バルセロナは13日、エルネスト・バルベルデ監督の退任を発表。後任にキケ・セティエン氏を迎えたこと発表した。
今シーズン、リーガ・エスパニョーラ首位に立つもののやや安定性に欠けるバルセロナ。さらに、2020年に入ってからは最下位エスパニョールとのダービーでドローを演じ、スペイン・スーパーカップ準決勝ではアトレティコ・マドリーに逆転負けを喫するなど、2試合で勝利なし。これを受け、バルベルデ監督の進退問題が急浮上し、さまざまな憶測が広がっていた。
そして13日、バルセロナは双方合意の下、バルベルデ監督の退任を発表。リーガ・エスパニョーラ連覇をもたらした55歳指揮官だが、クラブを去ることになった。
またバルセロナは、後任にセティエン氏を迎えたことも発表している。契約は2022年までとなる。
61歳のセティエン氏は、2001年にラシン・サンタンデールで指導者キャリアをスタート。その後スペインの様々なクラブを渡り歩き、2017-18シーズンから指揮を執ったレアル・ベティスでは、自身の哲学であるポゼッション・フットボールを前面に押し出し、就任初年度でリーガ6位に導いた。しかし翌シーズンは不振が続き、2019年6月に退任している。
シーズン後半戦に突入したばかりの1月に、大きな決断を下したバルセロナ。現在もリーガ首位を走っている中、この決断は今後にどの影響を及ぼすのだろうか。
1/14(火) 7:35配信GOAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00010005-goal-socc
写真
バルベルデ辞めて良かったね
後任がポチェッティーノだったらもっと面白かったがセティエンでも悪くない
最悪、今シーズン持てばいいんじゃねーの?
シーズン頭からならシャビ政権じゃない?
監督変えるの半年遅いだろ
2年連続で同じ失敗して醜態晒したのに
良い監督だと思うけどな続けてれば少なくともリーガは堅いと思ってたぞ
>>11
今季は無理だぞ
マドリーの方が明らかにチームとして硬いから 重要な試合の負けかたの印象の悪さは歴代トップクラス
リーガを取れてるのはほとんどメッシのおかげだし、バルベルデがこのまま続けてたら今年も間違いなくCL惨敗してただろうしな
世界トップクラスの中盤のフレンキーやアルトゥールを活かせてないのは印象悪いわ
誰がやってもカンプ・ノウじゃ強いはず問題はアウェーでの緩み特に守備
(´・ω・`)暇ならちょっと日本代表監督やってみない?
メッシの言うことを聴かないとやっていけない監督業とかくるってるからなぁ
誰が来ても同じだよ
>>1
キケかー
去年カンプノウでベティスにフルボッコされたからな
アヤックスの監督はなんで狙わんの?
のび太とアビダルも辞任してー >>26
契約2022年迄だぞ。
ポチェとかアッレグリは流石に無理だったか。 >>28
結局あれこれ文句言って途中解任の未来しか見えない >>28
今時メガクラブでたったの2年契約は使い捨て要員ですって言ってるようなもん かわいそうになあ バルサがダメなのは監督じゃなくてフロントだろ
>>1
バルサは首位でも解任か、森保とは随分違うな〜、これが世界との差。 そもそも何でこいつでシーズン開始させたんかわからん
>>23
日本に来ても、電通の言うこと聞かないといけないからあまり意味ないよ バルベルデ解雇を優先させたんだろうが
こういう付け焼き刃な人事はうまくかんわな
この監督じゃ選手が舐め腐る
メッシの奴隷
ちなみにエスパニョール率いたポチェッティーノが
バルサの監督になることはない
メッシが(オレたちにとって都合の)良い監督だから辞めさせないでって言ったから
フロントは昨シーズンまでで辞めさせたかった
今はフロント以上にメッシがな
メッシは凄いけど害悪も凄いな
試合での監督の要求なんて無視で監督が動かないメッシに合わせて戦術を組まないと駄目だしクラブで1選手が監督よりも会長よりも偉いとか歪の状態
毎年醜態晒して監督悪くないは無理だろ
PSGでボロボロだったエメリもアーセナルで再び失敗してたし
守備構築できないのは監督の責任だわ
ペップはメッシ引退を待ってバルサに復帰するんだろうな
戦術メッシである以上誰がやっても同じだろ
1発勝負では脆い
スアレスが離脱したタイミングっていうのは好都合だろうな
バルベルデの功績は
どうせメッシの安定した守備参加は期待できないから
割り切って442っぽくしたことだな
善悪は知らんが
みんなペップの残り香があってできなかった
>>53
ポゼッション向きではないが何だかんだで得点に絡む存在ではある エメリと同じでふわっとした戦術
何がやりたいのか分からんし人気がないから更迭
実質メッシが監督だし誰がやっても今は同じだと思うわ
