◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..★2 YouTube動画>2本 ->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1579562737/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Egg ★2020/01/21(火) 08:25:37.34ID:Rm1VxrUo9
「毎年、開会式に行くたんびに、列が短くなっているように思うんよ」。昨春、高知県で行われている西武キャンプのスタンドで、隣り合わせた男性はそう語った。昔から高知商ファンの彼は、毎年、夏の甲子園の県大会の開会式に行っている。最近、入場行進を終えて整列する球児の列が短くなっているというのだ

 高知県高野連の発表によれば、2019年の選手権高知県大会の参加チーム数は26校。これは最多だった2012年の33校から7校減っている。登録されている野球部員数は937人。2012年は1174人だから約25%、233人も減少している。

 高知県高野連に登録している学校数は31だ。参加チーム数が26と5つも少ないのは、部員数が9人未満の学校が、連合チームを組んでいるからだ。その1つは、高知海洋、高岡、丸の内、室戸と4つの学校で連合チームを組んでいる。丸の内がある高知市と室戸がある室戸市は車で40分以上かかる。連合チームと言っても合同で練習する時間は限られている。今では「県大会に出場するのが精一杯」という状態だ。

 室戸は2007年には春の甲子園に出場し、ベスト8まで進出。「室戸旋風」を巻き起こした。高知県の野球ファンなら誰でも知っている有名校だが、部員が集まらず、2017年から連合チームを組むようになった。こうした状況下、県内の高校間の戦力格差は広がり、夏の甲子園には明徳義塾が2009年以降の11年で10回も出場している。

 部員数の減少、戦力格差、少数校への甲子園出場の集中は高知県だけでなく、福島県や栃木県など全国で見られるようになった。日本全体で言えば、高校球児の減少がはっきりと表れたのは2019年になってからだ。

 日本高野連が発表した硬式野球部員数は3学年合わせて14万3867人。前年より9317人減少した。夏の甲子園優勝校は「全国4000校、15万人の高校球児の頂点」と称えられてきたが、部員数は2001年以来18年ぶりに15万人を割り、学校数も3957校と3年連続で4000校を割り込んだ。高校より下の中体連や学童野球の競技人口は2010年を境に減少に転じたが、その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及しだしたという形だ
1/18(土) 21:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00664767-fullcount-base

2020/01/18(土) 23:01
http://2chb.net/r/mnewsplus/1579356076/

2Egg ★2020/01/21(火) 08:26:04.24ID:Rm1VxrUo9
高校球児が取り組む就学前児童や小学校低学年向けの「野球教室」では成果も

 その原因は1つではない。少子化が基底にあるのは間違いないところだが、年に1万人近い減少はこれだけでは説明できない。少子化に加えて、地上波での野球中継の減少、空き地や公園でのボール遊びの禁止、他スポーツの選択肢の増加、丸坊主や厳しい指導などへの敬遠、用具代などの費用の高騰、などが背景にあると考えられる。これらが複合的に絡み合って野球競技人口の減少につながったといえるだろう。

「野球離れ」が深刻化する中で2018年に日本高野連は、「高校野球200年構想」を発表。就学前児童や小中学生向けの野球事業にも取り組むこととし、野球未経験者にアプローチする「普及」、野球経験者に競技を継続してもらう「振興」、故障によって競技を離れる人を減らす「けが予防」、指導者や選手の技術向上を目指す「育成」、目標を達成するための「基盤作り」を5大目標に掲げた。

 これによって高校球児が未就学児童や小学校低学年の子供に「野球教室」をすることが可能になった。日本各地で行われている高校野球部による幼稚園や小学校低学年への「野球教室」は、高校側にはそれなりに手応えを感じるイベントになっているようだ。

 青森県弘前市の弘前聖愛高は2017年から球児たちが主体となって保育園、幼稚園などで「野球教室」を主催。翌2018年には弘前市内の少年野球人口が28%も増加した。この報告を受けて、2019年からは青森県高野連が普及活動に取り組んでいる。

 昨年12月に東京都の新宿高で行われた東京都高野連公認の「ティーボール教室」でも、高校生たちの指導のもと、子供たちが嬉々として野球遊びに興じた。子供、保護者の満足度は非常に高かった。これまで高校球界は、こうした普及活動には取り組んでこなかった。それだけに関係者は「やればやっただけのことはある」と手応えを感じている。

 しかし、そうして「野球好き」になった子供が高校で野球を始めるのは10年先のことになる。それまでの期間、高校野球競技人口が低迷することは避けられない。高校野球だけでなく、日本野球界はいろんな意味で「長期展望」をもって普及活動に取り組むべき時代を迎えている。

3名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:27:05.47ID:0cYyUcnp0
プロ野球全盛期は日本は景気が良かった
Jリーグができた90年代から長期不況になった

4名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:27:35.21ID:3bkpS+r50
野球の親は飲み会好きなので、飲めない親の子供は野球やれない。

5名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:28:08.20ID:gG9Xu0Ga0
酒、タバコ、パチンコ、風俗、やきう、昭和の悪臭を駆除しないと、日本の景色がよくならない

6名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:29:06.74ID:wCziVvMn0
>>4
そら敬遠されて他のスポーツに流れるわな

7名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:30:18.55ID:CDGrLrH70
高校球児14万人 大学野球部 2万7千人  ドラフトは最大120人

8名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:30:31.23ID:BrrmaGkK0
野球も役割を終えたんだよ
新聞と同じ

9名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:34:06.86ID:9nTE2Eb40
まだやるのかよwww
野球人口の減少に歯止めをかけるのは無理だし まして増やすなんて不可能
昭和のインチキ イカサマ 八百長時代は終わったんだよ

10名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:36:26.66ID:Ll0OLOLs0
ライバル減ればプロ野球選手になりやすくなってええやん

11名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:36:46.67ID:lJW4yglk0
やばいよやばいよー

12名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:37:24.01ID:AXp3b6Re0
相撲みたいな感じになるんだろ

13名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:37:49.84ID:JjzxJSjD0
サカ豚の嫉妬が見苦しい

14名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:38:19.27ID:hsgWrlwP0
少子化なんだから減って当たり前だろ

15名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:39:54.94ID:g4iPFxy+0
>>13
競技人口の減少がうらやましいぜ

16名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:40:59.19ID:anN/RiXu0
このスレも焼き豚はサッカーガーで押し切るんだろうなぁ・・・

17本家 子烏紋次郎2020/01/21(火) 08:42:12.19ID:qC3OPQwZ0
>>1
用具をバッグに入れて電車内に持ち込めば

冷たい視線も有るしな

俺もその視線の一人だけどね(笑)

18名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:45:24.98ID:wfNfGE040
そりゃプロも12チームしかなく
行きたいチームにすら入れない
そして真剣勝負も無くその先の世界も無い
こんなん誰が目指すんだよ

19名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:45:49.37ID:oA1E6w2d0
サッカーと卓球とバスケのせいだからな
野球の競技人口減少は

20名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:50:01.02ID:dbkbjob40
野球は日本のスポーツエリートが集まるところというイメージがついたので、ファンスポーツとして成立しなくなったんだよね
だから、先鋭化する一方
サッカーみたいにお気楽でひょろちびばかりなら、楽しくやる層も生まれるんやらけど、、、あっ日本のサッカー人口はロシアW杯の卑怯戦術の影響をモロに受けて、激減してるんだっけか

21名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:51:05.06ID:gG9Xu0Ga0
>>13
ありもしない妄想に浸る焼き豚て、朝鮮人みたいで気持ち悪い。

22名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:53:11.51ID:+W/YAFseO
野球は古臭いイメージ
今の時代に会ってないと思う

23名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:53:19.87ID:anN/RiXu0
>>20
どうしてこんな妄想だけの文章をかけるのか知りたいわ
なんで?

24名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:53:34.05ID:lJW4yglk0
やきう令和で終了か
まあもった方だよやきうにしては

25名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:54:51.31ID:jH3rYoWG0
男女混合でどう?
少年野球チームにも2割ほど女子いるし

26名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:54:54.85ID:iWxUPqpC0
>>23
やきぶただからしよーがないww

27名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:55:43.82ID:sPUTJmhR0
高校野球[硬式]加盟校数&部員数調査から読み解く各都道府県“野球離れ”の現状
https://www.bbm-japan.com/baseballclinic/17205719

1校あたりの部員数は88年が34.3人に対し、【2018年度】は38.6人。
第100回を数える2018年の全国高校野球選手権大会の地方大会には
昨年より24多い81チームが【連合チーム】として出場している。
212校が連合チームを組んでいることと
1校あたりの平均部員数が増えている現象を照らし合わせると、
多くの部員を抱える学校とチームを組めないほど
部員数の減少に悩まされているチームの二極化が浮き彫りになる。

部員数統計(硬式)|資料|公益財団法人日本高等学校野球連盟
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html

28名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:56:29.16ID:cYp44B6M0
そりゃ投資してないとリターンはないでしょ
甲子園とか有料にしたりして稼げるだけ稼いでバラ撒けばいいじゃんww

29名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:57:57.73ID:MxCeFVA/0
見るもの、やるもの、多様化してるんだから当然の現象

30名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:00:06.04ID:6BzaJ6qx0
俺が独身で子を残せなかったからな
でも俺野球チームで三年ずっと補欠だったから
まあいいか

31名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:01:06.19ID:Z6rMv6020
昭和:全盛期
平成:斜陽期
令和:衰退期
その次の元号あたりで消滅かな

32名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:02:09.49ID:++CqZ0Q80
野球やらせる親が程度低いやつばかりで嫌になる。

33名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:02:28.69ID:f0D+W4jr0
スポーツなんかするのも見るのもアホ

34名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:02:32.06ID:q4GYdHRp0
人気低迷で先がない=カネにならない
プロが腐ればそら囚人みたいな高校生活送る気にはならんやろ

35名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:03:48.55ID:AEDCnSjo0
なんか、手打ちの五人制のスポーツを推奨るらしいね。

36名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:03:49.16ID:Ik3HoHTK0
そのうち、いくつかの強豪校と連合チームだけになりそうだな

37名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:04:22.46ID:Icko8Gxj0
200年構想が馬鹿過ぎる

38名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:05:37.54ID:vY2n8RvE0
坊主にする理由が謎
老害が五月蠅い
甲子園が利権の塊

誰もやらないわ

39名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:05:52.26ID:sH26nYyb0
老若男女が巨人戦中継に熱狂してた時代もあったらしい

40名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:08:30.11ID:/Vmq2txb0
>>3
バブル期に野球という負の遺産に税金使いまくったお陰で次の世代が苦しむのか

日本の不況は野球という不良債権を整理しないと終わらないな

41名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:14:43.55ID:zIc5Gmsm0
坊主頭を強制しない

42名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:16:51.79ID:FsXhFsxC0
つまらないからこれに尽きる
ピッチャーキャッチャー以外貢献度が低すぎてつまらんでしょ

43名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:19:04.35ID:pvSleAzS0
>>20
これに尽きるな
観戦スポーツとして、野球人気はうなぎ登りだもんな
非日常として選択される観戦スポーツは野球という揺るぎない事実
じぇいりーぐとかガラガラだもんな

44名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:19:15.66ID:Uc6bHjex0
やきうはオワコンだから仕方ないやろ

45名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:21:08.86ID:Uc6bHjex0
>>13
おじいちゃん、頭大丈夫?

46名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:22:20.79ID:223c9uQq0
>>43
プロ野球よりJリーグの方が観客数の増加率は高いんですが

47名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:22:59.22ID:Kwrg/5010
育ちの悪い貧乏家庭の子は野球界に来るな

48名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:24:23.17ID:pvSleAzS0
>>46
そりゃガラガラのところに100人連れてくるだけで、大幅上昇率だからな
そりゃそういうタイミングもあるだろ

49名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:24:42.63ID:ough+Oxx0
ついに?

何十年前の記事だよ

50名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:28:20.94ID:206IUOkr0
老人に人気のオワコンレジャーざまぁww

51名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:28:53.93ID:anN/RiXu0
>>48
何故、そんなに頭悪い認識でレス出来るのだろう?

52名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:29:48.76ID:BRAcEvo+0
オリンピックからも完全に除外されるしジリ貧ニダね

53名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:30:23.62ID:pvSleAzS0
>>51
反論できなくて、相手をなじるのが精一杯ってか
恥ずかしいのー

54名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:32:12.13ID:9nTE2Eb40
この高知県の記事を書いている記者だかライターは1回関東首都圏へ来て取材してみろ
各部活専用のグランドを持つスポーツ強豪高以外の普通の高校は野球部員なんてサッカー部員の半分もいない学校が殆どだから

55名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:32:33.85ID:OLssEXcw0
>>47
昔からそうだよね。野球は貧乏人のスポーツ

56名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:34:13.18ID:N5Vxhxuu0
>>43
プロレスには到底敵ってない、プロ野球は師であるプロレスへの従属努力が未だに足りない
スポーツフィジカルエリートが野球を辞めて転向し、してきた歴史
プロレス会場は女性客多くて熱気ムンムンで超満員

57名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:35:24.98ID:OLssEXcw0
>>32
野球やらせる親の気持ちとしては、パチンコみたいな射幸感があるんじゃない?棒で玉ひっぱたいて、当たれば
人生一発逆転フィーバーみたいな

58名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:40:11.50ID:/Vmq2txb0
ただでさえ野球やる子供が激減して絶滅危機なのに、その子供達をぶっ壊してるだけの無能しか居ないからなあ

小学生の頃から投手やらされてる子供のほとんどが野球肘でプロになる前に野球を止めている

59名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:40:23.03ID:OLssEXcw0
ドミニカやキューバ、プエルトリコ、パナマ、ベネズエラなど、野球やらせる側の動機って
世界共通なのかもね。生活に苦しい親が人生の一発逆転を狙う。子供は無理やりやらされるか
親に洗脳される

60名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:40:58.38ID:anN/RiXu0
>>53
反論も何もガラガラでもなければ上昇率は全体だから君の認識が頭悪過ぎなだけ
頭大丈夫?

61名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:42:47.51ID:pvSleAzS0
>>60
恥ずかしいやつだな
必死に取り繕っても、お前の情けないレスはなかったことにならないぞ

62名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:43:34.24ID:9hVUmVkw0
敬遠という言葉の使い方も野球が生んだ間違った使い方よ
本来は対象を恐れ敬意を表しながら遠ざかるのが敬遠
丸坊主や理不尽な規則をいやがるのは敬遠ではなく「嫌遠」というべき

63名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:43:52.49ID:++CqZ0Q80
>>57
確かにパチンカスばっかりだよ。
(神奈川県)

64名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:44:19.90ID:vj0B6WdH0
>>3
不況を促進してる原因がプロ野球を見て育った世代なんだが

65名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:46:35.74ID:uWKuV7j30
野球に限らず少子化で全ての物事が衰退してんだからもう手遅れ
人口と女性の社会進出は相関関係にあるんだから低賃金労働者欲しさに女の社会進出を推進した安部が悪いんだよ

66名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:49:17.21ID:ai0tT8QD0
王・長嶋が死んだら終わり

67名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:52:19.28ID:c3P/GB+U0
野球の格好してる子供いなくなったよなぁ 夕方響いてくる野球部の奇声も全く聞かなくなったわ

実際はもっと減ってるだろ 

68名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:58:19.15ID:lJW4yglk0
>>67
バッチコーイ!リーリーリーリー(笑)

69名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:00:27.54ID:ccOfKzOw0
球を柔らかくしないと抜本的解決にならないと思う
当たっただけで骨折するのは馬鹿らしいし怖い

70名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:01:19.31ID:4kaSo8CE0
>>2
>子供たちが嬉々として野球遊びに興じた

遊びであって野球と思っていない事が悲しいねぇ
野球の最大の難点は本格的にやると打てない守れない試合に出られないがハッキリとして
つまらないと思ってしまう事、さらに親の負担が増える事

71名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:04:13.52ID:xhg8hU/C0
小中は組織乱立、高校は競技人口の把握に最も適してるはずなんだけど、その独占組織が数字を水増し
実態を公表しないから女子マネも含んだ数字を競技人口として扱うという無茶苦茶っぷりw

72名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:04:26.68ID:eS063+He0
野球なんかやってるとクラスの女子に馬鹿にされるじゃん

73名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:05:57.61ID:Fp33n78S0
>>59
金儲けって意味で言うといずれキューバはWBC出なくなるかもよ?
あれは仮に優勝できても賞金貰えない契約で出てるから

74名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:06:03.43ID:gWxFhP6j0
50のおっさんの自分からして、丸坊主が嫌で野球部入んなかったもん
未だそんな旧態依然としたことやってるんだから始末に負えんわ

75名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:31:01.38ID:sUp57Ua80
そうそうなんで坊主頭にしなきゃいけないのかわからん 女の子にモテないだろそりゃ髪の毛自由なサッカーに流れるわ

76名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:32:52.83ID:ELCi5gHI0
こないだ岡野俊一郎さんの本を読んで知ったんだけど、ピロやきうってセリーグとパリーグで別の団体なんだってな
やきう団体の濫立と統括組織の不存在は知ってたけど、あんなに数の少ないプロでさえ分裂してるとかやきうは本当に試合以外は面白いな

77名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:37:02.30ID:7aRPYIio0
>>76
毎日新聞が参入するで読売が反発してリーグが分裂したらしいよ
いかにもやきうらしいバカバカしい経緯だ

78名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:39:34.99ID:anN/RiXu0
>>61
まずは自分の認識の間違いを認めた方がいいぞ
完全に間違ってるから

79名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:41:33.28ID:XnnzTyQN0
渡辺恒雄 読売巨人軍会長

2002年日韓W杯のサッカー人気に
「W杯は6月で終わる。日本におけるサッカーはこれで滅びる」(平成14年)
https://www.j-cast.com/tv/2016/03/09260767.html?p=all

まさに大本営発表www
滅びそうなのは野球の方でしたwww

80名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:43:57.37ID:d+op8EXX0
野球はルールが細かすぎて分かりにくい。
地デジの放送が減ったのは視聴率の低迷もあるが、試合時間の不確定な点も大きい。
球場の客入りは好調だと言うが、これはワイワイ飲み食いして3時間程度お祭り騒ぎが
出来るからで、必ずしも皆が野球を楽しんでいる訳ではない。

81名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:45:46.82ID:GCl0vsCy0
>>80
分かりにくいのはルールではなくプレーのほうじゃね?
現地だと本当に何やってるかわかんないし。

82名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:48:52.13ID:Fp33n78S0
>>80
本来延長放送ってのはやっちゃいかん事だからな

83名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:51:40.87ID:ELCi5gHI0
>>77
アハハハハ♪
狭いところで縄張り争いしてるんだね
やきうは静止画みたいな試合以外は本当に面白いや

84名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 10:55:40.60ID:cIdAfg9P0
年々生まれて来る子供減ってるのに
30年後に子供はいなくなるぞ

85名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:02:05.09ID:cIdAfg9P0
>>65
もう子供産もうにも
女のコ自体減ってるから
もう右肩下がりで子供は減っていくよ
30年後ほとんどの小学校はなくなってるよ

86名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:05:29.89ID:XU7ZL7xj0
>>65
野球は少子化の8倍で子供の競技人口が減ってるんだって

プレミア12で世界一になっても盛り上がらなかったしもう手遅れだね

87名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:05:51.50ID:cIdAfg9P0
今日本はとんでもない速度で人口が減ってます。
年間50万人の老人が死んでます。2019年は50万人
2020年は55万人ぐらい死にます。過去最高でこれからも毎年増えて行きます。
10年後ぐらいには年間で100万人の人が死ぬと言われてます。
100万人って地方県の1県の総人口ですよ。
山形県 秋田県 富山県 福井県 これらの県民が2年で1県ずつ
消えていくのですよ。10年後には毎年これらの県民が1年間で消えていくのですよ。
野球どこじゃないですよ。 子供の出生数は過去最低でこれからも
ずっと右肩下がりで落ちていきます。30年後出生数1万人とかになりますよ。
2019年大阪で生まれた子供の数は6万4000人とか

88名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:08:31.63ID:N5Vxhxuu0
このスレって「人口減少」話題じゃなくて
「野球競技人口の減少」なんだよな
話題をすり替えてる

89名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:08:32.07ID:cIdAfg9P0
>>1
俺の感じてたよ
地元歩いたりバイク乗ったりして店行ったりしてるけど
年々子供や若者見るのが減ってる
学校近くの大型の公園とか スーパーやコンビニでタムロしてる
子供や学生を見なくなってる ドンキとか真夜中に行っても
若者がいなくなってる ファミレスも居酒屋もそう
子供服屋もそう 20年前はうざいぐらい子供や若者がいたけど
今はジジババしかいない

90名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:09:06.93ID:MJBgkVG20
アイスは効くで
本当やき

91名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:10:43.46ID:cIdAfg9P0
>>88
子供自体少子化で減ってるから
俺の時代80年代後半小学校1学年5クラス
90年代前半中学校1学年10クラスあったけど
今俺の地元の母校小学校1学年1クラス
中学校1学年3クラスが大半 このままいけば
10年後中学校1学年2クラス
20年後中学校1学年1クラスになるぞ
小学校は統合閉校が増えてるし

92名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:10:51.84ID:cU++TkXm0
逆に何で減るのか不思議だわ
ゆーちゅーばー(笑)とか小学生のなりたい職業上位じゃん
楽して稼げるのがいいんだろ?
タバコ吸って酒飲んで試合中TVゲームしたりからあげ食って
ガムクチャしながら試合して何億も貰えるスポーツ他に無いぜ?w

93名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:11:51.70ID:cIdAfg9P0
生まれて来る子供の数が少なくなればなるだけ
また10年後20年後30年後将来生まれて来る子供の数は減るのは
わかるよね? 悪循環に陥ってる

94名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:14:55.88ID:cIdAfg9P0
>>92
子供が減れば減るだけ
競技人口も減っていくからね
サッカ−もやばいよ
俺の地元人口35万人の都市だけど
昔子供が増えすぎて小学校が50校ぐらい
まで増えたけど 今どんどん統合閉校してる
1つの小学校に1チーム少年サッカ−クラブ
があったけど今はないそうな

95名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:15:45.07ID:zcCHKH6/0
>>88
野球人口の減少率って少子化の8倍だか10倍なんだってな
野球のヤバさがよく分かるわ

96名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:16:40.97ID:7aRPYIio0
>>93
少子化対策は政府や社会の仕事
少子化を前提に競技人口を維持してく方策を考えて実践するのが競技団体の責務

次元の違うことを区別して考えられないのはバカな証拠

97名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:16:46.89ID:zcCHKH6/0
>>91
これの8倍の速度で人口減少してるって野球ヤバすぎでしょ

98名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:16:56.19ID:cIdAfg9P0
>>95
最近小学校で
少年野球の練習してるの
見ないよね
昔はよく見たけど
あほ監督が子供怒鳴り散らしてるの
見ないね

99名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:17:14.14ID:N5Vxhxuu0
>>92
小学生がおカネとかのそういうことを考えるかい
単純にプロ野球選手がかっこよく見えないし試合見ててもつまんないんだよ

100名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:17:38.11ID:cIdAfg9P0
>>97
そんなやばいの?
少年サッカ−も俺たちの時代より
相当チームとか減ってるらしいけど

101名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:17:54.69ID:zcCHKH6/0
>>98
近所の小、中のグラウンドはサッカー部が使ってるな
野球部はどこでやってんだろう
ちな東京

102名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:18:31.68ID:o3EFCOPx0
とにかく全高校強制坊主禁止
騙されたと思って1回やってみろ

103名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:18:49.98ID:4IUTU67l0
マジで制服着た高校生がレアキャラみたいになってもんなw
いくとこいかんと全然おらん。昔はもっとおったような気がするわ

104名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:19:05.87ID:c3P/GB+U0
>>72
クラスで1人も野球やってないとか珍しくなくなったからな

105名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:20:13.83ID:zcCHKH6/0
>>100
ほい

少子化も進んでいるが世代人口の減少は5%程度だから8倍ものスピードである。
https://toyokeizai.net/articles/-/321767?page=2

106名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:21:51.45ID:cIdAfg9P0
>>103
家の近所に高校があって
昔は高校生カップルで下校したりして
凄いたくさん見たけど
今は見ない
高校近くの駄菓子屋やコンビニやスーパーや
公園でタムロしてるのも少数しかいない

107名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:22:56.30ID:cIdAfg9P0
>>105
もう野球は人気ないのか?
イチローに憧れたり
してたのに

108名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:23:11.58ID:N5Vxhxuu0
>>103
以前は電車ん中でやたら長くて重そうな野球用具バッグをどかんと通路真ん中に置いてる高校生居たけど
近年はほとんど見掛けなくなった

109名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:24:07.41ID:L3COX7PI0
野球少年はこんなに減ってるのか
野球界は前途多難だな

110名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:24:16.20ID:qhRvuBQz0
東京でさえ合同チームがあるという点で終わってる

111名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:24:17.99ID:dgqVMBoV0
そこらの少年野球でも監督やコーチが偉そうにしてるもんね
子供がやりたがっても親がアホらしくなって辞めさせちゃうよ

112名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:25:39.44ID:cIdAfg9P0
今小学生や中学生や高校生を
外で目撃するのははぐれメタルに出会うぐらい
の確立になったよね

113名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:26:31.98ID:c3P/GB+U0
何か香ばしい奴がいるなあw

114名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:27:12.68ID:/Vmq2txb0
人口爆増してる埼玉南部に住んでるけど野球やってる子供なんて全く見なくなったよ
サッカー少年なら沢山見るけど

115名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:27:14.75ID:PB7iZqMB0
>>94
なにそれ
学校の部活と地域のサッカークラブの区別がついてないんだww

116名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:27:20.38ID:N5Vxhxuu0
>>105
東洋経済かよ
やべえな野球

117名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:27:46.55ID:KehF7rsJ0
野球はもう終わりです

世界では普及してない何の価値も無い興行であることがバレちゃいましたから

もう二度と過去には戻れない

118名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:27:55.47ID:zcCHKH6/0
>>107
ないでしょ
イチローのプレーなんて見たこともないし
>>100
ちなみにサッカーは2000年の時より高校年代の競技人口は2万人ほど増加してるぞ

119名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:28:31.74ID:xDTL1l/Z0
いろんなスポーツに人が流れるほうがいいじゃん
野球人口はどんどん減っていいよ

120名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:28:32.71ID:+iUHMRTa0
パワポケの続編出したら増えるよ

121名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:32:34.89ID:pYJUj4W50
野球人口は減って当然
ラグビーが増えればいい

122名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:44:01.99ID:ol6e6L/s0
>>1
無理。自然の流れには逆らえないよ。

123名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:44:03.88ID:Muy+/R8+0
むしろもっと大幅に削減するべき
野球場とかも無駄に多すぎるし

124名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:44:09.11ID:TfLAhiWp0
>>20

やきうのフィジカルエリートってのは一塁に全力疾走すると肉離れを起こしたりフルスイングすると腰に違和感を感じる奴らのこと
ストレッチすらまともに出来ないデブの意味

125名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:44:49.74ID:ol6e6L/s0
アメリカでも同じ傾向だしね。

126名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:51:58.83ID:RSBww/0p0
鎖国マスゴミのウソが通用しない時代だからな、超マイナーの野球への関心は無くなって当然だ。

127名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:53:40.21ID:BOxvSc1y0
デブの受け皿として必要

128名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:00:15.37ID:RSBww/0p0
>>35
NPB から最強選手団を送るべき、世界が感動して野球が普及する

129名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:03:57.65ID:Jyko/RvH0
>>20
チビで野球やってるやつにそれ言えんのか?
って聞いても黙りだろうな、野球経験すらない焼豚なんだろうから

130名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:05:44.96ID:ol6e6L/s0
>>35
一気にショボくなるけど
背に腹は変えられない状態なん8だろうね

131名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:09:40.21ID:/Vmq2txb0
>>128
ベースボール5は自分でトスしたボール打つから
プロ野球選手なんて使わずにバレーの選手にやらせた方が確実に強いよ

132名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:12:18.90ID:1erNSUYm0
サッカーの第三種人口減少中学軟式野球よりえげつないことになってるのにサッカーはスルーするよな

133名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:16:49.15ID:oHAcluI40
>>132
サッカーは増えることがあるけど、野球は五輪からも追放されて増える要素がないね

<中体連の加盟校調査集計>
・2010〜2019 年までの登録者減少数
サッカー 3.4万人減 ←増減してこれ
軟式野球 12.7万人減 ←←←致死量w


サッカーと違いら野球=部活動だからしんどいね。

<JFA(サッカー)と中体連(野球)の競技人口比較>
◆サッカーJFA3種登録者数
 2010年 238,713人 → 2018年 236,524人
◆軟式野球中体連登録者数
 2010年 291,015人 → 2019年 164,173人
(サッカーはほぼ変動なし。野球は9年で43.6%激減)

134名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:16:56.88ID:NrR4hla70
歯止めかけなくていいんだよ
世界は変わって行くんだから

135名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:20:01.20ID:7aRPYIio0
今どきのガキは10人集まったらやきうじゃなくてフットサル始めるんじゃないかな

136名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:20:41.39ID:anN/RiXu0
>>132
何故、嘘を平気でレスするのだろう?

