木田氏は1977年の入局後、90年の大河「翔ぶが如く」演出、97年の同「毛利元就」制作統括など一環して制作畑を歩んだ“NHK放送全体の顔”と言っていい存在だ。
大河という同局の顔である大型ドラマの表も裏も知り尽くしているだけに、同作が2月10日に平均視聴率9・9%を記録。
大河史上最短での1ケタを記録してしまった8か月前から毎月の定例会見で懸命にテコ入れ策を口にし、擁護も続けてきた。
8か月間、毎月開かれる上田良一会長と木田総局長の会見のたびに「いだてん」の不振について聞き続けてきた私たち放送担当記者もいいかげん粘着質だとは思うが、
木田氏は毎回飛び出す「いだてん」関連質問に嫌な顔一つせず、「物語の山場に合わせてプロモーション番組なども増やしたい」「『いだてん』というドラマは今までにもない、
これからあるどうかかも分からない、見たこともない大河ドラマの作りをしてます」「レベルの高い大河ドラマの作り方を最後まで貫いて欲しい」などなど熱い発言を続けてきた。
6月の会見では「視聴率が全てということではない」という視聴者の受信料で制作しているNHKのトップとしては、やや波紋を呼ぶ発言までしていた。
今回の最低視聴率更新にあたっても「この先、『いだてん』はいよいよ戦後編に入りますので、戦後編から1964年の(東京)オリンピックに向けて、
一気に大展開していって、最後まで日本人の半世紀を描き切っていただきたいと思います」と、プロモートに徹し、制作陣にエールを送った木田氏だが、
放送回数は47回の予定のまま、年末の最終回に向け放送される「いだてん」の今後に“上がり目”は感じられない。
録画視聴、自分の好きな時間にタブレット端末などで見るオンデマンド視聴も増えている上、日曜午後8時の裏番組は強力そのもの。
常に平均視聴率15%以上の日本テレビ系「世界の果てまでイッテQ!」に加え、平均視聴率20%台を連発し、
9月29日の放送では、ついに20・8%の番組最高視聴率をたたき出したテレビ朝日系「ポツンと一軒家」も巨大な敵に成長した。
さらに、弱り目に祟り目とはこのことか。第2部の主人公・東京に五輪を招致するために尽力した新聞記者で後の日本水泳連盟会長・田畑政治(まさじ)を熱演中の
阿部サダヲ(49)が今月16日、都内でマイカーを運転中、接触事故を起こしていたことが発覚。
東京五輪で女子バレーボール日本代表を率いた大松博文監督役で11月から出演予定の「チュートリアル」徳井義実(44)も
個人で設立した会社が東京国税局の税務調査を受け、18年までの7年間で約1億2000万円の申告漏れを指摘されるなど、キャストにスキャンダルが続出。
振り返れば、3月には足袋職人・黒坂幸作役で出演のピエール瀧(52)もコカイン使用による麻薬取締法違反で逮捕され、降板。
放送期間中に主要出演者3人が不祥事に見舞われるケースもまれではないか。
ならば、「いだてん」は1963年の「花の生涯」からスタートした大河58作の歴史の中で史上最低の作品なのか?
いや、そうではないと、ここまで録画視聴なのが申し訳ないが、ずっと「いだてん」を見続けてきた私は言いたい。
どんな逆境にあっても、この全く新しい大河ドラマは面白いと―。
オリジナル脚本を手掛けた13年の連続テレビ小説「あまちゃん」を大ヒットさせた宮藤官九郎氏(49)は命がけで1年分の物語を紡いできたと心底、思う。
さらに5月の上田会長の定例会見の際、“逆ギレ”気味に「(視聴率を上げる)特効薬的なものがあれば、逆にお聞きしたいと思っております」と口にして
話題になった制作幹部が続けた言葉「『いだてん』は我々としても挑戦的な大河ドラマです」こそ同局制作陣の本音中の本音だと思う。
そして今、ついにマラソンで言えば、ラストスパート。スタジアムに突入しつある「いだてん」。木田氏が口にした「今までにもない、これからあるどうかかも分からない、
見たこともない大河ドラマ」という言葉を信じて、12月の最終回まで見続けようと思う。
「いだてん」という良くも悪くも10か月間、話題になり続けたドラマの根底にあるのは、テレビ離れが声高に叫ばれる中、
従来の大河の視聴者層である中・高年層だけに頼るのではなく、必死で新しい顧客を開拓しようという意欲的な挑戦、
ドラマ作りの数々だったのは確かなことだから。(記者コラム・中村 健吾)
https://hochi.news/articles/20191024-OHT1T50091.html >>1
>【芸能】チュート徳井出演の学祭イベント中止発表 主催側「社会的責任極めて大きい」
>【テレビ】チュート徳井 中京テレビのレギュラーは出演取りやめ
>【テレビ】TBSが徳井出演の「人生最高レストラン」放送休止
爆笑裏口問題の番組で吉本の未成年少女売春斡旋芸人を出演させ美談にしたて上げたり
タピオカ屋さんを脅迫した吉本芸人の嫁タレントを吉本芸人番組にごり押し出演させた
TBSでさ吉本の脱税得意芸人の出演取りやめしたと言うのに
>【芸能】吉本興業、徳井謹慎は「全然ない」
>【テレビ】チュート徳井の出演番組、日テレ『しゃべくり』『深イイ話』など4番組変更予定なし
>【テレビ】徳井出演のNHK「シブヤノオト」は予定通り放送へ
社会的責任が極めて低い腐れ企業、吉本、日テレ、NHK
今後NHKは吉本芸人をごり押しするさい「真面目に受信料を払ってるバカな皆様の大切な受信料は脱税の為に使われています」とテロップと口頭で伝えろよ
今後日テレは吉本芸人をごり押しするさい「この番組は脱税を推進するスポンサー企業の提供で放送します」とテロップと口頭で伝えろよ 色んな人が出てくるから、人間関係を理解できない脳みその人には辛いのかな?
>>1
清原やホリエモンやdaigoをごり押しするN国と
田代やピエールやビートや板尾や日村みたいな連中をごり押しするNHK
私人逮捕と一般の人を脅すN国と受信料取り立て屋
ユーチューバー青汁脱税王子をごり押しするN国とテレビ芸人脱税得意の吉本芸人をごり押しするNHK
N国ってナチやオウムよりNHKに似てるよね。
そう言えばユーチューバーパチプロ立花って元NHKマンだったっけか? イッテQや一軒家だけでなくテレ東のカラオケにすら負けたというのを捉へよ輝くこの現実
見れば面白いのかもしれないが
まず見る気がしないw
たまにつけるとギャーギャー騒いでるだけだし
大河枠じゃ無くワンクールくらいのドラマにしていたらもう少し数字取れてたかもしれんよね
花もゆよりはちょっと面白かった
最初の頃な
今はもうつまんなさすぎる
裏番組の何に負けてるんだろう?
大河見てるから裏に何があるかわからん。
お前ら何観てるの?
「嘉納治五郎」の視点で描けば入りやすかったと思うけれどな。
主役であるはずの「金栗四三」視点でも無く、スポーツやらマラソンとは全く関係の無い
落語家「古今亭志ん朝」の視点で描かれているし。
大筋の話の流れを見る側が理解した上で見ないと面白くないんだろ
コケてるとこって大体同じ理由
今まで大河を見てきた人にはよくわからない,つまらない
今まで大河を見ていなかった人が口コミで見はじめることもない
脚本家のファン以外には相手されていない面白さだろ
再放送で見たらちょっと面白そうだったけど
メインキャストが地味すぎてな
あまちゃんがラッキーパンチだっただけで
基本クドカンドラマはこんなもん
100%の人が面白いと思うものも
100%の人がつまらないと思うものも
世の中には存在しないからねえ
大方の人は思ってる 「いいドラマかもそれないが、大河ではない」
面白いと言われても視聴率は下がっていったからなぁ〜
あっ、最近は低位安定しているのかな?w
大河ドラマが五輪に迎合した時点で終わってる。
通常大河を見てる戦国時代や明治維新好きは、そういう風見鶏、大嫌いだから。
阿部サダヲって薬でもやってるのか?
テンションが高すぎて気色悪いから見るのをやめたわ
貴重な受信料をジャブジャブ使ってこんな視聴率出してるのが問題なわけで
本当に面白いドラマならみんな見てるって
面白さとかどうでもよくて最初から大河でやるテーマでは無かった
そりゃ視聴率0じゃないんだから面白いと思う人もいるだろうよ
俺もボロクソ言われてた清盛も平治の乱以降は屈指の名作だと思ってるし
視聴率悪くても痛くもかゆくもないから、オモロイものが生まれるわけがない
CATV数社の規約等における個人情報に関する条文のなかで注目すべき箇所をサンプルとして下に並べます。
□当社は、契約者の本サービス利用に関する視聴率等の統計情報を作成することができます。
□当社は加入者個人情報を、次の各号を除き本人以外の第三者に開示または漏洩しないものとします。⇒次の各号に該当する場合は漏洩可
・番組供給事業者等に、プロモーション活動・マーケティング調査等に関連して個人情報を提供する場合
□当社は、契約者に関する次の情報を取扱います。なお、加入者に係る情報を提携事業者等に提供する場合を含みます。
・契約者のテレビ視聴履歴に関する事項
□当社が加入契約により取得する個人情報の利用目的は次のとおりとします。
・放送およびインターネット接続サービスの各利用に関する情報の提供(番組視聴状況・志向調査の業務・広告宣伝活動等の各業務)
□当社は、前項に記載する契約者の個人情報を次の目的のために利用するものとします。
・契約者のテレビの視聴履歴や操作に関する記録に関する分析を行い、契約者が支障なく視聴が継続できるように設備の保守等を行うため
□当社は、下記に挙げる利用者情報を収集いたします。単体で個人を特定することができない情報については「個人情報」として取扱いを
いたしませんが、他の情報と合わせて個人を識別可能となった場合には、本プライバシーポリシーに基づき適切にお取扱いいたします。
・通信機器本体および接続機器の情報(機種名・製造番号等)⇒“等”とは単なる例示
・端末位置情報
以上の条文から、CATVは視聴情報等を端末から収集し、その情報を第三者と共有する体制が築かれてあるということが読み取れます。
驚きです。視聴率も集計できるとあります。接続機器の情報まで収集するということは、視聴したDVDの情報などもと解釈できます。
自宅の端末機器とCATV会社とが直接オンラインで結合し、同軸ケーブル一本の中を多チャンネル放送やインターネットの膨大な量の
映像音声情報が行き交っている事実をご想像あれ。バレなければ何でもござれの世界。単なる“視聴履歴”だけで済むと思いますか?
何はともあれ、規約とは契約を前提とするもの。無契約で地デジのみの視聴者は特に要注意。知らないだけで実はそこは無法地帯。
たとえアンテナ受信だとしても、テレビなどの端末をネット接続していればCATVと同様に情報収集される点にもご注意を。
おもしろいと思うが、嘉納治五郎を主役にしてればもっと受けたのではないかと思う
>>36
東京五輪に至る近代史には興味あるけど落語には大して興味無いんだよねぇ
選手として携わる人間の視点、開催に携わる裏方の人間の視点、それを見る一般人の視点で設定したんだろうけど比率が悪かったね 大河をずっと見続けてきた
これ観る才能無いんじゃね、他の面白いのを観て無いだけだろ
>>1
と、すると、記者あなたが考える最低の大河ドラマは何ですか? いや面白いんだよ。
戦国武将もお侍さんも全く興味ない俺にとっては。
幕末ですら視聴率は良くない
戦国時代ものが皆好きなんだろう
その他の時代は大抵苦戦する
普通のドラマみたく10話程度完結でよかったんじゃないか
>>36
それってさ、面白い面白くない以前に
作り方として間違ってるんじゃないの?w 戦国、幕末しかウケない大河枠でやらなければ良かったんじゃないのこれ?
これから面白くなりそうだけどな東京オリンピック64年に向けての話になるから。
金栗の頃は見てたんだ
阿部サダヲじゃなきゃ後期も見てたんじゃないかな
あいつ煩すぎ
だから枠が違うんだよ
大河でやるネタ違うねん
朝ドラでやったらええねん
平清盛はしっかり当時の権力構造や朝廷の様子を描いていて良い大河なのにな
人見絹枝のエピソードは泣けたしそのほかにも見応えのある回が多かったけど
これが大河か?っていうとやっぱり毛色が違うんだよね
これ、本心本音の意見なんだけど、たけしのせいで視聴を止めた。たけしの違和感が拭えなかった
>>1
「せごどん」は最初の数回は見たけど、「いだてん」は一度も見てない
無駄な番組を作るなよ、受信料を返せよ いや、おもんないよ。
クドカンノリがNHKでは空回り
面白かったら1話目が最高主張率にはならないだろ
なんて言い訳しても数字がすべて物語ってる
これから丹下とかオリンピック前の突貫工事とかのエピソードちゃんと出して欲しいね。
特に道路関係はスッゲー面白い。
見てないから面白いか面白くないか本当のところは俺も知らない。
初回のたけしのフガフガで見限った視聴者は多いと思われる
>>1
朝の連ドラで良かったんだよ。大河じゃない。 >>1
ずっと見てようが関係ない
大多数が見てない作品として歴史に残るだけ あまちゃんのヒットも、役者がうまくはまったからで脚本のおかげじゃない
1年間やるネタじゃない
2時間ドラマ3本ぐらいでまとめてくれ
ドラマ視聴習慣あって多少なりともインテリな層には画期的な面白い大河ドラマ
そういう奇特な層が今のご時世に10%もいないというだけ
大半の人にとっては興味のない人物に焦点を次々に当てて目まぐるしく展開するストーリーは難解でつまらない
視聴率は置いといても
ピエールと徳井の不祥事で降板はな…
落語パートが全く無駄。
あれをやるなら前半を丸ごと嘉納治五郎物語にすればよかった。
出演俳優は歴代仮面ライダーと戦隊ものを大集合。
いやあ今までの主な大河観る層はこの記事すらスルーでしょう
っていうかWeb 限定記事ってw
うちの爺ちゃんも観るのやめてるし
いだてんはちょっと見たけど題材と脚本が酷いので見る気が起きない
受信料を国民から無理矢理略奪してる山賊組織がリベラルドラマを作るとか
もう根本的に矛盾してる
>>100
それにすら気がつかないバカじゃないと「いだてん」擁護なんてできませんw いだてん信者は自分の嫌いな大河の視聴率が低ければ
当然と言って笑いものにするダブスタばかりで呆れる
政宗以降の大河はリアルタイムで見てるが、最近の作品で個人的に面白かったのは、風林火山、清盛、いだてんだな。
逆に途中で見るのやめたのは、江と花燃ゆ
いだてんのたけしとボイスの真木ようこはひどすぎた 素人以下だった
価値観というのは千差万別で人それぞれだけど
この記者を含めて、いだてんを面白いと感じる人は極少数派だってことは
過去最低の視聴率が示してる
まあ見事にコケてはしまったけど、近代史の新たなジャンルに踏み切れたのはいいんじゃね?