ベティス時代より二回りくらい選手がグレードアップする中でセティエンがどんなサッカーを見せることが出来るのか楽しみ
有能な人材が解任
一方日本では
ボール支配率は70%で負けたので
解任する必要なしと
無能の働き者;森保一を擁護
>>62
ポゼッションでいきってたら、カウンターでコロッとやられそう
バルサはリアクションサッカーに慣れてもうたんや >>63
近年の森保はほとんどベストメンバーでやれてないからな
一方でアジア予選は全勝中だし、本当に重要な試合では結果出せてるからこそFIFAランクアジア首位
それを感情任せに首切れとはならない 今アタランタでまた素晴らしい仕事してるガスペもインテルじゃ上手くいかんかったり
選手は、自分のサッカーを体現してくれる駒
くらいのクラブレベルがあってるやつも多いんよ
スアレスとメッシが前から走らないんだから誰がやっても同じ
よくここまで結果出したわ
森保切って呼べよ
>>63
バルベルデ自体が優秀な監督なのは間違いない
ただメッシ独裁バルサでは胃が痛そうで幸せそうじゃなかったぞ 前線に守備免除が2人もいる限りポゼッションなんて無理なんだよな
まあ、1人だけならまだなんとかなるので、スアレスが怪我中なのはセティエンには好都合かも
楽天さん スペインコネで日本代表に呼んでくれんかね
頼む!
>>12
マドリーに得点力あれば推せるがリーグ戦より
カップ戦向きじゃね今のマドリー
>>44
() 結局CLの戦い方が下手過ぎるからちょっともたつくと簡単に切られんだよな
CLで期待出来るなら流石にこんな切られ方はしない
少し負けただけで監督解任なんて神経質過ぎるぞ
森保ジャパンを見て勇気をつけて欲しい
現存する監督ではペップに次いでバルセロナのサッカーが出来る監督だな
ただペップと違ってセティエンはあまりに理想主義すぎるから守備がどうなのか気になるけど
ローマ戦
リバポ戦
国王杯のバレンシア戦
今季のグラナダ戦や序盤の複数の試合
このまえのクラシコとダービー
スーペルコパの残り10分
2連覇してるが、無残な負けが多い。
心証悪すぎる。
若手の起用も億劫だし、人気落ちるのも頷けた。
リーガ2連覇してて現在も首位でクビw
CLの印象が酷過ぎだけど、超トップクラブは厳しいのね...
これはハマるだろ
変化がデカすぎて今シーズンは微妙だろうけど
>>78
ラリーガは今は他もボロボロだからなあ
バルサも見ていてつまんねえ >>79
断られたけど近々シャビになるんだろうから今季微妙だと シャビがやりたいポゼッションまでの慣らし運転てとこでしょ
日本とは違うのー
だから強くなんないんだね
森保や田嶋が生存できる世界は
あまりにも甘すぎ
なんかバルサって誰もが認める名監督よばない呼ばないよね
ポチェ、アッレグリとか絶対来る気しないもんな
バルサの監督ならポチェッティーノやアレッグリよりセティエンの方が良いだろ
ポチェッティーノがバルサなんてペップがマドリーの監督するようなもん
首位でも監督を解任するバルセロナ
予選敗退でも監督を擁護する日本代表
印象としてOBからはリバウドを除けばバルベルデ擁護多い
一般はバルベルデ辞めろが圧倒
ピッチにしゃがみ込んでピッチ覗いてるバルベルデおじさんもう見られへんのか
もうユベントスに取られたけど、サッリとか合うと思うけどな
カンテラ重視にシフトチェンジしていかないと真のバルサへは程遠くなる
こないだのエスパニョール戦なんてデヨングが退場して10人になって
普通ならその日何の役にも立たないゴミだったメッシを外して守備固めしていれば勝てたのに
メッシ、スアレスが不可侵になってるから守備が計算できるグリーズマンを交替させて
メッシスアレスは守備をせず7人で守るハメになり、守り切れず同点にされたからなww
老害メッシを何とかしないと誰がきても同じだよ
カリスマ性が足りなかった。過渡期とはいえ中盤がイマイチになっていたから仕方無しか。超一流選手たちの不満もあったしな。常にレギュラーじゃないとってレベルの選手たちをコントロールするのは難しい。
現在のバルセロナの監督やるとか罰ゲームだろ。メッシが監督やれよ。
>>103
わかってないな
メッシ、スアレス、ピケみたいなロッカールームで発言力ある選手は軒並みバルベルデ擁護なんだよ
開幕前にバルベルデ解任話が出た時も発言力ある選手達がバルベルデ擁護したのもバルベルデ続投の1つの要因になった
今季の中盤の選手層なんかは、バルベルデ政権下ではレベル、選手層共に最高レベル、内容のないサッカーをしているバルベルデがクビになるのはある意味必然ですよ アンチ元気だな
メッシを外す監督が世界のどこにいるんだろうw
原博実とバルベルデは友達
神戸に引っ張って来て欲しいな
さすがにのび太もバカベルデと心中する気はなかったか
しかしこれでバルサも少しはマシになればいいが
今季はバルサの試合ずっとハイライト映像でしか見る気沸かなかったが
