◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【音楽業界】 もう食えない、3月末ぐらいまでが限界、窮状を訴え・・・コロナ危機下で音楽は不要なのか? ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1583803830/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新型コロナウイルスの感染拡大で、コンサートの中止・延期を迫られた音楽業界が危機感を募らせている。
政府の自粛要請から2週間。ポップス、クラシックの分野でコンサートの企画運営にあたってきた業界のトップらは、
「3月末ぐらいまでが限界」 「文化がつぶれかねない」などと窮状を訴える。
中西健夫・コンサートプロモーターズ協会長に聞く
――4日に日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、コンサートプロモーターズ協会の連名で、
「エンターテインメントを愛する皆さんへ」と題した声明文を出しました。
「開催に向け実施可能な感染防止対策を行います」「共に楽しいエンターテインメント空間を描けることを心より願っています」とする内容です。
ライブをやることの是非にはいろんな意見があって当然。ただ、我々の思いはどこかで伝えないと。
ライブを決行した椎名林檎さんらがあんなにたたかれたのは心が痛い。何度も何度も皆で話し合って、エンターテインメント業界ならではの思いを声明文に込めました。
――CDが売れない今、音楽市場はライブで成り立っています。中止の影響はどう見ていますか。
経済活動としては、影響が出るどころの騒ぎではありません。基本的にライブを軸にビジネスの枠組みができあがっているので、
そこが遮断されると、アーティストやプロダクション(事務所)に付随する全てがなくなる。
音響や照明、会場のスタッフからアルバイト、ケータリング。作ってしまったグッズはどうするか、など枝葉まで影響が出る。
関連する会社、さらにフリーランスが非常に多い業界なので計算のしようがないんです。
大勢の生活がかかっているので、早く終息して開催していくことしか解決の道はないと思います。
――感染症は興行中止保険の対象になっていません。
だから、今回は全て、何もかもが損害。誰かに請求できることは一つもない。
例えば2千人規模の会場のツアー20公演が直前に全て中止になると、作ってしまったステージセットやスタッフ、
メンバーのギャラ補償で約5千万円、既に作ったグッズが約3千万円、その他宣伝費など諸経費を入れると計約1億円近くかかります。
これを誰が払うのか、という話です。個人事務所だと本当に厳しいと思います。
――PerfumeやEXILEがドーム公演を当日中止した場合の損失は。
億単位だと思います。
https://www.asahi.com/articles/ASN395HX2N39UCLV00Z.html 【音楽】YOSHIKIが椎名林檎の「東京事変」に警告! 批判じゃないよ、危険行為だよ!コンサート中止を呼びかける→東京事変中止を発表★7
http://2chb.net/r/mnewsplus/1583383314/ ファンに募金してもらえばよい
そこから金は来てるんだから
エンタメってそんなもんだろ
そもそも一発当てるためやってるんだろうし
無くても困らないしそもそも世界的にも音楽はやり尽くされたジャンルで停滞著しいから過去の作品といくらでもネットで音楽やりたい人は不特定多数の人にアピールする機会があるのだから関係ないね
銭ゲバは困るだろうが
アーチストきどりのやつらは文句や批判ばかり
コロナに立ち向かうメッセージとか出せや
平時は口先だけの綺麗事並べてるくせに薄っぺらいの判った
>>1 バッシングする坂上忍なんかを野放しにしてるのが悪い
今までに出た曲で全部賄えるだろ
音楽が始まって以来何億曲あると思ってんだ
普通に実業やりながらでもできるからな、音楽
それだけで食えるほどのものじゃないんだな
秋元康に助けてもらえや
アイツ寄付したことあるのかね?
>>1 自宅や自前のスタジオから配信して稼げばいい
音楽は要らないわけじゃないけど稼ぎ方を変えないと
不要不急な音楽が淘汰されるだけの話。
この時期はクリエイティブな制作活動に充てればいいんじゃないの?
普段から反権力を掲げてるアーティストはクーデター起こせばいいじゃん
食えないって貯金あるだろ
カラオケ印税もあるだろうし
それで食えないなら自業自得
と思ったけど、レコード会社は食えなくなるわな
体力の無い企業は潰れて生き残れる企業が残るって言うならそれは必然なんじゃ?
むやみやたらに起業し過ぎなんだよ
才能の無い社長が社員その他を不幸にしてるけど、大企業はこういうトラブルが起きても面倒見てくれるからこっちに人材を集中させた方が良いわ
Babymetalは絶対的に必要だから、BDが出たら必ず買うよ。
エンタメってそうゆうものだから
こんな時に不満ブチまけられても鬱陶しいだけ
大変な人なんてお前らだけじゃないんやから
どうぞ消えてください
音楽は商業主義に毒されすぎだから
いい機会だろ
金金金金
こんなに金のことばっかり言ってる業界もないぞ
スポーツ芸能はアマチュアで趣味としてやるべきもんだ
億単位で儲けるなんてヤクザなことはやめて、公務員のオーケストラ奏者くらいの給料で我慢させるべき
面倒臭がらずYouTubeチャンネル作ればいいだけ。
音楽や芸能が必要か否かとかそういう低次元の問題じゃない
もし感染したら自分も家族も仕事先にも迷惑かけまくる
死者も出るかもしれない
自己中芸能人たちはこんな緊急時に何を眠たいこと言ってるんだよ
>>1 311をおもいだせよ、興行屋
安心して眠ることが出来るまで興行なんて要らない
困った時は人のせい
どこかの国の人みたいでみっともない
変なんが消えていいじゃないのこの際
残る人だけ残れば
CDが売れない
ユーチューブで聞き放題できるしな
そりゃ大変だ
わりーけど
裏を返せば
買うほどでもないっても言いえるな
儲けてきて資産造ったアーチストは社員に手を差し伸べてやればw
自然淘汰だろ、必要なら生き残る!
ただ業界の話であなたではないだろ。
ハイリスクハイリターンなのは十分にわかってたでしょうに
>>1 CD売れないからってライブ&物販に偏重し過ぎたツケが帰って来たね
どっかのスレでアリとキリギリスって書いてて
その通りだと思った
社会のレールからはみ出てる俺カッコいいの世界なんだろ
なんで社会に保障求めてるんだよw
そんなやつの音楽は聞きたくもない
笑わせんなよ
こいつらがいう窮状ってのは
「優雅や生活が脅かされる」ことへの恐怖であって
その辺の一般人が訴える困窮とは意味が全然違う。
保留してた財産を吐き出さずに永遠に増やし続けたいだけ。
音楽は恐ろしいトラウマ植え付け機。
苦しかった時や辛かった時に聞いていた曲とか特に危ない。何年後かして聞くと、その当時の苦しかった記憶、辛かった記憶などがフラッシュバックして精神が壊れかける。
好きだった曲が嫌いになった。音楽自体聞けなくなった。ゴメン、、、
路上ライブのあの気持ち忘れたんか!
音楽を楽しむことを忘れたんか!
ライブ行くようなファンなんてコアな人ばかりなんだから払い戻ししなくてええやん
これで音楽活動が出来なくなるならファンだって金いらんだろ
そもそもプロモーションビデオを無料にしたのが大間違い
映像付きなんだからCDより高くして配信しなきゃ
>>15 愛や恋やそんなことばかり歌ってるキリギリスだからな。
水商売の女の子の言葉が真実だぞw
「愛じゃお腹は満たされない!」
当たればでかい業界が安定を求めるな
流行歌なんて余興だろ
実業で働けばいい
しかし、音楽とか演劇とか、日頃偉そうに反権力的な言動してる連中まで
金金金金言って、政府は金恵んでくれよーみたいな感じで、情けないもんだな
音楽業界だけじゃない
観光業とかジム、カラオケ、飲食店、風俗、バスの運転手
大丈夫なのか?
麻生は都合悪いことにはだんまりだけど
本当に困るのは
金持ちの芸能人ではなく
貯金がない労働者だと思うが
色んなリスクを想定して、1〜2カ月くらい仕事なくても大丈夫な環境を作らないとダメだよね
民主党政権の時に学んだよ・・・ありがとう、民主党
マジレスすると芸能界が丸ごと滅んでも支障はないかと
ネット配信でちゃんと金取れば良いだろ
需要がある、必要とされてるならそこで金は入る
救済のためにファンに寄付してもらったらいいやん
クラウドファンディングって言うたら寄付って感じがしなくてええやん
>>1 韓国「これは好機!邦楽が死に絶えた後に国費で乗り込もう」
こういう時こそ頭使えよ
別にエンタメ自体自粛しろと言ってるのではない
人集まるなと言ってるだけ
YOSHIKIみたいな金持ち意外はほとんどこんなもんやろ
握手できない、会えないとなると音楽は栄えないよ
音楽はアーティストと会える、握手できるのが重要だからね
スタジオから配信とか
ゲーム実況するとか
有名アーティストはいくらでも生きのこる方法あるな
裏山
たった1月ごとき活動できないで食えないなんて言ってる奴の音楽は必要とされてないってことだよな
まだ現実を受け入れられないようだな
致死率3%のウイルスに架かるリスク、身内に移すリスクがつきまとう中で今までのように活動出来るようになるという希望は早く捨てたほうがいい
震災の時は自粛して頼まれてもないのに励ましの音楽を動画で流してたやん。
今回は震災以上にやばい案件だってこと分かってないな。自分たちが被害広げるかもしれんのだぞ。
まあこうした自然災害に直面したとき、究極を言えば食べるものさえ確保できれば生きていけるわけだからね。
仕事の根本が農業ってのはこういうことだな。
音楽を利用した集客商売がやりにくくなっただけだろう
自惚れるなよ
売れるも八卦売れぬも八卦な生活だろ、買い支えるのは信者
安倍政権はじめとして無能だと大変ですねw
自粛の後に、経済や社会をどう動かすかを考えてないんですよw
一般論でズレた議論までしてるからね
「潜伏期間がある、PCR検査は時間がかかる、精度も酷い、人手もたりない」
これらから言えることがあるんです
10秒かそこらで医療関係者じゃなくても誰でも速攻判定できるものがいいですよね?
結論は一つです あれしかないです 国と企業あげての体温チェックです
企業や店や学校や施設や交通機関側もやるんですよ
完璧じゃないのはPCRも同じです
検査は治療のためだけじゃなく、感染阻止の目的もあります
それこそ音楽なら、やろうと思えば
今は個人でネット発信で何かしらできるだろ
20年前にこの状況だったら完全に終わってたが
>>10 入ってるやつもあるけど対象はエボラレベルのやつのみ
AKBをみんなバカにしてたけど、多かれ少なかれファンを養分にしてたんだろうなw
地下に潜るほどファンと接触
記事タイトルなんで音楽=ライブなんだよw
朝日はいちいち話を大袈裟に盛らないと気が済まないんやね
生活必需品以外は全て「なくてもいい」ものなのだが
エンタメなんてなくても困らないと言ってるひとたちの仕事はその枠の中なのかねえ?
作詞家
作曲家
(俺らは24時間 儲かってまっせ!)
メロリンとかメンタリストとか
TKとかが使ってる大麻
の合法販売用オイル
https://a.r10.to/hIG7FR 大麻合法国のオリーブオイル
https://a.r10.to/hzOXc9 もう食えない音楽家、ミュージシャンたちは死ぬか解禁しかないだろ
エンタメ自体が無くても良いなら芸スポも閉鎖でいいんじゃね
コロナ過で必要な音楽はあるかもしれないが
すべての音楽が必要とされるわけではない
あと、ライブとかコンサートというのは
体験を売るもので音楽を売るものではない
要するに失敗しているのはこの認識のズレ、甘さによるもの
社会や環境の所為ではなくて。自身の過ちによるもの
上から目線で世間に問うふりをしているが
やってることは施しを受けようと卑しい真似をしているだけだ
こんなときのためのJASRACさんだろ 頑張ってやれよ 街から音楽消したのお前らなんだから
震災とか他人が災難にみまわれたとき、音楽の力でみんなを励まそうぜーイエーイ、ってやってたんだから今度は自分で自分を励ませ。
>>10 感染症によるイベント中止は今起こってるように日本全国で同時多発で起きるから保険会社の支払い能力を超えてしまう。
今の時代クラファンやらyoutubeライブの投げ銭やら色々あるんだからそれやれよ
スタジオから配信すればいいやん
音楽が必要ないとは思わんが疫病対策なんだから仕方ない
つか世界経済が大不況突入状態になってんだから音楽だけがヤバいわけじゃないし
金持ちの信者が支えてやれ
アート関連ってそんなもんだろ
エンタメ業界なんて博打なんだからそこは自分でなんとかするべきだな
舞台演劇だの音楽ライブだのの関係者が
朝日みたいなおかしなメディアを使って物乞いしてるのを見て
芸能業界には卑しい人らが蔓延ってるんだなぁと再確認させられた気分
今は平時では無いからライブは要らないよ
コロナショックは行き過ぎた資本社会へのメッセージ 支援求める先は秋元やジャニーズや吉本などではないかな?
最高の予防法はエアコン止めて窓開けて換気
閉鎖空間は死の空間
ライブハウス、コンサート会場、劇場、映画館、パチンコ、カラオケ、ボーリング場、美術館など大量殺人空間だ
ライブや芝居は殺人行為
世界の多くの国でいまは禁止してる
音楽で食うとかw
才能があって食えるなら他にいくらでも食う道はあるだろ
JASRACが無傷なら音楽文化なんかどうでもいいんだよ。
音楽家は鵜飼の鵜だ。
そもそもこれミュージシャンというよりイベントを取り仕切ってる会社や人の話じゃねえの
ネットで配信しろとか書いてる人居るけど
そんな事無いよ
YouTubeでDeep Impactなんども聴いてるよ
文化は潰れることないだろ
ライブハウス等潰れるかもしれんが
潰れなきゃいけないのはカスラックなんだけどな
音楽は必要だが
CD不況後のライブ至上主義みたいな考え方が嫌い
今、webによる音楽活動の新機軸を楽しみにしてる
でもライブライブみたいな風潮もな
Perfumeみたいな口パクで似たようなの踊ってライティングだけで魅せるのがドームがおかしいんだよ
ほんとライブ至上主義みたいな昨今の風潮がいや
エンタメは平常時の娯楽
人は音楽なしでも生きていけるからなあ
生存するために必要な優先順位全然高くない
まああった方がいいけど
たった2週間でつぶれるところは何もなくてもつぶれてるだろw
便乗詐欺じゃんw
絵描きも食えてないからフリーター兼絵描きが多いんだろう
音楽業界とかテレビのバックボーンがあるだけ全然マシなんだが
甘えすぎ
仮に戦争になったらミュージシャンなんて悲惨だけど、
それは覚悟の上でやってるんでしょ?
JASRACが徴収してるんでしょ?
彼らからお金をもらえばいい。
まあ街から音楽が消えてもみんな気にしてないようなので、
あなたたちの音楽は不要っちゃあ不要だと思うけどw
なぜか興業中止要請という訳の分からんことをやって初動で間違えず,中国と韓国からの入国を停止していればこんなことにはならなかったのに。
時間はあるんだから、新曲を作ったり、昔の曲を再演奏したりして、有料配信をやればいいだけ
同じ会社の別のグループと組むとか、互いの歌をやるとか、色々やってみればいい
ファンは暇してるわけで、いなくなったわけじゃないんだから
保険から感染症抜けてる自分達が悪いんだろうが
リスクに対して金払わんかったツケが出ただけ
無能
例えば一ヶ月くらいコンサートひらけなかったら音楽文化が廃れるのか?
んなことはないだろう
ただ飯の種がなくなったどうにかしろって話しだろ
ライブハウスやホールを利用して
どんどん配信ライブやればいいじゃん
別にライブのようなセットではなく
箱をスタジオと考えてライブストリーミングでの見せ方を模索すればいい
採算とれるライブ配信演出
採算ラインに達する視聴数まで上げる
どこまでやれるかだろ
芸能界もリセッションで行こう
株式市場に倣って8割消滅、2割自殺でいいんじゃね
ここでYouTubeで食えないクリエイターは廃業でいい
これを機にみんなでニコニコ動画復活させてやってくれ
私達の仕事はサービス業という、ある意味なくてもいい仕事だと、中学生の頃、学校の先生に教わりました。
あぁ、こういうことなんだなあ、と思いました。
https://lineblog.me/tamurameimi/archives/2173483.html q
配信でやればいい
感染した人や病気の人にも想いを伝えられるぞw
あとはファンにお布施要求すればいい
ライブ中止の際に返金要求するなってw
配信で食えばいいだろ
それが現代の正しい音楽の売り方
ライブやコンサートしてきて蔓延を助長させるほうがおかしい
日本などどうなってもいい、オリンピック返上するなら好きにやれ
著作権の問題なんかでもそうだが
お前らの音楽に対する意見、態度と
アニメや漫画やゲームに対する意見、態度が
同じ問題でも180度違って草
いやいや内部留保かなりしてるだろ
売れないミュージシャンは兼業でやってるだろうし
>>131 けっこうな金払ってライブ来てTシャツ買って
そうなってくると大衆音楽とはちょっと違う敷居の高さを感じるよな
手軽に聴ける音楽があって
その延長線上にライブってんならわかるけど
ライブに行くようなコアなファンしか存在を知らないって
なんか違うんだよな
非常時にエンタメは
必要無いだろ
生きてく為の優先度では
一番低いから諦めろ
普段は反権力きどって政治の介入嫌うのに
政治に介入してもらって税金で食わせてもらいたいの??
