出場5試合連続ゴールをマーク!
絶好調の右ウインガーが15年ぶりの優勝に王手をかける勝利に大きく貢献した。
J1リーグの33節、川崎フロンターレ対横浜F・マリノスの神奈川ダービーが11月30日、等々力陸上競技場で行なわれ、横浜が4対1で快勝。15年ぶり4度目の優勝に大きく近づく勝利を挙げた。
この試合で横浜に流れを引き寄せたのは、なんといっても開始8分の先制ゴールだろう。ティーラトンからのスルーパスに反応したマテウスが左サイドを突破。
折り返しのクロスを仲川輝人が一度は合わせそこなったものの、身体で押し込んだ。
今季通算15ゴール目。仲川の得点ランク首位タイに躍り出るゴールで流れに乗った横浜は、後半も仲川のチャンスメイクなどから追加点を挙げ、終わってみれば4対1の快勝で神奈川ダービーを制した。
試合後、フラッシュインタビューに応えた仲川は「自分たちはあとひとつ試合が残っているので、それを勝ちに行くことしか頭にありません」と、優勝が懸かったFC東京との直接対決に意気込みを示す。
また自身の先制点のシーンについては、「うまくマテ(マテウス)が左サイドを突破したので、逆サイドの自分があそこに行くのはチームの約束事。
ラッキーなゴールでしたけど、早い時間帯だったので、自分たちのペースに持ってこれたと思う」と振り返った。
また、自身が出場した試合では5試合連続ゴールと、シーズン終盤に来てまさに絶好調の状態。
これには「自分の力だけじゃなく、みんなの力あってこそなんで、みんなのサポートに感謝したい」と周囲の支えによって実現できたことを強調。
さらに得点ランク首位タイに浮上したことについては「点は決められましたけど、
もう1点取れたシーンもあったと思うので、そこは課題として、もっと上を目指して突き詰めていきたい」と貪欲な姿勢を見せた。
横浜は12月7日の最終節で2位のFC東京と優勝を懸けて直接対決。
勝点67の横浜は、同64のFC東京に対して、勝点3差をつけ、得失点差でも7ポイント上回る。
横浜は最終節で「3点差の負け」でも15年ぶり4度目の優勝が決まる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191130-00067271-sdigestw-socc
11/30(土) 17:39配信
https://www.nikkansports.com/soccer/jleague/j1/score/2019/2019113004.html
試合スコア
https://www.nikkansports.com/soccer/jleague/j1/data/ranking/
得点ランキング
FW仲川 輝人
フリガナナカガワ テルヒト
背番号23
身長/体重161cm/57kg
生年月日1992年7月27日
出身地神奈川
血液型A
所属チーム名川崎フロンターレU−15-川崎フロンターレU−18-専修大-横浜F・マリノス-FC町田ゼルビア-横浜F・マリノス-アビスパ福岡
https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/players/detail/1400647/124
成績
【ゴール集】2019J1リーグ第33節vs川崎フロンターレ 右は堂安、久保、IJと揃ってるからな
中島を代表から外せるなら小柄なドリブラー枠で入れてもいいんだろうけど
東京戦でだめ押しして得点王になりそう。
シーズン最初は外国人が上位でなんだかんだ言われたが怒濤のまくり様
空気抵抗を減らすために試合前にツルツルのパイパンにするらしい
E-1で代表ありそうだけどW杯目指すとなると厳しそう
ナポリのインシーニェが163だから頑張ればなんとかなる
かなりガッチリした体格してるからそこまで小さく見えない
田中達也とか佐藤寿人よりは身体のボリュームはある
チビ、イケメン風、マッチョ、金髪、コミュ力高い
TMレボルーションと完全に一致
マリノスの試合久々に見たよTVでさっき
名前知らないけど6番の選手めっちゃいいよな
攻守に効いてる
あんな選手がいれば磐田に負けなかったがや
年齢的に海外は厳しいけど普通に海外で通用する能力はあるよね スピードがあるってでかいわ
サッカー上手い奴は大抵チビ
ただプロや代表まで行くと背が高くて上手い突然変異的な奴等が沢山居るから通じなくなる
>>12
こいつ筋トレしまくってるから腹筋バキバキだぞ。 >>6
伊東も海外に行く前はJ専用って言われてたしお前ら見る目ないよなホントに >>28
ボールが足下にあるからチビというか短足が有利なんだろう Jの中の助っ人陣がいる中で1位に追いついたのは良いんじゃないか?