137名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:26:10.83ID:o5CxBmFh0
野球人口の減少率が飛び抜けて高いってのが問題なんだけど
直視する勇気がないのかな?

138名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:28:41.87ID:HNY8aja40
子供が高校出て進学なり就職した時に、野球やろーぜとは絶対にならない。
フットサルやろーぜはあり得る。
子供にはサッカーやらせてる。

139名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:33:25.15ID:/Vmq2txb0
>>138
そもそも学校でも野球やらないしね

サッカーやバスケは男でやったことの無い奴なんて居ないけど野球は部活入らなけりゃ一生やる機会が無い

140名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:39:43.58ID:jGfPCzfC0
教室自体は裾野を広げる方法として間違ってはないが
それでアンケートの満足度が高かったからといって喜んでちゃダメだな
まず、野球をやらせたい親、やりたい子どもはこんな教室すっ飛ばしてすぐチームにアクセスする
つまりこういう教室に来る親子は野球に興味があるというより
子どもが喜びそうな目新しい「体を動かす遊び」を探してる層だよ
親としちゃ休みの日に近所のお兄ちゃんが子どもの相手をしてくれて楽ちん、子どもも普段触れない珍しいおもちゃで遊べて楽しい
だからこれがサッカーやゴルフや卓球だったとしても、きっとアンケートでは同じようなことを書くだろうね
野球だから満足したというわけではないだろう
これをきっかけにするのはいいが、取り込めるだけの魅力も発信しなきゃね

141名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:45:37.59ID:PZ0UQwlq0
SMAPの中居正広が最近スポーツの特番とかでも
野球選手以外のスポーツ選手にも気を使い始めたなw
持ってるスマホで色々調べたら自分が応援してた野球のマイナーぶりを知ってしまって今までマウント取ってきた事が恥ずかしくなったんだろうなw

142名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:46:02.78ID:OsYQ4Qaf0
世界の誰も興味がない似非スポーツで日本の焼き豚どもと朝鮮人だけが夢中になっている糞レジャー、それが野球wwwww

143名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:54:39.70ID:TxNIor7u0
野球とか好きそう

これは暗に陰キャを馬鹿にする時に使われる表現である

144名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:55:40.85ID:c3P/GB+U0
>>118
イチローの引退試合がサッカー日本代表の練習試合に視聴率負ける時代だしねw

145名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:57:43.07ID:wxeMwFAS0
高野連も長い間競技人口の水増しをやってたきたけど、いよいよ中学以下の競技人口と辻褄が合わなくなって調整を始めたところだよね

146名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:57:45.26ID:PZ0UQwlq0
>>129
現役メジャーリーガーのアルトゥーべがあんな小さい体で活躍してるのになw

147名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:58:59.29ID:qlrsTlAU0
サッカーモー サッカーモー

148名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:59:38.42ID:0M33yfKX0
つーか言い訳や現実逃避ばっかしてないで
真面目に対策考えろよ

149名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:03:59.32ID:3+enWx/D0
フィジカルエリートしかできないから逆に普及しないのかもね
大谷翔平がテニスやサッカーやったら、今からでも錦織圭やメッシ以上になるのは世界的に定説のようだし
彼はテニスや球蹴りなんかに興味ないからやらないけど

150名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:04:13.59ID:N5Vxhxuu0
>>144
もうイチローとか長嶋とかの時代じゃなかろうに
今は2020年で令和だよ

151名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:07:15.91ID:WlQwpOcj0
高校野球部の野球は面白い試合もあるからアンチじゃないわ!
ただ、軟式野球は丸々一試合分は見たことないので硬球を使うパターンでの高校野球をニワカなりに見る限りは

152名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:10:11.31ID:0M33yfKX0
>>149
バカさ加減を世間に公表して楽しい?

153名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:11:05.77ID:anN/RiXu0
>>149
君は頭がおかしいのか自分を騙して満足してるのかどっちなの?
そんな定説も無ければ、大谷は他の球技やスポーツじゃ使い物にならん
頭大丈夫か?

154名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:12:37.60ID:7Kv9G76+0
>>150
野球にはイチローとか長嶋しかないんだよ

155名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:13:14.77ID:yrYrDNmx0
減っていたのにウソをついて誤魔化し続けて、とうとう誤魔化しきれなくなっただけ
野球を見てるとどうしても韓国との親和性を感じてしまう

156名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:14:11.95ID:4OZT/5rN0
相撲で関取になれないのを強奪したらいいやん
同じデブレジャーなんだから、活躍するだろ

157名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:16:02.92ID:4OZT/5rN0
>>149
ヒョロガリの山田が出来るなら
フィジカルエリートのリーチマイケルが、やきうやればトリプルスリー余裕でやりそうだな

158名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:16:59.55ID:LHHgMSmW0
生まれながらの才能に恵まれてないとできない、というのは普及にとってマイナスかもね。
もっとこう、身長で区切るとかで、サッカー程度しかできない子にも活躍の場を広げてはどうだろう。
ボクシングや柔道だって階級によってチビもできるわけだし

159名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:19:22.94ID:xF+nGa4K0
>>137
というより、野球そのものはどうでもいいと思ってるだろ。
嫌いなものを叩くための道具でしかない感じ。

だから彼らは嫌いなもののことは中途半端に知ってるけど、野球のことはなんにも知らない。

160名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:20:04.41ID:yrYrDNmx0
五輪で何とかして野球を話題にさせたいのだろう、朝日新聞が「侍ジャパン」の五輪について語る記事を載せ始めた
第一回は「世界最強キューバを倒して金メダル」だった、威勢が良いことだ

しかしこれ以降は思い出したくもない過去ばかりだろ
プロを派遣してきた韓国に負けてなるものかと、日本もプロを派遣するようになってから
プロとアマの軋轢でろくにプロを派遣できなかったシドニー五輪
結果を出せなかったシドニーの反省から、プロの一流どころを派遣して見事に惨敗したアテネ五輪
後がなくなり星野仙一という闘将を担ぎ出すも、ホシノジャパンで金稼ぎしか考えておらず、まさかのメダルなし

どうすんの、朝日新聞

161名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:20:23.35ID:ig5ufK6R0
>>158
そういうのは無駄な能力で才能の名に値しないんだよ
おはぎを一度に100個食べられますと同じ
見世物として飽きられて滅びるべくして滅びているだけ

162名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:20:58.44ID:ztccHVk40
そもそもスポーツ人口とか一時的じゃなくて増えてるのあんの?

163名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:21:01.91ID:223c9uQq0
>>35
「ひるおび」で5人制野球を紹介してたが、焼き豚の恵と志らくが「こんなの野球じゃない!」ってキレてたなw

164名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:21:24.90ID:97+uVWqu0
>>1 にあるように、県内でいつも決まったチームしか甲子園に出なくなると関心が低下する。
競技人口、つまりするスポーツの衰退は観るスポーツの衰退に直結するということ。

165名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:21:58.46ID:anN/RiXu0
>>158
ID変えて同じような事をレスして楽しいか?

166名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:22:35.14ID:kLsYVhPl0
出生率減ってるんだから減るにきまってるだろ
記事書いた奴は何言ってんだ
高校生の数自体減ってるだろ

167名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:23:40.90ID:4OZT/5rN0
>>163
ピッチャーとキャッチャー以外はカカシ立たせとけばいいから
5人もいらねえな

168名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:24:52.72ID:gJtKW/yC0
>>144
あ、オレそれ途中まで見てた
んで退屈だったから、攻撃チームの第三アウトから攻守交代して守備側だったチームの攻撃開始のプレーがかかるまでの時間を計ってみたんだよね。そしたら大体4分かかるってわかったんだ
で、試合終了迄に攻守交代は17回あるから、4*17=68で実に一時間以上、客は何もない風景を見させられていると知って驚いたよ
このようにやきうは大変に我慢強い客に支えられているんだな、ありがたい存在なんだな客って、って思ったよ
テレビはイチローが引っ込んだところで消した

169名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:25:16.81ID:anN/RiXu0
>>162
問題は減少率の部分
人口減少は間違いないからどのスポーツも減少傾向だけど
野球の減少率は消滅する勢いなのが問題(柔道もだが)
しかし、その解決策は誰も提示しなければ議論もまともにしない

170名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:25:33.10ID:223c9uQq0
>>166
野球の競技人口の減少は少子化のペースをはるかに上回ってるんだよ
【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..★2 YouTube動画>2本 ->画像>29枚

171名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:25:54.36ID:anN/RiXu0

172名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:26:13.70ID:CKJvOc/q0
>>166
>>105
少子化の八倍のスピードだってw
やきうおじいちゃん😅

173名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:27:30.33ID:0M33yfKX0
>>158
何でそんな寝言みたいなことしか書けないの?

174名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:28:24.23ID:1YYy9ROe0
>>158
この惨めな負け惜しみレス最高に笑えるw

175名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:28:34.40ID:CKJvOc/q0
>>158
球投げるのが速いだけの人が活躍できるってすげーよな
野球選手て他の能力がウンコみたいなやつしかいないもんな

176名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:29:23.01ID:LHHgMSmW0
野球って、良くも悪くもスクールカーストの上位だから、コンプレックスの塊(ネトウヨとか)の標的になりやすいんだよね。
別に野球部員などは彼らに何もしていないのだけど。

177名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:30:22.44ID:0M33yfKX0
>>176
なーんだ焼き豚ってパヨクだったのかwww

178名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:31:07.23ID:MScaLpht0
まーた
サッカーがー  で憂さ晴らし

野球離れが終わるわけでなし

179名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:31:08.91ID:CKJvOc/q0
>>176
野球のスクールカーストが上位?
いつの時代の話なんだそれ?

中位よりちょい下くらいかな

180名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:31:11.17ID:anN/RiXu0
>>176
上位ではないし
昔から嫌われてたろうが?
何で嘘をレスするの?

181名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:31:40.25ID:yrYrDNmx0
>>163
そんなことは考案した側も十分分かってるはずで
5人制野球を編み出したのは、野球を世界に普及させて、なんとか五輪に野球を捻じ込む為だというのに
なぜ焼き豚は「五輪から除外」「世界への普及の必要性」を無視するのか?

って、その答えは「焼き豚が好きなのは野球じゃなくてプロ野球だから」なんですけどね

182名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:32:08.12ID:LHHgMSmW0
>>177
そうやって現実から目を背ける〜
差別的なネトウヨは、日本人からも外国人からも嫌われてるよ

183名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:32:40.83ID:MScaLpht0
まーた
野球離れw

184名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:33:04.61ID:LHHgMSmW0
>>180
近年は競技人口が減っていることは認めるけど、「昔から」は明らかに嘘だね
なぜ現実から目を背けるのやら…(深い、深い溜め息)

185名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:33:37.22ID:ylEW7PWB0
プロ入りしても契約金ゼロ円で低収入、
引退後はヘディング脳で認知症
税リーガーの末路は悲惨

186名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:33:53.85ID:yrYrDNmx0
>>179
野球は生徒たちから嫌われまくっているけど、教育界での待遇は最高級だから

187名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:34:04.99ID:0M33yfKX0
野球はフィジカルエリートが集まっているという寝言
野球少数精鋭スポーツでやっていけるという寝言
野球の競技人口減少は少子化が原因だという寝言

もう聞き飽きた

何度も論破されてるのに壊れた蓄音機のように同じことを書き捨てる焼き豚って頭が故障してんの??

188名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:34:25.68ID:0M33yfKX0
>>159
野球のことを一番知らないのが焼き豚な件

189名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:34:26.78ID:flKV/6dA0
>>176
いつの時代だよ

190名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:34:46.88ID:MScaLpht0
少子化の8倍の激減で打つ手なし
野球消滅のハードランディング

191名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:34:55.62ID:iATx8A2u0
ネトウヨ連呼かよw
分かりやすいな。

192名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:35:03.26ID:CKJvOc/q0
>>186
教育界の待遇とスクールカーストは関係ないぞい
やきう部って言ったら坊主頭をいじられるいじられキャラだな

193名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:35:36.43ID:MdY8OtF00
別に減ったって世界と戦うわけじゃない
実力が下がったところでわからん

194名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:35:40.84ID:anN/RiXu0
>>184
昔から嫌われてたぞ
まず、他のスポーツ部は野球の過剰な優遇
一般生徒は単なるバカなのに野球やってるだけで偉そうな態度
どこに好かれる要素があるんだよ
嘘をレスするな

195名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:36:46.53ID:/Vmq2txb0
>>176
日本の宝であるフィギュアの羽生を大魔神の息子率いる野球部が虐めてたのは有名な話だよね

196名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:37:22.84ID:LHHgMSmW0
「テレビは野球をやりすぎ!」
「●●人を出すな!」

これ、どちらも「人気者への嫉妬」なんですよね。
何もわるいことをしていない人に勝手に粘着している。

197名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:38:22.12ID:xOt4pIWQ0
野球の親って、中田翔みたいなノリやセンスで育ってきた人達が多い。

こういう寒いノリについていって上手くやらないといけないよ。親同士の飲み会とかさ

【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..★2 YouTube動画>2本 ->画像>29枚

【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..★2 YouTube動画>2本 ->画像>29枚

198名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:38:36.37ID:MScaLpht0
少子化の8倍の激減で打つ手なし
せめて2倍の激減まで落としたら少子化も言い訳に出来るかも

199名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:39:01.24ID:LHHgMSmW0
>>195
一人ではなく野球部全体に嫌われるなんて、あのガリヒョロは日の丸を背負うことを盾にしてどれほどの悪行を働いていたのかと身震いするね。
それに立ち向かってくれるのは野球部しかいなかったと。

200名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:39:18.92ID:4uDF59Lt0
そもそも子供が減ってんだから無理じゃん

201名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:39:36.60ID:yNAWTKw50
【たかし速報】「木下優樹菜と乾貴士が飛行機内で手繋ぎ、海外で一緒など有力な目撃情報がある」サンジャポで芸能記者★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1579420177/

サッカーってオタだけじゃなく選手も屑なんだな

202名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:40:13.89ID:QS+t9I3f0
>>111
せめて元プロ野球選手が教えてくれるんだったらまだいいが
その辺のおっさんだからな

203名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:40:22.14ID:/Vmq2txb0
犯罪者の育成に定評のある野球部

204名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:40:54.14ID:ymzI7DCH0
>高校より下の中体連や学童野球の競技人口は2010年を境に減少に転じたが、その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及しだしたという形だ

2010年から下の世代は減っているのに、2015年に過去最高を記録した高野連の数字には触れてない
こういう欺瞞が嫌われるんだろうな
これだけ競技人口減少をニュースにしておいて、高野連の数字、おかしくない?って記事が全く出ないんだもんな

205名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:41:00.00ID:xOt4pIWQ0
>>194
漫画のネタにもされてるね

【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..★2 YouTube動画>2本 ->画像>29枚


【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..★2 YouTube動画>2本 ->画像>29枚

206名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:41:12.38ID:kwa1USst0
野球やると馬鹿になるからなw

207名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:41:15.25ID:MScaLpht0
そもそも少子化の8倍だから野球が終わるのも無理ないじゃん

208名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:41:26.02ID:shxO8mGI0
野球文化は成熟して今がピーク、セ・リーグどころかパ・リーグも盛り上がって隔世の感があるっていうのに
見る人はいてもやる人がいなくなってるとは皮肉

209名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:41:35.55ID:KBIYDl+i0
>>166
焼き豚おじいちゃんはバカだから、何回言っても分からない
少子化で中学生が10年で7%減少
軟式野球は43%も減少
https://sport-ryugaku.com/why-is-the-baseball-popularity-declining/

210名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:41:52.07ID:WGbouhVE0
>>149
もう日本人はラグビーワールドカップを見てゴリマッチョでも走り回れることを知ってしまったよ。
また八村の登場で2m100キロ級でも俊敏に動けるかがアスリートを知ってしまった。
今さら日本のプロ野球選手を殊更にフィジカルエリートと持ち上げると情報弱者の烙印を押されるぞ

211名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:42:19.48ID:iATx8A2u0
アメリカで不人気スポーツやる必要ないだろ

212名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:42:41.15ID:MScaLpht0
そもそも少子化の8倍だから
野球が終わるのも無理ないじゃん

213名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:42:57.39ID:JCYJCvCX0
>>196
人気ねーのにやってるから馬鹿にされるんだよね
視聴率ウンコで一部の熱狂的ヲタの需要しかないのにゴリ押ししてたらそら叩かれますよ

214名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:42:58.39ID:xOt4pIWQ0
>>195

国民栄誉賞を貰うのが羽生結弦


国民栄誉賞を虐めるのが野球部
【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..★2 YouTube動画>2本 ->画像>29枚

215名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:43:38.76ID:WrUOLheV0
>>205
やっぱり野球って、陰キャの妬みの対象なのね

216名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:43:44.41ID:PZ0UQwlq0
>>176
スクールカーストの上位のはずなのに女の子にこんな事言われるんだなw

【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..★2 YouTube動画>2本 ->画像>29枚

217名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:44:07.88ID:yNAWTKw50
サッカーの話題って

低視聴率
不倫
代表雑魚
ラグビーの話題でサッカー下げ

これ以外ある?

218名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:44:45.13ID:MScaLpht0
そもそも少子化の8倍だから
少子化食い止めても
野球が終わるのも無理ないじゃん

219名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:45:38.09ID:JCYJCvCX0
>>208
いや、昔の巨人が視聴率とれてたって時代のほうがファンは多いよ
野球の球場にきてるお客さんの数なんて視聴率1%程度の数にしかならない

ちなみに客は増えてるのにファンは減っているってマクロミルの調査でも出てるね

220名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:45:48.63ID:0M33yfKX0
>>196
おいおい
ガチチョンかよおまえ

引くわ

221名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:46:30.57ID:sYbTgFYV0
丸坊主やめたら増えるよ。

222名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:47:12.28ID:0M33yfKX0
>>219
当たり前だよ
巨人大鵬卵焼きの時代より今の方が野球ファンが多いなんて全くあり得ない

223名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:47:33.65ID:PUtMAudu0
ぷれみあなんとか で優勝しても全然話題になんないしなwww
稲葉が嘆いてたよwww

224名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:47:46.86ID:sYbTgFYV0
俺は中学校まで野球をやってた。
プロにもなれると言われてたけど高校でハゲにするのは嫌なのでやめた。
丸坊主をやめればやるやつは増える。

225名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:48:20.17ID:xF+nGa4K0
>>176
誰も言ってないことをいきなり語り出すのは、多くの場合、自分自身の人格の投影だったりする。

226名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:48:38.25ID:f1cUHATt0
野球なんて30年前から廃れ始めてたろ
その後はみんなサッカー
これからはラグビーだよ

227名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:48:53.55ID:/Vmq2txb0
ゴリ押し三兄弟

A AKB48
K 韓国(koria)
B 野球(baseball)

228名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:49:20.00ID:JCYJCvCX0
>>222
ちょっと考えれば分かりそうなことなんだけどね
というか考えなくても普通に生活してたら野球の人気がないなんて分かりそうなもんだけどね…

229名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:50:12.97ID:Sf64xy2W0
少子化の更に8倍速って事は加速度ついてるって訳ね
一緒に野球やる仲間見つけるのも困難で更に加速度つくよ

230名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:51:08.55ID:yrYrDNmx0
>>223
そろそろ野球も代表監督電撃解任とか、そういうことを、やりたくなるだろうな

231名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:51:47.90ID:4WzHibdE0
>>1 人口減少が加速してるんだから、野球人口減少に限った話じゃない。

232名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:52:18.27ID:f6cMrajK0
>>230
去年だったかな
落ち武者ジャパンの稲葉監督、ヨーロッパに視察!!
とかやってたんだぜ
ほんと滑稽だったわ

233名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:52:41.68ID:ymzI7DCH0
>>208
140試合毎日ペナントレース放送して20%以上取れてた巨人戦が、
今や7年ぶりの日本シリーズで一桁視聴率だもん
ペナントの比較だと、2000万人近くが離脱してるんじゃね?そもそも試合数10試合程度に減ってるし

234名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:53:16.92ID:kwa1USst0
>>217
ラグビーごときに殺された野球というスポーツがある
巨人が日本シリーズ出ても一桁
自国開催で世界一になっても18%で国民とマスゴミから総スルー食らうw
お侍監督「世界一なのにパレードしてもらえなかった」www

235名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:55:22.67ID:9R9awnWw0
稲葉は野球に関しては危機感持っているよ
仁志とか槇原とか50代の連中も危機感持っている
現役だと筒香が有名だけどな

ただ60以上のじいさん連中は危機感ないぞ
既得権益の塊
五輪やWBCなんかメジャ−ださないしな
そういう非協力的なところが衰退させているんだよな。
本当やばいのは五輪後だよな

野球が社会党みたくならんといいけどな

236名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:55:49.03ID:nibcmbRP0
少子化も数年後にはこんな感じで顕在化すると思うと恐いな

237名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:56:44.52ID:RSBww/0p0
>>196
新聞屋の都合のごり押しだ、人気?笑わせるな

238名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:56:47.27ID:HmNvCHgt0
今は知らないけど昔の野球部は選民思想あって苦手だった
自分は小5の時にゴジラ松井にはまって野球見るようになってルールも覚えて中学上がった時に野球部入ろうとしたんだけど
小学校から少年団入ってた連中が「マウンドからキャッチャーまでもノーバウンドで届かない奴が野球部入るなよ」「もし入っても3年間球拾い決定な」
「おまえに技術教えてる時間が無駄」「野球始めるのが遅すぎなんだよ」っていびってきて体験入部すら最後までまともにさせてくれなかった
運動部でこんな扱いしてくるところ野球部以外になかったよ

239名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:57:30.64ID:anN/RiXu0
>>235
危機感持ってる選手も何も出来ないのが野球界だからね
もう、解決策は生み出せるとも思えないな

240名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:59:20.16ID:f6cMrajK0
>>238
「マウンドからキャッチャーまでもノーバウンドで届かない奴が野球部入るなよ」
かなりイージーな課題だけど
球投げるくらいしかたいした運動能力必要としない野球部にとっては大事なことだったんだろうなw

241名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:59:38.75ID:kwa1USst0
>>235
五輪の盛り上がりの後に五輪除外スポーツの国内リーグなんてどんなモチベーションで見ればいいか分からないだろうなw

242名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:01:52.95ID:C68Cj67R0
このスレだと野球嫌いが集まるから一方的になるが、実際は野球好きも多いしね。
吹奏楽部なども、マイナーな自分たちのコンクールを欠場してでも野球の応援に行きたいところもあったと聞いた。

243名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:01:54.24ID:xhg8hU/C0
去年のパリーグMVPって小さくなかったっけ、よく知らんけど

244名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:02:51.12ID:WrUOLheV0
>>238
フィジカルエリートの集団だけに、他の部にはない厳しさはあるのかもな…。

245名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:04:48.21ID:N5Vxhxuu0
>>242
吹奏楽部は野球に関係無いじゃね
全国大会野球にも強制参加だろ

246名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:05:23.17ID:f6cMrajK0
>>242
美談にされたものを信じるアホですか?



コンクールに出ることより野球部の応援を強制される吹奏楽部

ーコンクールに出られないと決まったとき、部員はどのような様子でしたか。
3年生のほとんどが泣いていました。最後の大会に出場できない悔いは、もちろんあると思います。2年生も3年生と一緒に出れる大会が最後だったので、涙を流していました。
https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/brass-band#.jao39Ja0jD

247名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:06:49.04ID:yrYrDNmx0
野球部員が教室の隅に屯って、同じクラスの生徒を見て
「あいつら一般人は俺らと違ってうんたらかんたら」とぶつぶつ言ってたな
頭おかしいんだよ

248名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:08:18.02ID:kwa1USst0
正月特番のドレミファドン
アナ「それでは登場していただきましょう パリーグ2年連続ホームラン王山川選手です」
キムタク松下奈緒仲間由紀恵ら俳優陣一同「誰こいつ?」みたいな反応で笑ったわ

249名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:13:28.59ID:C68Cj67R0
>>246
でも、最後には野球を選択したわけだよね。
事実だけを見よう。

250名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:14:39.96ID:f6cMrajK0
>>249
記事読めねーのか?
脳みそにクソとか詰まってそうw

251名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:15:04.48ID:oTbm4tKC0
昔は、無駄にスタンド組がいたわけだし

252名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:15:38.79ID:xhg8hU/C0
美談が大好物な野球お爺ちゃんが多いんだよな
だから美談記事は止められないw

253名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:15:43.72ID:MVC5NT1L0
>>246
こういうことを平気でさせるクソじじい世代が野球嫌いを大量生産してると気がつかない広告代理店&新聞屋

254名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:15:44.46ID:Fp33n78S0
>>242
熊本はやはりいろいろ言われたのが効いたのか
翌年の代表校の吹奏楽部は甲子園より地元で行われるイベントを優先した

255名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:16:05.02ID:YwthCyqZ0
>>246
コンクールに出て演奏しても一部の関係者にしか聞いてもらえないけど
甲子園に出れば全国の人に聞いてもらえるんだぞ
こっちのほうが良かろうに

あとバズフィードみたいな左翼メディアがソースとかw
サカ豚ってやっぱ左翼ばっかなんだな

256名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:17:26.02ID:f6cMrajK0
>>255
やき豚のキモさは異常

257名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:18:38.16ID:0M33yfKX0
>>249
>校長は大会に出させるのが当たり前だと怒り散らしたそうですが、その他の教員が吹奏楽部に「大会に出たかったなんて一言も言うな。甲子園に応援に行きたいって言え」って圧をかけたそうです。

258名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:19:08.09ID:/Vmq2txb0
強制的に甲子園に連れて来られた吹奏楽部の女子高生が失明した事件は闇に葬ったよね

ネット社会にならなかったらずっと隠蔽されたままだと思うと恐ろしいよ

259名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:19:08.62ID:YwthCyqZ0
>>256
事実だろ糞左翼

260名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:19:23.07ID:f6cMrajK0
>>255
あ、ググったらこのサイトが上に出てきたからこれ載せただけな
何のサイトでもいいんだけどこんな聞いたこともないサイト知ってるって本当暇なんだな焼豚じいさんてwww

261名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:19:25.05ID:kwa1USst0
>>255
こいつ野球やると馬鹿になる良い例だわw

262名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:19:53.86ID:f6cMrajK0
>>259
やき豚はキモいっていう事実?