意地とかないの?
マスク工場でアルバイトすればいいのに。
市場経済は需要と供給のバランスで成り立っている。
需要があるところに労働力は速やかに移動すべし。
滋賀だったかな
この間の日曜オペラを無観客でやってそれをつべでフルで流してたぞ
主催者はツイでもしよかったら寄付よろしくお願いしますと宣伝してた
配信サイトでは追い銭制度やってるとこもあるから
そういうとこ使って配信すればいいんじゃね
この先3ヵ月後も食っていく為の今月の自粛だと何故理解出来ないのか?
食えなくてギリギリでやってる人
悪いけど
今はコロナ自粛で他もそうなんだよ
としか言えん
>>95 世界中の音楽業界がこぞって活動の軸足をライブに移してる
無劣化で音源を複製する技術と無料で音楽を聴けるネットの普及で、CDが売れなくなった
CD販売大手だったHMVは倒産してる
配信やサブスクは儲からない
だから音楽業界は既にライブ活動が収益の柱になっている
そんなことも知らないなら無知すぎる
>>153 音楽って非常時にも手軽に楽しめる娯楽だと思うんだよね
昔ならラジオに耳傾けるだけで楽しめたし
今ならスマホさえあれば楽しめる
それがライブ至上主義となると変質してしまう
芸能界にかぎらず、その業界の需要が低迷すると、
経済的に死ぬしかないみたいな論調がある。
需要がある業界へ転職するという発想がゼロ。
コンサートの返金はしない ファンなら分かってくれる
動画配信で稼ぐ ファンなら見てくれる
動画の投げ銭で稼ぐ ファンならしてくれる
ファンはエグザイルの大阪のコンサートに沖縄から泊まりで来てたくらいんだから行けそうじゃね?
>>148 現代なのか伝染病が蔓延してる期間の話なのか整理した方がいい
>>101 Yoshikiとかは自分が施しをする方だと勘違いしてるしな
自粛要請に応えたところには金を渡せ
そうじゃないなら不要
楽器が上手いならスタジオミュージシャン。
人の耳に残るメロディ作れるならCM作曲。
昔から一線から下がったミュージシャンはそれなりに食い扶持探してやってきてる。
才能ないから甘えてるだけ。
今すぐ音楽やめてハローワークに通うべき。
>>155 感染症対策という名の介入をやめろて話なら筋は通るんでない?
一般大衆から袋叩きだが
今こそネット配信だろ、昔のニコ動みたいに閲覧者がコメントで曲のタイミングやMCのタイミングでキャーとかボーカルの名前とか打ち込める参加型をやれよ
キャベツ農家が重機のローラーで育ち過ぎたキャベツを踏み潰すかのようだな。
キャベツはフリーズドライにすればいくらでも日持ちするし、販売方法だって
物産館だけじゃなくインターネットで客と直接やりとりする手段だってある。
チラシを配らずとも箱根の旅館のようにネットでバズる方法を考えればいい。
何もできないと何もしないで泣いてるくらいなら何かできることをやれよ
一発当てるのが可能な業界は
一発でポシャるリスクが高いなんてのは
当たり前じゃないかね
>>157 酒場を渡り歩いた吟遊詩人と何が違うんだ?あの時代のまま無思慮に大規模化し過ぎたんだからここらで押さえればいい
アーティストが集まって
ネットでの音楽活動へ大衆を振り向かせるwebイベント
一発打つべきだと思うがな
ネットがあれば音楽を手軽に楽しめるってとこを出発点として
そこからネットの中で箱や演出をどう活かしていくかを考えた方が早い
>>1 そもそも河原乞食なわけで、平時は売国左翼活動するような奴ばっかり
食えなくて良い
>>123 いや、ミュージシャンとかいうのはイベント会社のおこぼれを頂戴しているだけ
ニュー速でもこのスレ立ってたけどこれは興行主達の問題なんだろうなと言われてた
昔と違って今はネット使って音楽や舞台配信すればいいだけなんだけど
興行主側の収入が問題になると
>>180 頭のおかしい人はその言葉を使いたがるねw
レーベル、イベンター、アーティスト
業界大横断でライブ配信イベント打てよ
芸スポ板はAKB系グループの握手会商法散々批判してきて
ミュージシャンのコンサート重視を評価してきたのに今度はコンサートでなくCD売って稼げとかw
そりゃあバイトとレス乞食の荒らし、コピペ、ダブルスタンダードばかりなんだから5chが過疎るも当然
こんな運営体制でアクセス数増やしたいとか笑える
中国はDJのライブ配信(無観客ライブ)で投げ銭が3000万円超えた
と昨日のNHKでやってた。
「その日その日が楽しけりゃそれでいいじゃん!」って無軌道に生きてきたのに
いざとなったら泣き入れて来られてもねぇ・・・
無観客でネット配信しろ。
それぐらい知恵だせや。
もしお前らのライブで感染して大量の人に移ったら責任とれるの?
その辺考えてるのかね。
もう過去の名曲だけで十分ではある
それを気軽に聴ける環境が整っちゃったからね
こちらは道楽で金を出して、安い入場料で客を入れ、売れ行きが悪ければ無料券を配り
交通宿泊料と食事代を払って、JASRACに払って、印刷代やお土産代等の金まで入れると、個々の主催者はボランティアというより道楽ですよ
音楽関係者は、そうやって生活でき食えている現実の奥を知るべきです
500億稼いだビート
「芸能は河原コジキだから一般社会の常識当てはめるな」
動画配信で
コロナアイドル
コロナシンガーソングライター
コロナ芸人
を輩出しよう
カスラックのせいで音楽業界が死んで言ってることには事にはなんにも言わないの?
芸能だけ特別だと思ってんのか?
他も大変なんだよ
甘えるな
EXILEは逃げ切ったがそのかわり名古屋で・・・・・・・・・・
ライブハウス芸人がコロナを広めた
反省は無いのか ボケカス
トイレットペーパーと違って別に無くても全く困らない仕事
コンサート、ライブ、ツアー、、、、、もう最悪で関係者は頭が痛いでしょう、、
音楽だけではありません。、。、
プロ野球、甲子園、サッカー、フィギュアスケート、各スポーツ競技。。。
全滅です、、もしかしたら、オリンピックも中止になる公算が高いです
今まで欧米の楽曲パクって日本語歌詞乗せただけでぼろ儲けしてただろ
不要どころか有害だ、お前らは
音楽はしょせん娯楽ということを忘れてないか?
娯楽は生活が安定してから存在できるんだよ
活動できなくなるくらいなら
チケットキャンセル代いらないってファンいくらでもいるだろ。
クラウドファンディングで音源でもライブでも先行投資してもらってもいい。
もうちょっと知恵を使えよ。
少なくともこんな大きい市場ではない
音楽に限らず芸能水商売の市場は無駄にバブらせすぎ
はっきり言って今の10%の市場になってもまだ大きいと思う
もう20年ほどライブ行ってないしCD買ってない
つまり不要です
聴きたい音楽あればYouTubeで充分
>>14 マジレスすると、
文化・芸術やってる奴が一度は当たる問題。
「これって世の中にいらないじゃん」
元ヘタクソアマチュアミュージシャンの俺でさえ
ちょっとは考えた。
ライブ会場に行ってるのも40代50代
若い子は自宅にこもってYoutube見ながら任天堂スイッチやってます
握手会とか
接触地下アイドルも
淘汰されてく
ファンも握手券ないと
CD買わないから
こんなんで食えなくなるとか、音楽とか演劇とか
ある意味、虚業だよな。
配信時代に何言ってんだ?
コロナだからこそ売れるだろ
意味が分からない
>>194 野外は金かかるし
イベンターって箱抑えてるから
箱を利用しないと丸損なんだろう
みんな飽きてきてイライラしてるから、だんだん自粛反対派が増えるよ
なんたら46や48はあれだけの集団だから
興行やることすら厳しいよな握手なんてもってのほか
ワケのわかんない
雨後の竹の子みたいなカスバンドばかりだったから
これを機に淘汰されたほうがいいと思う
握手会やらされてたアイドルにとっては願ってもないこの自粛状況
文化事業ってのは古来より平時に醸成されるもんだ。
いきるか死ぬかの状況でそんなことやってる余裕はないからな〜。
食えないのを政権の対応のせいにしてる著名人のツイートとか見ちゃうと
とことん甘え体質だなと呆れるし、逆に潰れればいいという衝動にかられる。
こないだうちの県の人が5ちゃんに書き込んでて「◯◯県の中心商店街はガラガラ
商店街の人たちもみんな『インバウンドに頼り過ぎたせいだ』と安倍に憤ってる」
と書き込んでてビックリした。一般人が言うならわかるが一番中国人に恩恵を
受けてた商店街の連中が言うセリフじゃないだろと驚いた。
今街がガラガラなのは自国民が引きこもってるせいだけど、この先中国人旅行者が
戻ってこなくても、また同じ口で矛盾した文句を言うのかと思ったらウンザリ。
>>1 生活に必要なものじゃないんだから
売る側は普段からきちんと蓄えておかないとだめだろ
エンタメこそ自己責任だよ
>>225 >>1読めば分かると思うがライブ等のイベントを主催する側の話なのに何言ってんだ
自宅にこもった国民がCDを買ったりレンタルするようになり、
印税が入ってくるミュージシャンは実は勝ち組。
1ヶ月で食えなくなる業界やべえな
ライブしか稼ぐ方法ないのか
そら仕方ないわな
>>236 なんでもかんでも国のせいにするのはちょっとな
国も子持ちにだけお金ばら撒いたりおかしなところあるけどさ
>>54 あるある。
辛いときに励まされた曲は今や辛さをフラッシュバックさせる曲ww
ゴールデンボンバーのボーカルが貯蓄数億円とか自慢してただろ
>>236 そんで心ある人に窘められると
「パンピーがアタシたち天才に嫉妬してるぅ〜〜(ニチャァ‥」だからな
救いようのない甘ったれ
ライブ配信でもある程度収益あげられるようにしたらええやん
>>64 まあ、反権力とほざいている連中や左翼って、そんなものよw
アーティスト?音楽家?共産主義者が多いはずだよな。
共産主義ってのは誰かが稼いだものを頭割り山分けだからな。
なんでyou tubeで流してスオアチャしようとか言う発想がないのかね
会場借りてスタッフも雇えるだろ
とりあえずクラファンやれば?
それとVR早く浸透させてそれでライブやればでかい会場いらないんじゃない?
>>236 アベガー族はもともと政治のことなんかよくわかってないやつらだからね
SNSで批判だけして政治参画したような気になってる低学歴が主体
非常事態になるとエンタメや芸術の保護なんて後回しだからな
いらないんだよ
社会が安定して余裕があるから、アートなんて好きなことやって食わせてもらってるだけ
そもそも無名三流以下だから食えないだけ
地方で音楽のイベンターやってるけど、センスも無いのに無駄に長年活動してる人沢山いるわ
見せられたイベントポスターも、大きい顔写真2枚あって、下に小さい写真で前座の若手ならんでるけど、メインの二人が既に無名すぎて誰だよ現象
無名ほど一丁前に大きい箱借りるんだから
1回ポシャったらもう火の車なのは需要と供給が合ってないからなのにw
1回の公演で数ヶ月分の給料勘定してるからそうなる
無名なら10回で給料1ヶ月分の活動程度にしとけ
これだと損害少ないから
全国のスーパー銭湯でも地道に回るとかさ
このご時世でもまだ純烈の売り方の方が賢いわ
パチンコ産業15兆円
音楽ライブ4000億
↑この規模の差を考えると
芸能界は普段からマニア需要のみだって分かるよね
別にライブなんてなくても生きていける
食べ物はなければならない
音楽なんてネットなんかで聞いてりゃよい
ペストの原因もジプシーのせいにされてたわけだから業界自ら止めないと身が持たんよ
落ち着くまで違う仕事探せよ!
警備員とか配送とかいろいろあるだろ
そもそもエンタメに国籍はないんだから
仮に日本の芸能界が潰れても
海外の芸能系コンテンツを輸入すれば良いだけ
それがグローバルだよ
>>263 俺が子供の頃は「25過ぎたらレコード買わない」って言われてたな。
今はオジサンでも音楽は聴くけど、CD買わないかなw
まあ擁護するなら、音楽に限らず芝居でもお笑いでも、
劇場ってのは演者と客とで一緒につくるもんだから、
配信で垂れ流しときゃいい、ってわけじゃないけどな。
テレビじゃないから。
>>270 それだけ今の中高年が幼稚ってこと
だから大阪のライブハウスのクラスター感染被害者も
みんな中高年(しかも独身女性が多い
芸能なんてくだらないものは学生を卒業したら関心を持たなくなるのが普通だよ
テレビとかも大人が見ているのって馬鹿みたいだよ
緊急事態宣言の法案させようとしている自民党。特別措置法。これは、今までの法案とは、違うらしい。首相が強権的に、都市封鎖したり、外出禁止にしたり、集会禁止にできる。オマケに、緊急事態宣言の法の実施が、期限を設けない、または、設けても、簡単に延長できるらしい。
自分が好きな音楽は20世紀で完全に止まっちゃったから
あとはこれらの音源をゆっくりと聴き直していきますわ
>>273 5ch、それも芸能やスポーツやゴシップを扱う低俗な掲示板にいながら高尚ぶられてもw
歌舞伎とか舞台とかロックとかJポップとか無くなっても全然平気
>>272 でもそれだとネット配信なんかでもそうだけど閉鎖的なムラが出来やすいんだよな
その結果一部の人だけが盛り上がるだけで他にそっぽ向かれると
そうせざるを得ない当事者以外の要因があるのはわかるんだけど
本当に今のままでいいのかよく考えるべき
スガシカオクラスでもCDが売れないってぼやいてたからな。
>>219 必要な人には必要
だから興行屋が食えて来てたんだろ
>>273 いや幼稚かどうかじゃなくて
40−50歳になっても結婚しない独身者層が増えてることが要因
彼らがライブを支えている主な人達
>>273 芸スポの複数のスレでレスしてるお前は幾つなの?
>>273 朝っぱらからワイドショー見てる老人Twitterとかで見かけるけどほんと人生終わってるとしか思わんわ
3月末まで食えるならまだ余裕あるだろ
すでに派遣切りにあって食えない人も腐るほどいるのに
ライブ配信じゃ
7000円払ってくれて、Tシャツとか買ってもらえないからな
でも速攻で悲鳴あげるって自転車操業だな
ファンに助けてもらえばいいだけ
国民の大多数であるファン以外にはどうでもいい話
おまけに、緊急事態宣言の特別措置法は、緊急にかこつけ、選挙の延期や、行政が、法を決めて実施するらしい。三権分立も、国民主権も、法の支配も、無くなる、自民党によって。私は、次の選挙からは、自民党に投票しないぞ!
芸スポ板の閑散見ればわかる
非常時に真っ先に要らないものが芸能とスポーツ
普段反体制ぶっている奴が
非常時に税金で補填を訴えることは恥ずかしいぜ
まぁ、芸能界は安倍政権と同じ銭の亡者体質だからしょうがないが
なんであなた方だけ被害者面??
他にも苦しい国民はたくさんいるんですよ
これアーティストってよりもライブスタッフのが死活問題
>>273 5chやってる奴が言っても説得力ないってw
メンバーが描いたグッズとかファンでも躊躇するのとか多そう
これ若手も苦しいだろうが、ろくにヒットすら出なかった中堅やベテランもライブなくなると苦しいだろうな
名前を聞いたことあるくらいの歌手はまだ大丈夫だと思うが
>>281 何でこの業界は終わったビジネスモデルにしがみつくかね
CDビジネスが復活することなんか無い
終わったビジネスモデルの維持にエネルギーを使うなら新しいビジネスモデルの構築にエネルギーを注げば良いのに
高齢化の影響で過去にしがみつくことを選択する人間が増えてんだろうね
>>275 君、海外のニュース見てないのか?
