだと思ってる。

702名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:37:32.44ID:jltUhrdY0
とりあえずDAZNと協力強化は必須

703名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:37:50.31ID:h21chZdF0
>>686
スクールウォーズて·····それ1個だけじゃん
そんな何十年前の出されてもな

704名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:38:02.83ID:yBxMN2fJ0
>>691
アレはラグビー界にしてみたら向こう20年は語り継がれるレベルだからなw

705名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:38:41.83ID:op/9KyJx0
後半、南アはPGで着実に点を積み重ね、その後、フォワード戦で勝負をかけてきて、一気に点差を開かれた
勝負にこだわった戦術

706名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:38:43.57ID:jltUhrdY0
>>701
楽観的過ぎるな
高校ラグビーとか結構やばい

707名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:39:00.28ID:XTqDKGqe0
前回大会の南アは世代交代の途中でもろかった
今回はガチモードだったよね、強いわ

これをボコったブラックスすごすぎ

708名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:39:18.62ID:M7gjpr450
>>629
それはそれでいいんだよ
W杯と代表戦だけ見る層だってちゃんと興行的には貢献してくれているしお祭りには欠かせない存在だから

問題はそれとは別に日常のリーグ戦をちゃんと金払って見てくれる層がどれくらい居るかってこと
プロリーグを支えられるだけの競技人口と人気があるかってこと
なんだかんだ言ってNPBやJリーグは大したもんなんだよ

709名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:39:28.92ID:yBxMN2fJ0
>>698
そう、ボッコボコにしたかったけど日本はやはり手強くて慌ててた
だけど日本も前半で最強相手と渡り合うのに消耗しすぎて立て直した後半一気に行かれた

710名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:40:05.74ID:aGn03mFe0
>>42
アメフトとの圧倒的な格差

711名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:40:43.66ID:E641nGrB0
>>644
終わりは終わりってさっきから言ってるけど、それにどんな意味を込めたいのかわからないわ
前回イングランドが敗退したとき日本みたいに記念撮影なんかやったか?
ベスト8に納得してるようじゃダメだってことだよ

712名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:41:19.90ID:4dZYUlPZ0
ラグビーのプロ化なんて試合数が少なすぎて難しいんじゃないの
まぁ採算度外視するなら問題ないんだろうけど

713名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:41:40.85ID:AMumBRpB0
>>629
こういう開拓の仕方なら細々とでもやっていけば安定するよ
Jみたいに大々的に始めて先細りして今や存在感無くなるようなことにならないようにしないとな

714名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:41:49.60ID:o/uh2dxh0
大泉と松たか子のノーサイドゲームってどうだったの?
ラグビードラマってわけではないのか

715名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:41:53.76ID:wKHCymk+0
>>657
競り合うならまだお互いがフィティフィティだからいいんだよ。
わざと相手に捕らせて、足が地についた瞬間タックルかましたりするのが一番恐ろしい。

716名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:41:58.34ID:k2q/LBdr0
>>710
アメフトってこのラグビー以上のフィジカルエリート、身体能力お化け
ばっかなんだろ?

717名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:41:58.72ID:HVwAWVIU0
3-6ならダブルスコアだけど3-26だとなんて言うの?

718名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:42:28.43ID:GjJ/HqIK0
職場のお姉さま達はラファエレかっこいいと盛り上がってたな

719名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:42:28.82ID:3Z4D69nN0
みんな広告代理店やマスコミの煽りにまんまと乗せられてるけど
冷静になって一回考えてみ

高校バスケで黒人さんいるチームいたら多少なりとも違和感感じない?

そういう黒人さんがそのまま日本バスケ代表になってたらどう思う?

今回惨敗した日本バスケが、次の大会で外国人入れてきて躍進、
また次の大会では半分外国人にしていきなり強くなったらどうよ?
チームの半分黒人にして「バスケ日本代表奇跡!バスケ日本代表強くなった!」ってマスゴミはしゃいでたらどうよ?

ラグビーってそういう状況だぞ?

720名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:42:29.34ID:jltUhrdY0
企業スポーツだった頃が
競技の実情に合ってた気がするけど
時代の流れには逆らえない

721名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:42:39.49ID:thj3ApU50
南アフリカは反則大杉、パワーとか

722名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:43:29.08ID:AAVDQ99I0
フォワードの力の差が凄かったなあ
モールもスクラムもラインアウトも完敗だった

723名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:43:56.42ID:xspFJcl00
やはり連戦に耐えられるだけの戦力がまだ日本にはないな
フォワード陣の動きが悪かった

724名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:44:20.17ID:gan47gC8O
どうせ一年後には大半の奴が忘れている。

725名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:44:38.15ID:w23F814i0
>>666
籍だけじゃなくできる限り日本人になるためにと、日本人に馴染む為に名前から日本流にしたから
日本のサムライ魂だよ

726名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:44:42.16ID:sUJeAkBM0
マスゴミが必死にスターにしようとしてたけど
田村じゃ無理あるわ
あいつが一番世界と差があるし
五郎丸にすら及ばない

727名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:45:03.59ID:04R2SLJ+0
すべての場面で勝てなくて良いところがまるで無い完敗だったな
見事に散った様は悔しいを通り越して逆に清々しかった
しかしティア1の2チームに勝って全勝で8強に行けるなんてこっちの
予想を遥かに越える強さと楽しさだったわ

728名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:45:13.99ID:K0m6rk270
後半は連続攻撃でガス欠だったな
あんな長いモールトライ久しぶりに見た

729名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:45:20.83ID:9QngUYiO0
>>628
早かったね
何か人数も多いような錯覚までした

730名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:45:35.12ID:jltUhrdY0
>>716
よく知らない人がアメフト語るとフィジカルばかりいうんだけど
アメフトの特異性はポジション毎の専門色の強さ

731名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:45:57.89ID:R6m5VYu50
>>724
まぁね

732名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:45:59.45ID:Pow0gGuW0
南アフリカが分析してた通りやはり後半にスタミナ切れた感じだな

733名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:46:17.26ID:5qU3YCmF0
>>713
単にオリンピックの時だけ盛り上がる競技と一緒じゃんwww
また4年後に会いましょう 感動ありがとう!!

734名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:46:35.21ID:op/9KyJx0
福岡と松島の走力をトライに結びつけられなかったのが悔やまれる

735名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:47:06.59ID:Pow0gGuW0
体力ある前半にもう少し点取れてればなぁ

736名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:47:21.68ID:Pj44cJcJ0
>>621
相撲取りなんて数秒の動きで息上がってるから話にならない
しかもタプンタプンの肉じゃ動けないわ

737名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:47:25.33ID:/Dd2ilUN0
W杯後にサッカーのイルハンみたいな感じでレイドローとデクラークを日本に呼べば盛り上がる

738名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:47:51.16ID:M7gjpr450
>>719
揚げ足取るようだが
高校バスケで黒人さんが居るチームはもう普通だよw
留学生センター居ないのに勝ち上がってくるチームの方が珍しい

739名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:48:05.20ID:n+SblG6F0
>>571
ラグビー関係なくここ数年はそのくらいの視聴率なんじゃなかったっけ

740名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:48:19.52ID:jpd5ILSz0
結局後半の連続交代は、逆転の為の攻めの交代じゃなくて、スタミナ切れによる後手の交代だったのか

741名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:48:26.57ID:9QngUYiO0
>>567
何が違うと思う?

742名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:48:37.41ID:DJHuB9UY0
>>618
>>675
はえ〜
不安なポジションがある感じかありがとう

743名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:48:52.78ID:8DJjNlhD0
>>701
高校ラグビーの人口見てみ
夢語れる状況ちゃうで
外人増やすしかないな

744名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:49:01.45ID:jltUhrdY0
>>736
それは競技に則した体作りしてるからだろ
そんな基本的な事も判らんのか

745名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:49:27.02ID:v0CgcmDI0
五郎丸ってFBやんなんで田村と比べるの
プレイスキッカーだからか?
今もプレイスキッカーって言う?

746名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:49:32.35ID:GGU685T50
ラグビーは番狂わせが起こらないに等しいから
競技制は高いけど興行としては微妙じゃねと思うわ

747名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:49:36.72ID:emPBKFZv0
>>719
メジャリーグはアメリカ人だけか?

748名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:49:49.23ID:aNuoiaY10
林大八木ラトゥ堀越平尾吉田今泉

この時代が最高だったけどな

749名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:49:52.36ID:EJ0I0fqn0
>>118
モンゴル勢がモンゴル代表で出場したらどうすんだよ?日本惨敗するぞwwwww

750名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:50:51.51ID:R6m5VYu50
デクラークは余裕そうだったな インタビューのときまで

751名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:51:37.55ID:KVKzQHF40
ポケットロケットとは何だったのか
今回は戦術的にパワーでゴリ押しだったからいらなかったのかな?
逆にマスコミノーマークの金髪トグロ兄が無双してた印象

752名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:52:03.24ID:iXdQFgwd0
五郎丸ってラグビーなの?
名前だけ知ってる

753名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:52:56.53ID:0dbD2+Pq0
カバディの全日本大会も盛り上がりますように!