263名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:20:26.23ID:FQq0BRLS0
>>255
これを本気でそう思ってるから丸刈り病感染者は怖い

264名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:20:29.69ID:ig5ufK6R0
甲子園なんて何を有難がってんだか一般人には理解不能なレベル

265名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:21:24.22ID:/Vmq2txb0
吹奏楽部の部員って野球大嫌いだよね

強制無かったら誰も行かないよ

266名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:21:51.85ID:0M33yfKX0
>>255
それは出る方が決めることだっていう考えもないの?
おまえキチガイなの?

267名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:21:55.18ID:sPUTJmhR0
決められたとこに来た球を打ち返す、指示されたとこに投げるだけ。
自ら動くことはほぼ無い、そりゃツマラン

268名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:22:07.95ID:xhg8hU/C0
炎天下だと楽器が痛むらしいな

269名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:22:51.29ID:YwthCyqZ0
>>257
あくまで「その他の教員」だからな。名前が出ないw
左翼メディアはそのぐらいの捏造はやる

そもそも校長がその(いるかいないかわからん)教員を押し切って
大会に出せばよかっただけじゃないのか、その記事の通りだとw

結局は部員が自主的に甲子園を選んだんだよ
そっちのほうがトータルで考えてプラスだし

270名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:24:09.28ID:YwthCyqZ0
>>260
言い訳乙wwww
まともな日本人だったら提示する前にソース元調べて
臭そうだったら出さないだろw

271名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:24:34.59ID:xhg8hU/C0
上のほうでは野球批判をネトウヨ認定してたり今度は左翼と言ってみたり、滅茶苦茶だなw

272名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:25:04.83ID:0M33yfKX0
>>269
都合の悪いことはねつ造ですか?
話になりませんね

273名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:25:33.74ID:ig5ufK6R0
客層は最悪な上に薄汚い野球場なんかで演奏するより
ちゃんとしたホールで音楽を聴きに来ている人に向かって演奏したいと思うのが普通

274名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:25:49.45ID:YwthCyqZ0
>>264
スポーツどころかあらゆるイベントの聖地だろ

何らかの大会やイベントがあるとよく「〇〇甲子園」とか名付けられるのが
その証左

275名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:26:27.72ID:0M33yfKX0
>>274
そういう気持ち悪さが全方位から嫌われてるって気付けよ

276名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:26:33.87ID:yNAWTKw50
なでしこが消えたから男子サッカーも消えると思ってたが

本当に日本からサッカー消えたよね

277名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:27:44.20ID:YwthCyqZ0
>>272
そもそも記事見てオカシイと思わんの?
なんで校長より教員の権限が強いんだよw

捏造しようとして記事の中身が変になった例だよ
左翼メディアにはよくある

278名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:28:04.47ID:ig5ufK6R0
>>274
>何らかの大会やイベントがあるとよく「〇〇甲子園」

こういうのがゴリ押しステマだってみんな言ってるんだよ
いくら馬鹿でもいい加減に気づかないとな

279名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:28:54.10ID:YwthCyqZ0
>>275
一部の少数派が気持ち悪がってても
一般的には〇〇甲子園というイベントが沢山あるのが現実w

280名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:28:59.14ID:VFHqffIM0
>>269
やきうって左翼メディアが一番の親友だよね??

281名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:29:10.23ID:Fp33n78S0
上にも書いたが翌年の熊本の代表校の東海大星翔の吹奏楽部は
地元のイベントを優先して応援に来なかったよ
同じ東海大系列の学校の吹奏楽部に応援たのんだらしい

282名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:29:42.14ID:T5ZGGcSE0
何十年前から言ってんだよww

283名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:29:45.25ID:yNAWTKw50
>>278
サッカーのゴリ押し

低視聴率
不倫
代表雑魚
ラグビーの話題でサッカー下げ

今年のサッカーはこの話題でゴリ押ししていくつもりかい?w

284名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:30:41.69ID:0M33yfKX0
>>279
コイツ何言われてるのかすら理解してねえ

285名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:31:18.93ID:POLoobsj0
結局サッカーは一度も野球を超えられないまま終了したな

286名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:32:14.12ID:VFHqffIM0
>>270
ほら
やきう大好きチョンバンクのヤフーも取り上げてるよw
https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20160819-00061279/

てかやき豚おじいちゃんてこの件を本当に美談として認識してたのかな?
こわー

287名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:32:24.05ID:rpETf5JG0
○○甲子園なんて銘打つ大会って今は絶滅危惧種じゃねw

288名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:32:47.42ID:xOt4pIWQ0
>>246

炎天下の中、甲子園に強制参加させられ演奏中にファールボール直撃する吹奏楽部の女子生徒


焼豚「避けきれない奴が悪い!自己責任」




289名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:32:54.65ID:NKooKRAa0
>>283
今年は五輪追放でヤキウがご臨終だねw
あ、あとマエケンも不倫報道が出てるぞw

290名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:33:02.74ID:lJW4yglk0
>>285
サッカーはこの先も生き残るけどやきうはどうかな?w

291名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:33:07.50ID:YwthCyqZ0
>>280
読売新聞が左翼とな? 初耳だ

292名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:34:27.96ID:LQUDhQJi0
高校年代だけ減少傾向になるのが遅れたってのがよくわからん
普通比例しそうなもんだが

293名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:34:36.73ID:mWQQK9u00
結局サッカーに負けたんだよ
去年はラグビーにすら負けた
いずれバスケにも負けるだろうな

294名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:34:41.15ID:VFHqffIM0
>>291
フジテレビはパヨクで産経はウヨクみたいな話ですか?

295名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:35:41.69ID:YwthCyqZ0
>>286
後出しジャンケン乙wwwwww
今更何を言っても左翼メディアを第一ソースとして挙げちゃった事実は変わらないw

バズフィード、ハーバービジネス、ハフポスト、リテラ
サカ豚ご用達の左翼メディアw

296名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:36:32.90ID:tPkvIuiB0
数字を捏造してるからな
アクティブに活動してるのはその半分くらいだろ

297名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:36:41.17ID:VFHqffIM0
>>295
病気ですか??
ボコられすぎて頭がパンクしちゃったのかな?

298名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:37:12.71ID:Fp33n78S0
>>289
パリ五輪ではやらない事が知られた時世間はどういう反応示すかね?

299名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:37:59.65ID:C68Cj67R0
>>269
むしろリベラルなら野球を応援する。
代表戦大好きな保守による捏造じゃないかねぇ

300名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:38:22.79ID:xhg8hU/C0
>>292
部員を9人揃えられない学校が助っ人を集めて強引に出てくれば、数字上は横ばいにはなるんだよなー
そうやって集めた助っ人が中学までは野球部員だったとかならマシなんだけど、最近は野球経験の
ない帰宅部を人数合わせに誘ったりしてるからねぇ

301名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:38:31.87ID:YwthCyqZ0
>>297
負け惜しみ乙wwwwwww

302名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:38:37.14ID:LQUDhQJi0
普通の部活は人が足りなくなれば廃部
連合チームでわざわざ部を存続させて何になる

303名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:38:54.53ID:WlQwpOcj0
一昔から高校野球部でのイジメで部員が自殺なんて悲しい事例も遠い地域のニュースとして知ることもあるが、
ネットも無く高校野球部も多かったであろう昔イジメで自殺した人が居るときいて高校野球怖いとガキの頃イメージしたなぁ
田舎だとヤンキーや性格が悪いヤンチャも野球部に居たりしたよなぁ
生きてたら50代だった世代

304名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:39:31.09ID:0bsYB/ZI0
>>4
どこも同じじゃないのか?

305名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:40:43.65ID:VFHqffIM0
>>301
ググれば簡単に出てくるのにパヨクがどうとか言って逃げてるの本当情けないねー
しかもパヨクメディアに守られてるやきうがどの口でそんな事いってんだかwww

306名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:42:28.74ID:N5Vxhxuu0
吹奏楽部部員は野球嫌い
当たり前だろ、野球好きならとっくに野球部入部してるし
好きで入部した吹奏楽部活動を野球が邪魔するんだから

307名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:44:06.93ID:x9EGc8Kt0
野球、パチンコ、ゴルフ、紙新聞、電柱、看板はもう無くせよ、無駄で邪魔で醜悪で、良いこと一つもない
老害共はもういねーし、とっとと介錯しろ、みっともない

308名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:46:19.71ID:0M33yfKX0
結局何の対策案も出せないんですか?焼き豚さん?

309名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:46:22.26ID:lJW4yglk0
>>288
可哀想
頭だから後遺症あったりするかも
やきうに関わると悲惨な末路になるな

310名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:47:54.84ID:LQUDhQJi0
マネージャー込みの数字が役に立つのか?
9人いてもそのうち2人がマネジャーなら試合はできない
選手の実数を知るところから始めるべきだと思うが

311名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:48:30.58ID:kwa1USst0
焼き豚が目の敵にする女子サッカーで現在地上派放送があるもの
五輪、W杯、アルガルベ杯、アジア杯、アジア大会、東アジア選手権、親善試合、高校女子サッカー
ブームが過ぎた今でもこれだけあるんだなぁ

参考 女子野球 ひとつもなしw

312名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:48:48.62ID:0M33yfKX0
>>288
これさあ
過去にも吹奏楽部の失明事故があったのに何で対策してないの?
本当に理解出来ないんですけど

313名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:51:09.60ID:anN/RiXu0
>>310
リトルとかの硬式は一度調べると言ってたんだけど
それ以降音沙汰がなくなった
たぶん、相当ヤバい数字だったと思われる
それを考えると、高野連は実態は知ってるが出せないという方が信憑性がある
野球界ではよくあることだし

314名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:51:29.27ID:0M33yfKX0
>>295
おいおいおいw
甲子園大会主催してるのはどこの新聞社だっけ?

センバツ→毎日新聞
選手権→朝日新聞

左翼新聞の二大巨頭じゃんwwwwww

315名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:51:36.24ID:qyLsYwJJ0
野球をするのにはある程度親の収入が無いと厳しい
一番の理由はここにあると思う

316名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:52:11.36ID:YwthCyqZ0
>>305
はい>>291

317名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:52:55.79ID:0M33yfKX0
>>299
あのねえ
リベラルってのは左翼とは真逆なんですけど?理解してます?
日本の自称リベラルなんかみんなインチキだよ?
ああ、自称左翼もみんなインチキだけどねw

318名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:53:47.24ID:anN/RiXu0
>>316
基本的に新聞社は殆どか左寄りだぞ
その中で保守寄りが読売
完全な右は産経のみ

319名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:53:54.47ID:kwa1USst0
>>315
まーたドミニカ以下の生活水準のビンボー焼き豚きたよw

320名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:54:56.69ID:xhg8hU/C0
女子マネのデータは持ってるはず
都合が悪いから詳細を表に出さないだけ
高野連がおそらく把握できてない、というか調べる気も無いのが幽霊部員と助っ人部員の数

321名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:55:55.44ID:qyLsYwJJ0
>>319
レッテル貼られちゃった笑

322名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:57:33.00ID:anN/RiXu0
>>320
いや、結構知ってると思うよ
だって、学校側だって他の部活の生徒を使うならその人数は把握してるし
高野連には上がらないはずがない
いくら、学校側のやり方とはいえ
仕切ってる高野連に伝えないというのはちょっと信じがたい

323名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:57:37.34ID:0M33yfKX0
>>315
中居正広のドラフト特番 具なしカレーで1週間…興南高校エースの極貧生活とプロ入りの決意
https://www.oricon.co.jp/news/2146571/full/

324名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:58:35.18ID:anN/RiXu0
>>321
もう、そういう話はとっくに論破されてるからね
残念でした

325名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:59:03.84ID:qyLsYwJJ0
>>324
それ詳しく

326名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:59:24.69ID:0M33yfKX0
で、対策案は?ないの?

どうなの焼き豚さん?

327名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:59:29.92ID:/Vmq2txb0
>>320
女の高野連理事がインタビューでポロッと漏らしちゃったんだよねえ

実は野球部員の2割が女だって

女も野球に参加してるって誇りたかったのだろうけど野球界が隠してた真実を言っちゃってだいぶ問題になったみたいだよ

328名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:01:27.64ID:0M33yfKX0
【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..★2 YouTube動画>2本 ->画像>29枚

329名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:01:45.46ID:O9F2nB6N0
野球にいいイメージないなあ
子供の頃から大嫌いだったわ
見たい番組潰れるし部員は他のクラブに比べて上から目線だったし
滅んでくれたら本当万々歳だわ
あと馬鹿しかいないイメージ
古田選手だけはまだ好きだったけど

330名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:03:46.16ID:MScaLpht0
>>327
女子部員が2割だって?
何人くらいなんだろう
女子部員も水増しなんだろうけどw

331名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:04:42.06ID:qyLsYwJJ0
>>328
一部の画像じゃなくて全文ページのリンクして

332名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:05:17.97ID:LQUDhQJi0
>>327
2〜3万人がマネジャーだとしたら相当だな

333名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:06:21.34ID:VFHqffIM0
>>291
はい>>294
読売は右なのかな?
日テレは思いっきりパヨってるけどね
やきう大好きTBSはどうかなー?
右かな?左かなー?w

334名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:06:35.63ID:O9F2nB6N0
>>328
うわあ家庭の負担ww
わかるわ野球やらせたらワゴンは絶対買うなって言われるんだよね
親の手いるスポーツなんてクソだわ
だから絶対子供に野球だけはさせたくなかった
親もキチ多いしね
関わりたくないww

335名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:09:55.26ID:7aRPYIio0
令和元年は加盟校数3900、部員数14万3000人だからな
県や学校で偏りはあるが、平均すると1校あたり37人くらい部員がいることになる
これで合同チームだらけになるはずがない
女子マネ、女子部員が2割とすると男子は11万4400人で1校あたり29人

これでも多いから多分助っ人で膨らましてる部分が1割くらいはあると思う

336名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:10:22.12ID:MScaLpht0
マスコミが野球煽りからラグビー煽りに転じてるから野球は加速度的に野球離れが進行する恐れ
何しろ野球とラグビーは老人ファン層がかぶってるからだ

337名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:11:58.18ID:mWQQK9u00
やきう、パチンコ、タバコは青少年の育成に良くないのよ
こいつらに手を出したら人生終わり

338名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:13:49.38ID:anN/RiXu0
>>325
若年層のスポーツ支出で野球はそこまで高額ではないという調査が出てる

339名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:15:43.51ID:NkWtj7e/0
>>327
男女出られるようにしちゃえばいいのに
女子選手出られないのもう高校だけなんだし

340名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:16:32.04ID:4xPqz3Qz0
硬式はカネかかるけど軟式はサッカーよりもかかる道具代は低いよ

341名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:17:29.31ID:anN/RiXu0
>>339
高野連のお偉い方々が騒ぐよ
甲子園のフィールドでさえ大騒ぎなんだから

342名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:19:50.12ID:NkWtj7e/0
しかしうちの近所の中学だと男女野球+ソフト人口が
男女サッカー人口を上回ってるのに
世間では野球人口減少騒いでてなんか不思議

343名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:21:55.68ID:anN/RiXu0
>>342
地域性はあるけど
殆どの県でサッカーは野球を上回ってるからね
あなたの地域が日本の平均からズレてるのでしょう

344名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:22:51.88ID:yDzD+eU70
今年で13万人代になることは確実かな
この調子で減っていったら何が起きるのか気になる

345名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:25:23.47ID:0M33yfKX0

346名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:26:54.55ID:0M33yfKX0
で、野球の競技人口減少への対策は?
それとも完全に競技人口なんか減っても構わないというスタンスを取るんですか?

347名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:28:30.24ID:Knp8msov0
せめて中学と高校の組織を統一する
甲子園で儲ける体制を作る
その金で実力ごとにリーグ戦をして試合に出れる子を増やす

348名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:30:05.42ID:VFHqffIM0
信じたくなーい!
信じられなーい!


こればっかりやき豚って哀れだなあ

349名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:34:56.42ID:mWQQK9u00
焼き子豚の減少=日本のスポーツのレベルが上がる

寧ろ減った方が良くね?

350名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:35:37.59ID:djPwxow50
逆三角形な野球と 二等辺三角形のサッカーの違いやろ
底辺が狭い

351名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:36:09.69ID:t4r8DVYI0
>>339
高野連は男子高校野球の組織
女子野球の組織はまた別にある
高野連の女子部員はほぼマネージャー
練習で男子に混ざってやる女子部員もまれにいるけど 公式戦には出られない

352名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:36:16.92ID:MScaLpht0
>野球をするのにはある程度親の収入が無いと厳しい

まーた
ウソとねつ造晒してる
野球はサッカーより金がかからない
1位水泳 2位サッカーのデータあり

あと
ドミニカと財政破綻しかかってるプエルトリコどーすんだ?
ドミニカなんてMLBに最大の選手供給国だ

353名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:37:32.87ID:vebH250e0
怒鳴りまくってる底辺高校卒のバカコーチ

354名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:37:44.32ID:0M33yfKX0
五輪野球で優勝→野球人気に火がつく→甲子園、クライマックス、日本シリーズと大盛況→子供がこぞって野球を始める→WBCで優勝し野球完全復活

これが焼き豚さんの考えるガチ対策らしい

355名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:38:19.08ID:MScaLpht0
やきぶた糸井見て金持ちにみえるかって

356名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:40:26.51ID:uQvzvR/M0
>>188
ほんこれ
同胞の嘘吐き焼き豚の情報をまんま信じ込んだ焼き豚が更にその情報を拡散
嘘の無限ループに陥っているw

357名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:41:03.77ID:MScaLpht0
>>354
プレミア12で世界いちになったらしいよ
でもパレードはスポンサーが付かなくて却下されたけど
これで子供が野球に戻ってくる?

358名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:43:15.34ID:MScaLpht0
野球が跳びぬけて1番は少子化の8倍のスピードで野球部員が減っている

359名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:47:00.36ID:T2wTlXqb0
>>356
焼き豚って思考能力が無いから自分に都合の良い嘘は鵜呑みにするよな

360名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:51:31.21ID:uQvzvR/M0
>>359
いまだオールドメディアの扱いが人気の指標になってるしな

361名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:52:29.08ID:jRMPISCF0
>>360
やき豚って新聞の一面ってやつをすごい気にしてるよな
謎すぎる
新聞なんて誰が読んでんだよ

362名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:53:38.37ID:206IUOkr0
>>149
フィジカルモンスターって豚ばっかりやんw
「定説のようだし」って焼き豚が勝手に決めつけているだけだろw
先日放送されていた最強スポーツ決定戦でもラグビーと揃って最下位だったけど?w

363名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:54:04.22ID:1lBuzx8G0
>>335
ドラフト1位君の2年次ボコったボート部の2人は間違い無くその年のやきう部員数にカウントされてるだろうなw
普通はボート部扱いだろうにw

364名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:54:43.85ID:jRMPISCF0
>>362
野球だけゴリゴリの現役選手揃えてたやつだろw
ほんと運動能力低いよな野球選手て

365名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:54:52.96ID:uQvzvR/M0
>>361
野球の主な視聴者層と丸かぶり

366名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 15:56:54.12ID:7aRPYIio0
>>363
間違いなくやきう部員として登録されてるよ
高野連規則では選手出場資格として「その学校のやきう部員であること」って規定されてる
まあ、やきうに限らず部員登録されてないヤツが公式試合に出場することなんてあり得ないし

367名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:01:15.82ID:GSwS9oly0
野球ってやっても見ても退屈だからな
退屈だって思わない人は頭の回転かなり遅い人なんだと思う
だからファンが無職とか老人が多いんだろうな

368名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:02:40.26ID:/cejhYl30
>>366
高体連と高野連は別組織だから被っても関係ないんだろう
高野連はね
普通、二重登録はあるけど報告はしてるもんだしね

369名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:02:45.36ID:SA4zPb+p0
神スポーツの野球が廃れるわけないでしょw
天皇陛下より敬愛され、坂本龍馬より偉大だとされるイチローがいるんだよ?
各種アンケートで上位独占する、国民に尊敬されまくりのイチローですよ?
イチロー引退で全米が荒れ、日本国民全員が号泣したはずですよ?
WBCでイチローが日本を救わなかったら日本は終わってるんですよ?
人類の進化の終着点というべき全知全能のイチローさんですよ?
もしかして、イチローが凄すぎて敷居が高くなっちゃたのかな?

370名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:03:48.77ID:/cejhYl30
>>369
釣りたいのは判るけどあからさま過ぎて面白くないよ

371名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:05:06.24ID:f1cUHATt0
野球発祥の地であるアメリカですら廃れてるのに無理だろ
現代人には向かないスポーツなんだろ

372名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:05:21.26ID:by5wT30I0
>>369
OPS.7wwwww

打率しか知らなかったアホな時代遅れのやきうジジババが神だと思ってた人物は、実はチームの勝利に全く貢献できてないただのゴキブリてしたと

実にやきうらしいアホな話だよな

373名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:05:35.17ID:uQvzvR/M0
イチローさんは老けすぎw

374名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:06:39.82ID:B5RkjCmg0
一分でも何もすることがないと暇だつまらんと言われるような時代
野球そのものが時代遅れだよ

375名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:06:46.70ID:Sf64xy2W0
子供は野球のルール知らないんだから
増える訳ないだろw

376名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:09:48.00ID:fbAmfP9o0
野球とサッカーは面倒事多そう

377名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:12:26.98ID:/Vmq2txb0
現代の子供は生まれてから死ぬまで一瞬も野球に関わることないからね

バスケやサッカーは体育や友達との遊びでほぼ100%の男の子が経験するが野球は自ら進んで近付かないと一生経験する事無い

378名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:13:47.15ID:NkWtj7e/0
>>377
体育の授業でソフトやるよ
野球は球が固いからやらないけど

379名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:15:12.75ID:MScaLpht0
>>375
ルールしらないのは普及に致命傷だよね
好き嫌いでなく関心がないのが1番厄介

380名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:18:02.18ID:MScaLpht0
>>378
やる気もないのにやらされてやったところでルール覚えるのは別次元
ただ初めの第一歩にはなるだろうけどこの先が険しい

381名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:21:17.17ID:0xiuV19b0
今時の高校野球部員は継続率が高くて9割以上3年まで続けるっていうのは本当なの?
アラフォーだけど、俺の時代は半分くらいやめる奴がいた。

382名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:22:27.29ID:/Vmq2txb0
>>378
体育の授業でベースボール型が必修になったけど、道具用意する手間などを考えてたいていの学校はキックベースやって終わりらしいぞ

383名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:24:21.38ID:3AzeMVkL0
学校単位で野球禁止(;ω;)
棒振りオワタ・・・・・・・・


ダメ姉さん
@G52tk
学校のルールとして配布されたプリント。 一番最後、なぜか一競技に対してのみ差別的でとても悲しい。 pic.twitter.com/OR1Osm9GuJ

午後7:07 · 2019年4月9日 · Twitter for iPhone


公園でも禁止です
【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..★2 YouTube動画>2本 ->画像>29枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

384名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:28:19.66ID:yDzD+eU70
高校サッカーは100回大会で出場高校を60以上に増やす
出場高校を増やすのはシンプルだけど案外効果的なんじゃね

385名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:30:03.61ID:MScaLpht0
なぜか一競技野球だけが他競技に対して差別的で奢っていてとても悲しい。

386名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:30:58.36ID:MScaLpht0
>>384
野球は登録校が減る一方だからね

387名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:32:17.12ID:uQvzvR/M0
>>383
ボールが硬いうえにどこに飛んで行くか分からない
さらにバットは代表的な凶器にもなっている
リスク高すぎるわな

388名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:32:49.56ID:MScaLpht0
芳根京子に

「大谷はおじいちゃんのアイドル」と言われていた

それも工藤阿須加の目の前で

389名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:33:34.66ID:W/15gMbP0
>>362
運動神経が普通よりちょっといいくらいの奴が、
過酷な練習で伸びしろを全部伸ばした状態
それが「フィジカルモンスター」の正体だよ
成人になるに従って他スポーツの選手の体も出来てくれば、
当然、野球選手の一時的なアドバンテージは失われ、
スポーツ選手としては平凡な身体能力に落ち着く

390名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:34:41.12ID:MScaLpht0
少子化が進めばあらゆる分野の採算が合わなくなるのは分かる
でも野球は少子化の8倍の減少なんで野球独自の自己責任

391名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:39:41.58ID:cLbzJLcZ0
昔みたいに夕方に巨人の星を放送すればいい
今のガキはドン引きだろうな
そしてなおさら遠慮される

392名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:40:25.23ID:rDkBaexy0
戦力不均衡は起こるけど全国大会クラスのレベルまでは下がらんぞ。野球人口減少対策は必要だけどな。

393名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:41:03.66ID:WGbouhVE0
>>385
フェンシングの太田が野球部にドマイナースポーツだから勝てるんだろなどと侮辱されたことがあるんだよな

394名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:41:25.03ID:NkWtj7e/0
>>384
最近は出場機会を求めて選手が分散してるからいいと思う

395名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:42:47.58ID:/cejhYl30
>>392
底辺が減ると頂点も下がる
これは常識だぞ
特に、野球は日本独自の育成とかがある訳でもないから落ちるのが早い

396名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:42:47.64ID:69f3ofvA0
>>392
いや全国大会のレベルもさがるだろ。

397名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:43:21.99ID:QS+t9I3f0
スポーツは憧れの選手がいることが大事
イチロー松井のあと活躍する野手出ず
大谷も今年はDHとしてはイマイチ
メジャーで通用する打者が出ない日本のプロ野球界が全て悪い

398名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:45:30.37ID:96FWSHSi0
>>383
下ね
よっぽど迷惑かけてたんだろ?再三無視してきたとか
じゃなきゃここまでやられないだろ

399名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:46:43.70ID:xOt4pIWQ0
八村塁「色んなスポーツで盛り上がって欲しい」

松井秀喜「バスケに人材取られる、スラムダンク 以来の危機」




格が違いすぎるw

400名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:47:46.45ID:96FWSHSi0
>>392
つーか既に下がってるだろ

401名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:48:06.76ID:rDkBaexy0
>>395
下がらんよ。とっくに少子化は始まってるが団塊ジュニア世代より今のレベルは高い。
単に底辺がヘボいだけだ。

402名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:48:31.66ID:rDkBaexy0
>>396
下がらん。
なぜならそいつらは底辺の相手なんてしないからだ。

403名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:48:56.57ID:/Vmq2txb0
もう既にボート部に負けるほど弱体化してるじゃん
しかも高校野球界最高峰の選手が居るチームが

404名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:49:42.65ID:rDkBaexy0
もしレベルが下がるならとっくに下がってないとおかしい。

405名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:50:14.46ID:rDkBaexy0
>>400
下がってるわけない。

406名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:50:15.40ID:96FWSHSi0
>>401
プロ野球のレベルなんか下がりまくってるじゃん?
おまえ認識ねえの?