いつまでも戦国幕末に頼ってても、もうネタ切れ感も出てきてたしな
見れば面白いと言うけれど
見ても面白くないもんは面白くない
まあ深夜ドラマのグダグダさが好きな奴は好きだろうな
近代史ってこの通り不人気で取り上げられる事少ないから
わりと面白いんだけどな
田畑編の方が面白い。金栗編はもっと短くて良かった印象。
嘉納しぇんしぇい→金栗→田畑の三部作にすれば違ったかもね。
五輪プロパガンダドラマかなと思いきや、中身は全然違う。
スポーツと政治が結びつくことへの警鐘を鳴らしてるし、
軍部の腐敗もしっかり描いてる。
政治や軍の圧力に負けず、スポーツを純粋に愛し続けた人々の葛藤ドラマ。
それがいだてん。
最初のころの演出が史実以上に男の裸ばかりだしたりトイレとかの下ネタに走ったりしてバカバカしかった
あれで離れた人も相当いただろう
あと一部、二部ともに初回にごちゃごちゃ詰め込み過ぎて話を分かりにくくしてしまい視聴者を逃してしまっている
個人的にはロサンゼルスオリンピックが終わってムソリーニが出てきた回辺りから面白くなってきたとは思う
安いんだよね
ヘタクソな役者、陳腐な脚本、チープな映像
ギャーギャー騒いでお涙頂戴やって
それが面白いって人だけが観てるからああいう数字にもなる
凡百の戦国物よりは面白いんじゃね?
興味ないから見てないけど
民間で50億とも言われる大金をかけて惨敗したら大問題
NHKを解体すべきというのは正論
使い切れないほどの予算を与えられているから何でもあり
そりゃそういうやつもいるだろう。アタマ沸いてんのかこの記者w
これ面白いとか言ってるやつは世間とは見る目が違う自分をアピールしたいだけだろ
朝ドラでやればいいとか言うけど、やったらやったで前作から視聴率半減とかやらかすと思うよ
君が面白いと感じるのは自由だが57作品のうちほとんどが丁髷結った人らのドラマだった時間帯に
突如ドタバタコメディー流したらどうなるか考えてみようね
大河じゃなきゃこんなボロクソ言われなくて済んだだろうにな。
ジジババにはウケないだろうよ
三谷幸喜みたいに戦国・幕末のメジャーな題材にしてたら
ここまでの拒否反応は出なかっただろうね。
まあ誰かも言ってたけど
スポーツへのリスペクトが無い所が致命的なのよな
本来なら深夜でコソコソやってるレベル
今の東京五輪が利権五輪だから見る気が失せたよ
しかも今になって北海道でマラソンやるとかゴタゴタ
バカジャネーノ
招致したやつら死ねよ
世帯視聴率3.7%だと個人視聴率は1%代だろう
単にNHKをずっと流しっぱなしの家もあるから
視聴者ほぼ皆無と言っても良い数字
「面白いけどな」
と書いてる人すらどこが面白いのか書けない状態
要は誰も見ていない
冒頭に鼻毛を抜くシーンが出て不快でチャンネル変えた
あの演出考えた人誰なんだ気持ち悪い
初回で見限った。
林宏司あたりに脚本を頼んで、嘉納治五郎にターゲットを絞って1年作っていれば違ったのに。
>>123
軍部の腐敗批判ってNHKこそ「現代の軍部」だろw
国民から無理矢理略奪してる山賊組織がなに反戦ぶってるんだ?
自分達こそ軍部以下の暴力団だろうが そもそも大河って日曜8時の空気にちゃんと合ってると言えたのってさ、
政宗
葵徳川三代
新撰組
篤姫
龍馬伝
ぐらいしかないよな。
そういう人もいるだろうし、そんなことは誰もがわかっている。
で、それがどうした?
俺についてこい!
次回はコカインやって接触事故起こして税金ごまかす話でもやれよ
たぶん視聴率8%ぐらいなら行くだろうから、まだ少しマシだろ
>ずっと見続けてきた私は言いたい。面白いと
そりゃ面白いと思ったから見続けて来れたんだろ?
そうさせないものがあったからこの視聴率に現れている。
最初の数回は二桁取れてたのにそこからずっと下り坂になってるってことは、視聴者がつまらない、もしくは不快と感じたから数字が取れないんでしょうが
結果から目を背けてばかりいるとまた同じことやらかすぞ
そりゃそういう奴もいるだろうが
大多数がそうではなかったのが視聴率という客観的な結果だ
おめーが面白いものと世間がイコールではないことくらい知ってるだろ
録画視聴ワロタ
本当に楽しみにしてたらリアルタイムまで待ちきれないもんだがな
徳井はNHK の受信料払ってないよな。
それでもNHK の堂々と出演できるんだ。。
金メダルを取ったわけでもない、ただの変なマラソン選手話に
たけしがフガフガ言ってるだけの完全に無駄な落語パート
そりゃ見ないよ
題名のない音楽会の時間枠に1年間セックスピストルズのライブ映像流したようなもんだよ
ピストルズのライブ自体は画期的で素晴らしいが題名のない音楽会の視聴者層の大半には総スカンだったということ
国民から無理矢理奪った金で「素晴らしい軍部批判」のドラマを作って
御満悦w
いや〜「リベラル」って「暴力的に思想を押し付ける事」だったのか〜w
こりゃあ参ったね
>>161
法人を設立したにも関わらず社会保険未加入だから、軽くお察し。 でんでん現象って奴だな
信者しか見てないから結局信者の中でだけ評判が良いっていう
もうアンチすら数少ないもんな
3.7%しか見続けてないんだから史上最低は間違いない
主人公がころころ変わって何がテーマかさっぱりわからん
マラソンなのかオリンピックなのか落語家なのか
ごちゃごちゃしすぎなんだよ 時代も変わるし
>>134
ちょんまげはほとんど兜とかで隠れているから
ハゲハゲいわれなくて済む作りだよ。 徳井のスレが全滅の勢いです
高速埋め立てで書き込みできない模様です
いまのうちに楽しんだほうがいいですよ
クドカンと阿部サダヲは飽きた
ゴリゴリ押しに飽き飽きした
おもしろいと思うか思わないかは人それぞれ
どうでもいいわ
アベンジャーズみたいに何年もかけて種まきして
最終的に関ヶ原に集まるみたいな大河でもやってくれ
江戸時代扱うと
ハゲハゲ言われるのに比べ
戦国時代と幕末は
その比率少ない。
>>175
ひよっこ 20.4% こけ
あまちゃん 20.6% 大ヒット
なつぞら 21.0% こけ
何でだろうな オリンピックを盛り上げるためのドラマを、大河でやるから駄目なんだよ
たけしイラネ
マラソンで駄目だった男を主役にして楽しいかあ?
人見絹江や東洋の魔女や前畑など、誰かに絞ってりゃよかった
マラソン失敗は知らない人
東洋の魔女の監督は徳井w来週からな
面白いと思ってる奴しかもう見てないのに、何このドや記事
税金で作られているのに視聴者満足させられないとかマジでこれある意味犯罪やでw
あまちゃんも平均視聴率は低い
他のクドカン民放ドラマと同じでハマる人がドハマリして評価が高くなる
三島家と天狗クラブでやってくれたら
ずっと見たのにw
トミノのほうが
クドカンよりかは
大河に向いていたな。
>>1
つまらない。くだらない。評価は人それぞれ。視聴率はその分布である。以上。 近代は写真とか実話が残ってるから粗が気になるし大河ドラマ化しても歴史の重みを感じないわ
花燃ゆは見てたけどクソの塊のような出来だった
あまちゃんは、前回がこけたからその割にはということで
なつぞらは、次のやつに誰か在日がメインででてるんじゃね
だからこけたとか、叩いてみるんだろう
と言って朝ドラ見ないから、こけたかとか、叩いたとかしか知らない
従来の大河視聴者にクドカンははまらなかったということ
私は言いたい。面白くないと!!早く止めろ!
!死ぬ気で遣れ!此の野郎!廻り込むなよ!此の野郎!死ぬ気で遣れ!此の野郎!
クソドラマが面白く感じられてよかったね
おめでとうございます
いちばんの大河視聴者層である高齢者は実際の戦争を体験しており
戦争エピソードは見たくないんだろ
面白いか面白く無いかじゃなくて、題材に興味が無いんだろ
クドカンドラマって主演に大人計画持ってきちゃダメなんだよ
劇団ノリが強くなりすぎて視聴者おいてけぼりになっちゃう
>>172
その分、今回になって諸々支払わざるを得なくなった。
〆は恐らく住民税。
>>183
なお、関西では『純と愛』との差がわずか1%だったりする『あまちゃん』。 今思えば金栗パートのほうが面白かったかも
天狗倶楽部やら三島家やら杉本哲太やら竹野内豊とマッサンの嫁のやり取りやら
>>194
メディアに露出する様なこいつらはかたくなに認めないよな
前衛芸術じゃないんだから今認められないとダメって分からないのかねえ でんでん現象の評価を聞かされてもな
それ全部の大コケドラマに当てはまるからな
内容よりも視聴者のニーズにあっていない
朝ドラは朝みたいということ
>>157
それを含めて勝負したら、他の競合ドラマの視聴率もアップするだろうに。
いだてんだけがぶっちぎりになるとでも思っているのかね? >>146
篤姫はちょっとな
フジの大奥の下駄履いた結果だからな 吉祥寺のマックやら喫茶店で脚本書いてるんだっけクドカン
あまちゃんの時週刊誌に載ってたな
明らかに構成が悪かった
群像劇じゃなくぶつ切りだもん
見る気失せるわ
ひねった構成で地味な話をやってるんで分かりづらい
特に落語パートが失敗だったな
散々言われているけど落語パートがつまらない
しかしクドカンが描きたいのはむしろ落語パートだという悲惨な状況
面白い面白くない以前に、この人達に興味がないからなー
来年だったら良かったのかもね。
落語家にたけし、コールセンターに真木ようこって一番だめなキャスティングだろどっちも滑舌が命だろ
腐ってもクドカンだし多分悪くはないんだろう。
1年も継続して見れねぇ
「見続けようと思う」ってのが、つまんないと思ってる証拠で草
作っている立場の人間からすれば面白いんだろ
よくある話さ
でも先週のこの時間帯は視聴率よかったんじゃない?
まだまだNHKの力は衰えていないよ
>>1
ふ〜んそれじゃあなんで視聴率低いの〜wwwwwww
洗脳されてんの〜wwwwwww 倒れ方が変だ 前に走ってて後ろから撃たれてなんであおむけに倒れるんだ
わざとらしい
>>1
データからは皆はいだてんを「つまらない」と判断している。
初回視聴率は15.5%とそれなりにあった。
いだてんは回を重ねるほど視聴率が急落していった。つまらないから。 ナンバーワンは間違いなく「黄金の日々」
あれは凄かった
荘厳なテーマ曲もN響の演奏だもんな
面白いか面白くないかじゃなくて期待されている大河ドラマではないんだよ
だから大河ドラマを期待している層が見ない
それだけ
>>228
視聴者のレベルが低すぎて質の高い作品が理解できない
って理屈らしい サブカル組はサブカルらしくしとけ
「あまちゃん」で勘違いしてしまった
視聴率が約束されてる枠でこの視聴率ってことはつまらないんだよ
平清盛レベルのクソドラマです
本当にありがとうございました
現代史を描く韋駄天は面白いよ
ただ、落語のパートはなくていい
たけしはミスキャス
クドカンみたいなクセのある人使う方がどうかしてる
あまちゃんだって豪華キャストだったのに視聴率的にはイマイチだったのに
妙に持ち上げるからこんなことになる
クドカンの魅力はメジャー路線ではないのに
>>231
うちの母親も黄金の日々が最高傑作と言ってるわ >>238
近年は1桁連発よ
大河が抱えてるのは「大塚家具」と同じジレンマ >>23
TVみてない
ニュース、ダーウィンみて風呂入る >>1
そりゃ中で新聞屋を美化しまくってるからだろう オリンピックと落語を主題にクドカンに脚本を依頼したんだろう
影の主役は役所とたけしそれが間違いの元
どっちつかずで取っ散らかった
昨今の落語押しのNHKの罪は大きい
ま、最後まで観ますよ
>>234
大河だと最初から一定の視聴率がつく
その上で、期待と違っても面白いと感じれば見るし、クチコミで大河を見ない層に広がるだろ
結局つまらない作品だっただけのこと 本来、中立であるべき取材対象である相手との親しい関係を露骨にまで
強調して、
翼賛的な記事を書いても、マスコミ記者としての商売が成り立つのが日本
なのだ
ということをわかりやすく示している例
>>253
先週というかここ1か月くらいはみてる
ラグビーの試合だけど 落語とオリンピックを一緒にやるという馬鹿な事さえしなければな。
ああいう変化球は知名度の高い題材でやってこそ。
あまりよく知られていない題材は普通にやるのが一番なんだよ
多分だが一生懸命かじりついて見れば面白いんだと思うよ
かじりついて見る気が起きないだけで
自分が宗教の信者みたいになってる自覚がないのが一番まずい
面白いのに
とか
BSで18時から見る分にはちょうどいいドラマだと思うよ 大河の枠でやるものではなかったかな
>>255
普通に王道で坂の上の雲やればいいのになあ いだてんは合格点やとおもう
その点なつぞらはドラマと呼べるレベルじゃなく酷かった
大河でやるからこんな惨状だけど
TBSの日曜ドラマとかなら10%切る事はなかったと思う
徳井さんのシーンは撮り直しかな 踏んだり蹴ったりな作品でしたね
芸術なら一部の人が理解してればいいんだけど、大衆娯楽なんだからそれではイカンでしょ
>>258
筆者お好みの深夜アニメを絶賛してるような感じだよね クドカン信者
「面白いけどな」
「朝ドラなら」
「偏差値低いやつには理解できない」
個人的には面白いけど、一度見なくなったら大河は長いし見なくなるもんな
見てる奴がほとんどいない、っていうのが答えだろ
紛れもなく最低最悪
>>249
違う違う、クドカンが企画持ち込んで、NHK側が難色示してた
クドカン本人が記事で言ってる事だ >>262
おれも何回か見たけど
あの落語シーン交じりの演出いかしたままだと
視聴者に見捨てられると思う >>261
3.7%で合格点wwwwwwwwww
どんだけ低いんだよNHK看板ドラマ
15%が合格点だろ >>267
なんか変な顔た奴らが大声出してさわいでるだけだもんな 仲間内で仕事回してるからこんなことになるんだろうな。
客観視できる人がいたらこんな企画や脚本は通らない。
やっぱり途中から秀吉とか新選組とか出すべきだったよな
さもなければ西田敏行
そりゃ、視聴率が0じゃないんだから
中には、面白いと思う視聴者もいただろうさ
面白いと思う視聴者の割合の問題だろ
この記者や芸能関係者がいくら面白いと宣っても
大河史上最低の低視聴率を叩き出してるという事実は変わらないんだよな
>>280
しかもぶっちぎりだからな
何か月間あの時間帯で1桁続けてるんだよ 内容的には決して駄作ではないしそれなりに良作だと思うよ
少なくともスイーツ脚本大河よりはまだ観れる
大河枠でやったのが間違いだな
クドカンは五輪抜きで
落語一本で一年大河ドラマ
をやりたかったんだよな
日本のテレビ視聴層というのは、低脳の馬鹿しかいない。
馬鹿に見せようと思えば分かりやすいテーマでやなきゃいけない。
>>283
そう思ってる人がスイーツ大河のときの半分もいないってのが… そら見続けてる人は面白いだろう
見てない人を振り向かせられないのは
つまらないから
はい論破
大河観たい人は武士が出てくるような時代劇を期待してるってことじゃないの
>>287
出た出た、クドカン信者のたわごと
クドカンなんてジャニーズ使わなきゃ数字取れないよ >>262
TBSは選手に芸能人使うにしても
部活でラグビーやっていた奴にしていたで。 ちょっと時代が新しいすぎるんだと思う
明治ぐらいで伊藤博文とかやればいいのに
ハルビン市で命を落とすまで
なあ、NHKさんよ
面白いのかもしれないがオリンピックに少しも興味無いんだ・・・
その1時間でまだ観てないアメドラ観た方がずっと充実感があるんだ・・・
戦国時代の話なんて嘘ばかりだもの
今回は若い頃の森繁久彌なんてのが出てきたしね
>>1
おそらく見ればそれなりに面白いのだろう
要は釣りが下手とも言える >>293
自分が知ってる歴史的人物や事件をみたいってだけだからな
ろくにしらん人間のことひっぱられても興味持てない >>240
あー、会社でそのタイトルは聞いたことがあるなあ。 今、再放送の再放送を見始めたが、いきなり、
植物状態のビートたけしの鼻毛を山田邦子似のブスが抜いていたぞ
ビートたけしはナレーションだけだと思っていたけど、
こんな風に出るのか 10秒でスイッチ切ったけど、リモコンの操作方法が
わからないジジババは、そのままつけっぱなしなんだろうな
の3.7%
誘致していないのに金栗の地元ってだけで大河ドラマ館を作らされた玉名市はクドカンを訴えてもいいレベルだわ
来場者目標30万人でも3億の赤字だからな…今のペースでは10万人超えるのすら危ういし
放映中のNHK大河ドラマ「いだてん」の不調を受け、熊本県玉名市のPR施設「大河ドラマ館」の入場者が伸び悩んでいる。
8月末現在で目標の4割に満たず、運営赤字の拡大も懸念されている。
同館は、登場人物ゆかりの自治体が期間限定で開設する。人物紹介や撮影時の衣装などを展示し、観光振興につなげる拠点だ。「いだてん」の主人公、金栗四三ゆかりの玉名市は総事業費約4億5千万円を投入。
入場者を年間30万人に設定し、入場料収入などを差し引いた赤字は3億円弱と見積もった。
しかし、1〜8月の入場者は約7万5千人。「いだてん」の低視聴率が原因とみられ、ビデオリサーチ調べで(関西地区)は8月18日5.9%、25日4.1%。
昨年の「西郷どん」(平均15.8%)、2017年の「おんな城主直虎」(同14.1%)に遠く及ばない。
玉名市は「ドラマ館は周囲の観光地に訪れた人が立ち寄る施設。近くに観光地は少なく、コアなファンしか来場しにくい」。
市がドラマを誘致したわけではないことも影響した。
うちのおふくろとか、くどかんのノリはお年寄りにはわからないからねーって、
言いながらずっと擁護しつつ見てたけどいつの間にか脱落してた
まず、ラグビーが見たいじゃん
それから、落語回だっていう話じゃん… 見るわけねーじゃん
>>41
中村勘九郎が悪いって論も多々あったが、(もちろん誉められたもんじゃないが)
大人計画の看板の阿部サダヲが主役になったらもっと見辛くなったな…
やはり、癌は大人計画の作風。キャラが落ち着きのないアホばっかりで疲れる。
作ってる連中は新しいことやってる感あって楽しいんかな?
