トルコ1部のガラタサライに所属する33歳の日本代表DF長友佑都が、ボローニャ移籍で合意に達したようだ。22日にイタリアの『alfredopedulla』など複数の海外メディアが報じている。
長友は今季公式戦24試合に出場し2得点を記録。ただ、昨年末以来、今年1月の移籍市場でガラタサライを離れることが濃厚と報じられてきた。ガラタサライはドイツのRBライプツィヒからウルグアイ代表DFマルセロ・サラッキを獲得しており、長友に代わって左SBを務めることになると考えられている。
そして、同メディアを含めて複数の海外メディアがボローニャ移籍で合意に達したと報じている。ガラタサライとの契約を今季末まで残していた長友だが、以前から報じられてきたとおり、その契約を解除することがクラブとの間で合意に達した模様だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200123-00359080-footballc-socc
1/23(木) 9:11配信 長友じゃなくて酒井を獲れば最強レベルの右の防御陣が形成できたのにな
プレー面では手本になる部分は無かろうがイタリア暮らしでの助けにはなるだろうな
パラシオとポーリいるじゃん
冨安もいるし途中加入だけどコミュニケーションは大丈夫そうだな
長谷部と長友はすげえな
真面目にトレーニングや食事管理してると肉体年齢も中々衰えないって言うけど
この2人はまだ20そこそこくらいの肉体年齢なんだろうな
華麗にセリエ返り咲きだからアンチも叩けなくて困っとるね
これで日曜ボローニャの試合見るの楽しみになるな。
冨安、長友、パラシオラーメンマンにサンタンデール!
>>14
△「そんなん言うたらあきまへんて、まるでワイが真面目にやっとらんみたいやんか」 三瓶はボローニャなら行く気になるかも。
トルコは性に合わなんだんだ。
長友は全盛期にプレミアで見たかったな
セリエみたいなつまらんリーグは早く脱出してほしかった
冨安「このチームではオレ先輩っすから、チビって呼んでいいよな?」
冨安がユーベでクリロナとチームメイトになれるまでサポートしてほしい。
>>19
本田が唯一褒められる所は病気を言い訳にしないことだな 入団会見で「もう体はボロボローニャ」ってギャグをかます姿が見える
冨安が長友式食事管理&自重トレ取り入れて鋼の肉体手に入れたらもう無敵じゃん
クリロナも完封するんじゃねえの
>>41
本田は病気でマイナスイメージつくのを嫌がってるだけだがな いったん歳で都落ちしてからセリエに復活って結構すごいよな
普通はトルコ→アジアorアメリカ→Jの道をたどるのに
>>50
トルコ行ってからまた欧州の第一線戻るなんて
まるでスター選手だな。
とはいえスナイデルも微妙だったし、なかなか難しいだろう。
頑張って欲しいけども。 >>50
所属クラブの格で言えば順調に下がってるw >>54
この年齢でまだ上がっていく奴が大半だと思ってんのかこのクソにわかは ビッグクラブに長年所属してたのがここにきて効いてきてるね
>>21
長友を助っ人外国人で使うとか…だからボローニャは強くなれないんだよドアホ >>24
三瓶「トルコはトルコ風呂があると思ってたのに」 >>55
だから、返り咲きとか言ってる奴がいるから
実際にはCL圏のガラタサライからセリエで昇格降格を繰り返すボロクソクラブへの移籍だという話
なにしろセリエA残留に大きく貢献し、本人も完全移籍による残留を強く希望した中田ヒデ(当時27を)
移籍金3億円のディスカウント価格でも買取拒否するようなクラブだぞw 頼むから冨安を変な方向に導かないでくれよ
サッカーに打ち込ませてやってくれよ
ボローニャは来季ELに出られる可能性あるからいいクラブでしょ
長友よ
余計なことせずサッカーに打ち込んできた成果だな
10年の自分を褒めてやれ
>>72
マイコン、エトー、長友の3topは一生忘れないと思うwww
映像まで鮮明に覚えている >>75
あれ意味不明だったよなあw
長友があそこにいたという意味でも ボロネーゼもボローニャソーセージも美味しいよね(´・ω・`)
試合見てないけど左SB明らかにウィークポイントだったらしいし
セリエ知っててイタリア語出来て冨安とも日本語で話せて元インテル仲間多い長友は、穴埋め即戦力には悪くないだろ
セリエって出戻りとか年寄りでもうまくやれてるイメージがあるからけっこういい移籍になりそう
>>84
もう一回チャンピオンズリーグに出たかったんやろなあ
んで満足したからもうトルコはええわと パラシオいるんかw楽しみだな
富安は相変わらずのSBしてんの?