754名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:52:57.33ID:7w5tLg3E0
>>744
アホww
基本ってwww
基本なら、基本そもそもモンゴルから連れて来る必要無いわww

755名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:52:57.97ID:K0m6rk270
>>701

無理だろ
中学校にはまったくラグビー部がない

サッカー野球など他の部とのグラウンドの取り合い
教えられる教員がいない
危険で怪我が多いから学校としては積極的に設置したくない
15人も選手が集まらない

高校でも基本的に条件一緒で設置校数は少ない

学校部活に頼らずにクラブチーム化しないと普及は無理だろな

756名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:53:55.59ID:sV0Iz8lJ0
>>701
日本ラグビー最後の大花火だよ

757名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:54:39.55ID:txWAfPMd0
>>748
そのロック二人と、平尾の頭脳と、吉田の足と、ラトゥの魂は今の日本代表にも通用するだろうな

758名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:56:03.70ID:xuAIROmp0
いいとこまで来てるけど、やっぱ体格の差は大きいから外国人の力は絶対必要。
フォワード身長2m、2人。バックス身長185以上2人は最低必要。

759名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:56:08.37ID:daPVBlHV0
フィジカル的には少しの差なんだけど、スクラムやモールは
押されて後ろに下がってしまうと
一気に体力を消耗してしまう
それで悪循環に陥って大差がついてしまうんだよね
日本は勝負どころで押し負けた
コンタクトスポーツの宿命で一旦劣勢になると
フルボッコの道が待っている

760名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:56:46.44ID:9QngUYiO0
体力、体格、背の高さ・・・先天的なものが悔しいな
生まれつきの格差が(何でもだけど)大きいし悔しい
日本人の小柄で貧弱な体格って何かメリットあるのかな
努力や猛練習では補えないし、永遠に不平等だ

選手達、お疲れ様でした。お蔭様で楽しかったです。
強豪チームのプレーも時間があれば冷静に見てみたい 

761名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:56:54.12ID:8DJjNlhD0
>>757
た、魂ですかww

762名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:56:54.17ID:Hdt8D52/0
世界の壁はたけーな

763名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:57:23.44ID:A4vNhd2k0
>>47
まさにそれ。
企業部活が日本のスポーツを支えてたがそれが原因でやきゅうという変な文化を根付かせてしまった

764名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:58:23.62ID:thj3ApU50
実力以上を出し続けた日本は
既に前の試合の後半からガス欠だった説も結構見るね

765名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:59:03.91ID:wKHCymk+0
>>696
「オシムって言っちゃったね」って、どうでもいい言葉をしつこく覚えてる連中がいるんだよ。
あと貧乏人が言ってるのは「給料もらいすぎ」と「Jリーグなんてしょせん税金泥棒」ってやつね。
出来る人間が給料稼がないでどうすんだよな。
選手には一銭も入らないtotoの収益がどのくらいスポーツ振興費として自治体に支払われてるのかとね。
調べもしないで文句言いたいところだけを切り取って文句言ってるやつらがいるんだよ。

766名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 09:59:16.60ID:ubf4hcBt0
>>750
デクラーク超全力だったろ
交代前にはキックの精度がズタボロになるくらい
まあそれぐらい良く動いてかなりやられた

767名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:00:41.13ID:rh3/wzjB0
ラインアウトからのモール押し負け
このループが酷かった

768名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:00:57.37ID:WMcjf+rB0
>>618
田村は今回で代表引退っぽいよ?
ほとんど入れ替わるね

769名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:01:10.30ID:uFdOgVhu0
全く敵わなかったね
スピードもパワーも全て完全に封じられて全く前に進めなかった
完敗

770名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:02:22.45ID:8gpPSwdh0
>>759
南アフリカとは、フィジカルの差歴然だっただろ。
スクラムは全く歯が立たないし、前半にファールで何度も救われたのがなかったら、40点以上取られてた試合。

771名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:02:32.27ID:TzJ//1on0
根っからラグビーファンというわけではないけど、前回大会のとき、
南アに勝ったとニュースで聞いて、どうせ負けるだろと思っていた程度には関心があったから
「何? どゆこと?」とびっくりしてから4年。
サンウルブズ弱いなあ、とか、いま五郎丸はどこのチームにいるんだ、程度の薄い関心は持ち続けていた
今大会でそういう薄いタグが刻まれたファンがけっこういたはず
おもな関心事ではなくなっても、薄く覚えている人が増える 忘れることはない これは収穫だよ
ジャパントップリーグが頑張ってアピールしてくれればなあ 大塚製薬もリーグの宣伝にひと役買ってもらって

772名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:02:52.68ID:5qU3YCmF0
結局、 野球とサッカーで例えたらアジア地区で勝てるようになっただけ
それがマイナー競技だからベスト8になるだけwww
もう日本はマイナー競技をメジャーだと嘘言って勝てるスポーツだけ応援しようぜ!!

773名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:02:53.34ID:MWXNU/sa0
>>713
>Jみたいに大々的に始めて先細りして
>今や存在感無くなるようなことにな
>らないようにしないとな

先細りして存在感なくなってるんなら
こんなに海外クラブで活躍できる人材を
育成できてないよ

774名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:03:26.05ID:thj3ApU50
しかし金髪チビロン毛て、ヒデーな

775名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:03:41.47ID:XYSTvpu30
>>718
見た目だけじゃなくプレーもな。
センターは潰れ役だから、献身的なプレーが望まれる。
上に行くにはロック、フランカー、センターにサブでも良いから日本人が欲しいな。

776名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:03:54.08ID:wKHCymk+0
>>730
ブレイビーがフィジカル最強かってそんなわけないしね。
彼の売りは正確なパスだけど、もっと言うと瞬間的に一番最適なプレーを選択出来るっていう頭の良さだよ。

777名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:04:03.25ID:Ltq1osfG0
日本代表って言われてもwwwwww

778名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:04:14.46ID:nFNHRsxD0
サンウルブスはどうなっちまうんだ?

779名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:04:40.98ID:MWXNU/sa0
>>719
バスケの日本代表には
帰化枠は1人と決まってるから
日本が黒人ばかりにはならない

780名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:04:41.31ID:5qU3YCmF0
>>771
5輪の時だけ盛り上がるスポーツと一緒だね
モグモグタイムとイチゴは覚えてるだろ?
栄光の架け橋覚えてるだろ?

781名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:04:42.26ID:UKyuoLOM0
>>698
松島と福岡 俊足2人が完全に消されてたな 相手のストロングポイントを完全封鎖 日本に攻めてはなかった とニワカが分析してみた

782名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:04:45.04ID:PPcspGbk0
4年毎に盛り上がるくらいでいいんじゃないの? コアなファンは継続して応援するだろうし(´・ω・`)

783名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:04:47.42ID:IfqndQwI0
デクラーク世界最高のハーフだから当たり前なんだが技術フィジカル運動量全部ヤバいわ

784名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:04:55.13ID:qVWm6kcq0
南アフリカのスーパーラグビー年俸

平均年俸 105万ランド(約740万円)
最高年俸 374万ランド(約2600万円)
https://m.sport24.co.za/Rugby/SuperRugby/r78m-per-year-wps-budget-the-biggest-in-sa-20180730

785名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:05:34.97ID:XlMQBAP+O
日本弱いなー
トーナメント勝てるの野球しかないわ

最後には負けるから滅びの美学もわかるようになってきた

786名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:05:40.67ID:KL0ERM000
>>773
相手にするな。単なるサッカーアンチの豚だろ。
ラグビーもサッカーのようにプロ化して金集めないと。1つの企業では客も集まらないしチームを支えられないのは明らかだ。

787名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:05:53.74ID:4UzNKele0
サッカーみたいなVARあったら勝ててたかもな試合なのか

788名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:06:31.55ID:op/9KyJx0
南アのスクラムハーフに攪乱されてしまったが、彼がいなくても大差なかったはず
相手はフォワード主体のチーム戦術を徹底
フォワードで地道に圧力をかけ続け、キックでゲイン
ディフェンスの網をきっちり張り、リスクを避ける戦術
結果、日本はトライゼロでほぼ完封負け
出足の早いディフェンスでボール奪取され、ラインアウトでも負け、日本の攻撃は寸断され、機能停止

789名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:07:19.84ID:5XvOd8z/0
日本の恥。
いや、アジアの恥。
もはや国辱もの。

790名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:07:41.37ID:VUhNnWOG0
世界の頂上が見えただけでも大きな成果だわ

791名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:08:14.41ID:op/9KyJx0
チョンは関係ないから、レスすんな

792名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:08:18.92ID:5qU3YCmF0
>>790
頂上近くてよかったね

793名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:08:42.61ID:7N0Z8Bxs0
すぐに飛びつく
一過性の人気
日本人の悪いところ

明日にはラグビーなんて忘れ去られてるw

794名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:08:57.37ID:9QngUYiO0
>>772
その方が楽だし健康にもいいかも(笑

795名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:10:33.70ID:emPBKFZv0
>>793
え?女子サッカーの事?