日本以外の外国はとっくにその措置やっているよ
ガラパゴスじゃなくて海外のニュースも増えた方が良いよ
>>1 焦土になっても、望まれるなら何年かで復活するよ
まあ、オレには関係ない
クラシックしか聴かないからね
まあでも辛い時こそ人間は音楽や芸術に慰められたりするから、これでエンタメ業界が崩壊してオリンピックは強行したらアンチスポーツ脳は結構増えるかも
みんな、自分が本当にくたびれてる時はアスリート応援する元気も無いよ
3.11でわかってるだろ
音楽が不要じゃなくて
搾取してる奴が不要なんじゃね?
保険に入れるほどでもないような問題だったんだよな今までは
自称音楽家たちがジャスラックを使って日本人から音楽を取り上げたんじゃないか
ジャスラックとツルんでる連中は一人残らず消えてくれ
平時もゴミタメ学芸会口パク犯罪レイプドラッグで嘲笑対象になってただけの存在
>>287 芸能産業でなくとも中小企業は力入れて開発販売した製品やサービスが十分な利益上げられなかったら倒産寸前になっても全然おかしく無いぞ
世界に存在する中小企業の大半は自転車操業だから
>>301 議員だって与党の中心あたりはクソ忙しいだろ。
官僚も当然忙しいだろうし
作詞作曲してる人は印税収入あるでしょう。
それ以外のバンドメンバーとかライブやってナンボだから厳しそう。
日曜の関ジャムのヤザワ再放送でも言ってたろ
世界的な流れなんだからって
まああれは「時代はパッケージじゃなくライブとネット」だったけどな
ダメなら頭使え!
これを気にクソみたいな利権まみれの芸能関係みんな潰れちまえばいいのにな
プロデューサーとか言われてちやほやされたゴミばっかだろどうせ
>>303 興行中心のクラシックも影響大きいと思うぞ
youtubeで食えばいいじゃないか
子供たちがヒマしてる今がチャンスですよって生物虐待系ユーチューバーが言ってた
震災がビジネスチャンスだったせいで
コロナで自粛ムード初体験のミュージシャンが愚痴りまくり
TVで聞いた事もないような無名バンドが無観客ライブを配信して投げ銭で1億集めてたろ
メジャーなバンドもやればもっといくんじゃね
子供に休校中、友達と遊ぶのを制限してるだろうから、親が手本を見せると、客相手のイベントは、ジリ貧になるだろうな
いっそのこと困ってるアーチストでネットイベント企画すれば?
ウッドストックとかロックフェスのネット版みたいな奴
私は、前回の政権の民主党の外国人参政権付与法案を成立させないよう頑張った。
今は、自民党のナチスや中国共産党のように独裁を生みそうな緊急事態宣言の特別措置法を成立させないように頑張る。だが、特別措置法は、緊急事態にかこつけて、起草してから法案提出から、ほとんど議論せずに成立しそうだ。日本は、大変だ。
国民が自宅にひきこもっている今だからこそ音楽が必要。
音楽は鬱から国民を癒してくれる。
地方営業メインの演歌系とか
落語とかの地方興行も全滅だろうな
ここが正念場というのその通りで
ウィルスが全滅すれば、平常通りの生活となるのだから
政府の防疫に協力して頑張るしかないべ
♪おいらのベイビーコロナになって、コロコロコロコロ喚いてる〜
♪会いたいのに会いたいのにコロナで天国逝っちゃったの
こんな感じで一曲作ってみて
aikoみたいにネット配信すればいいのでは
ウダウダ文句言う前に色々知恵出しあって新しいビジネスモデル作り出せ
>>1 何故か音楽業界って言うと歌手作詞作曲家がピックアップされて
その人達とカスラックだけが膨大に利益を得てるんだが
実際はアニメドラマ映画の音響から販売店から色んな職種があるんだろ
何故音楽業界と言ったのか
>>218 10%はいいすぎだけど、なんかゆとりだなあって
知り合いのミュージシャンと話すと一般人とずいぶん感覚違うなあって思う
>>333 無茶言うなよ
収束まで何カ月かかると思ってんだ?
それまで今の状態続けたら国が滅びるわw
どっかで、というか近々解禁しなきゃならん
>>333 そうだな
そして協力してるところには援助しろということだ
そうすればより進んで協力することだろう
楽器のメンテナンスしとけばええねん。やる事はいっぱいあるねん。
これを機に接触系アイドルや演歌歌手も一掃されるかもしんないね
握手やチェキを餌にファン一人に何十枚何百枚買わせる商法は当分無理だもんな
覚悟無ければ 辞めろよ
川原乞食は野垂れ死ぬ覚悟もないのか
クラウドファンディングして一定額集まらなかったら解散とかでいいよ。ファンならお布施するやろ
好みかつレベルが高くてはじめて聴きたくなる。条件が一つ欠けただけでも雑音
>>304 現実は日本の娯楽産業の中で
芸能系興業はTOP10にすら入らない規模やで
もともとあり得ないくらい高い収入得てるんだから文句言うな
何一丁前に補償求めてるの?
自分で不安定なフリーランスの仕事選んで文句言うなよ。アホか?
安定がいいなら公務員にでもなればよかったんじゃない
要請する以上負担するのは当然のことだと麻生も言ってる
まあ当たり前だな
平和ぼけし過ぎ!
迷惑にならない方法を自分でかんがえろ!
こういう非常時では何かしら犠牲にしなきゃならん部分も出てくるし、今回はそれがイベント関係だったということ
しかも今回は疫学的な裏付けもあるんだから、結局のところ仕方ないとしか言いようがない
今回でライブ中心型におけるリスクも顕在化したわけだし、今後は現地観賞に拘らない金の落としてもらい方ってのが更に発展していくと思う
>>15 葵わかなが「コロナに立ち向かうメッセージ」を出して劇場公演強行を宣言したではありませんか。
音楽も映像も人前に立つことなく稼げる手段だろうが
頭捻って考えろアホ
お前らの補償なんかないぞ
音楽なんかで食えるのはごく一部のエリートだけ
現状を見つめ治して転職しよう!
音楽なんて、著作権がどーのこーので、その辺調べるの面倒だから、聞かなくなったわ、
もう何年も前から、唯一耳にするのは、CMの時とかかな?
政権与党、政治的強者である自民党には、次回は、投票しないぞ!自民党は、中国共産党の真似をして、日本に、強制的に、日常的に自宅待機を強制したり、集会禁止したり、都市封鎖したいのか?
エンタメ、スポーツとか虚業は無くなっていいわ
介護やれ
売れない奴らは遅かれ早かれ食えなくなってたんだから転職するいい機会だよ
>>1 延期すれば作ってしまったセットもグッズもそのまま使えるだろ
アホなのか?
聴かなければ死ぬぐらいの名曲を作ればワンチャン生き延びられるよ
こういうときこそYouTubeではなく
直接アーティストのみなさんに投げ銭が行くような
配信サイトやアプリなどを開発すればいい
がんばれエンタメ界
自民党は、風邪ウィルスの名目で、人々を支配したいのか?自国国土を他国に侵略されてないのに、緊急事態宣言の特別措置法を成立させたいのか?そんなに、ウィルス熱が怖いのか?
戦後の昭和の時代は、自由があった。また、自由を無くし、令和を、戦前のような社会にしたいのか?憲法改正したがる自民党には、投票しないぞ!
コロナもずっと続くわけ
じゃないから
あと数ヶ月耐えないと
みんな辛いんだぞ
文化として守りたいなら一部の儲けまくってる奴から巻き上げて分配すれば?
それこそ秋本とか松浦とか
壊滅的な被害を受けてるのはエンタメ業界だけじゃないだろうに
なんで「自分だけが被害者」みたいな面するんだコイツら
感染者とその家族、あとは命知らずを集めてコンサートすれば問題解決
治療費はもちろん自己負担でお願いします
蒲郡のあのオッサンも喜んで参加するんじゃね?w
(´・ω・`)
音楽はクラシックのレコードがあれば十分です
才能のないエセアーチストの大群が成り立っていたこれまでが異常なのです
協会とか連盟とかはこういう時のためにあるんじゃないの?
辛い時は結局テレビでお笑いかゲームなんだよなあ
音楽やスポーツや舞台はなくて困らないよ
俳優ミュージシャンやアスリートはもっと謙虚になりなさい
観客入れないなら
ステージ内にアクティブなカメラ入れて
普段みれない映像撮れたりするんだけどな
Tシャツでも売ったらどうですか?
CDはどうせ売れないんでしょ?
肥大化した自己顕示欲と若い頃からの努力をしなかったツケ
介護、配送、土方、農業林業漁業でもやれカスども
>>351 腕のいい職人やエンジニア以外は公務員も含めてフリーランスにならざるを得ない時代が間近まで来てるので
これは人類レベルで考えなきゃいかん問題だよ。
>>354 「音楽ソフトを売って儲ける時代ではありません、今後はライブが中心になります(キリッ」としたり顔で言ってた
人たちが少なからずいたが、些か平和ボケだわなあ。
人前に出ずに儲けられるシステムもある程度必要なんだよね。
こういう仕方ない場合でも会場側って
キャンセル料取るの?
EXILEとかは政府から連絡きて自粛要請されたのに
国の緊急事態だから取らないのが普通じゃない?
椅子取っ払える箱なら360度をどう使うかって面白さもあるし
ビデオ制作者は色々アイデア出るシチュエーションだと思うが
何にせよ前向きに色々アイデア出していかないとな
愚痴こぼしてても金は降ってこないから
タイタニックでは沈む直前までオーケストラが演奏を続けたそうだが・・・
例えば2千人規模の会場のツアー20公演が直前に全て中止になると、作ってしまったステージセットやスタッフ、
メンバーのギャラ補償で約5千万円、既に作ったグッズが約3千万円、その他宣伝費など諸経費を入れると計約1億円近くかかります。
以外とかからんもんやな
これならもう少し休んだ方が良いかな
色んな意見が、あっていいのに
なぜか日本では敵を作って
一斉に叩くよね
貧乏国民性が抜けない
第一次大戦の後フォークやブルースの原型ができたり
第二次大戦の後ジャズやロックンロールが盛り上がったり
ベトナム戦争の後ハードロックやソウルが盛り上がったり
中東戦争の後ラップやエレクトロが盛り上がったり
今回も同じ
>>386 >人前に出ずに儲けられるシステム
これがユーチューバーらしいよ
2000年代〜握手他キモオタから直接搾取→今はかわいい女が配信すれば無接触で稼げるビジネスモデル=ユーチューバーらしい
なるほど思った
ライブ行くアクティブ中年<<<家でネット見てるひきこもりの人数、ライブ派よりネットでエロ画像流してるレイヤーみたいなのがフォロワー多い
>>395 日本の芸能界と芸能ファンは異常すぎるから叩かれて当たり前
演劇の力とかいう迷言をはけるのは世界でも日本の芸能界くらいだろ
伝染病だってのに
銭儲けのために感染リスクの高い興行を強行だからな
>>CDが売れない今、音楽市場はライブで成り立っています
握手券付ければCDがムダに売れることはAKBが証明してるだろ。
作ってしまったグッズだってネット通販すればファンが買ってくれるし。
ライブの方がセット設営や人件費で赤字というアーティストも少なくないのでは?
普段のライブだってチケット代は経費でとんとんで
グッズが収益なんだろ?
グッズを通販しまくれ
変に来場者限定販売とかやめろ地方差別だから
そんな時のためのファンだろ
ファンに飯奢ってもらえ乞食
戦争なら反戦の歌でもって歌えば良いけど
伝染病じゃ口開くなよで終わるわな
目端の効く奴らはネットでライブ配信に舵切って投げ銭もらったり
クラウドファンディングでファンから援助してもらったりと難局乗り切ってるぞ
時代について来れない低能が死んでいくだけだから心配するな
>>1 各イベントやらスポーツジムやらの営業は自粛を要請し
>【菅官房長官】「警察庁がパチンコ業界に感染防止措置を要請」
「遊技機のハンドルなど、不特定多数の人が触れる場所を消毒するなど感染防止措置を要請する」だけ
パチ屋だけ特別扱いする日本政府ってなんなの?
こりゃ〜中国や韓国からの入国拒否しようが
>【N国の広告塔サンジャポファミリーの炎上系ユーチューバー】ホリエモン「煙草吸いにパチ屋入ったら満員御礼だった」
こういうヤニカス連中が換気の悪いパチ屋にわんさか集まり
>【サンジャポファミリー】杉村太蔵氏、コロナ臨時休校要請に「若者じゃなくて、元気なお年寄りを家に閉じ込めたほうが…」と、
老人を邪魔者悪者扱いするテレビタレントや
>【サンジャポファミリー】橋下徹氏、コロナ「元気な人はみんな感染してもいい」と
とち狂った考えのテレビタレントや
>静岡県・焼津市選出 諸田洋之県議、ネットにマスク大量出品 「転売品でなく、問題ない」と主張
>コロナで自粛相次ぐ中、宝塚3月9日から大劇場公演を再開!
>コロナで自粛相次ぐ中、「ホリエモン祭」22日に決行発表!
>【あいちトリエンナーレ民国】陽性と判明後、自宅待機要請を無視した50代感染男性…家族に「ウイルスをばらまいてやる」と外出、飲食店を2軒訪れる
こんなのがゴロゴロ日本国内に居れば他国からの入国を拒否にしてもコロナウイルス感染阻止できないわな。
不要かどうとかいう話じゃなくて、集まるなって言ってんだろ。
勝手に話広げるな。
ファンじゃなくても買いたくなるようなグッズ作れば
シャツやコップに安っぽいプリントしただけのやっつけじゃなくて
大金稼げるけど有事の際は大損もする。音楽や芸能ってそんなもんだろ。
昔応援していた某タレントが結婚→出産費用クラウドファンディングで乞食してて冷めた
↑
実話w・・・
自分たちで事務所構えてるRADみたいな青二才らが泡吹いてるだけだろw
勝手に自滅したらええ、エンタメなんて基本有事の際の優先度は最底辺だ
>>345 俺たち左派は常に社会正義を追求している
今回の芸能界は悪そのものだ
>>392 じゃあ叩くなよ
東京事変叩きすぎた結果アーティスト全滅とか笑えないよ
>>386 てか今でもロックやポップスはライブよりCDや配信、カラオケや有線、TVやラジオ等からの利益のほうが大きいよ
音楽市場はライブで成り立ってるとか、この記事は変だよ
>>1 音楽がいらないとは、誰も言ってないんだが。
音楽業界っていうより、興行系だろ?
演者そのものはそこそこ売れてる曲持ってりゃ印税入るんだし
はっきり言ってそんなのより、普通のサービス業のほうがすでに大打撃受けてるだろ
>>414 お前だってどこの誰だかも知らないやつに冷められるより
自分の生活のほうが大事だろ
普段は選ばれしものと言わんばかりの傍若無人で選民思想の塊みたいなのが
いざとなったら助けてってのはかっこ悪すぎねぇか
>>35 趣味の活動を禁止されてストレスがマッハなアマチュアへの配慮も必要だと思うの
>>421 印税だけで食えてる歌手がどれだけいると思ってるんだ?
それこそ一握りだろう
>>387 会場側は会場使用料の何割かのキャンセル料を取れるが実際は大した金額じゃない
前日や当日キャンセルでなきゃ何百万もキャンセル料取れるような会場自体が数少ないし
アーティスト側は利益の損失を含めて損害としてるのが卑怯だわ
別に音楽やプロスポーツなんてなくたっていいじゃん。
音楽や他人のやってるスポーツで、勇気をもらったり、力をもらったりなんて、まやかしだからね。好きなものに対して、そう思いたいのと、そういうセリフをいいたいだけじゃん。
みんな働かないと食えないから働いてるんだよな
食えないって言っても誰にも聞いてもらえない
芸能人は皆にグチ聞いてもらえて良いね
>>14 起きて食ってHして糞して寝るだけか
つまんねーな
>>1 新作の音楽はもう要らないよ
特に日本や朝鮮のはね
80年代90年代00年代の好きな音楽聞けば良いだけ
ライブなんて赤字上等なんでしょ
前に誰か言ってたぞ
>>423 日本の芸能界のダサさはマジで異常だよな
銭の亡者しかいねえし
>>399 年間100回以上とかやらないとアーティストにはうまみはない(だからきついべ)
CDに比べたらライブの利益配分なんて微々たるもので非効率だわな
以前なら社員を食わすためにやってた程度で、そんな積極的ではなかったんだけどね
AKB商法は真似してはいけないという決まりはないらしいし
真似してもいいんだろうけど、プライドだろね
普通に働いてる人がいてその上で成り立ってるんだよエンタメ芸能なんぞ
てめぇらなんぞ所詮最下層なんだよ乞食ハイエナが
音楽にたかって商売してた人間が死ぬだけで音楽は死なないよね
>>85 大袈裟
もう経済がやばい
覚悟してコロナと付き合う段階
コロナ以外で首吊る奴が増える
>>421 サービス業に対しても、ネット民は基本同じテイストだから一緒だぞ
そういう記事もいくつか出ているが
世の中に必要のない虚業、そんな仕事をしている奴らの自業自得
補償する必要はないし、通常営業で感染拡大させたらテロリストな!