407名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:51:17.99ID:/cejhYl30
>>401
どう考えても下がってるけど?
メジャーに行く野手は殆ど居なくなったし
高校野球の守備なんてボロボロじゃん
球が速くなったとかは個人的な資質とそういう身体作りが上手く行っただけだし
もう、そういう戯れ言はやめようよ

408名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:51:18.40ID:uLAtiHMd0
監督と言う名の偉そうなおっさんとたかが1〜2歳しか違わない先輩には絶対服従とか絶対嫌だわ

409名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:52:06.81ID:rDkBaexy0
クラスメートにキャッチボールができる奴が減るのと、野球の競技レベルが下がるのは同じではない。

410名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:53:08.78ID:/cejhYl30
>>409
どこがらどう下がってないか教えてくれよ
全く説得力ないぞ?

411名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:54:10.41ID:Pap5houF0
>>407
下がってないよ
それはメジャーとの差が広まっただけで、10年前の選手より今のほうが上手いに決まってる
相対レベルと絶対レベルを混同してるんだよ

412名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:54:25.54ID:96FWSHSi0
10年前WBCで見せたスモールベースボール
あんなもんいまの侍ジャパンじゃ絶対できねえだろ
それは投手の制球力と野手の守備力が如実に落ちている証拠だよ

413名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:56:32.90ID:uVbPVXk60
>>410
逆に聞くけど何年かの間にレベルが下がった競技なんてあるの?少なくとも俺は知らん
落ちた落ちたと言われる競技、久しく新記録が出ない競技でさえ競技全体のレベルは下がってない

414名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:56:58.39ID:ymzI7DCH0
>>327
高野連の理事が漏らしたのは17万の水増し最高潮の時、女子マネ1万って発言だな
それとは別に埼玉かどこかの県連で女子マネ1割って発言があったような気がする
高野連の実数が10万強と考えると、助っ人を合わせれば2割位の水増しが適正だろうね>>327

415名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:57:57.29ID:MScaLpht0
ボート部以下w

416名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:58:45.86ID:53Cnty0C0
>>411
体操みたいに難度が発表される競技は、日本がどんなに低迷しても体操競技のレベルが下がったなんて言わないよな
野球だって一昔前より凄いプレーしてるのにこいつら馬鹿だよな

417名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 16:59:31.69ID:ecupRDyC0
父母会を解散させろ
強豪でもない県立校でも出席ノルマみたいになってる

418名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:00:01.31ID:dHvqg+ba0
>>392
甲子園見りゃ分かるだろ
レベル下がりすぎ

清宮、吉田根尾、佐々木奥川
ほんとレベル低いよな

419名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:00:38.78ID:MJBgkVG20
焼き豚が発狂しててワロタ

420名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:01:19.78ID:B5RkjCmg0
>>416
やきうのすごいプレーってなんすかwww

421名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:02:46.73ID:ymzI7DCH0
>>381
そういや継続率の水増しもひどいな
女子マネ、助っ人、継続率 水増し3兄弟だな
県によっては継続率100%超えてるとこあったわ
なお継続率が上がりだしたのは中体連が30万から20万に減った10年間の間だな、まさに帳尻合わせ

422名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:02:55.99ID:L2uLE/tm0
>>420
球がポーンと飛んでくる位置に向かって走っていってジャンプしてキャッチ!

ほんとくだらねーよな野球のスーパープレーって

423名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:04:26.84ID:B5RkjCmg0
>>422
誰でも出来るんだよなぁ
野球ですごいって思うのはピッチャーライナーとるピッチャーくらいかな
あとはそこらへんの運動音痴でも出来るプレーばっかり

424名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:05:56.40ID:96FWSHSi0
プロ野球なんかホントにプロかよっていうお粗末なプレーが増えたよねえ
それでさすがプロというプレーが減ってホントにプロかよというプレーが増えれば人気なんか落ちてくよそりゃ

425名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:06:40.45ID:ymzI7DCH0
悪いのは水増し発表の高野連や競技人口さえまともに数えられないバラバラ野球界
他競技のせいにするのはやめたほうがいい、とっても恥ずかしいぞ

426名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:07:55.07ID:yDzD+eU70
この減少スピードが続いたらレベル以前に競技として壊滅すると思うんだけど

427名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:08:28.58ID:4ZaQyBKp0
>丸の内がある高知市と室戸がある室戸市は車で40分以上かかる。連合チームと言っても合同で練習する時間は限られている。

こんなのを一つのチームとして出場させるのは間違っている。
普通なら休部→廃部だよ。
またここまでして健気に野球に取り組んでいると美談ぽく報道する。

428名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:08:55.45ID:/cejhYl30
>>413
例えば女子バレーはレベルが停滞してるね
そこまで詳しくないけど、一時期上がってて勝てた国に勝てなくなった
後は、女子レスリングも有望選手の引退から一歩後退してる印象だね
広く細かく見ればレベルが下がった競技はあると思うぞ

429名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:09:45.59ID:/cejhYl30
>>411
相手がある競技で相対的に見ないでどうするの?
それにメジャーが上がった形跡はないぞ

430名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:10:17.80ID:4aStttZb0
野球が衰退して息も絶え絶えになった時、
ビジネス書とか組織論とかで野球衰退を解き明かす本が出版されるだろうな
でも内容は一致
普及に努めなかった、組織がバラバラ、そしてツマラナイ!

431名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:10:29.72ID:ST/NvFJb0
>>384
全国大会もそうだけど、普段でも地区でリーグ戦やったりしてなかったっけ。
部員が多くても実力別にチームを編成してそれぞれのカテゴリでやったり、とか。

野球ってたまーにあるトーナメント式の大会のためにひたすら練習という感じで、あれ楽しいのかね?と思うが。
まあ練習試合はやるんだろうけどさ。

432名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:11:59.74ID:eHthyZeJ0
スポーツなんか全部なくなればいい

433名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:13:43.35ID:NkWtj7e/0
>>381
昔より継続率ずっと高くなってると思う
少年野球も中学軟式も人数減ってるから出場機会が皆にあるんで誰も辞めない
中学硬式も全員に経験積ませる方に舵切ってきたから
一学年80人いるようなとこでも全然辞めないらしいね、いても2〜3人くらい
高校も強豪校に集中せず出場機会求めて分散してるみたいだし

434名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:15:45.86ID:4ZaQyBKp0
>>428
女子バレーが弱くなって何が困るのか。
スポーツの強さなんか国力と何の関係もない。

435名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:20:01.07ID:eHthyZeJ0
そうそう

スポーツなんか弱くていい
なんで強くなるのに公金使ってんだよボケ!

436名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:20:12.83ID:/Vmq2txb0
>>420
魔球だろ
消えたりジャンプしたりして投げるやつ

437名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:22:37.59ID:53lElqPn0
>>420
乱闘とかわざとデッドボールとかサイン盗みとかキックとか火事場どろぼうとかあるじゃん

438名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:22:41.26ID:ONeoPAc70
>>383
2枚目wwww
猫除けのペットボトル密集地帯かよ

焼き豚は朝鮮人だからハングルでも書いたれwwww

439名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:23:04.21ID:TGx7LXTq0
野球 新聞 パチンコ 車 テレビ
昭和の遺物は消えていくわな

440名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:24:16.96ID:eHthyZeJ0
スポーツなんか全部なくなってOK
特に公金でてるスポーツはいらない

441名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:28:10.50ID:MScaLpht0
>>440
まさに野球
各地に維持費のかかる使ってない箱物だらけ

442名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:29:28.31ID:ig5ufK6R0
スポーツなんて娯楽見世物余興だからね
芸能界と全く同じ

443名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:31:12.35ID:qgVBpair0
サッカーにとられすぎでしょ
甲子園より高校サッカーのほうが多くなってるなんて・・・ユースもないのに

444名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:32:18.23ID:Vg7XkC9P0
滅亡しろ

445名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:33:31.85ID:/Vmq2txb0
>>443
取られるも何も今の子供は最初から野球に近付いてすら居ないぞ

446名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:36:20.73ID:C68Cj67R0
>>317
無理がありすぎる…w
外で言ってみ?
「リベラルとサヨクは逆だ〜! リベラルは俺たちネトウヨの味方だ〜! オ〜オオ〜オオ〜、三連敗U23ニッポン〜」ってw

447名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:36:29.97ID:ig5ufK6R0
今の子供の親は野球のつまらなさに気付いた世代だからね

448名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:37:29.84ID:wCziVvMn0
>>411
長期的に見ればどんなスポーツでも競技レベルは向上するからな
区別が付いていないのはお前だろ

449名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:38:36.56ID:Nr4SYn3j0
サカ豚の野球下げは意味なさ過ぎた

何故なら消えたのはサッカーだったからな

450名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:39:25.60ID:e6nSa0rA0
>>411
混同してるのはお前だけだぞ

451名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:39:31.00ID:g4U8kWqS0
そういえば、全敗サムライブルー(笑)は、全敗(全て負け…一度も、只野、一度も、勝てない! 税金を使って!!!!)でも東京オリンピック出られるんだよね?
全敗だし、無駄な練習することなかったね(笑) チームを全廃すれば効率的だったのに(笑)

452名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:42:14.37ID:20MksF650
>>451
マジで野球をオリンピックに追加したの無駄だったな

453名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:42:18.87ID:Nr4SYn3j0
>>451
サッカーはオリンピックでみたいスポーツランキングが野球より下で馬鹿にされてたよねw

日本人はオリンピックで除外してほしいのはサッカーだぞw

454名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:43:22.91ID:qgVBpair0
今年は五輪から野球削除される
これからさらに野球を知る日本人が減っていくの確実だからね

455名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:43:27.67ID:02E1PKAG0
野球はオリンピックの正式競技じゃないから「オリンピックで見たい」って言われるんだろw
次回からはオマケですらなくなるしw
レアだからオリンピックで見たいw

456名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:44:39.09ID:G1GAUVOt0
野球人口激減して野球死にそうなのに野球ファンでふらサッカーばっかり気にしてるんだからそりゃ野球死ぬわ

457名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:45:15.82ID:qgVBpair0
毎年サッカーガーして毎年激減しているというねw

458名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:45:25.25ID:Nr4SYn3j0
>>454
野球五輪除外でサッカーがどうなりましたか?

野球よりも先に消えちゃったでしょうがw

サッカーに五輪効果なし w
五輪代表の視聴率も一桁で馬鹿にされてるしな

459名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:45:51.00ID:zjRLVedR0
まともにやってる国が3カ国しかないのに5位になった野球は滅びてくれた方がありがたい

460名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:45:53.49ID:EtI5JQIA0
>>451
侍ジャパン東京五輪決勝トーナメント進出&入賞決定おめでとうございます

461名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:46:22.88ID:yJTgfiqj0
>>142
全敗なのに、世界で普及してるから! って言い訳ださいよね
他のマイナー競技がどんなに勝利しても俺たち全敗が上! とか、技術のみならず精神も腐ってるぅ

462名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:47:05.05ID:2pl1k8ok0
サッカーも終わりだろ。
ヘディング脳でアルツハイマーなるようなスポーツを親がやらさんよ。

463名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:47:25.60ID:GdWKp8QP0
サッカーU-23の2軍メンバーに野球やらせても最低でも世界6位になれる
ぬるま湯すぎるね

464名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:47:41.29ID:+myJMvhh0
>>453
それ。
「世界」とか関係ないよね。
「日本人は」サッカーのゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ押しに疲弊している…。

465名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:47:58.23ID:oXuuzZbz0
>>461
全敗したメジャー競技って何だ?
バスケ?

466名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:48:45.89ID:QplVu2bG0
>>461
精神も腐ってるのはサイン盗みしたり審判にいちゃもんつけたりした挙句に韓国に負けた日本野球

467名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:49:31.98ID:UoYF+W3+0
マイナーな上に弱くてしかも卑怯なのが日本の野球
精神が腐ってるとかいうレベルじゃない

468名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:49:40.22ID:XcQKOEvv0
逆に増えているスポーツなんてあるのかよ。
どのスポーツも尻すぼみだろ。特にサッカー人気の凋落はひどいぞ

469名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:51:10.05ID:8rsT7TRB0
少子化時代が本格化してもどの競技もレベル上がってるんだが野球だけ下がるのか馬鹿ども
メジャーで通用する選手が減ったのとそれとは別だぞ

470名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:51:13.21ID:wyHPtMoB0
震災時にボランティアするのがサッカーとバスケのプロチームで逃げ回るのが野球のプロチーム
しかも落ち着いた頃にマスコミ引き連れて帰ってきて野球の底力を見せると息巻くという下衆っぷり
そしてサッカーの高校生が人命救助してるときに火事場泥棒してたのが名門野球部員
精神が腐るってのはこういう野球選手たちのことを言う

471名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:51:44.73ID:aJwcY2Sg0
>>468
野球が派手に転げ落ちてんだよ
目背けてんなよ

472名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:52:38.56ID:wCziVvMn0
>>469
人材のレベルは下がってるからMLBで活躍するヤツがほとんどいなくなっただろ

473名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:53:00.31ID:2pl1k8ok0
サッカー視聴率一桁続いてないか?

474名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:54:02.01ID:f99Wpy6Z0
>>468
そのサッカーの夜中のアジアカップに野球の世界一決定戦が惨敗してんだからヤバすぎだろ
日本開催で決勝日韓戦だってのに20%も取れないってw
日本シリーズも一桁
巨人の優勝決定試合は地上波追放
甲子園はやってたの?ってレベル 
オワコン極まりない

475名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:54:14.08ID:53lElqPn0
>>470
地元民だが例の私立高校のやきう部は嫌われっぷりスゴいぞ
例の制服着た坊主頭が来たら全力で万引に備える必要あり

476名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:54:23.42ID:2Mj94cg00
もう野球は特定の人だけが楽しむスポーツになった

477名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:55:00.58ID:Xi/QYNoY0
>>473
2軍以下の試合垂れ流してもなあ
ガチの日本シリーズが一桁ばっかだったりしてるヤバいけど

478名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:55:43.45ID:OLssEXcw0
>>429
相手があるってとこがポイントだね。 タイムとかスピードとか美を競う競技だと
フィジカルや技術レベルが上がるのは当然。道具やテクノロジーの進化にも
凄く助けられている。ただし、相手と直接戦わなければならない競技になると、
本当の意味での頭の良さとか強さが求められる。イチローがぼやいてたのは
こういうことじゃないかな。要するに、昔よりも勝負弱くなったってことでしょう

479名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:55:43.58ID:EgYHSiD20
まず人口が少なくなってるから減るのは当たり前
そして
野球やるからには誰でもプロ野球選手になりたいと思うだろ?
でもプロで活躍出来るのはほんの一握り
プロになって活躍する奴は高校まででそこそこの練習でエースで4番くらいじゃないとプロで活躍出来る伸びしろ無いだろ?
それ以外のその他大勢の野球少年は放課後に数時間楽しく野球やって他の物を犠牲するまでやらなくていいんだよね

480名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:56:14.24ID:ZRwer0uE0
>>476
その特定の人が1割にも満たないのに異常な報道量だから嫌われるのも無理はない

481名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:56:54.82ID:sPA6JtpU0
なぜヤキサカで落とし合ってるのか
高め合えば素敵なのに悲しいな

482名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:57:54.94ID:wCziVvMn0
>>479
いや、競技が楽しいからやるんでしょう
いきなりプロが年俸がなんて言い出すのは棒振りだけだな

483名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:58:21.03ID:8rsT7TRB0
>>472
人材のレベルも下がってない
メジャー側が「ま、日本人をとってみるか」と思わなくなっただけ

484名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:58:23.17ID:nydrjfZC0
>>481
全てサッカーに嫉妬した野球界の責任
野村とか星野とか一茂とか大久保とか高津とか挙げたらキリがないくらい野球関係者のサッカーへの公共の電波を使っての口撃は酷かった
あれがなかったらこんな状況にはならなかったろうね

485名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:58:48.28ID:xK0duBoE0
>>477
サンモニの張本ですら二軍の試合だと認識しているのに
焼き豚は・・・

486名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 17:59:15.29ID:g891a44Y0
>>483
野球は真剣勝負の場が無いからいつまでもそうやって言い訳してるんだよね

487名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:00:27.30ID:TqFGTxcP0
普通の高校で野球がナインも組めない日まであと5年
案外予想を上回るペースで人気崩壊中

488名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:02:24.05ID:POLoobsj0
なに言ってんだこいつ

489名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:03:08.89ID:OxDOQh+Z0
4校で連合ってすごいな
もう高校って単位いらないじゃん

490名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:05:18.54ID:EgYHSiD20
高校野球の丸坊主って割合どのくらい?
サッカーは髪型自由だからな
その辺りも影響力あるかもな

思春期の頃はモテるモテないとか髪型異様に気にするけど
実際はイケメンは何やってもイケメンだしモテるし
ブサメンは髪型オシャレにしようが髪型がオシャレなだけでブサイクだしモテないw

でも思春期だと分からない
大学生くらいでもブサメンが駅のトイレで長々と髪型を気にしているのを見ると笑えるw

491名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:05:52.43ID:wCziVvMn0
>>489
6校連合とかあるよ
加盟校数参加校数維持のために無理矢理延命させてる

492名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:07:18.02ID:yDzD+eU70
連合チームの将来なんてたかが知れてるだろうに

493名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:08:50.59ID:jYMyfBcQ0
他の部活は問答無用で廃部、部を作りたくても人数を集めなきゃいけない
野球は1人でもいたら残す
そういうことを当然のようにやってんだから野球が嫌われるのは当然
昔の人間の頭がおかしすぎるんだよ

494名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:11:06.69ID:ST/NvFJb0
>>491
そういうところの部員ってなんでそこに進学して野球部に入部しようと思ったのだろう。
野球をやりたいのにそこの高校だと連合を組むよりしょうがない程度の人数しかいない、というのは事前にそれなりにわかってるわけだろ。
そこにしか行けないみたいな話なのか?

495名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:11:26.42ID:96FWSHSi0
>>446
英語のリバティの意味も知らんの?
リベラルとは自由主義や個人主義のことであって社会主義とは正反対、意味合いとしては反全体主義
んで左翼の反対だから右翼?
右翼は保守主義、国家主義、全体主義に近くてリベラルとは全く方向性が違う

おまえ小学生?

496名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:11:49.76ID:53lElqPn0
>>493
当初の目的が軍事教練だったからな
サイレンや行進、鉄拳制裁などはその名残

497名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:14:17.78ID:0xiuV19b0
>>491
暴走族の末期がそんな感じでどこも広域連合。
本人たちはそういうのは認めたくないから各地区のヤバイ奴が集ってるみたいなこと言ってた。

498名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:18:22.05ID:sPA6JtpU0
>>484
そこをなんとか広い心でできないでしょうか?
上西さん(阪神ファン)がサッカー叩いてた時も
やめろと言ってくだすった野球ファンもいましたし

499名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:19:15.63ID:tf32DsXd0
サッカーとバレーも7年前がピークで激減してんだよな
野球の後追い自殺みたいになってる
卓球とバドミントンが急伸して野球サッカーを抜いてしまい
焼き豚サカ豚抗争時代から激変している

500名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:19:59.82ID:EgYHSiD20
>>494
公立高校の学区制ってまだある?
自分が住んでいる地域でそういう高校しかないと仕方ないんじゃね?

501名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:21:45.65ID:tf32DsXd0
焼き豚とサカ豚が芸スポで激しい抗争を繰り広げていたのも今は昔
爺には想像も付かなかった卓球とバドミントンの時代になってしまっている

502名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:22:45.36ID:rmSur/+B0
野球はなぜ五輪とアジア大会から追放されたのか理由を考えてみろよ間抜けな焼き豚どもw
我々人類は野球なんかに興味をしめすことなんてねえんだよドアホw

503名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:23:57.20ID:EgYHSiD20
>>501
無理があるからやめときなw

504名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:25:30.80ID:vqshAoui0
>>468
競技人口が右肩上がりなのは、水泳。

今の学校では水泳をイチから教えることはしない
入学前の説明会でも水泳の授業では教えることはしないので
プール開きまでに泳げるようになって来て下さいね。と言われる

505名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:26:02.91ID:0eCeEZXS0
>>501
こういう簡単な人がいるから
マスコミがせっせと作り話を垂れ流すんだな
効果があるから無くならない

506名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:26:16.30ID:tf32DsXd0
>>503
中学生の競技人口が激変しているグラフが朝日新聞に載っていたんだけど

507名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:26:26.47ID:NkWtj7e/0
>>499
チームスポーツとボディコンタクトあるスポーツ全般が避けられてるんだよ
バスケも骨折などケガしやすいから避けられ始めてて、減るのは時間の問題
共働き増加でケガした時の通院や送迎等負担を嫌がる親が増えたとか
チームスポーツはイジメや集団心理での問題行動があるからそれを避けたいとか
個人スポーツなら辞める・続けるが自由とかそんな感じ

508名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:27:25.16ID:tf32DsXd0
俺も10年前の焼き豚サカ豚抗争の凄さを知っているから愕然とした

509名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:27:44.40ID:0xiuV19b0
>>503
野球見たことない、当然選手も知らない子供だらけだが。
柳田、山川、菅野って言っても何のこと言ってるかわからないと思う。

510名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:27:46.79ID:/cejhYl30
>>434
それをオレに言ってどうする
単に質問に答えただけだぞ?

511名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:28:11.52ID:OLcUVrgt0
ガラパゴスーガラパゴスーと
野球がいかにガラパゴスなのかをガラパゴスな日本語使って説くサカ豚ちゃん
キミら日本人やめるべきやな  あ・・・

512名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:28:18.89ID:tf32DsXd0
>>507
なぜかバスケは激減していなかったのが不思議

513名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:30:44.01ID:tf32DsXd0
バスケ野球サッカーがビッグ3で
それがバスケサッカー野球になった10年前あたりで
野球とサッカーの抗争が凄まじくなったわけだが
それから卓球バドミントン時代が来るとはほんとびっくり

514名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:32:32.68ID:0xiuV19b0
>>507
子育て世帯だが、サッカーは実感と異なる。
部活が廃れてクラブチーム全盛と言ってもいいぐらい。
子供が有名クラブに通ってると鼻高々のやついるし。

515名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:32:37.52ID:NkWtj7e/0
>>512
野球サッカーに比べ当番親の負担が軽いから

516名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:32:40.89ID:/cejhYl30
>>483
そんな考えで選手取るかよ
アホか

517名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:32:43.31ID:96FWSHSi0
ホント焼き豚って>>446みたいな小学生レベルしかいねえよな

518名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:32:54.91ID:tf32DsXd0
野球もサッカーも最近は視聴率が10%前後で
かつての視聴率スレの伸びが嘘のようになってしまったもんな

519名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:33:26.50ID:c2jJffw70
>>503
自分の世代じゃないから分からないんだね

520名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:33:34.33ID:B97PlDzL0
元からMLBで活躍してた選手なんかいないじゃん

521名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:34:25.15ID:tf32DsXd0
人を呪わば穴2つというが本当にそうなってる
昔の人はすごい

522名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:34:40.25ID:/cejhYl30
>>478
問題は、選手の質が落ちて守備にモロに影響が出てる部分
これは、一定のレベルに達して無く試合に出てる弊害だよ

523名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:35:23.92ID:NkWtj7e/0
>>514
うちの地域はもうその時期は過ぎたな
子供がサッカーに疲れてクラブチームにも部活にもいかなくなって
何故か野球が増えたw

524名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:36:31.31ID:tf32DsXd0
>>519
この前の全日本卓球選手権の盛り上がりは凄かったけど
焼き豚サカ豚抗争時代には全く考えられなかった

525名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:38:17.76ID:tf32DsXd0
Jリーグができてから2015年くらいまでは
日本には野球とサッカーしかない!
みたいな状態だったのに変わるもんだ

526名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:38:46.42ID:96FWSHSi0
>>499
あれ?どうしてそういうウソついちゃうの???

527名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:39:20.80ID:/cejhYl30
>>523
そういう特殊な例を出されてもね・・・
数字を見ればサッカーは人口減少率とさほど変わらない減り方で野球は八倍という結果が出ている

528名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:41:09.40ID:tf32DsXd0
>>526
朝日新聞の中学生の競技人口のグラフ見てびっくりしただけ

529名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:43:52.68ID:96FWSHSi0
2018

JFA3種 236,524
中体連
サッカー 212,239
野球 174,343
卓球 155,004
バドミントン 49,469

焼き豚さんって息を吐くようにウソをつくんだね
もしかして女子も足した数字のこと言ってんの??
なら卓球の方が上だけどねえ

530名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:44:20.32ID:96FWSHSi0
>>528
ソース見せて

531名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:45:00.76ID:0xiuV19b0
>>523
野球が増えたって言ってもさ。
絶滅危惧だったのが、低学年とかスポーツ音痴を勧誘して数人増えただけとかでしょ。

うちの周りでは高学年だけでチーム組めるとこない。少し運動神経がいいピッチャーとキャッチャーいるとめちゃくちゃ強い。

532名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:45:13.09ID:SZXFgtlE0
>>451
しょうがないよそう言う決まりだもの
強化費だって基本的に正式競技に多目にやらなきゃいけない決まりだし

533名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:46:12.25ID:tf32DsXd0
>>529
朝日新聞に載っていたのは違ったな
サッカーとバレーが2013年をピークに激減して
卓球とバドミントンが凄い伸び
集計の方法が違うのかもな

534名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:46:49.29ID:tf32DsXd0
>>530
ソースは先週の朝日新聞だ

535名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:46:53.82ID:96FWSHSi0
>>533
ソ―ス見せてよ

536名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:47:06.49ID:96FWSHSi0
>>534
だから見せろって言ってんだよ

537名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:48:23.22ID:tf32DsXd0
>>536
縛って奥に整理しまったからめんどくせえ

538名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:48:57.70ID:wCziVvMn0
>>531
棒振りは低学年は玉拾いさせてたけど他競技に子供を取られてるのに気付いて低学年の大会とかやるようになったな

539名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:49:14.93ID:96FWSHSi0
>>537
結局見せらんないのかよ

540名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:49:15.40ID:8TxbPOR+0
金かけたらええやん

541名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:50:04.21ID:NkWtj7e/0
>>531
親も子もマウントがサッカーに完全移行完了したから
多少運動神経に自信なくても野球を始めやすくなったってのはある
卓球バドが伸びてるのと同じ理由だと思う

542名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:50:17.16ID:vqshAoui0
>>499
バドミントンははねバドを見たらすごい面白かったな

543名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:51:09.21ID:tf32DsXd0
>>539
信じたくないなら信じなくてもいいけど
新聞を持ってる奴ならわかってる
タモリに卓球が根暗だと馬鹿にされてから発奮して頑張った結果が出てよかった
タモリさんのおかげだって記事な

544名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:52:30.62ID:POLoobsj0
>>523
うちの地域もそう
サッカーやってる子供なんて見なくなって久しい
反対に野球をやる子供はどんどん増えてる
体感では20年前くらいの水準まで戻してると感じる

545名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:53:24.63ID:e5PM1KXA0
単純極まりないサッカーに飽きた子供は成長するに伴い野球の奥深さに魅力されるようになる
高校球児が微増するのは当然の帰結

こんな妄想は通用しないから別の言い訳を考えてね
少子化を持ち出すのもナシだから

546名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:53:30.69ID:tf32DsXd0
>>542
バドミントンも卓球もメダルの有力候補だから今年はまだまだ盛り上がるよな
野球サッカーとのコントラストが際立つ

547名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:53:55.98ID:vqshAoui0
>>531
真面目に言うと、少年野球レベルで重要なのは
ピッチャーとキャッチャーじゃなくて、ショート・サードとファースト。
守備ではアウトカウントの7割ぐらいはここで処理するから
ここがしっかりしてないと試合にならない

ピッチャーやキャッチャーがものを言うのは、高校生以上な
この辺、甲子園やプロだときれいに処理するからわかりにくいけどさ

548名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:54:31.39ID:mchz1cGQ0
>>544
どこの惑星?