仲川27か、もうちょい若ければいいけど、
佐々木とか永井とかに比べたらマシか
E1ちょうど良いから呼んでほしいな
マルコスやチャナとか成功してるし
世界中の有能なチビ選手はJに来た方がいい
国内なら通じるが海外だと吹き飛ばされて終わるだろ。
>>28
最近はゴルフもその傾向にある
海外は違うが >>26
いやあ
プレー見てるけどベルギーでも厳しいと思うよ 俺はオランダベルギーならやれると思うけどな。
スペースがあるから。
爆速系のアホでは無いから言葉さえ理解できれば海外もいけた
今から言葉は無理だけど
典型的な国内専用機選手だから
シティはJはどういう選手を使えば勝てるかすでに学習した感じだな
チビだけど脱いだら格闘家じゃないかと思うぐらいガチムチなんだよね
あれなら海外行ってもやれそう
こんなチビでもプロの第一線でできちゃうサッカー
そういう意味で世界中で人気なのは納得できるね
>>40
前田はいいときは本当にすごいけど、
それが五試合に一回だよw
ちなみに相手チームの強弱は関係ない >>39
しかも向こうの長身DFは小兵は案外苦手だしな
結構簡単に引っかかって振り回される
ただ、その代わり良いパスが来ない可能性もあると言えばある >>20
後期寿人はけっこうがっしり体型やったぞ
ずんぐりむっくりと言っていいくらい >>38
同じようなタイプの伊東がやれてるしベルギーなら行けると思うけどなぁ トップで15点かぁ、
かと思えばやきうみたいなスコアで負けるチームもあるし。
レベル低いリーグなんだな。
J2以下だの海外の一部や二部を馬鹿にするワンパターンな低能もおるけど。
さすがにちびっこが15点で得点王では、話にならんよ。
イタリア三部くらいやなJリーグって。
>>32
ロナウドやトッティも身長の割には短足だよな >>52
伊東は飛び抜けた一芸あるけど仲川にはねぇなぁ 仲川はマリノスのサッカーでファーストポジをライン際に取ってるからパスを引き出せて仕掛けられる
たぶん森保のチームに呼ばれても中央で渋滞するサッカーで埋没するだろう
堂安とか中島と同じ運命をたどる可能性は高い
スピード系は確変石川直宏が一番凄かった
ロッベンみたいだった
>>52
仲川に伊東のクロスはないし
伊東に仲川の得点感覚はないわ >>59
瞬間最大風速は歴代Jリーグの日本人トップかもな >>62
怪我で確変終了したけどあの時は頭おかしいレベルだった
他のJリーガーがお手上げになってたし >>58
いずれ久保が代表のトップ下に君臨するから
鞠的な4-2-1-3っぽくなるよ
まあそうなっても右ウイングは仲川ではないだろうが >>63
剥がれるどころか先日のCLで1〜3失点の起点になるという大活躍してみせた >>53
2007年辺りから凄い奴がドンドン海外に行くようになって
Jリーグに余ってるのはスター性のないカスが残ってるだけ
今のJリーグってくっそつまんねーよ アビスパじゃノーゴーラーで昇格のチャンス潰した戦犯だったくせにチビが調子こくな
>>68
そのかわり外国人5枠になって凄い外人増えたじゃんw >>68
ドンドン海外行くと言っても辺境リーグや二部三部だしな
オール海外組とか言いつつ何時まで経ってもW杯ベスト16から先に進めてないし
代表も選手も目立った奴が少なくなってきてる上に国内リーグも有望な選手が流出してスター不在
代表もJリーグも悪循環に陥ってる 20点取れる選手がいないってどうなんだろうな
昔のセリエAみたいだな
そんな守備偏重リーグでもないのに
WCベスト16二回目で悪循環と言われてもなぁ
クラブレベルでも、そのうち内田のCLベスト4や香川ドルの活躍とか超える選手が現れるかもだし