という姿勢は一貫している
売れてない新人や若手は本当にきついだろうなあ
耐えれるのは金持ってるベテランぐらいか
>>423 国からの表彰は辞退したのに助成金だけはちゃっかり貰う映画監督もいるしな
才能ある奴は路上でも稼げるから
そっからまた始めろ
何かのフロントに成り下がってる芸能は潰れて良いよ
もともと芸能や音楽は飯が食えないのが当たり前
音楽なんかやってる奴は金持ちのボンボンか女のヒモやってるような奴だけだった
>>453 ジャスラックに属さない人たちがもっと出てきてもいいのにみんな甘んじてるもんな
>>438 福山雅治はラジオで男性限定ライブについて
「キャパ18000人のところに16500人では赤字になる。赤字になるとわかっていて続けるのは無理」
って言ってたからライブは収益を上げるのは難しいんだろうね。
CDやグッズの売り上げの方が大事なのでは。
YouTubeでライブ配信すればいいだろ
飲食店とかと比べて音楽業界はまだマシ
食えなくなるとかは甘え
そういう時に支えるのがファンだろ
コロナグッズでもだしてファンに売り捌け
買ってくれるようなファンが居ないやつはもともと人気がないんだからあきらめて転職しろ
もう開催の仕方を変えて演るしかないんじゃね
特効薬できるまで寿司詰めになってみたいなのはやらない
元々水商売ってそんなもんだから
貯えぐらいしておかないと有事の時には真っ先に切られる
目先の仕事がポシャっただけで食えないとか、どんだけ自転車操業なんだよ
>>1 昔、三戦板のコテハンが「乱世には○○は不要」「有事では文化保護より富国強兵」だのスレ立ててたけれど、こういう事だったのか
芸術関係は、自意識過剰な人が多いね。
渋谷で盗撮してた男もたいそうなことを言ってたが、お前にやってもらう必要はない。
もう俺は数年前からずっと言ってるが、その内衣食住に直接関係のない娯楽産業含めた商売は一度駆逐される日が来ると。
そのきっかけが今だろうね。まさかウイルスとは思わなかったけど。
芸能界とか見てみろよ。あんな連中に富が行き、貧困ビジネス、やらが横行。OLは昼は働き夜は春売ったり。それももう無理。
昼の仕事無かった奴とか悲惨だろ。
想像したくないが、これからの展開は、一人暮らしで医者にも行けず今現在のたうちまわって死を迎えてる奴が4〜5月にかけてわんさか報道駆け巡る。
こんなの見たくない…
これみたいに投げ銭ライブやクラファンやればいいのでは
【コロナ】無観客ライブ配信にファンの“投げ銭”止まらず 「スパチャ1億」トレンド入り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000027-zdn_n-sci 全国ツアーの途中だったM.S.S Projectは、新型コロナウイルスの影響で2月27日から3月4日に予定していた5つの公演を断念。
その代わり、3月4日の午後7時から無観客の生配信ライブを行うと発表した。
するとファンの間でツアー中止による経済的な損失を心配する声が広がり、YouYubeでは応援コメントとスパチャが相次ぐ。
支援金額は当日までに6000万円を超え(ファンの集計による)、「スパチャ6000万」がTwitterのトレンドに。
ライブ中も勢いは続く。ファンはペンライトの代わりにスパチャを活用。
普段なら青のペンライトを振る曲が始まると、画面下に青のスパチャ(少額の投げ銭)が並び、観客席の盛り上がりを再現する形に。
ライブは7万人以上が視聴し、最終的に1億1000万円を超えるスパチャが集まったとみられる。
※赤がテーマの曲では高額の赤スパチャ(1万以上の投げ銭)が乱れ飛ぶ
だからそんな浮き草みたいなことやらずに真っ当な仕事に就きなさいとカーチャンあんだけ言ったんだよ
今さらお国にアベさんに助けてーなんて恥ずかしくないのかい
芸能人なら食わしてくれる女ぐらいいるだろ
元々ヒモ稼業だよ
音楽というより、ライブ系は必ずしも必要ではないということ。
音楽はライブやらなくたって作れるだろ。
今はそっちで頑張れってこと。
ライブやコンサートで稼いでた人らは諦めろ。
昔から芸能なんて底辺の職だろ
おひねりで食ってるみたいなもん
非常時には要らないよ
>>419 レコード会社の取り分が多いから
名前を忘れたが、邦楽だが
大手レコード会社からインディーズに
移ったら、印税が7倍ぐらい増えたと
恨むなら安倍と自民を選ぶんだな
こいつらが春節に中国人入国させたのが原因だから
娯楽は余裕あるときに必要だけど
非常事にはなくても困らないもんな
スポーツ観戦とかはどこかで線引いて対策しつつの解禁はしなくてはならないだろうが、密室で過ごすライブはどうやっても再開は無理だろうな
折衷案としては換気と休憩時間を十分に取ることだけど、没入感は確実に失われる
>>450 ポン・ジュノと比べると
マジで是枝って小さい人間だしな
ポン・ジュノは文大統領と会食までしたのに
近年は音源売れないからライブとグッズ頼りだったのか
>>479 国が許すとかそんなの関係なくわざわざ伝染病がうつりそうな危険そうな場所にカネ出して遊びに行かないって事
>>480 エンタメに国籍はないし
韓流だから駄目、J-POPだから良いということはない
映画市場もパラサイト無双で
邦画が韓国映画に市場を制圧されているわけだし
>>477 東日本大震災の被災者の避難所を芸能人やスポーツ選手が慰問や激励に訪れるとか子供達のため少年ジャンプを届けたとかあったじゃん
非常時だから気分を紛らわすものがより必要とも言える
アメリカ見てもわかるじゃないか
船乗ってるだけで隔離されちゃうんだから
ライブなんて行かないよもう
平成2年10月12日 通商産業省認可
監督官庁=経済産業省 商務情報政策局 文化情報関連産業課(平成23年3月31日まで)
平成23年4月1日 内閣府認可
一般社団法人移行 平成23年4月1日 内閣府認可
コンサートプロモーターズ協会
会長 中西健夫 (株)ディスクガレージ
副会長 伊神 悟 (株)サンデーフォークプロモーション
専務理事 鏡 孝彦 (株)グリーンズコーポレーション
常務理事 清水直樹 (株)クリエイティブマンプロダクション
辻居幸一 中村合同特許法律事務所・弁護士
横山和司 (株)ホットスタッフ・プロモーション
若林良三 (株)ウエス
理事 荒木伸泰 (株)キャピタルヴィレッジ
上田博之 (株)サウンドクリエーター
岡田 哲 (株)夢番地
岡本有史 (株)キョードー東京
加来聖子 (株)GAKUONユニティ・フェイス
後藤新治 (株)キョードー北陸
佐藤寿彦 (株)ジー・アイ・ピー
関岡裕史 (株)キョードー大阪
田辺 博 (株)キャンディープロモーション
玉乃井欣樹 (株)デューク
田山順一 (株)ブルーモーメント
遠山 豊 (株)プロマックス
長澤通孝 (株)ウドー音楽事務所
舟津洋輔 (株)ビッグイヤーアンツ
山中達也 (株)ソーゴー東京
監事 永田友純 (株)ホットスタッフ・プロモーション
山崎芳人 (株)キョードー東京
>>100 これ
なんで批判してる奴らここ来てるの
ようつべもみるな漫画も読むな
芸スポではあまり知らんだろうけど、クルーズとかパンデミックって名前の地下アイドルがいてな
ファン層は40代以上高齢中年と思われ、大阪ライブハウス婆と同様
これで淘汰されるレベルならそれまでのこと
いい曲は残り続ける
日本の音楽に関しては30年位か歌詞偏重と聞き手の育成をやらなかったこと
あとメディアタイアップが多すぎて演奏そのものを楽しむ場がなかったことかな
個人的にはここ10年以上はもうジャズしか聴いてないし海外のライブハウスの配信とかも楽しんでるからあまり興味がないけど
人が苦しんで最悪死んでしまう病気が流行ってるのになんて自分中心でしか考えられないのだろう
>>491 握手券商法を見事に潰したことに関してだけは
コロナに感謝したい
音楽業界は糞
ライブハウスで クラスター感染発生させておいて
食えなくなって当然だろ
社会に迷惑かけて、更に 食えないから助けろだと?
反省しろ
生きるのに必要な最低限の衣食住のみが必要とされる
つまり衣食住関係の仕事でもおしゃれ着とか贅沢な食事、新しく綺麗な住まいに関する仕事は死亡フラグ立ってます
音楽などもってのほか不要
311のときには音楽業界が自粛で停滞した分
夏あたりからチャリティ系が爆発的に流行して救われたが
今回の場合は収束してもオリンピックが控えてて会場不足が続くから
完全に手詰まりでなんも出来ない
俺が暇だからCD買い直してもいいかなーってのは、長渕剛やサザンやさだまさしとかもうリッチな人のだから、困窮してるミュージシャンには関係ないわなぁ
何でもいいからバイトしろよ
みんなそうやって生きている
>>444 つまらない奴らだな
>>445 なんだこいつ偉そうに
この異常時に音楽聴いてるばかはいない
戦争だと戦意鼓舞のための音楽とか言えるが
この異常時は音楽演劇映画はまず消え去る運命
コロナはもう世界から消えないだろうから、
インフルみたく怯えない社会にするしかないんだよねぇ
ていうかどんだけギリギリの活動してんだよw
もうちょっと頭使えや
まあでも経済の事とかも考えると
ライブやスポーツ、イベントを自粛しろというのは今月が限度だろう
来月からは再開すると思うが、それでどうなるかだな
>>376 いのち知らずw
大して死にゃあしねえよドアホw
>>511 聴いてるぞ
ここほんと大袈裟な奴らだな
終末を望んでそうだ
>>491 >>500 ただでさえ一部を除いてギリギリの薄給でやってる子が多いのにねぇ
ますます枕需要が増えてるんだろう
半年先には「元国民的アイドルグループ」の肩書きでAVデビューも増えそうだ
どうせギャラなんか払ってないくせに
被害を過剰に盛るな
こう言う時の為に貯金というものが有るんだぞ…
馬鹿は食えなくなるの典型でしょ
音楽家に寄生して商売してた奴らが困ってるだけだろ?
どうでもいいわ
いい歌なら売れてるでしょ!ダンスだけで寄生してる社会人不適合在日君は淘汰されても仕方ないだろ!
孤島でも行ってコロナ収束するまで全員隔離でライブでもやっとけや
音楽でメシを食うっって考えががまず間違いなことに気づけよ
音楽は所詮ただの娯楽の一つだろ
そこらのコンビニバイトの方がよっぽど社会の役に立ってるわ
木っ端ユーチューバーでも配信して視聴者とやりとりして、リアルタイムにお布施をもらって小銭集めてそこそこになるからなぁ
ミュージシャンも同じようにやりゃ最低限食ってくくらいは出来るんじゃないか
韓国でやれば?
悪辣なチョッパリを懲らしめるライブとでも言えば大歓迎されるぞ
ハイハイYOSHIKIが悪い
YOSHIKIが悪い
昨年度つべで一番再生された動画の種類がストリートピアノだったそうだから
広告つけて動画だせばいいんだよ
今非常事態だからこれで凌くといいと思う
意外と埋もれてた人が再生数稼いだりするよ
文化が潰れるって…バッハやベートーベンがあるから!w
クソみたいな誰のためにもならない仕事やってねえで人が足りない業界に行きなよw
>>527 まあそういうこと。アーティストは楽器一つで回れるからな食いっぱぐれはない
駆逐はされるかもしれないけどそれは実力
かわいそうだけどこれで生き残れないレベルの人は
コロナがおさまってから代わりがいくらでもいるってことだろうな
ライブだから感染するのではなく、閉鎖空間で換気悪い状態で人が集まるから感染するので、
その感染しやすい条件にならないオープンスペースでのライブとかなら、別にいいんじゃね。
意味がある自粛と無意味な自粛は分けるべき。
まぁ娯楽だしなコロナがインフル程度に落ち着くまではキツイんじゃないか
不要。関係者と信者以外誰も困らない
自然災害の時などに揃ったように言ってた、こういう時音楽に出来ることなんかあるんだろうか?って言う無力感とやら
あれがとんだ偽善者の上っ面だけの綺麗事だったってことがよーくわかっちゃった
自己中以外の何者でもない愚痴にウンザリだわ
ライブにいく人なんてほんの一部の人なのにそういうビジネスモデルを選んだんだから
いくらでも代わりの手段はあるのに
できない奴やらない奴は淘汰されるだけ
>>93 akbなんて隠れ蓑でしかないでしょ
ジャニーズやエグザイルなんかもよりあくどい特典商法やってるのに
>>290 三権分立で行政が権力強いのは当たり前だろ
そうしないと反政府組織が発言力強めて第二次大戦まっしぐらの日本に逆戻り
>>333 アホかお前
1年や2年でコロナなど終息しないぞ
スペイン風邪の時よりも人口が激増して
交通機関も発達して濃厚接触する機会も多いから下手したら10〜20年かかるらしい
ファンがいるなら別の方法でもいろいろ金儲けはできる
もっと考えろ
>>540 アーティストじゃなくて機材屋とか裏方が食えなくなるんだけど
>>552 ライブ会場だけで販売するグッズ売り上げがでかいのでは
グッズなんて通販すればいいじゃん
時代は変わるんだしこういう時に対応できない業種は淘汰されていくだけ
配信産業の今、なんでライブでしか稼げないんだ?
みんなYouTubeで終わり?
ネットチケット売って今まで通りライブハウスでネットライブやればええやんグッズは通販
みんな今まで通り食える
> 想像したくないが、これからの展開は、一人暮らしで医者にも行けず今現在のたうちまわって死を迎えてる奴が4〜5月にかけてわんさか報道駆け巡る。
こんな奴らコロナ流行る前からわんさか居なくね?
マスコミがいちいちニュースにするわけない
>>6 同感
数本ライブとばしただけで食えなくなる程度にしか売れなかったんなら
とっとと見切ってカタギの仕事就けよって
ライブが延期または中止になったからってインスタライブやってくれたのは
単純に嬉しかった
広告付けてYouTubeで流す方法でも全然構わないのに
またいつか生歌聞けるといいな
>>6 アーティストよりもスタッフが食えなくなるのが問題
音響照明舞台なんかの技術スタッフってのは音楽だけでなく世の中のイベントや式典など色々なことに関わってるから、今後そういったものを開催するのに支障が出る
何もエンタメだけの問題ではない
>>1 たとえどれほど素晴らしい音楽でも
興味無い、聞きたくない人には単なる騒音、雑音
という訳で、いらないよ音楽なんか
もうすぐ感染者だらけになるから
感染者だけが集まるライブやっとけ
必要ならまた生まれ出づるわ
文化が潰れるとかもっともらしいこと言って下らんプライド守ってないで
ワイが食えないから恵んでと素直に言えや
音楽で食べられないなら、バイトでもすればいいじゃない。
エンタメ業界なんて、吹けば飛ぶような脆いものだって知らなかったの?
とりあえず19日で判断するからそれまで我慢するんだな
>>577 アーティストはともかくスタッフなんて育成にどれだけの年数かかると思ってるんだ
歌ったり踊ったりして遊んで生きて行ければ最高だけどそれは真面目に働いてる人達がお金くれるからだよ 非常時には誰もそんなものに金くれないから、いつまでも遊んでないで真面目に働けばよいだけ マックや吉牛は毎日応募してるよ
マクロスみたいに宇宙人?やっつけてくれるならまだしも別にライブとか要らんよ
まーきついよな、不測の事態
でもアタマ使って乗り切らないと生き残れないぞ、頭を使え、頭を
>>571
>音響照明舞台なんかの技術スタッフってのは音楽だけでなく世の中のイベントや式典など色々なことに関わってるから、今後そういったものを開催するのに支障が出る
最初は支障が出るが売り手市場になるので高額収入になり、その高額収入につられて技術スタッフ目指す若い子が増えてまた元に戻る 経済ってそんなものだよ
こんなので失業する芸能人なんか元からいらない!失業しろ!