549名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:55:55.41ID:e5PM1KXA0
>>544
呼吸をするように嘘をつくんだね
ご出身はどちら?

550名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:56:40.82ID:96FWSHSi0
ソースの出せない妄想しか書けねえのか?
残念だけどこれが現状だよ

横浜少年サッカー大会 参加164チーム
横浜少年野球大会(軟式) 参加32チーム
リトルリーグ野球神奈川連盟大会(硬式) 参加14チーム

横浜市の18区でサッカーチームの一番少ない中区ですら5チームあって一番多い青葉区なんか20チーム以上あるんだぜ?
横浜市内のリトルのチーム全数でたったの8チームだからな

551名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:56:58.76ID:n6gneaku0
野球には世界的なスターなんていないしな
サッカーの真似してW杯でもやれば世界で人気出るかもな
東京五輪で最後にならないことを祈る

552名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:57:33.24ID:qhRvuBQz0
>>509
柳田:バレーボール
山川:?
菅野:アクエリオン

こんな認識

553名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:57:37.13ID:9XYMJSFy0
野球なんかやってても将来何も良いことないのは親の世代がよく知っている。
体罰も成長の糧になることは全くない
やらせるなら個人競技ということになる。

554名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:57:53.74ID:96FWSHSi0
これだもんなあwwwwwwww

285 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 14:31:18.93 ID:POLoobsj0 [1/3]
結局サッカーは一度も野球を超えられないまま終了したな

488 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 18:02:24.05 ID:POLoobsj0 [2/3]
なに言ってんだこいつ

544 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 18:52:30.62 ID:POLoobsj0 [3/3]
>>523
うちの地域もそう
サッカーやってる子供なんて見なくなって久しい
反対に野球をやる子供はどんどん増えてる
体感では20年前くらいの水準まで戻してると感じる

555名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:58:45.39ID:vqshAoui0
>>553
残念
野球部所属というだけで就活では同じ成績なら圧倒的有利

556名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:59:12.68ID:0xiuV19b0
>>547
野球は未経験だけど、同意しかねる。
ピッチャーよりサードが重要なんて信じられない。

557名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:59:18.86ID:FTjKxL5X0
野球は8チームか10チームじゃないと ピッチャー足りてない
16チームに増やすとか ホームゲームが減って収益低下するだろ
ロッテは創業者も死んだことだしプロ野球から撤退しろ
ヤクルトは東京にJリーグのクラブを作ればいい
オリックスも四国に行くかどっかと合併しろ

558名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 18:59:52.12ID:96FWSHSi0
>>555
寝言かよwwwwwwwwwww

559名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:00:29.56ID:tf32DsXd0
バドミントンなんか全種目で金メダル独占しそうな勢いだもんな
焼き豚坂豚抗争時代=オグシオ時代からとは全然違う

560名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:00:45.94ID:e5PM1KXA0
>>554
体感ってことばの意味すらよく分かってないド底辺なんだろうね

561名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:02:28.01ID:wCziVvMn0
>>556
小学生年代のやきうは小6で175cmくらいあってチン毛ボーボーの早熟ピッチャーがチームにいるかどうかの勝負

562名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:03:45.54ID:e5PM1KXA0
>>555
もしそんな企業が実在するなら、確実に未来はないよ
団塊おじいちゃん、今は令和ですからね
ごはんはさっき食べたでしょ

563名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:03:51.75ID:96FWSHSi0
>>559
今度はバドミントンの威を借りようとするの?
このまえまでラグビーの威を借りてたけどw
そのまえはバスケでその前はテニスだっけ?

野球と一体何の関係が?wwwwwwwwwwww

564名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:04:11.40ID:mchz1cGQ0
うちの市も10年前まで野球のメッカと言わ
れてたけど、去年ついに市の子供会ソフト
大会がなくなった。別の校区同士の連合
チームばかりになってしまったからだと。

サッカーは中学校区ごとに出来てて過当競争
気味。

うちの子小学生だけど、キックベースも
知らねーって言ってるw

565名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:05:12.93ID:vqshAoui0
>>556
未経験ならわからないだろうな

野球のキャッチボールをやってみればわかるが全くの未経験だとかなり怖いし
ゴロをうまく捕ろうとしても何十回となく練習しないと捕ることすら不可能。
内野はきちんとコミュが取れてないと守備一つ満足にできないぐらいシビア

テレビの中継やニュースでショートゴロやサードゴロをファーストが
難なく処理してるのって、すさまじい練習の賜物だから

566名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:05:39.81ID:96FWSHSi0
>>564
そりゃただの遠蹴りでしかないキックベースよりサッカーの方が楽しいだろうよ
キックベースやる動機がねえわ

567名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:07:34.71ID:BbgmtdDj0
>>554

基地外焼き豚が一人でハードワークしてるだけじゃねーかwww
実際のやきうでもこのくらいハードワークしろよ。

568名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:08:13.20ID:082h/4dK0
クリケットのが競技人口多いのに野球野球言ってる日本がおかしいだけ

569名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:08:39.45ID:96FWSHSi0
>>567
たぶんIDチェンジ失敗したのw

570名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:08:58.02ID:e5PM1KXA0
>>565
ピッチャーになりたくて仕方なかったのになれなかったんだね
可哀想に
でもよく頑張ったね、偉いね

571名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:09:32.91ID:OLcUVrgt0
>>568
それを日本語で言ってって草ぁ

572名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:10:12.03ID:wCziVvMn0
>>565
それサッカーも同じだな
簡単にトラップ、キックしてるように見えるけど練習とセンスの賜物
フリーキックなんて俺でも決めれるとか言っちゃうのがバカの星野仙一
やきうで例えれば俺でもフォークボールで三振取れると言うのと同じレベル

573名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:10:50.96ID:N5Vxhxuu0
だから散々言ってんだろが
我がプロ野球のライバルは永遠に不滅のジャイアント馬場率いるプロレスなのだよ

574名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:11:52.29ID:206IUOkr0
>>393
野球部って本当に屑だよなw
羽生も高校時代に野球部の連中にイジめられていたらしいし
学校で自分たちが一番注目されないと気が済まないんだろうな

575名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:12:58.60ID:e5PM1KXA0
悲報:東京五輪に侍JAPANのメンバーは不参加

だってさ

576名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:13:52.73ID:9XYMJSFy0
>>555
自動車のライン工とか印刷会社のライン工として重宝される。>野球部員。
採用者曰く「単調な作業の繰り返しに強いから」だと。

本田とか凸版とかな。笑

577名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:14:42.71ID:tf32DsXd0
>>563
野球は相変わらず減少しているが
サッカーとバレーは2013年をピークにかなり減少していて
卓球とバドミントンが伸びている
という朝日新聞に載っていたデータの話でしかないんだけど

578名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:15:00.18ID:dJk2VfO20
>>424
どこの球蹴りだよ

579名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:15:19.95ID:OLcUVrgt0
独自言語 独自文化 独自宗教観
これを理解できないサカ豚は欧州似でも行って
クッソ差別されてくればええ

580名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:15:31.12ID:206IUOkr0
>>565
野球未経験だったサッカーの大迫が、めちゃくちゃ上手に捌いてたけど?w
馬鹿ほど頭使うと強調するし、たいしたことない作業も難しいと強調したがるよなw


581名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:16:29.86ID:9XYMJSFy0
>>574
羽生君は一般の女にも馬鹿にされてたらしいから違う問題かと。

582名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:16:47.05ID:jFaN9dsD0
>>555
野球部って脳ミソ死んでるからタンポポの花のせるのとか延々とやってられそうだもんな
逆に自分で何か考えてやらないといけない仕事とかは全くダメそうだね

583名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:17:34.53ID:QlvkpImn0
>>572
サッカーはドリブルさえ覚えればなんとかなるよな
俺高校デビューだったけどサッカー部レギュラーだったぞ

584名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:18:23.06ID:206IUOkr0
>>575
WBCやプレミア12は国籍を明示する必要がないけど、五輪は国籍を明示しないといけないからなw
だから五輪になると招集を辞退する野球選手が続出するwこれは触れてはいけないw
プロ野球(学生野球も)は通名でプレーできるし、国籍を明示する必要もないから、在チョンが日本人に成りすましてプレーしているw

585名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:19:06.07ID:jFaN9dsD0
>>575
これマジ?

586名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:20:09.93ID:9XYMJSFy0
>>580
いや、有りえんくらい下手だわ。 野球の守備は未経験者が思ってるよりずっと難しい。
昔はサッカー部のエースくらいの奴だと野球もかなり上手かったけど。
ボールを投げる習慣が子供の頃から無いんだな。
ブラジル人も下手だもんね。野球。

587名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:20:11.26ID:96FWSHSi0
>>583
還暦世代ですか?

588名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:20:44.92ID:tf32DsXd0
>>579
今は世界競技のサッカーでも日米競技の野球でもない
アジア競技の卓球バドミントンが人気だわ

589名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:20:46.84ID:206IUOkr0
>>555
元野球部や元プロ野球選手がたまに罪を犯して逮捕されるけど、大概無職だよなw
どこら辺が就職に有利なん?w
戦力外通告を受けた男みたいなドキュメント見てん
元野球選手が就職決まらず職安に通い続けてんぞw

590名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:22:43.18ID:206IUOkr0
>>586
涙を拭けよw
俺も体育の授業で初めて野球やったけど、補給のテストで先生に絶賛されたわw
ボールを捕って投げる行為なんて原始人でもやってた事だろw

591名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:23:42.32ID:206IUOkr0
>>581
違う問題?w意味不明w
実際に羽生が野球部に罵倒され教科書をゴミ箱に捨てられたと新聞に語ってたけどなw

592名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:24:18.72ID:qhRvuBQz0
>>575
国籍の問題かな?

593名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:25:26.99ID:96FWSHSi0
開会式に不参加らしいな

594名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:26:20.65ID:e5PM1KXA0
>>585
数分前にニッポン放送のラジオニュースで言ってたからマジ

侍JAPANは日本国籍なくてもメンバー入り出来る似非日本代表だから仕方ないね
ラグビーみたいにその辺りをちゃんと公表してれば素直に応援できるんだけど、野球はとにかく隠蔽だから

595名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:27:14.71ID://tnOSeq0
>>217
誰もサッカーの話なんかしてない
なんで唐突にサッカーの話題を出したの?

596名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:27:46.55ID:+oIM2aQQ0
野球人口の減少に歯止めをかけるには?

別に歯止めをかける必要ないよ。
世の中の人は、誰もそんなこと思ってない。朝日と毎日が困るだけだろ。

まるで若者の野球離れが嘆かわしいことかのような新聞社の論調が、
さらに嫌われる一つの要因。

597名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:28:18.82ID:96FWSHSi0
侍ジャパンは東京五輪開会式不参加 移動を考慮
https://www.sanspo.com/baseball/news/20200121/npb20012118300004-n1.html

598名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:28:23.14ID:POLoobsj0
>>583
高校野球の名門校でレギュラー取れる運動神経があれば
高校からサッカー始めても3年生までには静岡学園だろうと
青森県内山田だろうとレギュラーになれるだろうな

599名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:29:10.24ID:e5PM1KXA0
>>593
おっと俺の早とちりだったかな
ご指摘ありがとう

600名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:30:13.66ID:96FWSHSi0
>>598
はいはい
大谷はテニスをやれば四大大会優勝でサッカーやればバロンドールね
で、大谷はなんで一番苦手な野球やってんの?

バカ晒して楽しい?

601名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:30:55.93ID:BUXpPoSZ0
田舎だと野球部の特別扱いは異常
全体で見るとサッカーと比較されるまでに落ちた

602名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:30:56.66ID:OLssEXcw0
>>486
野球は140試合以上も長いシーズンをボールパーク仕様で戦っていかなきゃならないから
無理じゃないの?真剣勝負なんてやってたら体がもたないよ。玄人好みの細かいプレーしたって
誰も見てない。うるさくて派手な応援に耳目を奪われるだけ。しかも野球ほどスマホを
いじりやすい競技はないときてる。要するに、誰も球場でジッと試合なんか見てないんだよ。
それよりかは派手で分かりやすいスピードガン160キロ表示とかのほうがお客さんは喜ぶ。
試合にいくら負けても降格の恐怖とかないし、そりゃ勝つことに越したことはないけど、
プロフェッショナルな野球選手として、ほかに大事なことがある。お客さんを飽きさせない、
退屈させないこと。だからこそ逆説的なようだが、ボールパークとして賑わえば賑わうほど、
盛り上がれば盛り上がるほど、レベルも勝負強さも落ちていく気が…

603名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:31:13.70ID:+NDqSJf80
野球の世界では、日本人には考えられないような事件・犯罪が多発する
しかもマスゴミは決して話題にしようとしない(かつてのヤフーが筆頭)

こんな環境にわが子を置きたくないよなあ…
(元記事はスレタイから検索して下さい)


「遺体をバラバラにしたあとカレーで煮た」 主犯は甲子園強豪校の3番ショート

帝○95年センバツの主力 遺体をハンマーで損壊しバーベキューこんろで焼く

青森○田高校の野球部寮でリンチ殺人

「30人超の集団リンチ」と被害部員 学校側と異なる説明 東○高野球部暴行

暴力的いじめに野球部員が関与、静岡県立浜○工業高校と同県立富士○東高校が秋季大会を辞退

鎮○高校野球部の生徒 野球部副部長らから暴行を受けたとして提訴

野球部員が同級生を暴行し負傷させ退部 決勝進出の福岡・飯○高

神○学園、元部員が悲痛な叫び「野球できる体に戻して」

杜○高校の野球部1年「先輩の洗濯物が足りない」と文句言われ飛び降り

604名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:31:38.73ID:+oIM2aQQ0
世間の人々は野球人口の減少を良いこと捉えている。
優秀な人材が国際大会・五輪のある競技に流れるからだ。

野球が強くなっても別に日本にいいことはない。アメリカに金が流れるだけだ。
NHKって誰も見てないメジャーリーグの放映権料いくら払ってるんだっけ。

605名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:31:53.44ID:p4yDBwdr0
焼き豚ってスポーツどころか野球すらしたことないからな。

606名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:33:45.43ID:yrYrDNmx0
>>575
すごいな、代表監督の電撃解任なんて予想してたら、それをはるかに上回る代表選手の参加辞退とはな

607名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:34:10.26ID:ST/NvFJb0
>>557
どんだけチーム数が増えても
ホームゲーム数はそのチームがこなす全試合の半分で増やす前と割合は変わらんはずだが。

608名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:34:55.44ID:DQ0etx2y0
>>604
メジャーリーグは良くて視聴率1%ぐらいなのにNHKは300億円出してる

609名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:35:18.99ID:wCziVvMn0
>>605
経験してればやきうは難しいとか奥が深いなんて言わないからな

610名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:36:33.19ID:GbbDhLux0
歯止め? 人口自体が減ってるんだから
この先減るだけだろ

611名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:36:37.52ID:+oIM2aQQ0
日体大野球部で甲子園出場した身長の低い子 155cm?
がいじめで自殺したのもあったな。

あとオリックスで階段から落ちて自殺ってのも 突き落とされたんじゃねーかって噂もあったが

612名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:38:44.75ID:+oIM2aQQ0
PL学園で池に落ちて脂肪ってのもあったな
で、桑田のお父さんがそのことを本に書いて出そうとしてたんだよ。

桑田の家って火事になった?
焼死しちゃったんだっけ?

613名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:39:09.84ID:e5PM1KXA0
>>602
野球は大衆演劇のドサ回りに似てるね
客は老人ばかり
同じパターンの繰り返し
一日二回公演も可

614名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:40:22.23ID:206IUOkr0
>>598
マメで降板する軟弱野郎に何ができんだよw
それなら元野球部のオリンピアンが出てきても良いのに、元サッカー部の方が多いやんw
ちなみに高校からサッカー初めてプロになれた奴はGK一人だけ
逆に元サッカー選手や未経験の状態からメジャーリーガーになった奴は何人かいるけどねw

615名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:41:39.08ID:jFaN9dsD0
>>594
ええええ
マジだったら本当キモい話だな
国籍の関係で出場できないんだろうけど、焼豚はどう言い訳するんだろうw

616名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:42:31.15ID:206IUOkr0
>>612
野球部の上級生のイジめで、プールで溺れて死んだってやつね
記述した本は実際に出版されてたはず

617名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:44:01.51ID:e5PM1KXA0
お騒がせして申し訳ありません
侍JAPANが不参加なのはオリンピックの開会式です
早合点して誤解を招く書き込みをしてしまい、重ねてお詫び致します
申し訳ございませんでした

618名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:45:13.91ID://tnOSeq0
>>598
野球みたいな欠陥競技で活躍してもなんの参考にもならん
デブの棒振じゃん
すぐに捻挫するし、少し走っただけで息切れしてるし

619名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:45:44.69ID:43Q5b1bD0
そもそも追加競技は開会式参加出来ないんじゃね

620名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:45:47.81ID:96FWSHSi0
>>614
焼き豚って>>598みたいなバカしかいない
いやマジで

621名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:48:07.38ID:bZynFYtZ0
>>600
あのさ
日本代表をベスト16に導いた岡田監督が
「もし日本の野球選手がサッカーを選んでいたら
欧州南米と互角以上に戦えてた」って言ってるんだよ
同じく日本をベスト16に導いたトルシエ監督もプロ野球の2軍の練習を見て
「日本のフィジカルエリートはここにいた」って言ってんの
日本代表の奥大介選手も「彼らがサッカーをやっていたらどうなっていたか」と言ってるし、
同じく日本代表だった福田正博さんもベルギー戦に負けた後
「大谷選手みたいな人がサッカーを選ぶようにしないと世界で勝てない」
とコメントしてんの
お前みたいな素人がいくら否定してもプロの中のプロがそう言ってんのよ

622名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:51:00.40ID:n23WifRw0
>>621
それ、メディア向けのリップサービス言うんちゃうか?

オールドメディアはやきうやきう世界のやきうって大合唱だたからね

623名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:52:42.07ID:qhRvuBQz0
>>622
というか、「野球で活躍している選手が子供の頃にサッカーを選んでいれば」という真意を読み取れないアホ

624名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:52:47.04ID:eIfvWLqL0
硬球が原因かなぁ。防具着けてまで、するスポーツかなぁ?ゴム製ボールで十分。あと、金属バットもありな!

625名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:52:58.86ID:96FWSHSi0
>>621
あ?岡田やトルシエが中学野球選手が高校から始めて3年で選手権決勝レベルのチームでレギュラーになれるって言ったのか?

おまえ脳ミソ溶けてんの???

626名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:53:28.02ID:/nOjxhWh0
>>621
そんな社交辞令を真に受けてるのかw

627名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:54:51.38ID:wCziVvMn0
>>623
サッカーの落ちこぼれがMLBやNPBで大活躍はあるけど逆は聞いたことないし

628名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:54:56.24ID:/nOjxhWh0
>>598
他の競技は野球みたいに全力疾走しただけじゃ褒めてもらえないし、野球みたいにスライディングしただけで歓声は起きないよ

629名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:55:26.40ID:qhRvuBQz0
他競技から移行して簡単に活躍できるならボルトはオーストラリア2部で練習生やってないからな

630名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:55:41.15ID:tf32DsXd0
>>626
2000年代前半はまだ野球の勢いがあった時代だよ

631名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 19:57:22.35ID:N5Vxhxuu0
>>630
そらねえわ
年齢言わねえと

632名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:00:18.46ID:LqenHAkl0
>>81
どうせ試合なんか見てないから心配することはない
ビール飲みながら応援ラッパに併せて奇声を出してるだけだし

633名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:01:08.30ID:tf32DsXd0
>>631
15年以上前のことだから忘れてるだけだよ
2005年あたりの選手は1980年代生まれだから
サッカーには人材が行ってない

634名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:02:22.84ID:96FWSHSi0
そもそも野球やってる奴がサッカー上手くなれるのか?
サッカーやってる奴が野球上手くなれるのか?
バスケやってる奴が、バレーボールやってる奴が、陸上やってる奴が、体操やってる奴が・・・・・

そんなもん個人個人によって違うに決まってんだろうが
求められる素養もセンスも違うんだし、それ以前にそのスポーツを楽しんで真に打ち込めるかどうかも分かんねえだろ

>>621は言葉通りに受け取ってもあのくらいの身体能力のある選手が欲しいよねって話であって
その特定の選手がサッカーやったら間違いなくトップクラスになれるだろうねって意味じゃねえってバカでもわかるだろ

どうせ野球も他のスポーツもやったことないバカ未満のドバカだろ
清宮が高校からサッカーやって青森山田や静岡学園のレギュラーになれるなんて1000%ねえから

635名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:04:10.71ID:u2E4LfMV0
もう子供で集まって野球やろうにもだれも道具持ってないよ
ダルビッシュの世代が子供はバットとグローブを持っていて当たり前で育った最後の世代だろ

636名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:05:24.23ID:9AhcxKOw0
>>598
なに言ってんだこいつ

637名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:06:13.94ID:tf32DsXd0
サッカーに人材が供給されるようになるのはJリーグができてしばらくしてだから
まだ20代だろうな
多分ここからあたりが日本最強世代になるはず
しかし7年前から中学生の競技人口が減少しているから
これから15年後には弱くなってる

638名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:11:35.73ID:tf32DsXd0
>>643
昔は違う才能がある選手まで野球をやってしまっていた
という悪い時代だった

639名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:12:15.01ID:NkWtj7e/0
>>621
さすがに時代が違う
今野球やってる子って低学年までに一度はサッカーやってたことがあって
自分で足元苦手って自覚して辞めた子が大半だし
さすがにずっと続けた子に比べたら下手だよ
せいぜいキーパーの人材が多少ましになるかも?程度

640名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:12:34.32ID:N5Vxhxuu0
>>633
1980年代を知ってるけど、プロ野球西武球団人気が終焉迎えつつも、ラグビー新日鉄釜石から神戸製鋼等のアマチュアラグビー人気と拮抗してた時代だね
その頃のプロ野球はON通過後で清原石毛も年齢で頂点過ぎてた
ラグビー人気の時代だったよ時代は繰り返す、その直後にJリーグがスタートアップ

641名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:14:31.30ID:Gfm836hg0
>>621
お茶の間宛のリップサービスを鵜呑みにすんなよ
例えば、スポーツ選手だけど少し勉強が出来た選手がいたとするでしょ?
そういう奴がいたら「彼は勉強一本なら東大法学部へ間違いなく入れた」と、無責任に報じるのがマスコミという生き物
実際は勉強一本に絞っても、とても東大法学部になんか入れない奴だとしても、無責任な仮の話を平気で進めるのがマスコミ
野球選手で、少し顔の良い奴がいると「ジャニーズも顔負けのルックス!俳優も真っ青になる美形選手!」的な報道を野球マスコミは頻繁にしてるが、
実態としては「野球選手にしては、良い顔してる」程度に過ぎずジャニーズや俳優と真面目に比較したら、まるで歯が立たないくらいレベルに差があるってケースがほとんど
このケースも全く同じで、みんな大真面目に言ってるわけじゃない
話半分に聞いておけば良い仮の話だよ

642名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:15:55.52ID:tf32DsXd0
>>641
むしろ今は人材が集まっているはずなのに大して強くなっていないという悲しい現実が

643名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:16:16.95ID:AEDCnSjo0
>>635
その前にルールしらないから。
うちの子のクラスも半分も知らないと思う。
うちらの子供の頃では考えられない。
そ〜ゆー子が大きくなってみ、マジで相撲どころか将棋レベルになってる可能性ある。

644名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:16:27.62ID:NkWtj7e/0
>>640
80年代生まれの子は80年代知らんて
むしろサッカーブームの90年代の子供時代でさえ
あえて野球選んで続けてるんだから
フィジカルよりもむしろメンタルが強いと見るべき

645名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:16:47.82ID:ZSxVT/py0
>>640
清原?清原は1989年でも22とかだったはずだけど…

646名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:19:59.42ID:2VwdjXDN0
今の小学生低学年の子達の中にはイチローを知らない子達がいるという現実

647名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:20:30.52ID:tf32DsXd0
今は人材が分散して野球は弱くなってサッカーは大して強くならなくて
バスケテニス水泳卓球バドミントンなどが強くなったという結果になったな

648名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:20:36.72ID://tnOSeq0
>>641
ヤクルトにいた五十嵐も「球界のキムタク」と馬鹿みたいに焼き豚メディアが連呼してたからな
あれもキムタクにはだいぶ劣るのにしつこくリピートしてた記憶がある

649名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:22:37.32ID:+NDqSJf80
サッカー部員が週に1、2度練習に参加するだけで活躍ができる高校野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/07/13/kiji/K20150713010723950.html


◆浦安南 22年ぶり夏1勝!部員8人、サッカー部の助っ人活躍

最後の打者を打ち取ると、浦安南のエース田中は「やっと勝ったぞ!」と、
涙を流しながら何度も雄叫びを上げた。
93年以来、22年ぶりの勝利。待ちに待った瞬間だ。

7年ぶりに出場した03年以降、全て2桁失点でのコールド負け。
04年には0―30、08年には0―34と屈辱的な大敗を喫した。
今年のチームも正式な部員は1人足りない8人。

そのため、運動神経の良さを買われたサッカー部所属の向後(こうご)が
「9人目の部員」として加わった。
5月から週に1、2度、練習に参加し始め、1週間前からは部活動の
全ての時間を野球部に費やしてきた。
その向後は「9番・左翼」で出場し、3安打1打点の大活躍。

「午前中に野球部で練習試合をした後、学校に大急ぎで戻って
サッカー部の練習。夜はマクドナルドで9時まで働いた日もありました」。
アルバイトで磨いた「スマイル」が塁上で輝いた。

650名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:24:03.99ID:DQ0etx2y0
>>645
野球の最高峰は高校野球の甲子園だからもうロートルだな

651名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:25:52.60ID:96FWSHSi0
>>642
どんだけ多くの人材がヨーロッパリーグでプレーしてると思ってんだよ
カズや中田が行く前なんて主要リーグでプレーした選手なんて奥寺や尾崎くらいしかいないんだぞ?

652名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:26:55.29ID:tf32DsXd0
Jリーグができてからまだ29年だもんな
ようや今頃最強人材が揃う時期のはずだけど
いまいち強くなっていない

653名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:27:51.94ID:JRuwamWi0
>>621
ビーバップのテル役の人も、一流の俳優レベルの演技力があると言われたが、実際に俳優になってみると無名俳優で終わったし、やっぱり本職の人よりかは下手だった
こういう話ってよくあるけど、焼き豚はご存知ないの?