796名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:10:34.44ID://nj8rFf0
>>741
筋肉、内臓、骨、頭、遺伝子!

797名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:11:57.42ID:zSRqcrKJ0
>>778
スーパーリーグの無茶苦茶な要求で結果追い出されたようなもん。
サンウル実質消滅。
だから日本主導でトップリーグとは別に環太平洋リーグやりたいとのこと。
しかしこれはハードル高いしラグビー牛耳るイギリス圏から敵と思われる行為でもあり慎重に巧いことやらないといけないからこれまたハードル高い。

798名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:12:07.12ID:jW+KkM9g0
代表務めが終わったら母国に帰ってしまうような帰化選手にならない外国出身選手ならいいけどリーチもやっぱりNZ帰っちゃうんだろ?

799名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:12:37.35ID:bdNejbJu0
トライするところは面白いけどそこに至るまでが見てて飽きる
多分4年ごまで見ることは無いと思う

800名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:12:58.48ID:tfp69ohi0
>>797
それ結局国内リーグだよ
スーパーラグビーとかと合わせて環太平洋エリアで欧州に匹敵させたいという構想

801名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:13:23.65ID:zSRqcrKJ0
>>790
ようやく五合目だ。ようやくスタートといえる。

802名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:13:25.30ID:UKyuoLOM0
>>798
人はいつかは故郷を目指すものだよ 

803名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:13:37.57ID:MwdDBqY80
10回やって1回勝てるかどうかの実力差だったな
Tier1に日本入れなくてもいいや

804名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:15:20.55ID:r6Y2pDRs0
スクラム組んでなんか下でゴニョゴニョしてる所が素人目にはあんまり。

805名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:15:40.72ID:zSRqcrKJ0
>>798
リーチだって生活あるからな。お前がリーチの立場ならどちらに拠点置くか?は明らかだろ。

806名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:16:30.62ID:TzJ//1on0
>>780
カーリングに関してはチーム青森のスキップが萌ちゃんになってからアジア選手権見に行ったぞ
それからもぐもぐタイムじゃなくておやつタイムなw
こんなこというおれでも、別にカーリングを人生駆けて追いかけたりはしない でも薄く覚えている
カーリングなんて昔は試合結果だって新聞に載らなかったんだよ
ラグビーも、もう無視はできない競技になったんじゃないかな 扱いがちょっと広がるだけでもいまは充分
そもそもトップリーグがいまの体裁整えているのにこの状況というのが問題ではあるけれど

807名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:17:02.29ID:jWqq+mdp0
素人の俺の目には金髪チビロン毛(9)ばっかり活躍してた

808名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:18:20.07ID:zSRqcrKJ0
>>806
普通にキモいなお前

809名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:18:59.24ID:9QngUYiO0
>>796
なるほどw お花のように交配して日本民族を強化するしかないか

810名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:19:07.39ID:op/9KyJx0
年間240日合宿は半端ない
今回はベスト8が最上の結果だろう
よくやったよ
スットコランド戦がピーク

811名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:19:31.40ID:fff7VCsk0
>>686
サッカーにはキャプテン翼っていう世界中のサッカー選手に影響与えた漫画があるな

812名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:19:46.10ID:zSRqcrKJ0
>>785
トーナメントって甲子園か?

813名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:20:01.86ID:SfedhP8J0
>>798
日本で稼げないのなら母国に帰るのは当たり前
日本代表として活躍してくれるだけありがたく思え

814名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:20:02.26ID:5eMb1Dk30
前半、日本のボール支配率が異常に高かったのは南アの戦略で持たされて消耗させられたってことだよね

815名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:20:14.60ID:n+SblG6F0
>>772
野球とサッカーも日本代表てアジア地区で少し抜けてるくらいのレベルじゃね

816名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:21:06.00ID:VpHb0Dco0
泣いた。
後半は見ているのが辛い時間が続いたが、試合後の選手たちを見てまた泣いた。
日本が手も足も出なかった南アを予選リーグで軽くあしらったオールブラックスどんだけ〜。

817名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:21:32.32ID:0GWaqE4b0
>>804
あれテレビだからまだ見やすいけどスタジアムの後ろの方とか全然見えねーからな
サッカーにしろ野球にしろ殆どの球技は常に球が目で追える、このメリットはデカイと思うんだよね

818名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:21:39.16ID:hyp50yME0
>>798
リーチ、日本でカフェ経営してるけど…奥さん日本人だし…ー

819名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:21:47.05ID:zSRqcrKJ0
>>809
他のスポーツで活躍しているアスリート見てみろ。これからはハイブリッドの時代だ。というかもう既にそういう時代。

820名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:22:13.49ID:xQ1Hop6A0
>>807
実際そいつがPOM
デクラークには随分やられてたけど
敗因はラインアウトとモールで
ボロボロにやられた事かなあ

821名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:23:01.01ID:qJqk30VX0
いい試合だったな
負けたのも紙一重だし次戦うときは勝ってもおかしくない

822名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:23:14.28ID:tJf67d/N0
>>783
あの3人ぐらいいるように感じた奴か、有名な選手なんだな

823名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:23:24.41ID:NxXWfuB70
流大はなぜ人気が出ないのか

824名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:23:25.42ID:rvpUamgA0
今BSで見てんるけど小さい金髪の化け物いるラグビー界のメッシクリロナなの?

825名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:23:58.32ID:TU48z3Zz0
ラグビーは一生に一度って宣伝文句だったから
もうここまでの祭りは無いんだよな?

826名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:24:18.13ID:K0m6rk270
>>821

後半なんて一方的すぎてもっと点差が付かなかったのが不思議なくらい
かなり実力差あったぞ

827名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:24:55.99ID:AtA6luA20
負けたのはいいんだよ
心折れて感動がなかった
ほとんど試合みてるけどベストマッチは
ニュージーランド対アイルランド
40−0になってもアイルランド代表は心折れなかった拍手を贈りたい サポーターも最後まで歌ってた
ああいう感動が欲しかった
勝手言ってごめんなさい

828名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:25:11.26ID:PF9grwzv0
早速メリカリで大量出品される桜ユニ・・・

829名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:25:14.70ID:aG/tHn100
野球 巨人の星、ドカベン、キャプテン、第三野球部、ルーキーズ
サッカー キャプテン翼、リベロ武田、angel voice
テニス エースを狙え、テニスの王子様
バレー アタックNo.1
バスケ スラムダンク、黒子のバスケ
相撲 力人伝説鬼を継ぐもの、ごっちゃんです
柔道 いなかっぺ大将、光チャチャチャ、YAWARA!、帯をぎゅっとね
剣道 六三四の剣
卓球 ?
ラグビー ?

830名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:25:24.70ID:s+G8qo2G0
控えも全員出たんだってなw
力尽きてはいないんじゃね

831名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:25:44.07ID:9QngUYiO0
>>785
そうなの。精神修養も必要なんてね〜w
応援する方も我慢我慢・・

832名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:26:02.40ID:5qU3YCmF0
>>815
そうだよ
何同じ事言ってんの?
野球とサッカーで言ったらアジアのトップになった程度の実力で
ラグビーはマイナー競技でスカスカだからベスト8になれたってだけwww
春日のフィンスイミングみたいなもんだろって言ったら流石に言い過ぎかな

833名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:27:38.88ID:UKyuoLOM0
卓球 ピンポン って映画あったな

834名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:28:03.57ID:rh3/wzjB0
海外の反応まとめがサッカーと違って…
マイナースポーツ…

835名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:28:12.67ID:MGPupAOI0
サッカーに投資しているリソースを他競技に差し向ければ、
日本はアメスポを除いたほとんどすべての種目で世界トップクラスに入ることができる。

Jリーグ発足からかれこれ30年も経っているのにベスト16以上に上がれないサッカーを
いい加減見限るべき。

836名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:28:57.11ID:AAVDQ99I0
>>833
元々は漫画

837名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:29:37.40ID:MGPupAOI0
>>829
卓球:ピンポン・稲中

ラグビー:1、2の三四郎

838名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:30:27.38ID:thj3ApU50
ラグビー人気も冬の高校ラグビー地上波で煽ったほうが
そこそこ人気が持つのでわ

839名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:30:51.29ID:jLpbu+xG0
>>835
アマチュアに負けるプロ野球はさっさと潰すべきだね