>>1
マジレスすると最終ライン形成はしないだろ
アホなのかこの記事書いたやつは サッカーセンスはともかく
フィジカル意識は凄いから長くやれんだろうな
血糖値24時間計測し、一食の糖質量決めたり
思えば、当初インテルではベンチメンバー確定だったのに、レギュラーのキブが相手にパンチして退場して
これで長友にチャンスが回ってくる!ってなった時が長友の全盛期だったな
>>91
あの試合の実況スレにいたけど、あの退場した時の盛り上がりは凄かったwwww >>50
以前にセリエでプレーしてる外国人選手を取りやすくなったみたいな話を別のスレで見たな
スイスのベーラミとかもそれで戻ってきた リーグとしての格やレベルはイタリア>>トルコ
クラブとしての格やレベルはガラタサライ>>>>>ボローニャ
そもそもこれ本当なのか?
トランスファーマーケットは何の反応もないぞ
>>100
クラブの格はそうかもしれないがレベルはボローニャの方が上だぞ 長友も劣化してるよガラタサライで戦犯多いしまさかセリエ復旧できるとは思わなかった
トルコでいらね扱いされる選手が活躍できるわけない
香川なんてスペイン2部でさえ通用してないのに
冨安の足引っ張るだけだわ
長友が教えるケトン体がどうのこうのとかが冨安のプラスになるか仇となるか。
>>108
されるよ
高さでギャップ作られてそこにボール放り込まれて狙われる
インテル時代それ散々やられてポジション失ったからな >>108
ザック曰くSBでは守備が不満なのでWBが適職とさ
SBでも最終ラインから離れて弱点隠せれば、問題ない(チームとしてはともかく) >>105
長谷部も長友も衰えてるが言葉が通じて瞬時に戦術を理解できるのが大きい
香川は衰えた上に言葉が通じないから動物にサッカーを教えるようなもの ある程度実績があってベンチでも文句を言わないベテラン枠ですかね
>>29
別にジャパンマネーでビッククラブに勝って
認めさせたらそれでよくね? >>115
恐らく長友がWB気味で冨安は元々の構想だった偽右SBに戻るんだろうな。 A代表で今も出続けてることが
一番代替がききにくい有能な存在ってことだよ
>>113
長友奥さんに女の子紹介してもらい
早めに結婚して、
サッカー以外の事考えないで済む環境作る 富安アーセナルとか行けたら、一番手になれそうだがな。
>>89
それはラツィオ戦やな
フィオレンティーナ戦ではゴールまでもってった 仲良いふりが得意だが親友はいないタイプ
よく結婚出来たなと思う
ファンダイクみたいに
冨安にも日本人初バロンドールの可能性がある
高ささえあれば史上最高のSBになってた可能性がある選手
>>137
ボローニャでバリバリの主力やぞ
騒がれなさすぎ >>144
ないないない
下手すぎるしサッカー脳がなさすぎる
こんだけないない尽しなのによくやってたと思うが たーまスポンサーでねじ込んだのか
国富を流出させるだけの左翼スポーツめ
>>4
朝鮮人ってセリエAでプレーしたことないよなw >>144
逆に槙野くらいになってたと思うぞ、その場合 腐ってもインテル長友
ボローニャ戦では活躍していたしね
>>75
レオの泣きそうな表情と共に覚えている
あのラツィオ戦面白かった >>11
長友はどんな場所でも大丈夫だろw
アフリカだろうと中東だろうとどこでもうまくやれると思う 富安VSロナウド
長友VSディバラ
の奇跡のマッチアップか
まあ勝てるな
長友「お疲れさん冨安。もうSBやらなくていいから安心しろ。」
なんか冨安の成長を阻みそうな何かを感じる(´・ω・`)
長友の唯一の上手い攻撃は
本田へのクロス
守備は相手のスピードスター殺し
>>148
アンジョンファンがいたし、近年に韓国のメッシがプレーしてたはず
テヨン憎しはわかるがウソはやめろよ
そんなウソを繰り返し言い続けてたらそれこそテヨンみたいだぞ 長友っていつ劣化すんの?