大半の人は小劇場の悪ふざけには無縁だから楽しめないんだが
制作陣の自己主張が過ぎてイラッとするんだよなぁ…その象徴が森山未來の役 > 従来の大河の視聴者層である中・高年層だけに頼るのではなく、必死で新しい顧客を開拓しようという意欲的な挑戦、
それでこのスタッフとキャストは無いわ
>>184
東洋の魔女を円谷に変えれば…
死ぬ気でとれば間に合うだろう >>1
新しい顧客を確保できたなら、従来の顧客なんかいらないと。
なかなか潔いな。 面白いよ
先週の41.6からどれだけ下がるか見もの
面白い面白くない以前に皆興味無いんでしょ
誰なのか分からない人の話見てもね
歴史上の有名人←分かる
歴史上の有名人の妻←ん?奥さん?何したの?
昔のスポーツ選手←いや誰だよ知らんわ
これくらいの認識の差があると思う
>>1
この記者は頭が悪い。
大河ドラマの視聴者は歴史ドラマにうるさいので、
いだてんがそっぽを向かれているのは、いだてんが今までのシリアスな大河ドラマとは
全く違うコメディ全開路線だからだ。
面白いとか面白くないとかいう以前に、「いだてんは大河ドラマではない」のだ。
この記者は、それがわかってないから、こんなトンチンカンな記事を書いてしまうのだ。
馬鹿め 歴史好きだけでなく普通のドラマ好きにも逃げられてる数字だって思い知った方がいい
オリンピックと落語に興味ある人が思ったより少なかったんだろう
あとクドカンノリが大河視聴者に受けなかった
>>318
まったくジャンル違いだからな。
客層を広げるどころか居抜きで新装開店みたいなもんだ。 テーマに興味がないから、どんなに良くできていても観んわ
この記者あほだろ。NHKにナンボ包んでもらったか知らんが、忖度記者が『面白い』と書いても世間にはか関係ねーし、そもそも面白くないから視聴率低いんだろがよw
別の忖度記者が言うには、何しろ「クドカンリテラシー」がないと面白さはわからないらしいぞ。
なんだよクドカンリテラシーってw
それも世間には関係ないわ。
100年後の大河ドラマも戦国時代ものが主流なんだろうか?
近代史は底が浅いという証明でもある
>>324
そうそう。
この「中村 健吾」という記者は署名記事でよくこんなズレた、トンチンカンな記事が書けるよな。
もっと深く洞察してから記事を書くべきなのに、この記者はそれができていない。 >>280
一度離れた視聴者が戻ってこれるようなストーリーじゃないからな。
右肩下がりになるのは当然。 要するに妙なオッサンを立てずに
能年を主演に立てられりゃ多少はマシだった
NHKも公取にチクるでそりゃw
>>318
大河ドラマはもはや大河ではないなんて、もう何年も前からのことだよ いや特定の小数人が面白いものなんてあるんだから
大河はそれではダメだという話なわけで
>>327
いや、坂の上の雲とかは大河ドラマになりそうな素材だよ。
あと最近、昭和天皇の手記が次々と発見されてるから、もう少し集まれば大河ドラマできそうだよね。 自分達で視聴率至上主義を作り出したんだからその視聴率がダメなんだから素直にゴミドラマと認めろよ
ハイテンションで泣き叫んでる戦国武将とその家族はもう飽きた
でもいだてんがコケたから、また戦国ホームドラマに戻るね
主人公に興味湧くかどうかだと思うよ。まずは。
戦国武将みたいな、成り上がりストーリーがわかりやすくて面白いんだろう。大河ドラマは。
新しい層の開拓しようとした挑戦作なのに次が明智光秀なら意味ないじゃん
裏が強かったとは言え3.7は抜けないだろ
平均も断トツ低い
ピエール瀧に続いて徳井までも・・・
代役誰にするんだよ
2020 麒麟が来る(明智光秀)
2021 青天を衝け(渋沢栄一)
戦争を題材に出来ればまた違うのだろうが
今は倫理面においてまだできないからなぁ
今までずっと見てきたやつなんて面白いとおもってる奴が多くのこってるに決まってんだろ
口座差し押さえや未払いで電気ガス水道を止められていた徳井が受信料払ってるとは思えんなどうなんだNHKw
面白くない
梨園の御曹司なのに華も貫禄もまるでない、見た目も貧相な勘九郎が主役で、半年も観られるかと。
たけしの志ん生もひどい。
セリフを聞き取れない狂言回しとか自主製作映画でもありえない。
豊臣秀吉とか織田信長とか徳川家康の王道やればいいじゃん。
次回明智光秀だけど中途半端に終わるだろ、歴史的に。
人気の上杉謙信・武田信玄・真田一族・伊達政宗。
人気の偉人伝をグルグル役を変えてやればいいじゃん。
自分が興味ない人物やテーマは見ないってだけだな
ただ、近年は興味あってもさほど見応えのあるドラマにはなってないね
来年は見る予定、再来年はまた見ない
昭和士、近代史は結局、広島長崎の原爆で無条件降伏だから、長々やってもまるで盛り上がない。
昔の大河は新しくても日露日清で勝った明治までだから、嫌でも盛り上がる。
勝手に面白いと言ってりゃいいだろw
いちいち人に共感を求めるなよ
>>357
平清盛も視聴率低かったらしいがw
戦国時代から幕末維新しか大河は視聴率取れない >>1
だから言ったじゃん
「こういうテーマは朝ドラでやれ」って 奥さんや実家を蔑ろにしてワガママ放題な金栗四三に怒りを覚え見なくなったわ
橋田壽賀子先生のいのちっていう大河ドラマもありました
面白いよ
2つの時代を行き来するから付いてこれない人もいるんだろ
そりゃ面白いと思う人だっているだろ
それが圧倒的少数派手だけの話
視聴率という客観的な数字による世間での評価はダントツで史上最低
個人の感想は人それぞれ
それでいいだろ
>>353
完全同意。
今の若い子は歌舞伎も時代劇も無縁で、日本史の基礎もよくわからんからさ。
ニッチなマイナーな武将だの、将軍の嫁だのでなく、
ベタな王道の三代武将や源平合戦や忠臣蔵や維新ものを、
野球の先発ローテーションみたく回してやればいい。 時間軸が変わるのと小ネタ省けば
切るタイミング困るけど朝ドラでいいんでないの
脚本も大事だけど、やはりキャストも大事 いくらなんでもキャスティングが挑戦的過ぎたわ…
ここのクドカンヲタは
知らないんだろうけど、
NHK総合って公共放送の性格上、
また、受信料の支払いもあって、
公共機関、高齢者、離隔地など、
付けっ放しの岩盤層が推定値で3%はあると云われている。
つまり、本当の視聴率は1%もなく、
測定不能レベルってこと。
ここから話を始めないとな?
大河ドラマって世の中のシステムそのものを変えようとする人の話だけど
これはIOCが作った権威が大前提にあって
それに乗っかってる人の話だから
大河ドラマとしてスケールに欠ける
面白かったら視聴率こんな下がらないと思うけどなぁ
初回西郷どんと遜色なかったし落ち方が異常でしょ
未だに見てる人にとって面白いだけで多くの人にとってはつまらないからこうなる
面白いよ
ただ、日曜のあの時間にリアルタイムでは見ようとは思わん
俺的には
2位ぐらいになるけどな
1位は真田丸
あとは完走したことない
>>370
ジジババからも嫌われてるのがいだてんやぞ 朝ドラで前期と後期で分けてやればよかった
人には向き不向きがある
クドカンの守備範囲とノリは朝ドラ向き
NHKなんだから好きに作ればいいよ
民放は視聴率重視は仕方ないけど
NHKはそこからは自由だから
大河ドラマの質は落ちてないけど大河ドラマ自体がオワコンという現実
さっきたまたまテレビつけてら「いだてん」だった
映画館の入り口で中国人を数名の威張った日本兵が「じゃまだ!」とか言って肩を強くおして
追い払うシーンをサブミナル効果の様にさりげなく入れていた。
日本国民から強制徴収した受信料で日本を貶めるNHKを許してはならない!!
>>1
あんたの感想はどうでもいいんだよ
数字が全て >>370
そうなんだよな。
みんな今まともに見たこと無いから豊臣秀吉、織田信長、徳川家康の大河見てみたいと思うよ。
大成功した人達の生き様はやはり面白いし心を打つ。
大河は一回やったからって完結にするな。 普通に東京オリンピック物語みたいなタイトルで
前畑とか東洋の魔女とかを前面に出してたら、もう少し視聴率は良かったんじゃね?
それだとクドカンは活きない気もするけどw
どうしてもクドカンで半分フィクションみたいなのなら美空ひばり物語とかの方が良かった気がする
>>383
NHKこそ直接受信料取ってるんだから一番視聴率にこだわらなきゃいけないんだがな、本来は 樅の木は残ったのキャスティングとか凄いわ
歌舞伎、黒澤映画、新劇、新国劇のスターや重鎮が勢揃い
吉永小百合までいるしさ
クドカンの下北沢の居酒屋で打ち上げして満足してるみたいな、
マイナーな雑魚は大河に似合わないわ
とはいえ、新劇も廃れ、新国劇もなくなり、映画スターもいない今、大河が似合う役者はほぼ絶滅だが
武蔵の巌流島とか、海老蔵とジャニーズの七五三みたいな学芸会コントだったしw
つまり駄目扱いされてるクドカンに
豊臣秀吉・織田信長・徳川家康の誰かの大河をやらせてあげろ。
題材が悪すぎてクドカンの評価ダダ下がりじゃねえか。
面白いか面白くないかより不快
頑張ってる人を笑いものにするような脚本だから
クドカンはパロティとか小ネタとかがないと厳しいからね
歴史は難しい
>>391
役者は豪華だとしても大河ドラマなんて昔から
画はNHK社員のボンクラがとったつまんねえもんだし
演技は演者が好き勝手やってるだけの学芸会だろ >>389
ひばりはヤクザとズブズブすぎてコンプライアンス的に令和の地上波は無理か?
亡くなってすぐにTBSがやったけど、たけしが山口組三代目で
後見人で用心棒で仲人で事務所社長でプロモーターの山口組を好意的に描かないと話が成り立たないしね
弟二人もクリカラモンモンのヤクザで何度も逮捕されて
親父もクリカラモンモンの遊び人の魚屋
本人も小学校も行ってないし NHKはきらいだけど
いだてんは面白いよ
NHKが嫌われてるから視聴率下がってんじゃねえかな
>>391
大河の視聴率低下って
俳優の劣化が原因の一つでもあるね
実力派扱いされてる奴もショボいから見たくない
あとは原作にできそうな長編歴史小説の枯渇 >>399
元々、無駄に豪華で重厚なオールスターキャストを眺めるものだわ、大河は イダテンがきっかけとなり、あと数年で1年間放送するような大河ドラマは終わるんだろうね。。。
もう理論的に擁護出来なくなって、記者の感情論じゃんw
>>401
先週はいだてん休みで凄い視聴率だったから関係無いと思うよ 最初から最低の視聴率だったら作品自体は面白いのにみんな気付いてないって思うけど
第1回の15.5%からどんどん人が離れて行っての今だからなw
いだてんは面白いよ、普通の大河とはテーストに場面展開スピードが違うけどな
>>400
ヤクザが出てくるドラマがないわけじゃないし、
だからこそクドカンで半分茶化す感じでやればいいのよw
田岡組長を呑気なオジサン風に仕上げちゃえばいい サブカル作品ってどんなにつまらなくても
つまらないと言ってはいけない
面白いと讃えなくてはいけない
ってルールあるから嫌い
いくら文句言っても、作り手のNHKが自分たちが良かれと思うものを作って放送するだけのこと、そこへ持ってきて視聴率は気にしないと言うんだから本当にもうどうしようもない
視聴者が出来るのは見るか見ないかって自由しかない
>>403
吉川英治とか司馬遼太郎みたいな、国民作家がいないしね
通俗講談だの、歴史の書き換えだの言われるが、そういうのが大河ドラマのバックボーンだしね
日本史も知らん、昔の資料も読めない林真理子が、編集者の必死のレクチャーで書いた西郷さんの下手な伝記小説が原作だしね せごどんからちょくちょくレギュラー放送を休んで変な特番回挟むようになったな大河
ぞりゃ面白いと思う人もいるだろ
しかし日曜20:00のゴールデンタイムで視聴率3.7パーセントはないわ
そんなものに1話1億、それも受信料
有り得ない
>>415
落語の「酢豆腐」の世界
半可通のエセインテリの深読みばかり 朝ドラだったらかなり良い数字取ったと思う。
面白いし。
大河のイメージとかけ離れてるからちょっとこの枠では厳しかった。
この記事書いた人の感覚が普通の人とずれてるだけだろ
大多数が見ないんだからつまんないんだよ
こういうのがどんでん現象っていうんだろ
そりゃ未だに観てる変わり者にとっては面白いんだろうなとしか
『女城主 直虎』は典型例……“低視聴率ドラマ”が絶賛されるメカニズム「でんでん現象」って!?