840名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:31:12.11ID:bVz2U9So0
BSで再放送やってるがことごとく対策立てられて
日本のよさを消されてた感じなんだろうね
後半はパワー勝負で徹底的にやられた
おそらくテストマッチの時点でかなり難しいと思ってた
だろうと思う
今大会の日本の実力は12分に出し切った満足感が
戦い終わった選手の間からは漂ってたよ

841名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:31:17.44ID:MGPupAOI0
バドミントンなんかだと東京五輪前に行った選手強化ですでに世界トップのインドネシアを追い越しているしな。

842名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:31:25.17ID:5qU3YCmF0
>>835
そうだよな ラグビーなんてサクッとベスト8になれる競技だもんな
スケートに力入れる韓国を見習わないとな
春日がW杯に出られたフィンスイミングから行こうぜ!!
選手がやりたいスポーツじゃなくて勝てるスポーツを強制的にやらそうや

843名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:31:32.74ID:uDTC938Y0
>>788
9月のリポDカップと同じ状態。
前半僅差で負えられた分今回のほうが良かった。

対抗するには機動力だけじゃなくてフォワードの強化が必須

844名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:32:24.70ID:jpd5ILSz0
>>821
どんだけ厚い紙使ってんのよ

845名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:32:36.34ID:T3NnxKCy0
次は全員外国人にしたら優勝も見えるんじゃないか

846名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:33:17.56ID:MGPupAOI0
>>839
シーズンMVPのイチローとWSMVPの松井、ア・ナ両リーグでノーノー達成の野茂みたいな巨人を
サッカーは生み出していないわけだが

847名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:33:33.42ID:M7gjpr450
>>798
帰化したって本国でのペナルティは何も無いから
ニュージーランドは二重国籍認めてる

帰化については勘違いされがちだけど
国籍が増えるだけなら何の問題も無いんだよね
免許が一つ増えるのと感覚的には大差ないだろう
本国の国籍を捨てなけりゃならないってのなら相当な決断だけどさ

848名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:33:45.24ID:fjmtPVhg0
ラグビーってアメリカのフットボールの選手出てるの?

849名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:35:05.51ID:op/9KyJx0
ラグビーもサッカーも体力が落ちる後半勝負
ラグビーの場合、控えメンバーのレベルと層の厚さも勝負に関わってくる

850名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:35:15.19ID:K0m6rk270
>>848

出てる
アメフトの落ちこぼれだから大したことなかったけど

851名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:35:22.84ID:ltciss1z0
女子サッカーW杯のほうがラグビーW杯より世界的には明らかに大きい
女子サッカーは世界最大のアメリカや世界の過半数の人口のアジアでも人気だしね
ラグビーは基本的にイギリス4団体+数カ国
今回は日本が入ったのでそれだけで通常の2倍

852名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:35:32.95ID:MGPupAOI0
松井のヤンクス4番や田中マーのヤンクスエース格なんてのは
サッカーで言えば銀河系軍団レアルマドリードの主力に常に日本人が居るようなものだぞ。

853名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:35:35.32ID:Pow0gGuW0
>>845
外国人っていっても日本のは学生とか控えとかそんなんばっかだから
自前であそこまで育てるのも簡単やないんやで

854名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:35:38.46ID:bVz2U9So0
>>835
ラクビーは想像以上に難しいと感じたね
今大会までは日本は協会からかなり有利な条件で
強化が図れたし試合日程的にも昨夜以外は
かなり有利だった
休養期間しだいでかなり実力差が出やすいことがわかったが
スクラムとかモールなどの体力勝負でトップ5とは明らかに差がある
のがわかったのでこれからがかなり大変だろうと思う

855名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:35:39.52ID:al8Ns6Vx0
>>602
なるほど。中々の赤っ恥だったな

856名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:36:39.98ID:MK1gtGtw0
ニュージーランド戦見たけどロングパスからすごい綺麗にトライ決めてたよね
日本はあれを目指すべきだと思う

857名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:36:40.56ID:PCfCQ3vW0
>>841
バドミントンは個人とペアだから対策されてもすぐに立て直せるのが向いているな日本には。俊敏性がある日本人にはバドミントン卓球は向いているんだろうな。

これが団体スポーツになるとどうにもならんところがある。

研究対策されると気が付いたときにはもうお手上げ。

858名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:37:27.82ID:MGPupAOI0
>>798
母国に豪邸持ってるけど、仕事場は日本だし
嫁さんに日本でカフェやらせてるし、実質問題としては帰りづらいんじゃないの?

859名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:37:43.96ID:SLF0zK550
南アの無慈悲な強さに驚いたが、そんな南アをひねりつぶすオールブラックスw
決勝Tは修羅や、修羅の国や。

860名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:38:05.72ID:ltciss1z0
>>851
MLBはサッカーみたいに一部の選手に優秀な選手が一極集中するわけでもない
ヤンキースでも半分は年俸1億円以下の雑魚
トラウトとか優秀な選手は散らばってる

861名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:38:11.74ID:jps66+5I0
15番は山中でなく、トゥポウが使えていたらなぁ・・・

862名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:38:59.05ID:uDTC938Y0
>>847
日本の国籍で多国籍を制限している

>国籍を有せず、又は日本の国籍の取得によってその国籍を失うべき事(多重国籍の制限)。

863名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:39:07.53ID:bVz2U9So0
>>856
もうあれは文化だろうね
やりようはあるかもしれないけど
サッカーみたいな育成組織を作って
バルセロナみたいに戦術を徹底的に
叩き込むような感じじゃないと厳しい感じがする
いってみればニュージーランドはスポーツエリートの
大半の資源をラグビーに集中してるわけだし
選手同士の直感とか信頼とかは簡単には
作れないだろうし

864名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:39:15.74ID:Pow0gGuW0
>>854
体格差があるとどうしても体力消耗するしケガ人も出やすいから
このスポーツで連戦はどうしても日本みたいな国には不利だよね

865名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:39:16.31ID:PCfCQ3vW0
>>854
やれることはやってきた。あとは逸材を増やすしかない。裾野を拡げるために協会が何をするべきか真剣に考えるべき。

866名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:39:29.64ID:MGPupAOI0
>>854
スットコランドと勝ったり負けたりの立ち位置が一番いいと思うよ。

あんまり頑張って強化して小国ニュージーランドの誇りオールブラックスに勝つような無粋は
逆にやめて差し上げて欲しいと思ってしまうわな。

867名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:39:37.77ID:C8Kx4L2u0
南アフリカ9番がやばすぎた

868名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:40:49.54ID:S6shcVvz0
>>832
野球はアジアのトップだったら世界のベスト4以上じゃね

869名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:42:30.06ID:PCfCQ3vW0
南アフリカのウィングの選手のポジションはかなり深いところからスタートしている。
あれは当然パスする側の力量があるからこそだが、あれだけ深いところから勢いよくフィジカルお化けが来ると単なるタックルでは吹っ飛ばされる。

870名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:43:33.89ID:yXXLoNgG0
次の大会からは、日本が今までやっていたお金で屈強な外人を連れてくるやり方は禁止になるんでしょ
デカイ外人を連れてこれないから、日本はフィジカル面で益々厳しくなりそう

871名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:44:56.79ID:pD6z8VNm0
四年後は優勝できるかもしれんな

872名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:45:15.81ID:MGPupAOI0
高校ラグビーの選手を相撲やウエイトリフティング競技にも派遣して
逆に花園の予選に選手を借りてくるような互換制度をマイナースポーツ同士で発足させるべき

873名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:46:12.00ID:bVz2U9So0
>>866
いやNZには簡単に勝てないと思うw
なんせあれだけ盛んなのに競技人口は15万人ぐらいらしいし
それ以上におそらく裾野は広いとしてもせいぜい4%程度っことだよ
イングランドなんかは競技人口210万人ぐらいいるってことだ
それでもぜんぜん勝てないんだからw

874名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:46:51.55ID:K0m6rk270
次回は南アやNZと同組の可能性高いし中3日の試合もやらされるからな
これに加えてイングランド、フランス、ウェールズ、とか入ってきたらプール突破は無理でしょ

今回は同組のライバルがアイルランド、スットコとかでかなりぬるかったし

875名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:46:58.31ID:SLF0zK550
ウェールズvsフランスからスポーツバーで飲んだくれていたんだが、逆転トライが決まった瞬間のウェールズ人達の咆哮は凄まじかったw

876名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:47:11.99ID:RVJScm+k0
少年漫画なら一度負けた敵はザコキャラ扱いなんだが。。。。

877名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:48:02.39ID:M7gjpr450
>>862
それは日本側がそういう立場を取ってるだけ
国籍喪失届けを自分で本国の領事館なりに出さない限り失われないし届け出を出さない事による罰則規定も無い
まさか日本側からアンタのとこの国民がコッチに帰化したら国籍剥奪しろと要請は出来ないし

878名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:48:20.62ID:/8hdSAGZ0
ラグビー選手って金あるの?リーチの家が豪邸だった

879名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:48:27.67ID:MGPupAOI0
>>873
全校生徒でハカやってる映像なんか見ると、日本における相撲以上に浸透している感じがするけどな。

880名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:48:45.27ID:a49tKnDL0
>>780
カーリングは世界選手権全試合生中継だぞ
日本選手権も決勝準決勝は生中継だし
それ以外の大会もCSで放送されてる

日本の冬季五輪に関して言えば今やTV局がカーリングに依存してる状況だよ

881名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:49:29.07ID:RVJScm+k0
>>829
ドカベンは柔道漫画では?