と脊髄反社でいうやついるけど、彼らが失業する状況のときは、
彼らと同じくらい経済基盤が不安定な人間も失業するわけで
で、日本人の多くは経済基盤が不安定な人のほうが多い。不況は自分にもくるとは思わないんだろうねw
>>578 アーティスト本人はそれでいいかも知れんが、技術系の会社やフリーランスなどは機材の維持費や家賃や人件費などの経費をどうにかしなきゃならないわけで
一人親方とかバイトしても自分の生活以上は賄えないだろ
世の中は、君主の支配ではなく、法の支配である。今の世の中は、国家の最高機関は、立法機関である国会である。行政である内閣ではない。
>>1 韓非子:外儲説
墨子(ぼくし)が木で鳶(トビ)をつくった。
三年がかりで出来上がったが、一日飛んだだけでこわれてしまった。
「木のトビを飛ばされるとは、先生の技術もたいしたものです」
弟子がそう言うと、墨子は答えた。
「いや、車のくさびをつくる者にはかなわない。一尺足らずの材木しか使わず、一日もかけないで仕上げてしまい、
それでいて三十石の重荷を載せて、遠くまで運ぶ力がある。しかも、何年も長持ちする。わたしのつくったトビは、三年もかけながら、一日飛んだだけでこわれてしまった」
恵施(けいし)がこれを聞いて言った。
「墨子はたいした技術家である。実際に役に立つ車のくさびをつくる者が、空を飛ぶトビを木でつくる者よりも、腕が立つことがわかっているのだから」
>>586 元々目指す子は多いがすぐに辞めていく業界だよ
コンサートなどに関わってるから外から見たらキラキラして見えやすいが実際には体力的にも精神的にもキツい仕事だから
それが多少高給になったからってそうそう人が増えるとも思えない
今の若い子ってそういう大変なの嫌うし
しかも一人前になるのに10年以上はかかる業界だぞ
後進が育つまでどうすんの?
昔、イギリスの君主である王様が、法に無い事で、国民や貴族を罰したり、事後法でさばいたり、王様が法を作ったり、して、困ったイギリスは、君主の支配から、法の支配にマグナカルタで、イギリス王に認めさせたのである。
だから、自民党の緊急事態宣言の特別措置法は、法の支配に合わない。自民党は、中国共産党の真似をして、法の支配ではなく、行政権を強めて、日本を党の支配の国にしたがっているのでは?
大阪でなにやらかしたか分かってねえのかこのボンクラどもは
>>553 さすがに治療薬できとるわI年
次の病気でてるだろうけど
>>587 実入りの時と違って、こういう時は
しっかり「トリクルダウン」来るんだよね・・・
ただ今回の件は音楽・演劇とは無関係の
正業の人にも相当な災いが及ぶと思います
タイムラグがあるだけです
https://www.bbc.com/japanese/51811678 世界各地で株価急落、金融危機以来 ニューヨークは一時取引停止
これは迷信めいてるけど貼ります
https://jp.reuters.com/article/coronavirus-blackswan-sunspot-idJPKBN20W0RS 新型コロナショック、太陽黒点が示唆するブラックスワンか
危機的状況下では芸術や娯楽は真っ先に切られるからな
休みは決定しているんだから
日雇いバイトして金を作れと
バイトアプリをインストールしたら
一日単位で働ける
昔は、民主党の外国人参政権付与法案に反対した。
今は、自民党の緊急事態宣言の特別措置法に反対する。自民党は、ドイツのナチスや、中国共産党の真似をしたいのか?訊きたい!
>>592 >それが多少高給になったからってそうそう人が増えるとも思えない
>今の若い子ってそういう大変なの嫌うし
>しかも一人前になるのに10年以上はかかる業界だぞ
そんなに大変で魅力ない業種なら萎んでいくのはコロナに関係なく世の中の流れでしょう そんな業界は他にもいっぱいありますよね
別に式典の照明が地味でも誰も困らないし、立派にしたければ海外から技術者が遠征してくるよ
介護に転職すれ
音楽ライブは皆がでかい声出して騒ぐから感染のリスクが高すぎる
>>599 たまに中止しないイベントがあったり、中止しても直前だったり、会場からの外部委託スタッフの場合は元イベントが中止になっても急遽別のイベントが入ったりもする
そう簡単にバイトも出来ないんだよ
きちんとスタッフを入れて無観客ライブの有料配信すればいい
ライブのあとにサイン書きまくって見てくれてる人にプレゼントしたりとかいろいろ考えてさ
これ、他人事じゃないぞ。
いずれ様々な業種に波及してくるのは明白だし、関係ないと思ってる人にも貧窮の事態が現れてくる。
援助や補填は一時的なものだし、その補填や援助のカネを「増税」で穴埋めすることになる確率が高い。
のほほんとしてる春休み中のガキも、他人事じゃない。
あんたらの親が不況によって解雇されたり、給与減になったりすると、がっつり生活に響いてくる。
この期に及んで自粛という人たちは、よっぽど金持ちで余裕あるんだろうな。
コロナと言っても、インフルの一つで正式にはCOVID-19。
風邪の仲間に対し、異常に怯えて狂騒してる日本人の哀れさ滑稽さは、のちのちデカい教訓になるだろうな。(マイナスの歴史として)
日本の最高機関は、行政ではなく、立法の国会である。私は、自民党には、投票しないぞ!
お前らってマジ糞だよな
音楽に世話になっといて
二度とお前らは音楽聴くの禁止
聴きたい奴はしっかりミュージシャンが食えるように金を落とせ
無料聴けると思ってる乞食ばかり
会いにいけるアイドルに会えないとな
ヘンリー王子はコロナの影響で握手じゃなくて
ヒジを当てあって挨拶してたけど
あれは相手が三沢光晴だったらエルボーくらって
ダウンしてるな
>>610 俺たち左派は元々芸能とか興味ないしな
それに芸能界の銭の亡者ぶりを見て安倍政権と同一視している
>>608 他人事ではないから、まず被害拡大させている割に無用なものから除かれる
命を守ろう! ★ 19時から生放送( 緊急事態宣言はなぜ必要か )です。 雑談も語る。
今の日本政府では、もうダメだと思う人は、桜井誠(日本第一党)へ集え!
Japanfirstpartyすとろんぐジャパン! 【日本第一党公式】で、検索 して。
予定通りであれば、五輪前の都知事選に再出馬します。
ぼやき愚痴、批判だけでは亡国と成す。なすべき事できる事は山ほど在る。 ★ 知恵を出し合おう!
>>602 魅力はあるから続いてる人がいる
ただどうしても長時間労働になりがちだし、重量物扱うし、お金とって興行打ってる以上ミスが許されないからな
式典はともかく、結婚式とかがただの蛍光灯でもいいの?
照明はそれでいいとしても、マイクがずっとピーピーハウリングしてたり、急に音が出なくなったり、指定したのと違うBGMが流れたりしてもいいの?
あと海外から技術者呼んだらその分興行のチケット代も上がるぞ?
会場のライブハウスが潰れたらその分興行自体減るし
屋外でやれって言ってる人もいるが、屋外でやるには仮設するのに莫大な金が掛かるし
ライブ以外で儲けろよ
それこそ良質な音楽でな
もしくはグッズ通販とか
武漢コロナが流行ってるうちはどの業界もキツいに決まってる
ネトウヨと違い
反権力なのが俺たち左派なんだよ
だから芸能という権力に対しても常に批判する立場だな
まぁ、今回は権力以前に
芸能村の銭の亡者ぶりが酷過ぎて批判しているけどな
命より金を取るなよ、っていうな
時代や状況に対応できてないだけやん
自分たちが殿様商売だったことを反省するのが先では
職業選択の自由で、そこは自己責任
売れないバンドマンとか舞台俳優は、バイト先の飲食店も休業で大変だな
気の毒だけど、テレワークでずっと家の中にいる旦那がうぜぇ
音楽が不要なんじゃないよね
ライブに行けないってだけよ
>>621 その辺の技術スタッフなんて権力どころか多分お前より収入少ないぞ
ちなみに日本の音楽ライブ市場規模は3000億を超えるので、
半年くらいライブが出来なくなると、それ相応の経済的ダメージは日本にも及ぶ事になる。
>>620 実際、コアなファンはグッズ買って応援しているからなぁ
もともと芸能って真面目に働く人たちに歌ったり踊ったりお道化たりと芸を見せて喜ばせてお金を貰ってる人達でしょ?
非常時になれば真っ先に切られるのは当然だし、そんなことその業界で働く人達ならば当然理解したうえでやってると思ってた
食っていけないフリーランスが非常に多いのなら職種選ばなければ募集はいっぱいあるのだから真面目に働けば良いだけですよ
ただ直前にコンサート中止命令するならば命令した都道府県や政府なりが損害分は保証する必要あると思う 自粛要請ってのはその辺が曖昧で卑怯なやり口だと思う
今後は感染症拡大で中止になった場合の保険もできるだろうし、その分をチケットに上乗せする方法に変わっていくのではないでしょうか?
>>57 それやりかけてCDもコピーコントロールかけたりyoutube初期にも規制かけたりして衰退しかけただろ
海外は公式からどんどんMVもmp3用とか高品質音楽用もバンバン出して上手くCD離れからダウンロードに持っていった
またやるのか?
>>608 まじで馬鹿はそこまで頭回ってない
世が混乱して楽しんでる
自粛して困ってる奴を見てざまあ、と負け犬が言ってるんだがお前らこどおじニートは経済圧迫国家予算削減親の年金が打ち切られ家追い出されて仕事もなく飢え死ね
>>627 日本のGDPって555兆円だぞ
日本は芸能以外の娯楽産業が発展している特徴があるんだよ
そもそも普段は反体制気取っているのに
ヤバクなったからって国を頼るなよ
自由の精神と反体制魂が泣くぜ
自由ってのは明日野垂れ死ぬ覚悟を決めることだぞ
ライブハウスが潰れようが、音楽は無くならない
ライブハウスの数も減らない
潰れたら代わりが出てくる
文化を人質にとって自分たちが危ないことをアピールするな
ライブハウスばっかり槍玉に挙げられてるのは気の毒だが
2ヶ月くらいでそこまで困窮するような運営システムがおかしいとは思わないのかね
シンドラー 「何?ナチに音楽家と言ったらマズい、即収容所送りだ」
>>617 感染リスク考えるなら、屋外は当然だろう。設営がしょぼくたって歌唱力があればファンは乗るだろう
結局、本気じゃないからやらない言い訳を考える
>>614 興味ない、といいつつ聞いてるくせにwwwwwwwwwwww
テレビやらメディアからお前らは無意識に音楽から栄養を頂いていることに気づこうな?いくら愚民でも限度があるからな?笑
普段儲けてるんだから派手な生活せずに貯蓄しておけという教訓
>>608 経済は人が生きていればまた立て直せる
人の命は失われたらそれきりで終わりだ
俺たち左派は常に人の命優先だよ
>>610 ライブ出来なきゃ死ぬような
演者が贅沢できないと文句言うような音楽なんて死んでいいよ
>>640 ここまでわかりやすい貧乏人の嫉妬ってある?笑
>>634 ライブハウス作るのって莫大な資金がかかるんだぞ
音漏れなどの問題で作れる場所も限られるし
有名なアーティストが興行打てるような規模のライブハウスなんか特に
コロナでどこの業界も不況だってのに、新たにライブハウス作れる体力が残るとこがあると思うか?
>>637 一方で北海道の感染拡大は屋外の雪まつりのせいとか言われてるし
屋外ならいいってのは矛盾してるんだよなぁ
>>639 ネトウヨはやたら芸能スポーツ好きだけど
俺たち左派はああいう低俗な文化は興味ないよ、マジで
音楽なんて聴く暇あったら岩波新書の本読んでいるわ
そんなにスタッフ大事なら
本来携わる筈だった全スタッフに向けたチャリティーライブ配信でもやって金渡せばいいわ
>>646 どの業界だってそうだよ
需給なんだから
なくて困るなら増える
自由主義経済ってのはそういうもの
ミュージシャンだけの話ではないからな
関連のソフトやハードを扱っているすべての会社、技術者に影響する話
デザイナーやイベンター、プロモーター、プレイガイドもやばい
バンドTシャツ作ってるとこも上がったりだ
だから一部の虚業が困ってるだけと切り捨てられない
ひとまずは先が見えないのが一番困るだろう
たとえ秋まであるいは来年まででも、待てば必ず安全になるのなら
アルバムやグッズの制作、会場の手配を考えられる
しかしそれが見えない、手配してもまた無駄になるおそれがある
これはかなり追い詰められるな
でもこれ補償しますってなったら「俺もライブ予定してたんだけどコロナ休演しました!」っていう道民みたいなのがいっぱい出てきそうだもんな
>>637 しょぼくていいと言うが、最低限危険の無いようにはしなきゃならないし、最低限後ろの人にもギリギリでいいにしても音が届かなきゃならないし、そうするとやはりライブハウスでやるのの何十倍何百倍の金がかかる
>>642 一切音楽を聴かずに生きれて初めてそのセリフを言える
たまたま耳にしてもそれは音楽で栄養を頂いているからな笑
音楽がなければ人は気が狂って死ぬ
お前らはそのことに気づきもしない程度の低い乞食でしかない
>>640 アーティストはそうかもしれんが、スタッフなんてその辺のリーマンより収入少なかったりすんぞ
こういう時こそ音楽の力で勇気づけようとかやればええやん
いつも災害の時にやってるやん
>>390 あれはギャラとってないよね
それ以前の船内演奏はもらってただろうけど
【肺炎】西田敏行「仕事と収入の双方が失われた」公演相次ぎ中止...休業補償あっても「先が見えない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1583803077/ 「公演中止でも、キャンセル料支払いはまず聞かない」
「公演が中止になっても、出演した俳優や女優にキャンセル料が支払われたケースは、まず聞きません。
よほどの契約なら話は別ですが、突発的な中止には支払うよう求めていても、『紳士協定』で出ないことが多いですね」
フリーランスの個人事業主の事情に詳しく、自身も女優として働く関係者は2020年3月9日、J-CASTニュースの取材にこう明かした。
この関係者は、「何か言おうとするなら、次の仕事がないと覚悟しないと」と話し、俳優らは、事務所を通じた孫請けの立場で交渉力がないため強く言えないそうだ。
いつまでも自粛してたら音楽業界だけじゃなく経済全般死ぬけどさ
下手に解除して感染者増やすわけにもいかないし
どう対応したら正解なのか分らんのが厄介だね
3月末まで自粛したい
っていう田舎のライブハウス屋さんがいうには
音楽聴けば免疫力がつく
とイベント屋含めて自粛する気がないと困ってた
自粛する音楽屋に
キャンセル料要求する大手
会場主もモラルがないと
しばらき活動停止が
最大の景気対策だと思い
忍べよ
芸スポはコロナ騒動以降は俺たち左派が乗っ取ったから
マジで芸能系はアウェーだよ
コロナ騒動時の芸能界の興行強行の暴挙により
俺たち左派の間で芸能界は安倍政権と同一視されている
>>647 なら、やらなきゃいいじゃない。
別にやらなくっても困らないし。やるなら明らかにリスク高い屋内より、屋外だろうてだけの話なんだから
>>1 クラッシックってw
橋下の時に平時の際に自治体から多額な補助を貰っていたのがバレてるのにまだ言うのか?
そもそも、大阪程度の都市ならボストンやシカゴフィル程度のレベルの楽団がないとおかしいし、
音大もバークレー程度がないのがおかしい。
そもそもクラッシックが飯食える土壌自体がないんだよ。
ベルリンフィルの連中も本業は音大の教授なのにw
地下アイドルは客数人ってのも珍しくないから
意外と感染者出ないんだな
ライブを無理に再開してクラスター出したらおしまい
自粛を続けて表現の場と財産を失ってもおしまい
崖っぷち
>>536 ほんとこれ
メロディはあの時代に全部出尽くしたんだから
今の時代に音楽家です音楽で食べてます文化人ですというのは自分は盗作家だと宣言してるようなもん
60で定年だからと引退した小室哲哉はある意味正しい
文学も天才ドストエフスキーが小説のテーマと手法を全て書き尽くしたから
以降の小説は全て焼き直しに過ぎない
>>1 WHO様が日本は収束しつつあるって言ってるのにw
この時期に喚くとはなw
野球やサッカーに比べたら可愛いもんだろ
本当に大変な状況の時、音楽なんてクソの役にも立たないからな
しょせん娯楽だし余裕が生み出すもの
安物の歌なんか不要。
ライブハウスも無用だし。
クラシック音楽なら、何時まで聞いてても癒されるが、
五月蠅いだけの、砂利程度の、雑音は不要。
>式典はともかく、結婚式とかがただの蛍光灯でもいいの?