2017/12/20 12:00
2017年の大河ドラマ『おんな城主 直虎』が12月17日に最終回を迎え、全50回の視聴率が
大河史上ワースト3位だったことが判明。しかしネットには、番組終了を惜しむ声があふれ返った。
視聴率だけを見れば“失敗”と捉えられても仕方のない数字だが、なぜ視聴率とネットの声が乖離するのか?
「『直虎』最終話、SNSで称賛の嵐『いろいろ泣けた』『完』『終わっちゃった』」
「『おんな城主 直虎』ロスの声も、印象に残った今川氏真・尾上松也」
数字的には振るわなかったにもかかわらず、なぜネットは賛辞の声で埋め尽くされるのか?
「これはネットスラングで“でんでん現象”と言われているものです。ネットに書き込む人は、
当然そのドラマを見ている人ですよね? 作品が気に入らなかった人は見るのをやめますから、
第1話で賛否が分かれていても、“否”の人の割合はどんどん減っていき、最終回に近づくにつれて、
賛辞の声ばかりになるのは当たり前です。深夜アニメの『伝説の勇者の伝説』という作品が
その典型例であることから、でんでん現象と呼ばれています。今や番組制作者は、ネットの
書き込みをとても気にしています。一度炎上したりすれば、番組の存続にも関わりますから。
そんななか、ネット上で好意的な声を見れば、『我々の番組作りは間違っていない』と思って
しまいがちですが、素直に数字を信用したほうが賢明だと思います」
>>414
今の地上波はヤクザとちう言葉も半放送禁止用語みたいよ
ヤクザが出るドラマも最近ほぼなし
コミカルで、ドンパチや犯罪シーンがなくても
ヤクザ映画もなくなったな
アウトレイジはヤクザ映画に飢えた状況でヒット >>403
役者のせいには出来ないよ
時代が違うから一概に比較は出来ないけど今の役者の方がよほど器用だし仕事はこなせるよ
昔の役者なんて棒読みだったり”自分の芝居”しか出来ない大根ばかりじゃん
近年の大河の役者が叩かれるのは演出と脚本がクソだから
アホな演技を要求されてもそれに従ってやるしかないんだから ヤクザがダメ?
そんなことはない新選組はヤクザみたいなもんだ
>>417
吉川英治
太平記はよかったな
戦国幕末じゃなくても〜というより
南北朝室町の方が個性的すぎるw >>429
アニメ声優とかM1的な表面的な器用さはあるね
それが面白いとは全く思わんが いよいよ最終章で最後の勝負ってタイミングで阿部サダヲの事故に徳井の活動自粛か
ほんと呪われてるな
>>417
脚本家、演出家、役者もレベル落ちてる
ここ10年のより今再放送してる葵の方が面白いし感動するもんな
ジェームス、津川、西田の方が
クドカン、勘九郎、マーちゃんよりレベル高いわやっぱ
現代の連中はもっと頑張らないと そもそもNHKにドラマとか歌番組とかいらない
ニュースだけにして受信料下げろ
ドラマとして面白い。
ただし大河ドラマの視聴者向けではない。視聴率が低いのも理解できる。
面白くないから視聴率取れないんだわ
挑戦って誰が頼んだんだよ
寿司食いに来た客にマズいラーメン出すから
大衆にソッポ向かれてるのを理解しろ
>>429
地道な技術の蓄積が必要な時代劇でボロが出るんだよ >>397
それな(´・ω・`)
アスリートが必死にやってるのを落語の小噺風に仕立ててるから、
なんか笑いものにしてる感じがするんだよ
噺家が語ってる五輪の話が面白くない
そもそも、噺家(たけしも森山もIが魅力がない
その噺家の人生折々のシーンを織り交ぜるのには反吐が出る つまらないと言うより好き嫌いのあるドラマ
あんまり大河ドラマファン向きじゃないな
数字が悪い、たけしがフガフガくらいしか話題になってないぞ
後ピエール降板か
>>425
いや、でんでん現象w
どんでんだと元阪神の岡田監督になる >>434
葵と比べるならせめて来年のにしてあげないと
津川なんて松村に「いつも同じ演技」と揶揄される程度のもんじゃん ちょっと前話題になったあなたの番ですで田中要次がヤクザ役やってたじゃんw
田岡組長物語とかはそりゃ今の時代無理だろうけどw
まあ、別にひばり物語が絶対ってわけじゃないからどーでもいいけど
今のドラマは医療や捜査ものがメインだけど
それだって難解な学術用語とか入り組んだ因果関係の難しいセリフを
視聴者に伝わりやすく明解なせりふ回しで伝える技術のある役者がいないと成り立たない
そういう俳優が減っていけばドラマそのものが見られなくなる
西郷丼は全部見てたけど、
これは一回も見てない。
予告の時点でつまらない要素モリモリだった。
>>434
まあ、葵三代も当時は結構非難されてたんだけどね
出てるやつがジジババ多すぎるとかw ラグビー砲に負けずに見てた3.7%にとってはそりゃ面白いだろうな
そう思えない人は他の番組見てるからね
近代は大河支持層のジジババに求められていないのと落語が要らないに尽きる
多分朝ドラでやった方が良かった
いつも同じ演技が正しいよな
合う役者をキャスティングする
売り出したいやつが色々な役をやるとか、新しい役に挑戦とか知らねえよ
落語が予想以上に邪魔だった
架空の人間やエピソードが増えて
話がややこしくなったり
時代がいったりきたり・・・
つまらないから右肩下がりなんだろ
面白かったら、最初は評価されなくて視聴率が低くても、右肩上がりになる。
クソてんほどクソな大河があったか?
大人しく戦国か幕末だけやればいいのに。
バカに面白さはきっと私だけしか分からない
と思わすことに長けた
面白くない作品
>>450
妖怪3姉妹がなw
賀来千香子とか黒木瞳とか
アラフォーだった女優が嫁演じてた
吉宗と比較すると画がキツイw 本当に面白ければソフト化された後に再評価されるんじゃねーの?
個人的には一生観ない気がしてるけど
>>452
本来なら枝葉のそんな人もいたんだ!って話だけに終始しちゃってるから、
新たな情報が多すぎるんだよね
本来大河なんて1週くらいみのがしても、しばらくはこういう流れになる(歴史的に)って分かってるから安心なのに 最低は江だわ、あれは見るに耐えれないレベルだった
いだてんは自分にとってはベスト5に入る
好き嫌いは人それぞれだろう
>>1
政府&経団連の広報機関に徹していれば、あとは
視聴率という盾をかざせれば、何でも安泰で組織権力もますます拡大出来る
そんな事ばかりしか考えてなかったら、肝心の視聴者がそっぽ向きましたとさ。
クドカンが悪い訳はない。
朝ドラ程度なら上記の狙いで通じても、大河の層には無理だっつのアホ
. >>470
でも落語にこだわったのってクドカンだろ?
あれが何よりの癌じゃない 下北小劇場でしか通じない小ネタと
うんこしっこちんこレベルの下ネタ
こんなもん日曜夜8時の大河枠で見せられて「私には面白い」とか胸張って言える奴の感性なんてどうでもいい
お前は自分の価値観や感覚を疑うってことを知らないのか?と問うてみたい
>>442
どんなドラマでも視聴率低めなのにコストが高めの時代劇は製作側の企画が通りにくいとのこと
強気になれる何かがあるか
NHKのようなコスト無視なところじゃないとね 自分がちゃんと見た大河って風林火山くらいかな
なんかたまたま見た
加藤智大から青葉真司へ・・無敵の人を繋ぐ平成の「媚」の構造を少女達が断罪する
加藤智大(25才)青葉真司(41才)秋元康(61才)
無敵の人を繋ぐ「媚」の構造を少女達が断罪する
少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告
https://shorturl.at/oDY37 >>397
「不快」ってのがいだてんのキーワードだと思う
つけっぱなし層ですらチャンネル換えるのは詰まらないだけじゃ説明できない
内容以前に不快な演技や不快な描写が多すぎるんだよ
もっとダイレクトに言うと「不快な画面、不快な音」が嫌だから避けられてるんだよね
しょっぱなのフガフガからして絵も音も不快だもの >>445
偉大なるワンパターンという言葉があってな
その一つが人の心動かすんであれば、それで十分認められるんだよ芸能なんてのは >>357
龍馬伝の方が全然つまらなかったと思うけど >>462
主人公が西やんなんだから仕方が無いじゃん
江は西やん秀忠の「姉さん女房」なんだから、淀はさらにそのお姉さんだし >>12
【いだてんの呪い】
ピエール瀧 → コカイン逮捕
ビートたけし → 離婚
ショーケン → 死去・遺作に
チュート徳井 → 1億円超の申告漏れ
阿部サダヲ → 交通事故
いだてん=マラソン → 開催地を巡り混乱
ドラマ自体 → 空前の低視聴率 >>249
いだてんは、クドカンからの持ち込み企画なんだよ。
そんなことも知らないのか? 葵徳川三代
淀 小川真由美(当時60歳)
初 波乃久里子(当時55歳)
江 岩下志麻(当時59歳)
江
淀 宮沢りえ(当時38歳)
初 水川あさみ(当時28歳)
江 上野樹里(当時25歳)
俺は人気なくても風林火山は面白かったよ
素晴らしいオープニング
意外だけど慣れると癖になるキャスティング
あんなに実況スレに入り浸ったことはなかった
>>482
天下のNHKが、一回の脚本家が持ち込んだ企画ごときを、
はぁ、そうですか、全面採用します・・・・・と言うと思ってんのか?
コケたときの予防線発言に決まってるだろ!! どう観ても面白くない、だからこの数字
逆説唱えて注目されたいならスポットをあてる場所が違うよ記者さん
国民から強奪した膨大な金をジャブジャブ底無しに使って作り上げた作品と、予算は無いけど脚本と役者が良い仕事した作品、どっちにスポットあててやるかであんたのジャーナリズムも分かるってもんよ
過去最低視聴率の『清盛』や『花燃ゆ』を更新した
大河ドラマとして長く語り継がれる
>あんなに口の回らない噺家とか、キャスティング時点でおわっとる
朝ドラも昔は戦争中の話とか多かったが、
今は現代物でも結構な数字を取れて安定
大河は廃れたね
男がテレビを見なくなったからかね?
>>1
完全に呪われてるだろこの大河wwwwwwwww たけしは彦六の真似してたな
高血圧で口跡が震えるのを小馬鹿にした感じで
今は彦六どころでないひどい喋り
声は枯れてるし、声が出ないで無理に張り上げて耳障りだし、舌は回らないわ
アベサダなんていう珍歩切り役者使うからだよ。
天罰。
テレビ自体見る人が減ったのは大きいだろう
今は昔と違ってテレビ以外の娯楽やツールが多いから
一話一話は役者は上手いし脚本も面白くても、全体が冗長すぎた
あまちゃんだと、最後までヒロインが頑張ってた
>>1
>「今までにもない(視聴率)、
これからあるどうかかも分からない(視聴率)、
見たこともない(視聴率)大河ドラマ」
この点は異議なし いだてんの第1回が15.5、せごどんの第1回が15.4
いだてんが始めて一桁取った第6回が9.9、同じ第6回のせごどんが15.1
本当に面白かったらこうはならないよね
文春のクドカン連載に書いてあるが
当初は志ん生の満州での話を書きたくて書き始めたんだぞ
それを大河枠でやりたいからってオリンピック要素入れて膨らましたのがいだてん
徳井が受信料も納めてなければ更に面白くなるんだけどな
>>503
古今亭志ん生一本でやりゃあ良かったのに 宮藤が必死になって提灯記事を書かせたり、企画で持ち上げさせるタイプだとは
いだてんまで分からんかったからな。そういう輩だというのを知らせたのは大きい
クドカンが書きたかったのは志ん生と金栗(ただし大河とは別のスペシャルドラマ予定)
NHKは田畑を使った東京オリンピック大河をくどかんにやらせたかった
そのおとしどころってとこじゃないの?
徳井が出るらしいから明日は少し数字よくなるんじゃね?
>>453
それな
大体人間が持てるキャラクターってのは一つか二つ
それ以外はピッタリハマるという訳にはいかない 子供のころやってた信長を
しんちょうと読んでた賢い僕
それにしても東京五輪が決まったから五輪物って発想がさもしいな
個人事務所作って税理士もいたのに無申告に社会保険も未加入ってすげえな
ザルすぎ
>>487
今時のNHKがそんなに威張り腐ってるわけないだろ。 >>1
この記者はNHKから幾ら貰ってこのコラム書いたんだ?wwwwwwwwwww 真田丸は見せ場のはずの上田城攻防戦が二度ともあっさりで物足りなかった
最後の家康との対峙も人少なすぎて
7000億もの受信料収入があるのだから問題ないよ
NHKはやりたい放題でもお咎めなし
>>486
風林はここ10何年では唯一昔の作品に対抗できる作品
非モテ非リアおっさんの心を打った作品だな
その前で良かった作品となると新撰組だな >>495
同時間帯でぶっちぎりの最下位取ってる説明にはなってないよ
単に視聴率が低いのではない
TV離れの中でもTVを見てくれている人にすらいだてんは避けられている 視聴率が悪いからスポンサーからの収入が減るってことはないからな
>>505
大松監督を徳井にって考えたセンス全くなしの輩は誰なんだ
もっと重い感じの俳優じゃないとだめだろう
どうせ吉本から押し込まれたんだろうがドラマ作る資格なし 鬼の大松監督ならハナ肇がそっくりさんで、実際に大松の伝記映画の主演はハナ肇だったとか
今のボクシング協会やテコンドー協会の会長みたいな、
野球の大沢親分やカヤネンみたいな、得体の知れない狂人的なエネルギーのある人だろう?