882名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:50:28.61ID:MGPupAOI0
>>878
世界トップが年収一億9千万、世界で5番目の選手で年収9千万。

883名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:50:35.77ID:pmuAqzR60
>>875
ウェールズvsフランスの試合のほうが面白かったね
力が拮抗してるチーム同士って感じで

884名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:51:50.16ID:MGPupAOI0
ラグビーの実業団トップリーグの立ち位置が野球のノンプロと同等ぐらいだろう。

885名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:52:27.07ID:KMNIokBG0
あの南アフリカが日本相手にガチってくるのが嬉しいね

886名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:52:49.28ID:1FKDO7qy0
今年の流行語大賞は
ジャッカルじゃね?w

887名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:53:28.77ID:U8XCL3nO0
レメキのインタビューで、日本代表のサインが全部読まれてたと言ってる


「ああ、あの9番が回り込む奴ね」とか

888名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:53:47.35ID:MGPupAOI0
>>886
裏の流行語大賞は飯塚幸三の上級国民だけどな。

889名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:54:22.12ID:bVz2U9So0
>>886
個人的には
りぃーーーーーち

よぉぉぉぉっ ポン

890名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:55:18.05ID:F+AUr68Z0
結局、前回勝てたのは相手が舐めてくれてたからってことなんかね
サッカーにおけるコロンビア戦みたいなもんで
強豪が本気になったら手も足もでない

891名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:55:39.08ID:w33dNv6a0
リーチがボールを持つと
リーチと観客が叫ぶのは違和感があった
みんなで戦ってたんだよ

892名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:56:27.82ID:lX+31tmf0
前半攻勢の時にトライしきれなかったのが全てやったなぁ。痛烈に壁を感じたわ

893名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:56:39.27ID:5qU3YCmF0
>>880
じゃぁ結局マイナーどまりだね
野球の足元にも及ばないww

894名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:56:42.52ID:tQRCrSJ30
デクラークて172cmなのに88kgもあるんやな
それであんなに走り回れるっておかしくない?
ほんまかいな
その身長で88kgまで増量できるもんかな

895名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:56:55.45ID:bVz2U9So0
>>890
昨日の試合は日本のよさがすべてつぶされててちょっと悲しくなったな

896名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:57:09.79ID:a49tKnDL0
>>781
FW戦で完敗したらウイングにいいボールは行かないから

897名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:57:32.00ID:d2RfSzm70
>>890
まあ昔ならそのナメプでも負けてたんだからその辺は進化したって思ってあげていいんじゃね?

898名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:57:59.21ID:tQRCrSJ30
>>887
見ててもわかったわ
ラインアウトでは完全に暗号解読されてた

899名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:58:29.96ID:OuZwKqAq0
>>887
スパイでもいたんじゃねーか?

900名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:58:46.49ID:pmuAqzR60
>>895
ラグビー連ドラの悲しい回みたいだった

901名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:58:47.31ID:XH+tA/UA0
とにかく全く将来性のないサッカー推しだけは止めてくれ

そもそも日本の世界ランキング30−60位で将来性も全くないサッカーを国民的スポーツにしようっていう動きに無理があった

とどめはサッカー会場での旭日旗の禁止
サッカーくらい反日的なスポーツはない

ラグビー
フィギュア
野球
バレーボール
くらいの規模の人気のスポーツが日本には向いてる

サッカーにどんなに世界的な人気があったって日本がFIFAに全く影響力もってないんだからサッカーでは日本は食い物にされるだけ

サッカーって競技自体、劣等欧州豚と劣等南米豚に審判抑えられてるし、
劣等欧州豚と劣等南米豚のオナニー装置だってとっくにバレてるんだよ

劣等欧州豚と劣等南米豚なんて世界になんのコンテンツの輸出できない三流国群
こいつらが唯一、輸出できるコンテンツはサッカーだけ
だからこそ劣等欧州豚と劣等南米豚といったサッカーの古参の国々はその権益を絶対に手放そうとしない=日本に勝たせない
審判レベルで劣等欧州豚と劣等南米豚が支配してんだもん

サッカーくらいバカバカしいスポーツはない

あとサッカーくらいだよ。平然とチョンが監督になる売国スポーツって
日本サッカーの全てがチョンに都合良く作られている

【サッカー】<湘南ベルマーレ>パワハラ認定の曹貴裁(チョウ・キジェ)監督が辞任の意向! クラブの現場復帰要請を固辞..
http://2chb.net/r/mnewsplus/1570482080/

902名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:58:49.91ID:w33dNv6a0
間違いないことは
昨日の日本代表は
日本ラグビー史上最強の代表だったよ

903名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:59:01.18ID:XH+tA/UA0
サカ豚は全員素っ裸になって日本国民に土下座して謝罪しろ!旭日旗の件、絶対に許さないからな!
サッカーってむしろ日本人から誇りを奪う構造になってる。日本人に欧州や南米や韓国をマンセーさせたいみたい
サッカー周辺の全てが気持ち悪い。それを日本にもたらしたサカ豚と売国左翼マスコミと電通許せない。てめーらは日本国民に不快感しか与えない
アジア大会とアジア杯、ほら俺の言ったとおりじゃん。いつになったらサカ豚はサッカーという競技が不毛だと気づくの?

そもそもサカ豚って、日本を下げつつ、韓国上げ 欧州上げ 南米上げばっかだよね
サカ豚って韓国大好きだよな。サカ豚=在日チョンと売国左翼の巣窟
サカ豚ってマジで日本人?サカ豚って日本否定と外国マンセーしかしないじゃん

日本でサッカー推しているのは電通や左翼メディアといった売国左翼勢力なの
日本の売国左翼の中核メンバーは在日チョン。そもそも日本に勝って欲しくないんだから奴らは
売国左翼マスコミの韓流持ち上げ 日本芸能下げと構図は一緒
サッカーという永遠に続く地獄に国民を言葉巧みに誘い込んだ売国左翼マスコミを国民は絶対に許してはならない

あと、イニエスタの件とかサカ豚って外国人のケツ舐めたいだけじゃん。気持ち悪い
サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが悪質なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、Jリーグにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快

日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
奴らは日本人審判を苛めて追い出そうとするし古参の特権を手放す気なんて全くない
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある

前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ

日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミが不快
外国選手マンセーさせようとするのって貧乏臭いしみっともないと思う。サッカーというスポーツの売国性がよく表れている

この劣等欧州豚や劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
F1もサッカーも世界に何のコンテンツも輸出できない三流国群の南米豚と欧州豚をマンセーさせる為の仕組みなの
そこに気づかない馬鹿が多すぎ
構造的に日本を勝たせる気なんてないし日本は利用されているだけ

結局、サッカーって国民に苦しみしか与えてないじゃん
弱いのなら騒ぐなよ

そもそも欧米憧憬を植え付けていたのも売国左翼マスコミの手の一つだから
そうやって日本否定にもっていく
サッカーって、そういう売国性がよく出ている

日本人否定するのにサッカーくらい都合のいいスポーツはない
在日チョンが多数入り込んでいる売国左翼マスコミがサッカー推しする理由はそこだよ

904名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:59:10.11ID:MGPupAOI0
>>899
日本代表に南ア国籍の白人が居るお

905名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 10:59:20.31ID:XH+tA/UA0
最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ

これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
日本一国で、5分の1を支払っているのは明らかに異常
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーという競技を利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
Jリーグなんてチョンだらけだし。日本サッカーは一方的にチョンだけが美味しい思いできるシステムになってる
日本でサッカー推ししているのは売国左翼マスコミと電通なんだからお察し
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須

売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です。左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし

日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるって事が一番大事であって。様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい

14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない

優れたコンテンツで世界から尊敬を集められる日本のような偉大な国は、南米豚と欧州豚のオナニー装置であるサッカーなどという下らないスポーツに注力する必要は無い

世界に何のコンテンツも発信できない三流国群の南米豚と欧州豚が唯一発信できるコンテンツがサッカーなんだから、南米豚と欧州豚はますますサッカーという権益を奪われまいと、執着してくる

日本がサッカーに注力するだけ無駄
AFC(アジアサッカー連盟)というアジアという枠の中ですら、日本は政治力無いんだから

906名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:00:21.76ID:geLIbcem0
ポスター盗みを自白する最低最悪の犯罪者、沢尻エリカ。沢尻のやった事は窃盗だ!
この泥棒女を業界から駆逐しよう!
この窃盗犯を起用するメディアや企業に対しても社会正義の名の下に鉄槌を!
窃盗犯沢尻を起用している信じられない悪質な会社、P&Gを不買しよう!小売りも窃盗犯を起用しているP&Gの商品は置くの止めよう!