普通サイドバックとか長年出来るポジションじゃねーだろ
>ガラタサライとの契約を今季末まで残していた長友だが、以前から報じられてきたとおり、
>その契約を解除することがクラブとの間で合意に達した模様だ。
移籍じゃなくて契約解除してフリーで出すわけ?
長友の高級が経営を圧迫してるという話は前から出てたが、
移籍金を取れなくても出すってことはいよいよもってガラタサライは金欠状態だな
CLでノックアウトラウンドに進めず、勝利ボーナスも稼げなかったことが響いてるんだろう
ぶっちゃ最近代表の弱点は左サイドバックだと思ってる
右の酒井と違って左は長友じゃなくても務まると思う
ボローニャのサイドって日本代表の34歳使わなきゃいけないほど崩壊してんの?
いままではポジショニングの悪さを運動量でごまかしてきたけど今はごまかしきれてないよな
最近の日本代表戦でも長友サイドが起点にされてるし
ボローニャに行くかもってのはかなり適当に書かれてたから、マジで行くと
思わんかったな、冨安といい日本に関係してる何かがあるのかな
パラシオ懐かしいな
まだへその緒ぶら下げてんのかな
>>174
上でも書かれてるけど
層が薄い左SB補強にあたって
セリエA経験者かつ元インテルでコミュニケーションも問題なし、冨安とのコミュニケーションもいける長友は適材 日本人が成功するとジャパンマネー狙いで2人目取るのがよくあるパターン
つまり冨安のバーター
代表の話だと、ザックジャパンじゃそもそも守備サボってたり、今は中島が前で守備が大変だったり、原口でも攻撃は大外がかぶったり
長友のみの実力で評価するのは難しいからなぁ
まぁタカシの守備が一番助かるとか褒めてたが、それはそれで贅沢すぎるか
30歳を過ぎて4大リーグに移籍できるってすごいよな
>>145
今回、長友を取った事で富安もジャパンマネー目的だったってわかっちゃったな >>137
わざとらしい
まだ一般的にそこまでメジャーじゃない富安知ってるのに所属チーム知らん奴なんかおらんわ 長友とかとっくにフィニートしてるだろ
ボローニャもインテルサポに笑われるぞ
ブッタールロ ヴィア言われるぞ
>>145
今一番にわかとサカヲタの間での認知に差がある選手だな。一般マスゴミとかでは久保や堂安のバーター程度の扱いだけどサカヲタからは希少価値も含めて一番の期待の星扱い。 >>160
中田の後釜にペルージャがアン・ジョンファン取ってたよな
カダフィ大佐の息子も居たと思うけど >>191
むしろボローニャごとぎの主力でどこに騒ぐ要素があんだよ
サカヲタとか笑わせんなよニワカ トルコでのプレーを見ている限り使えないと思うけどな
ボールを奪えないうえ、ポジショニングも悪い
長友(本物):トルコ → 3大リーグ
香川(偽物):トルコ → スペイン2部カップ戦要員
チョンってイタリア人からも嫌われてるからセリエAでプレーできない
トルコリーグで一番活躍した中盤の選手がナポリ行ったけど使い物になってないんだよな
トルコからセリエに行って活躍したのはウンデルくらいかな
長友にも活躍してほしいけど難しいかな
インテル⇒ガラタサライ⇒ボローニャ
何気に日本人で一番の欧州のキャリア
しかも今年で欧州に来てから10年
まぁそれに冨安がいなくなった時の穴埋め要員になるしな、長友
確か右もできるんでそ?