徳井みたいなボンヤリしたとっつぁん坊やは無理かと。
>>1
報知の記者はこんなドラマがいいなんて「痴呆」としか思えない よく出来た意欲作なんだけどな。結局今までの大河の視聴者を考えなかったって事かな。そして新しい視聴者も掴めなかった。よく言われるように主役に人気のあるイケメンを使わなかったのはやっぱり大きかったのかもな。
そもそもNHKの番組が低視聴率であることに何の問題も無い
民放の領分奪ってまでバカみたいに視聴率高い事の方が問題あるし不健全だわ
昔の大河ドラマを観て学習すべきは「権力は必ず腐敗する」だろう
受信料収入年間 7000億円
新社屋建て替えwp渋谷の一等地に3400億円
年間の受信料集金委託費用が約700億円
NHKの内部留保約8000億
NHKの総資産1兆1940億円
受信料で制作した過去の番組を、別途有料オンデマンドやDVD化で金儲けの道具にしてる
>>1 >>468
大河ドラマは、単なる時代劇とは違う
単なる時代劇はオリジナルキャラクターを使った時代劇
大河はすでに十分過ぎるぐらい知られているキャラクターに共感させつつ、
独創的な描写も入れて視聴者に議論させるのが盛り上げ方だ
幼少の西郷隆盛が幼少時代に偶然に島津斉彬と会ってたり相撲取ったり、
お忍びの徳川慶喜と偶然会ってたり、皆知ってるキャラをわざと突っ込まれる構成にして楽しむのがセオリー まあさまざまな意見はあるだろうが
俺はこのドラマを面白いという奴とは確実に話が合わないと思う
つまらないってのは見なくても雰囲気でわかる
オレたちくらいの上級者になるといろいろ感じるんだよ
(´・ω・`)
史上最低を何の基準で判断するかだろうが視聴者数が少ないって基準なら史上最低だろう
確定
てめえの主観とかいーから
いくら貰って擁護記事書いたんだか
満洲話がメインなんだとしたら
そこがラグビーワールドカップにカブってしまってほんと運が悪いね
>>528
NHKは、ほとんどの番組が低視聴率だし、視聴者なんて考えない番組ばかりなんだけどな。 リストラして、資産も売り払い、総予算を半減に
それで完全国営化で税金で運営
金の使い道も議会の承認で
そうすれば聴取料の回収だの無駄な予算もなくなるし、貧富の差に応じた公平な負担になる
個人的な感想なら八重の桜、真田丸、直虎、西郷どん、花燃ゆよりも面白いと思ってる
なんだかんだクドカンは伏線の回収が見事
真田丸は期待してたのに壮大な肩透かしを食らってな…
組!みたいなワクワク感もなく全てが縮こまった印象
芸人をつかうような番組は全部潰してニュース垂れ流しでいいぞ。
子会社は潰してリストラがでくるべ
>>535
一遍でいいからみてみろ
だまされたと思って >>522
その時間で違う番組流したら40%だっけ
瞬間最高じゃなく平均で 毎年1話と最終話だけ観ている俺でも1話の途中で観るのをやめた程の駄作
>>545
ロスやベルリン五輪の頃の日本代表が
あんなフニャフニャなわけがないだろうが!
水泳の前畑さんの自伝とか読めば
大日本帝国や国民からの期待感という重圧感が伝わってくる
朝ドラみたいなへらへらした大河なんて要らないんだよ! 個人的には面白いけど
1年もかけて大河枠でやる話しじゃない
今のNHKってさ。笑っちゃうのは
今まで散々、否定批判した番組
でやってきた
戦前の大本営そのものの組織形態に
なっちゃった。ことなんだよな。
放送法を盾に取って、権益を
拡大して行く様なんて、
統帥権の干犯を盾に権益を
拡大した軍部と何が違うのかと
思うな。ホント。
ミイラ取りがミイラになったんだなあ。
>>506
先に落語心中やったからな
当分は似た題材は無理だったろう
てかいだてん放送の為に選ばれた題材だったろうに
逆に似た(元ネタ)エピ入るから新選さが薄れた >>527
単純に意欲のベクトルがおかしなだけでさ
あまちゃんにしても視聴率は並だし
クドカンはTVドラマでの成功例は少ない 何かと言われれば取り上げられる平清盛の記録を全部消し去ってくれてクドカンに感謝してる
松山ケンイチいい役者だし再評価されてほしい
>>557
あまちゃんは視聴率だけで語ったって意味ないんじゃね 一回も見たことないけど朝ドラだったら多分録画してたわ
才能あるなし関わらずお気に入りを脚本書かせて、可愛がってるタレントに合いそうな役を割り振って仲間内でわいのわいのやってて放送までに作品仕上げればいいもんな、映画の世界もそんな感じだし
>>553
そもそもいだてん自体が国策ドラマみてーなもんだし
松陰の妹を主役にした大河に至っては
前に会津の出の新島八重を扱った時に
長州が悪者にされたことに安倍ちゃんがぶち切れて作らせたドラマだからなぁ
長州兵のタチの悪さや素行の野蛮さは
歴史を多少は知る人間には良く知られているんだけどね 戦国や幕末のドラマならちゃんと歴史を知ってたら途中から見てもわかる
いだてんは最初から見てないと人物とか時代背景分からないからな
>>526
報知=読売グループのスポーツ紙
いまや完全な安倍広報部のお仲間である、読売グループと犬HKが
お互いにアシストし合うのは当然でしょうよ
常識ですわ >>561
メディアがブームを煽ってはいたけど
実際の波及効果も実は大したことがない
●NHK広報 「提灯記事ご苦労さん。ほらよ、1万円」
●3流ライター 「へへ、まいどどうも。どんな提灯記事でも書きますんで、なんでも言って下さいよ、旦那。げへへ」
●NHK広報 「うむ」
そりゃ個人の好き嫌い言い出したらキリないよ
おもろい言う人だって最高だ言う人だっているのが普通だよ
でも視聴率や多くの感想は御覧の有様ってのが大多数なんだから世間からの評価は確定よ
それでも大好きだ!て言うならその気持ち大事にしろ、わめくな泥ぬるだけだぞ愛してやれ
つまらないんじゃなく興味ないだけ
もしくは役者が嫌いか
落語の下りいらねーのよ
金栗メインならもっと面白い
冷静に考えると俺がNHKで好んで見る番組は視聴率は低い気がする
にっぽん百名山
グレートレース
グレートトラバース
英雄達の選択
アナザーストーリー
NHKスペシャル
いだてんの視聴率が悪くても別にどうでも良いな
内容が面白いと感じているのではなく
マイナーで誰も見てないから面白いと感じる人がいると思う
>>561
クドカン憧れの人である高田文夫センセー曰く
「『タイガー&ドラゴン』は最初から最後までずっと12%台だった。たぶん同じ人しか視てないんだろうなw」 じゃあ最低の大河はどれなのか言わないといかんだろ筆者は
全6回の大河以外の枠なら見たかもしれない
もしくは朝ドラ
>>580
まぁクドカンに熱烈なシンパがいるのは事実なんだろよ
ただ
そのシンパの数も年々先細り
俺も『僕の魔法使い』辺りは結構楽しませてはもらった
いかんせん
毎度毎度作品の作りが似通っている面が強すぎて
何作か見ると飽きるのがクドカン
野島伸二辺りと同類 渋沢栄一はもう地元の地域限定放送でいいだろ
地元民か血縁者以外誰も興味ないぞ
大河を見てくれる一定層がもういなくなったって、今回で完全に分かっただろうに
視聴率は振るわないけどハマる人にはバッチリハマって信者状態になる
クドカンドラマはいつもそうだよね
視聴率で騒がれやすい大河ドラマ向きでないことは初めからわかっていたような
ほぼ毎週見てるけど
史上最低ってほどつまらなくはないな
ただ来年のオリンピックの為に武士のドラマ枠を売り飛ばした感があって不愉快感が残る
クドカン信者「面白いのに、面白いのに、面白くなってきたのに!」
落語が明らかにいらないよな・・・。クズエピソードばかりだし。
たけしはフガフガだし。
あとキャストが豪華に見えて主人公側がしょぼい。一般と乖離しているのだろう。
歌舞伎役者採用した大河はたいていこんな感じだが。
最初の数話が絶望的につまらない
スタートダッシュ失敗
いるよね
誰もが切って捨てたことを
誰もやらなかったことと言って得意げにやって大失敗するやつ
しかもクドカンみたいな20年前の脚本家が
当時の感覚のままで書いてるんだもの
ナメクジで見るのやめた
結構頑張った方だと思うよ、自分でも
>>589
信者が増えるなり横ばいならまだ解らなくもないんだが
クドカン信者は近年作品を重ねるごとに減っているからなぁ
もうクドカン自身も若くないのに
無理やり若作りしようとしている面が窺えるのが辛いとこ
スラップスティック(いわゆるドタバタ)の芸風が板につくのは
精々で作り手が40代半ばまでだろな
50前後になると
ドタバタをやれるバイタリティーが作り手から失せて行く >>361
そういうツマンナイこと言うから誰も見てくれなくなるわけで
「女が主人公では視聴率が取れない!」とか言ってた連中が、篤姫のせいで手のひら返して今度はすぐ女性を主人公にしようとする 途中で見るの止めちゃった大河なんてたくさんある
けど、ドラマの中でまさにクライマックスという段階になって
目立ちそうな出演者が不祥事起こすとか、サプライズ大杉w
大河で作る必要の無いドラマなんだよな
それこそ朝ドラとか別枠でやれば良かった
大河のウラで「俺はご先祖さま」作ってた日テレが作ったような大河
サザエさんが急にバトル始めだしたようなもんで大河としてみられてない
面白い面白くないとは別次元
>>506
>>530
訓覇Pが大河枠でやる方向で考えてくれってクドカンに発注したら「いだてん」になった
あまちゃんでNHK大儲けしたから二匹目のドジョウ狙ったんよ 個人的には「江」が最低
あれほど不愉快な大河は無かった
まあいだてんは最初から見てないけどw
>>588
イケメン俳優がやるが
俳優力が勝つか
吉沢亮はイケメンだが渋沢自体かなり最近の人だし面白くないだろう。
吉沢亮が織田信長なり豊臣秀吉なり徳川家康やれば視聴率が40は行くだろう。 最後にサプライズでN国の立花出せば15くらい行くだろw
>>603
言いたいことはまぁ解る
ただ
いだてんよりあっちの方が実は筋立てはしっかりしているけどね
未来の人間の胃が退化した描写とか
形質変化が数百年で起こるのか?という疑問は残るにせよ
一応理論の裏付けみたいなもんはあったしね 焼け石に水だろうがせめて徳井の発覚があと一か月遅ければな
まあ時期選んで出してきたんだろうけどな
裏番組見ている5ちゃんねら〜はいますか?情報求むっ!!
個人の感想はともかく史上最低の大河ドラマなのは間違いないわ
俺も全部は見てないが、本当の最低は「武蔵」だと思う。
これは本当に数々の名作を描いた鎌田敏夫の作品なのかな?と思った。
>>9
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!! NHKはこのドラマがさっさと終了して
世間やマスコミから風化することを願ってるだろう
NHKの責任逃れ・逃げ足の速さは「いだてん」級
>>609
要所要所で見た目成人の自称幼女が天下人に説教とかな
特に伊賀越え同行は酷い どう考えても朝ドラ向きで、そっちでやってればそれなりに盛り上がったろうに
なぜ大河でやったんだ?
>>606
大河感こそ無いけど1話完結で名も無き民の
知られざるドラマがしっかりあるから観た後の充実感があるな
大河なんてキャスティングに電通が絡んで
どれだけ予算を中抜きしてるかくらいしか興味沸かないのよ >>623
有名なコピペらすい
これを観てから見ようってもの好きもいるんだろうなw
大河ドラマ「江」を見てない人へ
・家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江、1日40kmを徒歩で強行軍(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀に説教する江。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀、江に謀反に至った心境を吐露。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江の幻を見る
・清洲会議を隣の部屋で盗み聞き。ふすまを開けた秀吉に見つかり、三法師擁立の現場に立ち会う。 大河のひどさに憤激してる人は
時代劇や大河に造詣が深い春日太一氏の新書を
図書館でも古書店でもいいから読んでね
なるほど、大河がダメになった理由の一端がわかるはず
http://golver.net/why-jidaigeki/
春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』の感想
『なぜ時代劇は滅びるのか』 春日太一(著)
>第六章は、NHKの女性プロデューサーによる
>大河ドラマを主婦層ターゲットにし、
>重厚なものよりもホームドラマへ転換。その成功と喪失。
>綺麗事のオンパレードと朝ドラ化。
>「わかりやすさ」重視の視聴者をバカにしたご都合主義ドラマと
>人気俳優起用のミスキャストと怠慢。
>もうテレビでは、まともな時代劇は見られない。 >>1
脱税の被疑者が出てるような番組がいいはずないじゃん
納税者馬鹿にしてんのか?
億を超えて脱税してんだぞボケ! 菅原小春が人見絹枝を演じた回は放送前から前評判が良かったから見たけれど確かに凄かったな
でもその後は時折しか見ないや
金貰って書いてんだろうけど視聴率がひどすぎて説得力全くねーから
大河じゃなくて月一のスペシャルドラマ
全12回とかなら面白かったかもね
この題材でも
学校の歴史教育のせいもあると思う
学校の授業は世界大戦くらいで終わって、近代史をやらない
だから一般人は下地と興味がないから最初から見ない
内村を引き抜いて信長にし
出川を秀吉にして
毎回山奥の民家を回る話にすれば視聴率40%は固い
でもさあ、最初にこの企画が発表された時は
コケる予想してた奴なんてほとんどいなかったぜ。
制作費も優秀なスタッフも全部これに注ぎ込み前後の大河なんて最初から捨てる気だろう、
各事務所もみんないだてんにタレント出したがるから、
西郷どん光秀はショボいメンツになるとか言われてた。
やっぱりとりあえず見てみたけど内容で離れていった人が一定層いたんじゃないか。
落語のくだりが邪魔過ぎる
オリンピックにだけ特化してればいいのに
早く終われとは思わなかったけど戦争終わるの10月でこれから東京五輪再招致するのかよとは思った
>>639
これまで描かれてこなかった時代で、クドカンも視聴率取れる作家じゃないし、こける予想が大半だったと思うけど。
「花燃ゆ」とかコケるのは大体前もって分かるよ。(個人的には「平清盛」の大コケは予想しなかったけど)
来年は戦国時代で三傑全員登場するし「直虎」より上だと思う。再来年は「花燃ゆ」と同じか下回るくらいじゃないかと予想するわ。 >>639
東京五輪が全然盛り上がらないから、政府へのヨイショで五輪ものをやったんだろ
まあ東京五輪のアシストどころか足を引っ張ることになったがw
安倍政権はマスコミへの締め付けが強いから、なんかヨイショしなきゃ!と思ったんだろうなぁ
やるならもっと素直に東洋の魔女のさくせすすとーや、円谷の悲劇とか、
新幹線や高速道路や奇跡の政財復興とか、1964前後に絞ってやればいいのに 確かに面白いのかも知れないが
一杯のカルピスを限界まで薄めて一年間引き延ばしてる感がすごい
面白いのになあ
金栗も見ていくうちに愛着わくし
田畑出てきてからはスピード感出ていい感じだし
見てない人が文句言ってるんだろうな
ここでマラソン札幌というのも呪いの一つかもしれない
大河もあれだけど、数年越しでやった「精液の搾り人」だっけ?