各人が工夫すれば良い 今のショウ化した結婚式はバカげている
照明はそれでいいとしても、マイクがずっとピーピーハウリングしてたり、急に音が出なくなったり、指定したのと違うBGMが流れたりしてもいいの?
昔の結婚式なんてそんなもの 宣伝に乗せられ高額な金とられて専門業者任せじゃなく仲間で手作りした方が味が合って良いよw
>あと海外から技術者呼んだらその分興行のチケット代も上がるぞ?
しょせんお遊びなんだからそれでも行きたい奴が行けば良いだけ
優先順位の問題だよ このコロナがただのインフルエンザじゃないのは確かでイタリアでは1万人が感染し500人が死亡している これは日本とは違い強毒性のL型だからだそうですが20人に1人が死んでしまう
今一番大事なのは、いまは感染者拡大の速度をできるだけ遅らせる事であって文化がどうの式典の照明さんがどうのなんて生きていればの話だから一番最後になるのは当たりまえなんだよ
>>669 先月の地下アイドルも大規模ライブも感染出してるかもしれないが
検査をしてきてなかったからな
大阪のとこは早いうちに有名になったので芋づる式に出たんだよ
元々生活の為に音楽をやる人はいないのでは?
ほとんど趣味の延長なんだし
>>663 だから緊急性重視で重篤者以外は後回し
未発症や自然回復できる程度のレベルは十分な治療体制、ワクチン供給体制が整うまで放置しとけってのは
検査しまくって感染者洗い出して片っ端から何とかしようとして失敗してるケースを見ると
選択として間違ってるとは言えない、という話
誰も音楽業界の事なんか気にして無いでしょ
儲かる時は儲かるんだから
どの業界もリスクある。
われわれの業界も5年前に廃業寸前の出来事があったが誰も助けてくれなかった
音楽業界はその時我関せずたったし
ネット配信で儲けるしかないだろ
自室でシャウトするのも乙なもんだぞwwww
ファンのクラウドファンディングで良いじゃん
それで金が集まらなくてダメなら多分業界に向いてないんじゃ…
堂々と開催すればいい
叩いてる連中なんてハナからライブには来ないんだから
音楽の価値は作品とパフォーマンスがセットになってるのはまあわかるが
糞作品をパフォーマンスでごまかすあーちすと様()がほとんどだからな
だからイイ機会なんでこもって精進してろよ
音楽は必要だがライブなんかやらなくても大して困らん
>>646 倒産したら誰かがその箱を買えばいいんでないの?
ライブいっぱいやってないか毎日…Twitterで毎日インディーズバンドの告知がRTされてくる
もう新たに作曲して世に発表する必要がないだろ
もう一生掛かっても聴ききれないほどの楽曲がこの世にはある
今は不要だろうね
ついでに五輪も不要
世界が五輪なんか楽しんでる場合ではないし
>>687 気にせず堂々と開催すれば良い?ライブ開催が感染者拡大に向かうのは大阪のライブハウスで証明されているから反社会的行為に見えるよ
ライブハウスの感染力半端ないし
今ライブはちょっとな
まぁ音楽なんて無くても生きて行けるし
日本は失われた30年経験してるから乗り切るしかない
破産してやり直せばいいのさ
暇なら屋外で短時間のゲリラ路上ライブでもしたらいいかもね
人が集まりすぎたら終了ね
アーティストはこの期間に曲を作ったり
腕を磨いたらいい。
事務所やプロモーターは用がなかろうけど。
ミュージシャンとかプロスポーツ選手が何億円も貰ったりしているけどさ、
本当は野菜を育てたり魚を漁ったりする人達の方が偉いんだよ
音楽鑑賞もスポーツ観戦もただの娯楽だから、なくても困らないけど
農家や漁師がいなくなると我々は生活出来なくなる
在タレアーティストはもう要らない。
震災が来れば偽善じみたコンサートやり出したりとウザい。
洋楽の人気アーティストだけ呼んで開催すれば良し。
食えないっていうけど。。。みんな同じなんだぜ。。。
プロサッカー、プロ野球、甲子園、フィギュアスケート、相撲、バレーボール、バスケット
クラッシック ロック ジャズ
芝居の劇団 宝塚 バレエ
全部アウトなんだぜ しかも五輪まで
>もう食えない
おなかいっぱいなのですね、わかります
奈良で3人の感染確認、大阪のライブハウス訪れた男性ら
大阪で新たに10人が感染 うち9人がライブハウスを訪問
さいたまの40代女性が感染 利用者感染の大阪のライブハウス訪問、新幹線などで帰宅
京都で4人目感染 大阪市のライブハウスに
兵庫県4人目感染確認 大阪市都島区のライブハウスを2月15日と16日に訪れる
大阪の50代看護師が感染…対応した患者がライブ参加者
新型コロナ「マクドナルド店員が感染」大阪のライブに参加後 信金にも勤務
大阪で“集団感染の可能性”の『ライブ参加者』…東京都内でも2人感染確認
30代女性が感染 新型肺炎、栃木県内2人目 大阪ライブに参加
大阪 新たに14人感染確認 10人はライブハウス訪れる
真面目に働くのが嫌でずっと踊ったり歌ったりして食っていきたいなら、その様子を有料配信すれば良いのでは?価値あると思う人が多ければ食っていけるし少なければ見切りつけて真面目に働けばよいだけ
>>703 それだよな。そういう大変な職がきちんと認められて高収入なら
こんな趣味レベルの仕事も認めてやらない事はないけど。
音楽自体は悪く無いだろ
ぎゅうぎゅうな空間に大人数集まることを今は止めましょうよ
ってこと
興行で稼いでる以上、主催者側だってこういうリスクあることくらい想定しろや
新型コロナ感染者、別の2ライブ会場も 大阪府が公表
奈良で40代女性感染確認 大阪ライブハウス訪問 新型ウイルス
感染確認の山梨の60代男性 大阪のライブハウスを訪問
兵庫県で新たに感染確認 30代男性 大阪のライブハウス訪れる
京都で新たに感染確認 保育士の30代女性 大阪のライブハウスに
感染拡大 大阪ライブハウス 新たに2か所
神戸市の兵庫区役所職員が新型コロナ感染 大阪のライブハウス訪れる
新型コロナ、愛媛で初の感染 大阪のライブ参加
さいたま市で感染、大阪のライブハウス訪問
大阪 40代男性の感染確認 ライブハウス訪問 新型ウイルス
>>697 東京マラソンも自粛してればそう言えたがな
筋が通らんよ
兵庫で50代女性の感染確認、大阪のライブハウス訪問
病院勤務の介護職女性が感染 新型コロナ 大阪のライブハウス訪問 京都
熊本県で6人目の感染確認 大阪でライブに 介護施設で働く女性
和歌山県内14人目の感染 新型肺炎、大阪のライブに参加の20代女性
都内で新たに4人感染確認 2人は大阪のライブに 新型ウイルス
山梨市のセブンイレブン店員が感染、発症後まで勤務 大阪のライブハウスも訪問
長野で50代女性感染確認 大阪ライブ参加
少なくともライブはいらんやろね。
でもさ、いつ上から爆弾が降ってくるかわからないような戦争じゃないんだから、
そう大騒ぎするな。
>>713 一方で自粛してない屋内アミューズメントや
内外問わずしれっと営業開催続けてるイベントがあるのも事実だからなぁ
普段は愛だの世界平和だの歌ってんだから、エンタメ業界に関わる演者、スタッフ、全員でお互いの公演に観に行けば良いじゃん。そうすればマイナスにはならん。
コロナと戦う人達を励ます曲をYouTubeに上げれば良い
そもそも、音楽を街中で流せなくなって一般人が新曲を聞く機会がなくなったのが終わりの始まりだった。
>>108 ネットじゃなくてもテレビやラジオでライブやるから幾らかくれって交渉もできるんだよな。
テレビも旅番組やロケ番組もできないだろ
出演者が少なくて、音響や照明も最小でいいなら、落語やアコースティックギターの弾き語りなんか安上がりじゃん。
さだとか中嶋とか大御所のライブできるいい機会じゃん。
>>703 激しく同意
>>705 全部虚業 無くなって何も困らない 経済が潤いだせば、またそんな真面目に働く人に金恵んでもらって遊んで暮らしていきたいと考える人達が雨後の筍のように出てくるよ
しかし、何で今ライブハウスだけが目の敵にされるのかがわからんのだが
>>1 さんざん栄耀栄華を味わったんだから、人生トントンだろ。
>>704 洋楽のアーティスともたいがい胡散臭いけどな。
EXILEとかavexのアーティストが貧乏になったらウケるな。
そっちの方がコンサートより面白い転落劇では。
>>725 最初に目立ってしまったから
これにつきる
イベントのスタッフらに関しては自分らが普段コキ使ってる登録派遣バイトでもやれば解決するな
今回、YouTubeのメンバーにはじめて金はらったな。
>>725 免許の更新に行ったがあそこもヤバそう、万が一マスクが感染防止に役立っても顔確認で外さされる
>>713 >東京マラソンも自粛してればそう言えたがな
>筋が通らんよ
東京マラソン決行はウイルス拡散に寄与するから反社会的行為だよ
ただ一番拡散するのは密閉空間で大人数が大声出す環境だと証明されているからライブはもっと反社会的行為 せめて屋外で風の強い日にやるべき
>>721 なんで流せなくなったの?規制でも出来たの?
近所のスーパーはJPOP流しまくりで洋楽派としては非常に耳障り。
>>729 その辺はダンススクールを開いて儲けてるのでは
>>1 今まで破格のギャラをもらってたのに、貯金してなかった方が悪い!
>>736 JASRACに大金払っているんじゃないかな
アコギな商売で儲けてるくせに
困ったときだけ助けれくれって虫が良すぎる
>>703 その通り
虚業は全部無くなれ
みんな介護にいけ
普通にマラソン大会みたくチケット代の払い戻しはしないでしのげよ
状況が状況だし大半のファンは理解するやろ
音楽で腹は膨れないし、音楽で咳の飛沫防げないし、音楽でケツ拭けないからな
未知のウイルスが世界的に蔓延するかもって時に
エンタメとか表立って楽しめないよ
家で個人的に視聴する分にはいいけど
それにこういうときは不要でしょ
ぶっちゃけ逆なんだよね
大会場なんて野外と変わらない
取り締まるべきはそれこそ空気が密閉される小会場
音楽とか演劇は絶対的に
必要なものじゃないってことかな。
トイレットペーパーやマスクは
飛ぶように売れてる。
ミュージシャンもオンラインサロン開けば少しは足しになるんじゃない?適当
現実には町中で音楽流れまくりだよ、有線数十万にコンビニなど大手チェーンは独自放送で音楽流しまくり。
ネット利用した商用音楽配信サービスも乱立状態。
JASRAC演奏権収入稼ぎまくり(CDなどディスク媒体からの稼ぎが90億くらい、演奏権収入230億)。
演奏権はコンサートとかよりも、商用施設でのBGM使用からの稼ぎがメイン。
>>734 免許更新は熱があっても免許が無いと飯食えない人多いから必ず来る 冬場の教室はいつもゴホゴホやってるよ
それと同様なのがライブ 好きな音楽家のチケット買ったら少々熱があっても無理してやってくる 高知の看護師が良い例だよ そういえばチケットが中々取れないので有名な宝塚歌劇が再開したらしいね 宝塚駅使う人はお気の毒
>>725 ライブハウス業界は何の政治力もないってこと
レジ袋やストロー業界も力が無いために、ゴミ削減のスケープゴートとなってしまう
>>713 余所は余所
ウチはウチ
現在、感染拡大させているひとつなのに、みっともない言い訳だな
>>737 子供の数が少ないし今は大したネームバリューもなさそ。
音楽家は楽器片手にファンの家周ればよいよ 自分だけの為に一回3万くらいなら払えるファンも多いし 一日3軒回るだけで9万になる(w
椎名で5000万くらいか
被れたと思うけど決行は維持だろうな
>>1 取り急ぎネットでライブの有料配信をチケット代を当初より安くしてもそれぞれのプロモーターは早急に構築して配信した方がいいよ
どう考えても3月では収まらん
ヘタしたら治療薬やワクチンの出来る年内かかるかも知れん
アマチュアのバンドとかライブハウスは可哀想だと思う。
AKBとか最近引退仄めかし詐欺してた浜崎あゆみなんかは負債被ってザマァとしか言えない。
>>756
こんな奴らがみんな筋が通らないとか言い訳していろいろ動き出せばパンデミック間違いなしだから、強制的に反社会的行為をストップさせれる私権を放棄させる措置が必要になってくるんだよ
>>756 お前も感染拡大させないために明日から自宅謹慎してろ
ネットでやればいいじゃん
カネ払った人だけ見れるようにして
>>763 ずっとライブやったから拡散に協力してるかも
そもそも音楽やエンタメで食っていこうと考える世の中がおかしかった。
そんなもの趣味の延長や副業でやって、
本業は農家でもやれば?
こういう時のために、カスラックが内部留保を寄付すべきだわ
ライブに限らずもう生で娯楽を楽しめなくなるかもしれないな
これから全てが配信になって「昔は実際にその場所に行ってたんだよ」とか言うことになる可能性もある
働きアリは必死で働いて貯えてるからいざとなっても生きていける
その日暮らしのキリギリスは貯えもなく、いざとなったら生きていけない
結局は働きアリにすがることになる
>>319 クラッシックなんてそれこそ、公共のホールとなズブズブの癒着の温床だよ。
>>1 まあ虚業だったんだよ
地道に稼ぐ事に舵切るべき
限界早すぎwww2.3年売り上げ0でやっていける体力ないのかよwww
音楽業界アホすぎwwww
まぁスポーツジムと同じで業態としてもう収益構造を持つのは不可能なんじゃね
終息しても行くやつ大幅に減るだろ
廃業して新聞でも配ってろ
NO MUSIC, NO LIFE
コロナに感染したく無いから、ネットで十分。
その間他の仕事しろよ、クズかよ誰が支援してくれるんだよ舐めてんのかよ世の中
コロナのせいでは無い
今回の件でダメになるようなら
元々その程度だったと思え
向いていないって事だ。
>>1 だから3月いっぱいと言うてるだろうが。
仕事切られた休業補償は、国が対策を考えてるところ
ちったあ新聞読めや!
底辺でも知られてる話というのに。お花畑
衣食住の業界だって大変なのに。自分達だけ被害者ぶるの止めてもらえませんかね?
今は不要
将来はなるようになる
仕事は転職すべきだよ
音楽なんぞ無くても生きていける。
所詮は水商売よ。
>>1 あくまでも自粛だから無視しても問題ない
ホリエモンなんかも自粛なんて関係ねえってホリエモン祭り開催するだろう
開催すればファンはみんな集まるんだし開催すればOK
日本の芸能プロダクションや
事務所も横暴な
反社会社が増えすぎた。
これを機に野蛮なプロダクションらは淘汰してもらおう。タレントも見る価値なし。
テレビもいらない。
表現することが仕事なんだからもうちょっと頑張ってアピールしてほしい
食わなきゃいいじゃん
だいたいたかがミュージシャンが
儲けすぎなんだよ
必死に働いても食えないのに
底辺労働者の悲哀を少しは味わえ
来日公演キャンセルラッシュで草
プロモーターヤバいだろこれ
音楽絡みで常に暴利をむさぼるカスラックが無傷なのが納得できない
危険を冒してでも聞きたくなるライブがあったら最高じゃないか
バンドマンなんてもともと遊び人があつまってガチャガチャやってただけで、それが何となく食ってもいけるから続いてただけだろ?
興行の世界はアンダーグランドな人たちの儲け場だったわけだし もともと根無し草の世界 これを機にいつまでも遊んでないで真面目に働け!