セリエ復帰できる長友
どっかのW杯芸人とは大違いだな
セリエに復帰出来た長元、復帰出来ない詐欺師本田圭佑
実力でセリエに移籍した者とスポンサーで移籍した者との差
>>137
>>191
今では欧州で堂安以上の評価されてるぞ冨安
その証拠に市場価格は冨安(12億)、堂安(9億)だし
久保(18億)も高いけど、やっぱり4大でやれてるのはデカいわ 中田がいた頃から見始めたのでボローニャと言えばシニョーリなんだなあ
三瓶「イタリアならいけそうな気がします。戻っていいですか?」
>>208
Jリーグレベルにすらない長友をインテルが実力を評価して取るわけねーだろ
誰かが金払ってるよ >>169
割とマジでそんな感じ。
幸いCB要員には余裕があったんでそのなかでも機動力とスタミナがCB離れしていて尚且つまだコーチング慣れしてない冨安を右に回したら大当たり。
でも左は主力1枚大怪我したらグダグダになって結果右の冨安が攻撃的SBの仕事までやって新境地を開拓しつつあるがその代償に過労気味w >>213
早く冨安をCBで使えって話だよなw
新境地なんて寝言ほざいてないでなw
新境地を開拓させるなら自国の選手にやってもらいたいわw
わざわざ若い外国人に押し付けるなって話だわw >>212
とりあえずもうサッカースレには来なくていいですよコドオジ
まだジャパンマネーとか言ってんのかよ(笑 >>202
プレミア、トルコ、フランス、ドイツでやってる稲本 >>194
インテルもしくはユベントス移籍を希望
もはやボローニャにいる意味がない >>217
どうもその経験を活かせなかった模様
結局日本でも移籍を繰り返した
失敗例になっちゃったね 1週間前の記事
放出リストに名前が載り、すでにセリエAのボローニャとは大筋合意に至ったようだ。2020年夏まで契約を残すため、移籍金は150万ユーロ(約1億8000万円)ほどに。その資金でガラタサライは補強に乗り出すと伝えられている。
移籍金が0なのか150万ユーロなのか分からんが
もうすぐ34歳になる選手で
セリエAのチームからオファーがあるって
凄いな
>>222
引退後は武藤と一緒にFC東京で要職に付くかもね >>224
34歳の外国人選手が普通、実力でオファー来ると思う?
って話でしょ 一応名門インテルにいた男だからな
名門度ならドルトムントより上、その上にマンUがあるんだけどな
こういうの見て思うんだけど
香川っていくらなんでも劣化するの早くね?
>>228
単なる早熟だっただけ
むしろ30過ぎまでプレーすることが凄いと言えるレベル 香川はキレだけで勝負に勝ってきたからな
当時のキレなら現在でもクロップが欲しがるだろうな
今はカタツムリ本田に選手に見える
>>41
仮病で招集拒否する香川くらい図太く生きないと >>132
長友「いい女房役いるよ。三瓶って言うんだけど」 そもそもなんで長友って左SBやってんの?
クロスに関しては右の方が素直だろうに
長友「ボローニャって日本語でなんて言うんでしたっけ?」
>>214
まあ新境地開拓自体はなんか怪我の光明で選手としての幅が広がって良い感じではあるんだが如何せんこのままでは負担がでかすぎる。
とりあえず当初の役割だった偽右SB(左片翼3CBの右)に戻れないと冨安個人もボローニャも疲弊してボロボローニャなんで劣化しすぎてさえいなければ長友は緊急補強としては悪くない手。
ただ来シーズンは言葉や雰囲気も慣れるだろうし使える右SB要員補強してもらって冨安はCBの1番手兼欠員事には右SBやボランチにとかに落ち着いて欲しくはあるがw
そこでUL出場権を置き土産にしてステップアップしてくれればいいかなと。 >>169
そう。今の左SBなら長友の方がだいぶマシ >>9