あれも酷い出来だったな
あれは前作同様にアニメでやれば良かったんだよな
金栗はスポーツに対しての情熱がちゃんと描かれてたけど
田畑はなんでこの空気読まない煩いのだけの男がオリンピック協会に入り込んでるんだって感じ
話の流れをぶった切る志ん生のひねくれてだらしない性格もめっちゃ不愉快だし
クドカンはこのお二方に謝れって感じ
あと朝日新聞を美化すんな
歴女受けのスイーツ戦国よりはまし。ただ、視る気にならない不思議な番組。
中村勘九郎インプレッサ、阿部サダヲフォレスターって感じで良いんだけど華がないのよねスバル
アベシンゾーに忖度しない大河だから逆に低視聴率をマスゴミに喧伝されてるんだと感じるようになった
金栗四三役が戦犯だと思われ。
短距離役のジャニと逆にすれば
視聴率は伸びた。
まあビート君の落語がなければ、阿部のパートは面白い
金栗の部分とビートは要らなかった
特にビートは何なの?
ビートたけしそのままじゃねーか(笑)
少しは演技しろよw
今後の大河のセーフティーネットを張ったという意味では良かったんじゃないかな
理由は大河ドラマがやってないから見てない
大河ドラマまたやるなら視ます
>>609
シエはお笑いとしてはサイコーだぞ(笑)
天下人をサル呼ばわりして頭を引っぱたくシエ(笑)
本能寺で焼け死ぬときにシエを思い浮かべる信長(笑)
伊賀ごえでシエに救われる家康(笑)
なぜかサヨク丸出しな、戦はイヤでございますぅぅ〜のキメセリフ(笑) >>367
おしんの視聴者をナメるんじゃないよ。馬鹿 落語パートをなくして、北野も出なけりゃ、まだ少しは見ていた人もいたかもしれない
>>661
勘九郎やめて生田斗真主演で阿部サダオも他の声がもっと低い人にしてくれたらましかも アル中の落語家の話ばかりでつまんなかった
しかもやってる奴が魅力なくて見てて苛つくだけで大失敗だったわ
>>26
禿同、まだそのほうが見てて楽しめたと思う >>1
新たな顧客を開拓しようとしたけど常連まで逃げてって大失敗だったのを認めよう いだてんめちゃめちゃ面白いやん
毎週楽しみでワクワク、ドキドキや
視聴率見るのが
>>668
土曜夜9時に全5回。
これなら観ていた。 >>662
森山とたけしはどうすんだよ
志ん生が出てくる限り、もっと言えばクドカンが脚本書く限り、役者の力じゃどうにもできねーよ
ジャニが脱ぎに脱いだ回の視聴率も低かったから、生田が毎回褌姿でギャーギャーやっても不評やろ 視聴率的には全く意味のない記事だからな
関係者に恩を売るためだけの提灯記事
面白いものが評価される世の中になってほしい
視聴率だけで語るのはバカがやること
真のドラマ通は内容を見て評価してる
面白い面白いと言っているのはでんでん工作員
本当に面白い大河は改めてそんなこと言う必要なく面白いよ
おもしろいんじゃなくて、内輪でフザケただけの「おもしろげ」ってヤツなんだろうな。
伝え聞く設定やらエピソードやら展開やらことごとくさぶくて見る気起こらん
ドラマ以外の面白さはたしかに過去最高だわ。シエや清盛もかなわない。
落語に興味ない・面白いと思ったことがない人達からすれば
落語パートは拷問に近いほどの苦痛なんだよ
日曜日に放送して月曜日の視聴率で楽しめる二日がかりの大河やぞ
>>679
いや、それ以外もつまらんし。
田畑がシエ化してるし >>172
NHKって初めて出演する時に面接があって受信料払ってるかどうか聞かれるんじゃなかったっけ?
それはデマなのか >>23
ポツンと一軒家が国民的番組になってるのに…
もう大河は二度と浮揚しない ああ見苦しい、もう押し売りの域だな
もう史上最低の烙印は押されてるんだよ
>>683
そうなんだ、一回もみたことなかった。
池水抜も5chで知ったし、一回見てみようかな大河は再放送もあるし。 歴代最高に見る気が起きない大河
面白いかどうかは知らん
面白くないから誰も見ないんだよ
お前が言ってる面白いの基準が間違ってるんだよ
断言する
つまらない。俺がつまらないと思ってほかの番組を見てるのが証拠
そう思って見ないのがたくさんいるということ
お前の面白い基準が間違ってるという事実があるんだよ
「いだてんはなくなるの?」
「いだてんを観ると損するの?」
「いだてんはこれからどうなるの?」
「答えは、もちろんNO。」
「もちろん発展し続けます。」
「ますます面白くなるいだてん!」
「これからもいだてん(この部分はロゴ入り)。ビデオはソニー。」
>>637
最初は他の大河と同じくらいの視聴率取ってるじゃん 玄人受けだとかマニア受けだとかコアなファン受けだとか
これらは嘘のテンプレです
騙されないように気をつけましょう
>>637
最初から見ない説、題材が悪い説は成立しないと何度言われれば気が済むのかと
せごどんの初回視聴率よりこっちの初回の方が高かったんだよ
見た人間の3分の2を振り落としていったのがいだてん とても大河ドラマドラマらしくて面白い
「大河ドラマらしくない」と言っている層はどんな大河ドラマが「大河ドラマらしい」と思っているのだろう?
歴史再現ドラマじゃないぞ、大河ドラマは
こいつの主張は「欅坂のセンターには透明感とオーラがある」みたいなもん
お前が面白いならそれでいいだろ打ち切りも無いみたいだし
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
清盛も全話とおして見るとここ10年では一番面白いよ
ただ時代がマニアックすぎるから登場人物を覚えるのが大変で1話でも見忘れると話についてけなくなる。途中から視聴参加なんて不可能
>>679
落語好きが志ん生をビートたけしにされて納得するとか思わないでくれ。
本筋を妨害するような落語パート挿入も無粋だ。 >>696
放送当時はボロカスに詰られてたけど
歴史物が本当に好きな人間中心にソフト化されてから評価される作品もあるんだよな
まあ「いだてん」が後に評価されるか知らんけど >>699
「花の乱」が典型例ですね。
歴史好きで大河ヲタでもあるけど、「平清盛」は「稀に見る秀作だけど名作になり損ねた」という印象が強すぎる・・・。
もっと解説を充実させればよかったのに、と悔やまれてならない。 清盛って天皇を王とか王家とか言ってたやつだろ
歴史好きだったらめちゃくちゃ気になると思うけど
国民の本音はオリンピックに興味がない。一部が煽る盛るの空騒ぎをしてるに過ぎない。
>>26
これに「志ん生だろ」ってツッコミが入らないのが
誰も見てない証拠だな >>388
戦国三傑なんか葵以来やってないからな。
ナンバー2とか軍師とか息子の嫁とかばっかり ちょっと見たけど本気でつまんなかったぞ普通に
ビート君からして100%の字幕が必要だしさ
最低のドラマだよ
観る気にもならない
主役が良くない
テレビ局と芸能界ってヌルいよなぁ
視聴率低下って、要は「客が競合他社に飛んでる」って事で、一般企業ならまず左遷か降格、脱税だとヘタすりゃ解雇なのに業務自粛で済んじゃうもんなぁ
>>2
本当に面白いよね
でも、見てないやつが面白くないと書き込むんだよ >>41
真剣な選手の隣であんなに飛び跳ねながら大声で奇声出したり、回転ジャンプしながらストップウォッチ止めたりするのが実際のモデルだったらかなり危険人物だわな、朝日だからどうでもいーけどさw 好みは千差万別なんだから、最高だの最低だの個々に感じることが個々に正解であると、いつ気付くんだろ
いつまでも低俗な小競り合いやってるうちはお隣の国と同レベルの民度
>>715
朝ドラも視聴率を見て一喜一憂する層が一定数
いるから不思議ではない。 >>253
まあ地上派TVはつまんない筆頭だからな >>702
平清盛は平氏一族が似た様な名前ばっかりで、清盛との血縁関係が分かりにくいんだよな。
弟や息子、甥なら誰の息子とか、毎回字幕出して欲しかった。 >>706
正直、訂正する気も起らないw
菊之丞も寄席や落語界で宣伝しなくなった >>1
いや、普通に面白いよ
毎週、夢中になって楽しみにしているかと言われればそうではないが
途中で脱落したり惰性で見てるってレベルでもない
普通に面白い
なんで数字が悪いのかよくわからんが
製作陣は決して自信を無くす必要はない
普通に面白い めっちゃ面白いさ
視聴率でしか語れない馬鹿の多い事
39回は絶品
日曜の8時に、訳わからない話で時間潰すほど暇じゃないわ
月曜10時なら人気出たんじゃね
落語家ごときを偉人めいた演出で見せようという魂胆、舐めてるの?
いまだに見てる奴は好きで見てるのだから
評価が高いのは当たり前だわな
だから真の価値は 評価×視聴率 なんだよ
個人的主観で記事を書くバカか
もしくは製作陣から金もらって書いてる提灯記事か
そのいずれか
または両方w
読む価値ゼロ
この記者何歳なんだ
そんなに見続けてる奴はいないだろう
>>721
ほんとにね(´・ω・`)
あの作品は地図と系図と血縁の字幕表示さえあれば、評価はまるで違ってたと思う。 登場人物を池沼にするのが悪い
大河の枠で池沼なんて見たくない
昔頑張った人を池沼化するならなおさら
>>733
清盛にはOP前解説があってもよかったかもしれないな。葵のコントみたいなのは嫌だけど どうしようもなくつまらなくはないよ
そこまで面白くもないけど
>>「あまちゃん」を大ヒットさせた宮藤官九郎氏(49)
この成功体験でNHKは「クドカンにやらせれば若者が食いついて『挑戦的な大河』大ヒット!」とか
夢見ちゃったの?w予算を相応に削るんなら現代劇に転向もありだけど過去作と同額なんでしょ?
多分のんさんをサプライズで出す気だったんだろうね、屈した結果がこのザマwww
ここ最近の傾向を見る限り、朝ドラで半年分の脚本をきちんと書けた脚本家にオファーをかけているイメージ。
例外は三谷幸喜と真逆の岡田惠和くらいかな?
再来年の脚本を担当する大森美香も『あさが来た』を手がけたし。
>>740
裏番組が面白くなくても
視聴率は過去の大河よりも順調に下がってたと思う >>742
それ結構前からの傾向だよ
逆もあったけどね >>744
橋田壽賀子がそうだったね。
この人は近現代大河もオリジナルストーリーで高視聴率を叩き出した。 いだてんは純粋にひたすらつまらないだけだけど
江は歴史に対する冒涜だったしアレよりはナンボかマシ
大河史上ワースト2位かな
自分が面白かったのは独眼竜・吉宗・峠の群像・いだてん・風林火山・秀吉だな
>>12
新井じゃなくてピエール瀧じゃなかった?
ピエール瀧と徳井が出たドラマ 大河ドラマファンは水戸黄門ファンや相棒ファンみたいなもので
自分の知らない昔話を期待している
だからいだてんが失敗したのではなく「大河ドラマいだてん」の失敗
お前の中の一位だろ。それは勝手にしろやって感じww しかし全体の評価指標での最低位置キープは
何も変わらないからw それを一般的に駄作と言いうんだ
>>717
こんな視聴率出してる時点で完全に決着ついてるのに、この記者みたいな狂信者が理解できない奴はバカ頭悪いんだ
みたいに騒ぐから話題になり続けるんだろ。夏頃に白旗上げて打ち切ってたら今頃誰も騒いでないよ 金栗さんの伝記だけ関心があったから見ました。
普通に良かったです。勉強になりました。
これ深夜アニメであるなんとか現象だよね
大多数の面白くないって人が見なくなって面白いと思う少数の人が残るという
>>738
見てたけど面白くない
特に二部になってからはギャーギャーうるさくて不快なだけだから切った 面白くねえから
視聴者が
離れていくんだろが
ハッキリ言って
ポツンと一軒家のほうが
視聴後の余韻が豊か
いだてんは
マジでゴミ
日本の恥
プロデューサーが
マジで白痴
軽薄で馬鹿
キャスティングも軽率だから
不祥事がついて回る
プロデューサーを
永久追放
中身には触れてないじゃないか
やたらうるさいし、分かりにくいし
全然面白くなくて久しぶりにリタイアしたわ
いや面白いならみんな観るんだよ
ほっといたって観るんだよ
>>745
橋田壽賀子は枠とか関係なく
おんなの一代記だからな
いのちは地主側でおしんは小作の娘という
立場の違いがあるけど >>1
オナニーは人の見えないところで自分のお金でやって。 大河としてはイマイチだが、朝ドラとしてだったらなんとかなってた
>>765
内容の薄さ軽さとか朝ドラっぽいんだよね
その軽さで45分はたるいんだわ
確かに15分ずつくらいにしてボ〜っとダラダラ見るにはちょうど良さそうだな 落語パートが嫌い
オリンピックの話を見たいのに
なんでどこが面白いかわからん落語を見させられるのか
徳井出演を強行して視聴率だけでなくNHKそのものも崩壊させてくれ
話が佳境に差し掛かると決まって落語に場面が飛んで劇が台無し
少なくとも江とか天地人とかより数段面白い
NHKは過度に数字を気にするより番組の質を高める努力をしろ
くだらない芸人やアイドルばかり出てきて辟易するわ
>>763
『いのち』は観てみたい。
今年のBS再放送枠で放送されていたら、『葵徳川三代』以上に比べられていたかも。 >>1
自分が面白いと思ったからって他人も面白いとは限らないだろ。
面白いなら勝手に見ればいいのに他人に共感を求めるな。 >>1
なにケツの青いこと言ってんだ、ボケ
こんな深夜ドラマのような低視聴率の大河ドラマで面白いもクソもない
もう既に「責任者出てこい!」のレベル
立てよ国民!このくだらなさを怒りに変えて! 視聴率が全てとは思わないけど歴代でここまでダントツに低いと何を言っても説得力ゼロ。
多くの人が見たいと思うような魅力あるドラマではなかった事を認めないといけない
馬鹿じゃねえの
面白かったら
クチコミなどで
広がるだろが!