P&G レノアハピネス 沢尻エリカ

【アイドル情報局・インタビュー】ビジュアルクイーン2002の超美少女・沢尻エリカを直撃!
http://ascii.jp/elem/000/000/331/331032/index-3.html
>あと、これはあまり良くない事なんですけど…、あちこちに貼ってあるポスターあるじゃないですか?
>あるポスターを見つけて、これは欲しいなと。でも、もらえないじゃないですか?この先は言わないんですけど…、
>何故か家にあるんですよ(笑)

907名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:00:36.73ID:bVz2U9So0
ラインアウトは本当にまったく駄目だったね
本当にいろいろ戦術は読まれまくってたね
アイルランドにぼろ負けしたNZは先日完勝してたけど
強豪国を怒らせると徹底的にやられるから怖いわ
これからの日本代表もそれを覚悟しないといけない

908名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:02:01.99ID:1DUP9hq50
>>761
こういうラトゥ知らないニワカがいても不思議じゃないかww

909名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:02:40.74ID:FAdSbVgq0
南アフリカ堅守すぎだ、タックルは強烈で全くトライできる匂いしなかった
これ世界最強だろ

910名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:02:50.24ID:M7gjpr450
>>890
1行目はその通りだけど2行目は的外れ
サッカーW杯グループリーグの初戦で相手を舐めて掛かるチームなんてこの世に存在しない

911名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:03:03.53ID:U8XCL3nO0
>>904
そんなことはしないでしょう。
普通にサインを盗まれたんでしょう。

912名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:03:14.05ID:bVz2U9So0
>>899
解説聞いてたらかなり日本に来てた南ア選手は意外に多い感じでびっくりした
そういう選手からの情報もおそらくしっかり入ってることだろう

913名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:03:15.55ID:1DUP9hq50
>>758
こういうニワカがドヤ顔で語るのも仕方ない
>>759
こういう知ったかぶる奴がいるのも仕方ない

914名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:03:25.37ID:UApPtFcM0
>>909

NZの方が強い

915名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:03:33.13ID:fxW/dYue0
>>61
母国にかえっても代表になれるわけじゃないから
ラグビーで食うなら日本のほうがいいだろ

916名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:03:44.69ID:5PcKLV9Z0
>>82
イングランド3部リーグって
プレミアリーグ
一部リーグ
二部リーグ
三部リーグ
のどこと同じってこと?
イングランドは一部リーグの上にプレミリーグがある

917名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:03:56.52ID:MGPupAOI0
>>911
星稜の林監督乙^^

918名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:05:05.73ID:pyRzgUXf0
昨夜はラインオフサイドしまくりの南アだったな。

919名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:05:11.73ID:1DUP9hq50
>>766
デクラークのムラを知らないなら黙っとけよニワカ

920名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:05:16.74ID:MGPupAOI0
>>912
日本の実業団リーグなんかに所属しないと食えない競技ってことさね。

921名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:05:18.03ID:24qvutRM0
>>876
向こうが主人公でこっちが敵役なんだろ

922名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:05:37.32ID:R9pYnx+K0
外人ばっかりやん、こんなの日本代表じゃないわ
あほくさ

923名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:06:11.55ID:MGPupAOI0
>>915
旧秋田市役所からクラブ化したチームにまで帰化トンガ人が居ることに驚くわ

924名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:06:24.37ID:njYlJ4ei0
予選全力で戦わなきゃいけなくて消耗したんやろ
アイルランドもピークを間違った、とか言ってたがそもそも常にベスト8止まりのチームだし
潰しあった感じがする

925名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:07:49.07ID:V2B59s+N0
俺の日本ボロ負け予想が当たったわ笑

926名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:08:09.64ID:acwEgQ0K0
>>773
肝心な国内リーグが残念なことになってちゃどうしようないけどなw
優勝争いが話題にならず降格争いの方が盛り上がる異常なリーグだしw

927名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:08:13.56ID:MGPupAOI0
トンガ人サモア人フィジー人は大相撲にも来てくれ。

928名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:08:20.71ID:uDTC938Y0
>>894
骨格が違うからね

イチローも日本人がアングロサクソンとかの真似をして筋力付け過ぎると動けなくなると言ってた
イチロー自身がメジャーで春先調子が悪くて、後半に成績上げたのは、シーズン中は筋トレできなくて
余計な筋力が落ちて体のキレが良くなるからだったらしい

929名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:09:35.55ID:XnRs4H/J0
負けたけどベルギー戦のようながっくりくる感じはないな
よくやったわ

930名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:09:53.84ID:s+G8qo2G0
>>829
六三四や帯ギュがあるのに、うっちゃれ五所川原やダッシュ勝平、健太やりますがないとは

931名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:10:12.02ID:pmuAqzR60
前半終わった時点では「もしかしたらいけるかも…」と夢見させてくれただけでもう十分です

932名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:11:05.15ID:bVz2U9So0
スコットランド戦では後半は相手のほうが圧倒してたからね
あれでかなり消耗したと思う
優勝まで計算してやるってのはオールブラックス以外は
なかなか難しいだろう

933名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:11:06.80ID:a49tKnDL0
>>669
Jリーグができて27年
未だにメディアもファンも普通にタッチ・タッチジャッジとか言っちゃってるのは何で?
部活人口がサッカーのが多いってそりゃそうだろ
ラグビー部がある中学とか殆どないんだから
80年代の人気は明らかにラグビー>>>サッカーだよ
タッチって言葉が日本サッカーに定着してしまったことが何よりの証拠

934名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:11:34.34ID:5qTCb3K50
>>797
国内12くらいでプロリーグやるだろ
拠点も資金元もある程度詰めてるし

935名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:11:41.88ID:LXbhNJ590
オールブラックス相手ならこの倍は取られてたから、因縁の南アフリカに敗れてある意味良かったよ。一応前半は耐えたわけだし

936名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:11:46.00ID:5PcKLV9Z0
>>147
昔のイングランドのキックアンドラッシュの試合の方が大味で迫力あるがつまらん
ラグビーも英国関係しかやらないから戦術が大味

937名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:12:17.09ID:5qTCb3K50
>>800
SRは完全に追い出されたぞ

938名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:12:24.10ID:4fglNOXO0
ラグビーがカーリング並みに面白いことは分かった

939名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:13:30.04ID:CV7xlOaf0
サカ豚に焼き豚にビー豚?

本物の豚だけどなんて呼ぶん?

ビーカスでもいいな

940名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:14:00.10ID:m2CgqQBp0
前半点取れそうな時何度かあったからちょっと残念
南アの底力には参ったね

941名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:14:23.37ID:jPvUNaQZ0
>>933
タッチジャッジなんて言ってるのはラグビーだけだろ

942名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:15:02.21ID:bVz2U9So0
>>939
ALL PIGS ?

943名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:15:42.83ID:hR1UOorl0
>>939
ゲイ豚

944名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:16:54.96ID:EAPprZHp0
スレにもあったけど、日本がやっと勝ったアイルランドがオールブラックスにボッコボコにやられてた時から
嫌な予感してたけどやっぱり南アフリカ強すぎた・・・

でもほんとに日本はここまでよく頑張ってたと思う
日本代表の皆さん過去最高の成績でベスト8進出おめでとうございますありがとうございますm(__)m

945名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:19:50.42ID:bJa9iAQm0
>>937
日本協会が追い出されようと動いたってのもあるけどな

946名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:20:32.14ID:3zDonmQN0
>>940
ラスト5メートルで踏ん張れるのが真の強豪なんですわ。
それが本気の南アフリカとニュージーランド。
この2チームはワールドカップだと常にオフェンスをディフェンスが跳ね返す。
で、結局ドロップゴール得意のニュージーランドが僅差で勝ってきたという歴史

947名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:21:12.06ID:a49tKnDL0
>>941
あぁタッチジャッジは最近は言わなくなったか
90年代は代表戦でもJリーグでもみんなタッチジャッジ言ってたけど
タッチは今でも普通に言ってるな

948名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:21:30.70ID:1AnoYs/80
年間放映権料
約6,000億円 NFL
約3,400億円 プレミアリーグ
約3,300億円 2018サッカーW杯
約3,200億円 2016夏季五輪
 約500億円 クリケットIPL
 約210億円 Jリーグ
 約170億円 2015ラグビーW杯

ワールドラグビー2015年の放映権料収入は1億2897万ポンド(約170億円)
https://www.world.rugby/news/288685


ラグビーW杯はイギリス4団体+数カ国しかまともに需要がなくて安かった
日本である程度人気高まったらそれだけで世界の放映権料は2倍以上になるだろうな

949名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:22:39.48
>>947
タッチって何?
漫画?