副業禁止じゃないんだからバイトでもすればいいじゃんw
パンデミックになるかもって時にエンタメは不要だろ
それに芸能をやってくれって頼まれててるわけでもなし
芸能人やるのも自己責任だよな
それくらいの覚悟もってやってんだろ
エンタメ業界の声だけ大きすぎない?w もっと重要な実業が損害受けてる。そっちが立ち直ってからだろうに
国の経済が滅びるかどうかの話なんやでw
食えねえって貯金もしてねえのかよwwwばかじゃねえのwww
今は非常時だよ 他の業種も大変なのにエンタメ界が平常時と同じように儲かるはずないよ 真っ先に影響受けるのは当然だし 倒産企業が大量に発生しても一番国民が困らない業種だからね
某アイドルは3月7〜9日のライブで販売予定だったグッズを9日までに届けると通販で売ってて、
別に急がなくていいのにと思っていたら9日に無観客ライブを無料生放送した
家でライブTシャツ着てやタオル振って配信観ろって事かよと納得した
>>802 言えてる
カスラックが、潤沢な資金を不安定なミュージシャンらに雇用保険を用意したら
敬意を込めて、ジャスラックと呼んでやる
不要です
今は戦時下何を眠たいことを
言ってるんだかw
平和ボケも良いとこだわ
デジタル観客とかできたらいいのにな
金はらったやつのリアクションだけ
演者が見れるやつ
音楽なんて危機や飢餓が迫ってる時に金払うもんじゃないからな、余裕がないと。
音楽は聞きたきゃ、自分で口笛吹くか歌えばいいだけだし。
これだけ経済停滞して不況にならないわけないからなあ。最初は上澄み業界の観光、エンタメから衰弱
ちゃんと順番通り来てて怖いわw
音楽は不要とか有用とかって個人によって違うけれどライブイベントやられたら大多数の国民に迷惑かけるんだよって事
それで食えない人が出ようが倒産する会社が出ようがパンデミックに比べればずっとマシでしょ?文化がどうのって?頭大丈夫かっ?って思う しょせんお遊び、そして今は非常時
エンタメ不要とかさすがに極端だろw
お前らこれから新型コロナ収束までTVもネットも映画も音楽も見ないし聞かないのか?
あと先進国のほとんどの部分が不要不急でない業種で成り立ってるからそんなこと言ってたら自分らの生活も首締めるよ
究極は米と水とちょっとのおかずさえあれば生きて行けるしな
もう経済崩壊は起こりかけてるけどな
正に論理の飛躍
音楽が必要だと思うのなら無償で全国に配信すればいい
あくまで商売ありきだという本音が丸見え
アルバイトすれば?なんでやらないの?求人いっぱいあるんだけど
ネット配信すればええやん?
そこでいらなくなってくるのが現地のイベンターとかだな
そこらへんはもういらないだろ
多かれ少なかれあらゆる業種が苦しんでる時に、俺らだけ特別扱いしろって
飲食店なんていつ潰れてもおかしくない
ほんとメンタルが自己中のガキなんだよ
こんな奴等が人の心を癒すだと?笑わすな
正直消えうせろと思うわ
感染リスク上等で店やライブに行きたくなる音楽を作れば
できなきゃバイトせえよ、誰も頼んでないわ音楽業界に携われなんて、冷たいようだが
何でもホロン部としか言わないキチガイ引きこもり泥棒糞食い反日は今すぐ死ね
特別扱いじゃなくて全ての業種を下支えしないといけないよ
先進国はほとんど個人消費で成り立ってるからそこを絞れば全ての業種つまり経済全体が崩壊する既にその兆候は見えるが
批判してるのは木を見て森を見てないか誰かに依存して実社会の仕組みを知らない奴だと思うな
取り急ぎネットで有料ライブ配信は各プロモーターは考えた方がいいね
どのみち3月では収まらんし年内かかるよこれ
それは他の業種にも言えて政府支援も根本から考えないといけないね
ライブがダメなら配信すれば良い
もう、そうするしかないともいえる
東京のライブハウスで売れないインディーズの連中は毎日普通にライブやってるけどな
>>830 エンタメでも有料配信なら問題ないよ 規模を問わずイベントやライブは中止して欲しいだけ
今は非常時だからウイルス対策品が取り合いになりエンタメ業界が衰退するのは戦時でで食品や武器が求められ男性化粧品の需要無いのと同じで当然だよ
なんでそんな不安定な職業を選んだの?
自己責任だよね?
どうせ音楽やるならマッキーくらい売れろよ。二回逮捕されても悠々自適っぽいぞw
そもそもアーティストってそんな頻繁にライブやってるのか?
毎日劇場出てるようなのって売れない地下アイドルぐらいだろ
から揚げ弁当も食えないのなら政府に助けて貰え
甘えるな
絶対に感染しないコンサートをテーマにしてやればいいじゃん頭使えよ
時代ごとに様々な業種が淘汰再編され現在に至ってる音楽業界もまた同様に淘汰再編されてゆくだけ
コンサートってディナーショーとか以外はそんなに儲からないってよく音楽関係者
が言うけど嘘だったんだな
チケット代はやはりぼったくり価格なんだな
逆に考えると家から出ないってことはCDや音楽配信が売れるってことじゃん
それが売れない人はライブやっても客は入らん
ファンならこの危機を一緒に楽しんでくれるよ
そういう企画を考えて凌ぐしかない
>>843 そんな人たちは持ち出しだろうから中止になってもそんなにダメージないのでは
バイトが本業だろうし
感染予防のためなら日本人を帰国させるなという暴論も普通に許されるぐらいだし
人を拒否できるんだから音楽なんてねぇ
>>844 いや先進国はどこも6割が個人消費の不要不急で経済が回ってるからそこを絞れば経済が崩壊する
批判してるのは先進国の大半を占める不要不急の経済全体を下支えしないといけないってことに気がついてないんだよ
>>855 有料配信でも客が買うような人だけ生き残ればいいよ
普段から補助金受けてる舞台関係者が文句言ってるのが嫌だ
>>841 >特別扱いじゃなくて全ての業種を下支えしないといけないよ
全ては無理なので優先順位をつけるだけでエンタメが最下位になるのは当然
>先進国はほとんど個人消費で成り立ってるからそこを絞れば全ての業種つまり経済全体が崩壊する既にその兆候は見えるが
経済なんて命があればまた再開できる いまは生命>経済の非常時
>批判してるのは木を見て森を見てないか誰かに依存して実社会の仕組みを知らない奴だと思うな
エンタメを非難する人はいないよ ライブ活動や大規模娯楽イベントがパンデミックに向かうのでやめて欲しいと言ってるだけ
ライブは来年になっても多分ダメだぞ
声を出さない映画館は何とか許されるレベル
野球もサッカーも応援なしで再開ってレベル
ライブは治せるようになってからだね
>>862 ライブ中止延期は賛成だよ
ただ新型コロナは5月以降もヘタしたら年内かかるからエンタメ含めて下支えする必要があるってことよ
どのみち全体で下支えしないと自分たちの業種にも回ってくる
既に影響は自分の周りでも出てるけどな
焼肉屋の煤煙システムみたいに客席をガラスで仕切り頭の上に換気扇つけたライブハウス増えるかな
>>865 コロナで売り上げ激減した会社は無利子無利息で金が借りれる政策が既に発表されていますよ
ハイリスクな業界てのは分かってたろうw
音楽で食べていくと言って親族友人知人身近な人達はみんな反対するそういうことだ
生活出来なくなりそうなら人材不足の業界で働かせてもらってお給料もらえよw
>>867 それ結構条件色々あるんだよなだから業界ごとにある程度やるより仕方ない
>>1 楽して稼ごうと思うな!
モテながら稼ごうと思うな!
格好いいことだけして稼ごうと思うな!
介護職、飲食、建築現場等…
みんな辛い思いして働いてんだよ
音楽なんて趣味でやっとけよバカw
自分たちは崇高なもんだと思いたいだろうが娯楽は娯楽だ
一旦解散
その程度のもんだという覚悟が必要
>>871 だよね
平和あってこそのエンタメと了解してやる仕事
しばらくライブ会場に行くのは控えてほしいって言ってるだけなんだから
音楽が必要とか不要とか、本当にくだらん愚痴だ。
一ヶ月程度で潰れるとかそもそも事業として破綻してるんだけど?
大阪のライブハウスに集団感染を見たら、ライブはもう無理だと思うけどな
3月末どころか今年中までいくだろ
この理解じゃ日本経済ダメだなこりゃ
また下手したら数年〜十年近く不況かねぇリーマンショック級に株価は下がってまだまだ感染は拡大するし
世界中で感染拡大して世界恐慌の様相を呈する現在においてエンタメとかに構ってる場合じゃないのよ
50歳以上は参加不可で
高齢者同居者に高齢者、医療従事者、介護従事者いる方はご遠慮下さいとアナウンスしつつ
客一人一人にマスク用意、各入口にアルコール洗浄剤設置くらいしてやっとだな。
何もやらんで客任せでやらせろとかは自殺行為
ちょうどいいシャッフルが出来るな
必要とされるものだけ残れば良いよ
どんな職業だって望まない危機はある。自分たちだけだと思ってないかこの業界人は。
>>875 真面目に働く人に芸を見せて寄生してるだけだからね エンタメ界は消えても誰も困らない 漫才師や自称音楽芸術家達も仕事消えたら介護や他の仕事で稼げばよいよ
元々ゴッホもそうだが芸術家は真面目に働かず好きな事しかしないから貧乏のまま死ぬのが当然って達観したところがあったのに今は違うんだね
組織の歯車にはなりたく無いとか
オレは自由に生きるんだとか言ってたくせに
今さら泣き言かよ
フリーで生きると決めた以上それくらいのリスクを負うのは
承知だったんじゃないの
>>883 そこに体温検査の義務付けまで付け加えれば
個人的には叩く理由は無いな
何日か前にこの板で誰かが引用していたが、今起きていることはまさにこのことなのではないのかね
無理して劇場公演やったりしなくても、生活自体が亡びない限り我々の独自性は健康で、
その独自性に文化がある
音楽に関しても同じで、何度途絶えようが必要に応じた欲求を失わない限り新しいものが出てくるんだよ
「京都の寺や奈良の仏像が全滅しても困らないが、電車が動かなくては困るのだ。
我々に大切なのは「生活の必要」だけで、古代文化が全滅しても、生活は亡びず、
生活自体が亡びない限り、我々の独自性は健康なのである。なぜなら、
我々自体の必要と、必要に応じた欲求を失わないからである。」
坂口安吾『日本文化私観』
不要じゃないけどYouTubeで聞くし
どんな業種もなんとか工夫してネットで稼ぐシステム作るべきだと思うなこうなると
音楽的には60年代から80年代迄がピークだと思ってるから商業CDやライブは一切必要なし 興味ない
>>866 コンサートホールやライブハウスは一気に換気出来るようなシステムを常設するべき
ライブハウスは特に
もう何年も行ってないけどライブハウスは空気薄い上によどむし湯気で目に見えるほど湿気が凄すぎて若い時でも何度か体調崩したもんだ
>音響や照明、会場のスタッフからアルバイト、ケータリング。作ってしまったグッズはどうするか
削れる部分が分かってよかったじゃんwwwwwww
これぐらいは事務所総出でやれよ
何様のつもりだよ
2月末までできてたのに、3月末にはダメ?
1ヶ月しか保たないの??
とっぱらい&宵越しの銭は持たない!!生活か?
って単純に思ったんだけど。
東日本大震災のときもっと酷かったけどな
普段すげえ儲かってんのにちょっとやばくなったときにこう言うのやめて欲しいわ
震災の時に何やってたんだよ
痛感しただろ、娯楽産業は無力だって
それでも「こんな時だからお前らは楽しいことしてくれ」ってファンに言われて泣きながら娯楽作っただろ
もう忘れたのかよ
社員辞めさすとかしてなんとか維持してきた会社腐るほどあるだろ
あめえよ
舞台もネットで出来るし
なんでも出来るじゃん
演者、スタッフ間のことは考えなければさ
グッズってネットで普通に事前・事後にも販売するじゃん…
で、こいつらは会場スタッフの給料を当日、現地で売ったグッズ代から
払ってるのか??
飢饉のときに「文化が死ぬ!」と楽師にだけ米よこせ!と脅してるようなもん
グッズはネット販売も出来るじゃん
こいつらは古い慣習守ろうとし過ぎだろ
ライブ配信にリンクでも貼っとけよ
最後にグッズ宣伝でもやってさ
芸能なんて無くなっても全然かまわない
テレビともども潰れて
やればいいじゃん
宝塚も再開したし、パチンコ屋も、カラオケ屋もやってるし
無観客で有料ライブ配信をやればいいのに
あとはファンからの投げ銭とグッズの通販で収入を確保
結局は時代の変化に対応出来る者だけが生き残る世界
娯楽は生活必需品じゃ無いからね、水物商売だしね社会が安全になるまでは
知恵をしぼって生き残るか、転職だな人手不足の業界もあるしな
>>908 どんどんやって感染者もどんどん増えたら強制的に禁止させるしかパンデミック防ぐ方法がないよね
新宿駅とかで毎日歌って投げ銭だけで生活してる子達を見習ないなさい
>>912 緊急事態宣言が出たらその辺りも規制されるんじゃね?
>>912 ライブハウスからパンデミックw
日本では満員電車やパチンコ屋よりライブハウスが人を集めるらしいww
>>904 そうだよ
当日のグッズ売り上げがどれだけ重要か
自転車操業の奴らなんて山ほどいるぞ?
>>913 そいつら今は石投げられてるかもな
人前で大声で歌うなって
でも仕方がないよね
大阪のライブハウスに行った連中があちこちで菌ばらまいてるんだし
>>22 昔の芸術家もパトロンいないと食っていけなからな
>>918 そこまで儲けられてない人が大半なんだけどね
1年くらいライブなくても食えるだろ
自分の好きなミュージシャンライブ少ないがひどい時カウントライブやって次のライブが次の年のカウントライブとかあったぞ
地下アイドルに限ってみればこれを機会に淘汰されてさらに進化を遂げると思う
毎年いるけど天災負った農家さんとか大変だよ?
その人らのニュースみながら他人事だからふーんって鼻糞ほじってたんだろうな
アーティストが動画などで事情を話してチケット代を寄付してもらえばいいと思う
嫌な人には払い戻しする
無観客ライブの動画をチケット買った人だけ見れるようにするとかすれば本当のファンなら納得すると思う
別にライブ行かなくてもCDや配信聴くとか流しとけばいいわけで
今までが良すぎただけ
世の中平和なときにおこぼれもらうくらいで丁度いい
普通に利益出してた企業でも4月中旬ごろには答え出すだろうな
その時期まだ空気続いてたら中小企業は全部無理だよ
わからんが今まで稼いだ来た金は?その日暮らしじゃないだろ??
ゲーム業界と組んでバーチャルライブでもやれよ、VRが普及するビジネスチャンスかもよ?
>>933 底辺の土方でも不払い出て来るかムリだよ
音楽業界や自営業の奴らは儲かってる時にはウハウハ儲けるだけもうけて、保証されなくなると殺す気か保証しろ!てウザい
日頃から経費計上で税金の優遇を受けてるくせに
命の危機が迫ってるときに
娯楽なんか真っ先に切られて当然では
誰もが苦しい時にエンタメは後回しにされるもの
それが分かっている人は表立って不平不満を言わない
自分のせいじゃないことで収入なくなってんのに
ひとっかけらの同情も示さない冷血ばっかりか
今はネット社会のおかげでつべとかライブ配信して見せる手もあるからまだ良い
映像と音声をライブで見せるにはTVしか無かった頃までを思えば恵まれてる
新規ファンを獲得するためにもなるし今はとにかく我慢するしかない
どうしても多くの人に見てもらいたければ配信でやれば良いよ
>>915
>ライブハウスからパンデミックw
>日本では満員電車やパチンコ屋よりライブハウスが人を集めるらしいww
満員電車はほぼ全員マスク姿で無言だし駅でドアが開いて喚起もされる
ライブハウスは大声出したり身体をゆすったり汗かくので感染率が異常に高いようだよ 高知から来た看護師の行先がフェスティバルホールだったらと思うとぞっとする
パチンコもほぼ無言だが長時間居座る人が多いので感染者が長居すればライブハウス並みに危険だと思うが和歌山の事例ではライブハウスほど広がっていない さきほど堺市のパチ屋で感染者が6時間居座ったらしいから経過が気になる
音楽なんてもうオワコンなんだろ
ユーチューバーのほうが稼げるし
大阪での感染者は殆どがライブハウスから出ている現状、関西ではしばらく大ホール小ホール問わず音楽イベント開催するのは困難だろうね
YouTubeで昔、流行った曲を見るのが楽しい
やっぱりABBAの高音は気持ちいいわーみたいな
>>953 ところが今週末以降も公演するライブハウスは多いぞ。
調べてみればわかる。
俺は流石に行かないけど。
北海道で新たに三人が陽性 感染経路はライブバー
>>959 不見識な人がライブに行き感染し職場や周りに一時休業や2週間の自宅退避など迷惑かけて感染者を増やしてるのが現状
「フリーランスの補償を!!」なんて言うやつがいるけど
そんな不安定な職に就いときながら貯えもしてないなんて、自己責任だろ
音楽やる奴多すぎwwwwwww
1/10に減らせwwwww
やたら大げさじゃね?
なんなん少しはコスト削減に努めろよ
https://this.kiji.is/610031288288838753 首相がイベント自粛の延長要請
2020/3/10 17:45 (JST)3/10 17:52 (JST)updated
安倍晋三首相は10日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた
全国的イベントの開催自粛に関し、10日間程度の延長を要請した。
印税システムがあるのになぜ1、2ヶ月ライブできないだけで悲鳴あげる?