酒井宏樹の日本での過大評価は異常
まだアンでしか結果出してないのに 日本人がフランス上位クラブでベストイレブンやチームMVPになるなら十分なきが
まあすべて冨安が上回るだろうけどw
アフリカ人だらけのアンで結果とかむしろスゴイ俺スゴイ
>>241
アンとは言えDFは評価されていいと思うわ
基本的にマンツーマンで
4大リーグ予備軍のフィジカルクロンボを抑えなきゃいきないワケだからな >>228
20後半から急激に劣化したよな
一説には菓子ばっかりの食生活が原因ってレスを前にみた >>233
争うのは左の糞使えないクロンボな
今のところボローニャのクロンボは全てハズレだわ >>239
お前は代表の酒井ゴリのプレーみてねーのか
リーグで選手の実力判断とかいかにもニワカらしいな 冨安も長友も福岡県繋がりがあるから、お気に入りのとんこつラーメン屋のネタとかで盛り上がるのかな⁉
冨安の守備もザルザルだからな
長友も使ったら両サイドザルザルで守備崩壊するぞ
長友がクリロナをけちょんけちょんにするのか。
胸厚だな
>>112>>115
ということはチームの弱点なんか
わざわざ弱点になるようなの雇わなければいいのに >>248
それより酷いのがクロンボな
ちゃんと見てるか〜? >>250
長友とクロンボなら長友の方が使える
クロンボは前に上がれなくてただ突っ立ってるだけだからな
ボローニャの攻撃率で右サイドからが60%、左サイドからが10%ってデータまで出てる >>160
日韓W杯の結果でペルージャのガウチ会長が切れて安貞桓放出
それからイスンウ加入まで10年くらいセリエに韓国人は来なかった >>187
アジアカップだけみて知ってたクチなんじゃね
当時はシントトロイデンだし >>228
香川だけでなく中田、小野、中村、本田
みんな今振り返ればピークは二十代前半くらいだったと思う
逆に松井やら大久保やら乾やらドリブラータイプが30前後まで代表で活躍したのが意外だった
個人的に久保や堂安や中島は成長とか期待せずに今のプレーを30前まで続けられたら成功だと思う トルコでポンコツすぎてクビになってもイタリアで必要とされる不思議
実はトルコよりレベル低いんじゃないの?
こんなアジアのちっこいおっさんでも欲しいもんなのかw
引退が目の前の33歳だぞw
素晴らしい。イブラ、冨安につづいて見る動機ができたわ。
長友がどうとかではなく何で30才過ぎのSBなんだよ
補強は必要だけどもっと若手や中堅いなかったのか?
>>264
語学面で連携に不安のある富安のサポートも兼ねてるんじゃないか?
現状で欧州にいるSBでイタリア語と日本語できるの長友しかおらんしw
あとボローニャは元インテルが多くいるから長友との息の合ったプレーも期待出来る。
長友のクロスにパラシオが飛び込むとか。 >>160
俺は半年でナカタを越える!だっけwww >>264
最初はアタランタのイバニェス狙ってたけどローマに獲られた
そういう良い選手はユーベ、インテル、ナポリ、ローマが掻っ攫うから中堅〜下位クラブは余り物にか残らない これ、パワハラで富安がプレースタイルを見失いそうな悪寒
>>180
一度4大リーグから外れてからの返り咲きはレジェンドクラスだけ許される >>211
長友はネット情報に一々反応するし、三瓶の評価も目にしてるはずだから、危険な奴を妻に近づけないだろう。 助っ人外国人がジャップ2人とかマジでサポーターは地獄だなw
ID:b7qr9pIn0=ID:YhpOIbpo0
>>261
そりゃあトルコのCL常連とセリエA雑魚なら前者のが上だろ。
普通に斜め下都落ちを続けてるって感じ。
問題は劣化のレベルがどこまで進んでるかって事だろ。 トルコのロートルが移籍できるクラブでドヤってたの?トミシン?