950名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:23:01.43ID:/z4ogL2t0
あのモールなんとかならんかの

951名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:23:14.90ID:C//o9QpU0
>>867
素人が見てもうまかったな
オヤジ体型なのにうまいとかキャラ立ちしてたしなw

952名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:24:37.60ID:a49tKnDL0
>>949
反論できないなら小学生みたいなレスしなくていいから

953名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:25:16.92
>>952
反論って何よ?
コイツ意味不明なんだけどw

954名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:26:03.21ID:m924Qsts0
南ア強すぎやろ
特に何だあの金髪ロン毛
力負けだったな。でもまた頑張ってほしい

955名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:26:35.24ID:28eG70Jr0
>>947
サッカーでタッチ?
10年以上サッカー見てるけど聞いたことねえぞ

956名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:27:04.02ID:XvCt0xsQ0
>>950
なんともならん。。

957名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:27:51.51ID:bVz2U9So0
決勝はNZと南アかね?
今大会の南アはここまで一桁失点続きでNZに負けた以外は完勝してる
NZ戦だけ13−23で負けているだけ
かなり強いよ

958名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:28:58.85ID:eZk4RE040
格上に研究や対策でも上を行かれて、更に慎重に試合を運ばれたら、もうどうしようもないよな

959名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:29:29.36ID:XvCt0xsQ0
>>939
センスねーよ。そもそも焼き豚は見事だがサカ豚ってなんだよそのセンスのなさ。
違う動物で例えとけ

960名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:29:51.40ID:/z4ogL2t0
>>957
エディーはハナっから打倒NZ1本狙いやで

961名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:30:05.73ID:QRsA1I6z0
確かに日本チームは強くなったが、他チームが
油断してたせいもあると思った。
南アフリカに勝った時も、むこうは、日本チームなめてたんだろう。
今回、4連勝でベスト8に入ったから研究したら1トライも奪えなかった。
やっぱり、アジア人では体格で劣るのか。

962名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:30:17.10ID:VVZhh3Qv0
ラグビー選手はサッカー選手と違って痛がらない
ラグビー選手はサッカー選手と違って試合後に互いを称え合う
ラグビー選手はサッカー選手と違って審判に文句を言わない
ラグビー選手はサッカー選手と違ってチャラくない
ラグビー選手はサッカー選手と違って人間性が優れている
ラグビー選手はサッカー選手と違ってロッカーにすばやく帰る
ラグビー選手はサッカー選手と違って君が代をしっかり歌う

963名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:30:34.03ID:XnRs4H/J0
前回のベスト4は南ア、オージー、NZ、アルゼンチンと全部南半球でワールドラグビーのやつら顔面蒼白になってたな
ヨーロッパの国が残るほど商業的には成功するんやろ

964名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:31:16.95ID:jPvUNaQZ0
>>947
どこでだよ
まさかボールタッチとかの事言ってるんじゃないよなw

965名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:31:19.96ID:XvCt0xsQ0
>>957
順当にいけばね。ミスした方が負けるだろうね南アフリカウェールズは。イングランドは何処まで食い付けるか踏ん張れるかだな。

966名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:31:34.02ID:suMDiX7O0
デクラークと流の差が

つまり南アと日本の差だよ

967名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:32:38.23ID:XvCt0xsQ0
>>963
今回アルヘン残念だったな。イングランドがあんなに強くなっていたとはね

968名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:33:47.08ID:zCLFWQYy0
もうメンバー全員外国人にすれば?

969名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:33:57.56ID:eZk4RE040
>>961
あれだけ対策された状態で力押しするなら、フィジカル差が逆でもそうそう押し切れないと思うな
この試合はフィジカル勝負まで辿り着けなかった

970名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:35:34.21ID:XvCt0xsQ0
松島とかハイパント処理この短期間でよくあんなに上達するなぁと感心した。上空風もあるのに。

971名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:35:42.84ID:GdTwCEzZ0
>>967
仏蘭西には勝てるんじゃないかと思ったけどね

972名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:37:18.66ID:XvCt0xsQ0
>>968
アーセンベンゲルならやりかねない。
アーセナルほんとに全員外国人の時あったぞ笑

973名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:37:34.35ID:EDeuZQPS0
>>33
発想が貧弱
久々にこんなに異性にモテなそうな奴のカキコミみたわwww
だせえなオマエ!DTだろwww

974名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:38:30.09ID:XvCt0xsQ0
>>971
少し低迷期入れ換え時期だったのだろうか?

975名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:39:16.03ID:C9ub4Ogg0
もっと点取られるかなと思ってたからわりと耐えた印象
トライひとつくらい欲しかったね

976名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:39:22.01ID:r2/V36pt0
母国で代表になれない半端外人集めて勝てると本気で思ってたの?

977名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:39:30.72ID:kwT3FC6B0
危ない。負けた試合だけ見るとこだった。一回も見なくて良かったw

978名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:40:06.93ID:H7YsCWBh0
日本代表なのに、日本人が足を引っ張るというおかしな構図

979名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:43:40.45ID:a49tKnDL0
>>955
俺はここ20年ラグビーは年5試合くらいしか観ない
サッカーは年50試合くらい観てる
アナが「タッチを割りました」って言って、まだ言ってんのかよと思うことはしょっちゅうある
サイドラインのが聞いたことない
俺はべつにサッカー馬鹿にしてる訳じゃないよ
30年前はサッカーよりラグビーのが人気あったって言ってるだけ

980名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:44:05.47ID:28eG70Jr0
国籍が要件じゃないのってやっぱ変な気がするな
外人で良いなら実質クラブチーム戦じゃねーか

981名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:46:07.00ID:0dPu1/dC0
悔しかったな
もう一度南アの鼻をあかしたかった

982名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:46:13.94ID:M7gjpr450
>>933
タッチのくだりが本気で意味が分からんのだが

サイドラインをタッチラインと言うのは別にラグビーの影響でも何でも無いし
タッチジャッジという言い方は少なくともここ20年は聞いたことが無い

ラインズマンとはあまり言わなくなったけどね
今は副審かな

ちなみにタッチラインと言うのはラグビーと分化する以前のパブリック・スクールのフットボールが起源だそうだ
>19世紀半ば、イギリスのパブリックスクールで、サッカーの原型となるフットボールが盛んにおこなわれていた時代のこと。
>当時は、ボールがサイドラインの外に出てしまったときは、外に出たボールを、誰よりも早くタッチした選手がスローインの権利を得ました。
>そんなことから、ラインの外側を「タッチエリア」と呼び、ピッチとの境界線を「タッチライン」というようになったのです。

983名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:49:23.10ID:eZk4RE040
ちなみに英語圏でもサッカーのサイドラインをタッチラインって言うぞ

984名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:51:04.19
>>983
タッチラインが正式名称やんww

985名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:54:08.07ID:a49tKnDL0
>>982
なるほど
タッチは古代からサッカーでも使ってたって言うなら俺の知識不足だから謝るけど、ここで俺噛みついてる連中は「タッチって何だ?」って言ってるぞ

986名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:55:27.33ID:Bx49LuQh0
>>887
日本選手も言ってた、全部読まれてたって

987名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:56:14.06
>>887
分かってたなら後半から変えろよ

988名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:57:12.26ID:Y5l+/wMY0
>>36
実際に反則があるのに笛を吹かなければそれこそ何のために審判がいるのかと

989名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:57:17.91ID:eZk4RE040
>>985
そら間違った前提で展開していったら、その「タッチ」とはなに?ってなるのも仕方なかろう

990名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:57:34.19ID:CV7xlOaf0
>>959
焼き豚は月並みだが

サカ豚の方はニワカのオタク豚が逆さ吊りにされてるイメージでニヤリとしてしまったがな

実際に民衆は公開処刑に胸踊るものだ

北朝鮮さんサイコー

991名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:58:18.40ID:2Pc0Vd5x0
府中の近く住んでるんだけど、どこ行けばいいの?