それが久保か冨安か未来のプロか
>>73
CL決勝のベンチ入りならしてる選手いるからな 高原なんてアルゼンチンから出戻りで30点くらい取ってなかったか
海外行ってたとはいえまだ若かったし
仲川の何があれかって日本のドリブラーってアホみてーにドリブルの練習しかしてないから肝心のキックがゴミみたいな選手が多いのに仲川はキックもすごく上手い
専修大学で無双してた頃からファンだけど、大怪我乗り越えてようやっとるわ
>>73
そういう選手はJリーグをスルーして登場するかもな
久保みたいに日本に戻らず直接ヨーロッパで花開く
Jリーグは選手にもファンにも、何より代表監督にとっても無価値になった ほんまゴーン逮捕されてよかったな
あいつが海外に流してた金がありゃマリノスタウン売らずに済んだんだろうな
俊さん斎藤学流出せずに済んだんだろうな とは思う
>>78
久保くんおもっくそJリーグにおったやんw >>51
どのチームも守備がしっかりしてるということでは? 試合見たけどエリキありきのこいつって感じで特に代表レベルとは思わなかった
同じ身長の深井正樹は仲川よりドリブルのキレが凄かったが代表には縁が無かったな。
184センチの身長で同じキレがあった永井雄一郎ってのもいたけど。
>>70
金がないから当たり外人5人なんて取れないだろ
とれても中東に強奪されるし、
>>71
箔がつかないような海外移籍も増えたしな
だけど海外組って事で代表に呼ばれるしな 代表もスター性のないゴミばっかりになったな >>85
誤魔化さなくていいよお前がバカなだけだから 161cmでガチムチか
まずこの身長なら一対一の場面で、海外の大半の選手の視界に入って来ないな
必要以上に下を向かなきゃいけない
案外、海外で通用するかも?
今のところポステコサッカーで活躍しただけだから代表でどれくらいやれるか楽しみだわ
>>5
こいつが普通にサッカースレ立てるわけがない こんな雑魚が得点王ってJリーグ大丈夫か?
マジで終わっているじゃん
>>72
むしろ糞ザル守備になっているよな
本来は得点王争いは25〜30点
Jリーグのオワコンぶりがヤバイ 町田時代に松本の昇格阻止弾を決めてこの前も松本を撃沈してたな。松本山雅キラー
>>53
でも結局フォワードとして結果残してる海外勢がいないから、
やっぱりJリーグはレベル低いのは明らかだよね。
岡崎といい大迫といい、浅野といい、
数ヵ月に一度ゴールを決めるかベンチか怪我か。 外国人選手らが断トツで得点ランク首位になったらこれまたレベル低いというだけの簡単な書き込みするのもいるし
なんにせよどうなろうとレベル低いと言いたいだけだな
>>97
そりゃ、Jの外国人は無名の雑魚ばかりだし
マリノスみたいに引き抜かれる人材もしないから
優勝しそうになったり
Jはマジで末期になりつつあるな >>98
無名外国人に活躍されてるのはNPBも同じですよ >>70
はっ切り言ってJの外国人とか糞雑魚ばかりだからな
欧州でまともな実績のある選手はごくわずか
外国人枠増えたせいで若手大流出まで起こって
さらに場末リーグ化が進んだよな
これ指摘されて怒る奴はネトウヨと同じで
現実逃避しているだけだからな >>100
大した事無い外国人が活躍してるのはNPBも同じですから ここ3年のACLで優勝2回、準優勝1回の今のJがレベルが低いなんていう奴は
単にレベルが低いって言いたいだけの連中でしかない。
攻撃に関して、約束事があるチームはやっぱり得点力あるよな。
対策されるまではミシャ式も驚異的だったし
>>102
亜細亜サッカー自体のレベルが下がっている