強化というのはチーム力だけでの意味ではないんだよ。
万年Bクラス以下のチームは資金力を選手のスポンサーで強化するんだよ
>>258
俊輔はセルティック時代がピークじゃないの?微妙なところか。 >>250
守備とビルドアップが酷いっても、左SB
は世界的に人材難なので
代表がそうだが、穴言われて穴だが佐々木よりはマシだし
弱点っても前行けば隠せて強みのスタミナ、アジリティ、攻撃も出せる
攻撃できず、弱点の守備を多く晒す選手よりマシ >>245
クロンボって言い方は好きじゃないけどボローニャの左SBはまあ、な。あれだ >>277
長友はインテルにいたしな、まあセリエからしたら取りやすかったんじゃね >>256
そんなん知ってるわド阿呆
俺はテヨンに反論の余地を与えないように事実関係は正確にしろっていってんだよボケ
なんか本当にアホばかりになったな
糞みたいなレスばっかだ 本当に?セリエで貴重な外国人枠3のうち
2を日本人で埋めるって凄いな
まぁ冨安は周りが本当に何を言ってるのか分からない時は
長友に聞けばいいってのは少し楽になるな
>>284
ぶっちゃけあの選手左SBなら佐々木と大して変わらないかもなw
最近の代表での出来位に長友が動ければ冨安があそこまで右から上がらなくてもよくなる可能性は高い。 黒人サッカー選手て基本頭悪いからな
そら長友のが頼りになる
>>290
冨安スレならあるけどな。長友に関しては来れば有り難いけどイタリア側からの話が少ないんで未だ半信半疑って感じ。 >>276
トルコリーグのレベルの低さ知らんのか
試合見る限りボローニャどころかセリエ下位にも勝てないわあれ ボローニャの試合一切観たことないけど偽サイドバックがどうたらはどうなってんの?
長友取ったって事は4バックなんだろじゃあ冨安も結局サイドバックやってんじゃん
世界最高のSBって言われてたマイコンって今何やってんだろ
ベイルにボコられてからいっきに消えたよね
>>297
冨安の機動力と足下の上手さが予想以上にあったのとボローニャ左SBが長期離脱したりしたのもあっていつの間にかCBっぽい偽SBじゃなくてもっと攻撃的なSBとして調子良い時は右サイド全域で無双してる。
でも好守に渡って全部頑張ろうとしすぎるのかだめなときは結構ボロが出てもいる。 >>296
リーグレベルの話に何の意味もないだろw
セリエAってのは年売上750億の1強ユーベが存在する一方で
日本のJ2にもあり得ない年予算4億弱のカルピが昇格してくるようなリーグだぞ >>75
今もチラホラと当時のインテルのメンバーの名前を見かけると面白いな
キヴとか引退してるけど イタリア復帰かすげーー
やはり評価高かったんだなあ
飛ばしっつーかトルコ側の情報しかない
イタリア版ゴルコムには、ボローニャが長友獲るらしいよ〜トルコメディアがそう書いてた、とか書かれてた
移籍は飛ばしでもガラタサライ退団は確定だと思う
新しいSB獲ったみたいだし
かと言ってボローニャも外人枠はいっぱいいっぱいみたいだし
ようわからんな…
冨安的にはペース乱されるだろうな
そして2人揃って試合に出て負けた日にゃ
個人批判でなく、日本という国に批判が向けられる
カッツォ トミヤス が カッツォ ジャポネージになる
>>313
別にヴィッセルが負けても母国批判するやつ見たことねーぞ >>281
ピークってよくわからんないよね
相手のレベルが低くてよく見える場合もあるし ガラタサライからの心象を悪くしただけ
仕方ないからうちに居たけりゃ居させてやるって感じだしもう引退しとけ
トルコ・日本メディア「ボローニャのEU枠埋まっててやっぱり移籍無理みたい」
アホすぎね?
「意地でも日本に帰らないマン」多いな
香川・岡崎・本田・長友
顔面にコンプレックスがあるから
海外という箔が欲しいんだろう
老害よりゴートクの方がよっぽど日本サッカーの為の行動取ってるって言うw
動けるうちに日本に戻ってきて海外の経験を日本に落としこんでる
>>149
槙野は半端に身長があったから、CBにこだわったんだろうな イタリアってメシが美味そうでいいよな
ボローニャって最古の大学があるんだっけ?
他のサッカースタジアムとは雰囲気が違うって中田が言ってた
日本帰ってくるやつなんて通用しなくて心折れて逃げ帰ったやつしかいないからな
長友みたいに全然やれてて需要あるやつは頑張るべきだな
>>334
で、そーゆー逃げ帰らず頑張る根性ある奴が引退すると逃げ帰った奴より日本サッカー界に尽くしてくれたりするんよね >>327
昔の中国人かよw
海外行くこと自体ステータスだったな
最近景気いいからそうでもなくなったけど