いかにボロい集金ツールだったかってこと
戦時中だと思ってくださいよ
戦争やってる最中にイベントやる馬鹿いないでしょ
元々キリギリスみたいなもんなんですからミュージシャンとか役者とかは
>>965 だよね
大した能力もないのに周りに煽てられ勘違いしてオレ私芸能人!てのが多すぎだからこれからじわじわ淘汰されるだろ
デビューしても売れなくて枕させられて終わりの若い男女たくさん居るんだろなw
>>969 だから先程贔屓のバンドから3月第3週のライブ延期の連絡が来たのか
チャリティーライブやイベントもそれがちゃんとチャリティー先に届いてるか?
Gacktとかいう整形チョンが普通に収入ガメてたようにそういうもんだよ、興行って
>>1
JASRACなにやってんだよ
お前らは普段は阿漕な商売やってんだからこんな時こそ金のストックをアーティストの救済に回せよ
お前らは天下りクソ野郎ばかりなのか?! そうでしょうねー・・・ 普段は土方やりながら週末だけライブハウスに出演してるミュージシャンて、結構いるよ
音楽関係は逝ってよし
河原乞食なんだから
普段贅三昧やってるから貯金がないだけだろ
乞食はつべか配信だけでやってろ
「右や左の旦那様ー哀れな乞食にお恵みをー♪」
で投げ銭貰ってればいい
@香港政府は、700万人に月14万円を「給付」してるよ。
あんなに自分たちに対して激しく抵抗運動を展開した市民に対して。
でもそれが当たり前なんだよ。それが「政治家の仕事」なんだもの。
一方の日本政府はコレ。後で返せよってさ。
https://this.kiji.is/608690199487480929 @多様な働き方ってフリーランス奨励しといてこの仕打ちかよ。
コロナで死ぬか餓死するかの国
@これは人ごとではなくて、社員の家族、取引先、その社員という風に貧困が大きく
連鎖していくのです。国が動くしかないのです。
>運転手絶句「こんなに早く決断されるとは」
>観光バス会社"ほぼ全員解雇"…新型コロナ 入国規制が追い打ち | 2020/3/6
@あらかじめ増税で弱らせておいた相手に、突然商売を自粛させ、いよいよ金がなくなったところに
利子付きで金を貸す、、、どうやったらこんな凶悪なコンボ思いつくんだ、、、
@厳しい競争を勝ち抜き、不安定なギャラで必死に生活してきたフリーランスの
音楽家や役者たちは、国のトップが皆さんをどのように認識しているか知るべき。
あなた方の苦労を何も知らない。
興味もない。
当然、助ける気もない。
ブチ切れて良いと思う。
#信号無視話法 (2020/3/3 参議院 予算委員会)
@首相動静と、その結末を見届けてください。
2月19日「新型コロナ対策本部(以下対策本部)なし。会食」
2月20日「対策本部なし。会食」
2月21日「対策本部なし。会食」
2月22日「対策本部なし。会食」
2月23日「あさって基本方針をまとめる」
↓
基本方針「軽症者は自宅療養して」
@首相動静
午前7時32分〜40分、閣議
午後0時13分〜32分、新型コロナウイルス感染症対策本部
閣議8分、対策本部19分か。
6時38分〜9時11分、金丸恭文フューチャー会長兼社長、
秋好陽介ランサーズ社長、菅谷俊二オプティム社長らと会食
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
連日連日…また会食か。
金丸氏は、内閣府規制改革推進会議議長代理。
秋好氏は、経済同友会・規制改革副委員長。もろに規制改革路線。
@新型コロナウイルス対策本部には20分程度しか出席しなかった安倍首相。
改憲工作アカウント「宇予くん」のコンペが行われたり「南京大虐殺はウソ」という
記事への報酬支払い等に利用され、世論誘導の温床になっているランサーズの
社長とは、2時間半近く会食。
【速報】「安倍総理のいいところがわかるエピソード」ランサーズが募集。25日には社長と総理が会食していた模様。
https://withktsy.com/archives/3613?amp=1&__twitter_impression=true
ざっくり言うと
・外注会社のランサーズが「安倍総理のいいところがわかるエピソード」を募集する
・2月25 日には秋好陽介ランサーズ社長と安倍総理が会食していたと判明
・取引扱い先から「内閣府」がひっそり削除される
そういえば昨日も「よく考えたらコロナウイルスかかってる人あんまいないよね笑
噂の力ってすごい」軍団が突如として現れたところであった。
首相動静(2月25日)
午後6時37分、官邸発。同38分、公邸着。金丸恭文フューチャー会長兼社長、
秋好陽介ランサーズ社長、菅谷俊二オプティム社長らと会食。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さらにさらに、ランサーズの主要取引先から「内閣府」が忽然と姿を消してしまったのである
整理するとこうだ
@安倍総理、ランサーズ社長と会食
Aランサーズを用いて「安倍総理のいいところがわかるエピソード」を何者かが発注
B世論誘導だとネットで騒ぎになる
Cランサーズの主要取引先から「内閣府」が消える @『よく考えたらコロナウイルスかかってる人あんまりいないよね笑
噂の力ってすごい』 っていう一言一句同じ文章を大量の人が
一斉にツイートし始めてる!と聞いて、ちょっと検索してみたら
確かに凄い;ドンドン増えてる。何の指令?コワ。
@これが答えかと。
「謝礼はA○azonギフト券でお願いします。自民党ネットサポーターズ様」
↑
首相動静
6時38分〜9時11分、金丸恭文フューチャー会長兼社長、
秋好陽介ランサーズ社長、菅谷俊二オプティム社長らと会食
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@新型コロナウイルス対策本部には20分程度しか出席しなかった安倍首相。
改憲工作アカウント「宇予くん」のコンペが行われたり
「南京大虐殺はウソ」という記事への報酬支払い等に利用され、
世論誘導の温床になっているランサーズの社長と、2時間半近く会食。 @困窮の末、57歳母と24歳長男死亡、食料もなく
市は遺体発見の4日前、連絡が取れない行方不明者として「生活保護」を打ち切った。
足の悪い母親の杖代わりだった長男は 介護ベッドで倒れていた。
助け合いながら懸命に暮らす母子に救いの手は届かなかった。
これが日本の現実か。
上流階級だけは公費で自衛!庶民は死ね
@外での消毒、何を撒いているのか知らないけど噴霧するやつを中国、韓国、台湾、
イタリアの映像で見るけど、なぜか日本では見ることがない。
↓
@とんでもないことを知ってしまった。
中国、韓国、台湾、イタリア、イランでさえも映像で見るが日本では見たことがない消毒の噴霧。
なんと、安倍や麻生の住んでいる渋谷の地域では夜中にやっている。
少なくともここ3日間は毎晩やっていた。
今日もやっているに違いない。
@渋谷の駅前もやっているのかどうかは知らない。誰か見たという情報があれば教えてほしい。
しかし、麻生の住んでいる地域など、同じ渋谷でも、人がとても少ない地域だ。
危険度でいったら駅前の1万分の1にも満たないだろう。
しかし毎晩、消毒をしているのだ。
消毒車が爆音を立てて消毒している。
「さわるな庶民」「大臣秘書だぞ」
国家公安委員長の秘書が暴行逮捕されていた
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03041659/ 男は逃走を試み、それを阻もうとした運転手の顔や胸めがけて拳を振り上げた。通りすがりの会社員風男性3〜4人が間に割って入った。「男は彼らに『さわるな庶民!』
と罵声を浴びせ、『俺は大臣の秘書だ。大臣を呼ぶぞ』と延々叫び続けていました」
その後も、止めに入ろうとした近くの飲食店の従業員に殴りかかり、10人ほどの警察官が
到着する事態となったという。彼らにも
「お前らは東大を出られないからいつまでも制服警官のままなんだよ」と毒づいていたそうだが……。
器物損壊と暴行容疑で警視庁中央署に逮捕された男の所持品から見つかったのは、
〈自民党幹事長特別補佐兼幹事長代理 武田良太 秘書 白川由仁〉という名刺。
武田代議士は、現職の国家公安委員長で国務大臣だ。
自民党関係者が明かすには、「男は、秘書といっても公設はおろか、私設秘書でもありません。
いわば武田大臣との個人的な関係で仕事を頼まれている“裏の秘書”といった立場だったのです」
だから武田委員長の事務所に聞いても、
「(事務所に出入りしていた)事実は一切ございません」
と無関係であるかのような回答が返ってくる。
だが、実はこの男、政界では知らぬ人のいない父親の子息でもあって――。
今回の事件について、警視庁は一切、公式発表していない。
>>975 ゲイツだってザッカーバーグだってベゾスだって
普段阿漕な商売してるからこそ、チャリティや慈善には熱心なのにな
カスラックはほんとカスだわ
ライブを自粛してくれって言ってるだけ
音楽ならサブスクで毎日聞いているw
学習塾の生徒にアルコール消毒させるみたいに自衛対策とればよかったんだよ
>>988 同じく
今は防疫の為イベントの開催はやめておきましょうって話なのに音楽はいらないのか、とか飛躍しすぎ
誰でもやれるバイト取り合いになるから早めに転向したがいいぞ。
>>1 音楽業界ってそんなにカツカツなのか?!
むしろ今までガッポリ稼いでいただろうに、蓄えないのが驚きだわ
東日本大震災の時はどうしてたんだ
自粛ムードだったし、お客さんも音楽鑑賞どころじゃなくて、入が悪かったろうに(´・ω・`)
@イタリアのこういう様子を見て「日本に比べ対応が失敗してる」と安倍支持者たちが言ってるけど、
イタリアも予想の上でやってると思う。つまり、混乱承知で戦おうというのがイタリアで、
混乱するぐらいなら大したことないと言い続けみんなでジワジワ弱ろうというのが日本。
@でも実は「みんなでジワジワ弱ろう」ではなく、
「自己責任だから弱いやつから死んでいけ」というのが日本。
@堂々と日本人削減計画発言😰
【怖すぎ】小泉進次郎氏が日本の将来を語る「悲観的な1億2千万人より、自信に満ちた6千万人のほうが良い」
@イタリアや韓国は真正面から向き合ってますね
コロナウイルス収束後の国民の結束力が
有耶無耶で終わらせようとしている日本とは
圧倒的に違うだろうな
ネットでドルビーアトモス 3D映像ライブ流せばいいじゃん
>>71 といいつつ若い頃聞いていた楽曲を聴きだす71なのであった
別に禁止じゃないんやからやればいい
それで叩かれるということは世間の需要がないということ
需要がない仕事は廃れる運命
lud20251101071057caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1583803830/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【音楽業界】 もう食えない、3月末ぐらいまでが限界、窮状を訴え・・・コロナ危機下で音楽は不要なのか? ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【コロナ恐慌】もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか
・【コロナ恐慌】もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか ★8
・【コロナ恐慌】もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか ★6
・嫌儲のみんなで日本グーグルの腐敗ぶりを本国に訴えないか?まともな情報は出てこず、SEOされた情報だけが上に来る もう限界だ
・名古屋の喫茶店でバイトしてるんだがもう俺は限界かもしれない
・「政党政治はもう限界!立憲君主制に戻そうよ」帝国復活を訴え帝国旗を振る運動がブルジョワの若者間で広まる
・避難者「助けて!もう冠水で限界なの!」NHK「取材いっすか?あ、twitter相互フォローおね」
・【悲報】アベはもう限界、セイジに期待できない、キシダもポンコツ確定
・【ドラマ】『半沢直樹』コロナショックで撮影はたったの2話分、現場は「もう限界」
・学校給食の現場、物価高騰で泣く 「もう限界」「献立もどうしようもない」
・日本人「もう限界なんです。お金を出してください。3日何も食べてないんです」
・【YouTuber】「もう限界」移住に失敗した男性の後悔 限界集落で起きた「身に覚えのないうわさ話」 [ネギうどん★]
・【誰も書けないタブー】<橋本環奈>肥大化がいよいよ見過ごせないレベルに?美貌を捨てた酒豪アイドル「腹肉もう限界だろ」
・「じゃあ私たち、一体どうやって生きていけばいいんですか?」 性風俗に身を投じる女性も クラブのママら窮状訴え…日本水商売協会★7 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・もうなんか、限界な気がするので聞いて欲しい。
・今まで好き勝手生きてきた生活保護無職だけど、もう限界かもしれん
・29歳で貯金1100万あるけど会社やめてもいいか?もう限界なんだが…
・松本人志、筋トレで限界の時にもう一人の別人格を作り出し耐える キャシー塚本かな?
・【高市にもう限界】次の衆議院選挙はいつですか?僕の右手がウズウズしてーるーー
・今年の乃木坂名言大賞は「何回やってもあなるからもう限界」でいいよね?
・天皇陛下「もう限界だから仕事辞めさせてくれよ、マジでブラック国家だな」
・隣の住人の生活音がストレスで限界でもう頭おかしくなりそう。吸音材ってやつ壁に貼り付ければ音消せるの?
・れいわ新選組支持者「れいわオーナーズ退会しました、前から不満あったけど今回の件でもう限界」
・もう限界!!武豊ロス・・・武豊の自宅前でストーキングしてもいいですか??
・【武漢ウィルス】イタリアの窮状「老人は死んでもらうしかない」が暗黙の了解
・山下達郎「フジロック」初出演発表も過去に「私の音楽は不要」発言、Xで議論噴出「何の疑問もなくドヤ顔で山下達郎出演ウェルカム?」 [muffin★]
・もう住民も運営も限界です。
・【RADWIMPS】桐蔭出身の野田洋次郎さん、漢文を日本語で訓読する意味が分からないとして漢文不要論を唱える「本当意味がない」★4
・ファイザーワクチン、使用期限6月末までwww もう終わりだよこの国
・【カンニング竹山】<芸人コメンテーターは不要か?必要か?>中卒のやつはダメなのか、高卒のやつはダメなのかってなるのか? [Egg★]
・【認知症】もう限界です…その50【介護】
・今日ではっきりした。握手商法はもう限界に来てる
・【認知症】もう限界です…その53【介護】
・【認知症】もう限界です…その59【介護】
・【認知症】もう限界です…その43【介護】
・【認知症】もう限界です…その51【介護】
・井上弓桁の隣にいる譜久村聖ってもう限界では?
・ガースーはもう限界 ネットでは安倍前首相再登板熱望論が浮上
・風俗嬢「お金のためなら何でもやると言ったけどもう限界!」
・【動画】<「ニコ動離れ」なぜ止まらないのか?>会員数はピークだった2016年9月末の256万人から減少の一途..2018年12月末時点で188万人
・【認知症】もう限界です…その44【介護】
・ヤフコメ「医療従事者です。現場はもう限界です」
・【衝撃】産経「アベノミクスはもう限界です」
・【認知症】もう限界です…その89【介護】ワッチョイ無し
・【認知症】もう限界です…その84【介護】ワッチョイ無し
・【認知症】もう限界です…その95【介護】ワッチョイ無し
・ゼノブレ3・ベヨ3「Switchの性能だともう限界です…」
・【悲報】選手が涙目で訴え…「誰のための五輪なのかもう一度考えて」
・俺たちがこの国にできる復讐ってなんなんだ?もう我慢の限界なんだが
・【認知症】もう限界です…その59【介護】 ワ無し 本スレ
・YouTubeの登録者数600人やっと超えたけどもう限界みたいで死にたい
・20歳の頃は底辺でも希望に溢れてたよな もう限界が近い
・【認知症】もう限界です…その91【介護】ワッチョイ無し
・【認知症】もう限界です…その87【介護】ワッチョイ無し
・【認知症】もう限界です…その85【介護】ワッチョイ無し
・【認知症】もう限界です…その94【介護】ワッチョイ無し
・【認知症】もう限界です…その76【介護】ワッチョイ無し
・【認知症】もう限界です…その82【介護】ワッチョイ無し
・【認知症】もう限界です…その81【介護】ワッチョイ無し
・掲げた自宅療養ゼロ、もう限界…兵庫で進む「命の選択」 [蚤の市★]
・【定員】もう思い出選抜もきびしいメンバー【限界】
・医療関係者「日本の医療資源はもう限界に近いです!助けてください!」
・華原朋美 誹謗中傷に「もうすでに何人か訴えています」 [爆笑ゴリラ★]
・【社労士】朝5時に起きて勉強して残業後は炊事洗濯保育でもう限界だ助けてくれ
・【認知症】もう限界です…その73【介護】ワッチョイ無し
01:07:49 up 10 days, 15:29, 0 users, load average: 73.42, 57.66, 50.56
in 0.14707779884338 sec
@0.14707779884338@0b7 on 110214
|