特に韓国は若手がKリーグ経由しないでデビューする例が続出
レベルが大きく落ちている チビでも筋力があればどうにでもなる
元イタリア代表のジョビンコだって160センチしかなかったけど日本代表ボコボコにしたろ
マリノスなんて引き抜かれる選手すらいないから優勝出来ただけだし
魅力的な選手なんて1人もいない
Jリーグ自体が若手有望株どんどん引き抜かれて廃墟化が止まらない
はっきり言って原石はもう東京世代以下にしか残ってない状況
それも一気に引き抜かれるだろうが
村井と原が外国人枠拡大したせいで
人材流出が加速した結果がこれ
ACLはあの3トップは面白いな
エジカルも復活するだろうし3枠どうすんだろ
チアゴは買い取れない金額だし
あまりマリノスの試合観ないけど、
このちっこいのはそんなたまに見るような奴の目も引くぐらい面白かった。
森保のクソバカ、味スタ行ってたらしいな
瓦斯と浦和とか凡戦間違いなしなのに馬鹿じゃね
>>111
マリノスに見たい選手なんて1人もいないからしょうがない 守備的じゃないサッカーで優勝したからより価値がある
>>23
マラドーナだって166か7ぐらいだったけど
10cm以上高い奴と平気で競り合ってたんだぜ。
というか、コンタクトではほぼ負けなかったからこそ
何でもありの時代で生き残れたわけで。 ハーフウェーライン手前からドリブルでゴールとか、オフサイドなのにゴールが認められたり
スピードで前にでてPKゲットしたりでJリーグジャッジリプレイの常連だったり
観てて飽きないわな
ハードワークするチームは珍しくないけど
あそこまでのハイラインは他になかなかないもんな
ビジャもスーパーサッカーで「明らかにうちよりもイイサッカーをしてる」と褒めてたわ
瓦斯も鹿島も主力引き抜かれたが
マリノスは引き抜く選手もいないから優勝しただけ
この現実を直視せんと何も始まらない
Jの得点ランキングのオワコンぶりがヤバイ
魅力的な選手0
Jリーグでの15得点は価値的にプレミアの5得点に匹敵するからな
よくやったよ
海外で成長し、十代だったとはいえ
Jリーグでの堂安は、活躍したって程ではなかった気が
仲川って宇佐美や柴崎と同世代なんだな
もっと若いと思ってた
>>121
リーガの平均身長から言ったらメッシもクソ小さいぞ >>100
韓国サッカーなんてもともな日本人は興味を持たないし、
まともな日本人はネトウヨなんて使わないし、
もしかして、半島系? みてりゃわかるけどスーパーな選手ではないぞ。マリノスは外人3人が強くて早くて上手い。
仲川も速いけど、強さは他に補ってもらってるから、欠点が隠されてるだけだと思うわ
代表にポンっと入れたら「あれ、こんなもんか?」って拍子抜けする。
エリキの方が何枚も格上だから
>>128
思考停止してんなよ
糞雑魚ばかりだろ
マリノスの外国人なんて
つか、マリノス自体が糞チーム ハードワークし過ぎて足つってたよな
かわいそうだがFC東京戦は欠場が濃厚だろう
>>65
いろんな人にお前どうしちゃったの?って言われたみたいだな 身長体重に驚いたわ
こんなに小人でよくプロで活躍出来るな
>>129
アンチマリノスっぷりが酷いな
どこのサポだよw >>132
4〜5失点するクラブがざらにあるのに
得点王争いが15だからな 実力があるのに、なぜか代表に呼ばれない選手のダントツ1位
昔は家長で、今は仲川
>>138
仲川は出来るよ
スピードあるからヤバいと思うとDFラインまで戻ってくる 仲川が一番小さいけど、マリノスの前線みんなちっさいもんな
J版マンC、提携してるだけはある
スポーツマンで身長伸びねえ奴って何なんだろうな
やっぱ遺伝の影響が強いのか?