誰も見てないドラマが
面白いわけがない
面白いと思われなかったから15%から3%まで落ちるんだろ
さすがに主役が地味過ぎ
大河は豪華絢爛が大事なんだから
ちょろっと見たけど面白いじゃん
あの枠自体あんまり見ないけど初回から見られるのなら見たいと思う
金栗四三は前半メインの主役なんだから
もっと勢いのある若手にすれば良かったになぁ
勘九郎は地味過ぎた
もう前から言われてるだろ。
落語パートがいらない。
金栗〜田畑ではなく、治五郎〜田畑でしょ。
クドカンが勘三郎から気に入られてだからといって、息子を無理矢理主役にもってきたクドカンがダメだった。
勘三郎なんて最低な奴だったのにな。
これより、ドクターXみたいなドラマの方が分かりやすいし面白いからね。でも、いだてんの方が質が良いドラマだとは思うんだ。いろんな感情が揺さぶられるようなドラマ。日本のドラマが全てテレ朝みたいに薄い内容になってしまったら悲しいよ。
ついでに言えば使い古された戦国、幕末も見飽きたよ。
>「(視聴率を上げる)特効薬的なものがあれば、逆にお聞きしたいと思っております」
だから前から言ってるだろ
主人公を戦国時代にタイムスリップさせろと
江姫より面白い。
俳優陣もタケシ以外は巧いの揃えた。
海老蔵の武蔵がダントツで最下位、タッキーの義経、花燃ゆと続いて
自分の中ではいたでんはワースト4だな
マジレスすると、あまりに低視聴率でつまらないと言うから1〜2話見た
つまらないドラマではない
朝ドラだったら20%くらい視聴率取ってただろうと思う
けどね、大河ドラマに求めてられてるの武将と戦(いくさ)なんだよ
武将もいない戦(いくさ)もない刀もない
これじゃね、大河ドラマじゃないんですよ
もう一つ言えば、「日曜20時にテレビを見てる人のは誰なのか?」という事なんですよ
家族で見てるかは別して、在宅率が高くて幅広い層が見てる時間
言うたら、いだてんを小学校低学年が見て、
「面白いのか?理解できるのか?」という話なんですよ
「子供から老人まで、誰が見て楽しめるドラマ」
これは勧善懲悪的な単純なストーリーしか無理なんですよ
その「単純なストーリー」で多くの人に「面白い」と思わせるが一番困難な作業
面白いかどーかは別として
大河向きでは無かったのだろう
糞大河ワースト3
第1位 くそてん 2019年放送 平均8.47% (※第39回終了時点)
第2位 糞燃ゆ 2015年放送 平均12.0%
第2位 平糞盛 2012年放送 平均12.0%
>>19も
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!! なんとでも言えばいいと思うが、俺は「いだてん」大好きだし最後まで見る。
製作陣も変なテコ入れなんかしないで最後までやりたいことを貫くと思う。それでいい
>>1
たけしがでてなきゃここまで人が離れなかった
志ん生をたけしがやってるのを見ているのは耐えがたかった
凌辱といったもので笑って見過ごせるものではない
なぜだれでもいいから落語家にしなかったんさ? >>796
落語家だと逆に志ん生を演じることを畏れて誰もやりたがらないと思う
漫才出身のたけしだからこそ恥や畏れも知らずに演れてるんじゃねーかな >>796
運動音痴にダンサーやアスリートの競技場面を演じさせているのと同じだからな(笑)
宮藤とかいう無能は話術を舐めてるんだよ 朝ドラならって言うけど実際やったら10%割れとかやらかして大問題になるよ
>『いだてん』というドラマは今までにもない、これからあるどうかかも分からない、
>見たこともない大河ドラマの作りをしてます
そりゃそうだ
オリンピックと落語というまったく違う話をほとんど繋がることなく同時にやってるからな
オリンピックと落語の関係はオリジナルキャラが縁戚関係ってだけの超薄いつながり
こんなアホな手法はまず真似する人いないだろ
>>786
幕末はまだ見れる。戦国は飽きたから来年は離脱決定の俺 誰もずっと見続けてないからわからないと思って適当なことを言いやがって
>>732
これ
視聴率が低かったせいか後半でヒロインを藩のお城に上がらせて
松坂慶子と綺麗な着物を着るキャラを出して大奥(風)展開にして宣伝したら視聴率上がっちゃってどんよりした ところどころ悪くないけど全体で見るとバラけすぎてて見たくなくなるドラマ
でもいだてんへの批判は即ち、大河への期待の裏返しとも言えるよな
ここでいだてんをコキ下ろしてるやつだって、誰ひとりとして今後大河は見ないって言ってるやつはいない
いだてんはコケたけど、NHKはまだまだ失地回復のチャンスはあると思うぞ、とりあえず来年は真面目にやれ
ちょっと冒険したら視聴率終わる大河
結局戦国と幕末を繰り返すしかないのか
>>796
事前の番宣見てたけしの喋りで観るのやめたクチ
観なくて済んだので感謝しているw NHKがカネくれるなら、いくらでも言える
「いだてんは面白い」と。
一軒家面白がる層が大河を支えてたということ
俺は一軒家の面白さがさっぱりわからんから大河観てる
58年見続けてきた人が面白いというものが今の人がみて面白いわけねーだろ。おまバカなんじゃね?カスクソボケタコハゲブタ!
視聴率が全てだ
誰も見ないようなドラマを作って金をよこせと、国民の義務だと抜かすNHKは
国営放送になって公務員の給与水準で働くか
民放になって社会の荒波にさらされて三年で破綻するか好きなのを選べ
>>814
NHK職員
「どちらもいやどす」
「受信料蕩尽しても責任取らずに高給待遇は欲しいどす」 たけしの台詞回しがただただ残念
あと掠れたようなガラガラ声も聞き取りにくさを倍増してる
物語の案内役で大事な役どころだし若い役者が皆頑張ってるだけに本当に残念
>>65
> いだてんは大河と言うより朝ドラのノリのような
↑
このパターンのヤツは、一年間ずーっと同じこと言い続けるつもりか?
「裏番組を見ているのでしょうか」と同じ類い? >>83
てか、「いだてん」が面白いなら、こいつの歴代最高の大河を言わせれば面白いと思う。
多分、それが好きな人が「いだてん」を面白がって観るはずがないというヤツを出してくるはずだからww
要するにNHKからカネもらったんだろ? >>93
↑
こういう人にとっては「いだてん」は難解だということが良く分かる。
お気の毒 >>141
まさにそれ
この記事を書いた記者も長々と気持ちの悪いNHK幹部上げをしたあげく「面白い」と言ってみたところで、
何がどう面白いのか伝えられないように見える >>1 >>2 >>100
日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「 韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。
>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。
【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/
. >>1
一般受けしてないだけちゃう?良くあることよ
女神転生みたいなもんって思ったらいいよ面白さドラクエFFに負けてないけど売上負けてるやろ?しゃーないて >>1スカーレット今んとこおもんないでー。大島優子ちゃんが子役に凄い寄せてたとこぐらいかな。見どころは。めちゃくちゃ似ててわかってしまった。 裏の「ポツンと一軒家」はNHKしか観ないだろうなぁと思われる農村部の爺婆さん達が
こぞって「あー!見てますよ!ウチにも来ないかなぁなんて思ってましたw」と言うしその会話がメチャ多い
その時視聴者は(大河見てそうなのに)と思うんだよな
大河枠なんて反射で見てる老人共が多いだろうに、
そいつらにそっぽ向かれるってよっぽど面白くないんだろw
視聴率5%なら、見てる人がいることもわからん、IQゼロの猿池沼が批判してるからお笑い。
今まで大河ドラマを見ていた視聴者層が望むものじゃなかったって事でしょ
坂の上の雲みたいに別枠の東京五輪記念スペシャルドラマで良かったのでは
>>22
それ以降は裏番組見ていたのでしょうか?情報求むっ!! >>801
人物中心の話じゃないのが一番ウケてない理由なのに
もっとその志向が強い朝ドラなんてもってのほかだわな 10数話観たけどまあつまらんかったよ
それ以降もわざわざ我慢してまで実は面白いつまらんと言ってる奴が分かっとらんと言うだけの為に観る気しないんだが
ここまで極端に視聴率が悪いと逆にちょっと見てみたくなりそうなもんだがそれもお断りな感じ
こないだ久々に見たけど
セットとか小物とか贅沢にこしらえてるのは分かるが
それを活かせてない映像がとにかくしょぼかったわあと演出
これはいだてんだけの問題じゃないんだろうけど
そこそこ金かけてるのにこんなもんしか出来んってなぁ…
>>833
実は面白いって思ってる奴は別に我慢してないだろうw >>1
最低というのは相対的な表現なんだが、いだてんがそうじゃないなら何がそうなのか書けよ
時宗のやつか? >>808
確かに
自分も今から来年の大河を楽しみにしてる
いだてん早く終わらんかなぁ >>833
もちろん裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!! >>41
それによって裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!! 誰が主役かわからん
群像劇とか市井の人々とか、そういうの大河にいらないから
題材自体は良い
結局、ドラマ視聴外に自分で検索したりして調べて理解深める作業が必要になるから
全体的に説明不足なんだろう
且つこの題材だったらもっと登場させるべき人物で登場させてないのかなりいるし
未だに落語のパートの人物に関してイマイチ理解出来かねてるし
ロスオリンピック辺りの水泳組のゴタゴタとか興味なくてつまらんかったし
>>99
それ良いな
仮面ライダーって、ドラマの柔道一直線のスタッフ・特撮技術継承して作られたシリーズだから
親和性は高い
それだったらオダギリジョーも忌憚なく出演できるだろうし >>519
あれは坂の上や八重の会津戦争パート の戦闘シーンを撮ったスタッフに作らせたら もっとマシになってた クドカンの護送船団うぜえな
面白いだけじゃダメなんだろ
華がねえとな
今世紀でいえば、八重清盛いだてんの3つしか面白いものはない
>>365
>>371
橋田女史は別格 近年の女の脚本家はこの人の足元にも及ばない
朝ドラの村岡花子や広岡浅子も この人が全盛期に書いてたらもっと面白くなってた 先々週あたりの回はめちゃくちゃ面白かったよ
ハズレ回がちょいちょいあるからみんな見なくなっちゃうんだけどね
史上最低はシエだろう。「大河を初めて見た」というバカに支持されたから
視聴率的には持ちこたえたが
歴史秘話ヒストリアで
おなかいっぱいになった
大河ドラマ
面白い面白くないの前に気持ち悪い
全身ピアスみたいなもん
でもたまには綺麗だねと思う人もいる
あんまり言いたく無いけど頭悪いと面白く思えないのかな?
>>823
俺も驚いたんだけど
実況スレもいだてんは3くらいしかいかないのな
F1だって10いかないと勢いないねって言われるのに 面白かろうと興味ない人ばかりなんだから視聴率上がるわけがない
>>853
サブカル好きでひねくれたことばっかいう
性格の悪い奴にはうけるみたいだね サブカルのおっさんには受けるけど、老人には不評
ってあまちゃんと同じやがな。あれは震災復興煽りでもの凄く人気があったように報道されたが
B層に近代史は無理。永遠に戦国時代ネタ使い回してたほうがいい。
こういうでんでん現象が大河ドラマを一般的感覚から遠ざけてしまったんだよ
平清盛とかいだてんが視聴者離れを加速させて気持ちの悪いのしか残らない状態にさせているということ
劇団の芝居で
常連は大爆笑、
無理に連れてこられた一見は何が面白いのか全く分からないという感じだな。
定例会見に出入りしてる記者の話をマトモに信じる訳にはいかない。ヘタなこと書きゃあ出入り禁止だろ。馬鹿馬鹿しい。
連続で見る必要性がないよな
切り替わる前編まででほぼほぼみんな脱落したし
今のたけしを使ったらいかんよ
戦メリの頃のたけしを使うのとは訳が違う
ただでさえあちこち跳びすぎて落語も本題のマラソンもピンと来ない連続して見る必要を感じないドラマなんだから
たまに流れてるの見るといいときもあるよ
森山渋くなったね
いつまでも少年と思ってたけど立派なおっさんになった
NHKはスクランブルを早よ!!どこの国かと思うような放送、在日ゆらいの芸能人ばっかりの芸能界、朝鮮メディアと電通の闇に切り込んでください立花さん。
脚本が悪い。その一言に尽きる
故・市川森一やジェームス三木が脚本書いたら、もっと面白くなったと思う
まあ今でも観てるやつは、そりゃ面白いと感じてるから観てるんだろうな
最初の3話くらいはそのうち面白くなるんだろうと思って見てたわ
10数年前のTBS金22なら深夜の再放送がきっかけで全部見たかも
>>862
頭がいい選ばれし者しか理解できないドラマって信者は言うけど
オリンピック招致できてれば戦争でこんなことにはならなかったのになあ〜みたいなセリフでぶっ飛んだわ
見てるやつ相当バカだと思われてるぞ >>627
(;゚ Д゚) …(これはひどい・・・) >>850
江には放送中に不祥事を起こして降板した出演者はいなかっただろ >>842
番組最後のミニコーナー?のほうがおもしろいんだもん
終わってる 森山未来はかなりいいぞ。太賀も良かった。
観てれば面白いけどね。オリンピックと戦争が同時代なんて気付きもしなかったわ。
視聴率がすべてだよ
受信料払ってるんだから見てる視聴者が少ないドラマなんて意味がない
>>53も
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!! 別にあの枠でやる必要は全くないってことよな
幕末明治ですら10年に1回くらいでいいのに、大正昭和って・・・別の枠でやれと
>>この全く新しい大河ドラマは面白いと
そう思ってくれる人が皆無に等しいのがすべてだろ。国民から強制徴収してこさえた予算を
ほとんどの国民からそっぽ向かれる駄作に費やしていいわけねーわ( ゚д゚)、ペッ
twitterとかでいだてん褒めてる奴って面倒くさそうなおっさんばっかだよね
決まってあなたが評価してる部分ってエンタメとしての面白さに繋がってますか?と読んでて思うような薀蓄を長文で書いてる
本当に面白かったら後からでも視聴率は上がっていくだろ
下がり続けてるのは詰まらんからだよ
まぁ色々ダメなんだけど一番ダメなのはクドカンは基本コメディしか書けないから
奇声上げて変顔するキャラクターとサブカルネタ
これがクドカンの基本なんだけどこんなん大河でやることじゃない
偏差値低い人間は楽しめないんですもんね
すみませんねーwww
そりゃ15%から3%に下がってそれでも見てるんだからな
多分大河ドラマって名がついてれば小学生が書いたやつでも面白いって言うんじゃねえの?
>>842
説明だらけの構成なのに説明不足に感じるって事は脚本が下手って事だろ 貴方一人が見てても他の大多数の人が見てないんですよ
1話放送後の時点でもう視聴率駄目なのわかったのに突き進んだ制作側の責任
面白いので見てくださいアピールしても無駄
面白くないのではなく、大河ドラマではないと感じるからではないか。
土曜時代劇枠ならいいドラマだと思う。
最低だよ
脚本は仕方がない、だってこんなテーマでクドカンに書かせりゃこうなるわ
最低なのは演出、お話しにならない糞レベル
玉手箱を開けたため300年の年月が身体に降りかかり
浦島太郎は砂のように身体が崩壊していき
物語はアベンジャーズ的展開で終わりを迎える
昨日チコちゃんに教えてもらった
ずっと見続けないと、「面白い」と思えないのか?
ダメじゃん。一話で惹きつけろよ
>>893
だったら魔界転生を原案にして
大河に出た武人や偉人が戦うファンタジーでも作れやw ラグビーですっかり忘れてたW
信者?さんコメントお願いします。
>>905
数話で云々はさすがに酷だが
まあどんだけ妥協しても1クールでダメならもう終わり 見続けた自分を無理矢理肯定するために
信じ込ませた「面白い」
自分に正直であれ
信者さん?予想コメント❗
DVDで再評価ー
るぴん、や大和のように再放送(笑)でー
キリっ
なんかいうてー頂戴❗
まあー
信者ゆうてもぶじねす信者(笑)やからなー
こんなもんホンマおもろいいうかわりもん
おらんやろリアルにはー
クドカン(笑)
>>911
10月も終わりなのにまだDVDが一巻も出てないんだよ >>914
正に黒歴史❗闇に葬り無かったことにー
コワイコワイ怖いわー❗
今日はさすがに4%くらいは?