バカベルデの面見なくていい次節からは試合見ようかね
首位で更迭とかさすが世界トップクラブだわ…ぽいち見習えよ
>>12
シーズンで出しはどうなるかと思ったがさすがやな >>101
これ引き金だろな
素人でもわかる交替をできないバルベルデ
ある意味かわいそう
メッシが監督兼選手で良いんじゃね
誰やったて一緒 監督に責任おっかぶせてフロントは誰もやめないんだな
セティエンはガスペリーニと同じ
ビッグクラブだとリスペクト得られずチーム崩壊するでスタイル固執の頑固者なんで
バルベルデじゃCL戦えないって事だろうしリーガすらやばくなってきてるからなあ
メッシ走らないし
200億かけたデンベレ、グリーズマンが失敗
どうしようもないわ
>>119
グリーズマンは守備しないふたりの分まで守備しなきゃいけないから、数字で劣るのは仕方ない。
スアレスの怪我で出れなくなると守備負担減るだろうし、今後は得点量産できると思うよ。 それでも中盤と前線をつなぐって本来やりたい仕事はメッシがやるわけで
いまいちしっくり来ない補強
右利きならまだよかったが
メッシほどのスーパーな選手でも長く居続けてアンタッチャブルになってしまうと弊害があるのかねえ
バルサの試合ここ数年ちゃんと見てないからなんとも言えないがそうだとすると寂しいことだ
昔からメッシをスタメン落ちさせたり
途中交代させると怒るからアンタッチャブルなんやて
なんかコロッと負けるよね
普通なら楽勝なんじゃって思わせるような流れなのに
内容は悪いのに結果が良いから我慢してきてのに
結果も着いてこなくなって我慢の限界か
次の監督さんは大変だの
>>132
むしろ逆だろ
バルベルデの後だからはっきりいってハードルは低いし、セティエンからすればバルセロナの監督の座は棚ぼたで得た状況だし バルセロナともなると、国王杯も勝たないといけないのか…。
厳しい世界だなあ
歪んだヒエラルキーの中で半年以上延命してきたよな
この前のメッシスアレス残しは笑ったけど
だったら昨シーズンリバポにやられたときにクビにしとけよと
スアレス手術やしょ?
だれか、冬でCFを採らないとダメなんじゃないの?
グリエズマンでもいいけどさ。
ベップ派閥追い出した時にプジョルと一緒にメッシシャビブスケツ辺り出しときゃ良かったな
いやよかないな
結局イニシャビメッシがぶいぶいいわしてた時が全盛期
>>133
そうかな
勝ちながら再建しなけりゃならんし
内容も求められる
しかも現状で首位なだけに2位フィニッシュでもバルベルデ以下になってしまう
かなり厳しいと思うが
んまあ、棚ぼたでチャンスが巡ってきたのはその通りだが この手の監督は短期しか務まらないと思うしいいのでは
来季の初めからシャビらに指揮してもらえばいい
このチームだと誰が監督でも言うこと聞かないだろ。
さっさと人入れ替えないと。
ピケ、アルバ、ブスケツ、ラキティッチ、スアレスが劣化
ラングレー、デンベレのフランス部隊はイマイチ
どーやっても過去の強さは出ないよ
前からのプレスがちゃんとかかんないから間延びして個々が悪く見えてしまうだけって部分はある
だからこそスアレスが離脱したこのタイミングでセティエンが指揮するのは楽しみ
セティエンベティスって乾の時に少し見てたがなんか冴えなかったけど
原博美はお友達なら日本代表監督に連れて来てよ
森保より全然良いだろ
バルベルデは昔日本代表監督候補に上がってたんだぞ
ただ原派閥の推薦は絶対ないだろうw
>>147
カンプノウで最後に勝ったチームはセティエンのベティス
昨季もベルナベウでマドリーに土をつけてる >>101
酷かったなあれ
そんな博打采配する監督じゃないのに
7人で守ってて案の定同点にされてんの キケ・セティエンのインタビュー記事をボリスタで見たけどかなりのスペクタクル路線なんだな
0-0より4-4が良いとか
>>160
ビルドアップの開始時は3バックのバルトラが中盤にあがって、
キーパーが両CBの真ん中にいるとかざらだったし >>160
まあ頭おかしいくらいショートパスとポジショナルプレーに振り切れてる系の監督だからな >>148
浪漫系だから、メッシとの相乗効果で守備はガタガタになるかも知れん
攻撃は見てて面白いかも知れんが
撃ち合い見れて、見てる分にはハラハラできて良いんじゃね? ポゼッションは攻守一体だからトランジションも改善される事を期待したい
リーグ連覇してて今も首位でクビとか酷すぎだろ
せめてシーズン終わりまでやらせろよ
メッシが選手兼監督やった方がいいんじゃない
どうせ言うこと聞かないんだから
昨シーズンで切らなかったのが不思議なんだけど
2年続けてCLで醜態晒したのに
乾在籍時のベティスを乾が出てる出てないに関わらず一通り観てたけど
セティエンってあまり引き出しが無いような...