654名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:27:56.59ID:O9F2nB6N0
>>591
野球やる人間が知能持ってる、わけないない
なんでもいいから道やってる人が話ししたら引くくらい馬鹿ばかりだよ
IQ30レベルだからやれるんでしょ
便器水飲んでた話しはガチ引いたわ

655名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:28:17.51ID:POLoobsj0
>>651
でも強くなってないよね?
こないだもアジアで1勝すら出来なかったよ

656名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:29:18.45ID:96FWSHSi0
>>655
またおまえか
おまえは100年ROMってろゴミ

657名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:30:57.57ID:NkWtj7e/0
>>652
今の高校生世代なんか各地で野球部潰して人材吸い込んできたはずなんだけどね
10代の代表選手がハーフばっかになってきて
それ見たその下の世代が一気に冷めた感ある

658名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:31:22.38ID:N5Vxhxuu0
>>642
1998年から4年毎のワールドカップに6大会連続で地域予選突破して出場だから強豪

659名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:32:03.19ID:tf32DsXd0
1991年にJリーグができたけど
1995年に野茂がメジャーに行って野球の延命になったのだな
プロ野球だけではドツボだったところにメジャーという選択肢ができ
その後のイチロー松井松坂なんかでサッカーに対抗できた
メジャーに行ったらプロ野球が潰れると批判したのが沢山いたけど
メジャーに行ってなかったらプロ野球はとっくに潰れていただろう

660名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:32:51.85ID:mWQQK9u00
>>362
>>364
見た見た
やきう選手の運動能力の低さをまざまざと見せつけられたよな

山田、甲斐野、周東率いる世界一軍団が
武田、闘莉王、坪井のサッカー引退おじさんたちに惨敗

現役の日本代表ですらこのザマ

661名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:33:00.67ID:tf32DsXd0
>>658
それなりに強くはなっているけど思ったよりは強くなっていない
抜けたアジアトップになると思ったし

662名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:33:32.71ID:cd57YDsb0
>>652
ヨーロッパでやってる選手が50人以上いる時点で効果は明らかに出てる
ただしそのせいで代表チームの強化は難しくなってる
それだけのこと

663名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:34:49.45ID:DQ0etx2y0
結局はメジャーもドツボとバレて崩壊してるから一緒じゃん

664名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:34:49.94ID:J9DhDilQ0
>>598
野球選手って1試合に1人あたり2分程度しか動いてないらしいが、その数分の間にボンボン怪我してるよなw
ただスライディングしただけなのに捻挫、ボールを避けた時に転倒して骨折、数メートルダッシュしただけで肉離れ
他の競技の1試合あたりの運動量を考えたら凄い事になりそうだな

665名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:35:22.63ID:dsbtzFQM0
>>661
アジアもレベルアップしてるからな
ロシアW杯ではアフリカや北中米より上の成績だったし
いつまでもアジアを雑魚扱いしてるのは思考停止してる人だけ

666名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:36:43.35ID:LdFpQftA0
日本野球は逆にメジャーでやれる選手が減ったおかげでプレミア12優勝できたね
他国は狩猟であるメジャーリーガーが大量に抜けてるからキツそうだった

667名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:36:59.38ID:mm3IBiK30
>>655
野球はアジアの大会をやっても少ない国しか集まらないけど何故なのか教えてくれよ?
もしかして野球はアジアでは不人気なのかね?w w w w w w w w w w

668名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:37:24.11ID:N5Vxhxuu0
>>659
野茂には納得する、衝撃的で凄かった
日本のプロ野球のイメージが様変わりしてスポーツ好きの人らが驚愕してた
逆論で、何故日本プロ野球はMLB移籍を邪魔したんだよ、って言ってた

669名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:38:38.74ID:tf32DsXd0
>>665
というかJリーグが出来る前は
日本はマレーシアや香港なんかと互角だったわけよ
追いついて抜いて突き放すかと思ったけど
いまいち突き放せていない

670名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:39:30.30ID:YjTe4DLc0
焼き豚の言い訳ばかり
素直に野球が嫌われてる事を認めなさい

671名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:41:19.89ID:ENRnx5Tp0
>>666
日本に勝ったアメリカなんて1Aの選手だし
日本を苦しめたオーストラリアなんて本業が消防士とかだからな
優勝したのに日本野球の情けなさが際立った大会だったな

672名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:41:20.61ID:96FWSHSi0
自国開催でベスト16→2回目のベスト16→優勝候補のコロンビアに勝ちベスト16、FIFAランク1位のベルギーにロスタイムまで同点の善戦

普通に強くなってるし

673名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:42:36.94ID:206IUOkr0
>>621
岡田がそんな事言ったのは知らんが、リップサービスじゃねーかw
たいしたことない!なんて言えると思うか?w
サッカー関係者は大人だから、どんなスポーツを見ても大概褒めてるわw

674名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:42:51.84ID:vqshAoui0
>>662
サッカーってほかの競技と比べて代表への依存度が高いから
代表の弱体化は死活問題だと思う

675名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:43:01.10ID:96FWSHSi0
>>671
つーか中南米チームのやる気のなさに驚いたわ
引退した選手とか連れてきてるし

676名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:44:13.22ID:POLoobsj0
>>672
サウジに完敗
シリアに惨敗
カタールと引き分けがやっと

普通に弱くなってるね

677名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:46:58.71ID:wVUJpOzr0
>>676
今まで言うとスタメンになるであろう選手が海外に行ってて招集してない
つたり文字通りの二軍ですよw

678名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:47:27.57ID:vqshAoui0
>>672
ベネズエラに親善試合で前半4失点
この記録、実業団時代までさかのぼらないとないぐらいの惨敗

679名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:47:34.36ID:ZSxVT/py0
>>669
ちなみにそのマレーシアは現在W杯最終予選進出圏内
残りの日程がきついから結果的には行けなさそうだけど

680名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:48:03.55ID:wVUJpOzr0
>>677
適当にうちすぎてめちゃくちゃ誤字だらけだなw

訂正
今までで言うとスタメンになるであろう選手たちが海外に行ってて招集してない
つまり文字通りの二軍ですよw

681名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:48:59.85ID:206IUOkr0
>>674
サッカーが代表に依存してるんじゃなくて、世界中でサッカーが人気だから他競技に比べて代表が盛んなだけだろw
野球もサッカーに憧れて世界大会を始めたけど、まともにやってる国が数か国だし国民の関心もさっぱりだしなw
ちなみにJリーグの観客動員は右肩上がりで、DAZNの契約者数も200万人、放映権料も今年から大幅に上がるけどねw

682名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:50:31.86ID:hOvf8ADV0
>>603
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

683名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:50:37.52ID:vqshAoui0
>>681
観客動員は上がってるのに客単価は下がる不思議
年間パスの利用者ばっかり→常連だらけ

684名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:50:47.35ID:96FWSHSi0
>>676
U23の2軍の話で必死だなwwwww

685名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:51:42.43ID:mm3IBiK30
>>676
ところで野球の国際試合で日本代表がサウジやシリアやカタールと試合ができるのはいつなのかね?wWwWwWwWw

686名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:52:04.62ID:FRRldyTe0
>>669
そんな立場だったのにプロ化が決まってた92年以降のアジアカップ8回で優勝4回準優勝1回ってとんでもないレベルアップだけどな
一発勝負のカップ戦でここまでの成績残せるのは圧倒的に突き放してるからだ

687名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:53:15.32ID:FRRldyTe0
>>683
どういう頭してんだこのバカはw

688名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:53:23.82ID:DuUAOAcF0
>>667
野球がアジア大会から削除されたのはアジアの多くの国々から野球やりたくないからって要望があったから
それに反対したのは直近の開催国だった韓国だけだったそうな

689名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:53:57.15ID:PKmzdoB30
硬式をなくして軟式で統一すればいいんだよ
硬式球は人体に負担が大きすぎる
軟式だと連投しても肘肩故障しないんだぜ

690名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:54:25.04ID:GePMXYFC0
>>676
2軍がオフシーズンに参加した大会の結果でレベル判断するなんてスポーツに無知な野球好きの人間だけ

691名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:54:25.98ID:DQ0etx2y0
>>678
ベネズエラが野球の国なんてのはもう過去の話だからな今は野球人口よりサッカー人口の方が多い

692名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:54:36.87ID:wVUJpOzr0
>>683
年間パスって何だか分かる?
アホなの?

693名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:54:37.92ID:mWQQK9u00
>>662
正解

最近は才能ある日本の若手がいれば
10代でもすぐ欧州に引き抜かれてしまう
そのことによりU23代表ですらベストのメンツを組めなくなってきた
20前後の堂安、久保、冨安、板倉、安倍なんかはもうA代表の選手だからな

694名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:55:35.79ID:206IUOkr0
>>683
シーチケ保持者は4割程度なんだけど?ww
さらに毎年1割ほどが新規観戦者ってサマリーレポートでも算出しているけど?w
野球みたいに連日平日に行ける暇人の方が常連だらけの固定客やろw

695名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:55:51.14ID:ml611Dfu0
>>674
そんな時期とっくに脱却してる
プロ野球が死んで代表ごっこに希望を託してあっさり失敗した野球はもう手遅れだけどね

696名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:55:53.53ID:POLoobsj0
>>677
海外組を呼べないのは他の国も同じだよね
シリアに至っては内戦中
普通に弱くなってる
どうもありがとうございましたw

697名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:56:24.95ID:vqshAoui0
>>686
そらプロ化してシステム化すれば一定の水準までは強くはなるな
そこからグダグダなのが今の日本
代表人気もとっくに人気がピークアウトしたしこれからが正念場だよ

698名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:56:35.87ID:N5Vxhxuu0
>>677
海外移籍の選手がすげー多いよな、サッカーファンの人らですら人数知らねえだろみたいな現況だろ
自分の親族もドイツ下部リーグ行ってそのまんま現地でコーチ稼業やってる
それととんでもないというか20年前ならそんな国へ行くかーみたいな選手もコーチも居る

699名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:57:00.78ID:wVUJpOzr0
>>696
呼べないわけではないな
アホか?

700名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:57:50.12ID:POLoobsj0
>>678
野球の落ちこぼれに惨敗とか日本サッカーってほんとゴミだな

701名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:57:55.22ID:wCziVvMn0
>>696
U23のレギュラーのほとんどが海外に行ってるなんて国は日本以外には無いな

702名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:57:58.44ID:De39R0gM0
>>697
ちなみにここ10年のW杯の成績はイタリアより上です
お前が勝手に停滞してると思ってるだけ

703名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:58:12.30ID:kwa1USst0
普通スポーツのファンってその競技者がなるものなんだが昨今の野球ファンってスポーツとは程遠いキモオタがメインだもんなw

704名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:58:32.41ID:2WxpK7NR0
>>696
な、無知だろ?
こんな馬鹿でも野球は理解できるんだから笑える

705名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:58:38.68ID:B5RkjCmg0
やき豚って世界のないやきうっていう業界しか知らないのに
ドヤ顔でサッカー語って無知晒してんのほんと滑稽だよな

706名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:59:32.57ID:zTKXcci30
>>660
何が凄いって焼き豚界では俊足ってことになってる周東が10m走ダントツ最下位だからなwwwwww

707名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:59:33.97ID:RelLYSvP0
>>703
野球って選手の成績とそれによるステータス作り、フォームの物真似が好きなだけだからな
スポーツ好きとは異なる人種

708名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 20:59:38.69ID:vqshAoui0
>>694
それやばいんじゃね?
年間パスの利用者は、対象試合全試合観戦すると年会費の元が余裕でとれる
しかも、全試合を見ると割引率が50%を超える
Jリーグのがんは年間パスの利用者が多すぎることなんだよ

観戦客の年間平均観戦回数は5〜10回だし
要するに常連だらけ

709名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:01:02.81ID:206IUOkr0
>>700
野球経験が乏しいインドに負けた野球が何か言ってるw

710名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:01:47.44ID:TF3rjNDE0
なんか支離滅裂や焼き豚が必死に年パスについて的外れなこと言ってんな
こんだけトンチンカンなのは無職だからなんだろうな
働けバカw

711名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:01:49.49ID:vqshAoui0
>>702
そのイタリアってサッカーの人気が急落してるんだってね
セリエAとか20年近く前は日本でも週一ぐらいでニュースになってたが
今はもう話題になることすらない
ロシアW杯は本選出場を逃したし

712名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:02:14.19ID:96FWSHSi0
>>697
Jリーグガーはいいから
スレタイ読んだら野球の対策はよ書け

713名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:02:41.68ID:POLoobsj0
>>698
日本はサッカーでは食えないからな
発展途上国の貧民が先進国へ働きに出るのと同じだよ
日本のサッカー選手は食い詰め者の乞食移民ということ
フィジカルエリートならこんな未来も人気も
ステータスもない競技をやるわけがない

714名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:02:43.94ID:DQ0etx2y0
>>700
お爺ちゃん、もうベネズエラの野球は死んだでしょ

715名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:02:50.18ID:206IUOkr0
>>706
そういえば日米盗塁王に永井が圧勝してたなw
そして野球選手が持ってた世界記録に楽々と並んだのに、なぜか新記録にはチャレンジさせてもらえずw

716名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:03:27.47ID:N5Vxhxuu0
>>704
国際情勢に疎い井の中の蛙っつか田舎者って居るんだよ
祖国レバノンへ飛び込んだゴーンみたいな野郎w

717名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:03:36.10ID:wVUJpOzr0
やき豚ってアホしかいねーのか??

718名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:03:54.39ID:wCziVvMn0
>>711
やきう人気大暴落しててMLBが壮絶ガラガラ晒してるのがアメリカな

719名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:03:59.78ID:TtoVe+lV0
>>713
お前の妄想とは裏腹にフィジカルエリートはサッカーやってるよ
まともな知能があったら泥舟のような野球はやらんて

720名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:04:07.09ID:POLoobsj0
>>702
イタリアがシリアやサウジに惨敗するかよ馬鹿

721名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:04:37.81ID:FUoGW/lw0
>>711
そんなイタリアサッカーよりヤバいのが世界一の野球リーグであるメジャーリーグなんだよね

722名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:04:38.92ID:206IUOkr0
>>713
平均年収三千万で喰えないとは?w
野球の平均も大して変わらんけどw
ただ、馬鹿が多いから考えず使ってサラ金で借金w
チームメイトの道具を盗んで日銭を稼いで逮捕とww

723名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:04:48.94ID:B5RkjCmg0
>>717
脳ミソの回転遅いアホじゃなきゃやきうなんて見てられないからな
アホが集まるってのはしゃあない

724名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:06:08.44ID:206IUOkr0
>>720
U-23の話か?
どこで惨敗してんだアホw
国内組だけで臨んだのが間違いや

725名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:06:10.10ID:DSs0a1w90
>>720
オフにこれから体作る2軍で必死なサウジやシリア相手にやったら普通に負けるだろ

726名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:06:43.75ID:POLoobsj0
>>719
妄想乙
佐々木みたいな本物のフィジカルエリートは相変わらず野球一択です

727名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:06:45.96ID:WGbouhVE0
>>700
サッカーで通用しなかったからベースボールをやったら日本人よりよほど活躍した一晩中いなかったっけ?

728名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:07:50.06ID:o4fQBg7R0
今回のU-23と違って平等な条件でやった野球のU-18はまともに野球やってる国が3カ国しか出てない大会で5位になったんだっけ?

729名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:08:03.07ID:GLWNJP/V0
とりあえずユニフォームはもっと軽装にできないのだろうか
なんか重々しい

730名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:08:31.71ID:zGXku4dY0
連合チームって言っても学校がそれぞれ遠いと日々の練習もしづらいしあきらめざるを得ないわな
まあ高知でサッカーは人気無いけどw

731名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:09:07.96ID:u/RQWWA+0
>>726
そいつが何かスポーツで結果残したの?
たしか地区予選敗退の雑魚だろ
国際試合でも結果出てない
いつものパンダじゃん
そういや清宮ってどうなったな?
吉田とかオコエって生きてる?

732名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:09:35.97ID:POLoobsj0
>>722
税リーグMVPのチビが年俸2000万なのに平均年俸3000万とかアホかw

733名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:09:41.23ID:WGbouhVE0
>>621
本気で思っているならアスリートとしては優秀でも野球には向いてない連中をスカウトしているだろうな

734名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:09:46.85ID:96FWSHSi0
べネスエラって南米予選でアルゼンチンやコロンビアと、コパアメリカでブラジルと引き分けできるくらいのレベルに来てるんだよね

735名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:10:09.42ID:ISIYz2kk0
高校野球人気は永久に不滅です

736名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:10:18.04ID:DQ0etx2y0
>>713
未来が無いってのはこう言うのでしょ、サッカーは東南アジアにもポコポコプロリーグが出来て日本人選手がいっぱい行ってるけど

世界の野球リーグの平均年俸
1位 アメリカ  4億5500万円
2位 日本     *3985万円
3位 韓国     *1500万円
4位 台湾     **375万円 

737名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:11:20.16ID:kbY/NJZH0
>>736
一強リーグを持ってるアメリカでも野球は3番人気以下という現実がキツい
不人気すぎる

738名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:11:48.15ID:C5XM8R470
やばん
きもい
うざい
ださい
いんぽ
すなぎも
きたない

739名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:11:53.53ID:mWQQK9u00
焼き豚がことごとくやり込められてるね
まずこいつらは情報が古い

ベネズエラはもうサッカーが抜いたし
あんなセリエAですら日本のプロ野球よりもまだまだ市場がデカい

740名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:11:58.11ID:POLoobsj0
>>731
ロッテ・佐々木朗希の脚力 100メートルは10秒3 体力測定で判明、五輪選手並
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/npb/news/CK2020011902000147.html

741名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:12:13.37ID:N5Vxhxuu0
>>735
高知県では

742名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:13:17.25ID:N5Vxhxuu0
>>740
そのうちに判る

743名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:13:44.24ID:96FWSHSi0
>>713
食えないからじゃねえ
レベルの高いところでやりたいから海外移籍すんだよサッカーは

一方野球はどうだ?
メジャーじゃとっても通用しそうにないってイモ引いて
日本でやってたほうが稼げるからいいやってすっかりメジャーに行かなくなった連中ばっかだろ
まあ志の高い筒香には頑張ってもらいたいね

744名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:14:59.06ID:96FWSHSi0
>>740
おまえそれ捏造記事だって知ってんの?
そんなもんでホルホルする頭の程度が焼き豚ってことでいいですか?wwwwwwwwwwwwww

745名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:15:10.72ID:WGbouhVE0
日本の野球って清宮がフィジカルエリート扱いされる程度だろ。

清宮の親父は息子よりフィジカルは上だった。
スキルや闘争心、ゲームを読む力は高く評価されたもののフィジカルが求められる水準に達していないと判断されてラグビー日本代表にはなれなかった。
今より遥かに弱いラグビー日本代表だったのに

746名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:16:32.32ID:tvu+4UBQ0
>>740
そんなの野球のいつもの捏造じゃん
何回騙されんだ?
同じような報道しまくった大谷が久保くんより遅かったのには笑わせてもらったぞ

747名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:17:07.46ID:GLWNJP/V0
また野球とサッカーは喧嘩してるのか

748名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:17:28.61ID:mWQQK9u00
>>740
これもやきうらしいフェイクニュースだわなぁ
実際に100m走って本当に10秒台出したら褒め称えてやるよ


>「データに照らし合わせると、100メートルを10秒3程度で走るスプリンターと同等になった」

749名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:18:27.53ID:ZSxVT/py0
>>734
前々回のコパ・アメリカではウルグアイを蹴落として決勝トーナメント行ったりしてるしな

750名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:19:06.18ID:vqshAoui0
>>731
>そういや清宮ってどうなったな?
吉田とかオコエって生きてる?

この辺、サカ豚にとってはトラウマレベルだよなw
野球の反撃開始の狼煙のようなスターだし

751名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:19:11.12ID:vPcXj4eQ0
なんか野球って秋元康がプロデュースするアイドルグループと似たような匂いがするな
嘘で塗り固めて馬鹿を騙す仕組みつくりとかそっくり

752名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:20:05.42ID:DQ0etx2y0
>>747
ちょっと違うな、焼き豚が野球スレでサッカーガーサッカーモーと言ってるからボコボコにされてるだけ

753名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:22:15.48ID:K5yO7Gk70
Q.佐々木が何の結果残したの?
A. 「ハムストリングの収縮は10秒3で走るスプリンターと同程度」と教授が語った

これが野球ファンにとっては結果なんだってさ

754名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:22:33.52ID:206IUOkr0
>>732
今季ブレイクした中川が年俸2000万だったら、Jリーグの平均年俸3000万になるわけないの?w
さすがにアホ過ぎん?ww焼き豚だからある程度馬鹿なのは仕方がないけどさw
ちなみにJ1の平均年俸3500万ぐらいよw

755名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:22:39.20ID:BbgmtdDj0
焼き豚はサッカーが憎くて仕方が無いのにも関わらずサッカーな憧れちゃうからな
昔、U―26NPB選抜とか恥ずかしいことやってたし

756名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:23:35.28ID:96FWSHSi0
>>750
え?え?

757名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:24:08.71ID:206IUOkr0
>>740
走ってないんかいw
100mなんてすぐ測れるんだから、逃げてないで実際に電子測定で測れよw
大谷がテニスやったらグランドスラムという焼き豚のアホ理論と大差ねーなw

758名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:25:13.27ID:ugk7HTS00
>>750
吉田って今季から入団だよ新米
清宮は基本的なベースは実家の近所の2軍試合出場でときどき北海道へ行って一軍試合出場
オコエは清宮よりか活躍してるけど両者が共に底辺

759名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:25:29.42ID:206IUOkr0
>>750
妄想は良いから結果出せよw
未来に逃げるなw

760名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:26:21.13ID:TfLAhiWp0
>>740
元ネタ読んだのかよwww
筋力の特定のパラメータの数値だったっていうトンデモ理論のやつだろ
本当に焼き豚は馬鹿しか居ないのかよwww

761名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:26:34.49ID:96FWSHSi0
>>758
え?去年だろ?

762名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:27:02.38ID:wCziVvMn0
>>755
あれはサッカーのパクリで本当はU23でやりたかったんだよ
でも台湾からプロ球団が4チームしかなくてそんな縛りかけたらアマチュア主体になるって苦情が入ってU26になったんだってさ

763名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:34:51.29ID:TfLAhiWp0
>>762

確かあの時セルフオーバエイジ枠も有ったよなw
サッカーに憧れるのは構わんけど本当に焼き豚のやることは滑稽すぎる

764名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:37:58.61ID:gBy+Ekyi0
もう限界なんだろうね国民騙すの

765名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:38:56.15ID:qgVBpair0
今年はついに五輪から野球が削除されるというねw
さらに減少ペースがやばいことになりそう

それでもサッカーがーして気づいた時には完全消滅してそw

766名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:39:36.61ID:qgVBpair0
>>764
水増しとか全米熱狂で詐欺商売で国民騙すのもう限界はありそうだね

ネットですべて洗脳のためのデマってばれちゃってるという

767名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:41:43.55ID:kwa1USst0
だって野球つまらないんだもん

768名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:42:31.81ID:Fy+ATMOQ0
野球は道具揃えるのに金がかかるからなハードルが高い
でも成功するとサッカーとは比べ物にならないくらい稼げる

769名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:45:05.35ID:TfLAhiWp0
>>768

サッカーで成功したらやきうなんか足元にも及ばんやろ

770名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:45:29.63ID:DQ0etx2y0
>>765
野球は前からオリンピックから削除されてたよ
開催国枠の日本が費用全負担で追加競技に野球を無理やり入れただけで

771名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:45:33.07ID:gBy+Ekyi0
やりたかったらやってるゴムボールとプラスチックバットでもやってるだろ
子どもがおもしろそうに見えてないからやってないんだよ

772名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:48:26.43ID:gXVujutd0
サッカー代表人気の凋落してしまったの原因

ヘディング脳の将来の痴ほう症への恐怖
カズも呆れる痛い痛い詐欺
ポーランド戦の球回しで世界からの笑い者に
ビッグマウス本田がいなくなってマスコミが離れた
大谷 八村 リーチマイケル級のスターがいない
冴えない久保の容姿
ダゾーンでニワカがサッカーからサヨナラ
ラグビーは「ワンチーム」、サッカーは「バックパスジャパン」
そしてこのユニホーム
【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..★2 YouTube動画>2本 ->画像>29枚

773名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:49:11.74ID:wCziVvMn0
ごく一握りのトップの成功者に高年俸与えても競技人口増えないだろ
ほとんどの人間には無関係な出来事だからな

やきう始める小学生にカネ配った方がいい
チーム入団時に100万円と道具一式支給
練習に出席したら1日1000円とアイスとか大盤振る舞いしたら競技人口増えるはず

774名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:50:08.44ID:pIvhBVKU0
野球はグランドを独占するから消滅していい、あとゴルフも

775名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:50:35.46ID:8nwcjDaB0
他のスポーツと比べてまだ多いんだろ?
今までが多すぎ

776名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:54:47.37ID:mbMfjrLd0
>>773
MLBから相手にされんようなゴミに5億とか6億配ってどうすんだろな
日本の棒振りは根本的にカネの使い方間違ってるわ
だから競技人口減るのも仕方がない

777名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 21:55:31.52ID:xhg8hU/C0
いまだに道具ガーとか言ってる爺ちゃんがいるのかよ

778名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:01:25.64ID:206IUOkr0
>>775
既に卓球以下になってますけど?
7年で12万人減少とか異常だよ

779名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:04:39.01ID:Slry4jga0
>>765
消滅しても彼らは多分問題ないんだと思う。
そのときには別の何かを持ち出して同じことをやるだけ。

だって2軍暮らしの選手や入団前の選手を出しても気にならないんだもん。現状をまったく知らんから。

780名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:04:43.06ID:WGbouhVE0
>>772
サッカーガー しかないの?