柏レイソルにも中川ってチビいたよな。
ナカガワって苗字はチビがおおいな。
何気に9アシストは凄いな
ゴールだけなら、「ふ〜ん」で終わるけど
最終節でアシストが二桁に乗ったら、普通に代表主力レベル
>>80
2人が残ってたら
ポステコの戦術に合わず干されて空気悪くする俊輔
ポステコの戦術に合いそうだけど代わりに来た優良助っ人取らず仕舞いで
今年の優勝は無かった気がする >>77
専修の仲川と長澤のコンビとアンカー庄司のサッカーは驚異的だったな
2人とも大学出てから怪我して遠回りしてるけど
実力的には今の活躍はぜんぜん不思議じゃないな こいつなんで代表呼ばれないんだろうな
チビだけど、試しに呼ぶくらいは十分すぎる結果出してると思う
得点ランク(同じ順位の場合、シュート成功率の高い順)
1位 15得点 マルコス・ジュニオール(26%)
1位 15得点 仲川輝人(23%)
3位 14得点 オリヴェイラ(20%)
アシストランキング(同じ順位の場合は、攻撃CBPの高い順)
1位 9アシスト 仲川輝人
1位 9アシスト 永戸勝也
3位 8アシスト 古橋亨梧
古橋が日本代表に呼ばれて、仲川が招集されない理不尽
>>148
去年もここまでチームが良くなかっただけで仲川自身は活躍してた >>61
あと10センチあってもサッカー選手だとチビ扱い >>144
今年は審判団のファール基準が厳しい年だったんじゃね?
リーグ全体の総ゴール数が多かったシーズンの翌年はそうなる傾向にある
どっちかに偏らないようバランスとるために割と毎年変わるのよ
来年は総ゴール数が増えるシーズンかな? ヒョロチビだからロングボール入れられなくて戦術一個潰れるからな
代表には呼ばれない
>>22
最後に名古屋弁で察した
いたの知ってるだろw >>152
間違えた、逆だわw
ファール基準が厳しいとゴール数は増えるわなw
DFがFK、PKを恐れて激しく削りに行けないから
今年はファール基準が緩い
DFが笛を恐れず激しく潰しに行けるシーズンだったのだろう 今年トータルの数字残してようやく注目浴びる水準になったからでしょ
代表選出するやつも仲川なんてのがいるの去年まで知らなかったでしょ確実に
>>158
少なくとも去年から知ってる奴は多いと思うぞ
得点ランキングにちょくちょく名前出てたし >>50
仲川来年28だぜ
さすがに海外は行かないだろー
エンドゥーケイタは諦めろ 顔が小さくてスタイルがいい
久保の顔のでかさは気持ち悪い
仲川はPK0でその分マルコスに行ってる
エジガルがシーズン途中で離脱、エリキは途中加入
この辺が個人得点伸びてない理由かな
背が小さすぎるな
あと10pあってこれなら代表、海外行けたのに
これだけのパフォーマンスできればとっくに代表に選ばれてるはずなのに森保は動かなかった
森保が節穴な証拠
>>165
代表だとセットプレイの穴になるからもっと飛びぬけたメリット作らないと無理だな 豊田呼べ、皆川呼べ、エヒメッシ呼べ、川又呼べ、小林悠呼べ、武蔵呼べ
今度は定着しますか?
>>8
その程度で生きていけんて
チキンすぎるわお前 >>167
ドチビ枠は長友のサイドバックで埋まってるしな 年齢的にも身長的にもJで終わる選手。
そんな選手が得点王取るのが今のJのレベルか。
>>163
PK無しでシュート成功率23%は凄いな
PK蹴ってたら30%超えてる鬼決定力だろ >>129
その糞チームに優勝さらわれるJクラブって一体w 代表厨が「誰?」って首をかしげるMVPの誕生は久しぶりでワクワクすっぞ
>>114
ドラム缶のような分厚い体格だったことをお忘れか?