992名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 11:58:35.89ID:oc4rmuwqO
みんな感動をありがとばっかりで

なぜ南アフリカに負けたか分析してるとこが一切ない
分析してくれ。

993名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 12:00:15.44ID:AWkdIVTI0
南アと互角に戦えた。大収穫でしょ。

994名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 12:00:38.60ID:d9c3ktqS0
そもそも北半球の伝統国でさえ南アに勝つのは難しい。

995名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 12:01:42.86ID:CV7xlOaf0
対少子化の切り札よ〜

サカ豚どもを全員逆さ吊りにすれば少子化は解消できる

豚以外の子孫増やさねばと思うからな

996名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 12:01:55.94ID:AWkdIVTI0
>>992
してたぞ。もう終わってる。

997名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 12:02:10.21ID:GdTwCEzZ0
>>993
「互角に」とは言い難いが、収穫ではあったな

998名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 12:03:25.85ID:28eG70Jr0
>>992
反省がないよな
これでは強くならないわ

999名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 12:03:40.69ID:AWkdIVTI0
>>997
そうか?ぼろまけでもないし。

1000名無しさん@恐縮です2019/10/21(月) 12:05:22.73ID:bJa9iAQm0
>>999
点が入らなかったのは相手が勝手にミスしてただけだからなぁ

-curl
lud20191216213431ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1571612587/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★12 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる
【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★6
【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★7
【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★8
【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★5
【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★4
【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★2
【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★3
【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★9
【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★10
【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★11
【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★12
【ラグビー/W杯】準々決勝で対戦する南アフリカ、4年前の屈辱は「過去のこと」 日本戦は「タフな試合に」
【パリ五輪】バレーボール男子日本代表は米国に敗れるも 意地の1セット奪取で2大会連続の準々決勝進出決定! [鉄チーズ烏★]
【LIVE】ラグビーW杯 準々決勝 日本×南アフリカ ベスト4をかけた闘い ★3
【LIVE】ラグビーW杯 準々決勝 日本×南アフリカ ベスト4をかけた闘い ★2
【LIVE】ラグビーW杯 準々決勝 日本×南アフリカ ベスト4をかけた闘い ★4
【LIVE】ラグビーW杯 準々決勝 日本×南アフリカ ベスト4をかけた闘い 19:15〜
【サッカー】≪日本 0-1 韓国≫ U-20日本代表、W杯“日韓戦”に敗れ準々決勝進出を逃す…終盤の失点を挽回できず ★4
【サッカー】≪日本 0-1 韓国≫ U-20日本代表、W杯“日韓戦”に敗れ準々決勝進出を逃す…終盤の失点を挽回できず ★3
【サッカー】≪日本 0-1 韓国≫ U-20日本代表、W杯“日韓戦”に敗れ準々決勝進出を逃す…終盤の失点を挽回できず ★2
【サッカー】≪日本 0-1 韓国≫ U-20日本代表、W杯“日韓戦”に敗れ準々決勝進出を逃す…終盤の失点を挽回できず ★5
【サッカー】<U-20W杯>日本代表、小川&堂安のGOALで南アフリカに逆転勝利!15歳久保が決勝点を絶妙アシスト!初戦を勝利で飾る★4
【サッカー】<U-20W杯>日本代表、小川&堂安のGOALで南アフリカに逆転勝利!15歳久保が決勝点を絶妙アシスト!初戦を勝利で飾る★3
<U-20W杯>日本代表、小川&堂安のGOALで南アフリカに逆転勝利!15歳久保が決勝点を絶妙アシスト!初戦を勝利で飾る★2
【サッカー】<U-19日本代表>準々決勝 5大会ぶりのW杯出場が懸かる重要な一戦。堅守・タジク攻略へ先制点がポイントに!?
【平昌五輪】カーリング女子日本代表、準決勝進出!! アメリカがスウェーデンに敗れる
【ラグビー】歴史的大勝利から4年、日本代表対南アフリカの再戦は7-41で日本完敗
【サッカー】U-17日本代表、U-17W杯の出場権獲得! アジアカップ準々決勝で豪州を下してベスト4入り [久太郎★]
【サッカー】U-22日本代表、トゥーロン国際大会初優勝ならず!! PK戦の末にブラジルに敗れる
【サッカー】U-22日本代表、トゥーロン国際大会初優勝ならず!! PK戦の末にブラジルに敗れる★3
【サッカー】U-22日本代表、トゥーロン国際大会初優勝ならず!! PK戦の末にブラジルに敗れる★2
【サッカー】U21日本代表、2試合連続で退場者も快勝でGS突破…準々決勝で韓国と対戦へ! [久太郎★]
【サッカー】U22日本代表、7発完勝でアジア大会ベスト8へ! 佐藤恵允は2G2A…準々決勝では北朝鮮と激突 [久太郎★]
【バスケット】日本代表、アジア杯ベスト8入り…準々決勝進出決定戦でフィリピンに102-81で勝利も渡邊雄太負傷交代 [鉄チーズ烏★]
【サッカー】ラウンド16で“日韓戦”実現! U-20日本代表、2003年大会の再現なるか?
【ラグビーW杯】準々決勝までの44試合でタックル数1位・2位は日本代表選手 強靱なタックル力がチームを支える
【サッカー】5大会ぶりのU-20W杯出場なるか…U-19日本代表の準々決勝の相手はタジキスタンに決定
【ラグビー/W杯】日本代表の準々決勝、NHKが地上波の総合テレビなどに切り替えて放送すると発表
【サッカー】<U-19アジア選手権>U-19日本代表の準々決勝チケット5万5000枚が完売!完全アウェー歓迎する影山監督「2万人足りない」
【北京五輪】女子アイスホッケー日本代表、シュートアウトで中国に敗れるも初の決勝トーナメント進出決定! [鉄チーズ烏★]
【サッカー】<ドイツ大手紙>日本代表は眼中になし? 16強入りを確信「予想以上にうまくいきそうだ」「最初の壁は準々決勝だ」 ★3 [Egg★]
ラグビーワールドカップ2019 準々決勝「日本×南アフリカ」☆3
ラグビーワールドカップ2019 準々決勝「日本×南アフリカ」☆14
【リオ五輪】バスケ日本女子、準々決勝敗退 王者アメリカに敗れる 64−110
【サッカー】U-19日本代表 W杯出場権を懸けた準々決勝は開催国インドネシア戦に決定
【卓球】日本1―3韓国 日本男子は準々決勝敗退 韓国に敗れる 6大会連続のメダル獲得逃す
【卓球】日本1―3韓国 日本男子は準々決勝敗退 韓国に敗れる 6大会連続のメダル獲得逃す ★2
【ラグビー】日本代表、欧州遠征初戦はイングランドに13-52で敗れる [THE FURYφ★]
【北京五輪】スマイルジャパン、メダル届かず 初の準々決勝進出も7失点でフィンランドに敗れる 日本1-7 フィンランド [鉄チーズ烏★]
【ラグビー】日本代表、2019年W杯日本大会以来となる国内での試合は強豪オーストラリアに23-32で敗れる [THE FURYφ★]
【サッカー】<ドイツ大手紙>日本代表は眼中になし? 16強入りを確信「予想以上にうまくいきそうだ」「最初の壁は準々決勝だ」 ★2 [Egg★]
【NHK】20日は「いだてん」休止 ラグビーW杯準々決勝「日本×南アフリカ」・日本戦 地上波放送決定!
【サッカー】<U-20W杯>日本代表、小川&堂安のGOALで南アフリカに逆転勝利!初戦を勝利で飾る
【サッカー】日本代表、日韓戦で敗れ男女ダブル優勝ならず! 韓国が優勝 東アジアE-1選手権
【サッカー】日本代表、日韓戦で敗れ男女ダブル優勝ならず! 韓国が優勝 東アジアE-1選手権★6
【サッカー】日本代表、日韓戦で敗れ男女ダブル優勝ならず! 韓国が優勝 東アジアE-1選手権★3
【サッカー】日本代表、日韓戦で敗れ男女ダブル優勝ならず! 韓国が優勝 東アジアE-1選手権★4
【サッカー】日本代表、日韓戦で敗れ男女ダブル優勝ならず! 韓国が優勝 東アジアE-1選手権★2
【サッカー】日本代表、日韓戦で敗れ男女ダブル優勝ならず! 韓国が優勝 東アジアE-1選手権★5
【野球】U18W杯 スーパーラウンド 日本 1-4 オーストラリア 日本代表、決勝進出ならず 5位で大会を終える ★9
【野球】U18W杯 スーパーラウンド 日本 1-4 オーストラリア 日本代表、決勝進出ならず 5位で大会を終える ★7
【野球】U18W杯 スーパーラウンド 日本 1-4 オーストラリア 日本代表、決勝進出ならず 5位で大会を終える ★8
【野球】U18W杯 スーパーラウンド 日本 1-4 オーストラリア 日本代表、決勝進出ならず 5位で大会を終える ★6
【野球】U18W杯 スーパーラウンド 日本 1-4 オーストラリア 日本代表、決勝進出ならず 5位で大会を終える ★11
21:44:59 up 20 days, 22:48, 0 users, load average: 7.47, 9.22, 9.37

in 0.63210487365723 sec @0.63210487365723@0b7 on 020311