JリーグのDFはヒョロイからデカイだけでも何とかなる可能性はある
2年前のE1でも韓国のデカイやつ相手にパニックになってたし
>>4
キムシンウクは196とか198で、FWでは世界でも希少な高さだぞ
だからと言ってパニックになるなという話ではあるが
188くらいならJでもちらほらはいる >>9
札幌は東京みたく
大物獲るフリだけして
実際獲るのは黒人ブラジル人だけ >>11
ジェイもフル稼働出来なくなったし
ロペスも前半程の爆発力なくなったからしょうがない ジェイは実績もあるし心配無いがアンロペが下手糞なのにエゴイストで改善が見られないからな
チームの勝利より自分のゴールのことしか考えてない、札幌がリーグ戦で失速したのはコイツのせい
とりあえず強化費余ったからブラジル人ガチャ引いてみてジェイさんの後釜拾えたらラッキーって感じじゃないの
コンサは韓国人GKの代わりになるやつをさっさと見つけてこんと大変なことになるぞ
>>31
法政から長身のGKとってきたからコイツ育てるんだろ Jリーグはオワコン
FWは無名のブラジル人
GKは韓国人
日本人は海外リーグに脱出して帰ってこない
誰が見るんだJ リーグ
ジェイは年間通して無理だし、武蔵が代表に呼ばれるから、取り敢えずお試しで取ったって所か
>>42
それな
不人気のブラジルリーグの2部以下にいる奴らを日本に集めても国技の野球以下だよな・・・
誰が3部の選手を有難がって観たがるのかw サッポコもチャナティップとボスロイド以外はチョンとブラジル人ばっかりでつまらんのう
>>43昔J2で得点王取った選手はブラジル8部草サッカー選手だぜ Jリーグのクラブの強化部は代理人の言いなりの無能ばっかりだからな
ウクライナとかブルガリアとかスウェーデンとかタイでプレーしてた選手を見つけてくるけど
全部ブラジル人なのはそういうこと
オリベイラって多いんだな
日本で言えば太田さんくらいな感じかな
感じとしてはかつてのアルシンドやエメルソン、今のアデミウソン、今季から浦和に移籍したレオナルドみたいに
ブラジル全国選手権1部での実績は乏しいor無しでも名門クラブのユース上がりはJでも成功する率高いけど
でもユース年代からずーっと無名の田舎クラブで20代前半になっても弱小渡り歩きのブラジル人はハズレ確率高い印象
あと通訳を何人も雇いたくないというセコい事情もあるんだろうな
英語の通訳くらいは常時置いておけって話だが
>>50
レオナルドはエコノメソッドやる前はうんこだった 安い戦力を欲しがる割にコロンビア人とか全然拾ってこないのは割と謎
>>48
福岡とか磐田の新加入のスペイン人は今いる選手や監督とエージェントが一緒だもんな これは外れブラジル人だな、というか元々大した選手じゃないだろ
本当なら新潟のファビオみたいなのを欲しかったんだと思う
それか相模原のホムロ
ク・ソンユンが兵役でいなくなるから後釜にタイ代表のカウィンに目をつけてるんだとさ
ベルギー2部のクラブにいるけど怪我でポジションなくした
日本のクラブって助っ人=ブラジル人とか洗脳されてるの?w
だからセルジオみたいな爺さんに上からバカにされるんじゃね?
>昨季ブラジル3部のルベルデンセ
あ、ちなみにルベルデンセはセリエC19位でセリエDに降格したよw
>>54
名古屋にいたダニルソンはさつぽろが連れてきたんだぞ >>65
コロンビア人はブラジルのクラブにステップアップする傾向が強いけど
そこを横取りするといいかもしれない ルヴァン、天皇杯要員かな
化けたら儲けもんぐらいで
4部に降格したクラブからローンで加入ってとても本気とは思えないな
ガチャ引いて当たればいいや程度にしか考えてなさそう
あと、サッポコが単純にお金ないのかもしれんな
全選手契約更新したから
>>69
ハム好きなんていつの話だよ
最近はガラガラのこと多い >>51
札幌はドイツ語通訳、英語通訳、ポルトガル語通訳、タイ語通訳、韓国語通訳いるんだが
間違いなくJリーグで一番通訳が多いクラブ ドウグラスにオリベイラか
もう有能選手の予感しかないwww
つまんねえなあ
ダビド・シルバなんかいいからマンジュキッチかアルナウトビッチ獲ってこいよ
札幌、今年全然補強してないけど大丈夫なの?
去年は結構停滞感ある試合が多かったけど
>>81
札幌補強
DF田中駿汰
複数チームからオファーを受けた中で札幌を選んだ
大学在籍中に日本代表に選ばれた逸材。大学NO.1ボランチでCBもこなすポリデント
MF高嶺朋樹
複数チームからオファーを受けた中で札幌を選んだ
大学NO.1ボランチで札幌ユース出身でもある逸材
MF金子拓郎
複数チームからオファーを受けた中で札幌を選んだ
小野伸二が後継者に指名した逸材
すでに特別指定でリーグ戦、カップ戦にも出場して得点もあげている
FWドウグラス・オリベイラ
188センチの長身で昨季16ゴールを挙げた逸材
GKカウィン・タマサチャナン
タイ史上最高のGKで現役タイ代表の逸材
チャナティップとともにタイマネー、観光客も得られる一石三鳥 >>66
浦和はカンティージョっていう昨年初めてコロンビア代表に招集された
大型ボランチの獲得に動いたが逆にコリンチャンスに横取りされてた >>83
ペトロ監督が荒野の恋人状態だからコイツら飼い殺しになる
素質は荒野の数十倍ある良い選手ばかりなのにな >>69
今時野球なんて誰も観てねーよ
お爺ちゃんだけ >>83
突っ込むのもなんだが、大学No1ボランチ2人いるぞ
あと、コンサの強化部は極めて優秀な印象ある
最近はそうかもだがそんな優秀ならもっと早くJ1にいたんじゃんないのか
札幌の獲った当たり外人は
エメルソン、ダヴィ、ダニルソン辺りか
札幌に移って活躍したのが
ウイル、フッキ、ジェイ
アンデルソン・ロペスはサッポコ行って活躍した方に入るかな
というか広島は日本未経験の選手で当たりを引くのが下手くそすぎる
見た目はピアスしたり顔も雰囲気もオサレな一流助っ人外人。
コンサって外見で取ってるからな。
当たってダヴィみたいになりジェイがいなくなった後を埋める存在になれるか。
バ カ サ ヨ の 巣 窟 「 赤 い 大 地 」 こ と 北 海 道 は 、
屯 田 兵 以 外 は 全 国 の 被 差 別 部 落 の 出 身 者 !!
※ 本田豊 「 部落史からみた東京 」 亜紀書房 抜粋
> 農業移民として北海道に来た開拓民のほとんどは、
> 全国各地の部落移民だった。
> 農業移民が本格的に始まったのは明治20年代からだが、
> そのころから西日本の奈良、滋賀、広島、岡山、
> 北陸の石川、富山、
> あるいは、群馬や東京の練馬の被差別部落から移り住んだという記録が残っている。
半年後に富山辺りに2段階降格するのが目に見えてるな