んもっとおちたら流石にうち◯◯? http://tv.yahoo.co.jp/listings/23/?&d=20191027&s=1&va=6&vb=1&vc=0&vd=0&ve=1&st=20
今日の番組表
NHK総合 いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜(40)▽バックトゥザフューチャー
NHKEテレ 日曜美術館「洋画に日本人の魂を〜画家・岡田三郎助〜」
日テレ 世界の果てまでイッテQ!出川女子会in豪華ドバイ79歳デヴィ超高層ビル大滑空
テレビ朝日 ポツンと一軒家 福島県スペシャル!!
TBS 坂上&指原のつぶれない店SP
テレビ東京 日曜ビッグ「潜入!工場JAPAN ヒット商品の製造工程を♪名曲と共にお届け♪」
フジテレビ 日曜THEリアル!・今夜解禁!開かずの扉【海賊秘宝&山本五十六の極秘機密!?】
TOKYO MX 森はよみがえる アマゾン熱帯雨林を守れ クドカン(と信者)はあまちゃんで盛大に勘違いしちゃったな
朝ドラの視聴率は基本的に高下駄で、つまらなくても20%くらいある
基本的に、若い女の子が前向きに頑張ってればOK
民放で低視聴率連発してたのに、NHKの盤石な視聴率を誇る枠ならイケると勘違いした。
おっさんたちが小劇場の悪ふざけをしてるのを愛でるのは無理や
快便!快便!とか、たとえ手記に書いてあってもドラマ化で連呼させるのはアホの極み
さすがに取り直しは出来なさそうだから問題ないで押すしかないなNHK
>>920
NHKもね 民放で爆死している広瀬すずでも余程の下手をしなければ20取れるからね 大河でやるようなドラマじゃなかったな
無駄遣いだわ
>>1
面白くなかったのも言わないと全く意味が無いと思う NHKのような殿様商売なんて、世界中のどこを探したってないぞ
消えろNHK
>>920
あまちゃんも
とうほぐ復興のために面白くないのに誉めなきゃダメ圧のせいで大人気と佐れただけで
関東とうほぐ以外は朝ドラとして低視聴率だった かつてムー一族やうる星やつらを毎週心待ちにしてた時と同じ様に楽しみにしてるけどなあ
だったら記者の選ぶワースト10を発表しないと
何の信憑性もない擁護記事にしか見えない
いだてん信者が「打ち切りになったから面白さが伝わらなった!」とかホルホルするのが見たくないから
さくっと編集してさくっと放送すればいい
>>1
本当に面白いならこんな視聴率にはならんから
本当に面白いならこんな急な右肩下がりにはならんから
単にお前の趣味がマイナーなだけ
きっと小劇場とか好きなんだろ 50億と大事な放送枠と占領するなよ
やりたいなら10分の1の予算で深夜にやれ
まあいだてんは見てないが、大衆受けせずに路線変更させられたドラマが
個人的には路線変更前の方が面白かったというのはあるからな
逆だよ逆
大衆受け狙ったのが大ゴケした
そんな物は必要ないと拒否された
見透かされてる
ラグビーが熱戦でちょうど8時前に終わってスポーツ気分だったから
ちょっといだてん観てみたのよ。
そしたらワケわかんない落語家がゴチャゴチャやってて、全然スポーツ関係ないからオープニング前にチャンネル変えた。
ほんと駄目なドラマだ。
今日も酷かったね
歴史を真面目に描くつもりがないなら大河やんなって
>>940
おっさん達がダイジェスト風コントやってたな(´・ω・`)
松重さんが駄々っ子みたいなことやらされてて、何とも言えない気持ちになったわ 誰が主役かはっきりしない
歴史から何の物語を伝えたいのかそれも不明瞭
無理に企画通した奴と
終始ちょっかい出して遊んでるような監督の作りが受け付けない
根底からおかしいよ違和感ありすぎ
面白いから見てる
戦国ファンタジーなんかまったく興味ない
うだうだ言わないで
中井貴一や渡哲也見たいに敵を斬りまくれよ
戦が少なすぎる
昔はブシュリって効果音聞きまくってて面白かった
戦争反対9条守れってわめくくせに
内戦で殺しまくってた話が好きなんだなw
大勢殺したやつがヒーローw
視聴率の「推移」は面白さに関係ある
初回から半減どころか4分の1、全滅レベルの無残さ
面白かった
吉田茂に直談判とか実家の土地切り売りとか選挙でスベったとか
関係者が都知事にとか「へー」って
まぁ切った張ったの戦国幕末に比べればちまちましてるけど
男の意地とロマンをこんな風に書ける人はちょっといないだろう
大騒ぎから急転ホロリとさせるのがスゲー上手い
セリフ、演技、構成、演出すごく良く出来ている
今回もすごく良かった
蠱毒みたいに生き残った信者は視聴率と同じくらい滑稽で楽しませてくれるな
>>939
それによって裏番組見ていたのでしょうか?情報求むっ!! >>56も
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!! だったら最低の大河ドラマを挙げて見た中で順位づけてみろよ
>>64
今は裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!! 子供も観て大笑いして観てるよ
家族そろって観れるホームドラマみたいだ
面白くないって文句言ってる人って いだてん見てるの? 面白くないのに見てるの? 見てないなら文句言う筋合いないし
税金が投入されているテレビ局の娯楽番組だろ
視聴率以外に評価しようが無い
>>960そんなこと言い出したらEテレの午前中番組どうすんの?学校関係 各学年ぐらいしか見ないけど? それは教育だからいいんだとか無しね >>1
はい、間違いなく史上最低です
将来再評価されることもない大失敗作です
それはあらゆる数字が示しています >>961
Eテレ今や役目終えてCH自体を廃止しろという声もちょくちょく聞くな
もっとも50億大河とEテレ雑魚番組を比べること自体おかしい
いだてんも予算1千万くらいで深夜にやってれば文句言われない そりゃ今も見続けてるのは、面白いと思って見てる人だけでしょ
>>961
>学校関係 各学年ぐらいしか見ない
正確には分からんが、これだけでそれなりの視聴率じゃねw これは別枠のドラマでやれば十分面白い。
こういうクセのあるコント風脚本は、大河に向いてないな。
クドカン風味の脚本だから、大河に向いてないって普通なら分かるはずだが。。。
>>967
今は民放のドラマが短いから長丁場の話を書ける人材が不足してるんじゃね スポーツ教育の黎明期を描いた明治時代のエピソードはおもしろかったよ
嘉納治五郎も実質主人公としていいキャラだった
ただ無理矢理落語と絡めたがるのがいまだにどうしても腑に落ちない
ビートたけしのわざとらしいフラとか、暗く冷たい目をした若い志ん生とか、
落語パートは不快さしか残らない
近現代ものは、左右両方の基地外から絡まれて面倒臭いんだよねー
このドラマの脚本は本当上手くやってる
だから、その上級国民さえ、
面白さ分かれば良いという態度だから、
上級国民しか見なくなって、今の視聴率なんだよ。
望み通りの結果になったんだから喜べよ。
何、慌ててんだ?
面白い。全部見てる。
けどBSで録画したヤツを見てるから、視聴率には1ミリも貢献してない。
ヒント
ハイビジョンはNHKにぶら下がっている連中以外全部撤退した
パヨパヨ界隈はアジアに日本人はひどいことした!的描写にコーフンしてるらしいな
そういうやつしか楽しんでない
>>486
風林火山は少なくとも2chでは大人気だったな 面白さは視聴率に表れるし
本当に面白いならこんな擁護記事すら出ない
今まで大河ドラマなんて馬鹿らしくて見なかった俺が見てるぞ
面白いよ、
ただ日本人は戦国時代と忠臣蔵にしか興味がない。
最初の視聴率は悪くない
右肩下がりになっていったから内容の問題
落語家なしだったらここまでの惨状になってないだろ
そもそも落語家とか興味ねえし
面白いと思うなら見続ければいいじゃん
蓼食う虫も好き好き
求むババァ、しんきくさいのでコテハンにしてくれ、NGnameにするから
>>990
5chで「求む」なんて文章書く人はまず居ないから
「求む」を文章NGにしとけば大抵OK 大河ドラマとしては最低でしょ
コイツその大前提分かってんのか
朝ドラとして見てるんじゃねえの
>>992
>>629で時代劇研究家の春日太一氏が
大河の朝ドラ化を批判してるよ
もう明智になろうが渋沢になろうが
大河で昔のような重厚さとかを見ることは不可能なんですよ
NHKが女性に媚びすぎて製作自体変えちゃったんだから >>1
ステマ記事か…。
中村健吾はNHKから幾ら貰っているの? >>995
マジレスでちゃんとした時代劇観たいなら
お金かかるけど時代劇chとか専門CSとか
新作ならレンタル・配信で個別の時代劇探すしかありません -curl
lud20191218172524ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1572058111/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【芸能】 記者 「いだてんは58作の歴史の中で史上最低の大河ドラマなのか? ずっと見続けてきた私は言いたい。面白いと」 YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【視聴率】NHK「いだてん」32話…大河ドラマ史上最低の5・0%
・【大河ドラマ】 「いだてん」 史上最低視聴率・・・達増岩手県知事 「最高の神回だというツイートも多い、変革は常に少数者から始まる」
・「いだてん」が7.1%で大河ドラマ史上最低視聴率を更新
・【史上最低視聴率】大河ドラマ「いだてん」豪華打ち上げに600人!ほぼ参加もピエール瀧の話はNG
・【大河ドラマ】『いだてん』の難局 大河ドラマ史上最低視聴率を招いた理由
・【大河ドラマ】『いだてん』の難局 大河ドラマ史上最低視聴率を招いた理由 ★2
・【芸能】史上最低大河『いだてん』最終回に奇跡のジャンプアップはあるか?
・【史上最低大河】いだてんを考察するスレ【見てもらえない】
・【ドラマ】<低視聴率で袋叩きの大河ドラマ「いだてん」> 諦めず見続けてよかった
・【視聴率】NHK「いだてん」32話…大河ドラマ史上過去最低の5・0% ★5
・【視聴率】NHK「いだてん」32話…大河ドラマ史上過去最低の5・0% ★4
・【視聴率】NHK「いだてん」32話…大河ドラマ史上過去最低の5・0% ★3
・【視聴率】NHK「いだてん」32話…大河ドラマ史上過去最低の5・0% ★2
・【大河ドラマ】乙武氏 視聴率低迷の「いだてん」は「龍馬伝と並ぶ俺史上最高傑作」
・【ドラマ】 NHK会長 「いだてん」大河史上最低視聴率に言及 「芸術性の高い作品。楽しんで」
・【ドラマ】 NHK制作幹部、「いだてん」 視聴率大河史上最低に 「特効薬的なものがあったら逆にお聞きしたい」
・変態仮面と不倫謙のせいで最低の大河ドラマに
・【ドラマ】 NHK制作幹部、「いだてん」 視聴率大河史上最低に 「特効薬的なものがあったら逆にお聞きしたい」 ★3
・なぜ、鬼太郎アニメの雪女は史上最低の不遇なのか?
・【テレビ】<NHK制作幹部>「いだてん」視聴率大河史上最低に「特効薬的なものがあったら逆にお聞きしたい」
・【芸能】橋本環奈、『おむすび』史上最低視聴率まであと0.3%… 来春主演ドラマの異常多忙&パワハラ報道で黒歴史化も [冬月記者★]
・【視聴率】NHK「いだてん」大河史上最低を更新5・9%
・【視聴率】NHK「いだてん」大河史上最低を更新5・9%★4
・【視聴率】NHK「いだてん」大河史上最低を更新5・9%★3
・【視聴率】NHK「いだてん」大河史上最低を更新5・9%★2
・【悲報】AKB劇場4000回記念公演が準備不足で史上最低の糞公演に
・【芸能】「いだてん」が史上最低視聴率を記録するも“制作費垂れ流し”に疑問の声
・【テレビ】「いだてん」は史上最低?…NHK制作トップの反省の弁と出演者の不祥事続出
・【緊急悲報】賀喜とかいうゴリ押し不人気のカスのMCのせいで史上最低の46時間TVになりそうな件
・【芸能】田中圭 「おっさんずラブ」での主演男優賞に自信「史上最低の視聴率で獲った。逆に誇れる」
・【大河ドラマ】 「いだてん」 関西地区6・0%・・・過去最低を更新
・【海外メディアが選ぶ】「W杯史上最低の5チーム」に、中国と北朝鮮が選ばれると中国メディアが伝えた[06/30]
・【鹿児島】三反園県知事 “嘘つき暴君”の実態 「鹿児島県政史上最低の知事」
・史上最低の屑 府中出身の菊池
・中国が意図的にバラ撒いたコロナのせいで東京は史上最低のオリンピックが確定
・【悲報】小林よしのり発狂「都民はアホ!史上最低の都知事選を中止にしろ!マスゾエ降ろした結果がこれだ」
・【芸能】「いだてん」の視聴率低下が止まらない 大河ドラマ、過去の最低作は?
・【視聴率】 NHK「いだてん」、大河ドラマ史上ワースト記録を更新 6・7% ★2
・【視聴率】 NHK「いだてん」、大河ドラマ史上ワースト記録を更新 6・7% ★4
・【視聴率】 NHK「いだてん」、大河ドラマ史上ワースト記録を更新 6・7% ★5
・【視聴率】 NHK「いだてん」、大河ドラマ史上ワースト記録を更新 6・7% ★3
・【大河ドラマ】「いだてん」最低視聴率でクドカンも大ピンチ 大河で脚本家が降板したのは1回だけ
・【視聴率】NHK大河ドラマ「いだてん」第6話9・9% 大河史上“最速”で1桁に陥落
・【視聴率】NHK大河ドラマ「いだてん」第6話9・9% 大河史上“最速”で1桁に陥落★2
・【視聴率】NHK大河ドラマ「いだてん」第6話9・9% 大河史上“最速”で1桁に陥落★3
・【視聴率】NHK大河ドラマ「いだてん」第6話9・9% 大河史上“最速”で1桁に陥落★4
・【視聴率】NHK大河ドラマ「いだてん」第6話9・9% 大河史上“最速”で1桁に陥落★5
・【大河ドラマ】「いだてん」最低視聴率でクドカンも大ピンチ 大河で脚本家が降板したのは1回だけ ★2
・史上最低の空気横綱鶴竜
・史上最低の伯母に復讐を!
・史上最低のプロ野球選手は誰か
・安倍晋三は史上最低の総理だよな
・プロ野球史上最低の監督は誰だ? Part11
・史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 68
・史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 62
・史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 75
・史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 69
・史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 58
・史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 75
・史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 55
・G1勝ち馬ゼロ、トライアル勝ち馬も回避。史上最低の菊花賞wwww
・【大河ドラマ】NHK幹部「いだてん」視聴率低迷に返答 大河を「続けていく意義を模索しているところです」
・【野球】<ワールドシリーズ第4戦>全米視聴率は史上最低の5.9%!歴代初の5%台に突入★2
・【テレビ】<いだてん>NHK大河ドラマ最低視聴率の要因は久保建英(1週間前同枠6・9%→サッカー13・8%)と「ポツンと一軒家」
・【サッカー】北朝鮮戦はハリルJ史上最低の観客数 93年以降でワースト何位? そして最多試合は?
・【バスケ】日本バスケ協会「史上最強チームは史上最低の31位で敗退」SNS投稿に“悪意がある”と批判殺到
05:13:00 up 21 days, 6:16, 0 users, load average: 9.26, 8.77, 9.17
in 0.813560962677 sec
@0.813560962677@0b7 on 020319
|