781名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:05:02.36ID:qgVBpair0
まあ野球やってたら野球しかできなくなるしな
サッカーやればほかのスポーツどれでもやれるアメリカみたいに

782名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:07:06.16ID:Slry4jga0
>>776
まぁ、年俸査定に経営的な根拠がありそうにないからな。

つか、5億3億1億とかの選手がそこそこの人数いてるらしいけど、
それでも全選手の平均を出すと4000万程度、ってのもなんか不思議だとは思う。

783名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:10:45.74ID:Fy+ATMOQ0
>>769
国内で完結するなら野球の方が圧倒的に稼げるっしょ
それに海外でプレーしてるサッカー選手もそんなに
年俸もらってないだろうし

784名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:11:45.60ID:/9LjnBdG0
>>1
@少子高齢化で子供の絶対数が減っている
Aネットが発達しインドアの娯楽が充実しスポーツの部活に入らない子がものすごく増えている
B野球はブルジョワスポーツで道具一式をまず揃えるのがすごく高い

なかなか難しいよね

サッカーもものすごい勢いで減ってるんだよ

鹿児島の古豪も部員ゼロ、高校サッカーにも増加する「合同チーム」の挑戦
https://news.yahoo.co.jp/byline/hiranotakaya/20190605-00128668/
https://note.com/kazumakawauchi/n/n2c16046785db

785名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:17:43.01ID:2fptMbPK0
>>784
だからさ、野球だけ少子化の5倍で子供の競技人口が減ってるんだってw

そしてやきうは複数校による合同チームは当たり前手で、地区の連盟ごと消滅してるんだよ。

<野球離れ>46年の活動に幕 前橋市少年野球連盟が解散 少子化でチーム数半減★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1550074499/

786名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:19:05.15ID:2fptMbPK0
5倍じゃない野球の減少スピードは少子化の8倍だなw

東洋経済
少子化も進んでいるが野球は世代人口減少の8倍ものスピードで減っている
https://toyokeizai.net/articles/-/321767?page=2

787名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:22:56.53ID:DQ0etx2y0
>>785
残念ながら悪化して今は野球人口の減少は少子化の8倍のスピードだよ


急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来
「野球離れ元年」から10年、2020年は節目の年に
https://toyokeizai.net/articles/-/321767?page=2
2020年は、日本の少年野球の競技人口が、はっきり低下に転じた「2010年」から10年目に当たる。
この時期から小学校(学童野球)、中学校(中体連)の野球競技人口が減少。今
では10年前の3分の2以下になっている。この間、少子化も進んでいるが
世代人口の減少は5%程度だから8倍ものスピードである。

788名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:30:26.12ID:qgVBpair0
そのうちアメリカに日本はまだ野球やってるのかwってバカにされるんだろうな

789名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:30:39.09ID:xhg8hU/C0
サッカーが減らしてるのは協会の全体のデータをみても明らかだしな
合同チームがある!減ってる!って言われてもそりゃそうだろうとしか

>>784みたいな人は高野連のデータは信じてるのかな

790名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:40:31.49ID:BbgmtdDj0
サッカーの真似ばかりしてるやきうなんか子供は恥ずかしくてやらないだろ

791名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:41:56.17ID:gqLH5bZ10
>>788
もうアメリカ人は野球やらないんだよな
野球はプレーするのも視聴するのも中南米の移民だらけ

792名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:44:37.31ID:xooWpls30
まじでジジイしか見てないからな

793名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:46:36.74ID:GLWNJP/V0
>>774
これはちょっと同感
これからは狭い場所と少人数でできる競技の時代
バスケ卓球あたり
収益性とかは知らない
まず気軽に楽しめることこそ本来大切なのであって仕事してプロ目指したり今プロでやってる人たちと娯楽でやってる人たちを一括りにするのは違和感ある

794名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:48:00.01ID:BbgmtdDj0
>>793

先ずは日本中にあるやきう場を潰して子供達の広場にした方が良い

795名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:54:05.25ID:GLWNJP/V0
>>794
10年20年くらい先にはそういう球場は自然に出てくるんじゃない?
野球熱の低い地域から

796名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:57:01.72ID:xhg8hU/C0
いまでもズルして公共施設を独占してる少年野球チームはあるよ
既得権益ってやつだな
野球組織が競技人口を必死にごまかす理由の一つ

797名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:57:28.10ID:KehF7rsJ0
野球は世界では何の価値も無かった

これはもう変えられないからな

野球はもう駄目だ

798名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:00:00.86ID:DQ0etx2y0
日本にある野球場の数は狂ってるからな

https://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2017/04/25/1383052_1_3.pdf
野球場・ソフトボール場 9147
屋内プール 4384
柔道場 3352
球戯場 3130
陸上競技場 1840

799名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:00:02.95ID:96FWSHSi0
>>768
もういいからそういうの

800名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:00:46.22ID:g7NYp6ko0
高校生が小学生を教えるのはありなのに
プロが高校生を教えるのはダメなのか?

801名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:09:25.97ID:GLWNJP/V0
>>798
まあそれだけ長期間一強だったってことじゃないの?
子どもがやらなくなってるんだからこれからは使用率の低い所から解体の議論が起きると思うよ
暫く先の話ではあると思うけど

802名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:12:49.85ID:Slry4jga0
>>800
野球で金を稼ぐなんて卑しいことなんでしょ。そういう人らに純真無垢な子供には教えさせない、と。
少しずつ緩くなってきてるとはいえ根底にあるのはこれ。
戦前からずっとそうじゃん。

803名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:17:01.53ID:xhg8hU/C0
幼稚園児にプラバット持たせたら大変だろうな
小学生低学年が学童保育の職員を軟式用のバットで殴りつけた事件があったけど

教え方のノウハウの積み上げも無しに高校の野球部員がボランティアで小さい子に教えるのはいつか事故ると思うわ

804名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:25:48.18ID:GLWNJP/V0
正直言って我が子には野球もサッカーもやらせたくない色々危ない
あとラグビー柔道あたりも取り返しのつかない怪我しそうでNG
やりたいって言ったら仕方ないけどできれば体操や水泳してほしい

805名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:27:13.96ID:kwa1USst0
MLBのガラガラ見れば野球が今後どうなっていくかなんて容易に想像できる

806名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:29:56.20ID:kwa1USst0
>>804
体操もかなり危ないと思うがw

807名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:30:31.96ID:96FWSHSi0
>>772
こういうどうしようもない書き込みしかできないのが野球ファンだとすると救いがない

808名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:33:45.62ID:DQ0etx2y0
>>804
怪我が怖いなら体操は止めといた方が良いよ、一番取り返しが効かない怪我をする
卓球と水泳にしとけ

809名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:34:45.88ID:pEjNRUwP0
やきうのストーブリーグが盛り上がってるなw

【野球】バットを使い路上で男性襲い現金強奪か 少年3人逮捕
2020/1/17(金) 1:29
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200117-00000028-nnn-soci

【大阪】木製バットで殴られ50代の兄弟大けが 大阪市西成区
2020/1/13(月) 10:50
http://2chb.net/r/editorialplus/1578883200/

810名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:35:05.46ID:KwBYrLyy0
まず、坊主禁止にしてみなよ
けっこう効果あると思うよ

811名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:36:42.40ID:6e8eehPE0
>>810
あと夏の甲子園はドーム球場でやるとか。
夏の甲子園なんて児童虐待だわ。

812名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:37:27.27ID:mWQQK9u00
>>781
東京五輪アスリートにもちょろちょろサッカー経験者いるからな
ラグビーの代表にもサッカー経験者がチラホラ

やきうて基本的に動かない地蔵スポーツだから運動にすらならん

813名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:41:29.45ID:gS5dR4Im0
>>810
坊主禁止?それじゃ野球犯罪者を識別できなくなるよ

【野球】<野球部の坊主頭>いつまで続くのか?「こいつら、頭、坊主にでもしておかなかったら、外で何するかわかりませんから!」


「なーに、こいつら、頭、坊主にでもしておかなかったら、外で何するかわかりませんから!」
かつて、大きな声でそう説明してくれた監督さんは、坊主頭のことを、指導者の選手に対する“不信感”の象徴だと言いきった。

814名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:42:03.70ID://tnOSeq0
>>778
日本でも野球好きが馬鹿にされるようになりつつあるな

815名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:43:03.62ID:Slry4jga0
>>808
というか、ノーリスクとはいわんけど極力ローリスクでやらせたい、というのがそもそも無理な感じはするな。

まぁ、柔道なんかは突出して怪我のリスクが高いみたいだが。

816名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:57:34.49ID:kwa1USst0
自国開催で世界一とってもまーったく盛り上がらかったからな
日本代表の試合でもスカスカの外野で数人の客がホームランボール追いかけ回してたのは衝撃映像だったわw

817名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 23:58:05.70ID:C68Cj67R0
>>465
ドマイナーで不人気(メディアによる虚構の人気)だから忘れてるかな?
サッカーという三戦三敗、勝利を知らぬ弱者による弱小球蹴りだよ

818名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:03:36.98ID:x89RFEaz0
野球ってメディアが一生懸命ごり押ししてるけど実はすでにメディアの人間は野球自体に何の興味もない
これだけつまんない価値のないものをどうやってメディアに乗せてごり押しできるかっていうこと自体が目的だし興味対象になってる
焼き豚が現実が見えてないのは十年以上前からだけどもはや焼き豚の現実直視の話は自分たちも野球に興味ないっていつ気づくかだよ

819名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:13:31.99ID:P9YAz/mG0
ドマイナーで不人気でマスコミが騒いでるだけってまさに野球の事じゃん

【過去22年間のスポーツ年間最高視聴率が話題に!】
■ スポーツ番組年間最高平均視聴率
97年 47.9% サッカー   アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本×イラン」
98年 60.9% サッカー   ワールドカップ 「日本×クロアチア」
99年 29.4% 相撲     大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー   オリンピック 「日本×アメリカ」
01年 38.2% サッカー   コンフェデ 「日本×フランス」
02年 66.1% サッカー   ワールドカップ 「日本×ロシア」
03年 31.5% 駅伝     箱根駅伝 (復路)
04年 32.4% サッカー   アジアカップ .「日本×中国」
05年 47.2% サッカー   アジア最終予選 「日本×北朝鮮」
06年 52.7% サッカー   ワールドカップ 「日本×クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 北京五輪 開会式  
09年 43.1% ボクシング  フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー   ワールドカップ 「日本×パラグアイ」
11年 35.1% サッカー   アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー   アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
13年 38.6% サッカー   アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
14年 46.6% サッカー   ワールドカップ 「日本×コートジボワール」  
15年 28.3% 駅伝     箱根駅伝 (復路)
16年 28.0% 駅伝     箱根駅伝 (復路) 
17年 28.4% 駅伝     箱根駅伝  (往路)
18年 48.7% サッカー   ワールドカップ 「日本×コロンビア」
19年 41.6% ラグビー   ラグビーワールドカップ 「日本×南ア戦」

820名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:17:29.99ID:euyopjCn0
>>817
日の丸を隠して韓国に入国した挙げ句に秘密兵器佐々木の血まめ砲で死んだヤケウw

821名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:19:44.49ID:3HXCjD6O0
野球離れブームが始まって10年

822名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:20:18.81ID:LCCdW7nC0
>>820
U18だっけ?あれ散々な成績だったよなあ

823名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:20:54.61ID:v56gQZua0
>>501
うちの塾の中・高生もそんな感じ
野球は1人のみ
サッカーはまあまあいるが、バスケとどっこいかな。
女子も含むと、バド、テニス、ソフトテニス、卓球のラケットスポーツがとにかく目立つ。
あと水泳と吹奏楽が一定数。

824名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:27:40.41ID:v56gQZua0
>>781はあ?
NFLは?NBAは?

825名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:29:59.11ID:2zGdDTqN0
あの滑稽な百姓か乞食みたいなユニフォーム変えたらマシになるんじゃね?

826名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:37:51.77ID:pEtzyKpG0
>>825
どこの球蹴りだよ

827名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:39:18.47ID:LCCdW7nC0
>>825
高校のはニッカボッカで土方っぽい
プロのはダボダボしてパジャマぽい

828名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:41:29.46ID:Oe/95Sxw0
監督がユニフォーム着てる時点でなw

829名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:49:18.77ID:P9YAz/mG0
焼き豚「半袖・短パンのサッカーwwwwww」

ラグビー「え?」
テニス「え?」
卓球「え?」
バスケットボール「え?」
バレーボール「え?」
ハンドボール「え?」
陸上全般「え?」

830名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:55:18.77ID:gl4w5igZ0
やきうのユニフォームって夏暑そうで、スポーツに適して無いですね。

831名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 00:55:32.17ID:yOkWAgeh0
もはやドラフトすらチビのバーゲンセールになってたのはビビった
なんかの番組じゃ身体能力までサッカー選手に惨敗してるし

832名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:02:47.70ID:OoSTgzjy0
>>831
サッカーだけ52歳の武田をはじめ引退した選手ばかり出してたあれか
武田以外もアラフォーの坪井や闘莉王というメンバーに現役の野球チームが惨敗w

833名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:03:06.08ID:L6IYOeLB0
そして、ナベツネと長嶋が死去した時に「野球」は完全に終わりへ向かうのであった・・

ネット視聴で野球以外のスポーツも大量に供給されてるし昔よりも選択肢は増えてる。
道具代は高いし、甲子園に出られるのもごく僅かな選手(しかも売名目的の糞私立が他県から選手寄せ集め)。
そりゃ競技人口減るわ。

834名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:05:55.94ID:iDYDf2gK0
>>832
あいつら現役どころか
その上澄みの侍ジャパンとやらの世界一メンバーだからなぁ

まさかサッカーの引退おじさん達より運動神経悪いとは思わなかったぜ

835名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:06:29.59ID:R8BnHrKW0
誰も改善策を出せてない。。ー人ー

836名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:11:45.27ID:HQ289Ra/0
未だにプロが高校生に教えちゃいけない?とかクソルールあるのか?

837名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:13:35.79ID:8Ch2hETN0
スレタイ読めよバカども

「野球人口の減少に歯止めをかけるには?」

さあ語れ!

838名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:13:41.56ID:telkEp8o0
>>641
焼き豚は球場が連日満員だと、やきうマスコミが垂れ流す情報を鵜呑みにする様な人種だからなw

839名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:16:56.47ID:ZnnaI4SZ0
焼き豚また負けたんか

840名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:19:02.00ID:FRRWtxYe0
>>837
その答えが「サッカーだって減っている」「サッカーはアジアで勝てなくなった」だからな。
野球なんてどうでもいいんだよ、きっと。

そもそも彼から「野球が好きでしょうがない」というのが全く伝わってこないし、
野球が好きとみられたいとすら思ってない。

ここで「焼き豚は」と書いている側のほうがよっぽど野球を気にしてると言えるかも。

841名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:23:34.51ID:+bwWS9R30
焼き豚は野球のスレであるこのスレで
野球の話をしないからな

842名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:25:54.27ID:iDYDf2gK0
>>837
語れって言われても
もう手遅れだからなぁ

やきうというステージWのガン患者を目の前にしてどうしろと

843名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:30:27.69ID:tJZPE1TI0
正直減ってもたいした問題ではないと思っていると思う

フィギュアスケート、プロレス、相撲、歌舞伎周りにやっている奴いないだろ?
でもショービジネスとして成功している
頂点が商業野球だし実際にプレイする人が減ろうが観戦客が減らなければ関係ない

844名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:33:13.78ID:ZnnaI4SZ0
>>843
それらの競技は子供の競技人口が
10年で4割も激減してるか?

845名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:35:03.19ID:tJZPE1TI0
>>844
10年で4割減どころかそもそも競技人口が日本で数人とかいうレベルだよ

846名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:36:06.55ID:+bwWS9R30
>>845
つまり激減してないって事だな
激減してるのは野球だけ

847名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:36:52.46ID:+bwWS9R30
>>845
数人なわけないだろアホか

848名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:40:04.53ID:x4t7R07b0
>>1 発想を変えなきゃな w   どこを基準に考えるかでまったく違ってくるぞ

何かにつけて日本が浮かれてる(右肩上がりの)時代を基準に現状や将来に憂いや不安を嘆いたり
欧米との違いを論ずる傾向にあるが、スポーツに限らず刈り取る事しか考えずに種をまいてこなかった

スポーツに限らず、国も自治体もスポーツやマスゴミ業界も今更ながらアレコレと試みを始めてる始末だ
この実態こそをホントに憂うるべきで、少子化だの〇〇離れ等々に責任転嫁甚だしい 日本人の悪い癖だ

現状起きてる問題の多くは、国や自治体、企業・学校・家庭環境がつくり出してきた「結果」おきてることが
殆どだ、右肩上がりの時代に酔いしれこの時代に出来上がったシステム・制度が万能と思い込んできたツケ
だし、見きりをつけるタイミングが遅すぎる しかも、個人の思考や価値観(恋愛・結婚・人生観) を動かせると
思ってる馬鹿が多すぎる

戦前、戦中、戦後なんてもっと悲惨な時代だったろ? いくらでも工夫はできるはず、要はさ時代遅れの頭で
考えたり、これまで築き上げてきた制度・システムにしがみつきすぎなんだよ、先ずは種まきをしてこなかった
ことを反省して、これまでのことはナシ、ゼロベースで現実に謙虚に向き合って創意工夫すべきだ  

野球人口なんて言ってる間はダメだよ w   それが古いっつーの 

849名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:42:19.97ID:ZnnaI4SZ0
このスレでサッカーガ〜と暴れてた焼き豚共が一斉に久保のスレに移動してて草
本当焼き豚って野球に興味ないんだな

850名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:43:38.58ID:MyV0VkEJ0
>>843
野球は団塊の世代が逝ったら廃れそうだがな

851名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:46:24.90ID:jr6ZBVU20
そもそも論として減ると何が困るんだ?別に世界と戦うわけでも無し、閉じたリーグで盛り上がる分には選手人口が減っても問題なかろう

852名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:49:51.02ID:MyV0VkEJ0
選手人口の減少 → 競技レベルが低下 → 観客数減少 → 優秀な人材の流出加速

853名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:57:54.68ID:ZnnaI4SZ0
>>851
見てるのも年寄りばっかじゃん野球は
そいつらが死んだらどうすんの?

854名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:06:39.43ID:342ElxqS0
>>840
「野球が好き」と言えば馬鹿にされる時代だから仕方無い

855名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:07:05.99ID:iDYDf2gK0
>>849
なんだかんだ焼き豚が1番分かってんのよ
日本でやきうが再興することはない、と。
潔くこのスレを諦めるのも賢明な選択や

856名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:08:30.40ID:wUXzsIuM0
野球って途中からやるハードルが高いんだよね、小学生の時からやってないと中学とか高校とかからほんと始めにくいスポーツよな

857名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:10:23.09ID:1oW/5C4R0
>>856
何のスポーツでもそうだな
野球は他のスポーツに比べて技術的な要素低いからむしろ途中からはじめやすい

858名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:15:34.70ID:RVkz2eD00
>>851
国内興行として完結するなら競技レベルやそれを押し上げる競技人口なんて必要無いもんな
昭和の時代からプロ野球は大相撲とかプロレスと同じジャンルだし
今だって日本人はスポーツ=エンタメと考える人が多いんだから方向性としては間違ってない

859名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:16:26.78ID:telkEp8o0
野球の親友のはずだったTV界でも野球は叩かれ始めたな
【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..★2 YouTube動画>2本 ->画像>29枚
【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..★2 YouTube動画>2本 ->画像>29枚

860名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:18:29.03ID:wBAOnC9d0
>>859
二枚目のやつなんだこれwww

861名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:19:11.01ID:84a5Iw8h0
>>328
やっぱり野球は金がかからないスポーツだったんだな
下町や底辺地区で野球が盛んな時点でおかしいと思ってたがw
本当に焼き豚って朝鮮人みたいなハッタリ野郎ばかり

862名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:23:03.58ID:+bwWS9R30
>>857
それな

863名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:30:16.71ID:9WG23sCQ0
>>856
むしろ野球はハードル低いだろ
体操系の競技は小学生の頃から基礎を身に付けてないと話にならないし、水泳はピーク自体が20代前半の競技だから10代半ばの時点で相当な力つけてないと厳しい
野球は小学校高学年から始めた奴が普通にプロになってる甘い競技だよ

864名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:33:03.31ID:SUy2MQ4u0
字術系サッカーyoutuberあまりいないよな
野球はけっこういるのに
サッカーは才能のみでやるスポーツだからか?

865名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:36:19.63ID:+bwWS9R30
何言ってんだこいつ

866名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:36:40.23ID:RVkz2eD00
>>856
今は特にその傾向が強くなってるね
甲子園に出てくる選手はほぼリトルシニア出身ばかり

他のスポーツで鍛えた持久力とか足の速さを活かす場面が少ないから
転向組が活躍しにくい

867名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 02:49:35.91ID:ZnnaI4SZ0
つまらないからやらないだけだよ

868名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 03:13:40.02ID:C5HKbPxK0
>>1
高校生が子供に教えて手ごたえ
ってw
そんなもん 他の競技が同じことやったらそっちに流れるわw
特に卓球とかの個人競技には勝てん。
なんで守備んときにボ〜ってしてるようなもんやると思うんだよ アホか。

869名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 03:32:20.01ID:ZnnaI4SZ0
焼き豚は言い訳ばっかだな

870名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 03:40:24.04ID:qwPmtKHz0
ついにサッカーとバレーもひどい減り方になってきたし無理だな

871名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 03:42:15.64ID:ZnnaI4SZ0
激減してるのは野球だけな

872名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 03:43:38.70ID:1+YaBccf0
人種レベルでスポーツに向いてないし
野球みたいなガラパゴス化した競技を内輪で楽しんでる方のが幸せかもしれん

873名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 03:54:27.38ID:jUjcQ0k10
ただでさえ他のスポーツに人材取られてるのにタイブレークやら球数制限やらで高校野球をつまらないコンテンツにしちゃってるんだもの
既存の野球ファンまで野球離れを起こしそう

874名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 04:21:29.24ID:qwPmtKHz0
>>871
サッカーとバレーも最近の減り方ひどいよ

875名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 04:52:26.50ID:cWLURACB0
野球部って

新入部員 2人
学年合わせて 7人 とかいま普通

既に崩壊してる

考えてみたら子供達が野球なんてやるわけないわな
この新入部員とかは

おまえらみたいな焼豚の子供なんだろう

かわいそー

876名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 05:00:08.72ID:W3b0CIG40
野球指導者ライセンス協会なる団体が真面目にやっていることがこれ↓↓↓

非常に単純な野球人口を増やす方法
https://note.com/baseball_license/n/nd83ef4bf834c

試合には参加しないで、キャッチボールするだけの部活やバッティングだけをする部活を作りたいと思います。むしろ、今まで無かったほうが奇妙です。
野球指導者ライセンス協会は、そのような努力を続けますので、よろしくお願いいたします。ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。



試合をせずキャッチボールやバッティング練習するだけで手軽に競技人口アップですってw

877名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 05:09:33.11ID:dSnIioCC0
昔のキャプテン翼みたいに、大ヒットする野球アニメとかが出れば起爆剤にはなると思うが

878名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 05:46:34.17ID:E5IXVM6g0
少子化&過疎化で説明できちゃうんだけどね
実際に東京はもちろん横浜とか広島みたいな地方の中核都市では野球人気がものすごいし

879名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 05:51:52.63ID:7A9YE9o/0
プロ野球って出来て80年ぐらいだろ。
寿命が来たんだよ。こんなものが良く続いたた。

880名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 06:27:13.95ID:LqSmaVW+0
>>827
ニッカポッカに皮ベルト、謎のストッキング
そしてやきう帽
やきうのユニは致命的にダサ過ぎる

881名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 06:31:59.80ID:A2RJkbBv0
真夏でも長ズボンに帽子やヘルメットだもんな
いかにも臭そうだし、長くやってるとハゲるよ

882名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 06:32:59.07ID:YWAIH4D40
>>383

やきうの〜お墓の前で〜泣かないで下さい〜

883名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 06:33:03.26ID:DdbgoaVK0
サッカーモー サッカーモー

884名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 06:34:23.31ID:ngJGU4wV0
>>874
世界大会も不定期&盛り上がらずに減る一方のやきうw

<中体連の加盟校調査集計>
・2010〜2019 年までの登録者減少数
サッカー 3.4万人減 ←増減してこれ
軟式野球 12.7万人減 ←減る一方www

中体連だけ見てもこんなに差がある。
まあサッカーは部活動じゃなくて街クラブに流れているんだけどね。

885名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 06:42:42.44ID:C937lAZe0
>>880
そのクソダサいらしい野球ユニを
金曜のJリーグの試合で配る企画があるらしい

886名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 06:45:04.35ID:Tvrx9ZWu0
世界一になってもテレビやイベントからお呼びがかからない不人気競技だもんな
そりゃ、やる奴も減るって

887名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 06:45:59.89ID:5SX2lXXm0
やきうあかんかー

888名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 06:48:01.23ID:gQEeE5RA0
大人気声優・あやねるさんですらこうだから 断固支持しますw


佐倉綾音
「甲子園?全然興味ない。野球のルール分かんない」
「甲子園の砂集めてどうすんの?沖縄の星の砂みたいなお土産にすんの?」

889名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 06:56:22.19ID:oMOHYyoQ0
>>876
そんで「競技人口増えてるから予算!予算!」ってか。
さすがに酷すぎる

890名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 06:57:38.65ID:99GqFFqi0
>>885
DAZNからの依頼かなw

891名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 06:59:11.58ID:jru+pHA10
>>840
マスゴミのごり押しのおかげで「野球ファン」はたくさんいるんだろうけど
競技自体が好きって層の割合はあらゆるスポーツの中で最低レベルだと思う

892名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 06:59:16.10ID:99GqFFqi0
>>876
リハビリテーション部?

893名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:11:19.72ID:l1j8ggRk0
>>828
嗤えるよね、水泳のコーチが水着を着たり新体操のコーチがレオタードを着たりする様なモンでしょ?
本当にやきうって愚かな能なし揃いだよね

894名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:13:13.60ID:EqNfO+0O0
野球なんか体験させてもつまんねえで終わりだろ
中には変わり者のガキもいるだろうが

895名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:15:50.51ID:CQ/SBtSK0
野球場で中学生の野球部員が集団でアイドルに襲いかかるシーンがテレビで流れたからだろ。
あれ見た親なら子供に野球をやらせるわけないし、やってたら辞めさせる←こいつらが今ちょうど高校生だから減少原因確定

896名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:16:01.24ID:duxXf2a/0
子供減ってるんだから当然だろう
でも相変わらず国技だからな

その辺がサッカーとは大違い

897名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:21:27.12ID:QeiMa3V40
>>896
もはや野球は死にコンで、少子化関係なしに人気がなくなってるよw


東洋経済
■野球は少子化の8倍のスピードで減少

■少年野球人口は10年前の3分の2以下に

 2020年は、日本の少年野球の競技人口が、はっきり低下に転じた「2010年」から10年目に当たる。この時期から小学校(学童野球)、中学校(中体連)の野球競技人口が減少。
今では10年前の3分の2以下になっている。この間、少子化も進んでいるが世代人口の減少は5%程度だから8倍ものスピードである。

https://toyokeizai.net/articles/-/321767

898名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:24:04.81ID:LqSmaVW+0
少子化の8倍のスピードで消滅に向かう危篤状態のやきう

899名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:24:13.78ID:duxXf2a/0
>>897
説得力なし

国技である以上その下にまだまだ酷いサッカーとかあるから

900名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:25:27.72ID:duxXf2a/0
貧乏な若い親が増えたという原因はあるだろね
斜陽化の日本を象徴して

野球道具が買えない親が憧れの野球を見せないとかね

901名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:27:02.24ID:ANUSSDQu0
朝日新聞社が困るだけだろ。

902名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:27:27.44ID:KqcamTId0
>>891
巨人ファンとか阪神ファンとか高校野球ファンとか個別のカテゴリーごとのファンは多いけど
野球という競技全体に興味のあるファンは以外と少ないんだね

903名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:28:27.71ID:duxXf2a/0
かわいい女の子と唯一スポーツで話せるのは野球
女でさえルールを熟知するほど日本には浸透している

そう、国技だからね

904名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:28:42.15ID:sHZ0wcQY0
>>899
あたま大丈夫?
説得力じゃなくて理解力の問題ですよw

世代人口の減少(少子化)は5%
野球の競技人口の減少は40%超

905名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:29:34.72ID:sHZ0wcQY0
>>903
なんか焼き豚ってかわいそうw

906名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:30:10.54ID:duxXf2a/0
>>904
単にスポーツそのものに興味を失ってきてるだけだろね
スポーツやる人間には国技野球は外せない

まあ、金持ちのスポーツになりつつあるのは認めるがね

907名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:31:03.83ID:C937lAZe0
>>904
もしかしてあなたは
広尾本人かな?
自分のブログで暴言はいてる彼となんか似てる

908名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:31:14.91ID:duxXf2a/0
>>905
あ、貧乏組ですか?

909名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:31:29.93ID:72XIXyUH0
>>902
WBCもプレミア12も日本が絡まない試合はガラガラなのが
純粋な競技としての野球の魅力のなさを物語ってる

910名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:32:01.60ID:duxXf2a/0
>>909
あるある

サッカーでね

911名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:33:33.95ID:72XIXyUH0
日本が出なけりゃ国際大会決勝戦が生中継なしってw
ラグビー以下の扱いがやきう

912名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:33:56.10ID:sHZ0wcQY0
>>906
スポーツ全てが少子化の8倍で減っているんじゃなくてヤキウだけ減ってるんだってw
あたま大丈夫?