格上にはいい試合するけど
がっちり引いて守る相手にてこずるという
一昔前の日本代表を観てるみたいだった
>>151
俺は森保のまんまでいいと思ってる方なんだけど
もしもバルベルデが日本代表あるとしたらそれも見てみたいな
つーかめちゃくちゃ見てみたい
あとアギーレも個人的には見てみたい 1年目か2年目のシーズン始め、チームの完成度は凄かったと思ってた
ブスケツも確かそんな事言ってた時があった
でも今シーズンはリーガでの強さもそんな最初らへんのシーズンと比べ明らかに調子落ちてたから
まあバルサなら解任されても仕方ないな
セティエンって名前サティアンに似ててええな
バルサの宗教感とマッチしてる
勝ってあたりまえで決してよくやったとは言われないから、背中の寒い思いをしてたんだろうな
リージョになったが神戸はキケにオファーしなかったのか
リヴァプール相手はしょうがないとしても
ローマとかいうオワコンクラブに4-1から逆転負けは情けなさ過ぎた
ルイス・エンリケやバルベルデが現実主義者なのに対してセティエンは原理主義者
なので面白いサッカーは期待してもいいが安定して勝つことは期待しない方がいい
あとセティエンはああ見えてむちゃくちゃ厳しい指導者で
タピオカ匂わせ野郎もうっかり守備サボったら一発で干された
ただ、メッシ&スアレスには力学的にそこまで厳しくはできまい
>>174
理由は2つ考えられる
1つは年俸が高すぎて雇えなかった
新潟がニューヨークシティFC前監督のトレント獲りへって言われたときに
是永がブチ切れて日本で雇えるクラブなんかねーぞって口走ってた
トレントですらそれだからベティスを率いていたセティエンは無理だろ
もう1つは三浦アツが三木谷との相性的にヤバいと直感したと思われるw 今スアレスケガで居ないからいいけど
前線守備二人もしないのいて極端なポゼッションサッカーとか出来るの?
誰が監督やってもメッシ縛りがあったら同じだろ
動かないメッシにボール集めまくるしかできない
この人、クライフ信者であってバルサ流とはちょっと違うんだよな
>>19
以前ザックがやるときに声かけられたことはあったと本人が認めている。
遠すぎて将来の欧米でのキャリアに支障を来すと言って断ったそうだ。 >>181
ポゼッションサッカーチームの方が基本走行距離は短い点考えればできんこともないやろ
まあ、ペップ最終年に匂い始めた脆さが爆発するかもしれんがw ゲーゲン発動してるのに
サボって網に穴開けるやついたら終わりやんけ
シャビ監督にしたいからキケセティエンなんぞあからさまなつなぎを
>>181
最近はポゼッション志向でもないな
むしろ間延びしてくれた方が
前線の個の力が発揮されて有利だってな感じだった 恐らくこの人はシャビがやろうとしていることとほぼ同じことをやるだろうからそのための選手をトップに定着させたり、ポゼッションサッカーに合わない選手を排除したりといった「畑を耕す」役割が期待されているんだろう
CL優勝したりよっぽどの好成績ならワンチャンあるという程度でやっぱりシャビが本命
波がありそうだから国内リーグは優勝できないけどCLは優勝しちゃうパターンもありそう