>>908
ヤキウは貧乏人の一発逆転スポーツだろ
だからレジェンドに在日朝鮮人が多いし、昨年のオリックスのドラフト1位も超絶貧乏だったやん

913名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:35:11.57ID:duxXf2a/0
子どものスポーツに違いがあるなら
甲子園と正月の全国サッカーの盛り上がりで一目で解る
サッカーの優勝なんてどこがしても誰も興味もなし
ニュースでも30秒くらいだしね

これが国技安泰の証明だね

914名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:35:15.79ID:dSqwN5ZB0
プロ野球ではたくさんお客さん入ってるんだから
心配する必要無いよ

915名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:36:45.78ID:duxXf2a/0
高校生がドラフトでどのティームに入るのかだけで
毎年一本番組作れるレベル

サッカーは?
有名になってから高校時代の映像が流される程度
そして見てる人もふ〜んてなだけ

916名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:37:31.90ID:sHZ0wcQY0
国技だから少子化の8倍減で済んでいるのか
やきうすげー

917名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:39:23.69ID:duxXf2a/0
昨年はラグビー人気沸騰でますます影の薄いサッカー
たまたまのバブル人気で勘違いしたツケを一気に払うハメに

そして先日の惨めな結果
今や貧乏な子供の言い訳スポーツでしかないよね

918名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:42:11.43ID:duxXf2a/0
少子化の8倍などなんの意味もない
昔が凄すぎただけ
ヘタだろうが貧乏だろうが何よりも野球をみんなやりたがった

今は選別される時代、自らも空気よみ先に降りる時代
そして不本意ながら貧乏組のサッカーへ
そして引きこもりに

919名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:43:17.66ID:EVh1wRtj0
>>917
惨めな結果?
ああ、世界一になったのにパレードしてもらえなかったと
代表監督が文句を言ってた野球の事か
年末年始の番組でもベスト8のラグビー選手は出まくりだったのに
世界一の野球選手はどこに出てたの?

920名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:43:47.62ID:W3b0CIG40
現実知るとつらいよね

【中日】根尾先生、小学校で初授業!プロ選手志望ゼロに「泣きそうになりました…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-12240072-sph-base

>しかし、根尾先生の授業を聞いた児童22人の中に、プロ野球選手を目指すという者がおらず「まず野球やってる子がゼロだったので、そりゃないだろうとは思いましたけど…。
小5から(野球を)始めてプロに入る人もいる。いつどんな展開になるか分からない。ただ、泣きそうになりましたね…」と本音をぽつり。「今日の授業をきっかけに、プロ野球の中継を見てくれれば」とアピールした。

921名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:45:27.36ID:72XIXyUH0
そりゃやきぶーも朝から発狂するよなw

922名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:45:31.72ID:duxXf2a/0
>>919
365日ほぼテレビ出てる国技に何を言ってるかな?
スポーツニュースて見たことあるの?
シーズンオフでも毎日毎日野球
それは国技だからだよね

ラグビーは人気が出たんだから当然だよね結果も出したし
先日惨敗のサッカーは負けてもニュースにならんよね
誰も悔しくないし

923名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:48:31.39ID:l1j8ggRk0
>>895
焼き豚「やきうをやると礼儀が身に付く(超絶ドヤ顔」 

焼き子豚集団レイプ

やきうって本当に試合以外は面白いね

924名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:48:57.52ID:duxXf2a/0
野球の人気が下がって変わりにサッカー人気が上がってるのならともかく
今の子供は夢がYouTuberとかの時代だからね

そのYouTuberになって何を話すかといえばやっぱ野球なんよね、そのためのYouTuber
サッカーの話はせいぜいウイイレ実況
ほんとのサッカーはつまらんからね

925名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:49:52.38ID:T5z19pyq0
>>915
ドラフト会議の後に放送される
お母さんありがとうとかいう番組

ああいうのやるから
若い層が気持ち悪がって
離れていくもんだと思う・・・

926名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:51:33.50ID:duxXf2a/0
>>925
三時間もただの高校生を取り上げる番組にスポンサーがつく野球

サッカー?
ワールドカップの時だけ仕方なしに取り上げ
それもスター頼み

927名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:51:35.91ID:YWAIH4D40
>>909

ラッキーゾーンに飛ぶボール
いくら好きなチームでもホームランくらいしか試合の楽しみが無いからこう言う方向に舵を切るしか無いんだよね

928名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:52:00.61ID:lFMVKtoU0
>>924
野球のライバルはYouTubeというのは本当なんだなw
さすがスポーツの中でひとり負けしているヤケウw

【野球】<巨人の今村新社長>「業界自体が縮小している。これが一番怖い」「ライバルはサッカーとかではなくYouTubeとかスマゲー」★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1561706786/

929名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:52:34.22ID:V7MyZVXG0
>>915
ドラフト中継の方が日本シリーズ中継より視聴率が高いもんな
プレーを見なくていい人が多過ぎだな

930名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:52:48.97ID:72XIXyUH0
自分で書いてて矛盾してることにすら気が付かないバカかよ

365日テレビで煽ろうが子供はユーチューブばっかり見てて
テレビなんて相手にして無いと自分で言ってることに

931名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:52:50.36ID:EVh1wRtj0
焼き豚おじいちゃんは20年後には、ほとんど死んでるから
少子化の8倍なんて関係ないのか

10年、20年先を見据えた取り組みが必要だ
https://toyokeizai.net/articles/-/321767?page=4

932名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:53:25.09ID:duxXf2a/0
>>928
トップ同士だから比べられるのは仕方ない

日陰者のサッカーは出る幕なし
50過ぎたカズとかいうカスがいつまでもできる楽勝スポーツに感動なし

933名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:53:25.97ID:YWAIH4D40
>>915

焼き豚自身で競技としてのやきう全否定だなw
だからやきうはキャラゲーって馬鹿にされるんだよ

934名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:53:42.26ID:zP6o0Y1d0
>>922
あれだけ毎日ごり押してあの関心のなさかw
もう避けられてるとしか言えんなw

935名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:54:24.32ID:lFMVKtoU0
>>932
トップがひとり負けの少子化比8倍の減少率w
おじいちゃんボケすぎw

936名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:54:42.69ID:duxXf2a/0
>>929
一年に一度のスポンサー一押しの特番と
毎年何試合もみれる試合

バカでもその価値はわかるよな?

937名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:56:27.81ID:duxXf2a/0
>>933


どれだけあがいてもサッカーの優位な部分をなにひとつ上げられない貧乏組

938名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:56:44.47ID:V7MyZVXG0
>>936
日本シリーズはその程度の価値なのかよ

939名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:57:53.69ID:W3b0CIG40
巨人戦はオワコンか?〜日本シリーズ視聴率一桁から見える現実〜
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20191027-00148483/

二桁に乗るのは後期高齢者以上で、ピークは男85〜89歳となった。
巨人戦は明らかに“おじいちゃんのコンテンツ”なのである。

940名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 07:58:19.36ID:duxXf2a/0
>>938
ゲームとして浸透して理解できるものと
人間ドラマを比べて何の答えほしいの?

日本シリーズがサッカーワールドカップよりは価値があるのは当然だろ

941名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:00:06.18ID:duxXf2a/0
テレビ地上波、BS、ラジオ、ネット
野球はどこでも楽しめるからね
心配いらず

テレビから追放されたサッカーとは違うよね
邪魔だし

942名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:00:39.03ID:EVh1wRtj0
>>940
世界中の人が見るワールドカップより
日本でしか中継しない日本シリーズが上?
おじいちゃん、本物のキチガイだったか

943名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:01:35.13ID:W3b0CIG40
2010/10/28 11.8% ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう…夢を追う母と子壮絶人生ドキュメント運命の瞬間生中継

2011/10/27 11.0% ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう…夢を追う母と子の壮絶人生ドキュメント運命の瞬間生中継

2012/10/25 10.7% ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう 夢を追う親子の壮絶人生ドキュメント生中継

2013/10/24 10.1% ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう 夢を追う親と子の人生ドキュメント

2014/10/23 *9.6% ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう 夢を追う親子の壮絶人生ドキュメント 運命の瞬間生中継

2015/10/22 12.5% ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう 夢を追う親子の壮絶人生ドキュメント

2016/10/23 8.7% ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう 夢を追う親子の壮絶人生ドキュメント

2017/10/26 9.4% ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう 夢を追う親子の壮絶人生ドキュメント

2018/10/25 10.7% ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう 夢を追う親子の壮絶人生ドキュメント

2019/10/17 8.2% ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう 夢を追う親子の壮絶人生ドキュメント

944名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:01:37.70ID:duxXf2a/0
>>942
ノーノーノーノー

世界中の貧乏人の癒やしな
それがサッカー

君もその一員なのかな?

945名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:02:56.46ID:5kaaYgbX0
>>943
“緊急”ってなんだろう?

946名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:03:17.89ID:duxXf2a/0
いや、ほんとよ
世界中の貧乏な国の奴らが玉けりくらいしなきゃ
現実逃避できんわな
国の上層部もそれを利用するわさ

サッカーはおいしいよ
そういう意味でな

947名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:04:38.90ID:HFmS2kqX0
>>903
>>かわいい女の子と唯一スポーツで話せるのは野球
>>女でさえルールを熟知するほど日本には浸透している


おまい、アホか?

948名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:05:09.51ID:duxXf2a/0
サッカーをやる
サッカーを選ぶ
サッカーに歓喜する

すなわち僕貧乏でーーーすと手を上げてるだけだかんね
それに気づかぬほど低脳なんだよね
貧乏と教育は密接

949名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:05:29.94ID:V7MyZVXG0
>>940
結局、年数試合の日本シリーズは年1回のドラフト以下の価値しかないんでしょ?

950名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:06:27.90ID:duxXf2a/0
>>947
なんで?

女子高生なんて広島の菊池のゲッツー凄かったよね?
とか毎日話題わんさかだし
テレビで野球ばっかやるからね

951名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:07:15.20ID:duxXf2a/0
>>949
なんで人間ドラマとスポーツ比べられるの?
それも地上波の視聴率だけで?

ねぇ?バカ?
ねぇ?サッカーなの?
ねぇ?貧乏?

952名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:07:28.72ID:YWAIH4D40
後期高齢焼き豚が一人でテレビガーテレビガーって叫びながらハードワークしてるけど、運動量がジョギング以下のやきうでもそのくらいハードワーク出来るといいね

953名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:08:33.25ID:duxXf2a/0
>>952
50才過ぎのカスとかいう爺さんが暴れてる
スポーツてなんだっけ?

楽勝なんだろなぁ

954名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:10:59.97ID:AzhVJ6zi0
減ったって誰も困らないだろう

955名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:11:17.85ID:duxXf2a/0
50過ぎて暇つぶしでプロとしてやれるスポーツ
それがサッカー
玉蹴ってたまにダンスしときゃヨダレ垂らしてバカが喜ぶらしいよね

一方、天才の中の天才
あの、あの!イチローも引退を余儀なくされる
国技野球
この厳しさの違いったらないね

956名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:15:35.33ID:V7MyZVXG0
>>951
年何回も見られるより、年1回の方が価値高いって言ってたやん

957名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:16:16.82ID:duxXf2a/0
>>956
ほれ、もう一度みとけ

なんで人間ドラマとスポーツ比べられるの?
それも地上波の視聴率だけで?

ねぇ?バカ?
ねぇ?サッカーなの?
ねぇ?貧乏?

958名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:18:18.28ID:V7MyZVXG0
>>957
自分の書いたこと忘れとんの?

>>936
> >>929
> 一年に一度のスポンサー一押しの特番と
> 毎年何試合もみれる試合
>
> バカでもその価値はわかるよな?

959名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:18:59.29ID:duxXf2a/0
もはや国技としてゲームとして勝敗はともかく
老人から赤ちゃんまで浸透してる野球より

突然飛び込んだビッグニュースや年に一度のノンフィクションに好奇の目がいくのは当然のことだよね
サッカーでは何がおこっても国民平常運転だけど
無関心て意味でね

960名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:20:14.76ID:duxXf2a/0
>>958
これ以上バカを晒すのか?

ねぇ?バカ?
ねぇ?サッカーなの?
ねぇ?貧乏?

961名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:20:20.41ID:ACpZHHq+0
焼き豚発狂中

962名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:22:11.62ID:duxXf2a/0
ぐうの音も出ないサッカー

カスとかいう老人の動きに一喜一憂
こんなんだから世界一になれないんだよ日本サッカーは

野球はほんとにギリギリまで追い込んで
掴み取ったよね世界一
この感動よ!

963名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:29:24.89ID:duxXf2a/0
俺も50才過ぎたらちょっとサッカーやってみようかな
プロでも目指して

玉蹴ってタコ踊りしてりゃ高額収入得られるんだろ
流行るんじゃない?
初老の第二の人生設計としてサッカーて

964名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:30:10.55ID:5kaaYgbX0
こういう焼き豚が存在する限り野球は嫌われる一方だな

965名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:30:28.45ID:duxXf2a/0
ぐうの音も出ないサッカー

966名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:31:54.02ID:lFMVKtoU0
お、まだ焼き豚が50レス目指してんのかw

野球不人気スレでサッカーガーw

こりゃ子供からも避けられますわ

967名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:32:04.01ID:8Ch2hETN0
>>965
この人正気なの?

968名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:33:25.03ID:y23cENou0
baseballの世界の人間には認めてもらっていない野球世界一
それでドヤ顔して競技人口激減から目をそらして他の競技の誹謗中傷に明け暮れる野球ファン
そりゃ競技人口は減るだろうな

969名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:33:53.52ID:lFMVKtoU0
>>967
去年ろくに試合に出してもらえてないカズだけが拠り所らしいぞw
カズが出場することで回り回って野球の競技人口が増えればいいなw

970名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:33:54.44ID:5kaaYgbX0
>>967
正気じゃないだろ

971名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:34:03.23ID:so06IN9M0
時代はラグビー

972名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:38:36.80ID:d/uuvbgH0
ホモビーがまた盛り上がるのは自国開催の20年後だよ

973名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:39:00.40ID:EVh1wRtj0
>>967
既に手遅れ

974名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:39:23.15ID:itAHuKKA0
>>963
野球って炭鉱労働者やトラック運転手相手に死闘を繰り広げて優勝すれば世界一だろw

セパタクローより競技レベル低そうだよなw

975名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:39:48.85ID:duxXf2a/0
ぐうの音も出ないサッカー
傑作だわ

なにひとつサッカー優位をあげられない

976名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:40:18.14ID:duxXf2a/0
>>974
まったく意味不明

これだよサッカーの知能は

977名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:43:05.48ID:duxXf2a/0
貧乏人のトップスポーツサッカーで
どれだけの国がプロとしてサッカーだけで食えてるのかも
知らないでサッカー見てるてのが脳みそ崩壊の証拠

ヘディングもしてないのに見てるだけでどんどん脳みそ壊れるみたいよなサッカー

978名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:43:10.26ID:8Ch2hETN0
>>918
何で降りる必要があるの?
選手が足りなくて困ってるチームがたくさんあるのに?何で自ら降りるの?

979名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:44:13.05ID:duxXf2a/0
>>978
バカじゃないからだろ

必要じゃないのに50才過ぎてもチョロチョロしてる老人のようなバカじゃないからだろ

980名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:44:59.90ID:8Ch2hETN0
>>979
いや意味わからないんだけど?
やりたいのにどうして降りるの?
何の空気を読むの?

981名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:46:11.49ID:y23cENou0
野球も日本で開催される国際大会の決勝で、決勝進出国の国家元首や王族が急遽来日するぐらいその国で尊重されるようにならないとな

982名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:46:40.85ID:duxXf2a/0
>>980
自分のセンスを悲観したり家庭が貧乏で父ちゃんに虐待受けるてのを察知するからだろ

毎晩銀座でカラオケやりながら遊び半分で50才過ぎの老人が遊べるサッカーと違うんだぞ?
金持ちスポーツは

983名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:47:04.55ID:aaAvZ89M0
>>980
70歳くらいになると、自分で何を書いてるのかすらわかんなくなるんだよ。

984名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:48:31.25ID:duxXf2a/0
50才過ぎてゴネてティームに居座って若者の席をひとつ潰してまで高給もらって
やることと言えば

トシちゃんとカラオケだなんなサッカーは
カラオケの為にサッカーやるって
そのレベルなんだよ

985名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:49:05.63ID:8Ch2hETN0
>>982
じゃあ普通のセンスがある子はどうしてやらないの?
野球はそんなにお金が掛からないって調査が出てるのに?>>345

986名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:49:32.32ID:duxXf2a/0
>>983
はい、ぐうの音も出ないサッカー

なにひとつサッカー優位なことを証明できないよね
貧乏と知能の低さは密接

987名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:49:57.26ID:5kaaYgbX0
焼き豚ってなんで思い込みが激しい上に理論立てて話す事ができないのか?

988名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:50:00.18ID:8Ch2hETN0
>>986
サッカーなんて関係ないんじゃないの?

989名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:50:13.16ID:duxXf2a/0
>>985
普通のセンスの子はやってないなんて誰が言った?
やってるだろ

バカなのか?
サッカーなのか?

990名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:50:55.74ID:duxXf2a/0
>>988
なにが?

バカとサッカーは密接だよ
頭打ってんだから

991名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:50:57.71ID:8Ch2hETN0
>>989
じゃあなんで競技人口が少子化のペースをはるかに上回って激減してるの?

992名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:51:46.32ID:8Ch2hETN0
>>990
野球人口の減少とサッカーは関係ないし
サッカーがどうであろうと野球には関係ないよね?

993名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:52:07.65ID:ZkWkfgP00
>>991
多様化してるから
今までが異常人気
今でもまだ人気過剰なくらい

994名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:52:49.51ID:aaAvZ89M0
>>986
反応してるしw
別に野球が好きでもないのに大変ねw

995名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:53:01.24ID:duxXf2a/0
>>991
とっくに説明したけど?
ちゃんと読めよな、勉強できないからって甘えるな

昔は野球人口が多すぎただけだよ
今以上に国技だったからな
まあ国民の義務だったからな国技野球は

996名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:53:11.85ID:jZS1rP8R0
カズという例外中の例外が現役を続けていることにかこつけて、それがサッカーの全てであるかのように語ってしまう焼き豚の愚かさよ

そういうのを針小棒大な表現と言う

997名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:53:13.67ID:d/uuvbgH0
>>987
そういうバカでないと棒振りなんて見てられない

998名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:53:36.78ID:duxXf2a/0
>>992
そりゃサッカーは国民誰からも関係ないよ

999名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:53:38.71ID:8Ch2hETN0
>>994
いやこの人は野球が好きなんだと思うよ?

1000名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:53:39.85ID:GSzGYIn00
野球を見たことのある生徒、児童は野球ファンなのだから
野球部にカウントしてもよいのではないか

-curl
lud20200201224610ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1579562737/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..★2 YouTube動画>2本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
【野球】<野球人口の減少に歯止めをかけるには?>その減少傾向が、ついに高校世代にまで波及..
【高校野球】高知県内では、少年世代の野球離れが進み、部員の減少傾向は続きそうだ
野球人口減少に歯止めを NPBが10年以上活動…「ベースボール型」授業の存在と成果 [愛の戦士★]
【野球】野球人口減少に歯止めを!神奈川が立ち上がる 学童野球は10年前に2000チームあったが、現在は800チームに減少★2
【野球】部員減少の傾向が進む高知の高校野球、県決勝の部員全員観戦指令の賛否
【野球/芸能】石橋貴明 高校野球の参加校減少に「まずいですよ。本当に」 野球人口減を憂う [jinjin★]
【野球/芸能】石橋貴明 高校野球の参加校減少に「まずいですよ。本当に」 野球人口減を憂う★2 [jinjin★]
【野球】<夏の甲子園の陰で危うい高校野球の将来>野球部員数。今年、大幅な減少...小学校、中学校の軟式野球人口も激減
【野球】激減する野球人口 高校野球は5年連続で減少 シニアリーグなどの中学生の硬式野球では、ほとんど変化がない ★2
【野球】激減する野球人口 高校野球は5年連続で減少 シニアリーグなどの中学生の硬式野球では、ほとんど変化がない ★3
【野球】茨城県内の高校球児減少 増える「連合チーム」 部員数が7年で約4割減… 「最近の子どもたちの野球人口減少は異常」
【野球】野球人口の減少ストップへ「球活委員会」が発足 「今は中学、高校とサッカーと(競技人口が)逆転している」★5
【野球】野球人口の減少ストップへ「球活委員会」が発足 「今は中学、高校とサッカーと(競技人口が)逆転している」★4
【高校野球】<脱・丸刈りが急増中>それだけでは競技人口の減少は食い止められない「これから爆発的に野球人口が増えるとは考えにくい」
【高校野球】<「球数制限」議論が必要な高校野球の危うい未来>部員数が激減して話題に!小中学校では競技人口の減少はさらに深刻
【高校野球】<倉吉総合産>地方の野球離れに危機感! 野球人口の減少も著しく、最大12あった少年野球チームも半減「10年先が不安」 [Egg★]
【高校野球】<「球数制限」議論が必要な高校野球の危うい未来>部員数が激減して話題に!小中学校では競技人口の減少はさらに深刻★2
コーチは現役高校生…小学生向け野球教室 野球人口減少に主将「野球人口の減少を身をもって感じた。自分たちに何ができるかを考えた。」 [尺アジ★]
ツシマヤマネコ、減少傾向に歯止め…環境省「90匹か100匹生息」 2020/02/23
【野球】野球人口減少に危機感 初の対策会議
【野球】競技人口の減少に強い危機感 少年野球で進む改革競技
【野球】日本野球界が抱える“野球人口減少”問題…「硬式野球体験会」で野球を続けるきっかけを
【野球】楽天ドラ1早川が野球人口の減少に危機感「SNSで情報を発信したい」 [鉄チーズ烏★]
【石橋貴明】 野球人口減少に警鐘「真剣に話し合わないと、手遅れになってしまう」 [首都圏の虎★]
【石橋貴明】 野球人口減少に警鐘「真剣に話し合わないと、手遅れになってしまう」 ★2 [首都圏の虎★]
【石橋貴明】 野球人口減少に警鐘「真剣に話し合わないと、手遅れになってしまう」 ★7 [首都圏の虎★]
【石橋貴明】 野球人口減少に警鐘「真剣に話し合わないと、手遅れになってしまう」 ★3 [首都圏の虎★]
【野球】青木、和田も驚いた!野球人口減少を止めるイベントとは?野球人口が減り続けている原因は… [無断転載禁止]
【ダルビッシュ】野球人口の減少に持論 「誰がこの時代に坊主にしたいねんっていう話」★2 [爆笑ゴリラ★]
【野球】<DeNA筒香>「野球人口の減少が話題になって随分経ちますが、果たしてその原因は少子化だけなのか?
【野球】<軟式野球部の男子部員数は20年で半減!>減少し続ける球児「野球人口の減少は将来に関わる問題」人気回復策は? ★2
【野球】<巨人・菅野が危機感を抱く野球人口の減少>中学野球部員は10年間で14万人減!今の子どもが大人になる10年後は… ★2
【野球】若年層の野球人口の減少はもはや疑いようのない事実!小学生の軟式野球登録チーム数を見ても4年で2000チーム近くが消滅★3
【野球】<1本4万円もする「飛ぶバット」はアリか? >飛ばす楽しさの追求は、野球人口の減少を食い止める一策になるのではないか。 [Egg★]
【野球】若年層の野球人口の減少はもはや疑いようのない事実!小学生の軟式野球登録チーム数を見ても4年で2000チーム近くが消滅★8
【野球人口の減少・球界が危機感】<巨人阿部>野球人口減は「親の負担問題」と独自分析/「野球人口=野球人気」とは違う ★2
【野球】<DeNA筒香嘉智外野手>「野球人口の減少が話題になって随分経ちますが、果たしてその原因は少子化だけなのか?★2
【埼玉】野球人口減少を食い止めたい 西武と埼玉県の18団体が“未経験”の子ども向けイベント [征夷大将軍★]
【野球/地位低下】カストロ死去でキューバ野球界は衰退へ 現在若者を中心に人気なのはサッカー 野球人口減少中の米国や日本と同じ流れ★2
【野球/地位低下】カストロ死去でキューバ野球界は衰退へ 現在、若者を中心に人気なのはサッカー 野球人口減少中の米国や日本と同じ流れ
【野球】<競技人口減少の野球>少年少女年代まで統一された組織づくりが必要!24年のパリ五輪では野球競技は採用されず... [Egg★]
【野球】<競技人口減少の野球>少年少女年代まで統一された組織づくりが必要!24年のパリ五輪では野球競技は採用されず... ★2 [Egg★]
【野球】高校野球に漂う昭和の香り… 深刻な部員数減少 男尊女卑・根性論、昭和の香りを消さなければ人気は復活しない…★2
【野球】<ミズノ> 4〜9月期最終4%減益...野球用品販売が国内の競技人口の減少で落ち込み.苦戦!サッカーや卓球用品の売れ行きは好調★2
【サッカー/野球】<中国地方の高校部活動の部員数>サッカーが硬式野球を抜き最多!野球はこの5年間で11・5%も減少 勢いは対照的★3 [Egg★]
【野球】硬式野球部員、3年連続減少 昨年より6062人減少 高野連加盟校数は平成に入って初めて4千校を割る…
【野球】<野球で振り返る平成>国民的スポーツはどこへ向かうのか?家族だんらんの中心的な役目を果たしていた地上波テレビ中継の減少
【野球】高野連「200年構想」の意味 落日への危機感 高校サッカーと高校野球の競技人口が逆転する転換点を目の当たりに
【高校野球】三重大会で10年連続初戦敗退、人口1万人 県立白山高校“日本一の下克上物語”終幕…「また一から甲子園を目指したい」
【高校野球】日本文理高野球部員が飲酒=新潟
【高校野球】金足農が決勝進出 学校に寄付の長い列
【野球】上矢部の対外試合禁止など高校10件の処分発表
【高校野球】<拓殖紅陵>千葉大会、辞退せず…元野球部員逮捕
【高校野球】秋季四国大会:松山聖陵と高松商が決勝進出
【社会】千葉放火殺人の20歳 高校野球キャプテン時代の意外な評判
【高校野球】「飛ばないバット」で高校野球変わる? 木製対応に一手
【高校野球】13人熱中症か 埼玉大会開会式 1人が救急搬送
【野球】ロッテ球団社長 球界将来に危機感「若年層の競技人口が…」
【野球】高校野球応援の女子高校生7人、熱中症で救急搬送 岐阜
【高校野球】NHK、初の高校野球テーマソング 福山雅治さんが作曲
【高校野球】夏の甲子園 第100回大会出場校出そろう 【全56校一覧】
【高校野球】星稜、死闘の末敗れる 林監督「これも野球、これも甲子園」
【高校野球】石川大会は星稜が22-0で金沢学院を下し、2年ぶり19度目の甲子園出場
東京ドームの夏期来場者は前年比94%の減少…147万人→8万人 [首都圏の虎★]
【高校野球】<金沢西>球拾いで川に転落・死亡 野球部員遺族が監督ら告訴!
高校野球観戦中の女子高校生のスカート内を盗撮 容疑の53歳男逮捕 [愛の戦士★]
23:20:15 up 28 days, 23 min, 0 users, load average: 109.77, 95.07, 110.92

in 0.55232310295105 sec @0.55232310295105@0b7 on 021013